■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 14●
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:02 ID:NHaQ33qC
- スレッドを立てる前に、まずここで質問してください。
トップ50以下にある場合は適宜あげてください。
デジカメ購入相談は専用スレッドがございますのでそちらへ。
[関連スレ]
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.31◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040481200/
[前スレ]
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 13●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1038648158/
過去ログは>>2-5あたりに
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:02 ID:NHaQ33qC
- [過去ログ]
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10041/1004182287.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 4●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007988202.html
スレッド立てるほどではない質問などはこちら 5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10103/1010347770.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 6●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1013/10139/1013979193.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 7●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1018/10189/1018968289.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら8●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10245/1024535629.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 9●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1028760397/
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 10●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1031709193/
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 11●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034440376/
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 12●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036395780/l50
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:04 ID:Q0yRHiNQ
- >>1
乙!
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:05 ID:j0yI+Guo
- >>1乙だぜ!!
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:08 ID:tBN1VpOh
- >>1
まさにスレッドを立てるまでもない質問をしたいんだけど、
どうしてそんなにすんなりとスレッド立てられるんだ?
俺のホストはここ半年一個もスレッド立てられないんだが・・・。
- 6 :1:02/12/25 23:13 ID:tMXSbLq4
- >>5
スレ立てる時だけ、ダイヤルアップしています。
ADSLでは俺もスレ立てられたこと無いっす。
- 7 :5じゃないよ:02/12/25 23:17 ID:8HyAXwoO
- >>6
ダイヤルアップしてまで新スレを立ててくれたのか
超乙(ToT)
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 23:17 ID:tBN1VpOh
- >>6
な、なるほど・・・。
もううちにはダイアルアップ環境無いから無理だな・・・。
- 9 :1:02/12/25 23:20 ID:tMXSbLq4
- メアドとWebスペース用に月300円で1時間まで電話代込みで接続
できるアカウント持っているので、懐は痛まないのです。
ところで全く関係ないけれど、俺がスレ立てた時のIDである
NHaQ33qC
をワードに貼り付け、フォントサイズを48ptにし、フォントを”Wingdings”
に変更すると・・・。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 00:11 ID:IuOXmG/y
- ・・・・・・・・
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 02:50 ID:TVS0oUOs
- どうなるの?ワード持ってない&マックなのでわかんない。
- 12 :&rlo;egaレス良&lro;:02/12/26 02:56 ID:4/DLKuvK
- >>11こんな風になる↓
????:&9829;
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 02:57 ID:4/DLKuvK
- ・・・この板だと無理なのか
欝だ氏脳
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 03:16 ID:8fXvY3+F
- デジカメ板的正解提示方は
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021226031514.jpg
これでいいのかな?
- 15 :1:02/12/26 03:33 ID:ChoK5fp/
- 場を凍り付かせてしまったようで面目ない。。。
>>14さんわざわざデジカメ板的解決ありがとうございました。
ちなみに元ネタはWTCに突っ込んだ旅客機の便名だとか、WTCの
住所が「Q33NY」だとかいう前振りから始まるチェーンメールのネタです。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Q33NY&sa=N&tab=wi&lr=lang_ja
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 04:32 ID:7+TbJS0V
- >>11
スタート→ファイル名を指定して実行→notepad.exe
いざというときのスレ立て用にアクセスポイントリストが
10箇所ぐらいあったりするわけだが・・・・・使ってないな。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 04:33 ID:7+TbJS0V
- すまん、マックか。逝ってくる。
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 04:53 ID:V0NiAYmL
- スマメのカードリーダーって、USB2.0対応しているやつが
伝送速度今のところ最速なの?
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 04:56 ID:5o/6cjir
- >>18
PCカードを直接繋ぐ方が速いんじゃないか?
ノート持ってないから正確なところは不明だが。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:05 ID:7+TbJS0V
- >>18
1394のリーダーがあったはずだけど、USB2.0と比べても
速度の違いは体感できないと思う。カードからの読み出し
速度がボトルネックになりそう。PCカードはわからんけど
多分一番早い気がする。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:21 ID:Q4E1373A
- >>18
PCカードスロットがあるのならPCカードアダプタが最速
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:27 ID:XNBbVWkD
- canonのIXY 320 とPower ShotS45 とは具体的に何が違うのでしょうか?
画素数が320万と400万の違い、光学ズームの違いくらいしか
違いがわからないのですが、大きさがかなり違うので他にも何かちがうのかな
っておもいまして。
IXY320を購入するつもりですが、ランキングみたら3位にパワーショットが
はいってたので、ちょっとこっちにも興味がでてきまして。よろしくお願いします。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:47 ID:7+TbJS0V
- >>22
画質がぜんぜん違う。コンパクトさを取るか画質を取るか。
それにS45はマニュアル操作が豊富。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:49 ID:XNBbVWkD
- ということはS45の上位機種のパワーショットG3はS45より
画質が上ということですか?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:55 ID:4/DLKuvK
- >>24
というわけではないが
その通り
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:56 ID:XNBbVWkD
- どっちやねーん
という突っ込み
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 06:03 ID:4/DLKuvK
- 話の流れからいって>>24で「ということは」で始まるのはおかしい
24の内容に間違いはない
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 08:46 ID:7rH7Ky5y
- 全然関係無いけど、オリンパス、C-830LとC-860Lの外装を入れ替えた。要半田ごて。問題はファインダーと液晶の位置がずれる事だけど、遊び用だから問題無し。
ためにならないのでさげ。
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 10:11 ID:J/QnSDJk
- DimageXiの購入を考えているんですが
あるところで極小CCDを多画素化したためISO100や200で撮るとノイズが出ると書いてありました。
デジカメ初めてなので、ノイズってどんなものか分かりません。
出来れば画像付きで説明して貰えませんか?
よろしくお願いします。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 11:20 ID:ZWREbbLr
- ノイズ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020418/135/
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 12:54 ID:FCUOmpaj
- 誰かソースネクストの「超縮」っていうソフト使っている人います?
JPGやTiffが圧縮出来るらしいのだが、
どの位画質が落ちるのかが気になります。
ソースネクスト
http://www.sourcenext.com/products/choshuku/
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 13:36 ID:sFYSAbE3
- >>31
参考までに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1037243060/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1015403048/l50
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 13:50 ID:AmTIc4Ln
- 帰ってオマンコしよ!
C=C=C=┌(;・_・)┘トコトコ
http://hkwr.com/
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 13:58 ID:d8uvTaf9
- >>31
Jpeg圧縮の正体は何のことはないJpeg2000
Jpeg2000に独自のヘッダつけて普通のJpeg2000じゃなくしてるだけ
普通にJpeg2000使えるソフト使った方が良い
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 14:43 ID:FCUOmpaj
- >>32-34
産休。
やはりソースネクストは(以下略)
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 04:15 ID:QPBbBV3F
- 定期age
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 11:04 ID:D069sPwl
- フジやコダック等のACアダプタって同じ"AC-3V"という名前ですが
これは同じ規格と見てよろしいのでしょうか?
それともやっぱ細かい面で違うのかな。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 12:46 ID:ljOI0gTO
- 家電は電圧やプラグ形状、+-が同じならどれも一緒やね。
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 13:17 ID:D069sPwl
- なるほど、では純正でなくとも問題ないということですね。
実はコダックのACアダプタがなかなか売ってないので困ってたんですよ。
これで安心して他社のものが買えます。
もちろん不具合が出た場合は自己責任になるだろうけど……。
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 13:28 ID:ao1TuaaD
- 自己責任というか、事故責任になります(爆爆爆
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 13:42 ID:D069sPwl
- なんか心配になってきた……。(((( ;゚Д゚)))
どなたか他社の同規格のアダプタ使ってるって人います?
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 13:50 ID:ljOI0gTO
- 俺はフジのAC-5VSをあらゆるデジカメに使ってるけど
いまんとこ不具合なんて出てないぞ。
コダックってDC4800か?それにも使ってる。
EXILIMもこれだしS3Lもこれで充電。
他にも本体で充電するタイプに使いまくってるなぁ。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 14:31 ID:D069sPwl
- おお、それを聞いてかなり勇気付けられました。
わたしが使っている(というより使う予定)のはDC3800です。
したがってAC-3Vとなりますが、これもフジが出してるので
明日にでも買ってこようと思います! ありがとうございました。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 20:10 ID:8sCuSKkp
- ペットを撮るときのお約束って何がありますか?
目に電球の明かり入れるってのは知ってます。
逆行ぎみで毛をふさふさとるのも知っています。(全部ここで知りました)
あとなにがありますか?
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 20:44 ID:syS4EFSQ
- フラッシュは使わないほうがいいよ。ペットの目に悪いし、使っても
白飛びしたりしてきれいに撮れない。自然光で撮るのが一番。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 20:49 ID:LyQQOTwd
- >>44
そいつは俺も知らなかったなー。
しかし一番重要なのは何時でもカメラを傍らに置いとく事じゃないかと思ったり。
猫なんか面白いかっこで寝てたから部屋までカメラ取りにいって戻ってきたら
もうそのポーズはやめてたなんて事多発だからなぁ。
シャッターチャンスだけはテクニックでカバーできるもんじゃないなと。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 22:38 ID:McudG0++
- SDカードについてなのですが、デジカメ購入相談スレからこちらに誘導して頂きました
ので、伺わせてください。
いま128MBと256MBのどちらにしようか迷っています。
多分、写真をとる量自体は128MBで十分なのですが、書き込みなどの速度が256にすると
早くなるという話を聞いたため、迷っています。
劇的に変わるようであれば256も考えたいのですが、少しは変わるがそれほど大差ない
のであれば128でいいかなと思っています。
その辺経験した事ある方、教えてください。よろしくお願いします。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 22:44 ID:CryUSfs/
- F100で256M使用しての感想だけど
一応体感はできるけど劇的って程でもないよ
普通の撮影間隔なら、その目的だけに256Mにする事もないと思う
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 22:52 ID:3rXjWOVr
- 書き込みの遅い機種で使っても体感できないのはあたりまえ。
- 50 :47:02/12/27 22:53 ID:McudG0++
- >>48
たしかに、それほど連写したりはしないので、128MBで十分かもしれません。
どうも有り難うございました。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:06 ID:KFT/OXH6
- >>49
じゃぁ書き込みの速い機種をピックアップして
差がどれくらいあるのかアンタが>>47に教えて差し上げなさい
ケチつける為だけの1行レスしてる暇があるならな
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:11 ID:kGoTZv7P
- ボランティアに何要求してるんだか。
その分の調査費を出すなら俺がやってやらんでもないが。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:18 ID:KFT/OXH6
- ボランティアで1行レスか、いやご立派ご立派
大体F100が遅いってんなら書き込みの速い機種知ってるんだろ?
いちいち下らないレス返す暇あるなら
その機種でなら体感できるって書きゃいいだろ
調査費なんて必要あるまい?
具体的な意見がでない(知らない)なら引っ込んでろよ
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:24 ID:e27TyBNw
- 授業参観の時などに失敗しちゃった子供を虐待する親 DQN
同じ状況の時に子供ををそっとフォローしてあげれる親 出来た人
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:24 ID:kGoTZv7P
- いや、正直F100なんてどーでもいい機種なんて知らんのだ。
ダメな事は知ってるからF100で万が一にも速さを体感できても無駄だろ。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:39 ID:KFT/OXH6
- >>55
回答が全然的外れ
さっきから言ってるように
書き込み速度の速い機種知ってるんなら
128M→256Mで書き込みが速くなったと
体感できるような機種を知ってるんなら
もったいぶらずに>>47に教えてやれっていってる訳よ
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:50 ID:kGoTZv7P
- それにはまず>>47の機種を知らねばならんな。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 01:23 ID:mKQ2N+Pc
- FinePix F402、 CyberShot U20、EXILIM EX-S2
では画質はどの順に良いですか?
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 01:27 ID:GAUdQ7dj
- 今日、真っ暗にして撮影したら赤い点を発見してしまいました。
6枚撮って6枚ともです。
結構ショック。
ソフマップの中古finepix40iです。
中古だと交渉の余地なしですか?
ドット欠けありて書いて売れや
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 01:31 ID:Gazeays9
- >>57
質問にはメディアの差による速度の違いを知りたいとある
もちろん>>47の使用機種での差が分かるならそれが一番いいが
>>57の知ってる機種での差も教えればそれもひとつの例となりえるだろ?
知ってるならさっさと勿体ぶらずに教えてあげたらどうだい?
あんまり下らん事でスレ消費しても悪いんでこれで消えるけど
なんでそんな簡単な「ボランティア」ができないのか疑問だね
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 02:03 ID:FTZxYsrY
- >>58
普通に考えるなら、F402>>EX-S2>U20だと思う。しかし、状況にもよるな…
F402の優位性はダントツだが、広角にはあまり強くないし、
EX-S2はパンフォーカスゆえに、あまり近すぎたり離れすぎたりすれば一気に不利になる。
>>59
サポート窓口に、言うだけ言ってみてはどうだろう?
通常の撮影にどれほど影響があるかをアピールするといいかも。
ひょっとしたら「初期不良」として対応してくれるかもしれない(…甘いかな。)
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 04:40 ID:QFPRgqoW
- >>59
中古ならあきらめてメーカ修理、、、の前に見積もりを取るべし。
金かかるようなら新品を買おう。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 05:41 ID:kUJnxCga
- フィルタ溝のないポケットカメラにPLフィルタをなんとか装着する方法ってな
いですかね?
カメラの知識がなくて買った後で溝がないと付けられないことを知ったのですが、
効果が明解に分かる(本で読んだだけだけど)だけに悔しい。
変更フィルタを使う場合、レンズを密封する形にしないとダメなんでしょうか?
(レンズの前に翳す形だとまずいですか?)
あるいは、取り付け精度が悪いと画面に歪みとか出るでしょうか?
- 64 :羽賀賢二:02/12/28 06:37 ID:pDmw7CJB
- マニアックな質問ですが
ファインピックス30@とサイ−バーショットU10はほぼ同じくらいの値段で
買えるデジカメなのですがデザインとか大きさは抜いてどっちが総合的にいいデジカメなのでしょうか?
どっちがいいか教えてくれよ
- 65 :↑:02/12/28 06:39 ID:EQdwUX5F
- 30i
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 07:05 ID:i5aBuKy/
- 5万円以下で買えるデジカメで最もシャッター速度速いのを教えてください。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 07:30 ID:lbCw2BqG
- またハメ撮りスレの粘着ヒッキー(kGoTZv7P)かw
あっちで誰にも相手にされなくなったからあちこちのスレに出現ですな。
購入相談スレも荒らしてたみたいだな。
悲惨なヒッキーだ(w
ここでも放置プレイを推奨します。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 07:34 ID:WuMgJRJ6
- IXY320を使っていますが、フラッシュを使って写真を撮ると白い斑点のようなものが写ることがあります。結構高頻度でおきるのですが、全部におきるというわけではありません。故障でしょうか?
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 07:39 ID:iP/idR8Y
- >>66
現行機種ではサンヨーのMZ3かなあ。連写時1/10000秒。
ただし単写では1/2500まで。単写で1/10000という条件なら、
MZ2とかオリンパスE-100RSの中古を探さないとな。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 07:52 ID:iP/idR8Y
- >>68
いわゆる「オーブ」ってやつですね。
被写界深度が深く、構造的にフラッシュとレンズの距離が近い
コンパクトタイプのデジカメで多く見られる現象です。フラッシュ
を焚いた時に、レンズの近くにホコリが漂っていると、光が反射
して白い斑点が写ることがあります。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html
上記ページの対策を読むとフラッシュを使うなとかホコリが少な
い場所で撮影しろとかさんざんですが、その他可能な対策とし
ては、デジカメをズームして被写体から離れて撮ると、原理的に
出現頻度を減らすことができるはずです。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 08:08 ID:iP/idR8Y
- >>63
レンズの前に翳すだけでも効果あると思うけど、たとえば
レンズ面に対してフィルター面が傾いたときに余計なもの
が反射して写り込まないようにする必要がありそう。PLは
順光で使うものだからね。
具体的に固定するノウハウについては、機種別スレで質問
した方がいいんじゃないの。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 08:34 ID:WuMgJRJ6
- >>70
68です。ありがとうございます。ちょっと調べてみましたが、心霊写真かどうかが議論されてるんですね。だとすると、私の周りは霊でいっぱい?
この現象って、IXYに多いんですかね。フラッシュとレンズの近さだけで言うとNikon 2500とかもっと近そうな気がするんですけど。それと、同じ機種でも個体差ってあるもんなんでしょうか?あるんだったら交換の交渉に行かなきゃ。
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 08:48 ID:EAENAvGm
- >>68
マジレスすると外部ストロボ使うか部屋を掃除しろ
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 10:05 ID:iP/idR8Y
- >>72
前スレでもIXYで同様の質問がありました。また、PowershotSのなにか
からご指摘のCoolpix2500と同型の3500に乗り換えた途端にオーブ出現
の頻度が上がったという報告もあります。あと報告が多いのはフジのFP4500
とか30iあたりですかね。ただしこれは比較的売れている機種であることを
加味する必要があります。
デジカメのデザインとストロボ発光量・レンズ設計に起因する問題なので、
同じ機種で交換しても変わらない可能性が高いです。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 10:15 ID:fD3LpLG6
- 初心者です。
プリントアウトした写真(L判)で、ギザギザが分からないのは何万画素ぐらいのデジカメでしょうか?
今は35万画素のデジカメを持っているのですが、さすがにプリントアウトするとギザギザで見れたもんじゃないので・・・
よろしくお願いいたします。
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 10:27 ID:2dVc5t1d
- >>75
印刷する場合の目安
300dpi(かなり綺麗に印刷出来る大きさ)
200万画素:A6(DPEサイズ・L判)
400万画素:A5(2L判)
200dpi(なんとか綺麗に印刷出来る大きさ)
130万画素:A6(DPEサイズ・L判)
200万画素:A5(2L判)
300万画素:B5
400万画素:A4
購入相談スレより引用。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040481200/5
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 11:10 ID:oldI/fZe
- PCがWINDOUWS95なのでUSBが無いんです。CD-Rも無し。
デジカメの画像をアップできないんですが
なんとかしてフロッピーディスクにでも画像を
落とす方法ってないんでしょうか?
オークションに画像を載せる程度なんですが・・・
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 11:15 ID:qhp/jDq5
- >>77
使用デジカメのメディアは何?
スマメならフロッピーディスクアダプタが使える
スマメ以外のメディアでもPCとデジカメをシリアル接続する方法がある
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 11:17 ID:0pWlCvWw
- >>77
デジカメのメモリーカードを写真屋に持っていって
撮った画像のCDを作ってもらえばいい
- 80 :75:02/12/28 11:36 ID:ym1TNo/l
- >>76
ありがとうございます!
200万画素を買おうと思っています。
では。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 11:43 ID:0LeB6ry/
- >>80
いや、200万画素機を買うくらいなら300万画素機を買っとけ!
今なら300万画素機でも手頃な値段で手に入れることができるから
- 82 :75:02/12/28 12:49 ID:NHFwLiUc
- >>81
CANONのA200を買う予定なのですが・・・
友人が15000円でSONYのP1を売ってくれるとも言っています。
P1(314万画素)の方がいいですかね?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 12:53 ID:4E+bw2/M
- A200結構評判いいみたいだからね。
画素数おおけりゃいいってモンでもないし。
って答えになっとらんけど。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:20 ID:CtTYHOWc
- >>82
P1はやめとけ。肌が青ずんで恐いし、バカ高い予備電池買っても、いくら
も撮らないうちに電池切れする。
ハッキリ言ってA100の方がマシ。
- 85 :75:02/12/28 13:21 ID:NHFwLiUc
- >>83>>85
了解!
今更メモリースティックもどうかな、と思っていたもので。
- 86 :羽賀賢二:02/12/28 18:29 ID:pDmw7CJB
- F402 U10 A203 A303 SORAT10 T15 T20 C2ZOOM
選んでください。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:37 ID:CtTYHOWc
- F402>A203>U10>A303>C2Z>>>>どうでもいい
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 19:51 ID:YCXKgIn+
- デジカメ遍歴を語るスレってあったかしら?
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:01 ID:TRPu+FUd
- >>88
3台も4台もデジカメ買う奴は馬鹿
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010850646/
沢山デジカメ買った人が語る本当にお勧めのデジカメ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029765271/
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:08 ID:D/PltiV9
- SDって何の略でつか?
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:19 ID:3CLN6nWk
- >>90
1.スーパーディフォルメ(Super Deformation)の略。
2.サウスダコタ(South Dakota)の略。
3.標準偏差(standard deviation)のこと。
4.他に何かあったっけ?
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:21 ID:3vMOREXK
- 充電池のメモリー効果って、使い残しの方だけでなくて
満タンに充電しなかった場合でも起こりますか?
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:26 ID:UZ6+joG3
- >>92
使い切れなかったら同じ事。あまり気にしすぎて余計な
時間を使う方が無駄。具合悪くなったら完全に使い切って
完全充電を2-3回繰り返せばベストパフォーマンスを得る
事が出来るのだし。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:59 ID:Z0LWL2ze
- >>93
その方法でメモリー効果は解消できるんですか?
一度なったら治らないと思ってたのでそれは助かります。
ほんと気を使わなくていいし。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 21:29 ID:TRPu+FUd
- >>91
おいおい、ここはデジカメ板なんだから、SDと言えばSDカード
に決まっているだろ。SDカードと言えば↓これだ。
http://www.net-sd.co.jp/sonota/card.html
http://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/sdcard/sdcard.htm
>>90
以下、マジレス。
SDメモリーカードのSDはSecure Digitalに由来。
まあ、「著作権保護機能付きのデジタル」ってこと。
ただし正式名称は「セキュアデジタルメモリーカード」ではなく、
あくまで「SDメモリーカード」。略して「SDカード」又は「SD」。
- 96 :ピチッコ:02/12/28 22:41 ID:6SFaNFRR
- キャノンのデジカメ,イクシー320の動画をマイクロソフト社のパワーポイントに挿入しようとしても認識されない。どうしたらいいのか教えて!
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 22:50 ID:GlOXYXoP
- >>95
サンディスクと掛けてるのかと思ってた。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:04 ID:E5tXJ5q5
- デジカメでとった動画を携帯に送ることは
できますか?
ちなみに携帯はAUで、機種はよくわかりませんが
去年の夏くらいに買った奴です。(他人の携帯です
どっかにうpした奴なら携帯で見れますか?
いた違いだったらすいません。
初心者なのでよろしくおねがいします
使ってるデジカメはf402です。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:06 ID:5aq34rof
- >>100
ヲメ!
↓
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:15 ID:EQdwUX5F
- 100ゲトー
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:16 ID:gFNZY82s
- >>98
FinePixViewer上から以下の手順で、携帯電話に画像を送信する事ができます。
1.携帯電話に送信をする画像を選択後、FinePixViewer右側に並んでいるメニュー一覧より「ケータイへGO」ボタンをクリックします。
2.「アップロード(ファイルの送信)」ダイアログが表示後、ダイアログ上の「ケータイへGO」ボタン(送信アイコン)をクリックします。
3.ケータイへGOの説明サイトが表示後、「ENTER」をクリックします。
4.「メールアドレス入力」画面が表示されますので、「送信先携帯E-mailアドレス」などを入力後、「送信ボタン」を押します
5.「メール送信完了」画面が表示されます。
ケータイへGOに対応している携帯電話は、
http://k-go.photosquare.jp/html/list.html
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:20 ID:EQdwUX5F
- >>98
120×120くらいのPNGに変換してメール添付して送信。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:20 ID:6yViExqF
- >>101
98が言ってるのは静止画像ではなく、動画ですよ
- 104 :98:02/12/28 23:28 ID:E5tXJ5q5
- >>101,102
すいません 動画です。
お願いします
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:31 ID:EQdwUX5F
- >>104=98
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovie.html
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:33 ID:EQdwUX5F
- >>104
こっちの方がわかりやすいかも
http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/ezmovie01.html
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:34 ID:yo8vrHW7
- >>104
これはどう?
http://www.anica.jp/m/movie_top.html
- 108 :98:02/12/28 23:37 ID:E5tXJ5q5
- おお、105さんありがとうございます。
101さんと102さんも
ありがとうございました。
ほんとありがたいっす。
- 109 :98:02/12/28 23:39 ID:E5tXJ5q5
- すいません、とりあえず全部見て、
試してみます。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 14:17 ID:k9ZJcPrp
- デジカメで撮った画像うっかり消してしまったのですが。。
元に戻せる方法などないでしょうか?
PC、デジカメとも素人なものですいません。
使っているのはソニーのS75です。
よろしくお願いします。
- 111 :でじかーめ:02/12/29 14:21 ID:jCKWEZAY
- ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
ここに貼り付けた画像のデジカメは何でしょう?情報求む
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 14:39 ID:PmYmjZqu
- SV-AV30で間違いないと思うが。実物を持っている訳ではない
のでこちら側に付いている物体が何なのかは不明。
しかし、これはトイデジカメ程度の能力しかないのだが。
動画を撮っても中途半端。
漏れなら確実にDVとデジカメを別に買うけどな。中途半端
な物を買う金を貯めて良い物を買う方が結果的に徳だ。
- 113 :でじかーめ:02/12/29 14:51 ID:jCKWEZAY
- >>112
(*^о^)確かに言えてる。有効31万画素なんだ・・・
なんで、友達はこれを買ったんだろう・・・
外見とMP3を再生出来るのと液晶モニターの大きさに
だまされたのかな・・・
ま、それなりに楽しめるだろうけど(動画も撮れるし)
- 114 :でじかーめ:02/12/29 15:04 ID:jCKWEZAY
- (*^о^)これのスレ発見しました
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034680607/l50
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:09 ID:RsstjYCM
- ヤフーオークションで商品説明のタメの写真を撮りたいんですが。
どれぐらいの画素数ならOKなんですか?
後、あったほうがいい機能みたいなのを教えてください。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:17 ID:JjZJTnun
- >>115
80万画素でマクロ機能あればいいかと
- 117 :115:02/12/29 18:21 ID:RsstjYCM
- >>116
じゃぁ、現行の機種なら大体どれでもいいってことでつね?
後、WEB用の写真も撮りたいんだが、壁紙ぐらいの大きさのが作りたいとすると何万画素あれば足りますかね?
ていうか、先にそっち聞くべきだったか、スマソ。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:26 ID:CtxLSP80
- >>115
116さんの言うとおり、画素数は特に問題にならないですね。
あと、マクロ撮影機能の他に、
・三脚穴がある(撮影時は三脚を使いましょう)
・プリセットホワイトバランスができる
ものをお薦めしたい。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:29 ID:2eSgnUY9
- >>115
取り敢えず200万画素以上の機種を買って、素材の画質品位を
高めにしておけば間違いない。
低画質から高画質には出来ないが、その逆は容易。
壁紙もメモリの負担を考えれば100KB程度に抑えておく方が
賢いのですがね。1280x1024程度で使ってる人が多いと思う
ので130万画素相当となりますね。
まあ、オークション画像は機材よりライティングに気を遣う
と思いますよ。それと高画質1枚よりソコソコの画質3枚の
方が状態把握に役立つ事もありますし。
色々やってみてくださいね。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:30 ID:CtxLSP80
- >>117
画素数ってのは画像のピクセル総数のこと。
つまり、800*600の壁紙は48万画素。
1024*768なら78万6432画素必要。
単純なかけ算です。
- 121 :115:02/12/29 18:38 ID:RsstjYCM
- >>118
ほ、ホワイトバランスとかいうのは明るさの調節が出来るのってことですかね?
>>119
ライティングってのは光の当て方みたいのですかね?
あぁ、無知でスマソ。
200万画素ぐらいのでちょっと探してみますヽ(´ー`)ノ
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:56 ID:CtxLSP80
- >>121
あ、ごめんね。配慮が足りなかった。
ホワイトバランスってのは、光に影響されて白いモノが青く写ったり
赤っぽくなったりするのを補正する機能のことです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_02/
このあたりをひととおり読んでみてください。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 19:58 ID:PEaVSmDS
- ふつうのフィルムのカメラの画質ってデジカメにたとえると
何万画素位なのでしょうか
後 航空機の写真撮るときってどのくらいの
望遠レンズつかっているんでしょうか
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 20:19 ID:CtxLSP80
- >>123
フィルムの持つ実力について富士写真フイルムの見解
http://www.fujifilm.co.jp/filmfaq/qa1.html#q1114
ただしフィルムもデジカメもピンキリだからねー。
航空機撮影については専用スレがありますので、うpされている
作例を見て自分にはどの程度の望遠が必要か判断してください。
飛行機写真スレ〓2〓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036329127/
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 20:23 ID:CtxLSP80
- >>123
補足。デジカメ画像に埋め込まれているExif情報を
参照すると、焦点距離などの情報が判ります。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
- 126 :123:02/12/29 20:38 ID:PEaVSmDS
- >124.125さん
ありがとうございます
- 127 :115:02/12/29 22:12 ID:RsstjYCM
- >>122
ありがとうございますたヽ(´ー`)ノ
あのサイトイイъ( ゚ー^)
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:17 ID:QQEeChD4
- カシオ EX−S1のスレってどこですか?
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:35 ID:q+0wKMnb
- >>128
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040507575/l50
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:53 ID:RsstjYCM
- 皆さんデジカメ持ち歩くときどうしてますか?
- 131 :マカー:02/12/29 22:56 ID:MPOSxHi8
- Mac用の Exif情報 読み取りソフトって皆さんなに使ってますか?
漏れは「デジカメ情報」です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/art/se139391.html
- 132 :羽賀賢二:02/12/29 23:10 ID:qR6md/0u
- >>130
カメラを持ち歩いてると不審者と勘違いされませんか?
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 23:38 ID:Wobx1nUB
- >>131
Adobe Photoshop 7.0とFinePixViewerのどっちかでみてます。
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:02 ID:uFkcicgb
- デジカメで撮った写真をHDDに保存しているのですが、
ドライブの容量を圧迫してきました。
CD-Rに焼きたいのですが、自分のPCではRWがないので出来ません。
写真屋にスマートメディアとか持っていけば大丈夫なのでしょうか。
また、焼いてもらったCDをまた写真屋に持っていけば
新たにそのCDに追加してもらえるのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:08 ID:jYSxrWBp
- >>134
HDを圧迫するほどの写真を写真屋に焼いてもらえば
いったいいくらかかると思ってるんだ。
CD-RW買った方が安いと思うが。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:08 ID:4JUvq8Ng
- >>134
買っちゃったら。
発売直後の新製品でなきゃ、
1万円くらいから買えるよ。
- 137 :134:02/12/30 00:17 ID:uFkcicgb
- どうもありがとうございました。
外付けのCD-RW買ってみます。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:23 ID:rpSw1LAz
- >>134
外付けHDDという方法もある。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:26 ID:oeRwh1mU
- >>134
外付けMOという方法もある。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:26 ID:tnbIVNfA
- USBは止めとけ、IEEEならストレスは少ない50GBで3万円位。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:10 ID:rpSw1LAz
- USBにはUSB2.0もある。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:13 ID:mDSHPIyK
- 内蔵HDDの80Gだと1万円でお釣りが来るな。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:13 ID:Nx4OZAig
- >>141
両方使えるならUSB2.0よりIEEEの方がいいと思うけど
USBのスピードはADSLみたいな理論値だから
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:23 ID:rpSw1LAz
- >>143
USB2.0みたいな新しいものは体験したことない。
IEEE1394しか持ってない。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:37 ID:jYSxrWBp
- もしVAIOならUSB2.0サポートされてないから気を付けてね。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:38 ID:jYSxrWBp
- すべてのVAIOがそうなのかは知らないけど。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 02:34 ID:lV+zUtpW
- 某オークションで画像をアップロードしようとしたら「ファイルのアップロードに失敗しました」と出てしまいます、そこのオークションの画像サイズがMAX100Kb以下でないと駄目みたいなのですがサイズを100Kb以下にする仕方を教えてもらいませんか、宜しくお願いします。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 02:47 ID:u2bj6PUq
- 釣りじゃないし、遊んでるわけでもない。
ホワイトバランスって何?誰か分かりやすく教えてくれ。
- 149 :羽賀賢二:02/12/30 03:14 ID:3ZTtTnF/
- オートフォーカスのことだよ
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 03:15 ID:ZRZV7Z9k
- >>149
うるせー馬鹿。あっち行け。
- 151 :通りすがりの者:02/12/30 03:48 ID:lR8tB1Uq
- >>148
過去50レスくらい遡れば書いてあるよ
冬厨発言に対してはsageで
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 03:51 ID:mJ6Ad4k4
- トータルで見てP7とF1のどっちが優れているのでしょうか?
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 03:59 ID:WEhds6+g
- >>152
P7
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 08:09 ID:If0tFtGy
- >>148
白熱球に照らされた白と蛍光灯のソレでは色が違うでしょ?
白を白として撮影するために画像全体の色味(色温度)を
補正するのがホワイトバランス。
少し前の機種は極端に調整されていたけど、最近のデジカメ
はオートホワイトバランス共々不自然とならない範囲で補正
されるよう改良されている。
フィルムカメラは厳密な調整を行うためにレンズフィルター
を用いたり色調整を現像時に行う必要があった。それが機械
で調整可能となっているだけでもデジカメは便利である。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 16:29 ID:j08yOhnS
- >>148
少しぐらい前のレス見てみたらどうだ?、>>122を読め!!
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 18:13 ID:FpegSraz
- 今もっているデジカメがズーム無しの物なんですが、
ズーム有りの購入を考えています。
そこで、疑問なのですが、ズームして撮った写真は画像が悪くなるとかってあるんですか?
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 18:27 ID:j08yOhnS
- >>156
光学ズームなら無い、デジタルズームならある
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 18:31 ID:FpegSraz
- >>157
ありがとうございます。
光学ズームのあるものを選びます。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 18:32 ID:YPGJ+AI8
- >>156
手ぶれに気をつけれ。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 23:51 ID:Jw2v5Moi
- 以前までWIN98を使っていたのですが、先日WIN98SEを再インストールしました。
で、WIN98の時には問題なくデジカメ(COOLPIX2000)の画像をUSB経由で取り込めていたのですが
WIN98SEに変えたところ、画像の取り込みができなくなってしまいました。
症状としては、USBポートにデジカメを接続した場合、マイコンに「リムーバブルディスク」は
表示はされるのですが、アクセスはできません。
あと、デバイスマネージャー上のUSBに関しては正常に動作しています。
何が原因で画像の取り込みができないのかが分かりません。
唯一原因かもしれないと思われるのが、CD-ROMからドライバをインストールする際に
SETUP.exeを実行したところ、インストールに失敗しました。
ただ、失敗したと言われたにも関わらず、デバイスマネージャー上では
「正常に動作しています」と表示されています。
使用PCは、IBMのApteivaのモデルがE21というものです。
4,5年前に購入した結構古いものです。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
何か情報として不足していましたら、言っていただければすぐに書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 23:59 ID:YPGJ+AI8
- 一度、USBドライバーを削除して、パソコンを再起動した後、
再度、インストールしてみる。とか。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:16 ID:UhwMoanE
- http://210.153.114.238/img-box/img20021231001332.jpg
これは2年前に買った211万画素のデジカメで撮影したものですが画質を評価してください。
最近の200万画素器はもっときれーなのですか?
400K近くあるので気が向いたらみてくださーい
- 163 :160:02/12/31 00:26 ID:C0tInlMS
- >>161
それは試してみました。
ちょっと、試した事を全部書くと結構な量になるので省略してしまいました。
申し訳ありません。
ドライバのインストールが正常に行えていない感じがするので、一度削除などを
行って、再度インストールなどはしているのですが、ほとんどCDを読まないで
完了してしまいます。
何か考えられる原因ってありますでしょうか?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:29 ID:QJCja8u0
- >>162
ちょっと眠れなくなるような画像だな(w
C-990Zで撮影か
ピントが合ってないよね(ヒゲに合ってるような・・・)
しかも、シャッタースピードが遅いので、被写体ブレもしてるかもしんない
動物撮りは目にピントを合わせて撮るのが基本
画質以前に撮影技術の問題かも
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:51 ID:gt6OzvPd
- SEだと、ドライバー不要って事ないか?
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3070.htm
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:52 ID:UhwMoanE
- やっぱりだめカメラってことですね
あたらしいのを買おう
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 01:02 ID:tSaboqV1
- >>166
いや、あんたのPCがだめパソコンでは?
うちのガッコのイーヤマPCとE990で全く同じことが・・・
さんざん粘ってあきらめたよ。今じゃCFリーダ使ってる。
ま、イーヤマとIBMじゃ格が違うけどね。
E990はE2000と似ても似つかないし。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 01:05 ID:gt6OzvPd
- おーい、167さん、レスする相手が違うぞ!
166さんは、E2000の人じゃないぞ。
C-990の人だよ。
- 169 :167:02/12/31 01:09 ID:tSaboqV1
- ごめん
せっかくE2000買ったのにもうほかのに乗り換えるのかと思った。
それにE990はTWAIN経由かもしれん。
ああハズカシ
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 01:09 ID:UhwMoanE
- 大混乱
- 171 :160:02/12/31 01:25 ID:C0tInlMS
- 165>>
ドライバ不要なのですかね?165さんに教えて貰ったところを見るとそんな感じがしますし、
ニコンのHPのサポートでは僕のCOOLPIX2000に関してはマスストレージドライバの
インストールに関する不具合は書かれていなかったので、他の機種のものを参考にしていました。
インストールCDはデフォルトでドライバのインストールのチェックがついています。
ですので、不要だとしても通常は問題ないと思われますが、取り込めない原因はわかりません。
でも、ドライバのインストール失敗が原因かな?と思っていたのでそれ以外の原因も
もっと考えてみます。ありがとうございます。
>>167
PCがダメって可能性も考えました。でも、自分で確かめようがなかったもので・・・
以前、Win98で動作していた時も、すぐにフリーズしたり安定はしていなかったです。
やっぱ、古い機種のUSBはあまり良くないんですかね???
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 01:30 ID:LLgnPOTl
- >>160
AptivaのE21っていうと、↓これかな?
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/ape2187/ape2187s.html
初期導入OS/サポートOSはWindows98(無印)となっているけど、
素直に98SEにバージョンアップ出来るのかな?
98SE自体のインストールは正常に終了した?
まさかとは思うが、DOS互換モードで動いてたりしない?
……んなこたーねーか(w
- 173 :160:02/12/31 01:46 ID:C0tInlMS
- >>172
そうです。E21はIBMのHPに出ている物です。
DOS互換モードって32ビットなら違うから大丈夫ですよね?
って、今googleで調べて知りましたがw
SEのアップデートCDがなかったので、98SEをフルインストールしたのですが
インストール自体は正常にできました。
見た目は正常にインストールできてますが、メーカーさんのPCってリカバリーCD以外だと
不具合でる時があるのですかね?
ちなみに、リカバリーディスクで元の98に戻そうとしましたが、HD、メモリ、CD−R、その他も
増設などしてあって、受け付けてくれませんでした。
(元に戻してリカバリーディスクでインストールしたけど、エラー発生してインストールができませんでした)
- 174 :160:02/12/31 01:48 ID:C0tInlMS
- >>172
書き忘れましたが、IBMのHPに
「※11 USBについては今後出荷される全てのUSB対応周辺機器の動作を保証するものではありません。 」
のような注意書きがありました。
ダメですかね・・・
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:02 ID:LLgnPOTl
- >>160
問題を切り分けてみようか。
他のUSB機器は持ってる?
USBマウスとか、USB接続出来るスキャナとか。
もし持っているなら、正常に動作するかな?
正常に動作するならば、Coolpix2000用のドライバがおかしい(かもしれない)
他のUSB機器も正常に動作しないのならば、Win98SEのセットアップが
うまくいっていない(かもしれない)
……って、ふと思ったんだけど、素直にカードリーダーを購入した方がイイかもしれないね。
ちなみに、うちのサブマシンはWin98SEだけど、
USB周りのデバイスで不具合が起きたことはないよ。
- 176 :167:02/12/31 02:06 ID:tSaboqV1
- >>160
うちのガッコのPCのUSBポートはE990以外はうけつけてくれる。
拡張したUSB2.0ポートでも然り。
って、HDとかCD-Rのドライブの場合ね。
OS入れなおしのすっぴんにつなげてもダメ。
一瞬使えたことはあったが、データが欠けたりして
使いもんにならんかった。
TWAINドライバがダメなんか、NIKON VIEWがダメなんか、
訳和下欄ので相性が悪かったのだと信じることにしたよ。
インストールが一筋縄でいかないソフトを無理して入れて
使えるようにしたところで、不安感はぬぐえんし、
そのせいで新たな問題が発生してもイヤなんでリーダ使ってる。
でも、いまNIKONのサポートページ見たら結構更新してあるなぁ。
また再挑戦したら使えるようになるかもしれんけど、
リーダ使う方がバッテリ減らないし、ACアダプタとかUSBケーブル
つなげたりしなくて良いかららくちんだ。
ああタクサン書いた。長文すまん。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:13 ID:LLgnPOTl
- とりあえず、CF専用のカードリーダだと、1980円からあるね(w
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=784&moid=all&oid=784&sr=pr
#もっと安い店/物があるかもしれないけど。
トラブルを解決する為に色々調べてトライしてみるってのは
すごく大事で経験にもなるんだけど、
それにかかった時間と天秤にかけるとちょっと考え物かもね。
俺が>>160と同じトラブルに遭遇したら、数時間程度作業してみて
埒があかないようなら即効でカードリーダを買ってるな。
#一応、これでもプログラマなんだけどね(藁
- 178 :160:02/12/31 02:17 ID:C0tInlMS
- >>175
他のUSB機器はありませんです。今度友達のデジカメとかで試してみます。
それで正常に動けば、セットアップは大丈夫な筈ですよね?
でも、セットアップは問題ないとは思うのですが・・・と、自信なくなってきた。
最終的にはカードリーダですね。
>>167
そうですよね。不安感ある状態だと気持ち良く使えませんよね。
98で安定してなかったから、98SEにしたら少しはましになるかな?って思って
バージョンアップしたらこんなことになっちゃいましたw
相性に関しては、正確に分かる事じゃないから難しいですよね。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:20 ID:g/wZqJKk
- P1を2年くらい使っているのですが、充電がすぐ切れてしまうので、今年に入って
から新しいバッテリーを買ったんです・・・。
なのに、もう充電がすぐに切れてしまうようになってしまいました・・・。
なんか、新しいバッテリーを買うのもむかつくので(8000円くらいする)この際、
新しいデジカメを買ってしまおうかと考えているのですが・・・
デジカメのバッテリーはこんなにすぐに無くなってしまうものなのですか?
それともサイバーショット(というかソニー製品)だけなのでしょうか?
- 180 :160:02/12/31 02:26 ID:C0tInlMS
- >>177
確かに時間はもったいない気もしますが、以前の98で動作していたのに
98SEで動かないのがすごい悔しくて、むきになってしまってます。
僕もPGですが、確かに仕事じゃそんなに時間はかけられませんよね。
自分で調べたくても、納期が近かったら諦めないとダメですもんね。
とりあえず、正月にはデジカメ使いたいのでそれまでに解決できなかったら、
カードリーダ買う事にします。結構安いんですね。
上のHPを参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
ただ、カードリーダ買った後もがんがって色々と試してしまいそうですがw
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:38 ID:7V/erOVx
- >>179
前スレあたりに同じような質問があったが、「過放電」に弱いとのこと。
バッテリー使い切った状態で長期間放置したりするとサクっと逝くらしい。
心当たりないかい?
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:59 ID:B4IYBfBi
- >>179
181さんの言っていることで正しいでしょう
もう少し詳しく書いてくれるともっと分かるのですが・・・
詳しくは下のスレで聞いてみてください
●充電器&充電池@デジカメ板 Part13●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040186400/l50
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 03:35 ID:J/roxmpv
- >>179
SONY デジカメ P1 バッテリートラブル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1039934658/l50
サイバーショットの致命的欠陥
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/987210239/l50
- 184 :山崎渉:02/12/31 04:24 ID:i714T8Ks
- (^^)
- 185 :167:02/12/31 04:28 ID:tSaboqV1
- >>160
そーだ、E2000のファームとwin98seはアップデートしてる?
いちお、どちらもUSB関連の不具合を解消ってあるみたいだし。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 08:41 ID:WMqpPIOE
- FinePix4500で128MBのスマートメディア使えますか?
64MBまでは正式に対応しているようですが。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 09:00 ID:dpwijiBt
- >>186
フジのHPには行きましたか?対応表が掲示されていますよ。
- 188 :186:02/12/31 09:35 ID:o3qDSHw1
- >>187
有り難うございます。対応してました。
説明書には64MBまでしか書いてないんです。
書いてくれ、フジ。
- 189 :160:02/12/31 11:19 ID:C0tInlMS
- >>167
OSの方はアップデートしました。カメラの方は以前やってたので確認していなかった
のでが、さっき見てみたらバージョンが戻ってましたw
そこで、一応試してみたのですが、USB経由のアップデートの為、やはりできませんでした。
エラー内容は、MENUを押しながら電源を入れていないか、ドライバがインストール
されていません・・・みたいな感じの内容です。
その直前に、ニコンのサイトからDLしたドライバもインストールはしたんですがね。
カメラの電源を入れると新しいハードウェアの検索が動くんで、ハード的には認識しているとは
思うのですが、ソフト(ドライバなど)の面で認識していない感じがしますね。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 11:24 ID:vocyT9Un
- >>189
一旦ドライバ削除して再インストールしても駄目?
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 11:55 ID:IoIF1Zjk
- >>189=160
ニコソビューワは当然インスコしてまつね?
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 14:24 ID:dUAtgdyu
- だれか2002大晦日〜お正月の風景2003の画像版作って!!!
おねがい。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 14:42 ID:M8tcuU0j
- >>192
あんまり画像アップスレを乱立させてもねえ。特に季節ものは。
「年中行事・春夏秋冬四季折々の風景」って奴ならいいような気
もするけど。
他の方、どうよ?
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:01 ID:7Sg/PTRX
- ttp://homepage1.nifty.com/~archangel/img/diary/lumi.jpg
↑ルミナリエの写真発見したのですが、これくらいの画像は
どの程度のカメラで撮れますか?
やっぱりハイエンド?それとも・・・
出来れば実際のカメラの名前で教えて下さい。
(U10で十分だよ!とか)
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:16 ID:j6DZfgLD
- >>194
縮小してあるから何とも言えんなぁ。と素人の意見。
- 196 :194:02/12/31 15:17 ID:7Sg/PTRX
- >>195
そうですかぁ。うーむ。これくらい撮れればいいなぁと
思っているのですが、自分のカメラだとどうも。。。
夜景モードじゃなくて、マニュアルで設定しないと無理
なのかな。
当方200万画素のエントリーモデルです。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:20 ID:dUAtgdyu
- >>193
ソレデモイイ!
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:20 ID:j6DZfgLD
- >>196
機種名書いた方が的を射た回答がもらえるカモよ。
- 199 :194:02/12/31 15:25 ID:7Sg/PTRX
- FINEPIX30iです。
あの。。。自分はルミナリエは撮ってないんですが、
今度買い換えるので参考にしようかなと思っています。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 17:22 ID:/roCIM1T
- ⊂⌒~⊃。A。)⊃ 200! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 17:45 ID:ZNG6np5G
- >>199
ルミナリエはそうとう明るいから、この写真程度なら、
現行機種なら(30iでも)大概はオートで普通に撮れると思うよ。
どっちかというと足場の確保と構図の決定が大変(笑)
人ごみでデカいカメラを振り回すわけにはいかないし。
30iの「小型でパンフォーカス」という利点が生きる場面ではありますね。
普通の夜景にはまったく参考にならん話でスマソ
- 202 ::名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/31 18:48 ID:3HKILZrP
- お一つ質問よろしかですか?
デジカメがほしくてほしくてたまらんのですが、
使う機会がないと思われまして。
皆様方、どんなときに使っておりますか。
ちなみに当方ほとんど缶詰。がんばって修論書いております。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 18:50 ID:tTuwNkkJ
- >>202
それはお疲れ。
なんかそこら辺にあるもんを撮ればいいと思います。
ちょっと買い物に出たついでに撮るような感じでも良いかと。
なるべく小さくてコートのポケットに放り込めるようなのだと、
持っているのが苦にならないのでいつも持ち歩くようになり
シャッターチャンスが増えると思います。
- 204 :202:02/12/31 19:07 ID:3HKILZrP
- ギコナビがうまく作動しない。
>203
ありがとうございますだ。初売りセールでなんか物色してきます。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 20:59 ID:oGGZW3Mw
- Exilimのスレが数日前から書き込みできないんだけど
いつ改善されるんでしょう?
かといって新スレが立ってるわけでもないしどうしたらいいんだろうか?
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 23:59 ID:7iwVoLzH
- >>205
書けるジャン。
オマエが荒らしをやったか、同じアクセスポイント・プロバイダ
の香具師が荒らして停止喰らってるんだろう。
これはプロバイダの方で何らかの処置を行ない、2ちゃんの管理者
へ対策報告を送らないと直らない。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 00:07 ID:QcB9rkmO
- >>205
あ、Norton Internetsecurityを入れたってのは無しね。
設定を登録しないとカキコ出来なくなるから。
この場合は「ブラウザ変ですよん」と出るはず。
- 208 :205:03/01/01 00:46 ID:dIshm2KL
- >>206
なるほど。
自分のプロバはぷららです。半年前にも一度あったよ。
2ちゃん自体全面的に参加禁止になっちゃって・・・。
ぷららユーザーは荒らす人が多いのかもしれん。
ちなみにExilimスレはオレは荒らしてないよん。
>>207
ノートンなんて入れてないってば・・・。縁起悪い。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 02:41 ID:qQqsZm3+
- ブラウザの参照元を許可するだけの事。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 02:45 ID:NDAcm7+r
- 素朴な疑問なのですが、ある程度マニュアル設定のできるデジカメで、
撮影時のISO、WB、シャッタースピードなどの情報も一緒に記録してくれる
デジカメってありますか?あっても1眼レフクラスですか?
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 02:52 ID:UIbtN1GD
- >>210
普通のデジカメならどれでもexif情報に保存されているぞ。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 02:53 ID:qQqsZm3+
- ここ数年の製品なら、どんなデジカメでも記録してるよ。
おもちゃタイプは知らないけど。
サンプル写真を、このソフトで読んでみ。みんな出てくるから。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 03:03 ID:NDAcm7+r
- >>211,>>212
どうも、あけましておめでとうございます。
クイックレスポンスありがとうございます。
では、再生時にexif情報を表示できるデジカメってありますか?
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 03:08 ID:UIbtN1GD
- >>213
あんま拘る理由がわからんが
Dimage7(upgrade)
の場合、画像サイズ、圧縮モード、シャッタースピード、絞り値
ホワイトバランス、感度、露出補正値、ヒストグラムを表示する
ことは出来るよ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 03:24 ID:NDAcm7+r
- >>214
写真はほとんど素人で(coolpix800を持ってます)、
本格的(?)にやろうとして、いろいろ設定変えて撮ってみても、
いちいち覚えてられないよなぁ…(少なくとも今のデジカメでは)
と、ふと思っただけです。
本格的に始める方法論として、おかしいですか?
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 03:59 ID:UIbtN1GD
- >>215
確かにその場で見れた方が便利ということはわかるけど
いちいちカメラで見なくても撮影後にパソコンで見れば
いいかなーと思っただけなんで気になさらずに。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 08:28 ID:qNUIZZJC
- 400万画素機で画質が (・∀・)イイ!!デジカメ教えてー
CCDとレンズ良いの使ってるやつ。
予算は8万円以下と6万円以下ので2種類くらいお願いします。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 09:06 ID:LpQqbWgQ
- じゃあG3とS45で。
- 219 :ヒデ:03/01/01 11:25 ID:8ydhU29P
- 画素数とバイト数の相関関係について教えてください
同じ画素数のカメラで撮影した画像のバイト数が変わるのはナゼですか
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 11:33 ID:2Fbc9UyL
- >>219
画素数を間引いたりして圧縮率を変えているから。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 11:41 ID:LpQqbWgQ
- そういうことじゃなくて、被写体によって情報量が異なる事を聴いてるんでは?
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 11:46 ID:2Fbc9UyL
- >>219
被写体の色によっても変わる。
>>221
そういうことか。
- 223 :ヒデ:03/01/01 11:56 ID:8ydhU29P
- 解答ありがとうございます
圧縮率はファイン、ノーマル等の事ですか
間引くとは具体的にどのような事ですか
初歩の質問ですみません、教えてください
- 224 :ヒデ:03/01/01 12:21 ID:8ydhU29P
- 221様
ご指摘のとうりです
教えてください。お願いします
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 12:53 ID:T992aL0z
- BMPで保存すりゃ同じサイズになるんだがね。
JPEGの圧縮方式の問題で、細かくたくさんの色が存在する画像は情報量が増えて、
同じ色が広く広がる画像は情報量が少なくて済む。
たとえば雲ひとつ無い空なんかを撮影すると、サイズの小さいファイルができる。
簡単に書くとこんなかんじ?
- 226 :ヒデ:03/01/01 13:09 ID:8ydhU29P
- 225様
ありがとうございました
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 14:20 ID:8ydhU29P
- 書きこみ方がよく判らないので
試させていただきます
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 14:28 ID:oBw3d0KO
- 予算四万程度で、おすすめのデジカメを教えてください。
旅行等で使うのが主です。
現在はFinePix1200を使っています。
小ささにはこだわりません。
宜しくお願いします。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 14:35 ID:/6nZuyw1
- >>228
同じフジのA303というカメラがよい。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 14:43 ID:oBw3d0KO
- >>229
ありがとうございます。
見に行ってみます。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 14:58 ID:Jqha7LF7
- >217
E-10
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 17:07 ID:5WfGET24
- 削除したデジカメ画像を復帰するソフトってあります?
ニュー速にそんなスレがあった記憶があるのですが・・
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 17:09 ID:WOu1vWRC
- ファイナルデータ てぇのがあるぞ。
わしゃこれで救われた。
オンラインで飼えるのがよろし。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 17:12 ID:qQqsZm3+
- >>232
フジのカメラ本体で削除した物はあきらめの様だけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
http://home.arcor.de/christian_grau/dir/
http://www.finaldata.ne.jp/product_photo.html
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_comeback/picture_comeback.htm#dl
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 17:20 ID:5WfGET24
- >>233
>>234
どうも、ありがとうございます。
試してみます。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 18:22 ID:ke30Th6y
- 広角レンズで起こる歪曲収差というものは、理想的なレンズでは生じないのでしょうか。
広い画角を1枚の絵に収めれば、周辺部分は歪んで当然のような気がするのですが。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:01 ID:WMTEFlx7
- >>236
被写体を「焦点面(平面)」と考えれば理想レンズに収差はないんだろうね。
けど超広角になると実際の被写体は「焦点球」になることが多いので、世界地図と一緒でどこかに無理がでる。
まあ、その話題は言葉遊びに近いものがあるので、あんまりつっこまんこった。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:31 ID:LVYOMdMZ
- 明日デジカメを買いに行こうと思っているのですが、どこのメーカーがいいのですか?
画素数とか言われてもわかりません・・。ちなみに予算は5万です。個人的にはSONYの
が欲しいのですが(使ってるPCがVAIOだから)アドバイスお願いします。
超初心者ですんません。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:34 ID:F0ZeL6WH
- じゃあF77にしたらいいよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/index.html
- 240 :238:03/01/02 03:37 ID:LVYOMdMZ
- 239さんありがとうございます。ちなみにデジタルフォトプリンターって
必要なんですか?またまたすんません。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:41 ID:F0ZeL6WH
- 自宅でプリントしたいなら必要。
- 242 :238:03/01/02 03:50 ID:LVYOMdMZ
- 241さんありがとうございます。いろいろすいませんでした。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 08:08 ID:ohj43il4
- サービス版程度の大きさにプリントするんだったら、
実際、必要十分な画素数ってどのくらいでしょうか?
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 09:16 ID:xd7id/nM
- >>237
ありがとうございます。
コンバージョンレンズのスレで長広角やフィッシュアイで撮った写真が
上がるたびに、周辺の歪みが問題にされるので、疑問に思っていました。
個人的には像の歪みより、周辺の解像感の低下が気になるところです。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 10:50 ID:vN30m+Fv
- >>243
200万画素は欲しいです。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 11:05 ID:VTXKye6v
- 関西で100万画素から200万画素くらいの型落ちデジカメが
1万円以下で買えるお店があれば教えてください。
使えれば中古でもいいのですがどうでしょうか?
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 12:44 ID:M1GWIRVC
- デジカメのカタログはどこで手に入りますか?
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 13:13 ID:vA4l6AvW
- 店。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 14:54 ID:/B+LMEWx
- こんにちは、はじめまして。
もうすぐアメリカに留学するんですが・・・
デジカメの充電器って、アダプターですよね?
海外でも、変圧器なしにそのままコンセントに挿して使えます?
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 15:53 ID:vN30m+Fv
- >>249
充電器次第。
ほとんどのものはプラグ変換アダプタがあればOK
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 17:31 ID:+59manNl
- 厨くさい質問していいですか?
画質って必ずしも画素数と比例するものではないんですか?
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 18:33 ID:3PWh9D74
- 必ずしも、ではないが、一要素ではある。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 18:55 ID:DUvd4ovp
- >>251
画質を左右する要素は画素数、レンズ、画像処理回路らしいです。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 19:22 ID:7Bh/xQEt
- AFのレスポンスではRR30が最高だと分かったのですが
では次点、それ以下で早い物は何でどの位なのでしょうか。
RR30では画質に難ありとの事なので、別の機種とも総合的に比べてみたいです
機械音痴のおばあさんが孫を撮影する為に使います。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 19:28 ID:Ibuyrg3t
- >>254
AFを含めたシャッターレスポンスを売りにしているデジカメ
自体が少ない。RR30の他にって、SONYのF77以外になにか
あったっけ?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77/feat2.html
つーかRR30では力不足って、A4にでもプリントするつもり?
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 19:41 ID:3PWh9D74
- RR30以外ではEXILMとかS602、E-10とかになるなぁ。
どれもばあちゃんには向かなさそうだ。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 19:41 ID:7ukAYYw4
- http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up355.jpg
先日購入したS45で撮影しました。初デジカメです。
なんでこんな風になっちゃうのでしょう?
太陽が直接はいりこむカットで数枚こうなってしまいました…。
- 258 :254:03/01/02 19:43 ID:ZEoWUQT7
- 早速お答え有難うございます。
価格.comや2ちゃんを見ているとそのように表現されていたので
鵜呑みにしていました。
A4には…たまにすると思いますが、主にレギュラーサイズだと思います。
ソニー製はハナから眼中にないので、レスポンスが欲しいなら
RR30で行くのがベストなのでしょう。
色がノイズがどうこうでなくて一生に一度しか無い孫の成長を記録する
ものが寂しいのでは可哀想だと思い質問してみました。
実際に撮ってみないと分らないですよね。
実機を見たり、自分の目で判断しようと思います。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 20:33 ID:Xo6oC6w7
- 【激怒】韓国の業者がニダーを韓国で商標登録!?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041443915/
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:23 ID:Fn8Uop7C
- >>257
画像の右1/3ぐらいの変な色になっている部分のこと?
何もせずにそういう画像になるなら初期不良を疑ったほう
がいいと思う。プリンタがあれば、画像を印刷して購入店
に相談。できればメモリーカードにその画像をコピーして
持っていくほうがいい。
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:31 ID:2mDhYFPy
- 今日からPower Shot A40を使い始めた初心者です。
用途は主にオークション撮影用です。
そこでCDをうまく撮影するコツなんかを教えていただき
たいのですが・・・CDケースに蛍光灯の光とか自分の姿が映って
うまくいかないのです。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:33 ID:8sXQWaRt
- >>257
デジカメに全然詳しくないからよく分からんけど
これってスミアじゃないの?
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:38 ID:yNDdixhm
- S45のバッテリーを予備で買いたいのですが、
値段がわかる方いますか?
アバウトでいいので、教えてください。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:38 ID:DUvd4ovp
- >>263
ヨドバシとかに載ってるよ。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 21:41 ID:Dx2OpAXj
- >>261
三脚を使ってカメラを固定し、ファインダーを覗きながら
ケースに不要な物が写り込まないように、CDケースの角度を
微妙に調整する。または、こんなのを使ってみる↓
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200204/04/index.html
- 266 :257:03/01/02 23:13 ID:t3P3PK6d
- この現象はG3やS40でも起きているようなのですが、キヤノンの回答は
「原因不明」とのことですので…どうにもならんみたいです…。
レスしてくれた方、ありがとうございました。
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 23:18 ID:COG84COK
- コンパクトフラッシュを買おうと思うのですが、
普段使うのにだいたい何メガくらいあれば適当ですかね?
よかったら教えてくださいm(_ _)m
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:12 ID:yje013MV
- 僕は、パソコン初心者でMacを買いました。
それで、デジカメを買おうと思っているのですが。どれがいいかわかりません
Macには、これがいいというものは、ありますか。今までは、デジカメではないのですが、
ロモのカメラを使ってました。・・・・
教えてください
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:28 ID:oyOTQECu
- >>267
これまた漠然とした・・・。
使い方次第だと思うけど、JPEGで撮るなら最高画質で200枚も
撮れる位あればいいんじゃないかと。100枚くらいはふつうに
撮っていればすぐに撮りきっちゃうけど、200枚撮りきるのは
結構骨が折れます。あくまで俺の場合だけど。
>>268
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.31◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040481200/
このスレの>>1をよく読んでから質問してね。
- 270 :267:03/01/03 00:33 ID:JTYUZarE
- すいません丁寧に教えていただいて…
ありがとうっ!
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:43 ID:/zGbyOWc
- デジカメの世界では画像のレタッチって結構普通にやるものなのですか?
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:54 ID:xe1gRxAi
- レタッチしなくちゃならないような時だけレタッチする。
ドット欠けとか車のナンバー消しとかね。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:55 ID:M9uum3Vd
- >>268
どうせデータの転送はカードリーダー経由になるから
どの機種でも大丈夫だよ(内臓メモリーのみの機種は除く)。
シリアル転送の時代は愛称の問題があったけどね。
- 274 :273:03/01/03 00:57 ID:M9uum3Vd
- 愛称→相性
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 01:39 ID:oWyR96zT
- あのー、320万画素のデジカメ持ってるんですが、最大のサイズで撮影しないと320万画素での撮影にならないんですか?
たとえば1600*1200サイズで撮影すると、200万画素程度ってことですか??
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 02:35 ID:mxwn1tS2
- >>275
実際には、ディスプレイで見た場合では、
320万画素のデジカメで、1600×1200で撮影した場合、
綺麗に見える確率が高い。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 02:48 ID:xe1gRxAi
- そう言う事を聴いてるのではなく、有効画素数に疑問を抱いてるのでは?
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 02:56 ID:oWyR96zT
- ということは、320万画素のデジカメで1600*1200を撮影した場合、
200万画素のデジカメで同様のサイズを撮影するほうが多少画質が前者のほうがいいということですか。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 03:13 ID:nh81Gd/Y
- >>278
そういう意味合いでの質問なら、>>276
確率が高い、というのは機種によって異なるという事。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 03:43 ID:J2RSuCvO
- あのぅ・・・質問してよろしいですか?誰かいます?
会社の忘年会のビンゴ大会でデジカメもらったんです。
ソニーのサイバーショット、DSC-P31って機種です。
これってどんなもんなんでしょうか?なんか若干大きいような気がするんですが、
型落ちっぽいのはわかりますが性能的にどうなんでしょう?
ちなみに初めてのデジカメです。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 07:26 ID:jDlWJoDt
- >>280
貰い物にケチつけるなよ。ごく普通の単焦点200万画素デジだから。
大きさは単3乾電池を使う限りこんなもの。後はソニー以外なら
同じ価格でもっと良い機種が買えてしまうといった問題。
スペックはソニーHPで見ておくれ。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 10:36 ID:M3xFIOdh
- >>280
動画やいろんなモードで遊べる楽しいカメラだよ。起動やシャッターも速
いし、ずんぐりしてる分手ブレにも強い。
せっかくだから遊び倒すのが吉!
- 283 :261:03/01/03 11:16 ID:4vZ6X5Ka
- >>265
ありがとうございます。やってみます。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 13:29 ID:cm24ya2U
- >>280
その前にsageで聴くなバカ。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 13:48 ID:Pcq/y9F3
- >>280
別に型落ちじゃないよ。
今でも普通に売ってる…
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 13:49 ID:OGVaivuJ
- 光学(3倍)について教えてください。
使ってる人で、なかったらこまるな〜って思ったことがありますか?
どうでしょう?
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 13:53 ID:Pcq/y9F3
- 光学(3倍)を使ってる人に聞いても意味がないと思われ。
すでに光学(3倍)があるのだから。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 13:55 ID:OGVaivuJ
- >>287
その通りですw
あほでした><
使ってない人に質問したいです。
光学(3倍)についてお願いします。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 14:04 ID:Bkc10g+0
- >>288
単焦点、3倍ズーム機、10倍ズーム機を使っているが、
ズームはあったほうが良いよ。写真を撮る楽しさ(工夫する楽しさ)
がぜんぜん違うから。
別の意味で単焦点はパシャパシャ気軽に取れる楽しさがあるんだけど。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 14:08 ID:OGVaivuJ
- >>289
レスどうもです。
やっぱりあったほうがいいですね。
あるやつで探して見ようと思います!
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 14:11 ID:eRpxqCry
- >>288
身の回りにある被写体をドンドン撮るなら単焦点デジは
かなり使える。構造も相まって電池持ち良いし。
ただ、色々撮りたければズーム機が羨ましく思えてくる。
さらに凝り出すとシャッター速度・絞り優先AE付きの機種
が欲しくなる。
まあ、デジカメ(写真)のハマリ度で必要性能が増える
事で間違いは無いですよ。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 14:28 ID:OGVaivuJ
- >>291
普通に遊びに行ったりする時に使うぶんには、
単焦点で使えるんですね。
コンパクトのデジカメが欲しいので、ポケットにはいるやつといえば
F402かなと思ってたんですが、光学も欲しくなってきてかなり迷い中、、
今からデジカメみに行ってきますwどもでした。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 15:43 ID:5aQNb/oG
- 次に色々なメーカーから新商品が発売されるのは3月頃でしょうか?
今買おうと思ったのですが、どれを買えばいいのか悩みすぎた挙句、
今は特に撮りたいものも無いと気付いたので
さくらの咲く頃にデジカメあればいいかなと思いました。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 15:52 ID:O/f3TBue
- >>293
新機種だからって良いものとは限らないですよ。
もうデジカメは画素数のみがクラスオーバーして、
性能はむしろ旧機種より劣化しているんです。
じゃあ何時買えばいいのかというと、
気に入った機種の新型が出て、旧型が型落ちになったときです。
性能が良くて半額以下で買えるのはこのときしかない。
- 295 :293:03/01/03 16:02 ID:5aQNb/oG
- ≫294
何となく新しいものに期待してしまうので…。
でも私みたいな初心者が使うのであれば今でている機種で十分だと分かっているのですが。
とりあえず、型落ちの時期を狙います。
- 296 :ムーミンパパ:03/01/03 16:08 ID:munZPrw/
- >>294
禿げしく同意!
CCDサイズそのままで画素数だけドンドコ増やすメーカにはあきれます。
まさしく、アフォかと。35mmフルサイズなら600万画素でも1100万画素でも
ご自由にって思えますが、どこぞのメーカみたいに1/1.8インチ500万画素
とかいうセンサを採用したり・・・ユーザーの画素数信仰もこんなスペック
を生み出してしまった要因と思いますが。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 17:49 ID:ugVU8nhh
- >>296
>>ユーザーの画素数信仰もこんなスペックを生み出してしまった要因と思いますが。
「なにがなんでも原色CCD信仰」モナー
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 18:19 ID:M3xFIOdh
- いや、原色の良さを生かす方向ならまだマシ。
原色なのにわざわざ眠い絵作りしてるメーカーって、いったい何考えてる
のやら。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 19:34 ID:fbq70XiC
- 日立マクセルのZD3ってどうなんでしょう?
http://www.zerohalli.com/index.html
あと、過去ログの在りかをご存知の方がいたら教えて欲しいです。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 20:16 ID:w7VHI1gL
- >>299
どうなんでしょう? って何を訊いているのかな?
過去スレは確か「ゼロハリバートンのデジカメ!」という型番すらない
タイトルのスレがあったような気がするんだけど、googleにも引っかか
ってこないね。スレ読んだことないから評判も知らない。
確かこいつの中身は京セラのFinecamS3とかコニカのKD-300Z
と同じモノだと思った。ので、デジカメとしての実力を知りたいなら、
その辺の機種の評判を調べてみてはいかがでしょう。
- 301 :299:03/01/03 22:24 ID:fbq70XiC
- >>300
>確かこいつの中身は京セラのFinecamS3とかコニカのKD-300Z
そうらしいですね。
レスありがとうございますm(__)m
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:37 ID:y6XgatZN
- 1万9千円以内で、買えるオススメのデジカメ教えて( ゚д゚)ホスィ
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:41 ID:oKBtRBgj
- >>302
富士のA101。
- 304 :302:03/01/03 23:47 ID:y6XgatZN
- >303
「PX-LAN-A101」
LANって書いてありますけど・・・
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:51 ID:oKBtRBgj
- >>304
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxa101/index.html
- 306 :302:03/01/03 23:58 ID:y6XgatZN
- >305
富士はこっちの富士でしたか・・・すいません
ありがとうございました<(_ _)>
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 01:31 ID:QjbOciWT
- プリントする場合はデカいサイズで撮影したほうが綺麗にプリントできるんですか?
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 01:40 ID:aECOdPn6
- その通り。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:42 ID:uirZY5I2
- 200万画素で撮影した場合(1600×1200?)1枚のファイルサイズはjpgでどれぐらいになりますか?
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:47 ID:fVKPulBH
- ものにもよるけど、
200KB〜5MBくらいの間。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:49 ID:uirZY5I2
- もの、とはどんな意味ですか?
被写体によってファイルサイズが変わるのでしょうか???
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:52 ID:fVKPulBH
- そう。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:55 ID:uirZY5I2
- にゃるへそ
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:57 ID:2TKKq/p/
- 樹の茂みたいにごちゃごちゃしたものを撮ればファイルサイズは
大きくなるし、白い壁のようなノッペリした単調な物を撮れば
ファイルサイズは小さくなります。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 04:03 ID:SI63YQty
- デジカメをパソコンに取り入れるのにいいツールで
なにかいいのがあったら教えて欲しいのですが…
自分はU20についてきてた [image transfer]と[image mixer]
を使ってるんですがどうも使いにくくて…
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 04:05 ID:u4qQaXLf
- Windows系なら「エクスプローラー」という使いやすいフリーソフトがあるよ。
- 317 :Detective ◆lmnjzusrog :03/01/04 06:58 ID:v89wprj9
- 通常の使い方をする程度でしたら、
画素数はどれくらいあればよろしいのでしょうか?
※通常の使い方
CanonやEpsonの1万ちょっとで売っているプリンターで
写真を楽しんでみたいな、という程度です。
ただ、個人的に、今一眼レフにはまってて
そのせいかどういか分かりませんが、電器屋のサンプルを見ても
イマイチ、嘘っぽい画像に見えてしまうのが問題なんですが……。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 10:08 ID:RU4qf9ml
- >>317
プリンタで写真を楽しんでみるなら上位機種を買わないと
駄目。エプソンは兎も角キヤノンなら確実に上を使う必要
があるね。新型の出る秋口に旧機種の処分を購入するのが
賢いだろう。
電気屋のサンプルは、カラーマッチングされているものが
少なく、インクが定着するまでにフォト用紙を使用した時
約1日を要するので、出力されて直ぐの色は変わると考え
ねばならない。キヤノンは特にこの傾向が強い。
色を追い込む暇と手間を掛けられない方は、デジカメプリ
ントに出した方が安上がり。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 10:20 ID:RfmSLnNw
- >>317
プリントする場合、プリント時の解像度(dpi)とプリントする
サイズによって必要な画素数がある程度決まります。
詳しくは>>76を参照してください。
だから、L版にしか出さないってなら200万画素もあればいい
けど、A4にも出したいならなるべく画素数の多いモノを選んで
おくってのもひとつの方法。
ところでプリンタもデジカメと同時購入するつもりでしょうか?
絵にこだわるなら、まずはプリンタだけ購入して、各メーカー
のデジカメのサンプル画像を印刷しまくって、デジカメを決める
というのはいかがでしょう。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 11:19 ID:qGluY0Ag
- CanonのS45について、質問させてください。
画面に表示される「ズーム」などの日本語を、
英語に切り替えることは可能ですか?
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 12:32 ID:Z/wXvprj
- 光学ズームありなしで迷っています。。
何をとるにしても、光学ズームは必要でしょうか?
デジタルズームだと画質がどうこうって聞いたので
質問しました。 教えてくださいですm(__)m
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 12:46 ID:twSMgJgC
- >>321
「便利」ではあるけど、「必要」かどうかは撮る対象による。
例えば道を歩いてて、珍しいクルマを見つけたような場合、一瞬で起動す
る単焦点(ズームなし)の方が便利だったりする事もある。ズーム伸ばし
てる間にシャッターチャンス逃すのは良くある事。
逆に木の枝の柿をついばんでるヒヨドリ撮りたい時に、ズームがないとか
なり不便。そこまで登るわけにもいかないので。
みんな自分の使い方に合わせて見つくろってるわけだね。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 12:50 ID:LH3cmt9s
- オリンパスC3100を使用しているのですが、室内撮影など暗い場所での場合、
知らない間に設定を変更してしまったのかフラッシュを使用するとかえって
暗く写ってしまいます。フラッシュを使用しない場合は通常どおり写ります。
どのようにしたら元にもどりますか?
初心者の質問ですみません。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 12:56 ID:3DNST9Qo
- >>321
光学式はレンズの焦点距離を変えて大きくするもの。
デジタルは読み取った画像を無理矢理大きくしたもの。
例えるなら....
ある画像を
A4に印刷された画像と
ハガキサイズに印刷し、コンビニのコピー機でA4に拡大コピーした画像
といった感じでしょうか。
前者が光学式で後者がデジタルです。
光学式の方が優れている事は確かですが、値が上がりますし
レンズを動かすので、コンパクトにはなりにくいです。
個人的には光学式ズームつきが好きです。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 13:19 ID:3DNST9Qo
- >>323
使っている機種が違うので、その機種特有の問題かどうかは判りかねますが、
フラッシュを使うと、被写体の距離によって
ハレーション防止のために絞りが深く(穴が小さく)なるのでしょう。
俺も飲み会とかで撮ると、被写体はちゃんと写ってるのに、
背景が真っ暗で、全然雰囲気が良くない事がよくあります。
フラッシュをOFFにするとシャッター速度が遅くなるのでブレやすくなりますが、
綺麗に写る事もありますね。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 13:26 ID:RfmSLnNw
- >>323
C3100の設定項目にあるかどうかしらんけど、
「フラッシュの発光量補正」ってのがあったら、
マイナスになっていないかどうか確認してください。
- 327 :321:03/01/04 13:49 ID:Z/wXvprj
- ああ、迷う〜(^^ゞ。
322、324さんありがとうございました。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 14:22 ID:LH3cmt9s
- <325、326
レスありがとうございます。
<325
被写体自体が写らないんです。今までは写っていたから
悩んでいます。
<326
フラッシュ発光量調節してみましたが、特に差がありませんでした。
他には何か原因があります?
何度もすみません。
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 14:25 ID:DdtiLaKL
- >>328
今まではそんなこと無かったんでしょ?
サービスセンターに持って行くのが一番いいよ。
過去に何回か同じ症状になったことがあるんで。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 14:38 ID:0co/+xvB
- >>321=327
納得したみたいだけど、何回か出ているようにデジタルズームは
面積計算と同じ理屈で画質の劣化を表す事が出来る。
1の画像を2倍の面積とすると、密度は1/4となる。よって拡大する
度に倍々でドットが目立つようになり解像度が落ちる。
ズームが要るなら絶対に光学ズーム機を選択した方が良い。
>>323
オート露出で撮影する限り、画面内にある明暗の分府で絞りを勝手
に決められてしまうので、露出補正を行う癖を付けるか優先AEでの
撮影を学ぶ必要がある。
簡単な方法としては、シャッター速度優先に合わせて1/30-1/40sec
固定とし、感度はISO200に設定。手ぶれしにくい状態で撮影すると
上手くいく。当然スローシャッターなので人物が早く動くと像が流れ
てしまうが仕方のない事である。写すときにポーズをとらせると良い。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 20:38 ID:ECVYLNgw
- CMOSって安いデジカメの代名詞だと思ってたんですが、
>●【スペック】キヤノン、有効1110万画素のCMOSセンサー搭載一眼レフ
>『キヤノン EOS-1Ds』を11月下旬に発売
など、妙にハイエンドなカメラにも採用されています。
CCDは高画素化が難しいとかそう言うのがあるんでしょうか?
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 20:40 ID:w0+17yfK
- CCDだとものすごい高価になるってだけ。
- 333 :331:03/01/04 20:49 ID:Y7BVMG1G
- >>332
なるほど。経済的な面でCCDは高画素化に向かないと。
勉強になりました。
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 07:19 ID:ATJexVSo
- >>331
CMOSはCCDにくらべて製造コストが安く、消費電力も少ない。
そのかわり(普通につくると)暗電流ノイズが多め。素人にはお勧めできない。
CMOSの、ノイズを消す技術まで含めた製造・開発コストを考えると、今のところ
CCDでかかるコストとほぼ互角になるはずだ(開発するならの話だが)。
将来的には、CMOSが有利になるだろうか…。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 09:23 ID:BfZ7J+dq
- 定期age
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/05 10:43 ID:W0V0N1ue
- スナップってなんですか?
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 10:50 ID:nYqBzfFN
- スワッピング
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 11:22 ID:GZAG66kb
- >>336
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B9%A5%CA%A5%C3%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%C8&sw=2
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 11:27 ID:cjrIlo4q
- ほんとか?
- 340 :336:03/01/05 11:35 ID:W0V0N1ue
- つまりスナップとは普通にハイチーズって撮るのとはちがうんですね?
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 11:39 ID:+itKWmnF
- 手首を利用してぶれた写真をわざと撮ること?
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 12:37 ID:mSi28lA+
- 湖池屋のチーズスナップ・・・
- 343 :Detective ◆lmnjzusrog :03/01/05 15:35 ID:1Jy+JqYs
- >>318-319
レスありがとうございます。
プリンタで写真楽しむなら、やっぱ良いやつを買わないとダメですか……。
店頭サンプルって、どれを見ても、どこか嘘っぽい感じがしちゃうんですよね。
ここにこだわるなら、それこそ1000万画素とかそういうレベルになっちゃいますよね……。
>プリンタだけ購入して、各メーカーのデジカメのサンプル画像を印刷
あ〜、こういうのは考えつかなかったです。いいアイデアですね。
でも、今はデジカメ優先の予定なんですよね。
で、色々聞いたのに、買おうと思ってるのがSonyのU10だったりするんですけどね(笑)。
少しひいき目に見て、Lプリントでなら許せる範囲だったんで、悩んでたりします。
答えてくださって、ありがとうございました。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 15:50 ID:t/ZQLQmT
- SDカード/PCカードアダプタは、実勢いくらぐらいで売っていますか?
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 16:07 ID:mSi28lA+
- >>344
アキバだと3K半ばくらいかな。
- 346 :344:03/01/05 16:18 ID:czUziJ6V
- >>345
dクス!
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 17:31 ID:li+BjFDg
- サイズを縮小して例えば640*480の画像を得たい場合、
デジカメで記録サイズ設定して640*480で撮影するのと
大きいサイズで撮影して後でフォトショップ等で640*480に縮小するのでは
どちらがきれいな画像を得られますか?
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 17:47 ID:ZU6eCaaL
- 後者
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 18:33 ID:li+BjFDg
- >>348
もしかしたら、前者だとCCDの複数の素子で受けた光をまとめて1ドットに記録とかいう
すごいことやってくれてるのかなと期待してましたが、そんないいことはないつーことですね。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 19:34 ID:RBz17fMl
- >>349
フジにあるよ
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 20:16 ID:Obu8RMbE
- D1Xを使っています。
質問ですが、構図に青空が入ると、
黒っぽい斑点が発生することがあります。
どうすれば予防できますか。CCDに付着したゴミとは
思えませんが。。。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 20:22 ID:5wFBZqE5
- Q 最近のHPのプリンタは、色空間の設定とかをユーザー側で指定できるの?
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 20:37 ID:qh1CQHFB
- >>349
http://www.finepix.com/technology/tech02.html
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:10 ID:odeIb4ic
- >>352
http://www.hp.com/country/jp/jpn/welcome.html
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:13 ID:qJ3HU1Sh
- >>350
なんか微妙に答えになってないような…
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:21 ID:Xlz4/Zh/
- コンパクト、スリム系で最も画質が良いのってなんですか
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:37 ID:EWLIHM4S
- >>356
画質が良い=ノイズが少ない と捉えてよろしいか?
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:46 ID:Gb8CEtRp
- >>356
キャノンPowerShot S30
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:49 ID:GZAG66kb
- >>357
356が見てもっとも綺麗と感じるもの、もしくは万人が綺麗と感じる
デジカメを教えろということじゃないの?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 21:50 ID:9fU42WuB
- >>358
S30・・・コンパクトの境界線て難しいな
- 361 :たのむ:03/01/05 22:22 ID:4sQ754O1
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041571827/l50
の99なんだけど、たのむ、解決してーぇ!
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 22:31 ID:Gb8CEtRp
- >>361
カードリーダーを使う。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 22:31 ID:S0gyY9I9
- 分かったから、まともな日本語を勉強しろよ。OSの件は逆に書いた
方が分かり易いと思いませんか?逆から説明して意味を強調させる
方法はあるけど、この場合は単に意味が分かりにくいだけ。
結論から書けば、カードリーダーを買ってきてCFにあるフォルダ
全部をPCに吸い上げる事。これしかない。当然いじった物を戻して
もIXYで表示出来るとは限らない。丸ごと吸い上げて丸ごと戻す。
IXYのUSB接続はベンダークラスなので非常に使いづらい。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 10:24 ID:lyZiSpmK
- 記録画素数について質問します。
IXY300を使っているのですが
スーパーファイン、ファイン、ノーマル これは画像の綺麗さということでよろしいのでしょうか?
L(1600×1200)M(1024×768)S(640×480) これは単に画像の大きさ?だけなのでしょうか?
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 10:41 ID:7Ysv2M25
- PCに取り込んだ画像をCD-Rに焼いて通常のDVDプレーヤで再生する
方法ってありますか?
どういう形式で保存したら良いのか、CD-RをDVDプレーヤで読めるよう
にするフォーマットの形式とかあれば教えて下さい。
宜しく御願いします。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 10:47 ID:sRpTwKRC
- >>365
CD-Rは「フォトCD」という形式で作る
そんでDVDプレーヤーにフォトCD再生機能があれば可能
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 11:14 ID:c3ior5OS
- >>364
ほぼあなたの書いた通りです。
大き目の記録画素数で撮っておいた方が用途の幅は広がります。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 15:07 ID:yg44qzVa
- デジカメで撮った画像の最終的な保存は何がベストなんでしょうか?
CD-Rは数(十)年で劣化する(画像ではなくCDそのものが)って話ですし、
メディア高いし…
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 15:15 ID:GXngp3ld
- 貸金業者に「いいバイトになるよ」と紹介され、写真を撮らせたばっかりに…。
身分証明って怖いねぇ。
386 名前:名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/19 04:13 ID:c5D/bAKa
>>384
えっと・・タダ同然で一日七人くらいでぅ・・。
保証書書かされてるから写真取り返せない・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1041764551/
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 15:22 ID:WkZPtaZP
- デジカメで撮った写真をDPEへプリントに出すと、トリミングされて出来上がってきます。(DSC-L、2Lサイズ等で頼んでも長辺が切れたり短辺が切れたり?)
どの様な画像サイズ(縦横比)に変換して、あるいはどんな注文の仕方をすれば、トリミングされずにプリントして貰えるのでしょうか?
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 16:31 ID:PY5p/LI0
- >>368
MOかDVD-RAMがいいね。
HDでもいいけど、とにかくCDRみたくディスクに触れないメディアが良いよ。
CDRなんか相当気配りして保存しないとレーベル面が簡単に剥離しちゃうけど
MOなんかそのへんにほっといてもエラーになる気配すらない。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 16:40 ID:YXRlE6Pg
- TIFFとRAWは同じものと考えてよろしいですか?
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 16:43 ID:PY5p/LI0
- よろしくない。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 16:46 ID:WTBrZj9d
- >>368
・ごく普通にCD-RWやCD-Rに保存
・その他の大容量記録メディア(DVD系メディアやMO等)に保存
・外付けHDDに保存
・内蔵HDD(RAID1か5あたりを推奨)に保存
以上、それぞれの使い易さなども考えて、少なくとも二つ以上(重要なものなら三つ以上!)を併用
…と、この位はしたほうがいいかもしれない(少なくともCD-RWとHDDで最低限だろうか。)
何にしても次世代メディアがそのうち出るので、どれでも、ずっと使えるとは思わないほうが無難だろう。
容量的に大丈夫そうなのはDVD系(とはいえBlu-ray Discを待つべきか?)、耐久性が比較的高そうなのはMOかな。
HDDも複数使っておけば案外信頼性は高い。将来的には、インターネット・ストレージもあるだろうか?
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 17:13 ID:WTBrZj9d
- >>372
ぜんぜん違う。
TIFFはPC上でそのまま見られる(多くは8ビット、sRGB色空間の)画像データ。
要するに、圧縮はかからないが、彩度・シャープネス・etc…をカメラ側で調整して、
「画像」に変換した後のものだ。
一方のRAWデータは、CCDからの出力をデジタルに変換したそのままのデータが入っている。
そのため、ホワイトバランスやシャープネス等の設定を後付けででき、極めて自由度が高い。
ただし、データを解釈できるソフトも非常に限られてくる。
また、各色12ビット以上のデータが普通で、内容も複雑、しかもディスプレイの再現領域に
入りきらないため、通常、そのままでは「画像データ」として解釈がしづらい。
そのため調整をした後で、最終的にはTIFFなりJPEGなりで保存することが多い(変換するソフトを通例「現像ソフト」と呼ぶのはこのため)。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 18:57 ID:Q5U64YwK
- ウェーハッハッハ
- 377 :きょーた(見習い):03/01/06 20:02 ID:mfniJqj5
- 質問です。どなたか教えて下さい。
先日、某サイトの掲示板に自分のオリジナル画像を貼りました。
いくつかレスをいただいたのですが、その中に
『ヘッダ情報は消した方がいいよ』
というのがありました。
画像ファイルから機種や撮影日時が判明してしまったのです。
この程度の情報なら差し支えないのですが、念のため画像からそのようなデータを消しておきたいのです。
どうすればいいか教えて下さい。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 21:59 ID:qz9aQLIn
- >>377
一般的な知名度が高く、フリーソフトで使いやすいVixを使用
すると分かり易い。リサイズ・圧縮率変更を掛けた時、保存す
る前に「撮影情報の維持」の項目があるのでチェックをしない
状態で保存すればExifが付かない。
ファイルネームも001等に付け替えたものをオリジナルと別に
保存するのが良いでしょう。間違っても上書き保存しない事。
- 379 :フ:03/01/06 23:19 ID:KWuQeFkG
- 今ソニーのサイバーショットを持っているのですが
記憶メディアを128Mの大容量の物にしてから写間隔が長くなってしまいました
1枚とって次ぎ取りたくても待ち時間が長いのです
これはソニー独特の減少ですか?
また大容量の記憶メディアにしてもその辺のレスポンスの良いカメラ(ブランド)ご紹介ください
- 380 :きょーた(見習い):03/01/06 23:25 ID:mfniJqj5
- >>378
まずは返信ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいました。
マカーなのです。
でも非常に参考になるお答えをいただいたので、Mac用のそういうものがあるのかちょっと探してみます。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:27 ID:+9x9zmEb
- Fujiのデジカメの商品入れ替えって、どの程度の頻度ですか?
- 382 :きょーた(見習い):03/01/06 23:34 ID:mfniJqj5
- >>379さん
僕も同じ仕様です。
大容量のメモリースティックを使用するとレスポンスが悪くなることは取扱説明書にも書いてありました。
しかも実際128Mを撮り終えるまえに電池がバテてしまって大容量の意味もあまりないですよね‥
僕は旅行に128M,普段は8Mです。
‥あ、横から失礼しました。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:35 ID:gquCePhh
- 偏光フィルターというものを買ってみようと思ったのですが、円偏光とそうで
ない唯の偏光と、二種類あるようです。
商品の説明を読むと「偏光板を用いたAF機には円偏光を使う」とありましたが、
デジカメの場合どうなんでしょうか?やはり機種によって様々なのでしょうか?
パナのDMC-FZ1ですが、説明書には「フォーカス: コントラスト検出」と書いて
ありました。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:36 ID:QQUyrt4X
- 画素数と撮影できる大きさ(640×480)とかの関係について教えてください。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:41 ID:ne5T8KhG
- 引用元忘却でスマソ
-------------以下引用
画素数早見表
130万画素:1280x0960 ・ 200万画素:1600x1200
320万画素:2048x1536 ・ 400万画素:2272x1704
500万画素:2592x1944
アップ率
130万画素→200万画素:156%アップ
200万画素→320万画素:164%アップ
320万画素→400万画素:123%アップ
400万画素→500万画素:130%アップ
300dpi(視力1.0の人間が30cm離れた物を識別出来る限界値)で印刷出来る大きさ
200万画素:A6
400万画素:A5
200dpi(印刷して綺麗に見える最低ライン)の場合
130万画素:A6
200万画素:A5
300万画素:B5
400万画素:A4
・ここに出ているのは一例です、メーカーによっては解像度や縦横比が違う場合があります(例:Fujifilm)
・機種によって同じ画素数でも画質の善し悪しや写り方が違うため、あくまで目安にしてください
DPE≒A6なので130万画素が最低ラインって事でしょう
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:43 ID:gquCePhh
- >384
640*480=307200=約30万
1280*960=1228800=約100万
1600*1200=1920000=約200万
:
以下、延々と高額商品へ。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:36 ID:YK7q839d
- >>383
オリンパスのE-10/20以外のデジカメは皆サーキュラーじゃなきゃだめよ(ちょっと高いけど)
- 388 :@:03/01/07 00:41 ID:yFhh1j5s
- まったく素人に教えると思ってください
AFって自動でピントが合う機能ですよね
それって写真の真ん中にあるものが自動的に被写体になるのでしょうか?
ということはデジカメでは日の丸ショットしかとれないの?
それともパンなんとかっていうので取ればいいのでしょうか?
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:41 ID:T4aQpuBo
- >>385>>386
ありがとう!!!
やっと理解できました!!!
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:56 ID:9gvhoFWJ
- >>388
AFロック
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/1/
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:56 ID:YcvQ6sUi
- 真ん中でピントを合わせてから、
(シャッター半押しでピントを合わせるが、合ったらそのままの状態で)
カメラを撮りたい様に、構図を確認しながらずらす。
この作業でピントに問題が出るようになるのは、超望遠とかマクロの世界くらい。
当分は、この考え方で大丈夫。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 01:49 ID:ZSaGW885
- SDカードで、128MBと256MBでは記録の速度が違うと言われるのですが
それは劇的に体感できるほど変わるのでしょうか。
ちなみに、使用機種はミノルタのディマージュXiです。
どの位変わるものなのでしょうか。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 01:49 ID:Ra6X4KGg
- デジタルビデオで撮った映像の静止画を、写真にしようと思ってビデオキャプチャを
買ったのですが、画質が荒くて困っています。
高画質の写真にするにはどうすればよいのでしょうか?
- 394 :山崎渉:03/01/07 03:09 ID:EMTEHJEl
- (^^)
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 04:18 ID:h9rZATAr
- 定期age
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:19 ID:RLSHP39p
- >>393
最初から静止画で撮る。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 13:17 ID:ofVMTvFM
- >>393
何枚もキャプチャして合成する
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 13:48 ID:6RsCaEqO
- スレ違いかもしれないですが、ニコンキャプチャーでRAW現像していたらとた
んに動作が重くなって、キー、マウスによる操作を受け付けなくなってしまい
ました。変だな?とは思いつつ、強制終了し、Windows2000を再起動させました。
そしたら、RAID接続している2つの内蔵HDDが認識しなくなってしまいました。
(もう1つRAID接続している別のHDD2つは正常に認識されています。)
ニコンキャプチャーでRAW現像していたデータとは別のデータが入っていたHDD
です。マスター、スレーブを再度確認し、ケーブルも正常に接続しているモノ
に付け替えて、再び電源を入れてみたのですが、状況は変わらず仕舞いでした。
残っている確認作業はHDDが正常に認識できているIDEに差し替えて1つずつ確
認するだけなんですが、これでもし、正常に確認できていたらHDDの故障では
なくマザーボードの故障と言うことになってしまいますが…。
そうで無かったらもしかしてこれってHDDクラッシュって言うヤツですか?
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 13:52 ID:qg5gA6nk
- >>400
ヲメ!
↓
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 13:59 ID:0duqES6B
- いつもお世話になっております。
DSC-P5でキズありですが、ソフトケース、メモリースティックが
8MB、128MB、バッテリー2個だとどのくらいで売れますかね・・・
中古買取ショップに行くべきか、ヤフーオークションなどに行くべきか、
どちらが少しでも高くなるでしょうか?
高くなるかなんて下品な質問ですみません。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 14:01 ID:UMZeExx+
- クッキー
- 402 :3030:03/01/07 14:11 ID:UMZeExx+
- 亀板に書き込むのは初めてです、早速ですが質問させて下さい。
当方、カメラの方はズブの素人でして、所有しているデジカメは
一台だけです。で、質問なんですが、
撮った写真を投稿してプロがアドバイスしてくれるサイトがある、
と聞いたんですが、皆さんご存知でしょうか?ググルで検索しても
なかなか見つかりません。知ってる方いましたら教えてください。
- 403 :3030:03/01/07 14:18 ID:UMZeExx+
- あともう一つ質問なんですが。
北海道でキタキツネ?を撮るカメラマンって名前なんていうんでしょうか?w
有名な人らしいですが。
ちょっとした催しでその人の弟子が私が撮った写真を審査し、3年連続で一位を
とりました。素人の私は何が良いんだかさっぱり解りませんがw
そんなんでちょっと写真の事勉強してみようかなとか思ってます。
あ、今から二台目のカメラ買いに行きます、U20。
このちっこいの持ち歩いて沢山とってみようかなと。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 14:42 ID:jT5EVBCq
- >>400
Y!
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 16:02 ID:ApThxQ9E
- >>398
板違いです。つーか質問じゃなくて誰かに自分の不幸を
聞いてもらいたいだけ? まさかデータ保存用HDにRAID0
を組んでいたわけじゃないでしょ?
>>400
中古買い取りSHOPでの買い取り価格ではなく「販売価格」を
参考に、気の弱そうな知り合いに買わせる。
>>402
ここは亀板ではありません。デジ亀板です。
>撮った写真を投稿してプロがアドバイスしてくれるサイト
http://www.digitalphotoarts.com/doujyou/doujyou.html
たとえばこんなの。つーかプロだからって適切なアドバイスを
してくれるとは限らない罠。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 19:03 ID:Pyb74+VR
- SDカードで、128MBと256MBでは記録の速度が違うと言われるのですが
それは劇的に体感できるほど変わるのでしょうか。
ちなみに、使用機種はミノルタのディマージュXiです。
どの位変わるものなのでしょうか。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 19:23 ID:cl7OuIhG
- >>406
数字的には5倍違う、体感もかなり違う
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 19:35 ID:i1TvO/DI
- >>405
> つーか質問じゃなくて誰かに自分の不幸を 聞いてもらいたいだけ?
まさか、そんなつもりは毛頭ありません。
> まさかデータ保存用HDにRAID0 を組んでいたわけじゃないでしょ?
仰るとおり。あれからいろいろやってみましたが、どうもHDDクラッシュでは
なくマザーボードの不具合だった事が判明しました。
スレ違いのようで大変失礼致しました。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 20:59 ID:UugS8CxS
- 4万以下で、肌色が自然な色で出るデジカメって
どんなのがありますか?
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:00 ID:6j0SbV6W
- 自然に出て欲しいなら、初代IXYDigitalなんかがもっとも自然だぞ。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 22:37 ID:sblhoKm+
- 自然であれなら、おれの撮った人たちは全員ゾンビだったのか・・・・・?
((((((゜Д゜))))))ガクガクブルブル
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 00:01 ID:ielFxos9
- >>405 さん
レスありがとうございます!
気の弱そうな知人・・・(笑)年齢的にPCやデジカメに興味のある
世代じゃないのですが、アンテナ張り巡らせておきます(^^)
>>404 さん
M!
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 02:15 ID:wrD+iMjS
- googleって色々と調べてみたところ円偏光でないとマズいってのは「一眼レフ等で
ハーフミラーの後ろ側にAF用センサーが配置されていたりすると、ハーフミラーが
偏光特性を持つ関係で正確な測定が出来なくなってしまう(そりゃそうだ)」から、
のようです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
とかを見ても、一眼レフでもないコントラスト検出方式AFなら唯の偏光フィルタで
十分みたいだし…ってな訳で、取り敢えずケンコーのPLフィルタを買ってみました。
1300円程度と安かったし、ダメならダメでノートPCの液晶に重ねたりして遊べるし。
で、ちょっと試した分ではAF動作に支障はなさそう。ただし蛍光灯下じゃ暗すぎて
露出がちょっと怪しいかも("偏光膜を使った露出計"だったりするとイヤだな…)。
ともあれ、明日仕事に余裕があったら昼休みにでも試してみることにします。
>>387
コメントどうもです。オリンパスE-10/20は大丈夫ってのは、通常の光学系とは別に
赤外線で測距してるから、ですよね?
- 414 :383:03/01/08 02:19 ID:wrD+iMjS
- いかん、名前入れ損ねた。>>413も私です。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 09:52 ID:4xTM9jHv
- 過去ログを読み漁っててたんですが、大分混乱してきたので質問させてください。
ちなみに使用機体はU20です。
1・100万画素でとった画像でも200万画素でとった画像でも
640×480では30万画素程度しかでないということなのか。
2・L版プリントを出す時には640×480でだすべきなのか、
それとも1632×1224でだすべきなのか。
3・1632×1224で撮らなければ200万画素の意味がないのか。
ということです。
デジカメ初心者ですが、どうか教えてくださいませm(__)m
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 10:08 ID:9TktluRJ
- >>415
1.200万画素で撮って縮小してるんだよね。デジカメの中で…
2.プリントに出す場合はなるべく大きいサイズで
3.意味がないことはないけど、意味合いは薄れるね
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 10:21 ID:JufGf0L+
- >>415
根本的に画素数が何かわかってないな。単純なことなのに。
640×480≒30万
1632×1224≒200万
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 10:30 ID:wkEXCc5t
- >>415
1.そう思ってよい
2.可能な限り大きいサイズで渡せ
3.そう思ってよい
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 17:36 ID:q/9j5gAm
- 最近あちこちのスレで鳥撮ってるのみるけど、
そろそろ鳥撮り専門スレでも立ててみてはどーかな?
- 420 :415:03/01/08 17:46 ID:l8jACf9k
- レスありがとうございましたm(__)m
なんとなく理解できたようなきがします。
今までの理解は、同じ640×480サイズでも30万画素のカメラと200万画素の
カメラでは全然画質が違うと思ってたんですけども、そういうわけじゃなかったんですね。
ありがとうございました。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 17:56 ID:LrJj1V14
- >>420
そういう意味なら、基本的に高画素機で撮った方が縮小してもキレイだよ。
機種にもよるけど30万画素機と200万画素機の640x480を比べたら
恐らく100% 200万画素機に軍配が上がると思う。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 18:20 ID:yotXt+Mi
- >>420
まったく理解できてないよ。
同じVGAサイズで記録してるだけで、
元の画像はCCD画素数やCCDサイズで決まります。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 18:42 ID:gZMHdnxF
- >>420
久々の大勘違い者だな。200万画素機と30万画素機で撮り比べ
640x480の画像を比べてみ。ぜったい200万画素機の方が綺麗
だと思うよ。トイデジが急速に駆逐されている現状を見ても
明らか。もはや30万画素程度でよければケータイに付いてる
からね。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:47 ID:WFgvrV/h
- >>364に便乗質問して
S45使ってますがスーパーファイン、ファイン、ノーマルと
三つの圧縮率を選べるんですが、パソコンでみる場合とかは
ノーマルもスーパーファインも見るには一緒で
印刷する時に綺麗に写る差が出るって事ですか?
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:28 ID:n1tthj1C
- http://plaza27.mbn.or.jp/~inetwada/jpeg1.htm
http://plaza27.mbn.or.jp/~inetwada/jpeg2.htm
ファインくらいで撮って、困る事ないと思うぞ。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:30 ID:sx65e+UV
- >>424
ちょっとぐらいJPEG圧縮率変わったぐらいじゃ見分けつかん
印刷しても同じ、拡大してじっくり見れば違う
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:32 ID:5RZ9OmIQ
- みんな分かんないってことでしょ?
画素数の問題は。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:33 ID:yotXt+Mi
- >>427
JPEG圧縮率と記録画素数を混同してるのか?
これ以上患者を増やすな!(w
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:38 ID:sx65e+UV
- いいか、画素ってのはパソコンのモニターと同じだ
撮影サイズを小さくするってことは
1024x768を表示できるモニターなのに
800x600でWindows使うってことと同じだ
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 23:14 ID:YiIQ3twS
- >>419
おまえ粘着荒らしだろ(w
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041913781/31
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041913781/33
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041913781/37
- 431 :415@愚者:03/01/09 00:42 ID:b271xePO
- ぐ、ぐをーーー
完全に勘違い男と化してます…
どこ勘違いしてるか誰か教えてください…λ....
>>421-422-423-427-428
レスありがとうございますm(__)m
- 432 :383:03/01/09 01:16 ID:znQAcGTo
- 昼飯後20分ほど試してみた限り、円偏光でなくても大丈夫そうでした。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041101287/n468
>>431
画素数だけじゃ画質を語れないってことでは?
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 02:33 ID:/SFrFIH7
- 要は、「記憶メディアの容量の許す限りでかいサイズで撮れ」
っつーこった。
- 434 :415@愚者:03/01/09 04:57 ID:b271xePO
- 画素数だけじゃ画質を語れない…なんか名言っぽいぞ。。。
難しいなぁ、、、
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 09:01 ID:Bi4GRJm6
- カメラの日付設定が一年間違えていたことに気がつきました。
今まで撮った写真のExif情報が全部一年ずれているので、そ
いつをなおしたいんですけど、exif情報を書き換えることが
できるソフトってありますか?
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 09:11 ID:XhMXKUT/
- >>435
Exifer
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 09:47 ID:LNTu8g87
- >>435
日付や時間の調整ならば
NAG@森の里CandY氏作の「De4Exif」が使える。
- 438 :超初心者:03/01/09 10:24 ID:ssYN6jv4
- オークションに洋服をいつも出しているのですが、
いつも黒い服を撮ると上手く撮れません。
撮る時間は夜で使っているカメラはオリンパスの200万画素です。
フラッシュたいても駄目です…。
どうか教えてくださいm(__)m
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 10:38 ID:XhMXKUT/
- >>438
どう上手く撮れないのか書いてくれないと
オリンパスも色んな200万画素出してるし。
一般的なカメラのオート露出は、黒や白が
画面の殆どを占めると惑わされるため露出
補正しなくてはなりません。
白だとプラス、黒だとマイナス補正です。
フラッシュは出来るだけ使わず、ライティ
ングで対応しましょう。三脚を使う方が確実
です。
お金が掛けられないなら、日中屋外で撮影する
方が楽ですよ。屋外で撮影できない物かも知れ
ませんがね。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 10:43 ID:ssYN6jv4
- >>439
ありがとうございますm(__)m
すみません、上手く撮れないというのは
洋服の部分が全部黒くなってしまうということです。
>白だとプラス、黒だとマイナス補正です。
これをちょっとやってみます。
やっぱり夜は駄目なんですね。
昼間にやってます。
ありがとうございましたm(__)m
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 12:24 ID:ESTZ3vq4
- >>440
被写体が暗く写ってればプラス補正だよ。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:20 ID:gy2z93bg
- どなたか、教えてください。
デジカメで撮った画像(JPG)を、
DVDプレーヤーなどで、DVDやビデオCDとして見るように出来るような、
良いソフトはありますか?
親に見せたい画像があるのですが、親がパソコン使えないもので・・・。
その際、どの程度、画像が粗くなってしまうのかも教えていただければ幸いです。
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:23 ID:xulPyJ4j
- >>442
スライドショーをムービーに出来るソフトならなんでもいいんじゃないかな?
具体的にどれ、とは言いがたいんだけど・・・。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:27 ID:s+RrawN9
- で、結局200万画素と35万画素の640×480の違いは・・・?
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:29 ID:Wrfj/fJ8
- >>444
いい加減に理解しろ、バカ
- 446 :442です:03/01/09 13:38 ID:eywlY7uv
- >>443
レスありがとうございます。
スライドショーですか、勉強になります。
超初心者なので、ついでに教えていただけますか?
使ってるデジカメはソニーのDSC−P1で、
メモリをあまり食わないように、
主に、1280×960のサイズで撮影しております。
それを、ビデオCDなどに焼いてテレビで見た場合には、
少ない画素だと全画面には表示されないんでしょうか?
それとも拡大されてあまりキレイには写らないんでしょうか?
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:54 ID:xulPyJ4j
- >>444
今VGA機を探すのが大変であんまり比較にならないけど、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030109135131.jpg
VGA機の640*480
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030109135147.jpg
500万画素機の640*480
>>446
テレビの解像度は普通640*480、DVDでも720*480くらい。
1280960で撮った画像をテレビ一杯に映すときは縮小されて綺麗。
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:25 ID:BPpoA9bT
- みんな分かんないってことでしょ?
画素数の問題は。
万人が理解できるように説明汁!
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:27 ID:yGILJvRg
- >>448
分かってねぇのはお前と>>440だけだ
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:28 ID:yGILJvRg
- ちゃう、>>444だ
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:29 ID:Wrfj/fJ8
- 300ccの車で全開で走るのと、
2000ccの車で多少余裕を持って走るのとの違い。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:34 ID:2ChijDJ+
- >>451
それもやや不正確のような・・・。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:36 ID:2ChijDJ+
- おお、漏れのIDが2ch!
- 454 :442です:03/01/09 14:47 ID:cQWBU4Vq
- >>447
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
早速ソフト買いにヨドバシカメラに行ってきます。
- 455 :違ったら他の人修正キボン:03/01/09 15:22 ID:WoT4a8kE
- 640×480(約30万画素)を4×3
1280×960を8×6として考える
640×480(約120万画素)を1ピクセルごとに見ていくと
赤緑赤緑
緑青緑青
赤緑赤緑
1280×960は
赤緑赤緑赤緑赤緑
緑青緑青緑青緑青
赤緑赤緑赤緑赤緑
緑青緑青緑青緑青
赤緑赤緑赤緑赤緑
緑青緑青緑青緑青
となっている
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:22 ID:WoT4a8kE
- で、1280×960を640×480に縮小すると
縦横それぞれ1/2になるので
一ピクセルごとの情報が
赤緑
緑青
の平均値になるのでより色が忠実に再現される
ただしjpegに変換するときに両者共に情報が平均化されるので
4倍の情報量の違いは分からない(機種によっては最初から640×480しか使わない機種もある?)
今回は便宜上30万画素機と120万画素機を取り上げてみた(どうでしょうか
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:38 ID:Na5CTg+E
- >>456-457
これでぱーぺきに理解できまつた。。。
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:40 ID:9OVQqxBc
- 300〜400万画素程度で、広角が35ミリ換算で30mmよりも広く撮れる機種を
探しているのですが、なかなか見つかりません。
もし良い機種がありましたら、を教えてください。よろしくお願いします。
室内撮影が主です。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:46 ID:fzAzaY+J
- >>458
E-5000,D7i/D7Hi
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:50 ID:75luZBc+
- >>458
FUJIFILM BIGJOB DS-270HD
http://www.finepix.com/ds270hd/index.html
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:58 ID:Bi4GRJm6
- >437
> NAG@森の里CandY氏作の「De4Exif」が使える。
ありがとうございました。これで無事書き換えることができました。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 16:05 ID:T8ETWfjZ
- >>458
KODAK DC-4800。・・・・いまでも買えるのか?
真剣に後継機種きぼん。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/09 16:54 ID:IJwFUYVl
- 202です。
Finepix A203を買いました。
身の回りのものを写しています。
ところでこの機種の関係のスレッドが見あたらないのですが、
この機種を使っている方ほかにいませんか?
- 464 :!!!:03/01/09 18:34 ID:/vrj5ia/
- RICOH−RR30ってどうなんですかねー
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:48 ID:s3BPCUHC
- 初心者向けのデジカメって何がいいの?
うちのじいさんデジカメやりたいって逝ってるんだけど・・・
ちなみに今年で還暦。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:53 ID:37mDnkuN
- >>465
その人のやる気次第。IXYやS40を使ってる爺様を見た事有るし。
案外適応力があるようで液晶モニタで撮影してましたよ。
意外とハイエンドデジを使っているのは20-40代が多いです。
両手でしっかり持てる機種なら何でも良いんじゃないかな?
本人の好きな機種を使わせればいい。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:58 ID:LlzteTDn
- >>463
▲もうライバルはいない! FinePix-A202発売▲
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027610719/
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:59 ID:yGILJvRg
- >>465
爺さん婆さんにはとにかく軽いのがいいらしい
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:10 ID:IJwFUYVl
- 467さんありがとう。
463より。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:35 ID:bysPsJhf
- 128MBのSDカードって、税込みいくらまでなら買いですか?
秋葉原新宿界隈で安い店を知っている方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 471 :470:03/01/09 19:39 ID:bysPsJhf
- 付けたし
Panasonicの物です。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 20:47 ID:wG5Tlfj6
- 単三仕様のデジカメに付属してる急速でない充電器って原価幾ら位なんですか?
(高いのなら外して安くしてほしい)
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 20:49 ID:68B0jFh0
- >>472
それはメーカーに聞くべし
- 474 :472:03/01/09 20:59 ID:wG5Tlfj6
- ちなみに急速充電器買わずに鈍足充電器で我慢してる人って居ます?
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:38 ID:DyxOXwBG
- デジカメのケースって、みなさんはどんなものを使用されていますか?
純正の物ですか?こんな物を使っている、というのがあったら教えてください。
それともうひとつ。
普段撮影するときは大体どのサイズでとっていますか?
設定をいちいち変えるのが面倒なので(本格的に使っていなくて、使い捨てカメラみたいな感覚で撮っている為)お勧めの設定教えてください。
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:40 ID:0JQIgOkL
- 100円均一で十分
設定は最大解像度最高画質で固定が普通では?
- 477 :↑:03/01/09 22:42 ID:Wrfj/fJ8
- >設定は最大解像度最高画質で固定が普通では?
んなこたーない
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:59 ID:Wrfj/fJ8
- 質問!
最近増えてきた1/2.5型CCDってどこが作ってるの?
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:00 ID:1hoYLaBn
- >>438
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/57/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/63/
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:03 ID:jog8Fy5Q
- >>478
天下の松下さん。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cat/pdf/A00006HJ04.pdf
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:21 ID:FIdzJ65W
- 起動時間が早いデジカメ。
写真撮る間隔が短いデジカメ。
EXLIMってのが早いらしいのですが
業界最速はどんな機種なのですか?
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:25 ID:PD5B7/iL
- SDカードってメーカーごとに違いがあるものですか?
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:25 ID:PD5B7/iL
- ↑機能的な
- 484 :とおる:03/01/10 00:22 ID:cqSeteqk
- ニコンのCOOLPIX800の200万画素を使っていましたが、小さいのが欲しくて、前から欲しかったコニカのKD-400Zを買いました。
使い勝手はいいのですが、写りに関して、ちょっと気になることがあります。赤色が、すごく鮮明に写るのですが、気になって仕方がない・・・
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 00:41 ID:EIVF7tZN
- >>484
それは各社、各機種によって絵作り、色づけが様々違う(シャレじゃないけど、これを特色という)ので、仕方が無い
- 486 :とおる:03/01/10 01:06 ID:cqSeteqk
- なるほどね。ところでカメラ屋で、色補正ありとなしのメーカーがあると聞いたのですが。ソニーは色補正ありで実際の色とは違う、と。コニカはどうなんですか。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:30 ID:rSM2+w3i
- >>486
ほぼ、どの色も正確に再現できるAWBって言ったら、濃い方でCanon、薄
い方でFujifilmくらいだと思う。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 10:03 ID:kCaA80tV
- >>482
どこも同じ。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 10:45 ID:tCrgQla4
- 厨でスマソ
当方デジカメ初心者ですが
曇り空の下での雪景色を撮影した画が暗くて鬱です。
ISO感度とかWBとかいじっても上手くいかんのです。
アドバイスください。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 10:55 ID:T1zsgWf4
- >>489
EV補正しろ
- 491 :489:03/01/10 11:26 ID:tCrgQla4
- >>490
ありがとう!
マジで初心者なので"EV補正"という言葉すら知らなかった(汗)
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 18:37 ID:4w9iuu+o
- 定期age
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 18:50 ID:uBWJ2Lem
- >>489
曇り空はWB雲天に合わせろってあるけど、実際は殆どの場合
晴天に合わせておいたほうが自然な仕上がり。
蛍光灯や電球くらいだろうね。合わせた方が綺麗な白になる
のは。
雪景色の明るさは撮影者の好み次第だけど、あまり明るく
しすぎると立体感を損なうよ。機能として備えているなら
オートブラケットを使ってみなされ。
- 494 :初心者:03/01/10 20:19 ID:NS33FvjG
- ドコモの携帯カメラでとった画像はUPできるのですか?
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:20 ID:8OuPX73u
- auにしなよ。
- 496 :とおる:03/01/11 00:37 ID:LAsEnHto
- AWBって何ですか?auto white barance ?
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 00:39 ID:JqOtuYjy
- >>496
正解
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 00:59 ID:j27m7Np3
- ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 14●
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 00:59 ID:fC4Z+xqU
- >>500
ヲメ!
↓
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:12 ID:N8KAdsDe
- わ〜い、500だ!
- 501 :とおる:03/01/11 01:14 ID:LAsEnHto
- 色補正ありのメーカー・なしのメーカー教えて下さい。コニカ・ニコンはどっちですか?
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:16 ID:VQK/vJ+J
- >>501
ニコンは青っぽく写るので必須。
コニカは赤が飛ぶので必須。
- 503 :とおる:03/01/11 01:23 ID:LAsEnHto
- 必須?どんなソフトで補正できるのですか?特定の色を補正できるのですか?赤が飛ぶってどういうこと?
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:29 ID:Qy7V1GBO
- >>501
486はネタじゃなかったのね。
色補正していないメーカーなんてないんじゃないの。
あるのはただ単に味付けの違いだけ。
記憶色をどの程度重視するかという・・・。
自分でサンプルを見て、もっとも自然と思うデジカメを買っとけ。
もし違いが分からないなら、どれを買っても一緒よ。
- 505 :とおる:03/01/11 01:37 ID:LAsEnHto
- もう買いました!!コニカのKD−400Zを!!!
赤が飛ぶって、赤を記憶しにくいって事ですか?だから、変な色になると・・・
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:50 ID:Qy7V1GBO
- >>505
502は多分、コニカは赤が飽和しやすいから、撮った画像を
レタッチして仕上げろってことではないのかと。まあ、飽和して
しまうと救いようがない場合が多いけど。
レタッチするなら、とりあえずImageFilterで充分でしょ。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:50 ID:JqOtuYjy
- >>505
日本語が分かんない香具師だねー。赤が飛ぶってのは
薄いって事なんだよ。
まあ、コニカのプリントは全体的に赤っぽいからこれ
でバランスがとれてるとも考えられるね。
結論から言えば504氏の書いた通り、カラーマッチング
されたモニタ使用でサンプル画像を見た後、気に入った
機種を買うのが確実でしょうなぁ。
- 508 :とおる:03/01/11 02:00 ID:LAsEnHto
- >>507
香具師って何や?
カラーマッチング?日本語で分かりやすく書いたどないやねん。むかつくヤツやな。
- 509 :初心者:03/01/11 02:30 ID:62Oan2W7
- 494 :初心者 :03/01/10 20:19 ID:NS33FvjG
ドコモの携帯カメラでとった画像はUPできるのですか?
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 02:31 ID:61lQwvBR
- 飛ぶ≠薄い
赤が飛ぶ。青が飛ぶ。スーパーシティが舞い上がる。
カラーマッチングを日本語で言うと・・・、色が共通化されたファイルで整合していること。
- 511 :粘着してみますた。:03/01/11 02:38 ID:39t+mjcW
- >>507
赤がとぶ 赤が飛ぶ 赤とび 赤飛び
ぐぐった結果、全部あわせても50件いかなかったよ。
2ch初かもしれないね。おめでとうだね。
白飛び=飽和だから、赤飽和と言いたかったのかな?
でも飽和を薄いとは言わないし…色の飽和なんてCCDの
特性なんだから、機種ごと違うし。何が言いたいんだろうか。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 02:39 ID:VQK/vJ+J
- >>508
要するに色調整されたモニターで見ないと分からない程度の差だってこと
さ。
赤が飛ぶ=飽和して潰れる・・・ってのは、ホワイトバランスで調整する
しかないね。
なまじっかフルオートだと却ってムズいんだよね。
>>509
ケータイから?
だと無理。PC経由でなら。・・・・・でもやめておいた方が・・・・・
- 513 :初心者:03/01/11 03:32 ID:62Oan2W7
- 携帯でとったのをPCにとりこんで、
そのあとどうすればいいの?
どうやってUPするの?
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 03:38 ID:BRTO8JMF
- ここはデジカメ初心者に冷たいインターネットですね
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 03:40 ID:61lQwvBR
- 初心者っつーか、ドコモに冷たいインターネットだよ。
auならいくらでも助けてやれるんだがドコモは知らん。
- 516 :初心者:03/01/11 03:45 ID:62Oan2W7
- 513 名前:初心者 :03/01/11 03:32 ID:62Oan2W7
携帯でとったのをPCにとりこんで、
そのあとどうすればいいの?
どうやってUPするの?
おねがいします、教えてください。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 03:51 ID:61lQwvBR
- やれやれ・・・。
携帯で撮った画像を、メールでパソコンへ送る。
パソコンのメーラーで画像に名前を付けて保存。
アップローダーへ行き、保存したファイルを指定、アップする。
アップしたURLをここへコピペ。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 04:15 ID:k24fo4yz
- メール経由かメモリーカード経由でPCに転送できたら
デスクトップ上やマイドキュメントなど、わかりやすい所に保存して
アップローダー http://cgi21.plala.or.jp/dainana/ から
画像ファイルをアップできます。
アップが完了したらURLが表示されたら
それをコピペして適宜のスレに書き込んでください。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 04:17 ID:CIi2jQ/N
- てst
- 520 :518:03/01/11 04:18 ID:k24fo4yz
- 「アップが完了してURLが表示されたら」
の間違い。変な日本語でスマソ…。
- 521 :初心者:03/01/11 04:40 ID:TjLEy3F6
- 何度も何度もすみません。
PCにアイショットで送りました。
送って、アウトルックで画像が届いているのが確認できました。
で、それを保存しても、へんなアイコンになって保存したものを開けません
どうすれば、、、
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 04:45 ID:8Qo63pmW
- >>521
ファイル形式は何になってる? JPEG?
- 523 :初心者:03/01/11 04:50 ID:TjLEy3F6
- JPEGになってるけど、
- 524 :初心者:03/01/11 04:53 ID:TjLEy3F6
- ファイルの種類はJPEGになってるけど
保存したら、アイコンが赤青黄緑の旗みたいになって、
プロパティみたら、
種類がファイルになってる。
- 525 :初心者:03/01/11 04:57 ID:TjLEy3F6
- で、その旗みたいなアイコンをダブルクリックして
フォトエディターっていうアプリケイションでひらいたら、
ファイル形式を特定できません。ってなって、あぼーん
- 526 :初心者:03/01/11 05:13 ID:TjLEy3F6
- たすけてください
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 05:53 ID:QDi6Q6Vp
- 拡張子変えてみたら?
あとDOCOMOで調べてみ
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 10:28 ID:0Lj2zR1q
- >>521
携帯・PHS板
http://cocoa.2ch.net/phs/
●くだらない質問はここに書き込め パート37●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1041739279/l50
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 12:02 ID:GaC44dYK
- すいません、接写について教えて下さい。
HPにハムスターの写真載せたり、ビデオチャットでハムスターの映像見せたいんですが
ハムスター(大体PCのマウスと同じサイズ)くらいのサイズのものを画面前面に映そうと思うと
どれくらい小さな「最短接写距離」のデジカメ・PCカメラが必要になるのでしょうか?
「レンズ/F=6.0mm 」とかは何か関係してくるのでしょうか?
また、これはズーム機能等によって変わってくるんですか?
ちなみに知人に借りたデジカメではこうなってしまいます。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030111115719506.jpg
- 530 :529:03/01/11 12:04 ID:GaC44dYK
- 今は接写可能なPCカメラ(ビデオチャット用)の探していて、これが最も接写向きなんですが、
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-USBV7SV&mode=spec1&cate=9
できればCMOSではなくCCDで接写できるものが欲しいです。(ハムスターは暗くなってからしか活動しないので)
529のついでの質問となりますが、そういう商品ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくれるとうれしいです。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 12:32 ID:OIrrixcC
- >>529
近づけすぎ。それにマクロで光量を確保しようと思ったら
マクロストロボが必要。小動物に常時強烈な光を浴びせる
のは危険。
三脚に固定してズームで撮る方が良いですよ。フジのデジカメ
はPCカメラ機能があります。その中でもハニカムCCD搭載型は
高感度モードが使いやすいのでFX-F401を考えてみては?
詳しくは店頭にて確認してください。その方が確実です。
- 532 :529:03/01/11 12:55 ID:GaC44dYK
- >>531
なるほど、光量も問題になってきますね。
お勧めのFX-F401ってこれでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj910b.html
「撮影可能範囲 マクロ:約10cm〜約80cm(ワイド端のみ) 」となってますが、
これでハムスターサイズのものを画面全面に映せるってことですか?
予算的にはこちらなんですが(笑)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj680b.html
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 13:02 ID:OIrrixcC
- >>529
???
良く分かってないような。
動物の命と見せびらかせることと、どちらが大事なの
でしょうか?そんなに画面一杯に写したいなら業務用
の高感度CCDを用いると良いでしょう。
予算が限られているなら、出来る事もそれなりだと
認識してくださいね。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 13:08 ID:sEidqGvF
- どっちにしろ800x600とかWebページに載せるにはでかすぎるわけで。
ってことはマクロなんか使わずとも後からトリミングすればWeb用に十分な大きさのハム子
ちゃんは容易に得られそうだわね。
- 535 :529:03/01/11 13:43 ID:GaC44dYK
- >>533-534
予算的には2万円で・・・
おっしゃるとおり、デジカメとして使う場合トリミングすればいいわけで
接写の機能は必要ないですね。
普通のカメラ+スキャナという手段もありますし。
むしろPCカメラとして接写できるの欲しいんですけど、
これは少し板違いですかね。
みなさん専門外かもしれませんが宜しくお願いします。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 14:17 ID:sEidqGvF
- >>535
少なくともU10 SoraT15はWebカメラ機能なし。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 14:21 ID:0Lj2zR1q
- >>535
普通のWEBカメラ買えばいいよ。WEBカメラはハードウェア板に
スレがある。
〜〜WEBカメラについて〜〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008481126/l50
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 14:40 ID:uoJiRZbi
- >>535
クローズアップレンズや虫眼鏡をレンズの前にかざして
マクロ倍率を稼ぐという方法もあるけど。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/closeup.html
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:06 ID:Zcfz5CcB
- 実売価格3万円代半ばくらい迄でCDプレイヤーを購入しようと思っているのですが
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/cd6000.html
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/cd5000.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdx-596/cdx-596.html
http://denon.jp/products/dcd755II.html
などを考えているのですが、「あのメーカーは△△だ」とか「これは□□だ」
というおすすめや注意事項等はありますでしょうか?
因みに聴く音楽のジャンルは恥ずかしながら洋楽ROCKです。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:07 ID:sEidqGvF
- >>539
精神科か日本語教室へ。
- 541 :539:03/01/11 15:07 ID:Zcfz5CcB
- 3万円代半ば→3万円台半ば
m(_ _)m
- 542 :539:03/01/11 15:08 ID:Zcfz5CcB
- 誤爆でした(´・ω・`)
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:08 ID:sEidqGvF
- >>541
いや、そう言うレベルの話でなくてね。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 17:46 ID:9lj4e4T3
- レンズが明るくて(F値がソニーのF707・F717に近いくらい)、
ポケットに入る(くらい)のサイズのデジタルカメラは、どれになりますか?
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:24 ID:9vicdHHm
- 質問させてください。
先程写真を撮ってパソコンに取り込もうと、いつものように
コンパクトフラッシュのメモリーカードをJumpShotというリーダーに
差し込んだら、「ファイル共有できません」と表示されて
一向に読み込んでくれないんです。
こんなことは初めてなので、どうすれば良いのか全く分かりません。
何かがおかしいのでしょうか?
だとしたら、パソコン、コンパクトフラッシュ、リーダーの
どれなんでしょうか。
是非アドバイスお願いします。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:27 ID:uu9nRYvf
- まず、大きなポケット(できればドラエモンぐらいの)を用意してください。
そうすれば・・・
- 547 :546:03/01/11 19:29 ID:uu9nRYvf
- しまった、間にレスが入ったか・・・
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:30 ID:sEidqGvF
- >>545
物が目の前にあるわけでなし、かといってまともな情報が提示されてるわけでもなし。
原因の切り分け出来る奴は神。
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:45 ID:UtQPMOTZ
- 「写ルンです」+フジカラーCDサービスが一番コストパフォーマンスが高いことに
なぜみんな気づかないんだろう。
- 550 :初心者:03/01/11 19:45 ID:62Oan2W7
- ドコモの携帯カメラでとった画像はUPできるのですか?
PCにアイショットで送りました。
送って、アウトルックで画像が届いているのが確認できました。
で、それを保存しても、へんなアイコンになって保存したものを開けません
ファイルの種類はJPEGになってるけど
保存したら、アイコンが赤青黄緑の旗みたいになって、
プロパティみたら、
種類がファイルになってる。
で、その旗みたいなアイコンをダブルクリックして
フォトエディターっていうアプリケイションでひらいたら、
ファイル形式を特定できません。ってなって、あぼーん
JPEGの開き方おしえてください。
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:49 ID:sEidqGvF
- >>550
取りあえず拡張子は何よ?gifとか言ったら挿す。
- 552 :初心者:03/01/11 19:52 ID:TjLEy3F6
- JPEG?かな?
- 553 :初心者:03/01/11 19:53 ID:TjLEy3F6
- 拡張子ってなんですか?
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:55 ID:sEidqGvF
- >>552-553
さようなら。コンピュータはバカでも使える道具ではないよ。
Windowsの常識からやり直しなさいな。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:56 ID:WOoZY9Ho
- >>550
>>517
- 556 :初心者:03/01/11 20:00 ID:TjLEy3F6
- できた。できました。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 20:02 ID:MuPnq9cg
- SDカードリーダーを買うのですが
転送速度は同じようなものでしょうか?
マクセル UA5とメルコ MCR-SD-LTの
どちらかにしようと思っていて(両方USB)
メルコの方はHPに12Mbpsと記載されているのですが
マクセルのHPには記載がありません。
値段は一緒なので同じなのでしょうか。。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 20:05 ID:WOoZY9Ho
- >>557
そういう時は、それぞれのHPへのリンクを書いておくと良い。
- 559 :557:03/01/11 20:12 ID:MuPnq9cg
- >>558そうでしたか、スミマセン。以下です、よろしくお願いします。
マクセル
ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua5.html
メルコ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt/
- 560 :529:03/01/11 20:14 ID:GaC44dYK
- 有難うございます >教えてくれた方々
少し板違いだったようなのでハードウェア板行ってきます。
- 561 :webデザ:03/01/11 23:12 ID:4LWLFoRe
- オリンパスのC-900 ZOOMを使ってます。
写真をとって家のプリンタで印刷するんですが、ノイズが出ないようにしたいのです。
それがうまくいっていません。このカメラはいくら最高画質(1280×960)で撮っても、
結局72dpiなので、印刷に耐えうる画質ではありません。
だから、写真のプリントサイズを小さくして、せめて200dpiくらいにしようとしました。
写真屋で解像度変更(72→200)→EPSで出力→イラストレータに配置→プリントサイズに縮小
という方法をとったんですが、ノイズだらけで全くダメです。プリンタの設定はもちろん
最高画質(720dpiまで可能とあります)にしています。
月並みな話だと思いますが、所詮撮影した時点で解像度が低いと、
印刷には耐えられないものなんでしょうかね、、。
問題がデジカメ以外にも及ぶと思うのですが、どなたか分かる方、回答お願いします。
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:16 ID:WOoZY9Ho
- ほんとにwebデザイナーかよ!?
印刷しようとしてるサイズも書いてないし
一回本気になったら大原ってきたほうがいい。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:16 ID:FzIqmWPv
- >>549
毎日50枚ぐらい撮っても?
- 564 :webデザ:03/01/11 23:22 ID:4LWLFoRe
- >>562
スマソ。書く必要なかったかもしれないけど、印刷のこと知りませんって
意味でwebデザと書いたのですが。
プリントサイズはだいたい縦10cm×横20cmくらいなんです。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:29 ID:FzIqmWPv
- >>564
印刷サイズが10x20センチだと約3.9x7.8インチ
それを720dpiのプリンタで印刷すると2808x5616ドットになる
1280x960ドットの画像じゃ全然解像度足りないよ
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:33 ID:XhsHkyMT
- >>564
そのくらいの大きさならだと苦しいかも。はがきよりでかいな。
とりあえずプリンタのドライバ補正をONにしなせい。
それから写真屋で直接だせ。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:34 ID:WOoZY9Ho
- >>564
そのノイズというのは、プリンターのノイズなのか、
EPS化した時の保管ノイズなのかも解らないが、
1280*960であればなんとか200dpiで10cm*20cmに耐えられるはずだ。
Photoshopの、イメージ→画像解像度→ドキュメントのサイズ
で幅を20cmにし、画像の再サンプルチェックボックスは外してOK、
そのままプリントしてみたら?
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:35 ID:hrcvxk+t
- >>561
そりゃ難しいですわ。あらかじめドット補間処理を掛けて
300dpi程度にしないと。元が130万画素だと辛すぎ。
こうすると当然ボケ気味となるので根本的解決としては
400万画素以上のデジカメに替えるか、銀塩カメラで撮って
スキャニングするかしないと駄目です。
ノイズと言うよりも解像度不足でドットが目立つと書けば
理解できますが、本当にノイズが出ているとしたら元を
見ないと分かりませんね。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:38 ID:ARil8ojg
- >>561
とりあえず画像うpしてよ。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:46 ID:OwBwVYYz
- >>568
>ノイズと言うよりも解像度不足でドットが目立つと
今時ニアレストネイバーで拡大する鈍くさいドライバもないでしょう・・・。
- 571 :webデザ:03/01/11 23:51 ID:4LWLFoRe
- >>569
http://www20.tok2.com/home/okacha/echi00111_20030111235032.jpg
これなんですよね、、。
- 572 :webデザ:03/01/11 23:58 ID:4LWLFoRe
- >>565-569
ありがとうございます。やっぱ難しいんですね、、。
確かに、解像度が足りないだけの話だと思います。
>>567
それでやると180dpiくらいになりましたね。
綺麗になりましたありがとうございます。でも、やっぱり250dpiくらいは欲しいところです。
>>561の方法って、知り合いに聞いたやり方なんですよ。
確かに写真屋で解像度だけ上げて、一度わざわざギザギザにしたのをイラレで
縮小ってのもおかしいとは思ったんですが、、。
結局、ポストカードのようなものの中に、写真も入れたいので、作業の便利さを考えると
イラレで最終的に出力が望ましいことは望ましいんですが、、。
- 573 :megu:03/01/12 00:42 ID:ZtHIUNKE
- えっと…
はじめまして…
デジカメで撮った画像を携帯で見れるサイズぐらいに
小さくしたいんですけど、
どうやらいくらリサイズ?してもダメみたいで…(汗
誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださぃ。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 00:49 ID:A2XArA2B
- >>573
画像を見たい携帯のメーカーは?
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 00:56 ID:C3tF2mKS
- >>572
Photoshopで、デジカメで撮った画像を
>>567のようにサイズだけ指定してPSDで保存、
Illustratorにリンクさせたらええんとちゃう?
昔のFreehandではそんなようなことをやってた気がする。
今は全てPhotoshopでやるのでIllustratorはよく解らん。
- 576 :megu:03/01/12 00:56 ID:ZtHIUNKE
- ありがとうございます。
出来れば全機種…
HP(携帯PC兼用なもので…)に貼り付けたいので…
ドコアル?ピクト?というサイトは
聞いたのですが、画像が見れる期間があるみたいで…
初歩的な質問ですいません(汗
- 577 :megu:03/01/12 01:01 ID:ZtHIUNKE
- ありがとうございます。
やっぱりそこへいきますか…
ヤフーで調べてもそこに辿り着きました。
また勉強し直してきます(泣
ありがとうございました(__*)
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 01:21 ID:C3tF2mKS
- な、なんだ?自己完結?
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 02:42 ID:NA3qPaVz
- メディアがSDカードで、160*120ピクセルにリサイズ出来る、と言うデジカメは
京セラFineCam S3/4/5シリーズ以外にありませんか?
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 09:58 ID:Q6HViqXQ
- >>579
PCでやればいいじゃん。と言う至極当たり前な答えを出してみる。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 11:42 ID:P/W0hQfA
- >>580
1.PC類は持ち歩けない
2.ケータイに画像を写メールするときに160*120リサイズが必要
3.ケータイ自体にはリサイズ機能がない
という前提捏
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 11:45 ID:Q6HViqXQ
- >>581
取った画像をすぐに友達に写メールしたーい♪
前提妙すぎ。どうやってカメラから携帯に?
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 11:52 ID:qZ59/RJm
- 最初からカメラ機能付き携帯電話を買えばいいのでは?
ちょっと前の携帯やPHSにはSDスロット付きの機種もある
から分からないでもないけどね。
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 12:25 ID:ua6+sFuO
- デジカメ超初心者です。
海外旅行のために購入を考えておりますが、
一日中撮影し続けるので充電噐とかはいくつも
持っていかなければならないんでしょうか?
300枚は撮る予定ですが。。。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 12:59 ID:lx4SqodF
- >>584 カメラによってちがう。
コンパクト型はあんまり電池持たないこと多い。
でもフジのF401みたいに300枚持つ機種もある。
電池の予備は一個あったほうがいいと思うけど
毎日充電すればいいんだから、充電器の予備は
必要ないと思うよ。夕飯前に1個充電して、
寝るときにもう一個充電すればいいんだから。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 13:08 ID:CxcaQKqc
- いわゆるコンパクトデジカメといわれる範疇のデジカメの場合、
液晶モニターのサイズと解像度は、どのくらいが一般的なのでしょうか?
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 13:26 ID:CxcaQKqc
- 例えば2インチで320x240ドットっていうのはスペック的には“並”になるのでしょうか?
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 13:58 ID:Y8rW6WXj
- 1280×680とかのサイズで撮影したのですが、リサイズしても画質を落とさないようにはできるでしょうか?
昔ペイントかなにかで無理やりちっちゃくしたときは画質が劣悪になってしまったので^^;
なにか良いソフト等あったら御教授ください。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:17 ID:XWOyHLl8
- >>588
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
これ使う。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:24 ID:Y8rW6WXj
- >>589
ありがとうございます。
リサイズしたものを写真用の紙に印刷したいんですが、そこまでするとさすがに目立つものですかねぇ?画質の悪さ。
元は240万画素かなんかですけど。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:26 ID:WkLhsG0L
- 都内にどこでもありそーなデジカメプリントしてくれるお店でSDカード受け付けてくれるとこどこかある?
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:39 ID:G5jiQJoV
- >>590
出力する紙の大きさにもよるが、サイズを縮小する以上、何をどうやっても劣化は避けられない。
プリクラ写真程度の大きさならば気にはならないだろうが…L判以上なら素人目にも差が分かるくらいだ。
ちなみにWindows標準の「ペイント」のJPEG保存は圧縮率が高いため、あまり使いみちがない。
>>591
「デジカメプリント」という以上は、大体は対応できてると思うがどうだろうか?
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:47 ID:G5jiQJoV
- >>586-587
1.5〜2インチ、画素数は6万〜12万画素程度が普通だと思う。
最近の「コンパクト」デジカメの多くは、大きさや消費電力などの
兼ね合いもあって1.5インチが多くなってきているから、2インチは
かなり大きい部類に入る。解像度としてはその辺が普通かな。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 15:02 ID:06teSM95
- >>592
お店の張り紙に他のカードの写真は載っててもSDカードだけなかったので対応してないのかと思い。。。
お店の人に聞いてみます。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 15:02 ID:JTjmkzkd
- >>583
もちろんデジカメ画質の撮影も目的
カメラ付携帯電話は、性能・通信料・費用で話にならない
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 15:38 ID:EZrAKn6k
- CFの書き込み方式はどうなっているのでしょうか?
画像をデジカメ上で消す場合は画像そのもののデータを消すのではなく
データの名前を消して見かけ上消しているに過ぎないと聞きました
CFの画像を消した場合まだ何も記録されていないブロックに書き込まれるのでしょうか?
例えば
(画像を消したブロック) (まだ何も書き込まれてない)
1−2−3−4−5−6 7−8−9−10−11〜最後
の場合1から書き込まれるのか7から書き込まれるのか知りたいです
いつも10〜20枚くらいしか撮影してないので同じブロックばかり劣化しているのではないかと不安です
使用機種 IXY 300 CF レキサー64M 8倍速
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:06 ID:Q6HViqXQ
- >>595
160x120に何の画質を求める訳よ・・・
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:07 ID:Q6HViqXQ
- >>596
DCF規格ではFAT(DOS FATだからFAT16かね?)と定められています。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:14 ID:EZrAKn6k
- >>598
お答えありがとうございました
後はPC板で聞いてきます
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:29 ID:TEm7NRyU
- ⊂⌒~⊃。A。)⊃600!⊂(゜∀゜∩⌒`つ
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:29 ID:TEm7NRyU
- ⊂⌒~⊃。A。)⊃600!⊂(゜∀゜∩⌒`つ
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:29 ID:TEm7NRyU
- ⊂⌒~⊃。A。)⊃ 600! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
- 603 :600〜602:03/01/12 16:33 ID:TEm7NRyU
- パソの調子が悪い・・・スマソ・・・
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:35 ID:Q6HViqXQ
- >>603
パソとか言ってる奴ってまだいるんだ・・・。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:47 ID:uAGlfPNA
- マイコンの調子が悪い・・・スマソ・・・
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:56 ID:Q6HViqXQ
- >>605
クールな方だな。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:26 ID:V5+SnEG3
- デジカメの光学ズームとデジタルズームって独立して
ズーム率変更できるものなの?
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:42 ID:vr3NVeQM
- 出来ません。デジタルズームは画像を拡大するだけなので
使わない事を前提にズーム倍率が決められています。
デジタルズーム込みの倍率表示を行うメーカーは良心的と
は思えませんね。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:46 ID:G5jiQJoV
- >>607
普通はそのような機能はついていない。
光学ズームよりも先にデジタルズームを使うメリットは皆無と言っていいので、
ほとんどの機種は光学ズームのテレ端>デジタルズームの順で使うことになる。
例外的に、三洋DSC-MZシリーズなどは、動画の記録の場合に限り、
ズームレンズからの雑音を拾わないように、デジタルズームのみが有効になる。
また、デジタルズームだけを無効にすることのできる機種は割と多くある。
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:53 ID:EwkA7NOR
- 思いっきり既出な質問だとは思うのですが。
CCDのドット欠けって、修理にいくらくらいかかるものですか?
ざっと見ただけで5粒くらいあったので、実際はもっとあるかと。
初期不良じゃないので、有償覚悟です。
ストラップ持って振り回しながら散歩してたら、電柱にぶつけましたw
Coolpix885です。SCに持ち込むにしても、土日祝休みなんでちとつらいのです。
先に大体の値段が判れば、直すか諦めて使うか判断できるな、と思いまして。
よろしくお願いします。
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:54 ID:nLslQrKK
- >>610
液晶交換だと思われ。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:54 ID:20ERFeLX
- >>607
機種による。
F7などはデジタルズームに設定すると2倍になり、
そこから光学2倍までいったりする。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:56 ID:20ERFeLX
- >>610
SSへ持っていけば見積もりを出してくれる。
それで高いと思ったら修理しなければいい。
メーカーによっては見積もり料金をとられるところもある。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:27 ID:G5jiQJoV
- >>610
まぁ状況にもよるので参考までに…
ニコンの場合、技術料でだいたい7000円程度、それにCCDユニットが10000〜15000円程度かな?
詳しくはサポートセンターなどに連絡してみるといい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/index.htm
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:50 ID:vr3NVeQM
- >>610
CCDだけじゃないかもよ。脅す訳じゃないけどぶつけたり
落としたりすると色んなトコが正規の位置からずれたり
するしね。落としてまともに動くのは運が良いだけの事。
しかし、E885を振り回してよくそんなモンで済んだね。
金具が外れたり脱落したらイチコロですよ。危ないし。
- 616 :610:03/01/12 20:00 ID:hzDRtnmq
- 皆さん回答ありがとうです。
明日出かけるので、ついでに購入店(仙台ヨド)で聞いてみます。
受付(取次ぎ?)できなかったら、次回出かけたときに仙台SCに持ち込んでみます。
見積もり取ってから、買い換えるか否か決めようと思います。
ぶつけて2週間以上、症状に気づきませんでした。いやはや。
- 617 :610:03/01/12 20:14 ID:PxyB/VgO
- ……とか思ったら、今月末に温泉行くんだった!
帰ってきてから、SC直行ですな。
ども、お騒がせしました。
- 618 :607:03/01/12 20:54 ID:V5+SnEG3
- 回答ありがとうございます。
基本的にはワイド−>テレの間に光学ズームが動作し、
それが終わったらデジタルズームが動作する。
が、機種によって違う場合があるということですね。
勉強になりました。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:11 ID:9HSKChfy
- 初めてデジカメを買おうと思い、FUJIFILMのF401を考えていますが、
デジカメの画質がどのくらいなのかあまり想像がつきません。
PCでの画像はメーカーサイトで見たので大体わかりましたが、
印刷するとどのくらいなものでしょうか。
例えば、スマートメディアをFUJIに持っていってプリントしたものと
「写るんです」で撮って写真屋さん45あたりのスピード写真でプリントしたものを
比べるとどっちがキレイですか?
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:16 ID:xfknZnPe
- >>619
被写体による。
シャープでハイコントラストな昼間の画像ならF401の方がきれいだけど、
諧調豊かなグラデーションの柔らかい描写や夜景なんかだと写ルンですの方が綺麗。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:17 ID:f7vBQLRx
- >>619
>印刷するとどのくらいなものでしょうか。
Webからイメージ落としてきて印刷すれば良いのでは?(藁
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:21 ID:qzxz9NBL
- 画素数と、印刷するときの大きさの関係というか
どれくらいの大きさだったら、葉書サイズとかって教えていただけませんか?
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:22 ID:8h+5o1Wi
- おもしろい画像を撮って貼ってね。
電波2ちゃんねる 藁画像投稿版
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:27 ID:9HSKChfy
- >>622
有効画素数は210万、ハニカムIIIで記録画素数400万です。
プリントサイズはハガキサイズで十分です。
>>621
印刷って言葉がまずかったですね。
プリントっていうか・・・うーん。下3行を読んで下さい。スマソ
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:29 ID:qzxz9NBL
- すいません・・・ハニカムって???
ちなみにデジカメは、Lumix DMC−F1です。
320万画素です。
- 626 :619=624:03/01/13 00:33 ID:9HSKChfy
- あああ、自分へのレスと他の人の質問がごちゃごちゃになってしまった。
>>622さん、>>624は無視でw
しかも>>620見落としてた。ありがとうございます。
鬱だ。
- 627 :619=624:03/01/13 00:34 ID:9HSKChfy
- お詫びに>>622
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.32◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041709044/
より
印刷する場合の目安
300dpi(かなり綺麗に印刷出来る大きさ)
200万画素:A6(DPEサイズ・L判)
400万画素:A5(2L判)
200dpi(なんとか綺麗に印刷出来る大きさ)
130万画素:A6(DPEサイズ・L判)
200万画素:A5(2L判)
300万画素:B5
400万画素:A4
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:36 ID:qzxz9NBL
- ありがとうございます。
ところで葉書のサイズは・・・どれなんでしょう・・・^^;
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:36 ID:uz2mOZCi
- 取った画像の解像度を下げるソフトないですか?
- 630 :619=624:03/01/13 00:38 ID:7k3Ef7mz
- >>628
A6でつ。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:40 ID:7k3Ef7mz
- >>629
>>589にあるみたいです。漏れは使ったことないから分からないけど。
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:40 ID:i0EK7Z2V
- >>628
A6よりちょっと小さい感じですか。
100*148です。A4は210*297だったはず。(単位ミリ)
ちなみに、新聞一面がA2。四つ折にしてA4です。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:41 ID:qzxz9NBL
- どうもです。
画素数に関してですが、デジカメは撮るサイズ=画素数だったんですね。
しらなかったです・・・
素直に、サイズをかけると画素数になるなんて・・・
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:43 ID:uz2mOZCi
- >>631
みてみます
どうもです
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:45 ID:3ZTbp9W8
- >>619
プリントするサイズによります。Lサイズや2Lサイズぐらいなら
F401で4Mファインモードで撮った画像をプリントしたの方が、まあ
大抵の場合鮮やかで綺麗に見えるでしょう。しかし4切りサイズぐらいに
大伸ばしプリントをすると、銀塩フィルムに記録されている「写ルンです」の方が
滑らかにしっとりしたいい感じにプリントされ、F401程度の画素数のデジカメの
画像では、ちょっとガサガサした感じがプリントに出て来てしまいます。
ちょっとピントがねむい感じの「写ルンです」も、FUJIのデジカメプリントサービスで
使用されるデジタルミニラボ機(フロンティア)でプリントしてもらうと、
デジカメの画像と同じようにシャープで鮮やかなプリントに仕上がったりして、
どっちで撮ったのか分からなくなったりしますよ。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:49 ID:qzxz9NBL
- これでデジカメ3台目なんですが・・・
以前のソニーのデジカメも、今のパナソニックも両方ともサイズとともに
クオリティ(圧縮率)が選べて、どちらもファインとスタンダードの2種類あるんですが
画素数は撮るサイズで決まるんですよね?
だったら同じサイズの大きさ(画素数)なのに、
この2つは容量(〜KBとか)が倍ほど違うのですが、
なぜなんでしょうか?
320万画素で撮ったスタンダードよりも200万画素で撮った画像の方が容量がおおきいのですが
どっちのほうが、プリントではきれいなのでしょうか?
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:54 ID:5LptO6T9
- >>635
詳しい説明ありがとうございます。
大きくても2Lまでだと思うので、それならたぶん大丈夫でしょう。
(写ルンですに比べれば)だいぶ高価なので、プリントしたときの
画質が不安でしたが、ようやく決心がつきました。
明日にでも買いに逝ってきます。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:29 ID:yZL54gtS
- 抽象的な質問で申し訳ないですが、写真がうまくなる方法は
ありませんでしょうか?
先輩方がうまくなるように努力したコツなどありましたら教えてください。
やはり、撮るor見るを繰り返すことでしょうか?
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:39 ID:3ZTbp9W8
- >>638
確かに抽象的すぎる質問だ。(^^; 答えは一つじゃないな。
たとえばこんな↓のとかを参考にしてみるとか......
ttp://ammo.jp/weekly/koh/0301/koh030108.html
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:40 ID:oMTj0xJt
- 基本的には、発表することが大切だと思いまする。
ひとに見てもらうとか、インタネットで発表するとか。
んで、いろんな人に、
いっぱい誉めてもらい、またけなしてもらうことが
よろしいかと思いまする。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:52 ID:LWxMwCz7
- >>597
160*120の縮小画像だけしか使用しないとは誰も言っていないと思うが。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:53 ID:M8rGDTcw
- >>605
真空管の調子が悪い。。。。スマンコ
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 05:13 ID:Ejuxp1Rd
- >>636
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/31/
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 05:58 ID:00xIqarv
- victorのデジカメってどうなんですか?友達がたまたまビクターのデジカメもっていて、
ビクターってデジカメだしてるのか、知らなかったってかんじでしたから。
機種とかはしらないですけど、黒色でした。
ビクターのデジカメは品質、画像、売れいきなどはどうなんですか?
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 06:13 ID:vQlVgoS2
- >>638
自分はディマージュXを使っていますが、掲示板に載せるのは
上達の良い方法だと思います。あとディマージュ系はうま下手が
結果に出やすいデジカメっていうのもありますが。
http://www.digitalshashin.com/
やまぴかりゃーで投稿。
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 06:15 ID:vQlVgoS2
- >>644
ビクターとはいっても、中身は他社のレンズとかを貰っているので
別に悪くは無いと思いますよ。今は作っていません。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 06:16 ID:trJvI1Mc
- >>644
売れなかったので処分後後継機種は出ていません。
機能としてはハイビジョン対応出力が出来る事と
二重に露出することで600万画素相当の画像を作る
機能を備えている点で、他の機能は凡庸です。
重く冷たいこのモデルはたった二代で消滅して
います。
ttp://www.victor.co.jp/dsc/GC-X3/index.html
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 06:29 ID:vQlVgoS2
- >>644
http://www.victor.co.jp/dsc/GC-X3/image/gallery/DSC00013.JPG
これなんかを見る限り、自然色系でエッジもあまり強調していなく、
好感の持てる絵作りだと思います。2.3倍ズームは不満。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 08:38 ID:q6ur8kbY
- おしえてちゃんなんですが
デジカメの画像ビューアー?
みたいなハード機器は、ないんでしょうか
ノートPCみたいに大袈裟でなくて
バッテリー駆動で、USBかAV接続ポートがついた、
2〜3人で覗き込める大きさの液晶モニターだけでいいんですが
ようは、撮った写真を、その場でまともなモニターで見たいぞ〜
なんです、はい
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 09:00 ID:hNYXW0KT
- >>649
2〜3人で同時に覗き込むのに足るサイズってのが微妙だな・・・。
Victorが出してたWindowsCE機Interlinkの中古ってのは
どうだろう?低温ポリシリコンTFTでフルカラーSVGA表示。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/MP-C303.html
最近のPDAでもいいけど、液晶ちっちゃいのばかりだしね。
さもなければその用途には普通、ノートPCだと思うが。
データ吸い出しにも使えるし。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 09:59 ID:IUgWSES2
- >>649
カメラのAV端子からテレビ(ビデオ入力)に出せ。結構綺麗。
カーナビとかポータブルTVはどこにでもあるだろ。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 11:10 ID:t9JzTZAt
- >>649
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/517
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:10 ID:VfWvsgs5
- 質問です。
デジカメの画像をPCを通さないでCD−Rに書き込む方法ありますか?
どなたか教えてください。
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:13 ID:BwFsYSft
- >>653
そう言う機械があればいいね。それができるだけの規格は既にそろっている。
でも、存在するかは知らない。しても多分高い。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:21 ID:VfWvsgs5
- >>654
プリンタにCD−Rドライブをつないでダイレクトに(PCを通さない)
書き込む方法があるみたいなんで、別の方法があるかなと思ったんですけど…
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 16:34 ID:KuU4a1ic
- >>655
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm860pt/pm860pt1.htm
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 17:44 ID:b4MggXBo
- >>655
そりゃ方法というより、そういうハードが出ないと無理。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 18:26 ID:VI4fgYG+
- >>653
MOにならオリンパスのMOドライブが実現してるのだが。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:10 ID:jr3XHHFP
- フロンティア導入のパレットプラザの店頭に
「パレットジョイ」なるデジタルプリント自動受付機
なるものがあるんですけど、これでプリント注文したときも
ちゃんとフロンティア機でプリントしてくれるんですか?
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:12 ID:6HJ0D2e/
- >>655
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj811.html
はいよ。
- 661 :655:03/01/13 19:29 ID:n93IRY7C
- >>660
ありがと。
こんなのもあるんですね。
プリントした時の画質はどうなんだろう?
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:29 ID:0yN0GTTs
- コンパクトデジカメでピントが合ったときに
ピピッと音で知らせてくれたり
四角い枠が緑に色になって知らせてくれるデジカメって
キヤノンのデジカメ以外にありますか?
店頭で調べようと思っても、電源が入っていないのが多くって・・・。
シャッターボタンを半押ししたつもりなのに
いきなり切れちゃうのもあって、ビックリしてます。
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:36 ID:cw51kHea
- >>659
これ↓見るとフロンティアでプリントするみたいに見える。
http://www.plazacreate.co.jp/fc/plaza/index3.html
>『パレットジョイ』)を導入開始し、店頭での高画質デジタル銀塩プリントを可能に。
しかしお店の中のシステムの詳細はお店の人しか分からないから、やっぱり
お店の人に直接聞くのが確実だと思うよ。
フロンティアでプリントしたプリントを確かめるには、裏返して見ると
Ever Beauty paper for LASER
と書いてあればOK。
(純正じゃなくて逆輸入の安い紙を使っているDPE店は別)
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:41 ID:cw51kHea
- >>662
今のデジカメはたいていそうなってるような〜。
とりあえず自分が今持ってるFUJIのFinePixF401とF402は、ピントが合うと
ピピ!とお知らせ音が出ます。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:45 ID:BwFsYSft
- オートフォーカス機が半押し必要。
パンフォーカスは適切な距離ならそのままでピントが合っている状態らしい。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:49 ID:0yN0GTTs
- >>664.>>665
ありがとうございます。
その他の情報もあったら、ヨロシクお願いします。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:17 ID:jr3XHHFP
- >>663
ありがとうございます。
ちゃんとEver Beauty paper for LASERと書いてありました。
パレットジョイをつかって頼むと手数料がかからないんですよね。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 01:24 ID:27YTs3NQ
- 定期age
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 05:30 ID:frL6M+Wi
- 譲ってもらったデジタルカメラの話です。
暗いところや夜景撮りに利用するとよくみえる無数の小さな白い粒が
気になります。レンズの汚れと思いメガネふきで払いましたが効果が
ありませんでした。
これはレンズの傷?にしてはどうも不自然な気も・・・
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 06:00 ID:DuMwRjSN
- >>669
それはノイズじゃないですか?
ノイズリダクション搭載してないやつは、
そうなりますよ
- 671 :669:03/01/14 06:10 ID:frL6M+Wi
- ちなみに粒は毎度同じ場所にでてます。
数枚撮って確認。
- 672 :669:03/01/14 06:25 ID:frL6M+Wi
- やっぱノイズですかね。
ノイズというのは>>671のようにでるものなのでしょうか。
初心者でごめんなさい。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 06:25 ID:K0s/Kjyg
- ひょっとしてそれは・・・
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 06:26 ID:K0s/Kjyg
- CCDの蛾粗菓家?
- 675 :669:03/01/14 06:27 ID:frL6M+Wi
- >>673
教えてください。覚悟はできてます。
カキコ重なりましたね、へへ。
- 676 :669:03/01/14 06:28 ID:frL6M+Wi
- また重なっちった。
>>674
がそかか?で読みはよいのでしょうか。
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 06:33 ID:K0s/Kjyg
- 画素欠け。
そこのCCDは死んでいます。
- 678 :669:03/01/14 06:41 ID:frL6M+Wi
- がっくし。
>>677 ありがとうございます。
それはデジカメにとってよくあることですか、
数年使えばまあでるわな、とか。
それから直そうと思えばやっぱり大がかりなことに
なっちゃいますよね、きっと。はぁ。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 06:46 ID:K0s/Kjyg
- ソフトウェアで対処することはできる。
例
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032939237/294
- 680 :669:03/01/14 06:55 ID:frL6M+Wi
- >>679 神様!
ありがとうございます。
あなたに何かあったら俺が身代わりになります。
今また気付いたところがあったので。
夜景をとるモードにして撮るときだけその無数の粒は現れる。
それ以外は暗い場所であっても現れない。
これはまた何かが働いてうまくごまかせてるのかなぁ。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 07:04 ID:K0s/Kjyg
- ありがとう
今年初詣でおみくじ引いたら凶が出たので
よろしくお願いします。
「すべてをあきらめ基に返れ」だって。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 07:18 ID:K0s/Kjyg
- CCD画素欠け判断基準
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024817905/94
- 683 :669:03/01/14 07:52 ID:frL6M+Wi
- >>681
ダウンロードと参照先調べるので時間とりました。
なんて優しいお方なんだはぁぁ(号泣漢泣)
もちろんその凶ありがたくちょうだいします。
あなたは今年つきまくりもてまくりおいらのぶんまで
がんばってちょーだい!
さてと、すべてあきらめるか・・・hotpixelsの数値が277。
ttp://www.starzen.com/imaging/downloads/deadpixeltest.zip
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 08:35 ID:k1hWzzfC
- 400万画素のデジカメで2倍のデジタルズームを使った場合、
200万画素のノーマル状態の絵と同じ(解像感)と捉えていいのでしょうか?
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 08:38 ID:0wl17kEQ
- >>684
縦横2倍だから実質1/4じゃないの?
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 09:33 ID:mpRIPayt
- >>684
長さじゃなくて面積なんだから>>684の言う通り
よって100万画素相当
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 16:14 ID:vQi9tm8H
- ほかのいろんなスレッドを読むと、ただ撮ってプリンタで印刷するだけなのに、
すごい機材(に思えます)を勧められたり、「三脚を使うのが当然」みたいな
お答えをいただくので、デジカメってそんなにむずかしいものなのかな、と悩んでいます。
たとえば、デジカメを使うとなると、三脚とか、
ワイドレンズ(というんですか?)とか、内蔵じゃないストロボなどは必須なのですか?
おしえて君ですみません。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 16:19 ID:GNrTOEgY
- 3キャクのねじ穴って企画が統一されてるんですか?
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 16:25 ID:1jw1nGVA
- 企画は無いけど規格は統一されてる
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 16:32 ID:GNrTOEgY
- ↑
ありがとうこれでココロオキナク3キャクが変えます
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 16:35 ID:pU3dBUJD
- >>697
デジカメは感度というものが低くないと使い物にならないのでフィルムカメラと違い
夕方や屋内等の薄暗い時は三脚が無いとヤバイ。
ワイドレンズや外付けストロボは無くてもよい。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 17:14 ID:GNrTOEgY
- 一番サンプル画像のお姉ちゃんが美人なカメラを教えてください
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:03 ID:072RukwH
- 本当に下らない質問でごめんなさい
FinePix1700を昨日友人に貰ったのですがレンズカバーが開きっ放しになってしまい撮影できません、これは修理が必要ですか
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:24 ID:odjvdvhg
- テレ端とワイド端の意味を教えてください。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:40 ID:pk2pTQm2
- >>694
ズームレンズを使って、
目一杯ズームを効かせて遠くを拡大して撮るのがテレ端、
ズームを目一杯戻してなるべく広い範囲を撮るのがワイド端(またはワイ端)
テレ(Tele)とは「遠く」という意味の接頭語。テレフォンとかテレビジョンとかね。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:47 ID:Umfa5OlZ
- スマートメディアにウィルスが入るってありえるのでしょうか
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:48 ID:ZGkaepdD
- >>693
電池残量を確認。
>>696
ありえるが、カメラには影響無し。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:13 ID:KYmrHaz5
- >>696
スマートメディアを叩きたいだけだろ?
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:24 ID:odjvdvhg
- >>695
ありがとうございます。超素人ですいませんでした。
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:29 ID:FePXI6Bh
- >>696 パソから書き込めるメディアは 何でも
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:29 ID:ZGkaepdD
- >>695
どーでもいいんだけど、「ワイ端」ってのは無しにしようや・・・。
最近デジカメ雑誌でも三文ライターが使ってて非常に気になる言葉だよ。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:35 ID:KYmrHaz5
- >>701
「ワイ端」にはワラタ!!素直に「ワイド端」って言うよね、フツー
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 20:13 ID:huqg0RIj
- デジカメとテレビを接続する黄色いケーブルありますよね?
無くしてしまったんですが、代用できるものってありますか?もしくは自作法。
『ステレオミニ⇔RCAピンオーディオケーブル』では駄目でした。
ちなみに、デジカメは映像のみです。音声は記録できない仕様なのですが。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 20:18 ID:ZGkaepdD
- デジカメによる。
普通は普通のAVジャック⇔プラグでOKなはず。
たまにミニプラグなデジカメがあったり、映像と音声が逆だったりする。
特殊な形のプラグの場合は純正以外不可。
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 20:18 ID:NM5b/RLB
- すみません、保証書の事で聞きたいんですが。
ヤフオクで手に入れた新品デジカメの保証書には販売店、購入日が未記入です。
そこで、私が近所の家電屋さんで買った別の製品に付いている、保証書に貼る
シール(販売店名、購入日が記入してあるやつです)をデジカメの保証書に
付けてもバレないんでしょうか?(悪い事とは承知しています・・・・)
販売店からメーカーに控えが送られて、機番が登録されてないと無効ですか?
- 706 :703:03/01/14 20:22 ID:huqg0RIj
- そうですか。
有難うございます。
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 20:48 ID:E32t1TIi
- レリーズタイムラグが起こるのは
デジカメのどの部分に起因したものなんですか。
過去ログ見てもないし検索しても分からんのです。
AFにかかる時間は抜きにして。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:03 ID:+tL0H8al
- >>707 憶測だけど、CCDを一度放電して電荷を抜いてから
写真用の露光を開始するわけだからその時間じゃないかねえ・・
- 709 :695:03/01/14 21:04 ID:pk2pTQm2
- >>701-702
すまん、そうなのか。これから使わないことにするよ。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:14 ID:E32t1TIi
- >>708
それならメモリーカードとかにデータを保存した時点で
CCDの電荷抜いておけば
次にシャッター押すときに
この問題は起きないような気がしたんだけど。どう?
直前に電荷抜かないとノイズが載ったりするのかな。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:36 ID:+tL0H8al
- >>710 それ以前に液晶ファインダーあるからCCDって光受けっぱなしやん。
もちろん光受けなくても熱ノイズだのなんだの乗るけどね。
- 712 :707:03/01/14 22:27 ID:MqB4361K
- >>708
>>711
そうですか。
CCDまわりに関連した問題だと認識しときます。
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:33 ID:4qRyBTzr
- 単にシャッターに3つリレーが入ってるからですよ。
- 714 :707:03/01/15 00:38 ID:mdg8vBCw
- >>713
もうちょい詳しく。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 02:33 ID:UMJuF9vj
- 定期age
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 05:44 ID:pxmPC4/r
- デジカメ買って、PCカードアダプタっていうやつで、ノートパソコンの横の穴に
突き刺せば絵が取り込めるって聞いたのですが、今、無線ランのカードが1個刺さって
るんですが、もう1個刺せそうな隙間があるんです。
そこに、無線ランのカードと2枚刺しにしても大丈夫なんでしょうか?
あと、コンパクトフレッシュのカードはバルグ品っていうのが安くていいよって
聞いたのですが、キヤノンのS45っていうのを買うつもりなのですが、
ちゃんと動くものなのでしょうか?
それとも、買ってびっくり玉手箱的なものなのでしょうか?
宜ろしくお願いいします。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 06:33 ID:3825FuuO
- >>716
パソコンの機種(型番)はなにかな?
スペック表を見ると「PIMCIAカード TYPE II×2またはTYPE III×1」
とか書いてないかな? もしそうならきょうびの無線LANカードなら
まず間違いなくTYPEIIだろうから、もう一枚TYPEIIのPCカードを挿す
ことができます。CFのPCカードアダプタもTYPE IIです。
CF(コンパクトフラッシュ)のバルク品は、ご想像の通り、一種の賭
みたいなものです。全く動かないことは考えにくいですが、書き込み
速度がメーカーによって、また使用するデジカメとの相性により、
体感できる程度に異なる場合があります。もちろんバルクでも速い
CFに当たる可能性はありますが、当然、遅い製品に当たっても文
句は言えません。
最近はトランセンド製のCFが価格と性能のバランスが取れていて
人気ですが、扱っている店が少ないのが欠点です。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 07:53 ID:4qRyBTzr
- >>717
バルクでも速さは関係ない。各メーカーの実測値がでる。
問題は中のデータがいつ消えるかかわからない怖さ。
- 719 :716:03/01/15 15:33 ID:pxmPC4/r
- >>717
詳しい説明ありがとうございます。
パソコンはビブロのNB9ってやつです。
>>718
いつ消えるか・・・って、怖いですね。う〜ん。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:02 ID:KmL0JLVM
- 私のデジカメ知識
1、普通のカメラより綺麗に映る
2、カメラと違い、撮った写真を消去をしていけば何枚でも撮れる?
3、撮った写真は接続すればテレビの画面でも見ることが出来る?
4、写真屋に持っていけば現像出来る
5、大体のデジカメにはタイマー機能がついている?
6、動画も見れる?
右も左も分からん私にデジカメというものを教えて下さい、お願いします。
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:04 ID:FHts7TBJ
- >>720
教えるも何も、1台持ってみるのが一番話が早いですよ
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:15 ID:WR5w3gzz
- PM写真用紙のPMってな〜に?
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:15 ID:Ovsxr68O
- >>720
何を教えてもらいたいんだ?
それが分からなきゃこっちだって何を教えていいのか分からん
右や左ぐらいは勉強して出直して来い
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:25 ID:m/s+NdBS
- >>722
午後
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:29 ID:Ovsxr68O
- >>722
エプソンのプリンタの型番と合わせてある
- 726 :720 :03/01/15 16:34 ID:KmL0JLVM
- >>723
すいません、えーとまず相場から教えてもらえますか?
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:37 ID:Ovsxr68O
- >>726
そうだな・・・だいたい1万〜60万ぐらいだな
- 728 :720:03/01/15 16:41 ID:KmL0JLVM
- >>726
そんなにっ!!ありがとうございます。
えと、撮った写真は接続すればテレビの画面でも見ることが出来るんでしょうか?
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:49 ID:Ovsxr68O
- >>728
大抵のやつはできる、おもちゃみたいなのはできない
売れ筋は5万ぐらいだ
- 730 :720:03/01/15 16:56 ID:KmL0JLVM
- >>729
ありがとうございます。5万かぁ・・ジャパネットタカタのおっさんが
宣伝していたのは3万だったけど、通販はヤメタ方が良いかなぁ。
デジカメって何枚くらい撮れるんですか?
メモリカード?みたいなのを使うんですね?
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:58 ID:L9A0zoIG
- 売れ筋は3〜5万
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:03 ID:nXHuqWIo
- デジカメやデジカメ付携帯電話で撮った写真を
USBケーブルでパソコンに転送するのに
同じケーブル、同じソフトで対応できませんか?
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:04 ID:LPV9NLJx
- >>730
メモリーの容量と画質の組み合わせで
一枚にもなるし、1000枚くらいでもいける。
要は金次第。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:07 ID:k8fTnuqi
- 大手カメラ屋にあるメモリーカードを差し込んで印刷する機械と、家庭用のインクジェットの最高機種とはどっちが奇麗に出力できるのですか?
- 735 :720:03/01/15 17:07 ID:KmL0JLVM
- >>733
ありがとうございます。
メモリーの容量と画質の組み合わせとは撮れば撮るほど画質は望めない
ってことですか?
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:09 ID:WR5w3gzz
- ba-ka
お前ら見え張ってないで
デジカメ買ってんじゃ根蝦夷!お宅度もが!
そんなのかんたんさぁ!
フイルム写真をスキャナーでPC取り込んでデジタルカメラで撮ったから
デジタルカメラ持ってますといえばいいだろうが!
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:13 ID:Ovsxr68O
- >>735
デジカメは撮る写真のサイズと綺麗さを設定できる
綺麗に撮ろうとすると1枚辺りの容量が大きくなる
当然小さいサイズの汚いモードで撮れば枚数は稼げる
- 738 :720:03/01/15 17:20 ID:KmL0JLVM
- >>737
おお、これは凄い事を教えてもらったぞ、ありがとうございます。
後は店頭で聞いてみます。ありがとうございました。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:32 ID:Ovsxr68O
- >>734
俺がやった感じだと電気屋の自販印刷機は出来上がる
写真が市販インクジェットとはまた違った粒状感の全くない
仕上がりになる、おそらく内部は昇華型プリンタだと思う
どっちが綺麗かっていうのは難しいが見分けはつく
1枚ぐらい自分で試してみるのがいいかと
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:42 ID:tPuyBbKd
- >>734
金と手間はかかるが4000PXをしっかりキャリブレートすれば
カメラ屋が適当に印刷したもの比べれば圧倒的に綺麗
安いインクジェットを適当に使っている分にはどちらも変わらない
保存性が高いからむしろDPEのほうが有利
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:26 ID:GAdBHUfh
- 結婚式で一日に200枚ぐらい撮ったら、会場が薄暗かったためほとんどが赤目写真になってしまいました。
赤目修正がサクサクできるフリーソフトでおすすめはどれですか?
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:35 ID:pxmPC4/r
- >>740
インクジェットでも20〜30年くらいは、多少の退色くらいでもつんでしょうか?
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:35 ID:otAhjr6/
- >>739-740
ありがとうございます。
そですね、1度出力してみます。
どこまで奇麗か楽しみです。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:37 ID:vXUAlWeW
- >>741 ImageFilter(フリーソフト)には赤目修正がついてた気がする。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:07 ID:RA3OEle6
- サンヨーMZ3で動画を撮る場合
コンパクトフラッシュの種類(書き込み速度)によって
連続撮影時間がかなり違ってくると言う話を耳にしたのですが
MZ3以外の機種でも同じことが言えるのでしょうか、それともMZ3以外は一律バッファに依存?
当方IXY300使っています
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:10 ID:njljfy+U
- >>745 普通の機種は「最大何秒」って書いてあるスペックとおりです。
MZ-3は最大がCFが持つまで(容量か熱か)なので違いがでるのです。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:18 ID:RA3OEle6
- >>746
即レスありがとうございます
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 03:01 ID:TbQGo5gL
- こんばんわ。現在fp203を使っています。
デジカメ写真をもっとやってみたくなり、2台目検討中です。
・室内、夜間も撮影可
・露出補正、WBなど、メニューの奥まで行かずに操作できる
・ボタン操作、ホールドし易さで、大きめボディーが吉
が希望です。予算上中古も考えてます。
機種選びや、注意点がありましたら教えていただけますか。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 03:06 ID:ibp0O5KN
- >>748
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.32◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041709044/
↑ここで>>1のテンプレに沿って聞くべし。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 04:06 ID:Y1mhV5Lu
- >>748
多少とっつきにくくても、ダイヤルやボタンが大きいものを。
特に、露出補正がやりやすいように考えられた機種を選ぶこと。
ミノルタDiMAGE7/7i/7Hi、
オリンパスE-10/20、
カシオQV-4000/5000。
QV-4000は在庫があれば4万円。D7はフジヤカメラで6万円。
- 751 :↑:03/01/16 04:14 ID:l2bDZ6iZ
- 悪評高きミノヲタなので騙されないように注意
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 08:07 ID:2hzhzmzr
- 旅行に行ったときとか大量に写真撮った後、宿に帰ってから
データの吸い出しとかしたいんですが、
パソコン使わずになんとかする方法ないですかね?
HDDにCFスロットがついてるようなものがあると便利だなぁと
思ったんですがそんなものあるのでしょうか?
見たこと有る方情報キボンヌ
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 09:23 ID:1GSNY1Qj
- えーっと、
デジカメは銀塩より画質が落ちると聞き、
初めてデジカメを買うかどうか考えているのですが、
今、普通のカメラ(1年前に空港で5000円くらいで買ったFUJIのnexia 20Auto)
を持っていまして、
このカメラと使い捨てカメラとデジカメ(300万〜500万画素)とでは、
画質優先だとどのような順位になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 10:16 ID:S/6suuwP
- >>752
以下のスレを参照すれ
▼△▼ Digital Wallet ▼△▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/l50
- 755 :補足:03/01/16 10:26 ID:vX3wnrk9
- >>754
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/181
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/332
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/345
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/429
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/501
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/517
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 10:32 ID:sVo3SCuT
- >>753
nexia 20Auto>使い捨てカメラ>デジカメ(300万〜500万画素)
画質ではやっぱり銀塩(フィルム)カメラの方に分がある
ただ、デジカメは気軽に写真を撮れるし、遊べる
写真を写すなら銀塩、写真を楽しむ(遊ぶ)ならデジカメ
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 11:59 ID:HGFuzelz
- >>756
レスありがとうございます。
自分としては買おうとしているデジカメが
今持っている普通のカメラよりも写りが良ければといいなと思っていたのですが、
まさか使い捨てより劣るというのは驚きました。
でも使い捨てだと夜景があまり上手く撮れないですよね?
夜景専用の使い捨てならば上手く撮れるんでしょうか?
今、PowerShotS30/S40/S45,IXY DIGITAL 320,finepix F601で考えてますので、
購入スレで相談したいと思います。
ありがとうございました。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 13:24 ID:r0HZDu4B
- 銀塩原理主義者って怖いですね
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 14:23 ID:sSAICDaP
- >>756
笑ってしまった。まだこんなこと言うやついるのね。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 14:46 ID:a2iAtCTA
- スポーツ撮るならどれくらいのシャッター速度がいいですか?
ボクシング、野球などを撮りたいのです。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 15:08 ID:LDmrb9Qe
- i-モード板のカメ板エラーで閲覧カキコ出来ないのですが・・・
誰かひろゆきに連絡してくれー
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 15:15 ID:lb+lrKee
- >>760
1/500もあればまず事足りますよ
それよりは連写の間隔や枚数を考慮すべき
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 16:45 ID:pmN/rfJs
- ふとした疑問なんだが最近の使いカメラは
デジカメのスペックにするとどんなもんなんだ??
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 16:50 ID:yRTXV7OX
- 使いカメラ?
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 16:55 ID:k69AYrzy
- >>764
あれだよ、命令するとキャタピラで自走して現場に行って、
写真を撮ってきてくれるという。知らないの?
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 17:02 ID:7VrH/ohL
- 使い魔みたいなものか
- 767 :763:03/01/16 17:22 ID:pmN/rfJs
- 使い捨てカメラの間違いだ…
スマン、逝ってくる、、、
[断崖] λ....
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 19:24 ID:njljfy+U
- いまの使い捨てカメラは、3mのスナップ距離に限定すれば
5万ぐらいのデジカメよりいい絵とれるよ。
ただし、まったくいじるとこないけど(ストロボだけか)
デジカメのほうが面白いし、いじれるし、PCにすぐ入るのがいい。
- 769 :752:03/01/16 21:29 ID:2hzhzmzr
- >>754
サンクス。
早速行ってみます。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 21:50 ID:sXtDToyz
- ちと変な言い方ですが、横位置に構えて縦方向に撮れるデジカメ
はありますか。縦に構えるのはなんか無理な姿勢になるし。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:01 ID:Y1mhV5Lu
- >>770
リコーRR1、RDC-i500は縦位置用に、二つシャッターボタンがあります。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:13 ID:kTwuU2zd
- 富士通のデジカメFINEPIX4700を持っているのですが
これをライブカメラとして使用することは可能でしょうか?
Windows2000かWINXPで使用するつもりです。
PCカメラ機能ってものがないんで普通には使用できないはずですが、
なんか裏技とかないかなあと思いまして。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 09:01 ID:BJHd3dwc
- 昨日ねデジカメのカタログ見てたんです。
サンヨーのカタログの最後にちっちゃい字で、
「デジカメ」「動画デジカメ」は三洋電機の登録商標です
って書いてあったんですが、これって他のメーカーは使っちゃいけない
ってこと?雑誌の記事はOK?結構一般的に使われてると思うんですが。
ちょっと疑問におもったので。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 09:29 ID:ictI5C+/
- 「ウォークマン」はソニーの登録商標です。
「RPG」はバンダイの登録商標です。
「デジタルジャンプ」はコナミの登録商標です。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 09:55 ID:BJHd3dwc
- >774
ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
この場合「ウォークマン」と同じような扱いにならないのでしょうか?
ってことです。私たち一般消費者ではなくて雑誌のレビューとかでの
扱いです。
RPGも商標なんですね。知りませんでした。これは雑誌なんかでも普通に使われてますね。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 09:56 ID:EASj+ibJ
- >>777
フィーバー!
↓
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:16 ID:BWXN7e18
- ↑
前後賞
↓
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:21 ID:r+jd7LVy
- ↑
>>777
バーフィー!
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:22 ID:sabaX5wy
- 【ウォークマンは普通名詞・オーストリア最高裁が判決】
ソニーのポータブル・カセットプレーヤー「ウォークマン」の商標権をめぐる裁判で、
オーストリア最高裁判所が「ソニーは商標権を失っている」とする判決を下していた
ことが分かった。ポータブル・カセットの名称としてすでに一般化しているというのが理由。
最高裁は判決理由として、ドイツ語圏で影響力の大きいドイツ語辞書「ドゥーデン」が
「ウォークマン」をソニーの特定商品とせずにポータブル・カセットの一般名称として
記載していたことに、ソニーが訂正を求めてこなかったことも挙げた。
- 780 :↑:03/01/17 10:25 ID:L2uB2NWS
- ここはデジカメ板につき、それらの話題は無関係なので、別板に移動して話してください
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:27 ID:sabaX5wy
- 正直スマンカッタ
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:38 ID:t9fXaSa/
- どこに聞いたら言いのかわからなくてここで質問します
オリの実体顕微鏡(40倍程度まで拡大できるやつ)にC-3030を接続して
撮影しているのですが ピントがなかなか合わない上に撮影した写真が
白っぽくなってしまいます 当方初心者なんで光源は蛍光灯(スタンド)
撮影モードはマクロ&フラッシュなし以外オートと言う様なんで 仕方
ないのかも知れませんが…
上記のような撮影状況で必要となるテクニックについてご存知の方は
おられますか?
われながらムチャな質問だとは思いますが 何かご意見がありましたら
よろしくお願いします
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:42 ID:JuWQP9U0
- >>782
フォトレタッチソフトウェアでレベル補正とかはなしですか?
- 784 :782:03/01/17 12:07 ID:t9fXaSa/
- あーそうだレベル補正を忘れてた 白っぽさについてはそれである程度
カバーできますね ありがとうございます 787さん
でもピントについてはどうしようもないです 仕事柄昆虫の拡大写真を
撮るのですが 拡大率を上げるとAFがほとんど働かないので 仕方なく倍
率をさげていることがほとんどです その上鮮やかとは言えない画像に
なっているので目がどこにあるかとかわかりにくい写真ばかり撮影して
しまうのです
撮り手としてどうしようもない人間だとは思いますが お知恵を拝借い
ただければ幸いです
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 12:23 ID:o22IqC5w
- ガイシュツかもしれませんが・・・
SONY DSC-P9でまれにシャッターボタンを押しても撮れないときがあります。
ピントが合う音がしてから押してるのですが・・・
何となく焦ってるときが多いように思います。
故障ですか?
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 12:30 ID:iasHn9bN
- 質問ですが
ポートレートで縦に撮ることが多くて画像編集が面倒です。
縦フレーム枠のカメラってないんですかね?
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 12:39 ID:JuWQP9U0
- >>786
IXYとかは自動判別してくれるんだって。賢いね。
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 12:39 ID:ZytOjzDA
- >>786 770と同一人物か、
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 13:02 ID:2jh9+0vs
- >>788
同意
ポートレート撮ってる人なぞ腐るほどいるのだが。
あえて質問するならするで書き方の問題だな。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 17:56 ID:UEV5ccSm
- >>784
蛍光灯(スタンド)ってことは室内だな。
だったら被写体をなんかで固定して
カメラはその上に三脚逆さ釣りで固定
AFじゃなくMFで撮れ。
シャッター時にぶれるからリモコンを使え。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 18:26 ID:vcAfQG+N
- >>782、784
顕微鏡撮影で使えるかどうかはしらないですが、
望遠鏡でピント合わせする時、無限遠にピントを合わせた単眼鏡
でアイピースを覗いて、その状態で望遠鏡のピントを合わせ、
デジカメ側はMFで無限遠に設定して撮影するという方法があります。
それと露出モードはスポットか中央部重点測光でやってみてはどう
でしょうか。評価測光では周囲のケラレに釣られて白っぽく映ってし
まうのではないかと思います。もちろん、露出補正も必要ですが。
あと、絞り優先モードで絞りを絞れば、ピントの合う範囲が前後に
深くなります。絞り過ぎもよくないのでF5.6位で撮ってみてください。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 18:50 ID:GppXNpS+
- 撮った画像をまとめて縦にするなら、rota.exe
を使えばいっぱつだよ。JPEGの再圧縮をしないので
画質の劣化もなし。
私はそれでポートレートはまとめて回転してます。
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/
ここの、rotaってやつ。
- 793 :770:03/01/17 22:23 ID:Tovaa59k
- >>788 別人です。
>>789 書き方が悪くてすいません。
画像の縦横の比を切り換えられるデジカメはあるのか
という質問だったのですが需要が無いのかな。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:25 ID:l8A3S7Vi
- >>793
あるある。どの機種だか忘れたけど、3:2と4:3切り替え。
当然片方は画素切り落とし。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:22 ID:dqJE/lJJ
- デジカメ写真プリントとフィルム写真プリントの料金って一般的にどっちが高いの
でしょうか。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:32 ID:ZytOjzDA
- >>793 質問と違うが、画像を繋げてパノラマ合成も出来る
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:32 ID:JuWQP9U0
- >>795
日本の通貨単位は円だけだから純粋に数字の大きさで比較して良い。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:21 ID:deEmrTbg
- 適当なスレが見つからなかったのでお願いします。
Webで注文できる画像プリントサービスで、それなりの品質と手頃な価格で
おすすめの所があれば教えてください。
PhotoHighwayとかはFuji系みたいですが、送料無料でも基本料金が結構
高い(500円とか)のであまり気軽に頼む気にはならないのです。
少数なら、コンビニとかで1枚ずつプリントするとかが結局安いのかなとかは
思うのですが。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:22 ID:90ltdU4r
- >>800
ヲメ!
↓
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:31 ID:0PIQaiQ8
- >>798
このスレをつぶさに読むべし!
★プリント★デジカメDPEショップ2号店
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1035343069/
- 801 :798:03/01/18 01:03 ID:HkIYMh1x
- >>800
ありがとうございます。
不注意でした。
・・・よかった、ここで聞いて。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 01:09 ID:bWf4bcOJ
- デジカメを最近かっていろいろとってパソコンに取り込んでいるのですが、その取り込んだ写真をケータイに送る方法はないでしょうか?
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 01:34 ID:UN5MUEHE
- どうやればいいのかわかりません。
OSはWinMeです。
一応FAXモデムは搭載しているようなのですが
どうやればいいのでしょうか?
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 01:41 ID:R9Bt1kH1
- >>802
デジカメのメーカーは?
- 805 :山崎渉:03/01/18 08:32 ID:DbeqCa2Q
- (^^)
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 10:26 ID:QdD3xrAo
- >>802
行きまチュ!
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/imodews.html
携帯画銘菓マニュアル2
http://homepage1.nifty.com/kimukimu/KtaiGaHelp2.htm
PHOTOカムカム
http://www.a-groove.com/photocome2/index.html
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 13:26 ID:3k38ON+J
- IXY320,Powershot30,PowershotS40,PowershotS45の違いって何でしょう?
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 13:31 ID:GhzbFFWo
- >>807
型番
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 13:40 ID:3k38ON+J
- 下手な質問ですみません。
初心者なんですが、
IXY320,Powershot30,PowershotS40,PowershotS45のどれかを買おうと思っています。
それぞれの長所・短所を教えていただけると嬉しいです。
主に、人物・風景・夜景を撮りたいと思っております。
よろしくお願いします。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:24 ID:hInhhI0G
- デジカメを初めて買ったので練習したいのですが、
どういった場所で何を撮影したら練習に良いですか?
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:28 ID:2EAfzq4M
- どんなデジカメ勝ったかしらないけど
別に普通にとればいいと思います。
高いやつかったなら夜景とか花火とか滝とか
そういうの練習すれば?
- 812 :782=784:03/01/18 17:06 ID:mObLYTtT
- >>791さん本当にありがとうございます! 今度ためしてみます!
テクニックについてまるで無知だったので助かりました!
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 18:32 ID:r9G2GCTs
- 定期age
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:04 ID:zeX+kddg
- 一部スレッドが消えてるようなのですが良くある事ですか?
デジタルウォレット関連や、コダックのプロ向け一眼デジカメ14nのスレとか
ごっそりないのですけど?
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:09 ID:Ga9alqP3
- >>814
たぶん鯖移転したから。頻繁にあることではないと思う
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:15 ID:zeX+kddg
- >>815
ありがとうございました。
14nのスレは代替スレを発見しました。
デジタルウォレットのスレは倉庫行きになってたようです。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:26 ID:7SPwoH6j
- >>814、>>816
>デジタルウォレット関連
あるよ!
▼△▼ Digital Wallet ▼△▼
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002376087/l50
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 22:22 ID:b4b4L2at
- サンヨーデジカメ150万画素使ってます(動画もとれる奴)
夜など照度が低い場面だと
ピントが甘いって感じなんですけど(遠景でも)
今の4.5万程度の奴はそんなことないんでしょうか?
ノイズ以前にボヤってします
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 22:32 ID:r9G2GCTs
- >>818
夜だとAFが甘くなるかもしれません。あと、根本的な問題として
光が足りないと厳しいのは事実です。このへんは機種によって
性能に違いが出る部分でもあるので、コストのかかった機種は
多少ましかもしれませんが。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 22:38 ID:YnJvjj4C
- >>818
まさかとは思いますが、手ぶれしてませんか?
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:06 ID:lUe9LVUv
- USBケーブルを使って接続しても、画像がアップできません。
他のUSB機器はちゃんと動いています。
アップの仕方を教えてください・・・
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:11 ID:evpcw+Gm
- >>821
どこにアップするの?自分のサーバー?アップローダー?
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:12 ID:lUe9LVUv
- >>822
アップじゃなくて、自分のパソコンで見たいのですが・・・
すみません
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:18 ID:evpcw+Gm
- >>823
そういうことすか。一番いいのは自分の機種スレで聞くのがよさそうだけど、
ちなみに機種は?それとパソコンのOSは?
98とかだとドライバインストールしなきゃダメじゃないかな?
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:19 ID:lUe9LVUv
- >>823
WindowsMeで、機種はSONYのCybershot3.3です
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:20 ID:evpcw+Gm
- つーか、取説の「撮った画像をパソコンで見る」みたいなとこ ちゃんと読んだ?
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:21 ID:27sXaHS7
- >>825
ドライバがいるでしょう。
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:33 ID:lUe9LVUv
- >>827
ドライバ??
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 23:37 ID:evpcw+Gm
- >>828
一緒に入ってたCD-ROMをセットしなさい。
つーか、やっぱ取説をちゃんと読みなさい。
- 830 :通りすがりsp:03/01/18 23:41 ID:s54iF1j2
- >>829
回答しといてそれはねーんでないん?無責任っぽ
最後まで説明したれ
>>828
取説ちゃんと読みなさい。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 00:08 ID:3Bg0HR85
- PCがVAIOなんですけど、やっぱデジカメもSONYの方が便利ですか?
EXILIMかU20あたりで悩んでるんですけれども。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 00:10 ID:1DFNyeBQ
- >>831
激しく関係ないと思います。
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 03:26 ID:whUaOnaX
- 今までFinePix4500を使っていて満足していたのですが
つい最近画質があらいのが不満になってきました。
買い換えようと思っているのですがどこのメーカーがいいのかよくわかりません。
各社によってクセがいろいろあると思うのですが
簡単に言い表すとどんなかんじでしょうか?
できれば短所と長所どちらも教えてくださるとありがたいです。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 03:42 ID:eAEpRdEq
- >>833
たぶんノイズが気になってるのだと思われ。
低ノイズならキヤノン系がお勧め。
徹底的にノイズを消した感じの画質。
フジのスーパーCCDハニカムはノイズがあるので同じ結果。
他にもノイズ感が残るメーカーとしてはミノルタやソニー。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 04:26 ID:kJI9oXmo
- >>833
ミノルタのノイズは、諧調・ディテールを優先させてあえて残したもの。
銀塩の粒状に近いので、フィルムの味を重視する人には好評です。
http://www2.odn.ne.jp/syn-k/dimagex/dimagex.html
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 05:09 ID:66nqelTw
- >>835=ミノヲタ
Xiを壊すんじゃなかったっけ?
約束を守らん男は男ではないな。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 05:18 ID:eAEpRdEq
- ところで、
そろそろXを破壊したお約束の画像を見たいのですがまだですか?
>一月いっぱいはデジカメ板にはアップロード含めて書き込み禁止します。
>やったら手持ちのディマージュXを壊してF402を購入する。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 11:13 ID:dKIKAM6T
- >>833
LARGEモードは補間出力してるので荒くなるのはあたりまえだよ。
FP4500はノーマル(1280x960)で使うのが標準だと思う。それでも
過去の機種に変わりはないので、購入相談スレッドあたりで質問
してみれば?
個人的にはC-40Z、PowerShotS30/S40、DiMAGE F100なんかが
値下がりしてて買い得感が高いと思う。
- 839 :833:03/01/19 12:15 ID:SgChqjHS
- >834>835>838
レスありがとうございます!
参考にさせていただきます。
FP4500も愛着のあるデジカメなので一度ノーマル(1280x960)で
試してから購入を考えます。
- 840 :?¶??:03/01/19 20:16 ID:tgQ/aDmU
- そういえばこそーり写真のスレってどこへいったんですか?教えてください。
- 841 :教えてください:03/01/21 00:30 ID:GSTuVVR0
-
超低価格のデジカメを探しています。
とりあえず写せてPCに取り込めれば、
画素数やメディアの種類などは問いません。
本当に「おもちゃ」レベルでいいのです。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:32 ID:liFVvpHK
- フルオートとプログラムオートの違いは何れすか?
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:45 ID:sWw4ViHc
- >>842
後者は露出補正やホワイトバランスの調整が可能。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:59 ID:qK06gpF8
- >>842
プログラムオート=プログラムAE(自動露出)
いわゆるPモードです。
絞り(F値)、露光時間(シャッター速度)をカメラが決定します。
フラッシュの発光/禁止、感度(ISO値)は撮影者が決定します。
フルオート
フラッシュの発光/禁止、感度(ISO値)もカメラが決定します。
撮影者はシャッターを押すことに専念できます。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:02 ID:2ge6RgJK
- >>841
絶対後悔するぞ
今なら1万からまともなデジあるんだからワザワザゴミを
買わなくても良いだろうに。
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:13 ID:sWw4ViHc
- >>844
フルオートでもフラッシュの発光/禁止は設定できるよ。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:17 ID:T6mHcDp2
- フジフィルムのファインピクス1700Z つかてます。
雑誌などの細かい文字を、拡大して撮影したいのですが、どうもできません。
雑誌の文字をぼかさずにうまくくっきりはっきり撮影するには、どうすればいいですか?
おもに、オークション画像に使うのでつ。
説明文や商品のラベルの文、タグ表示などがうまく写せないでつ。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:38 ID:dUX0H7IS
- >>847
最短撮影距離よりも近づけちゃってるんじゃないか?
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:45 ID:bJkNkrgb
- >>847
>「デジタルカメラ FinePix1700Z」の主な仕様
>撮影可能範囲 通常:約80cm〜無限遠 マクロ:約25cm〜80cm
仕様を見ると、元々あまり接近して撮る事のできない機種みたいですね。
三脚に据えて、80cm以上離れたところからズームで撮ってみるとか....かなぁ。
- 850 :847:03/01/21 04:39 ID:T6mHcDp2
- >>848 849 さん
離してとればできますか?
なんだかピントが合わないです・・・。
頑張ってみます。
- 851 :質問お願いします:03/01/21 09:48 ID:yC5Z0/9i
- win95のパソコンに
デジカメのデータを取り込む方法を
教えてくださいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
PC機種 東芝brezza
デジカメ ニコン coolpix2500(予定)
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 11:23 ID:QUT1TrFB
- すみません
EVFってどういう意味ですか?教えてください。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 11:40 ID:y/mI5qYr
- CCDサイズ1/1.8とか1/2.5などありますが、
この意味がよく分かりません。サイズによって
画質に差があるのでしょうか?
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 11:53 ID:ipkB3d+W
- >>852
液晶ビューファインダー
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 11:59 ID:ipkB3d+W
- >>853
意味が分からないって自分でサイズって言ってるじゃん
CCDの面積が大きい方が光を正確に捕らえることができるため
一般的に画質は良いとされている
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 12:02 ID:ZZIyBtEi
- >>854
ありがとうございます。
あとEVFだとメリットってなにかありますか?
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 12:41 ID:tgu7fg0V
- ちょっと質問させてください。
CCDのドット落ちというのはどうなるのでしょうか。
パソコンの液晶の様に「これは仕方ないですね」扱いになる物なのですか。
よろしくお願いします。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 14:00 ID:XvrqYvRG
- 外で撮影してる時、液晶が光で見え難い時に液晶を見やすくする物は何という名称ですか?
検索したけど分かりませんでした。お願いします。カバーの様な物らしいのです。
- 859 :今日は俺しかいないのか?:03/01/21 14:22 ID:ipkB3d+W
- >>856
一眼レフより安価
>>857
それは仕方ないですね
>>858
液晶フード
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 14:25 ID:h6ztALur
- TOSHIBA製のデジカメって・・・どうなの?
なんかやたらと安いが・・・(笑)
- 861 :856:03/01/21 14:27 ID:PtBQuecc
- >>859
たびたびすみません。ありがとうございます。
普通のファインダーのカメラよりEVFのカメラの方が良いってことですね。
勉強になります。
- 862 :858:03/01/21 14:29 ID:Kj+DEZAm
- >>859
ありがとうです。早速探してみます!
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 14:38 ID:tgu7fg0V
- >>859
>それは仕方ないですね
そういうもんなのですね。
結構目立つだけに悲しい(泣
ありがとうございました。
- 864 :暇人でスマン:03/01/21 14:43 ID:ipkB3d+W
- >>863
目立つドット不良なら交換してくれるかもしれないから
ダメもとで販売店とかメーカーに掛け合ってみた方がいいかも
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 15:24 ID:+Mlj3uX6
- しょーもない質問で申し訳ないんですが、`ISO´ってなんですか?
なんとなくわかるんですが、できたら詳しく教えて頂きたいのです。
なんか、100とか400とかあるでしょ?何がどんな感じで違うんでしょうか?
- 866 : :03/01/21 15:44 ID:asb4pLZc
- http://www.jqa.or.jp/
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 15:49 ID:tgu7fg0V
- >>864
どうもすいません863です。
試しに写真の一部をトリミングしてうpしてみました。
中央、上寄り、星の様に見える点です。
(全体の中でも、ほぼ中央です)
確認の為、完全暗で試し撮りをしたところ、やはり同じ
ポイント(XY座標)に同じ様に写りました。
他にも数点、淡い点が確認されましたが、それらは
「仕方ないね」で済まされる程度の物でした。
この程度のドット不良はクレームの対象となりますか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030121153855.jpg
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 16:45 ID:zLUs3GFb
- >867
いえる。というか絶対言うべき。
CCDの画素欠け・常時点灯と液晶のそれとは製品の目的に対する影響が異なると思います。
がんばるべし。
メーカーのサポートに直接言うのがいいかも。
ただし織はがんばっても蹴られるという噂。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 16:56 ID:ipkB3d+W
- >>865
銀塩フィルムの感度のこと
数字が大きいほど露出時間が短くて済むが画質は悪くなる
>>867
一目で分かるしとりあえず言った方がいいかと
コニカはこういう対応どうなんだろね
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 17:12 ID:sWw4ViHc
- >>867
保証期間内ならこれは無償修理か無償交換だろ。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 17:19 ID:tgu7fg0V
- >>868
>>869
>>870
御助言ありがとうございます。
皆さんの御助言により、頑張ってみようと思えました。
メーカーの対応等、後日、報告します。
- 872 :教えてください。:03/01/21 18:50 ID:6uOR5RRx
- PowerShotA20(190万画素)買ったんですが、撮ってプリントアウトしてみたら全然銀塩カメラに及ばず綺麗じゃないです。しょぼいです。紙も写真用でプリンタも2400×1200でそんなに悪くないと思うのですが。なぜでしょう?教えてください。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 18:55 ID:HYeM03+y
- >>872
印刷した紙のサイズは?
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 18:56 ID:5a1/Wu2F
- >>872
200万画素クラスだと、きれい(というか鑑賞にたえる)画質で
印刷できるのはハガキサイズぐらいまで。多分B5とかA4とか
でかいサイズで印刷したんだろうけど、汚くなって当然だよ。
デジカメの画質以前の問題。きれいに大きく印刷したいのなら
400万画素以上じゃないとだめ。
- 875 :872:03/01/21 19:00 ID:cGS63ZTw
- 〉873、874 返事ありがとうございます。用紙サイズはL5でハガキ並です。なぜでしょうか?何度試してもダメです。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 19:38 ID:HYeM03+y
- >>875
因みにプリンタの機種は何?その解像度だとキヤノンかどっか?
つーか、どう言うレベルできれいじゃないってのは勿論貴方にしか判らん。
よってソフト或いはハードの問題なのか、そうではなくて貴方の主観に
よるものなのかが判断し難いのでこれ以上はコメント出来ましぇん。
印刷の際使用したアプリとか、元画像の解像度、圧縮率みたいな客観的
な事柄を挙げてくれんか。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 19:48 ID:tm0CJW4b
- >>872
元画像がピンぼけorブレブレだからじゃない?
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:39 ID:ozVBhLw7
- マスストレージ対応だったらLinuxでも画像を取り込めるのでしょうか
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:57 ID:LFVDRDsy
- >>878
USBとかIEEE1394とかなら多分。心配ならググって見れば。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 21:34 ID:TsBwQ+Bv
- xDカードのデジカメ買ったんですけど
↓これ買えばCF用のPCカードアダプタに差し込んでノートPCに差し込めますか?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/Media/Macf10/index.html
(CFのデジカメ使っていたのでCF用のPCカードアダプタは持ってます。)
それとも素直に↓こっち買った方がいいですかね?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/Media/Mapc10/index.html
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:09 ID:J0/hnL3w
- 一眼レフって、どういう意味ですか?
それから、一眼レフって、普通のカメラより画質がいいと言われるのはなぜですか?
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:28 ID:UyZeMDKg
- >>881
レフ=レフレックス
ファインダーの種類と思ってよい
一本レンズで、ミラーで像をファインダーへ通すカメラ
ファインダーに写っている画像を撮れるようになっているカメラのこと
カメラには一眼レフのほかに二眼レフ・レンジファインダーなどのファインダー方式がある
それと一眼レフだから画質がいいのではなく
画質のいい写真を撮るためのカメラに多く採用されているのが一眼レフ方式
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:28 ID:SByKgcEI
- >>865
International Organization for Standardization
つまり「国際標準化機構」の略称…だけど、実はSとOが逆だったり。
これは、実はギリシャ語で「同位」を意味する"ISOS"から採られているらしい。
カメラ関係で多く使われる「ISO」は、フィルムやCCDの感度のこと。
この数字が大きいほど感度が高く、少ない露光(速いシャッター速度や
大きい絞り値)での撮影ができる。が、高い感度のためには粒状感や
ノイズが増えるといったマイナス面も。
基本的にISO感度が高ければ高いほど、暗いところや、望遠での撮影が楽。
しかし十分なシャッター速度が稼げる場合に高感度を使うのは止めておくべき。
ところで、フィルム感度を定義したISOの規格番号が、さっぱりわからない…。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:32 ID:K+UAhaMj
- ドイツなどでデジカメを買ってきてそのまま使えるの。プラクチカ
などにデザインのおもしろいものがあるので、ちょっと欲しくなった。
どうせOEMだろうけど。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:33 ID:hvTXk5LK
- >>881
レフ=レフレックス
反射
レフレックスカメラ
レンズを通して入った光を鏡で上方向に反射しファインダーへ写像するカメラで、
一眼レフカメラや二眼レフカメラがある。
二眼レフはファインダー用と写真用でレンズが異なるが、
一眼レフは写真用のレンズでファインダーも写す。
- 886 :881:03/01/21 22:36 ID:J0/hnL3w
- >>882
ありがとうございます。
もう1つ質問です。
値段が高いのですが、なぜでしょうか?
カメラの性能に関して、500万画素の機種とどう違うのですか?
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:37 ID:kRCZirHc
- >>888
ハハハ!
↓
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:48 ID:UyZeMDKg
- >>886
一眼レフだから値段が高いのではなくて
画質のいい写真を撮るために色々工夫されているカメラに一眼レフが採用されているだけ
デジカメの話でなくてすまないんだけど
3万円以下の一眼レフフィルムカメラもあれば
云十万以上する2眼レフカメラもある
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:54 ID:/XUar+wP
- 869様、883様、誠にありがとうございました。大変参考になりました。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:55 ID:SByKgcEI
- >>886
一眼レフのデジカメについては…
一般的に出回っている、35mmフィルムを使う一眼レフカメラの
レンズをそのまま使えるため…というか、その辺のデジカメに
比べて、CCDのサイズが異様なくらい大きいですね(ほぼ10倍以上)。
その分、解像力が高く、明暗差に非常に強く、高い感度でもノイズが出にくい。
反面、コストはとんでもなく跳ね上がる。
また、その他の部分も、普通のデジカメに比べて数段上になっている。
(AF能力、処理スピード、画質調整の機能などなど)
プロや趣味人が使うことを踏まえて作ってあるんですな。
それだけの能力を生かせるかどうかは使う人次第ですが。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 23:02 ID:UyZeMDKg
- >>886
888に付け足し
一眼レフであるかないかはカメラの性能には基本的に関係ないよ
使い勝手が違うだけ
銀塩の時は二眼だとパララックス(構図の違い)などがあったけど
デジカメは液晶越しに像を見れるようになってるからパララックスは無い
ただ、液晶越しに見ていると言う時点で工学ファインダで見るのとは色々違うし
細かい違いだけど、その色々な差が出るのを嫌う人は一眼レフを買うんじゃないかな?
- 892 :ちょっと路線変更〜:03/01/21 23:15 ID:SlBPsauv
- >>886
デジタルカメラの一眼タイプの事でしょうか?
奴らはでかいCCDを積んでいます。CCDがでかいとより多くの電荷を蓄える
事ができます。そうするとそれを色情報に変換したときにより正確で広い階調を
表現する事ができます。あ、でかいCCDは高いんですよ。
奴らはでかくて高いレンズを積んでいます。光学系はカメラの命です。それに金
かけてるんですから写りはいいです。たぶん。
奴らは、時には個人向けに色合いのチューニングされたりします。驚きです。
そして高いだけあって、プロがもつのにふさわしい機能がふんだんに盛り込まれ
るので、それらのギミックにもやはり金はかかるでしょう。
普及機の小さいCCDと、それに合わせた小さいレンズ。まぁ、太刀打ちできな
いのは仕方ないでしょうが、価格ほどの差があると見るかは人によりますね。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 23:40 ID:x22naz7N
- >>883
ISO 5800
Photography -- Colour negative films for still photography -- Determination of ISO speed
などで決められています。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 23:47 ID:BjmpMFnw
- デジカメで専用電池を使う機種って
なくなるー>専用電池は高い->マズーなんでしょうか?
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:00 ID:did4BZuh
- sageで聞いても誰も答えない。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:15 ID:iB2NCYA6
- >>894
専用充電池 -> 電池切れ -> コンビニに売ってない -> マズー
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:27 ID:hkyON6Gr
- 専用電池→リチウムイオン→放電に強い→ゲレンデに最適→ウマー
単三→放電キビシッ→素人には扱い難しい→アルカリ30枚→クソマズー
- 898 :883:03/01/22 00:51 ID:vRrR8V7m
- おおっ!!
>>893さんに激しく感謝。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:58 ID:bIYvAr2F
- テレビの画像をPCに取り込む為にデジカメが欲しいのですが
3万前後でお奨めの商品を教えて頂けますか?
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:00 ID:PTAKD3dr
- >>899
それって静止画でいいの?それとも動画で?
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:03 ID:IU4MwWUS
- >>899
PC初心者板あたりでビデオキャプチャのおすすめを聞いたほうがいいよ。
デジカメでやってもコストパフォーマンス悪すぎる。
- 902 : :03/01/22 01:08 ID:bIYvAr2F
- >>900
静止画で
>>901
そうなんですか。。
ただ、普通の撮影にも使いたいなーと思ってるんで
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:27 ID:did4BZuh
- >>899 >>902
代表的なところではパナソニックのD-Snapがあるね。
中古のMTV2000が余裕で買えそうな値段だが・・・。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:40 ID:PTAKD3dr
- >>902
基本的にデジカメは撮った画像を出力することしか考えていない。
つまり入力はレンズを通したものってこと。
デジモノ板やAV板へいったほうがいいかも
- 905 : :03/01/22 01:45 ID:bIYvAr2F
- >>903-904
ご丁寧にどうも!
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 02:37 ID:/dnIKyqj
- >>880
そのアダプタが変なものでなければいけるやろ
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 02:45 ID:2slJs4On
- デジカメで撮った写真をカメラ屋などでプリントする時、パソコンで修正したりしない
方がよいのでしょうか?
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 02:47 ID:PTAKD3dr
- >>907
自分好みの色合いでプリントアウトして欲しい場合は修正した方がいいかも。
- 909 :907:03/01/22 02:51 ID:2slJs4On
- >>908
修正した画像をプリントしてもらうには、CDRなどに焼き付けなければならないの
でしょうか?再度メモリに転送すると、デジカメで画像が見れなくなってしまいます。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 03:32 ID:PTAKD3dr
- >>909
デジカメで見れないだけでPCでは見れるからOK
写真屋が読み出せればメディアは何だっていいよ。
元画像と同じ大きさで同じフォルダに同じファイル名で保存してたら
デジカメでも表示できる場合が多いんだけどね。
- 911 :880:03/01/22 08:52 ID:POQovoPx
- >>906
レスありがとうございます。
PDAとかにも差込みたいので
xD→PCカードアダプタよりxD→CFアダプタが欲しかったんです。
うちのCF用PCカードアダプタを店に持っていって
xD→CFアダプタ→PCカードアダプタ→PCでイケルか試してから買ってみることにします。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 10:33 ID:POQovoPx
- すいません
一般のUSBケーブルをデジカメに挿せるようにする変換コネクタって売ってますか?
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 11:18 ID:GHDt7mDk
- >>912
miniUSBならサードパーティからケーブルが出てる。それ以外は無理。勝手に分解して半田付けでもしてください。
- 914 :912:03/01/22 11:29 ID:Px3juohg
- >>913
ありがとうございます。mini探してきます。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:18 ID:gmfKOzkR
- カメラ(というか写真撮影)に関しては素人で、現在シャッター速度やら絞りやらを
勉強しているところなんですが、どうしても理解できないことがあるので教えてください。
PowershotS45 の機能で「スローシンクロ」というのがあります。
取説には 「遅いシャッター速度で、ストロボを発光して撮影します。夜景や室内の
照明を利用した撮影などで、背景だけが暗くなるのを軽減できます。」 と、あります。
が、これは単純に「ストロボ発光」と「遅いシャッター速度」 とは違うものなんでしょうか?
Tv(シャッター優先オート)で、シャッター速度落としてやってストロボを使うのとは、
どこがどう違うのでしょう?
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:36 ID:7Vm/On/W
- CASIO EXILIMは他のメーカーに比べて小さい上に安いのはなぜですか?
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:40 ID:NrSQaXW/
- 材料費が少なくて済むからです
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:40 ID:7Vm/On/W
- あと単純にメーカーで選ぶとしたらどれが信頼できますか?
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:47 ID:7Vm/On/W
- >>917
つまり機能が少ないということですか?
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 14:30 ID:GHDt7mDk
- >>915
俺も勉強中。がんばろう。
頭で考えるより撮ってみる方が良いと思う。
結局野球やら絵画やらと一緒で、経験あっての理論かと。
スローシンクロというプリセットが「フラッシュ+スローシャッター(絶妙に調整済み)」な動きをするんでは?
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 15:26 ID:FH9fQWl9
- 報告age
昨日CCDのドット不良について質問しました867です。
御世話になりました。
「メーカーに問い合わせたら?」と言われた方もおられましたが、取り敢えず本日、販売店の方に行ってみました。
(メーカーの対応に興味を持った方、すいません)
実際の画像を見てもらったところ、誠意有る対応をしてもらえ、本体の新品への交換をしてもらえました。
今回は念の為、店頭に有る暗BOX内で試し撮りをしてもらい、事前にCCDの確認をさせてもらいました。
結果、2点のドット落ちが有りましたが、それが辺縁であり、容認出来るレベルであったので、それで話しを収める事にしました。
CCDのドット落ちを100%防ぐのは不可能に近い事なのでしょうが、事前に確認させてもらえれば後々のトラブル回避に役立ちますね。
(もしドット落ちが有ったとしても、それが容認出来るレベルであったならば、値引き交渉に役立てれるかも)
取り敢えず、これで丸く収まりました。
レスをして頂いた方々に感謝いたします。
最後に、誠意有る対応をしてくれた販売店にこの場を借りて感謝したいと思います。
キタムラ尾○店様、今回は誠意のこもった対応をして頂き、ありがとうございます。
おまけにデジタルプリント100枚のサービス券まで付けてもらって、すいません。
次回カメラ,及び周辺機器の購入の際にも利用させていただきますので、よろしくお願いいたします。
又、機会があれば「カメラ購入はキタムラへ」と人に勧めたいと思います。
オイオイ、それはチョット言い過ぎ・・・・と、自己ツッコミ
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 15:36 ID:GHDt7mDk
- >>921
0.01%の確率に二回も・・・すごいな。
- 923 :通りすがりの傍観者:03/01/22 15:37 ID:s+BDOILN
- >>921
例えば200万画素のCCDを10台生産するとして
その中に死んでいる画素が5個あるとします
画素の死んでいる確立は400万分の1の確立
パーセンテージで言えば0.000025%です
実際はどのくらいの確立で死んでいるのかは知りませんが
1台に1つや2つくらいは必ず死んだ画素があると思います
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 15:52 ID:9eaIatEz
- >>922
ドット落ちって0.01%なの?
それだと400万画素なら400個のドット死亡ってことじゃねぇ?
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 16:59 ID:ZwEr6j40
- 商売うまいな、キタムラ(w
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 17:19 ID:WCY7jJRp
- キタムラは店員は社員なん?
ヤマダはメーカー出向ばっかりだと聞いたけど
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:39 ID:vRrR8V7m
- >>924
0.01%より少ないとは思うが、それでもほとんどの場合、数十個は死んでるよ。
そうでなくてもノイズが乗りまくる画素も結構ある。
ただ、死んだ画素同士が隣り合っていなければ、補間処理でごまかせるから気づかない。
問題はチューニングが終わった後に死んだ奴だね。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 22:05 ID:CjvUroLN
- >>921
>CCDのドット落ちを100%防ぐのは不可能に近い事なのでしょうが
927の言うとおりです。が、画面にモロにでるのは問題外です。
買ったばかりなら、無料でメーカー修理うけられるかもしれませんね。
>おまけにデジタルプリント100枚のサービス券まで付けてもらって、すいません。
これに悪意を感じるのは俺だけ?
俺の400Zにも1個欠けがあります。気にしてませんけどね。気づいたのが遅かった
ってのもあるけど、気づかなかったくらいだからまぁいいやって感じで。
- 929 :教えろ!:03/01/22 23:00 ID:4JQR6ySV
- 100万画素超え程度のデジカメで、
3倍以上の倍率の光学ズームを持ち、
秒2コマ以上の連写を10分位継続できるデジカメってどんなのがありますか?
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 23:01 ID:Ad1/iMcb
- >>929
死ね。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 23:03 ID:UzZPy0K+
- >>929
ほれ。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
- 932 :教えろ!:03/01/22 23:59 ID:4JQR6ySV
- >929
調べた結果 ミノルタのディマー受7系が優秀だ。
フジのS602が次点だがその差は大きい。
ニコンはさらに落ちる。動画がQVGAでは話にならない。
オリンパスは論外なので調べてない。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:21 ID:/PqfmKIr
- 929 名前:教えろ! 投稿日:03/01/22 23:00 ID:4JQR6ySV←ここ
100万画素超え程度のデジカメで、
3倍以上の倍率の光学ズームを持ち、
秒2コマ以上の連写を10分位継続できるデジカメってどんなのがありますか?
932 名前:教えろ! 投稿日:03/01/22 23:59 ID:4JQR6ySV←ここ
>929
調べた結果 ミノルタのディマー受7系が優秀だ。
フジのS602が次点だがその差は大きい。
ニコンはさらに落ちる。動画がQVGAでは話にならない。
オリンパスは論外なので調べてない。
やれやれまったくこれだから馬鹿ってやつはブツブツ・・・・
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 05:09 ID:SSZ9a40f
-
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 10:45 ID:ISx4WNqz
- >>929
>>932
自作自演でもかなり恥ずかしいケースだな。w
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 12:21 ID:+1RahKkK
- ノイズリダクションの機能とカメラ本体の温度は
関係のあるものなのですか?
ニコンのオンラインアルバムでそのような記述を見たのですが。
どんな理屈なのでしょう。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 12:50 ID:Rp4K5DA5
- 屁理屈。
- 938 :教えろ!:03/01/23 13:01 ID:VQpaHiiO
- >>935
お前が931であるなら別だが、
文句言われる筋合いはないだろが!
回答出てこないから自分で調べる羽目になったんだ。
不親切なスレだな
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:21 ID:SSZ9a40f
-
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:23 ID:/LUNdIpJ
- >>929=932=938
一時間で結論が出せるくらいなら最初から自分で調べるべき。
931がレスをくれたのに無視して勝手に自己完結して、失礼ではないかね?
Dimageを推したかっただけか?社員か?ミノオタか?
ちなみに935のレスを普通は文句とは呼ばない。938は逆ギレ。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:24 ID:GmAjTPuC
- >>935
通りすがりの者だが、>>929と>>932は自作自演じゃなくて自己レスだろ。
929 名前:教えろ! ←ここ
100万画素超え程度のデジカメで、
…
932 名前:教えろ!←ここ
>929
調べた結果 ミノルタのディマー受7系が優秀だ。
…
やれやれまったくこれだから馬鹿ってやつはブツブツ・・・・
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:25 ID:Rp4K5DA5
- 自作自演と指摘したい年頃なんだろ。
- 943 :教えろ!:03/01/23 15:53 ID:9Jd9WKu8
- >940
ふざけろ!!けろ!けろっぴ
答えを貰ったらそれに従わなくてはいけないのか?
しらばるのに1時間ですむような質問にすら回答がないのに、
もっと複雑な問題に解答があるというのか?そんなモン信じられるかいな。
サンヨーのオモチャは動画はQVGAであって100万画素を超えていないからダメ。
しかも電池が専用電池だから論外。
ミノルタはサービス窓口の接客がチョー低レベルだからキライなのだが...
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:00 ID:XLdSte/8
- 941=942=929
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:01 ID:1mjnMpZG
- >>943
ならもうコレしかないな。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/gr-hd1.html
これならお前の希望する条件以上のものを提供してくれる。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:05 ID:OTedZD2i
- >>943
まず本文一行目。寒い。
二行目。誰もそんなこといってない。一言なにか言うぐらいの配慮すらないヘタレか!ということ。
三行目。いやだから回答はあったでしょ。
めんどーだから以下略。
まとめ。みのおたうざい。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:21 ID:5Mgk6onG
- >>943
いつのまに動画が条件になった?
>>929では連射と言ってなかったか?
あと、>>931の紹介してる三洋のMZ-3は30fpsVGAの動画を撮れるぞ。
>>929の条件もすべて満たしてる。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:29 ID:SSZ9a40f
-
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:42 ID:eXIOOkX6
- なんか荒れぎみで質問しづらいづら
デジカメで動画撮ったんだけど一部分だけ切取った動画にしたいんだけどなんか良いソフト教えてくろ
mov形式っす。よろしくっす。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:45 ID:A4vDtX4O
- ん?
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:47 ID:lK1f9wU5
- >>949
TMPGEnc でgoogle を検索
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:53 ID:eXIOOkX6
- >>951
あんがとっす。厚顔無知で突撃質問して良かったづら。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:56 ID:lK1f9wU5
- >>952
あとmov2aviも検索しとこう。確かmovは直接開けなかったはず。
- 954 :教えろ!:03/01/23 17:18 ID:/KFmCZqS
- >>947
オモチャというのは外観だけと訂正させてくれ
ただ俺の用途では秒数枚以上あれが十分で1280x960で撮れた方が嬉しい。
デマスレにも書いたが初代のアップグレードが価格的にもミリキだ。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 17:28 ID:0fyiSimi
- >>953
さらにあんがとっす。
なんかぐぐってみたら
TMPGEncは最初はmov開けないのでQTReader.vfpとかいうTMPGEncのプラグインを入れないといけないとか書いてありました。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 18:56 ID:vHbMV7nt
- >>954
ゴルァボゲェ!
>>945は見たんか?
1280*720の連写で光学10倍のカメラを紹介してるだろうが。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 19:36 ID:SSZ9a40f
-
- 958 :教えろ!:03/01/23 20:00 ID:5PiGMYdu
- >>956
キワモノだよ。
ワイドが欲しければソニーで、プログレッシブが欲しければパナだ。
単板カメラなんか。
金さえあれば業務用を狙うのだが...1000万円なんてどうやったってない。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 20:34 ID:/rKmv5N6
- 連写が目当てならFinePixS602でも買ったらどうよ。
- 960 :教えろ!:03/01/23 21:10 ID:5PiGMYdu
- >959
ミノルタキライだから最初はそうおもてタ。
しかしメディアが新しい奴なのと、画素数が気に入らなかった。
ズームが35〜というのもちょっと。ストロボの問題もあるし。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:13 ID:vHbMV7nt
- S602はスマメとCF、MD。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:17 ID:qV1LYs4U
- >>954
誤字が多いし、言う事がころころ変わるし、結局何が言いたいのかわからん。
連射→動画 100万画素→200万画素 秒2コマ→秒数枚(?)
条件をきちんとまとめて日本語を勉強しなおして来い。
ちなみに1枚/秒で十分間撮るとなると、200万画素だと400MBオーバーかな?
2枚/秒だとIGB近く。メディアの問題も出てくるわな。
- 963 :936:03/01/23 23:27 ID:tc9Moihk
- >>937
屁理屈・・・ありえないことなのですか?
写真を見たところ、ノイズの量にかなりの差が出ていたのですが。
直にリンクを貼って良いものか分からないので・・・
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
「IXY200aとDSC-MZ3の長時間露光写真」です。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:38 ID:DSwLwg2K
- 良く、WEB掲載だけなら200万画素あれば十分!ということを聞きますが、
400万画素で撮った画像をWEBに掲載している人のやつはやはり
綺麗に写っています。
本当に200万画素と、400万画素機ではWEBにのせて同じなんでしょうか。
私はWEBに公開するだけがデジカメの目的なのですが、今回400万画素機に
しようか迷っています。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:45 ID:8g43j9su
- >>964
公開時の画像サイズは?
あと購入予定のデジカメの機種は?
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:47 ID:0uIzTUC8
- 画素数だけじゃないからねぇ。
縮小無しでもクッキリ写せるデジカメなら、それこそ100万画素で足りるでしょう。
- 967 :教えろ!:03/01/23 23:49 ID:2h1QhhBr
- >962
うん。ディマージュにするつもり。マイクロドライブ1Gが2万円前半。
電池も箱買いして備える。撮影して、休憩中にノートに移す。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:50 ID:l7sa3eE7
- ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043333364/l50
950超えたので次スレ。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:51 ID:IjHCFql2
- >>964
WEBに掲載するなら同じというのは、普通は小さくリサイズして掲載するから。
撮ったそのままを掲載するなら、当然画素数の多いほうがきれい。というかきめ細かい。
もう一つの理由は、画素数が多い=高級機=良いレンズとCCDを使ってる、ということ。(例外あり)
画質を決めるのは画素数よりむしろこれらですよ。
- 970 :964:03/01/23 23:52 ID:DSwLwg2K
- >>965
今はファインピクス30iです。
購入予定はキャノンG3らへんです。
- 971 :964:03/01/23 23:53 ID:DSwLwg2K
- レスありがとうございました。
>>966と>>969と>>965
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:05 ID:b/OJCxv5
- >>964
露出があってなかったりハイキーな写真は
四分の一以下に縮小して使う場合、
画素数が多ければ多いほど基本的にはよく写る。
露出があってる場合もラチチュードが変わる。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:01 ID:vgsb+N+V
- 使い捨てカメラよりなんぼか画質がよければいい。
という漏れには何万画素くらいがよいですか?
レンズの性能などはとりあえず置いといて。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:14 ID:FpzHLVP6
- >>973
とりあえずの目安は200万かな。300万なら大体は勝てる。
しかし、うす曇りの時の2m離れた相手のスナップになると、
ハイエンド機<レンズ付きフィルム となるケースも無くはない。
また、引き伸ばしになるとデジカメの弱点が出ることもある。
レンズ付きフィルムに足りないのは機能性であって、
フィルムの性能はほとんどのデジカメのCCDを軽くなぎ倒す。
もっとも、焦点距離も絞りもシャッター速度も固定だから、
その性能を発揮するのは至難の業だが。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:16 ID:bkYHwD2v
- んなら100万画素もあればお釣りが来るべ。
トイカメラでもいいんでないの?
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:17 ID:GZZrMybc
- >>974
最近のレンズ付きフイルムは絞りが固定とは限らない。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:19 ID:vgsb+N+V
- なるほど・・・。奥が深いんですのう。
引き伸ばしになると辛いと言うことは、やはり光学ズームは欲しいな。ということか。
予算がそこそこあるから300を目指そうかな。
ありがとーーー。
- 978 :973:03/01/24 01:20 ID:vgsb+N+V
- あ、977=973です。
人によっては100万でもいいくらいなのか。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:31 ID:FpzHLVP6
- >>975
L判印刷を前提に考えると、100万画素では
マズー(゚д゚)
となる可能性が多少あるのでお勧めはできかねる。
(DC210の解像力のなさったらもう…。
でも見た目の色はいいから、割といい勝負なのかも??)
トイカメだと、明暗差への弱さがモロに出ることが多い。
機能的にもさほどではなく、画質でレンズ付きフィルムに勝てる要素は少ない。
>>976
確かにそうですね。
となると、絞りに限っては、Coolpix880やDiMAGE Xあたりといい勝負かも??
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:44 ID:RpslYqw0
- ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043333364/l50
- 981 :教えろ!:03/01/24 01:45 ID:vm3rHm+c
- カメラのセンサーが持つ解像度をフルにつかうことがもっぱらであるかどうかも
よく考えよう。
高解像度だとファイルはデカイ!幾つかのドットからの情報をどうにかして、所定の解像度の
データに納める訳だが、その辺りが自分の感性と合わないとそのカメラを使う気もうせてしまうだろう。
それから撮影時にトリミングを前提で撮るかどうかも重要。
撮影時に必要十分な画面構成で撮影するなら130万画素で十分。
A4程度の新聞紙程度なら文字もなんとか読める。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 02:19 ID:GZZrMybc
- だから、Web用途が中心なら130万画素でもいいけど
L判にプリントする人なら200万画素以上は欲しいだろ。
プリントするサイズも考慮しろよ。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 03:22 ID:cRBI2D31
- デジカメはおろか、普通のコンパクトカメラさえ持っていないし、映ルンですぐらいしか
使った事の無い超初心者なんですが、デジカメを買おうと思って電気屋さんに行って
いろいろ質問してみましたが、どうも私が使いたいものは、いわゆる200万画素で
光学3倍ズームで、海外で使用するためにできれば電池式のものが良いそうです。
しかし、予算は最高で25,000円なのです。
ファインピックス203というフジフィルムのものが欲しかったのですが
これは電池じゃなくてバッテリー式なので、海外でバッテリーが切れたら
もう使えなくなるのです。
テレビの通販でやっていたやつで、200枚ぐらい保存できて、光学3倍ズームがついていて
その他パソコン取り込みようの周辺機器もセットで、200万画素以上のもので
25,000円程度のものなら何が良いでしょうか?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 03:38 ID:FpzHLVP6
- >>983
おや?
FinePix A203は単三電池x2だったはずだが?
初心者向けで、価格が安くてズーム付きならこいつが一番だろう。
普通のアルカリ電池でもそこそこ使えるのがポイント。
次点はコニカKD-210ZやオリンパスC-2Zoomあたりかな。
ちなみに充電式のやつでも、変換プラグを空港あたりで買っておけば
海外でもつかえるものは結構ある。メーカーのサイトで調べるといいだろう。
(意外に単三充電池用の充電器が対応してなかったり。)
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 03:41 ID:thAUqquy
- >>983
A203なら電源の欄に「単3形アルカリ乾電池 2本(付属)」って記載されてます。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj981b.html
- 986 :983:03/01/24 03:49 ID:gIOgYZp+
- >984
即レスありがとうございます!
そうだったんですか、ファインピクスと他の機種を勘違いしてたかも知れません。
そのお店(ミドリ電化)のお兄さんが言うには、バッテリーしゃない機種は普通の電池だと
20分ぐらいしか使えないし、その撮るやつをモニターで見ながら撮ると
もっと使える時間が短くなるのだそうです。
ただ、203は30,000円近くしたのではないかと思います。
これは本当にギリギリの額なので、私は200枚ぐらいは保存したのですが、
それだとメモリースティック(1万弱と言ってました)というのを買わないといけないそうです。
お兄さんが言うには、30枚ぐらい保存するやつを買って、30枚撮ったら
一度パソコンに入れて、そしてまた繰り返して使えばいいということでしたが、
私のPCはデスクトップなので持っていけないので意味が無いです。
それでもいいのですが、一番のメインは旅行用なので
できれば200枚ぐらい撮れるメモリースティックを2本ぐらい必要なので
少し悩んでいます。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 04:01 ID:RpslYqw0
- ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043333364/l50
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 04:29 ID:FpzHLVP6
- >>986
「メモリースティック」ってのはSonyが使っているやつ。
FinePix A203の場合、xD-Picture Cardってやつだね。
いちおう16MBのメディアが本体セットに同梱されているけど、確かに、
一度にたくさん撮りたければ、最低でも64MBのメディアが必要だろうね。
個人的には、予算を多少オーバーしてでも、128MB以上のxDカードを
買っておいたほうがいいと思う。(安く買える店をチェックするといいかも。)
あるいは、それ以下で画質や枚数を妥協or今回はフィルムカメラで我慢、とか。
どっちにしろ、多かれ少なかれ、趣味にはお金がかかるもんです。
なお、撮れる枚数についてはここのQ&Aをどうぞ。 http://www.finepix.com/a203.html
ところで、デジカメの場合、大概は、思ったほどには電池は持ちません。
使わない状態になったらこまめに電源を切ること。これが鉄則です。
- 989 :988:03/01/24 04:30 ID:FpzHLVP6
- あとの書き込みは新スレへどうぞ〜。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043333364/l50
>>987
誘導サンクス。
- 990 :教えろ!:03/01/24 13:10 ID:GUWVmpPR
- >982
L判というのがわからんが
130万画素でもA4のプリント程度なら写真屋で誤魔かせるぞ。
当然プリンタはエプソンだ。長谷川京子に釣られたりしたら1000万画素でも
プリントで死ぬ。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 13:15 ID:tUDR2/Km
- >>990
誰もごまかしたプリント求めているのではない罠。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 13:17 ID:dE7C2Rso
- じゃあとりあえず
992
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 14:54 ID:EVSMVpwI
- >>990
素人が見ても分らない位 綺麗に出来るみたいだね
- 994 :こたろう:03/01/24 16:38 ID:+vbcdaqw
- カメデイアC3030zなんですが・・
レンズの内部に霧状に水滴が溜まってしまいます。(本体が暑くなると)
何とか、個人で修理できないでしょうか?
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 16:51 ID:6gM7cSUn
- >>994
レンズ側から暖めて水分の蒸発を待つしかないと思うが、
ちょっと無理っぽい感じもする。
暖房器具(あんかとか)の上にタオルで安定させて数時間放置。
それで無理なら修理でしょう。
まあ、この際C-4040あたりを買ったほうが幸せになれるのでは?
- 996 :こたろう:03/01/24 17:11 ID:+vbcdaqw
- レンズ側から暖める?
分解は無理でしょうか?
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 17:54 ID:pHyat7m2
- シリカゲルと一緒に一週間
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:47 ID:42WSFDTF
- 1000取り合戦いくぞゴルァ
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:49 ID:pHyat7m2
- ↓おまえにやるよ。
- 1000 :トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :03/01/24 18:52 ID:ptd6H/t2
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)