■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●V100ですよ!5台目●
- 1 :4代目の作者:02/11/01 00:05 ID:z1pkuDur
- 落ちたら立てるのみ!
- 2 :774RR:02/11/01 00:06 ID:JCazz8vY
- なんとなく2
- 3 :4代目の作者:02/11/01 00:06 ID:z1pkuDur
- 何故落ちた?
- 4 :774RR:02/11/01 01:02 ID:7Dto4FfH
- 寒かったからでない?
今回はがんまりませぅ〜
ってことで4!
- 5 :774RR:02/11/01 01:04 ID:pZ5+tIdQ
- 最近、ケツの穴から異臭が漂うんですが、病気でしょうか?
- 6 :774RR:02/11/01 01:04 ID:kEPlDmB6
- 漏れのダチは一週間でV100歯医者にしちまったYO.
カワイソーニ
- 7 :774RR:02/11/01 09:29 ID:FIbEy2P8
- 保守
- 8 :774RR:02/11/01 21:18 ID:E/MdVLwj
- V100ってなんであんなに重たいんだぁ?
セピアにエンジン積んだほうが早いって!
でも二人乗り出来なくなるしね。
軽量化出来んもんかねぇ?
- 9 :774RR:02/11/01 22:07 ID:z1pkuDur
- >>8
ここに書き込む前に、グラアクやリー100に言えっての。
>>5
ひょとして貴方、劇場襲ったロシア人?
- 10 :774RR:02/11/02 09:22 ID:fGeHQ0XH
- サイドスタンドで5L仕様になりますた。
- 11 :774RR:02/11/02 18:06 ID:fGeHQ0XH
- 過去ログはどこ?
- 12 :恋人は名無し:02/11/03 01:49 ID:AXnTSVI4
- アドレスのウィンカーリレーって、カウルの中にあるんですかね?
ハザード付けたいんで・・・どこに有るか分かる人☆教えて下さい^^
- 13 :774RR:02/11/03 09:07 ID:YzLJcmS4
- ハンドルカバーの中にある。
- 14 :774RR:02/11/03 12:52 ID:YzLJcmS4
- 下がりすぎ
- 15 :774RR:02/11/03 20:17 ID:On5p5MlV
- じゃあ上げる♪
- 16 :774RR:02/11/03 20:46 ID:73b5vJxw
- >>12
フロントカウルの中だよ。ハンドルカバーじゃないぞ。
- 17 :恋人は名無し:02/11/03 21:07 ID:AXnTSVI4
- ウィンカー付けた時にカチカチ言う場所ですよね?(笑)
誰かハザード付けた人居ますかぁ?
- 18 :ウハウハRR:02/11/04 00:11 ID:UdVkQO4L
- 矢不奥で売ってる107ccボアうぷキット組んだしといる?
いま買うか買うまいか悩んでるんだけど、キャブ、マフリャーはノーマルで
ジェットはなんばんぐらいがいいんだろう?
だれかしらない?
- 19 :バッフアローギャルズ:02/11/04 02:09 ID:10wjZCtg
- V100ユーザーでベルト切れたことある人
いますか?
- 20 :バッフアローギャルズ:02/11/04 12:39 ID:10wjZCtg
- リード90に最高速ではかなわない
- 21 :774RR:02/11/04 14:34 ID:YREmZm8q
- >>19
切れますた
- 22 :774RR:02/11/04 19:52 ID:mF+YZBz6
- 今日、ヘッドライトの電圧計ったら交流が流れてました・・・
HID化って出来るんすか?しかもアイドリング時7Vぐらい。HIDって12V切るとフラッシュするみたいなんだけど電圧が12V切ったら通電オフになる装置とかってあるんすかねぇ?
- 23 :バッフアローギャルズ:02/11/04 19:55 ID:10wjZCtg
- 21
切れたら直した?
- 24 :774RR:02/11/04 21:38 ID:eJUaELvN
- =、
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 復活して感動した!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \
,.|\、 ' /|、 \_________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 25 :774RR:02/11/04 21:41 ID:eJUaELvN
- >>8
軽けりゃ良いってもんでも無いっしょ
重いと安定性もあるしね
>>22
50でもやっていたので出来るでしょ
- 26 :774RR:02/11/04 23:36 ID:Or31gMsY
- >>22
ねーよ!自分で作りな!!
- 27 :774RR:02/11/04 23:58 ID:FdPK2yJ+
- >>25
あのカブ2時間ぐらいしか持たないらしいぞ。
- 28 :774RR:02/11/05 08:08 ID:um3LRn9u
- >>26
おもいっきり馬鹿だな。あるよ!売ってるかどうか聞いてんだよ
- 29 :774RR :02/11/05 16:03 ID:5pIZQa8M
- 着たこのぷーリーについて語って。
- 30 :25:02/11/05 21:11 ID:LYrWNjaz
- >>27
すぐバッテリーが上がる?それは使えない。
- 31 :774RR:02/11/05 23:04 ID:WtC5teck
- HIDを作ってるところは知ってるYO!
でも36000円もするYO!
ホントに買う?
キタコのプーリーは良くないYO!
TOPが伸びないYO!
だったらデイトナかカメにするべきだYO!
- 32 :774RR:02/11/06 00:13 ID:Q21AzQMY
- 22
>>31
買わない。自作で1万だから作る!!
- 33 :477RR:02/11/06 15:02 ID:CYixf50s
- >>18
漏れもそれ知りたい。
110ccキットとかでもいいからさ。
- 34 :774RR:02/11/06 17:43 ID:76HK+Yeu
- このスレは「アドレス」でひっかからないから、1は責任をとるべき。
- 35 :774RR:02/11/06 20:11 ID:1gTDKtAK
- 保全
- 36 :774RR:02/11/06 20:18 ID:ylcRLck0
- 俺もそう思った>>34、たった今。
99ccを107にしても大して変わらないような、、
120くらいならどう?
- 37 :774RR:02/11/07 17:44 ID:JQ3je2M+
- ああああああああああああ寒い
- 38 :774RR:02/11/07 21:49 ID:QjsGk4cS
- 昨日からアドレスV100海苔になりますた。
約7000km走ってる車両なんでつが、
最高速は平坦な場所で85km/h程度と十分なんでつが、
30km/hあたりに、恐ろしいほどのトルクの谷がありまつ。
加速しろよ(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じでもたつきますが、これって元々?
それともナニか問題アリ?
- 39 :774RR:02/11/08 00:11 ID:RAxGABe6
- 38>>
それは普通だYO!
初期型アドレス110ランププレートを使うとそれがなくなるYO!
- 40 :774RR:02/11/08 09:44 ID:MhX9+QTp
- >>38
おれのV100も中古購入で同じ様な現象だったけどエアクリーナーをデイトナのターボフィルターに
交換したら直ったよ
- 41 :774RR:02/11/08 09:47 ID:11zknfpX
- ふーん
- 42 :38:02/11/08 19:23 ID:gwCHeAQb
- >>39,40
ありがとう!
今までデカイのだとか、250のオフにばかり乗ってて、
久々に乗った原チャリ(Dio)が意外と速かったのに、
同じ速度域での加速ではアドレスのが遅いので
ちょっと不安だったのですが、ちょっと安心です。
エアクリはまるで掃除してない可能性があるので、
明日にでもさっそく洗ってみまつ。
それと、ランププレートってなんなのでしょう?
教えてくんでスマソ
で、ランププレートってのはなんなんですか?
- 43 :774RR:02/11/08 20:33 ID:prsXQQ1R
- >久々に乗った原チャリ(Dio)が意外と速かったのに、
>同じ速度域での加速ではアドレスのが遅いので
それは真実だよ。エアクリ掃除でもたつきは多少よくなる。プラグも替えると良い。
V100はそんなに速くない。50キロ以上は50ccより断然いいが。
速くしたかったら駆動系をいじらなきゃだめ。
>で、ランププレートってのはなんなんですか?
プーリーの反対側にあるCD位の大きさの円盤。駆動系のパーツ。
V100信者は加速は50より断然いいと言うが、はっきり言って大して変わらない。
断っておくがおれは質実剛健のV100が好きだ。バイク史上最高のものの一つだ。
- 44 :774RR:02/11/08 21:40 ID:BVnEryKF
- なんだかんだいって二種だからオッサンもOK仕様なんでしょ
車重も重いし。ウエイトローラー軽くしたら豹変するんでは?
- 45 :38:02/11/08 21:57 ID:gwCHeAQb
- なるほど。
奥深いね、アドレス。
これからちょこちょこ勉強して、
あれこれ快適になるよういぢって行こうと思いまつ。
- 46 :774RR:02/11/08 22:24 ID:kd/uwIq9
- 出足をゲン茶利より良くしたいならお手軽チューン定番のプーリーボスの延長&ウェイとローラーの軽量化でしょ、
ただし最高速は落ちるし燃費も悪化するけどね、わしのV100では5%ほど燃費低下したぞ
- 47 :774RR:02/11/09 17:29 ID:mgpykmI2
- 43の言うとおりだ、V100って加速は意外と悪いよ
原ちゃりの「ピューーー」って感じの加速にははっきり負けてる
でも昔乗ってたセピアより燃費いいし(排気量倍なのに)、
ちょっと加速遅いけど85kmは出るし、車体は原付並だし
実にイイバイクだと思うよ
最初リードも考えたけどメトインに照明&内装が無いからやめた
- 48 :774RR:02/11/09 20:04 ID:HefwyF8p
- 過去ログ見たいんですけど・・4スレはまだみたいですけど
最近V100買ったんですけど(中古)年式不明です。走行5kです。
車体12万でした。
91-94までがエンブレムがステッカーで
95-98がキーシャッター付いてないってことですか?
- 49 :774RR:02/11/09 21:57 ID:FoYcONop
- フロントホイールのシャフトのナットが緩んでたんで締め直したら、
締めすぎたのかサスペンションの効きが弱くなった。
で、今度は緩めると走行時ハンドルにブレが・・どれくらいの力加減
で締めればいいのだろう?
- 50 :774RR:02/11/09 21:59 ID:ilZmxknG
- 出足を良くするなら
クラッチ軽量化&クラッチスプリング強化&強化センタースプリング&ウエイトローラーをノーマルの65%くらいの重さに
これで君もウイリーV100のオーナーだ!!
- 51 :17400km:02/11/09 22:45 ID:oxX0lTwx
- >>49
サービスマニュアルによれば、
フロントアクスルナットの締め付けトルク:330〜520kgcm
- 52 :49:02/11/09 22:54 ID:FoYcONop
- >>51
ありがとう。トルクレンチ無いからワカランけど。
バイク屋持ってくか、レンチ買うか・・。
- 53 :774RR:02/11/09 22:57 ID:da/PnYZx
- ホームセンターで安いの売ってるよ。5000円しないと思ったけど。
一本持っとくとずっと使えて便利。
330〜520kgcmが測れるかわからないけど。
- 54 :774RR:02/11/09 23:29 ID:vPEbiMnY
- どなたかクランク割ってくっつけるときに締めるネジ(クランクベアリングのところ?ローターベースの裏側?)の締めつけトルク分かる方いますか?
リアブレーキのストッパー割れたんで部品取りエンジンのクランクと交換する予定。
割るのは知り合いのバイク屋に頼むとしても締めつけトルクを知っているとは思えないものでして…
表現悪いですけど、お願いします。
- 55 :38:02/11/10 00:18 ID:dylh7s4t
- 1日ネットにかじりつきで必死に勉強しますた。
駆動系の理屈がようやく理解できてきた感じ。
ランププレートの交換、というのもよく理解できますた!
とりあえず今日は時間があったので、パワーフィルターの装着、
ブタ鼻とやらの取り外しをして、
MJを70番にしてみますた。
結果的には、出だしの加速が若干良くなったでつ。
でも、20km/hからの伸びに関しては、
さほど体感できず・・・。
駆動系をちょっと考えないとダメみたいですね。
負圧キャブのセッティングは初めてなんだけど、
20km/h付近での開度ってどれくらいなんだろう?
アクセル開度とはズレてきますよね。
スローの調整もしたほうがいいんだろうか・・・。
奥深くて、どっぷりはまりこんでます。
- 56 :774RR:02/11/10 03:24 ID:rELCBwFA
- >>55
V100って負圧キャブ?
- 57 :38:02/11/10 14:27 ID:dylh7s4t
- う・・・?
負圧じゃないんですか?
フラットバルブなの?
勉強が足りませんでした。
しなおしてきまつ。
- 58 :774RR:02/11/10 22:01 ID:dXkuPhHm
- 今日パワフィルのV100なんて久しぶりに見た。
音デカイナ。
豚鼻外しのV100見ないナー
- 59 :774RR:02/11/10 22:15 ID:4G5LyTj5
- そもそもフラットバルブとは何かを理解してるのかな?
- 60 :774RR:02/11/10 23:24 ID:W5nDu2+M
- v100かアド110かで禿しく悩む
街のり&ミニツーリング使用なのだが
- 61 :38:02/11/10 23:42 ID:dylh7s4t
- >>59
フラットバルブ=強制開閉式
という図式の認識してますた。
2スト乗ったことなかったもので、
2ストのキャブの多くが1本引きのVMタイプとは知らなかったです。
となると、やっぱり低開度でのもたつきは、
スローも調整したほうがいいってことでしょうか。
- 62 :774RR:02/11/10 23:56 ID:p/ieN/8K
- >>60
価格差ともっこりフロアと大きな車体に納得できるなら
110でいいんじゃない
- 63 :新車で2日前に購入したのですが…原因は何でしょう?:02/11/11 00:36 ID:MOjeqzH/
- 両手を離して運転すると、何故か自然に右の方に曲がって行ってしまいます。
今まで、原付→250→750→アドレスV100(今回)と乗り継いで来たのですが、
新車にも関わらず、手を離して真っ直ぐに進まないのは初めてです。
理由として一体何が考えられるのでしょうか???
それとも、これがアドレスV100の仕様なのでしょうか???
一週間後も変だったら、一度フロント部分だけ、自分で組み立て直そうかと思います。
- 64 :おれもV100ユーザーね!:02/11/11 02:18 ID:xudPjywZ
- >>62
んだんだ。V100のメリットは「小ささ」とそれに伴う「スリ抜け」性能だけだ。
(チャリンコ並に「雑に扱える手軽さ」という「強み」も有るが、これが結構奥深かったりする。)
>>63
軽いV100だけに、貴公の「乗車位置」もハンドリングに影響するとだけ言っておこう。
ちなみに乗車位置が後ろ過ぎると(体重が60キロ以下ならそこまでシビアでは無いが)、簡単にウォブリングが発生するよ。
- 65 :おれもV100ユーザーね!:02/11/11 02:41 ID:xudPjywZ
- >>48
年式は参考にならんよ。(4を見れば分かるがHTML化はマダマダ先)
シート裏に有るAG100N(とかSとかTとか)で判断すべし。
つーかそれを知って何がしたいか書いてくれれば手っ取り早いのだが…(ネットの使い方に問題が有ると思われ)
>>54
手元にサービスマニュアル無いから即答出来無いが、そこまでする貴殿ならサービスマニュアルの購入をお勧めする。
又、ボルトのミリ数(ネジ山側の)で締めつけトルクが決まっていると言うのはご存知か?
V100に関しても、その規定トルク数を逸脱していないから、ネットで検索してくれたまえ。
(即答出来なくてスマンな)
- 66 :774RR:02/11/11 10:38 ID:Rvi0NMcj
- >>61
キャブはとりあえず洗浄だけにしたほうがよい。
各ジェットのつまりを取る。
もたつきはほとんど駆動系のせいだよ。
それからわかってると思うけどエンジンかけてすぐはもたつくよ。
>>63
おれも新車で今年買ったんだけど、両手離しの場合
時速25キロ割らない限りハンドルはふらふらしない。
それ以上のスピードならまっすぐ走るよ。
ホイールがまっすぐ付いてないか、フォークがゆがんでるか
原因はなんだろう?
おれは前他の車種でフロントフォークをゆがめてしまって
まっすぐ走ってくれないことがあった。
金がなかったのでしばらくそのまま乗ってたが。
- 67 :61:02/11/11 19:49 ID:mGUwtvY2
- >66
了解!
とりあえず、キャブクリーナーで全部キレイにしてみます。
それと、今日朝乗った時に不思議な現象が。
たしかに、エンジンかけてすぐのまだ暖まってない状態は、
エンジン自体はフケ悪いんだけど、
いつもすごく気にしてた低〜中速域のもたつきが、
冷えてる時のほうがいいような気が・・・?
気のせいなのかな?
駆動系は、ちょっと時間がある時に手、入れてみようと思うのです。
なにしろ路上整備なもので、今の季節は時間との戦いになっちゃって、
ともすると真っ暗な中で組み付けしないといけない可能性がw
レス、ありがとうございました。
- 68 :48:02/11/11 21:33 ID:pQss7EzZ
- >65
ありがとうございます。
最近、なにも考えないで購入したもんで・・
ただ年式が知りたかっただけです。
10年ぶりのスク−ターなんでいろいろ勉強中です。すいませんでした。
- 69 :>63:02/11/11 23:03 ID:5TEATD/y
- 手を離してまっすぐ進まない、右に倒れていく?
2001年後あたりの規制マフラーは重いので
手放しするとそっちの方に傾いていきますけど
左に傾いていくならわからない^^;
- 70 :774RR:02/11/11 23:20 ID:Rvi0NMcj
- >2001年後あたりの規制マフラーは重いので
>手放しするとそっちの方に傾いていきますけど
冗談でしょ?おれのはそんなことないし、
駆動系のケースが左にあるからむしろ左右のバランスが取れるじゃん。
- 71 :69:02/11/12 01:18 ID:bX4t3bX1
- >70
どこかで聞いた。ソースはないけど規制後は触媒などで重いらしい。
99年より前のV100でちょうどバランス取れてるんじゃない?
ただし確証はないです。
- 72 :774RR:02/11/12 01:26 ID:qytWXb0z
- >>71
確証なしに断定していうのはよくないと思うよ。
いくら前より重くてもバランスを崩すほどは重くないよ。
- 73 :774RR:02/11/12 09:03 ID:qJprzhEl
- 規制後ってクランクケースカバーの形状が変わってるよね。
もしや、あれってバランスとるためカバーも重くしたとか?
- 74 :774RR:02/11/12 09:36 ID:GPXpUIJJ
- >>67
>エンジン自体はフケ悪いんだけど、
>いつもすごく気にしてた低〜中速域のもたつきが、
>冷えてる時のほうがいいような気が・・・?
>気のせいなのかな?
気のせいじゃないです。駆動系が冷えているときはセンスプが熱ダレしていないので
高回転側でのシフトチェンジになります。発進、再加速が良くなります。
- 75 :774RR:02/11/12 11:36 ID:pyPdd6ZV
- 今のV100ってメイドイン中国だからケースも何もかも違うでしょう!
っていうか、お値段据え置きで販売しているから
質が悪くなってるんだと思うよ。
- 76 :774RR:02/11/12 17:57 ID:weZT2YD9
- >>75
今のV100は台湾です。
以前販売していたクインキが中国です。
- 77 :伽羅:02/11/12 19:43 ID:b5m/aR1h
- ノーマルマフラーが折れますた。
マフラーステーのボルトも折れますた。
もう乗れません。コマタ
- 78 :67:02/11/12 20:13 ID:naKVRBuB
- >>74
なるほど!
しばらく全開走行をした後に、恐ろしいほどに
坂道を加速できなくなるのは熱ダレだったんですね!?
むー、奥深いスクタ。
熱ダレを防ぐ方法なんてあるんでしょうか?
- 79 :774RR:02/11/12 20:40 ID:7NT50qGP
- 本当に、台湾製の方が日本製よりも質が悪いんでしょうか?
今どきそんな事ないと思っているのは、漏れだけでしょうか・・・?
- 80 :74:02/11/12 22:27 ID:pzcOMA5F
- >>78
熱に強いセンスプにすれば現状よりは熱ダレに強くなるけどいずれ熱ダレするよ。
だからWRを軽くする等、過去に書かれた記事を参考にしてみ
因みに俺はクラッチケースから伸びているホースの先についている
フィルターをたまに掃除しています、やらないよりはましかな〜って思って(W
- 81 :774RR:02/11/12 23:05 ID:wFv+vQGF
- >>79
「質」は同じだYO!
でもある部分の「形状」は台湾の方が良いらしいYO!
形状が良いから、台湾の方がパワーが出るんだYO!
漏れも台湾エンジンホスィ・・・
- 82 :63:02/11/13 01:17 ID:DIVt7Mty
- >>アドバイスくれた方へ
どうもありがとうございます。
自分でも理由が良くわからないので、
今度の土日に一度フロント部分をバラして、
組み立て直してみようかと思います。
- 83 :774RR:02/11/13 02:14 ID:MBqDuOsM
- >>78
熱ダレを防ぐ方法は有りません。
ダレた状態を正としてセッティングすることが出来るぐらいです。
- 84 :774RR:02/11/13 19:15 ID:ltOjkA80
- 保全
- 85 :774RR:02/11/14 01:24 ID:deChx1Rh
- >>83
コレハダメカ?
http://www.chameleon.cx/news2.html
>>81
九州より南で、高温多湿の国では工場全体にエアコン行き届いて無いと「工具の精度」すら出んと思うが…
ロシアの機関銃が、やたら射程距離長くて、命中率が低いのと同じ理屈だが、「お子様」には分からんし、
工場設備見て無いから何とも言えん。
景気が悪くて、工場は海外に出ていってしまうが
あらゆる意味でアジア地域でのメイドインジャパンは良いのだよ。(あくまでも「下らん」差別では無い)
最近は若年コンプリーター(ライン工ね)の質の低下が嘆かれてはいるが。
- 86 :774RR:02/11/14 01:27 ID:1vLPlP/J
- vぬわわマンセー
- 87 :774RR:02/11/14 01:42 ID:deChx1Rh
- >>86
「マンセー」ばかり言ってないで、おまいさんの「主観」(批判歓迎)を言ってみろ。
(ネタが低下しておる)
- 88 :774RR:02/11/14 15:58 ID:KYn+MjNj
- >>85
台湾の工場でエアコンが行き届いて無いのは確認済みなのでしょうか?
- 89 :85じゃないが:02/11/14 19:25 ID:GHWE2X8+
- 「設備見てないからなんとも言えん」って書いてあるだろが
- 90 :774RR:02/11/15 00:30 ID:8FZfCuI0
- >>85
私の会社は2ストエンジンを製造しています。
しかしエアコンはほとんど効いておりません。
とあるレースではかなり有名なエンジンです。
環境よりも職人の「ウデ」が重要かと思われます。
- 91 :774RR:02/11/15 00:38 ID:KypozBi+
- 12Rかなんかはマレーシア仕様じゃなかった?あんまし関係無いか
- 92 :774RR:02/11/15 00:45 ID:UhlCe6BV
- >>0
- 93 :774RR:02/11/15 11:08 ID:hRa9LCCQ
- >>89
だったら書くなってことだろうが!ヴォケ!!
- 94 :774RR:02/11/15 16:53 ID:Gc1NMlVV
- >>85
温度依存性の無いバネとか、長期使用時に自由長が変わらないバネは無いでしょう。
少なくする事は出来ると思いますが。
- 95 :774RR:02/11/16 13:14 ID:ecFDOp19
- 保全
- 96 :774RR:02/11/16 14:33 ID:6XIfzhgG
- また落ちるよ
- 97 :774RR:02/11/16 14:33 ID:6XIfzhgG
- だから
- 98 :774RR:02/11/16 14:33 ID:6XIfzhgG
- 3連カキコ保守
- 99 :774RR:02/11/16 16:36 ID:rUdddtBZ
- 一回落としてスレタイに「アドレス」をいれろ。
- 100 :774RR:02/11/16 16:37 ID:rUdddtBZ
- ついでに100.もう書くな。
- 101 :774RR:02/11/16 17:04 ID:ecFDOp19
- >>99
だったら、おまえがスレ立てろ!
- 102 :774RR:02/11/16 19:56 ID:ykDFBm8C
- アゲ
- 103 :774RR:02/11/16 21:25 ID:fNsJfsvA
- と言う事は次期タイトルは「アドレスV100 6」
でいいね
- 104 :GSX400:02/11/16 22:06 ID:55LQQOK4
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28006461
これ、値段、微妙で悩み中なんですけど、皆さんなら買う?
- 105 :774RR:02/11/17 15:10 ID:w4Q/byNv
- >>104
買わないと思う
- 106 :774RR:02/11/17 15:30 ID:vmXGLajP
- ハザード点滅させるにはどうすればよいでしょうか?
- 107 :GSX400:02/11/17 18:56 ID:I0FOBmHn
- 俺はコレを参考しますた。
members.jcom.home.ne.jp/1614878211/byke.htm
- 108 :774RR:02/11/17 22:04 ID:XGftEcIo
- (w って、2ちゃんだけじゃないんだね。色んな所で見るし。
しかも窃盗で無免で捕まった感じが匂う。ドキュンでつね。
ところで、チョット妬ましいページだな(ワラ アドレス削ったら、、、、
- 109 :774RR:02/11/17 22:19 ID:hcAtj65b
- ヤフオクで中古が5万円くらいからあるけど
新車か中古にするか悩んでる。皆さんならどうする?
- 110 :774RR:02/11/17 22:53 ID:vmXGLajP
- 俺なら中古5万で買う!
- 111 :774RR:02/11/18 09:16 ID:jxkAILRS
- ttp://www56.tok2.com/home/joc/hazard/hazard.html
ここにもハザード発見。
- 112 :774RR:02/11/18 17:33 ID:/eFMplSn
- 俺のV100は3000kmも走らないのにクラッチが滑り始めたぞ。
- 113 :GSX400:02/11/18 18:31 ID:jl7ih1lo
- やっぱりV100は駆動系がヘタり安いんっすね。
- 114 :774RR:02/11/18 19:54 ID:EOmVtrEu
- >>112
油脂が漏れてるんじゃないの〜
- 115 :774RR:02/11/18 20:53 ID:f7eCZKMb
- 車並のホーンの音量にするには?
お勧めがあれば教えて!
- 116 :774RR:02/11/18 20:55 ID:ltftZzve
- 車のホーンを買う
- 117 :GSX400:02/11/18 21:07 ID:jl7ih1lo
- 確かにv100のホーンは小さい。
俺も購入当初、何か付着してるんじゃないかとボディー外したよ。
- 118 :774RR:02/11/18 21:15 ID:f7eCZKMb
- 俺もボディー外した(w
安全面からも車並に・・・
だれか教えて!
- 119 :774RR:02/11/18 21:49 ID:GvMr0xF3
- カー用品店でリレーが売っている。それを付けて、ユーロホーンを2個。アルファーホーンとか。
ノーマルで1.5A、社外品だと大よそ8Aくらいになる。音量は雲泥の差。
アルファホーンとかラリーストラーダは小さいし付けやすいよ。ウェブでも探したら付け方乗っている。
ドキュンっぽいけど、実用性満点!お奨め。車は標準装備なんだし、音量的にはね。
- 120 :774RR:02/11/18 21:55 ID:f7eCZKMb
- >>119
ありがとう御座います。
バッテリーは純正でよいでしょうか?
- 121 :1ですが:02/11/19 00:36 ID:kvpK2qL2
- >>99
私は101では無いですが、擦れタイに「アドレス」を入れなければ逝けない理由が良く分かりません。良ければその辺を、お教え下さい。
(50CCも「アドレス」なので混同しない意味で分けたつもりです。「V100」で検索すれば全く問題無いと思うのですが?…)
と言う訳で900を踏んだ人が次の擦れを立ててください。
その前にこの擦れが落ちたなら、擦れタイに納得いって無い99さんが擦れを立てますのでよろしくお願いします。
「スレッドタイトル」に関しては、立てた人に権利が有ると言うのは「2ちゃんねる」においての暗黙のルールです。
タイトルにクレームをつけるのは今後やめましょう。
>>93
>>だったら書くなってことだろうが!ヴォケ!!
なんででしょうか?「だったら」って一体何なのでしょうか?
批判する前に「5w1H」を書かなければ誰にも伝わらない「糞レス」になるのが貴方には分からないのですか?
93さん。貴方の書き込みは糞レスです。(99さんと同一人物なら、お笑いですが)
>>113
スズキの足回りの「ヘタレ」は99さん並に「ヘタレ」です。
大体2年くらいで新品に交換するのが理想的です。
- 122 :774RR:02/11/19 01:19 ID:OgtI+w5y
- >「スレッドタイトル」に関しては、立てた人に権利が有ると言うのは「2ちゃんねる」においての暗黙のルールです。
>タイトルにクレームをつけるのは今後やめましょう。
「荒らし」に関しては、放置すると言うのは「2ちゃんねる」においての暗黙のルールです。
荒らしにクレームをつけるのは今後やめましょう。
- 123 :774RR:02/11/19 10:29 ID:k/KK8nv8
- >>121の書き込みの方が荒らしに近いと思うが。スレタイに俺もアドレスって入れたほうがいいなと
思っていたし。
自分で立てたスレを自分で荒らす人も面白いね。非常に滑稽です。
- 124 :774RR:02/11/19 10:38 ID:bB3dqaQ2
- 質問でーす。
デイトナの青センスプを入れたV100にキタコ軽量強化クラッチを入れた場合、WRはどのくらいがいいのでしょうか?
- 125 :774RR:02/11/19 10:49 ID:SWm8XLff
- 4000円ぐらいの巻きつけるタイプのグリップヒーター付けた方おられましたら結線方法と満足度(温度等、出来ればメーカーも)教えてくださいませ^ー^ゞ
- 126 :774RR:02/11/19 11:51 ID:OgtI+w5y
- >スズキの足回りの「ヘタレ」は99さん並に「ヘタレ」です。
>大体2年くらいで新品に交換するのが理想的です。
ところで、君の言う「足回り」って一体何なのでしょうか?どこを指す?
サスペンション?前の?後ろの?駆動系の全部?一部?
ホイール含めて?エンジンごと?
誰にも伝わってないんじゃないか?
- 127 :119:02/11/19 22:14 ID:WFOxViZ3
- >>120
わたすのは純正ですよ。(このバイクじゃないけど)
ホーン乱用とかしたら上がるでしょうけど、大抵「ファッ」と鳴らすだけなので問題無い。
ちょっと鳴らすのが多いので、いうほど消費量は多くないかと。
「ファーーン」とか鳴らしていたらすぐ上がるかと、多分。
あと、あまり乗らないなら上がりやすくなるかも?どの道ノーマルよりは
5倍くらい?消費電流が多いのでその辺をお気を付けを。
- 128 :774RR:02/11/19 23:34 ID:pLo3uwVf
- >>1
「5w1H」って何ですか???
ヴァカは逝くべきですか?
- 129 :774RR:02/11/20 00:15 ID:Aes6GIUZ
- >>128へ
1じゃないけど
5W とは who when where what why
1H とは how
のことだよ。
- 130 :774RR:02/11/20 01:27 ID:4xNRabRL
- 車用のホーン付けたよ。。HiとLowを。ミツワの緑色の奴かな。
鳴らしても車のホーンと認知されているのでなかなか気が付かれない罠。
まぁ、安全面から考えると抜群でしょう。
鳴らす時は走行中ですし、年中鳴らすものでもないのでバッテリー消費は
あまり考えなくてもよさそうです。(毎日乗ることを前提として)
- 131 :774RR:02/11/20 03:55 ID:3I3W3eSs
- 今年9月に新車で買って何処も傷つけてないのに
玄関前にてドコかのDQNにシート切られますた
アンコまでザックリと・・・鬱です
新品シートって幾らするんでしょ??
- 132 :774RR:02/11/20 15:19 ID:rEHJV+n5
- >>130
車用のホーンって、取り付けは簡単ですか?
今まで一度も自分でホーン交換したことないので・・・。
- 133 :GSX400:02/11/20 17:08 ID:CqtF5N+Y
- 俺が今まででホーンを走行中にならしたのは2回しか無い。
一度は国道3号線で後ろのドアを開けながら走ってるワンボックス軽に教える時と
チャリで車庫から急に飛び出てきたオバチャンに向かって。
だからホーン交換する必要ない自分。
- 134 :774RR:02/11/20 20:21 ID:mBHBvDjn
- ノーマルリードバルブの交換したいんだけどノーマルリードとカーボンリードの違い教えてくれませんか?
- 135 :774RR:02/11/20 21:08 ID:nqOdB2O1
- >>130
多分ミツバ、でしょう
>>131
切り張りシートカバー?みたいなの売っているよ。いちいち買っていたら高いっす。
- 136 :774RR:02/11/20 23:00 ID:Dn+e2Chl
- あーあ。アドレスV100スレってやっぱりさびれちゃったんだ‥。
メカヲタとチューンヲタが出入りするようになっちゃってたから
なあ。だからああいう話題はよせっていったのに。
昔はアドレスの良さを語り合うマターリしたいいスレだったのにねえ。
- 137 :774RR:02/11/20 23:46 ID:UKm0U/ON
- みんな、釣られるなよ。
- 138 :774RR:02/11/21 01:09 ID:i+Cv+LZH
- V100ってよく煽られません?
- 139 :774RR:02/11/21 01:21 ID:i+Cv+LZH
- >>0
- 140 :激安バッテリーを探してます:02/11/21 11:10 ID:+C57Mpu/
- 皆さん!アドレスV100のバッテリーって本当に高いですよねぇ。部品売りでいくらで買ってます?FTX5L-BSと互換性のあるバッテリーで、本当に安く売ってる所あれば教えて下さい。
- 141 :774RR:02/11/21 12:58 ID:iEdCgUNI
- ヤフオクで買いますた。4000円くらいだったよ
俺も情報希望、リアトランクでハイマウントランプ付きで手頃な
値段のやつって無いかな?
- 142 :774RR:02/11/21 17:58 ID:MGDykTQM
- >>140
秋葉原のとある電気店で1800円で売ってるらしい。
もちろん新品。
しかし在庫のある時だけだそうだ。
- 143 :774RR:02/11/21 18:01 ID:PwAgMPOS
- >>138
原付と間違われるから、遅いと思われる。
煽られたらスローダウン攻撃だ!
もちろん車線の真ん中で。
- 144 :774RR:02/11/21 21:18 ID:4MxzLAYh
- >>134
カーボンリードバルブのほうが、高回転まで追従性がよい。
高回転を多用するチューンにするなら交換しても良い。しないなら無駄だろな。
- 145 :774RR:02/11/21 21:41 ID:X98LdhX9
- 134
>>144
なるほどです^^
チャンバー仕様なんでカーボンが吉ですね。
ではカーボンの短所って何なんでしょうか?(値段、耐久性、低回転時等)
- 146 :774RR:02/11/21 23:09 ID:3/08w6KS
- age
- 147 :774RR:02/11/21 23:17 ID:Lab9ZEnW
- >>143
んだんだ!!
でもこの間、いかつい車にタバコ投げられた
- 148 :V3:02/11/21 23:25 ID:oTEs9V4C
- マフラー変えないで100キロ出したい
どこをいじくればいい?
- 149 :774RR:02/11/21 23:25 ID:3/08w6KS
- 本当によく50ccに間違われるよね。V100は。俺の場合100って書いてあるステッカーも剥がしたから、
余計間違われるかもしれないけど。
まぁ、原付二種って言うくらいだからしょうがないかな。
- 150 :774RR:02/11/21 23:36 ID:Lab9ZEnW
- 腹立つのは流れに乗っているのに右から抜かそうと張り付いてくる奴だ!!
そんな時は前に出てド真ん中に居座るに限る!!
- 151 :隼乗り:02/11/21 23:40 ID:5UnD0k2s
- モンキー改で追いかけたら抜けてしまった。
手を抜いてたのかな?
- 152 :774RR:02/11/21 23:56 ID:X98LdhX9
- この前、大阪の中環で真っ赤なV100が俺の前を駆け抜けて逝ったよ。
カコ良かったなぁ・・・・・
誰か知ってる人、見た人いない?
- 153 :774RR:02/11/22 06:00 ID:dgxukfxQ
- >133
ホーンの取り付けは簡単ですよ。
元々あった奴を外して、分岐したコネクターを2個作成して付けました。
大変だったのは、ホーンをカウル内のどこにつけるかですね。
私はステーを買ってきて縦に並べてくっ付けました。
時間にして2時間もあれば出来ると思います。頑張ってください。
- 154 :153:02/11/22 06:03 ID:dgxukfxQ
- 132の方へのレスでした。すいませんでした(汗
>135
ミツバですね(大汗
http://www.mitsuba.co.jp/car/horn.html
アルファホーンです。安いから(笑)
- 155 :774RR:02/11/22 12:38 ID:xwb5EKRZ
- >>153
132です。
レスありがとうございます。
近々、頑張って取り付けてみます!
- 156 :774RR:02/11/22 12:50 ID:BasrjkuN
- test sumaso
- 157 :774RR:02/11/22 13:25 ID:Hc4xz6zP
- 寒いぞ
手が逝ってしまう
グリップヒーターどこで売ってる?
なければハンドルカバー付けるしかねぇ
- 158 :774RR:02/11/22 17:11 ID:xVSH6Ca3
- age
- 159 :774RR:02/11/22 20:12 ID:xfZgOuXi
- 次期通勤快速を検討中
今はDioなんだけど 次はV100に乗り隊
だからV100の良さをもっと語ってくれぃ!
- 160 :激安バッテリーを探してます:02/11/22 22:10 ID:fgu2bMNb
- 142番の方へ。具体的に店名等を教えて頂けませんか。当方大阪なので、マジで問い合わせてみたいのです。よろしくお願いします。
- 161 :774RR:02/11/23 16:28 ID:fh1OyvfA
- 142
>>160
こんなところに掲載したら自分の分がなくなっちゃうじゃん(ワラ
- 162 :774RR:02/11/23 19:01 ID:l6tsc4ce
- つか、160は大阪でしょ?秋葉原の店から通販で買うの?
- 163 :774RR:02/11/23 19:06 ID:PSe311d0
- 重くて送料がバカになら無そうだな(w
秋(略
- 164 :774RR:02/11/23 20:28 ID:gdqj+muB
- 大阪のやつは意味不明。
わざわざうちの大学にきてるやつもいるし。
- 165 :774RR:02/11/23 21:23 ID:i5J+dofG
- お!!真っ赤なV100の話?もっと聞かせて!!俺も知りたい
- 166 :774RR:02/11/23 23:15 ID:zghYLoVo
- 142
>>163は知ってるみたいだね。
- 167 :偉そうなアホへ:02/11/24 00:28 ID:Ki5uV6Ol
- トルクレンチ。。。 投稿者:青 投稿日:2005/1/28
>ヘッドの締めが甘かったのかな・・・?
よくトルクレンチで、マニュアルどおり、なんて言ってる人が
います。ただ、自分の場合、絶対にマニュアルの2倍くらいのトルクで締めます。
そのほうがいいと経験で感じてるから。スタッドボルトと
ナットは定期的に交換してます。
間違ってますYO
- 168 :774RR:02/11/24 00:42 ID:lciF/530
- >>167
意味がわからん。
どっからどこまでがあんたの主張だ?
- 169 :774RR:02/11/24 00:48 ID:TYs32oTN
- バッテリーが上がってセルが回りません。
- 170 :774RR:02/11/24 00:52 ID:VRbl4+mL
- >>167
また「青」だね。そのカキコ見たYO!
あいつ、頭がオカシイんだろうね。
- 171 :774RR:02/11/24 00:54 ID:VRbl4+mL
- >>168
ttp://smf-boss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs_v100/light.cgi
ここだYO!
- 172 :774RR:02/11/24 01:18 ID:lciF/530
- >>171
なるほど、そんなところがあったのか。
ボルトは増し締めのほうが重要なんだよな。
- 173 :774RR:02/11/24 01:30 ID:VRbl4+mL
- >>172
ヘッドの締め付けに関しては全然違うYO!
- 174 :774RR:02/11/24 02:35 ID:lciF/530
- >>173
よくしらないから教えてください。
いつか役に立つかもしれないから。
- 175 :774RR:02/11/24 18:59 ID:HTN75VfF
- 過去ログ読みたい・・とV100最強あげ
- 176 :99=100(粘着):02/11/24 20:27 ID:ZCnct8A5
- 1は全責任を持って、過去スレをリンクさせるべき。
あと「アドレスは必要だった」と認めろ。
- 177 :774RR:02/11/25 12:39 ID:lt0UhbSl
- このスレいっつも地下にあるな
- 178 :774RR:02/11/25 13:26 ID:D0jNofrH
- じゃあ、あげるか。
- 179 :774RR:02/11/25 21:42 ID:yBABwDG8
- じゃあ、俺も。
- 180 :774RR:02/11/25 23:38 ID:Th/cUttC
- V100の荷台はずすと二人海苔しにくいよね。
はずしてる人よく見るけど。
ま、2ケツしない人には関係ないか
- 181 :GSX400:02/11/26 20:40 ID:S4XmowB0
- 俺は外してる人、見た事無いぞョ
掴む場所が無くなるけんね〜
シート下の針金を掴めと言われてもねぇ^^w
- 182 :774RR:02/11/26 21:45 ID:+9pqIml9
- 俺はよく見るよ。クリアテールが出ているせいかドキュンも結構、、、
チャンプロードか何かに珍のV100乗っていたことがあった気が(ワラ
Vチューンのハイマウントの最近見ない。あのランプって、LEDじゃないような?
電球ではない?やっぱりLED?
- 183 :153:02/11/27 01:03 ID:63d1rMNO
- 保守
- 184 :小泉:02/11/27 02:16 ID:R16Iq7Xy
- >>176
リンクさせるか否かは立ち上げた人が、その利便性を踏まえて決める事。
だったらレス付ける貴方がやれば良い。
そんな事、どの法律にも抵触していないので責任は無い!
又、民事上でそれに抵触していると主張するなら、
証拠を持って裁判所に訴える事は基本的人権に、反してはいないのでそうして下さい。
>あと「アドレスは必要だった」と認めろ。
それは、何を根拠に言っているのか分からない。それ以外にもこの擦れを検索する方法は有る筈である。
与党にも野党にも、そう言う意見は有るが、反対にその必要が無いという意見が与党にも野党にもあり、
認める認めないの話では無い!
その両方の意見を聞いた上での政策決定で有る事を承知して欲しい!!
- 185 :185:02/11/27 13:18 ID:a5CZmUvV
- あーあ。
せっかく本調子に戻るかなと思ったのに。
メカオタさん戻ってきてよ。
- 186 :774RR:02/11/27 13:21 ID:iv2jia0Z
- >>184
あなたのおかげで空売り益が増えますた。
サンクスコ
- 187 :774RR:02/11/27 19:21 ID:1ounmHjk
- てか一度開いたら「お気に」入れたらイイ話だろ???
スレ名ごときでもめないでもらえません?
- 188 :774RR:02/11/27 19:24 ID:xhPjNz5F
- 俺はこのバイクに乗っていないけど
1回クリックしたらここのスレの色が変わるじゃん、紫色に。
それにV100、でも、100、でも探したら出る。
も う ヤ メ レ (・∀・)!
- 189 :774RR:02/11/27 22:41 ID:P6sxR+b4
- 漏れは自分のスクーターを『アドレス』とは呼ばない。
大抵、(50と区別して)V100と詠んでいる。
おまいらもそうですよね?
- 190 :774RR:02/11/27 23:12 ID:lnvaJ+Cy
- >>189
意識的には50と区別してはないけどV100と詠んでます。
アドレスとはいわないですね。
- 191 :774RR:02/11/27 23:28 ID:cSym+rZ1
- >>189
漏れはアドレスって詠んでるよ。
- 192 :189:02/11/27 23:49 ID:P6sxR+b4
- >>191
くぉの軟弱者がぁ!!
V100と詠んでください。
- 193 :191:02/11/28 00:05 ID:6WwrEDdG
- >>192
明日、家族会議を開いて、可決されたら「V100」と呼ばせて頂きます。
- 194 :774RR:02/11/28 01:20 ID:ARAFxWNi
- 最近V100オーナーになった俺としては
過去スレのリンク張ってほしいのですが・・・
- 195 :774RR:02/11/28 01:21 ID:h9l88wwn
- しかしタイトルが全角なのはいただけないね。
- 196 :774RR:02/11/28 01:31 ID:ARAFxWNi
- >>195
禿同
- 197 :774RR:02/11/28 10:13 ID:4UCW8VXT
- アドレスV100でも
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10041/1004107935.html
アドレスV100 Part2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10129/1012971688.html
アドレスV100 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022525808/(待ち
◆アドレスV100 四代目◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031122103/(待ち
このスレ数字も全角か、どおりでかちゅの検索で引っ掛らなかったんだなぁ
- 198 :774RR:02/11/28 10:24 ID:KaDwtWuf
- 次スレタイは【通勤】【最強】で囲んでいただきたい
- 199 :774RR:02/11/28 11:53 ID:0tK1Yjpg
- せめて「V100」半角希望!
- 200 :774RR:02/11/28 17:08 ID:tQjEidmR
- >197
過去ログありがとうございます。
マターリ読んで見ます。
- 201 :774RR:02/11/28 21:28 ID:Zso9Zr4y
- これで最強だろ
【アドレスV100】address【アドレスV100】
- 202 :774RR:02/11/28 21:29 ID:0tK1Yjpg
- 【アドレスV100】aaddrreess【アドレスV100】
- 203 :774RR:02/11/28 21:52 ID:cbkIGyMt
- アドレスV100 Part6
- 204 :774RR:02/11/28 22:43 ID:0KLkWaq+
- これが最強だろ?
address【アドレスV100】address ADDRESS【アドレスV100】ADDRESS
- 205 :774RR:02/11/29 08:23 ID:4jHnD6gn
- 今日の朝日新聞に、限定の金色が混じったのが発売、と載っている
- 206 :1:02/11/29 17:41 ID:YLBIHa9q
- 「アドレス」の供給過剰のため、
そのゴールドの製品から「アドレスV100」ではなく、ただの「V100」になります。
アドレス削減により、およそ30兆円の効率化が図れる可能性があります。
しかし、どうしても「アドレス」が欲しい方は自称を妨げるものではありません。
- 207 :774RR:02/11/29 17:44 ID:YO7vfe/w
- マァカワイイコト
- 208 :1:02/11/29 18:44 ID:YLBIHa9q
- わかってるくせに・・・
- 209 :774RR:02/11/29 20:11 ID:mkepRSjw
- >>205
茶色シート萌えカモ
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b021128.htm
- 210 :774RR:02/11/29 20:22 ID:H4g3pn8P
- 218,000円か。
- 211 :774RR:02/11/29 20:26 ID:3t/+/yrG
- なんか、すごく老人っぽい・・
- 212 :774RR:02/11/29 21:09 ID:ukE71edz
- ゴテゴテしてるばっかで、センス悪いな…
- 213 :774RR :02/11/29 21:14 ID:T2IgN9JM
- このての限定品って20マンこえてたっけ?
- 214 :774RR:02/11/29 23:19 ID:8gWW8cBu
- 黒と金のバイク…
80年代初頭の「ミッドナイト・スペシャル」を思い出してしまった。
カーペットがエンジ色なのも80年代の乗用車ライク。
- 215 :17900km:02/11/30 18:50 ID:mu4nx3sQ
- 初期型V100を6L仕様にしますた。
これで200km航続可能
- 216 :774RR:02/11/30 20:51 ID:n+IHVEWc
- >>215
ムリ
180kmがいいとこ
- 217 :17900km:02/11/30 21:28 ID:mu4nx3sQ
- 35km/L走る。でサイドスタンド付のため6.2Lで満タンなので十分可能
- 218 :774RR:02/12/01 01:41 ID:juD4F0mP
- 35kmかー難しいなー俺は通勤で最高でも31kmしかいかないしなー
最近ちょっと燃費落ち気味なんだけど、気温下がってるのと関係ある?
それより最近よく煽られる、幅寄せされる、強引な追い越しされる、と
よく危険な目にあいます、皆さんそんな事ないですか?
追いぬくにしてもあんなぎりぎりでぬかんでもええのになー
しっかし車のってる奴ってもうちょっと安全運転できひんのかな
無駄にでかい車体や、ガス食いやし、しかも乗ってるのは1人だけ・・・
- 219 :774RR:02/12/01 01:55 ID:AqtmX5S3
- アドレス用のサイドバイザーってないの?
足が寒くてたまらん。
- 220 :774RR:02/12/01 02:43 ID:LCXSSFSu
- セカンドバイク通勤用として新車を購入予定なんですが慣らし運転って
時速何キロくらいで、距離は何キロメートルまでしたらよいのですか?
- 221 :774RR:02/12/01 15:15 ID:1Sgesvxm
- >>220
俺は自己流で慣らしをしたので、参考になるか分かりませんが、
全開だけはしないようにして、500km程度やった。
そのあとは全開走行。
でも、慣らし終わってからも、長時間のアクセル全開は避けた方がいいと思う。
- 222 :774RR:02/12/01 17:02 ID:cGpOFCMy
- >>220
新車を購入したら、取扱説明書が付いてきます。
それを見ましょう。ちなみに、こんなことが…。
最初の1000kmを走行するまでは、
スロットル開度は1/2以下で走行しましょう。
かなりアバウトのような気が、しないでもないけど、
その程度のモンなのでしょね。
御参考までに。
- 223 :774RR:02/12/01 19:41 ID:T4zO7eAC
- >>218
おいらは車線の左脇で60キロキープ、お急ぎの方はお先へどーぞ
的な走り方が最近多いから平気かな。
- 224 :774RR:02/12/01 21:08 ID:008byi4J
- >>131
http://mc23jade.hp.infoseek.co.jp/BRAKES.html
これなんかどうよ?
- 225 :774RR:02/12/01 21:45 ID:aV05zuJf
- やっぱしV!00は10インチだし車体も小さいから
50と間違いやすいね
アクシス90はもっと。ジョグ90は、、、
- 226 :GSX400:02/12/02 00:19 ID:hAd4m9hH
- アドレスのサイドスタンド付けてる方、幾ら位しました?
純正ですか〜?
自分も給油の際に零されるねでイライラするもんで。
- 227 :153:02/12/02 00:28 ID:N3QEGqwg
- ネットで前に調べたものですが参考までに・・・。
南海部品NK-513 定価4,000・・・3,600円
デイトナ#32814 S023-017 定価4,500・・・4,050円
ニシモトNK-513 S221-027 定価4,500・・・3,600円
取り付け面倒なので買ってませんが、私は。
- 228 :774RR:02/12/02 00:54 ID:PmVzkZdg
- >>226
純正は安いけどあんまり良くないみたいだYO!
純正は先端が細いから停める場所を選ぶんだよね。
漏れは南海部品のを遣ってるけどかなり逝けてるYO!
地面が柔らかい土でも埋もれないYO!
限度はあるけどね〜。
- 229 :774RR:02/12/02 01:32 ID:KMpc9ZN6
- >>223
いや、俺もそんな感じの走りかたよ、それを「どけやゴルア」と
言わんばかりに、すれすれで抜いていきやがるのよ
たぶんあいつら「なんで原ちゃがこんなとこ走っとんねん」とか
思って嫌がらせ半分に抜いていってるでしょうな、横の車線空いてるのに
あのギリギリぶりは絶対わざと・・・いつかひっかけられる悪寒がする
- 230 :774RR:02/12/02 01:55 ID:GP6wfaJw
- ゆっくり走るからよけい危ないのかもよ。
漏れはいつも車の流れに乗るか、車より速く走ってる。
- 231 :774RR:02/12/02 10:46 ID:X7uUkQAZ
- 大体、車の流れに乗って走るかな。
- 232 :774RR:02/12/02 11:28 ID:rSciKZ+T
- >>229.
それは、最初から端にいるからマズいんだと思うよ。
ハナから譲るつもりでも、わざと真ん中を走っておく。
そして後ろから迫ってきたら、左に寄るアクションをする。
そうすれば後続車も「あ、譲られたな」ってわかるし、
「どかせた」っていう意識があるから納得するでしょう。
原付煽る奴なんてDQNに決まってるから
そういう単純な奴にはこの方法で。
- 233 :774RR:02/12/02 12:43 ID:ZbCV68hD
- 車の流れに乗って走っていても、無理に抜いてくヤツ多いよ。
>>229の言うように、ギリギリで抜いていくのがね。
ウインカーなしで、突然前に割り込んだりとか。
前方は車がいて、すぐに詰まっちゃうから意味ないと思うんだけど・・・
でも、当ったら痛いのはこっちだから、気をつけてるよ。
- 234 :774RR:02/12/02 22:25 ID:G/aPV3VI
- 寒いのに煽られまくってます(/_;)
保守あげ。。
- 235 :774RR:02/12/02 22:45 ID:oDoHCRbz
- DQN4輪に煽られたら・・・
1.まず、左側(路側帯etc)に逃げ道があることを確認します。
2.フルアクセルで車の前に寄り、車を対向車線に追いやります。
2.5.危なくなったら引っ掛けられる前に路側帯へ逃げます。
3.迫る対向車!前方には原付!DQN4輪は急ブレーキ必須です。
4.上手くすれば事故るかも(ワラ
5.これにて、DQN4輪への教習終了。身をもってキケンを認識させてあげましょうネ
この方法で、結構楽しめます。
実際、対向車線にはみ出して、無理して抜かそうとする4輪にやってあげると最高にキケンです。
急ブレーキ踏んでザマーミロと。(ワラ
(´-`).。oO(本当にやっちゃだめよ・・・)
- 236 :774RR:02/12/02 23:28 ID:gF93MWP9
- 俺は煽られた事が無い。
何故なら,常に全開だからだ。(w
- 237 :774RR:02/12/02 23:30 ID:gF93MWP9
- 因みに,都内で朝夕に通勤で利用中です。
この時間帯だと,煽られる訳無いんだけどね。(w
- 238 :774RR:02/12/02 23:30 ID:xnMTgBwa
- 後ろから煽られて「フルアクセルで車の前に寄る」ってのはどういう意味?
- 239 :774RR:02/12/03 00:15 ID:bcY8fJpA
- >>238
車線の中央に躍り出るってことじゃないの?
そうすれば追い越しするのに大きく車線変更しなきゃいけなくなるでしょ。
と思ったけど本当はどうなんだろ。。。(;´Д`)
- 240 :774RR:02/12/03 14:01 ID:0eVR4b6g
- おい、オメーラ!
漏れは通勤用にV100の中古を探しているんだが、
「ここは要チェック」ってところがあったら教えろ!ゴラー!
ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いします。
- 241 :774RR:02/12/03 14:27 ID:guUXcc4R
- >>240
中古買うなら、少し金ためて新車の方がイイよ。
長く乗るんならね。
- 242 :じんたん:02/12/03 19:08 ID:WrXNnaCD
- 先週、事故でバイク屋預けのV100が戻ってきました、
3ヶ月ぶりの愛車はうれしいな〜バリバリだったカウルもピカピカ
ガクガクだったF周りもきちんと直ってる。
怪我の功名とはいえうれしいね。
ただしばらく乗ってないからベリアルのマフリャーが錆びついてる
パワーもあってそこそこ静かでお気に入りであるが錆びやすいのが
泣き所
- 243 :774RR:02/12/03 23:13 ID:ZjNv73Hk
- 大抵の四輪は原付ウゼーと思っているので、こっちも車ウゼーって感じの走りを
すればいいと思う。
あぶないけどね。
- 244 :774RR:02/12/03 23:25 ID:k0OixTvB
- そんな報復合戦してもしょうも無い
- 245 :774RR:02/12/04 10:41 ID:IMsjyk0q
- 車ウゼーって感じの走りってどんなのだ?
- 246 :774RR:02/12/04 11:39 ID:Wycq/8wJ
- 9万走った俺のV100が先々日、昇天。
遠出するのに高速使いたいんで150クラスを買う気でいたが、やっぱり置き場に
困るんで次もV100にする(安いし)。
でさあ、50周年(執念?)モデルが出るらしいが、あれって外装が色が違うだけ
で駆動系とか足周りとか通常仕様と同じなのか?知ってる奴いる?
- 247 :774RR:02/12/04 13:50 ID:uVfFzCXQ
- 9万て・・・すごひ。
- 248 :774RR:02/12/04 13:58 ID:Qc+Ywbv6
- >>242
3ヶ月も修理に掛かったの?
殆ど放置されてたのかも・・・
- 249 :774RR:02/12/04 15:34 ID:Sc/2Y+lj
- >>245
そう聞かれるとあまり思い浮かばないが、
こんな街中、車で来るな!原付でこいよボケ!
と、思いながらすり抜けをするぐらいかな。
- 250 :774RR:02/12/04 19:13 ID:tSawrEgo
- アドレスに付けられるグリップヒーターないの?
もう、しもやけになってきた。
- 251 :774RR:02/12/04 23:32 ID:XDXuQcE+
- ある日セルが回らなくなる
しょうがないのでキックばかり使う
スタンドに不可がかかるのかセンタースタンドが折れる
折れたスタンドはマフラーを外さないと取れないので針金でくくりつける
このままでは立たないのでサイドスタンドを取り付ける
ついにキックペダルが折れる
ようやくバッテリー付け替え
なんとかセルが回るようになる
ヤッター
- 252 :774RR:02/12/04 23:52 ID:pHj+y1vj
- センスタ折れたら軸を反対から入れればイイよ。
よく折れるものだからやってみたら?
- 253 :774RR:02/12/05 00:46 ID:0Un8412S
- よく折れるん貝!
キックばっかり使うんならペダル上げたら?小僧みたいに
- 254 :774RR:02/12/05 02:03 ID:3zM995oA
- キックは滅多に使わんよ。
V100はよく折れる事で有名だろーよ?知らんのか?
かなわんのは走行中に折れる事。そゆとき、反対から軸突っ込んでるとラクダ!!
因みに5万走って3回折れた・・・・・・
- 255 :774RR:02/12/05 20:18 ID:9RrQzy2c
- >>軸を反対から
意味がわからん
- 256 :774RR:02/12/05 20:41 ID:3zM995oA
- センスタを車体に止める棒の事。
普通は右から通してあるんだけどそれを左から通すって事。
全く問題ないし、ピンさえ外せば簡単に抜けるから出掛け先でも安心なんだよ。
わーった?
- 257 :253:02/12/05 21:33 ID:N2fJMZpv
- 俺は251に書いたんだが。
254は口が悪い。逝って良し
- 258 :774RR:02/12/05 22:06 ID:3zM995oA
- 俺はストレートに言ってるつもりなんですが・・・・・
あんたこそ意味深なレスやめてほしいよ。<253
まあ、売り言葉に買い言葉。すまんかったです!!
- 259 :253:02/12/05 23:21 ID:y0Ed5VmY
- >V100はよく折れる事で有名だろーよ?知らんのか?
>わーった?
ここで口が悪いな、と思ったんだが、さっきは俺の機嫌も悪かったもんで。
自分からすまないと言ったあなたに拍手!俺もすまなかった。ちなみに意味なんぞ全然深くないのでお気になさらずに。
よって
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーー
V100マンセー!
- 260 :774RR:02/12/05 23:56 ID:3zM995oA
- そっちこそ良き理解者でよかった^ー^
今度からは誤解されんように顔でも入れてみます。
にしても近頃このスレ寂しくなったなぁ・・・・・・鬱。
- 261 :774RR:02/12/06 00:30 ID:eDwkaNhd
- >>251
V100ってスタンドで立ててないとキック始動不可な構造なの?
- 262 :774RR:02/12/06 00:41 ID:0y/S4kAF
- そーだす!大抵そーなのでは??^^;
- 263 :774RR:02/12/06 01:06 ID:BP2CZcUW
- 漏れはスタンドの足を掛ける部分を、キックに当たらない長さまで切り詰めてるよ。
エンジンが掛かり辛い時、キックを使う事があるから。
切り詰めるとセンスタは掛け辛くなるけど、普段はサイドスタンド使ってるから問題なし。
- 264 :774RR:02/12/06 02:35 ID:eBYXzzos
- 寒い、ヒーターが欲しい。
- 265 :774RR:02/12/06 03:58 ID:OLIHM4wx
- デイトナのスクーター用ヒーター無理やりつけた。
バッテリーすぐ上がる。
- 266 :774RR:02/12/06 11:28 ID:RkxQpLbb
- ハンドルカバーでいいじゃん。
安全面考えなけりゃ素手でもいいくらい暖かいよ。
- 267 :774RR:02/12/06 15:07 ID:c2rVZcIY
- 漏れもサイドスタンド使ってるから、
思い切って、センスタとっぱらっちゃおうかな・・・。
- 268 :V100:02/12/06 22:46 ID:bAsOZVZy
- V100のライトってメチャ暗いっすよね…
で車用の55wのツインライトを買って付けた。
バッテリー上がりが心配だ〜。
他にライトを明るくする手段は何があるでしょうか
教えて下さい
- 269 :774RR:02/12/06 23:20 ID:0DAxxTqu
- >>268
・レンズでなくリフレクターで配光するライトに換える。
・自転車の発電機で発電してライトをつける。
- 270 :774RR:02/12/07 01:06 ID:ZogkUq1Q
- 現行のV100って、最速で何キロでる?
中華製は以前の国産の最速度(91〜92キロ)より落ちるのか?
- 271 :774RR:02/12/07 01:14 ID:voFVEu4K
- >>268
なんかバッテリーが充電しなくなるって聞いた事あるよ。
もし上がったら教えてね!
- 272 :774RR:02/12/07 02:27 ID:1r2JQ12F
- >>269
普通に全開で85程度。
体ふせれば90ちょい。
- 273 :774RR:02/12/07 02:40 ID:1r2JQ12F
- スマソ。
>>270の間違い
- 274 :774RR:02/12/07 02:47 ID:l93lqyjN
- >>273
体重何キロなんですか?おれは75キロ
俺のV100ボアアップしてチャンバーはいってさらにビックキャブもついてるけど
85キロしか出ないなんでだあ!
- 275 :774RR:02/12/07 04:31 ID:bCTLN05j
- 漏れのは99年式11000キロですが80ぐらいしか出ません。
体重が重いとか、ヘルメットが半キャップだからかなぁ。。。
やっぱ皆さんフルフェイスなんですか?
- 276 :273:02/12/07 08:10 ID:K2L8OBC8
- >>270
サンクソ..なんだ、90ちょいなら国産の頃と変わりはないな..
Gアクより速度でて燃費もそこそこ良けりゃ、また買うのはV100しかないな。
- 277 :276:02/12/07 09:07 ID:86lrODMR
- すまん大誤射だ!
>>270より>>273への間違い..
- 278 :774RR:02/12/07 21:22 ID:NKZR4t5h
- >>269
>・レンズでなくリフレクターで配光するライトに換える
V100でそんなのあったっけ?汎用か。
>>274
セッティング合ってる?
>>276
速度はメーターいい加減なので当てにはあまりならないと思われ
- 279 :774RR:02/12/08 02:04 ID:3J/7RuND
- この前路地で後ろから明るいライトが近づいてくるから車かと
思って端によってやり過ごそうと思ったら1灯だったから
「あれ、単車か?」と思って振りかえったらなんと
『クレアスクーピー』でした、こっちがあぜーんとしてるところ
を横に並ばれたんだけど、道路を照らすライトがあっちの方が
圧倒的に明るいんすよ、V100のライトがちゃりのライトの
ように感じてしまいますた、スズキさんよ俺は泣けたよ!
リー100に買い換えちゃうぞ。
ちなみに再拘束は俺も伏せて91〜92kmってとこっすね
でもこの速度で走るとエンジンから焦げくさーい臭いがします
フルフェイスは当然だす、冬は防寒にもなるぞ
>>259>>260
あれぐらいの文言で気にしすぎやと思うで、NET上であーゆう
文言くらい使えるのが2chのええとこやと俺は思ってる
できたらあの程度で口が悪いなんて言って欲しくないなー
てかあーゆう文言を逆に笑えるぐらいになってほしい
丁寧語がいいならそうゆう掲示板はいくらでもあるから
そっちでガンガレ、昔とくらべて2chも固くなってきたな〜(泣)
- 280 :774RR:02/12/08 05:49 ID:zS/u4yhk
- V100特別仕様車24日発売
●車体色に落ち着いた黒色を採用し、高級感のあるクリアーコート塗装
●黒い車体に映える金色の外観部品を随所に採用した。
(前後のホイールとフロントのディスクブレーキキャリパー、フロント
およびサイドのピンストライプテープ、エンブレム、イグニションキー、スピードメーターの針に金色を採用)
●シート表皮はシックな茶色と黒色の2トーン
●トランク内のカーペットとメーター文字盤の色がエンジ色】
- 281 :774RR:02/12/08 06:12 ID:or6OgFXw
- もろ企業の売り込みだな・・・・・
買ってほしいのスズキさん?
- 282 :246:02/12/08 07:57 ID:gXK70IS4
- >>280
参考にさせていただきますわい。
なんだやっぱり外装色の変更だけかい。
- 283 :259:02/12/08 13:55 ID:DQuqBMob
- >>279
まあ癪に触る時もあるし、気にならない時もある。
その時は機嫌悪かったんだよ、ゴルァ!いちいち気にすんな、ゴルァ!
- 284 :774RR:02/12/08 20:03 ID:4uREpuxz
- 速度計があてにならないって話題が出てたけど、
しゃかりきに走ってる原付と並んで走ってみて
だいたい60キロだったら、まぁ、あってるんじゃないかと。
- 285 :774RR:02/12/08 20:56 ID:/Tc8eQJD
- 何とも胃炎のぅ
- 286 :774RR:02/12/08 22:36 ID:P3quxF3/
- 誰かキタコのSWORDスポーツチャンバー入れてる方いましたらインプレ聞かせて下さいマシ!
- 287 :774RR:02/12/09 00:00 ID:VFI328vW
- >>286
>>171の掲示板の管理者が使ってるハズだYO!
>>284
原付の最高速って実測で52〜3kmくらいだYO!
- 288 :774RR:02/12/09 00:04 ID:z0VK384z
- 最高速、上げたいのけ?
だったらよ、純正(でなくてもいいけど)の
風防、買って付けな。これで、5km/hは
アップしたぞ。オレのは。しかも、寒くなぁい。
- 289 :774RR:02/12/09 18:05 ID:9H1k9hB+
- >>288
風防つけるだけで、ホントに早くなるよね。
V100ではまだつけてないけど、
以前乗ってたネイキッドの時に
ライトの上につける小さいスクリーンつけただけで、
最高速上がったよ。
- 290 :774RR:02/12/09 20:11 ID:hxC1jf87
- >>288
風防はいいのは知ってるけど、付けたらおっさんバイクに変身する。
もっとカッコいい風防は無いのか。
大型スクータの風防はカッコいいのにな。
- 291 :774RR:02/12/09 21:53 ID:FYB9BdcU
- それに風防あると前方へ姿勢を寄せる事ができない嫌な圧迫感。
走りに常にストレス感じそう..。
- 292 :774RR:02/12/09 22:58 ID:h2ZqlQo1
- V100はエンジン以外ZZに負けてるし
ZZ100とか110が出てくれたらなあ
- 293 :774RR:02/12/09 23:07 ID:wiTFwqW6
- あちらをたてればこちらがたたず
- 294 :774RR:02/12/10 02:35 ID:D1Ri5dP3
- ZZが100ccになって定価で20万オーバーしなきゃ
次の通勤用として買うなぁ
- 295 :774RR:02/12/10 03:45 ID:u+VaY7Fc
- 俺もそう思う ただ二人のりできんのかなあ
あの車体で。?まあエイプ100でもできてるしなんとかするかメーカーが
ところで <294さんはもしかして旧型のキューブに乗ってる人では
ないだろね?云ってることが俺の知ってる人にそっくりなんだが
- 296 :774RR:02/12/10 09:01 ID:S+wBWp8L
- スズキの50周年記念車って、アドレスV100だけなのか?
アドレスV100がスズキを代表する2輪車ってことなのか?
- 297 :774RR:02/12/10 10:43 ID:Xs5kaeSQ
- >>268
いつの頃のV100ですか?俺のV100(規制前)もライト暗かったので、
現行機種のライト周りに交換したら幾分明るくなったぞ
交換した部品はレンズ、リフレクター、コード(ライトAssy)。
ただバルブの取り付けに要加工、それとHiLoが逆になる(W
それでも、暗いのであれば標準バルブPH7と外形が
ほぼ同じな高効率バルブPH12の40W(明るさ65W相当)を
取り付けると明るくなるよ、もちろんバルブの爪を切るなど
加工がひつようだが・・・
- 298 :774RR:02/12/10 12:36 ID:7Hcp+lXx
- 俺も初期型で、コケてカウル周り破損したから現行型に交換。
現行型は35/36.5(PH7) どこまでの型かは知らないが初期は30/30(PH7)
だから確かに少しは明るくなるけど、まだ暗いよ。
最初から高効率バルブの購入をお勧めする。
- 299 :298:02/12/10 12:37 ID:7Hcp+lXx
- 訂正。現行型はPH8ですた
- 300 :297:02/12/10 14:19 ID:Xs5kaeSQ
- >>299
えぇっ! 現行はPH8なの?
PH7うまく取り付けれない訳だ(鬱
- 301 :774RR:02/12/10 21:54 ID:dh04NASw
- 昨日、雪の中走ったら案の定こけた。
カブが走ってたから大丈夫だと思ったんだけどなぁ
擦り傷程度ですんでヨカタヨ
- 302 :251:02/12/10 23:57 ID:aMIh6DSn
- 次バッテリーがあがってエンジンかからなくなったら買い換えます
たぶんキムコのスーナー100あたり
もしくはPGOのT-REX
いつだめになるだろう
- 303 :774RR:02/12/11 01:49 ID:yskhxhhC
- バッテリー、交換した方が良いと思われ。
- 304 :774RR:02/12/11 04:26 ID:p2+Io0yS
- 甲州街道2人乗り中エンストしますた。
登り坂で一杯にしたら止まった・・・。
その後エンジンかけなおしたらすぐ復活した。
走行距離3万、ここ一年メンテしてない。 びびった。
- 305 :774RR:02/12/11 12:26 ID:uGxJUC1G
- 来週あたりに個人売買でアドレスの購入を考えているのですが
フレームナンバー(?)はドコで確認するのでしょうか?
また初期型、2型の一目でわかる見分け方等ありましたら教えてください。
なんか相手が胡散臭いヨカーン。
- 306 :774RR:02/12/11 12:48 ID:bQLrr/Zg
- 初期型はサイドとフロントカウルのエンブレムがステッカー。
それ以降は形式名称後尾にM・T・Sなど豊富にあるが、97年式からフロントに
ラックが付いた。
個人的には97年式はもうヤバイ。それ以前の型なら尚のこと。
心配なリスクのある売買は止めとけ。損はしても甘い得はありえない。
金がないならワンランク下の新車を買え。
- 307 :774RR:02/12/11 12:58 ID:nDxYNZc0
- フレームナンバーはシートをあけてオイル給油口の横
- 308 :774RR:02/12/11 14:45 ID:nDxYNZc0
- 外装で判断するのは危険
特にフレーム色と外装が違うやつ
- 309 :774RR:02/12/11 19:50 ID:wET4WvH+
- 現行の集中ロックのやつ、それまでシート&燃料コックカバーの開閉
するためのキー穴があったとこ、そのまま丸くくぼんでるんだね。
それくらい、カウル作り変えれ>スズキ
- 310 :774RR:02/12/11 21:23 ID:kn47sKus
- バッテリーってどれぐらいもつ?
おいらの買って1年3ヶ月ぐらいで怪しくなってんだけど
これ普通かな?
- 311 :774RR:02/12/12 02:37 ID:HZf0LOt4
- 新車で購入して、はや5年、なんともないぞ。
アタリだったのかね、オレのは。
- 312 :774RR:02/12/12 05:23 ID:m9L9EueD
- バッテリーは常時点灯でない初期型の方がもちそう。
- 313 :774RR:02/12/12 05:45 ID:9+4WWFEK
- バッテリの寿命は車種に限らず2年持てば「アタリ」だよ。
311のバッテリは神認定!
>>279
チミチミ!「2ちゃん」はアングラサイトでは無くなったのだよ。(半角も氏んだ事だし)
>>290
東京の、この最近の寒さ凌げる(しのげる)なら「おっさんバイク」と呼ばれてもイイ!(サミーヨ)
オプションパーツ(風防)がラインアップに有るうち買っとけ。
ちなみに初期「前カゴ」(カゴの位置が、現行より下にマウントされていた為、オ洒落だった)
と「後ろカゴ」(「フットラック」とでも言うのでしょうか?)は欠品致しますた。
- 314 :313:02/12/12 06:07 ID:9+4WWFEK
- >>312
舌足らずでスマンかった。
常時点灯で無い私のS型も2年持った試しが無い。(ホボ毎日乗ってるけどねw)
アニバーサリモデル(色替えただけ)がカタナでなくてV100と言う所に今のスズキの経営哲学を見た!(天晴!)
ヨシムラカラーやWWカラーで無いのが(中途半端な所が)その現れ。(いかにも金掛けて無い)
ヘタすりゃV100(2スト)を、あと5年くらいは造り続ける布石か??(そう願いたいものだ)
- 315 :774RR:02/12/12 12:32 ID:L58kzA57
- いいから早く新・V100(もしくはV110)を造れ!
スズキのバカチン!
何時まで不人気アド110を流通させるんだ。もうV100、乗るの飽きたよ。
早くスタイルがいい新型欲しいんだよ!客を待たせんな!客は俺だけと思え!
- 316 :774RR:02/12/12 21:10 ID:VG/xVQqr
- V100のラッキーストライクカラー
- 317 :774RR:02/12/12 21:20 ID:boVLkjbw
- 社外ミラー買おうと思うんだけど
ネジ穴って10mm??
- 318 :774RR:02/12/12 21:39 ID:ssoisNZy
- 8mmだよ^^
- 319 :774RR:02/12/12 21:44 ID:Z15T9OLl
- このスレも5台目…ん?
「センスタ5本目」の方がらしくないか?
- 320 :317:02/12/12 21:45 ID:boVLkjbw
- ありがとうー
- 321 :774RR:02/12/13 00:54 ID:u0VZKnmu
- モデルチェンヂするなら・・・
エンジンは2ストの125ccに。
2気筒だと、なおよい。
フロア(ステップ)はフラットに。
サイズは今のままで。
値段も今のままで。
- 322 :774RR:02/12/13 01:39 ID:28E/iJme
- 2ストではありえないだろ?価格も高くなって当然。
取り合えず少しでもコスト切り詰めてもらい、110のフレームだけでも流用を!
- 323 :774RR:02/12/13 20:29 ID:f/Rzhr73
- >>316
俺はV100のウォーターウルフが欲しい。
- 324 :774RR:02/12/13 21:16 ID:a6QbvjTi
- どうせなら隼のあの肌色にしてくれ!
- 325 :774RR:02/12/13 22:22 ID:6atjknBY
- 色なんかどうでもいいんだ。
もっとハンドル高くして、車体幅拡げて風の巻き込み減らして、サスの利き良く
して、クリアレンズの大光量ライトにして、110ccにして(2stで)くれりゃいい。
なあに、簡単なことじゃないスズキさんよ。やってよ、やるだろてめスズキー
- 326 :774RR:02/12/14 00:25 ID:LCZjv9+/
- 正直,V100の利点は,
原付サイズの車体で小型自動二輪であることでは?
大柄な車体なら,他車種に乗れば?
他だ,ヘッドライトが暗いのは安全性で,問題だけど・・・。
- 327 :774RR:02/12/14 13:04 ID:2rhY3zqJ
- 大柄な車体は困る..全長はこのままで全幅を増やしてもらいたいのだ。
以前、V100の純正オプションパーツでフロント両サイドに取り付ける巻き込み風
除けがあったが、わざわざ取り付けるよりAXIS90並のボディにして欲しいものだ
- 328 :774RR:02/12/14 13:17 ID:DfNYs/Jz
- >>327
イヤ
V100がブタになる ヤメテクレ
スーパーカブにでも乗っててくれ
- 329 :774RR:02/12/14 13:32 ID:Hm1/TyHF
- いいや、止めない。我は求め訴えたり..
なんとしても、もう2cmは両側とも出して欲しい。そうなる事が全V100ユーザー
の望みなんだよスズキさん!
- 330 :774RR:02/12/14 13:46 ID:Ccc47P2S
- >>329
328が存在するからして『全』ではないべ。w
- 331 :329:02/12/14 14:17 ID:wSAICJRU
- 328は私が息の根を止めてやる。それと邪魔なお前もだ>330 それなら全てだ!
- 332 :774RR:02/12/14 14:21 ID:DfNYs/Jz
- >>329は全V100ユーザ分の2〜3のことだからネ スズキさん。間違わないでね!
- 333 :774RR:02/12/14 14:22 ID:iUltV67l
- 2〜3の単位ってなんだ?
と釣られる
- 334 :774RR:02/12/14 14:32 ID:DfNYs/Jz
- >>333
2人〜3人
- 335 :329:02/12/14 14:36 ID:+Cbgrm+X
- >>332
許さない、私のスズキへの説得工作を妨げる邪魔な香具師。
お前のアナルを必ず近いうちにいただく。
- 336 :774RR:02/12/14 14:39 ID:iUltV67l
- 程度の低いヤシばかり
- 337 :774RR:02/12/14 15:26 ID:DfNYs/Jz
- >>336じゃあ程度の高い話(チョットダケ)
全V100ユーザ(マイナス2〜3人)の望み
ホイール、タイヤ>12インチ化、タイヤはGアクのように後輪をやや太いものにする。(Gアクの直進安定性はホイールベースの長さ、12インチホイールだけでなく、この前輪後輪幅の違いも影響していると思う)
フロントホーク>アド110のを流用
ホイールベース>上記2点だけで3〜5センチ伸びる。
フレーム>肉厚を10%位増加させて強化する。
スズキさん! 車幅なんか変えなくていいヨ
新しい成型金型作るのに、イーパイお金かかるヨ
これでGアクの増殖、くいとめられるヨ
車幅変えるとサイドカバーからなにからなんでも外装カバーぜーんーぶ変えな
- 338 :774RR:02/12/14 15:33 ID:DfNYs/Jz
- >>337
最後の一行間違えた、スマン
- 339 :774RR:02/12/14 17:12 ID:rlbWVe0Q
- 誰か、リードブロックの加工の仕方と、
流用の利くクラッチアウターとクラッチについて教えてクリ。
- 340 :774RR:02/12/14 19:02 ID:kW6xbqGp
- 漏れのは、もう8年になるが、バッテリーは一度も交換してないぞ。
基本はキックで始動。これでOK!
何かのときにセルを使うこともあるが、メッチャ元気だぞ。
キックしとけ。
- 341 :774RR:02/12/14 20:28 ID:dcq/617k
- 俺はタイヤ交換は自分でいつもやってる。
タイヤは10インチで太さは3.00でいい。
ホイールベースは今のままでいい。むしろ短くした方がいい。
JOGなんかに乗ればわかるが、V100は決してスポーティーではない。
ただ、2人乗りは最大の利点なので、やっぱりホイールベースは今のままでいい。
長いのがいいなら110に乗ればいい。
希望は今のままの車体で110エンジンにして欲しい。
駆動系は加速重視で。
排ガス規制や騒音規制で苦しいのはわかるが。
- 342 :774RR:02/12/14 20:57 ID:elazjDbO
- 今ひとつよくわからん。
もう少しわかりやすく解説してくれ、いや下さい。
- 343 :774RR:02/12/14 20:59 ID:iUltV67l
- >>342
まぁ加速を良くしるってところかな
- 344 :774RR:02/12/14 21:14 ID:HamjyywQ
- 軟弱者なんで、グリップヒーター着けたいんですが良いの無いでしょうか?
ホットグリップとか見ると、スズキは対応外とか書いてあるんです。
- 345 :774RR:02/12/14 22:24 ID:ErC3F4ud
- 俺もそれ知りたいです。
でもバッテリー上がっちゃわないか心配です;;;;
- 346 :774RR:02/12/14 22:31 ID:n/FWUAgl
- 俺の望み
タイヤは110の流用で前後12インチ、履くタイヤはちょっとワイド
フロントサスも110、リアも110流用
Vチューンのハイマウント標準装備
何とかしてライトをマルチリフレクタで40Wにする
エンジンも110(ほとんど110かよ!と突っ込みたい)
まあ、こんなとこ
- 347 :774RR:02/12/14 23:12 ID:Cy9Vzspq
- って言うか皆110に買い換えた方がいいんじゃないの?
V100はちっこくてやすっぽくて100って事に存在意義があるんだYO
- 348 :774RR:02/12/14 23:14 ID:Cy9Vzspq
- でもそういっちゃうと終わってしまうので俺の希望も言う
ZZにV100のエンジン移植しる、それで俺は満足
あくまで俺は100に拘るぜ
あ、0発進だけは速くしてほしーな、今はなんか2速発進してる
みたいで鬱
- 349 :774RR:02/12/14 23:14 ID:Cy9Vzspq
- でもそういっちゃうと終わってしまうので俺の希望も言う
ZZにV100のエンジン移植しる、それで俺は満足
あくまで俺は100に拘るぜ
あ、0発進だけは速くしてほしーな、今はなんか2速発進してる
みたいで鬱
- 350 :774RR:02/12/14 23:15 ID:Cy9Vzspq
- ぎゃーダブルポスト・・・ゴメン
あ、でもメトイン照明と内装はほしいな、あと羽はいらんから
キャリア付けてくれ
- 351 :774RR:02/12/15 00:33 ID:kPWXRsa8
- 兎に角みんな足周りと、排気量と、ライトと、フレームの強度には不満なんだ!
分かってるのかスズキ!
フットレストもフラット指示の声が大だ!ガスタンクも足下にしちゃいかん!
デザインもいい加減アド110を諦めて、スマートかつV100より幅広に汁!
ほんとに、ほんとに、いい加減、フルモデルチェンジせぇ!もう飽きた飽きた!
- 352 :774RR:02/12/15 00:41 ID:EKIqPy6t
- 秋田ならほかのに乗れば?
資本主義社会では売れるものをつくるのが正しい。
秋田やつがたくさんいればモデルチェンジもありうる。
- 353 :774RR:02/12/15 00:54 ID:vc7JbtwL
- 漏れは最新型のv100に乗ってるんだけど、特に不満ないな。
ライトも特に暗いとも感じないし。
あえて言えばエンジンのかかりが悪いのを何とかして欲しいかな。
あと、ブレーキレバーを握った状態でロックできる機構がついてるとうれすぃ。
メットイン内のランプと内装は要らないから、少しでも価格を安く。
- 354 :774RR:02/12/15 01:00 ID:jsjg8iGJ
- 国産で他に良いのがねぇからせっついとるんじゃ!
死に体のヤマハが仮に原付二種スクを新たに造ったとしても、乗りたくない。
糞のホンダなんかに、使い勝手やデザインの良いスクをたのむ気すらおきない。
よって、この原2スクへの期待はスズキに集まることになる。
- 355 :774RR:02/12/15 01:12 ID:9tvfbNk7
- V100のフレームは頑丈だYO!
弱いのはエンジンハンガーなんだYO!
- 356 :最期の絶叫:02/12/15 01:15 ID:cC+m/nRn
- スズキィィ―――−−
もうV100のカッコには飽きたんだああぁ―――だ―――だ―――だ――−−
もうあきたああぁ―――――−−
ほんとにほんとに、あきたんだよおおぉ――――――――――――――――!!
- 357 :774RR:02/12/15 04:51 ID:jlk17VMD
- 新車で購入してただいま350KM走って今日の朝当たりに
京都→千葉へ帰郷するのですが、
え〜と当方V100を赤男爵で買ってまして
オイルリザーブシステムに入ってまして、
私の質問はそのままオイルを入れずに千葉まで
直行出来るか出来ないかという質問です。
途中で赤男爵寄るのも面倒ですので。
オイル注入の時期って約何キロ事にやって来るものなのでしょうか?
- 358 :774RR:02/12/15 05:31 ID:EKIqPy6t
- V100はオイルもちが抜群にいい。
オイル満タンにすれば約1500km走行後にオイル警告灯がつく。
京都から千葉なら往復しても大丈夫。
ノーマルであれば
- 359 :774っr:02/12/15 05:45 ID:wnqje1Uk
- >>358
返事いただけて嬉しいです。
まだ買ったばかりなので、ノーマルです。
千五百キロも持つのですか!凄いオイル持ちいいですね。
なんか安心しました。ありがとう。
- 360 :774RR:02/12/15 05:47 ID:q5uvPuMU
- test
- 361 :774RR:02/12/15 07:59 ID:arKToz3H
- スズキさん、新V110の発売はいつですか?
はやく。 まだ? まだ? もう出た? 急いで.. 出たー? おせーよ..
早くしてー 出たー? ..何やってんだゴラア!出せって何べん言わすんだ!
はよ出せやボケェ!
- 362 :すヾき:02/12/15 12:03 ID:2B0n121H
- >>361
110買ってね。V100はそのままですから。
- 363 :774RR:02/12/15 12:06 ID:Ie+v4WP8
- >>359
国道沿いのホームセンターなんかにスズキや他メーカーの純正2スト
オイルぐらいイパイー売ってる、純正でなくてもよいならガソリンスタンドにも2ストオイルくらいある
- 364 :774RR:02/12/15 12:10 ID:S9bxJRwv
- 先週あたりからセルでの始動が困難になった。
毎朝キックしてます。
バッテリーは新品なのに...
- 365 :774RR:02/12/15 12:32 ID:vWv8ZbGY
- そもそもV100はアドレス50の強化版なんだから
ふつーにZZ100とかそんな感じの単車にしてくれれば
それで良いと思うのだが。
ていうか110並みになると駅の駐輪場に止められません。
現行のサイズを維持してほすぃ。このサイズの選択肢は
Gアク/砂100/リー100/V100くらいしかないし…
- 366 :774RR:02/12/15 12:35 ID:V6tRRFaO
- >364さん、和紙は>340だが、そこからキック始動生活が始まるのですよ。
初めは面倒だと思うでしょうが、慣れれば数回、調子が良いと一回でエンジン始動ですよ。
あなたは、バッテリーの心配から、解き放たれました。おめでとう。って言い過ぎかな?
スマソ。
- 367 :774RR:02/12/15 12:46 ID:LS3+rXas
- >>365
アド110よりもGアクのほうがホイールベース長い、カタログながめててビクリシタ
- 368 :774RR:02/12/15 13:11 ID:E4Yn09iz
- 砂100が国産メーカーだったら即買いだが、パーツ供給の点で不安が拭えない。
- 369 :774RR:02/12/15 13:26 ID:LS3+rXas
- 逆に変えないで欲しいところ
給油口の位置、、、シートを上げないといけないタイプだと、ガススタンドでバイトのにーちゃんにガソリンこぼされたるとメットインの中が悲惨なことになる。
それに、メットインの中に入れてるエロビデオとかバイトのねーちゃんに見られるし、、、
- 370 :774RR:02/12/15 13:43 ID:Z1QbKQOt
- 俺はメットインに飼っているケンジ君が見つかるとヤバイのでV100の方式にマンセー
- 371 :女野党議員:02/12/15 14:26 ID:LS3+rXas
- 給油する時メットインの中が見えてしまうのはプライバシーの侵害であり
ひいては人権侵害の恐れもあります!総理どうお考えですか!
わが党はV100の方式マンセーなのであります!
- 372 :364:02/12/15 16:07 ID:S9bxJRwv
- >>366氏
さきほどヘッドはずしてカーボン落とし&プラグ交換してみた。
エアクリーナーも掃除してみた。
とりあえずセル一発でかかるようになったが、単に気温が高いからかな?
明日の朝が楽しみでもあり不安でもあり...
- 373 :774RR:02/12/15 17:03 ID:cC+m/nRn
- おい! 俺のアドレシもバッテリー変えたのに前と変わらんぞ!
セル回らん
- 374 :774RR:02/12/15 19:40 ID:EKIqPy6t
- セルがこわれてない?
- 375 :最期の絶叫:02/12/15 20:10 ID:1Z7i1xiz
- 私はこれからここに居座ることにしました。
新しいV100が発売される日まで..
どんなに蔑まれても結構。どうぞ放置してください。
ただ、願わくば新V100(あるいは110)新造を乞う声がスズキを動かし、
更なる恩恵(新V100)が我々、交通弱者のもとに来たりますように。
- 376 :774RR:02/12/15 20:20 ID:S9bxJRwv
- >>357
交通弱者?
V100海苔は原チャ並にマナー悪いヤシ多し。
フライングは当たり前、黄色当然赤勝負!、通行区分おかまい無し!!
しかも90km/hくらいは簡単に出てしまうので始末が悪い。
まあ、車体がコンパクトで振り回しやすいからこうなるわけで、通勤最強
との意見もこの辺から出てくるのだろう。
オレも含め、V100海苔は乗り方考え直そう。
- 377 :774RR:02/12/15 20:33 ID:arKToz3H
- こんなにも交通弱者だというのに、まだこの上責め付ける人がいるとは..
- 378 :774RR:02/12/15 21:45 ID:EKIqPy6t
- V100が売れている間はモデルチェンジは期待できないのでは?
新しいV100より別の車種をさがせばいいのに
- 379 :774RR:02/12/15 22:01 ID:1EhOMenv
- だからなんども言うけど、スズキ以外に期待できる国産メーカーないし、スズキ
の他車種(阿部・ヴェク・アド110)もデカすぎる。
頼みの綱は、スズキがV100かアド110をフルモデルチェンジして、この2モデルの
中間サイズをラインナップしてくれることしかないのだ。
それだけ、スズキが最もユーザーを大事にしてくれると信じてるのだ。
- 380 :最後の絶叫:02/12/15 22:07 ID:nNrS8IgT
- 帯に短し=V100
襷(たすき)に長し=アド110
- 381 : :02/12/15 22:37 ID:FGPeq/sW
- フロントポッケが欲しい。
何型ならついてるの?
おら2型だ。
- 382 :774RR:02/12/15 22:48 ID:MNmdIH6L
- スズキ..はやくだすんだ..新V100..俺の気が狂わないうちに..
- 383 :774RR:02/12/15 22:57 ID:EKIqPy6t
- インナーラックなら3000円でヤフオクにでてる。
- 384 :774RR:02/12/16 00:55 ID:XdWFmc5j
- >>353
うそー、ライト暗いでしょ、他車と並べて比べてごらん
それと、照明、内装は絶対いるでしょ?あれがなきゃ俺
V100買ってないよ
>>357
オイル燃費はすげえいいけど、RBがオイル満タンで販売してくれたか
はっきりしないから満タンにしてから出発しろよ
もしくはホムセンタで一缶買ってフロントラックに突っ込んで
出発しろよ(フロントラックにぴったり入る)
関係ないけどリー100って結構速い?
今日どこぞのおっさんとかるーくバトルになったけど
ちょっと見なおした
- 385 :774RR:02/12/16 01:01 ID:SaBWyVqH
- >>384
リー100は結構速いYO!
現行のノーマルV100だったら勝てないんじゃないか?
漏れのV100じゃ相手じゃないけど。
- 386 :774RR:02/12/16 01:05 ID:TETf7GQa
- ベリアルプーリー高いけどよいのか?
だれかいれてるやつおったら話
きかせてや。
- 387 :774RR:02/12/16 01:06 ID:15oOjl+q
- シート下照明いらんでしょ?買う前はいいと思ってたけど..実際は..
メットイン自体あんまり入らないし、活用出来ないよ。開けてるとバッテリーが
心配になるし。
- 388 :774RR:02/12/16 03:44 ID:zVP2LlqK
- v100のライトは明るい。
暗いというやつは、目が悪いんじゃないの?
JOG−ZRの黄色いのよりいい。
照明のない田舎道を90キロで走るなら暗いかもしれないが。
- 389 :774RR:02/12/16 08:58 ID:92xegiHb
- >>388
Jog-ZRを引き合いに出して考えること自体が、もうおかしい。
- 390 :774RR:02/12/16 20:09 ID:zVP2LlqK
- >>389
V100はおれのjog62ccよりはるかに遅いよ。両方乗ってるから間違いない。
改造キャパシティーはv100のほうが上だが。
v100は50スクーターと同じ車格でとらえて問題はない。
- 391 :777RR:02/12/16 20:11 ID:0nJGYsgl
- >>387
いるに決まってるじゃんかよ!
シート下証明
俺は助かってる、仕事終わって帰る頃 駐輪場真っ暗なんだよ!
メットインの中に手袋はじめいろいろ入れてんのよ
他のに乗ってる奴からも「うわこれ便利そう」などと言われる事もある
仮に、この照明と内装まで取ったとしても、いったいいくら車体価格
下げることができると思う?
パーツ原価1200円
取り付け要する作業時間15分=人件費300円
よって1500円くらいしか価格を下げることはできない
バッテリーが心配なら自分で取り外せばいいだけ
そんなことも自分でできないのか?
ありがたがってる人も大勢いるんだから
- 392 :774RR:02/12/16 20:46 ID:UGruwc9O
- バッテリー上がり心配な人は電球を抜く!
- 393 :774RR:02/12/16 21:12 ID:F2F+SCHl
- >>391
るせぇ、有り難がってるのはお前一人だ。カス!
- 394 :777RR:02/12/16 21:34 ID:0nJGYsgl
- >>393
親のすねかじり低脳ぼっちゃんハケンー
- 395 :V100:02/12/16 22:40 ID:H4hw6C1C
- V100のアイドリング値って、どこで変えれるのでしょうか。
教えて下さい!
- 396 :774RR:02/12/16 22:53 ID:z50aFGno
- >>395
バイク屋。
- 397 :774RR:02/12/17 00:09 ID:JhQU9gaM
- 赤男爵に2サイクルのオイルリザーブがあるとは知らなかった。
オイルいれると工賃いるのでせうか?
オイルリザーブでどこのオイル入れるのでしょう?
ドライバースタンドのCCIS1缶398円を自分でいれる方がよくない?
- 398 :774RR:02/12/17 01:44 ID:3Yv96gLi
- V100にOILフィルター、FUELフィルターって付けてもイイのかしら?
左から見えるホースの間ぐらいにさぁ・・・・意味無い?オイル出難くなる?
- 399 :774RR:02/12/17 01:46 ID:JhQU9gaM
- fuel filterならタンクの出口についている。オイルは知らん。
- 400 :774RR:02/12/17 02:38 ID:3Yv96gLi
- オイルランプ点いてからどれぐらい走れる物なの?WRは8gです。
- 401 :AG100N:02/12/17 02:54 ID:JhQU9gaM
- ノーマルだったら約350km
全容量800ccでランプが点滅しはじめるのがのこり約160ccから
1500km/(800−160)ccX160cc=375km
オイルをからにしてから違う銘柄のオイルをいれようなんて危険なことはやめましょう。
- 402 :774RR:02/12/17 05:51 ID:3Yv96gLi
- バレバレみたいだな・・・・ちゃんとホース抜いてやりマツ
- 403 :774RR:02/12/17 17:12 ID:i6tkVep0
- >>364
セルの調子はその後、いががでござる?
走行がいっていたら、セルモーターのブラシかもよ。
ブラシはアッセンブルになってるけど専用工具ナシで
交換可能。
- 404 :>:02/12/17 17:29 ID:/smzMcBf
- V100でちっちゃい風防ついてるのみたけど
あれって純正品?
- 405 :774RR:02/12/17 19:24 ID:YPmUCwGN
- >386
ベリアルのプーリーキットにベリアルのステルスマフラーをベースにセッティング出してますが。
既出っぽいんで報告は控えてたんだけど。
- 406 :774RR:02/12/17 19:40 ID:Kf06uW07
- 話きかせてや。
- 407 :774RR:02/12/17 21:32 ID:fkxAOmBC
- はやくV150をだせ。待ちくたびれた。
- 408 :774RR:02/12/17 22:17 ID:l4Pl9pxo
- >>404
純正だよ。たまに俺もみるけど効果はどーなんだろう???
- 409 :405ッス。:02/12/17 23:30 ID:uq3fqbOE
- エラソーな文面でスマですた。
とりあえずキットパーツをポン付けでMJを#70
エアクリはブタ鼻取ったり整流板取るとセッティングが難しくなるんで
ブタ鼻に上の方に付いてるキャップみたいな物を外しただけッス。
ひたすらウイリーして遊べるのと最高速はこんくらいです。
写メで撮りました。↓
http://ww4.tiki.ne.jp/~tamo/SH510004.JPG
- 410 :364=372:02/12/18 08:03 ID:oQUYGNw7
- >>403
昨日はすんなりセルで掛かったよ。
暖かい朝だったからね。
寒い朝に試して報告するよ。
- 411 :774RR:02/12/18 09:56 ID:a6TNoc6l
- 漏れのv100は何故か朝一の始動だけはスムーズ
- 412 :774RR:02/12/18 12:35 ID:K5N6wg4f
- http://www.suzukimotor.com.tw/kenny.html#chart
次期4stアドレスV100?
ってかアドレスは110も含めて日本産なのか?
輸入であるのなら・・・なんでいつまでもV100なんだろ?
- 413 :774RR:02/12/18 12:39 ID:K5N6wg4f
- 思えば台湾YAMAHAも台湾SUZUKIも、4st100ccの小型バイク持ってるのに、日本には入れないのか・・・。
キムコのカーロ100(4st100cc)も一時は注目したけど・・・
- 414 :774RR:02/12/18 17:01 ID:C3anictz
- バーグマン125をフラットレス&FI化+キックスターターつけて、
アドレス名で売る。
お願いします、スズキさん。
内部照明は便利だよ。
予備のJOG-Z2改には、電池とスイッチを利用して照明つけました。
V100で困ったこともトップは、腐れDQNにいたずらされること。
バッテリー(しかも配線切って)盗んだり、ヘッドライトユニットを
ネジ外さないで強奪したり。
通勤に使用してるだけに、むかつく。
他人のV100をパーツ供給所だと思ってんのか?
見つけたら、通報だけでは済まさん。
皆さん、いたずらされた経験はありますか?
- 415 :777RR:02/12/18 19:52 ID:36W699c7
- 教えてクレクンでわるいんだけど
現行のV100のように、キーをメインキーに差し込んだままで左とか右とかに回すと
シートロックが解除されたり、
給油口が開いたり、するタイプになったのは何年式からか知りたいのだけど
中古または新車購入の参考にしたいので。
いろいろ調べたけどこの点についてはよくわからなかった
シャッターキーには00か01モデルかなってるようだけど
そのときか、このようになってるんですかネ?
- 416 :777RR:02/12/18 20:00 ID:36W699c7
- うえ415
そのときから、このように、、、、、間違えたスマン
- 417 :774RR:02/12/18 20:42 ID:ZcrxDEow
- >415
集中ロックキーは今年モデルから。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020320a.htm
シャッターキーはその前からなってたよ、99くらいかな?
- 418 :774RR:02/12/18 21:07 ID:mUTMXbD6
- くそっ..またV100買うしかないのか..。
いくらなんでも現行仕様で4stなら..頭にくる。
スズキめ..
- 419 :777RR:02/12/18 23:15 ID:fwAXbl57
- >>417
アリガト
- 420 :364=372=410:02/12/18 23:19 ID:APmSq7G5
- 今朝もセル一発で掛かった。
やはり、カーボン落としが効いたみたいだ。
たかが原チャリでも手を掛ければそれなりに効果あるんだなぁ。
中間加速も良くなった気がするし、なんか通勤が楽しくなった。
- 421 :777RR:02/12/18 23:54 ID:ihn3yq0G
- 変更しないでほしいところ(もしモデルチェンジするならだけど)
折りたたみ式のタンデムステップ
他車種(アド110は除く)のように車体一体型だと
そのあたりがどうしても幅広になり、
ケツのでかいオバチャンみたいなデブデザインになる
俺、そんな形が嫌いで、Gアク、リードなど眼中にない
アド110でも折りたたみ式を採用したのだから是非そうしてほしい
>>412を見て怖くなった
- 422 :774RR:02/12/19 01:46 ID:dzNtiYk4
- 新車のクインキが欲しいんですが、どこで売ってるんですか?
- 423 :774RR:02/12/19 14:55 ID:lo4yyU5h
- >>421
激しく同意。
- 424 :774RR:02/12/20 01:53 ID:OiKu8VUq
- いまVTR乗ってるが、軽いバイクではあるがやはり日常の足として使うには取りまわし重い
はやくv100ホスィ
- 425 :774っr:02/12/20 07:36 ID:m9MRZAJ/
- >>424
ハンドルをギリギリいっぱいまで切ってUターンする練習とかすると、かなり取り回しが楽になるよ。
大型免許取りに行った時に教えてもらいました。
人の少ない教習所だったのでジムカーナやりたいと希望したらいろんな事教えてくれました。
元々Uターンも苦手でしたが、教習所で練習させていただいた御陰で出来るようになったし、
スラロームも4.7秒から3.9秒になり、一本橋も最初は最高25秒だったのが、最高1分20.5秒まで粘れました。
そしたら急にバイクが軽く感じるようになりました。
やっぱ練習に適う物はありません。
変態かもしれないですが、日々信号待ちの時に一本橋の練習してみたり
Uターンをしまくってみたら、急にバイクが軽く感じるようになると思いますよ。
それでもエンジン切ってる時は流石に重いですが。
- 426 :774RR:02/12/20 09:07 ID:sBSePwVZ
- >ハンドルをギリギリいっぱいまで切ってUターンする
よくバイク板で見かける言葉ですが、
逆に、ギリギリいっぱいまで切らない人がいるのかと問いたい。
切らないと普通の道だと絶対1発でUターンできないじゃないですか。
特にレプリカ系は。
ケツ持ち上げて前輪の最小回転半径0メートルが出来るのがv100のいいところ。
特に商店街や駅の駐輪場に駐車する時は役に立つ。
さらに渋滞の車をジグザグに縫っていくにはホイールベースやハンドル切れ角の関係で
やはりv100が有利。メットインや足元フラットも超便利。
よってバイクは普段の足にv100、スポーツ、ツーリング等用にリッターがベスト。
- 427 : :02/12/20 10:10 ID:vQj4T34J
- 先週V100買いました。
もしかして燃費ものすごく悪い?
- 428 :774RR:02/12/20 13:28 ID:UlWAXEOi
- 教えて君ですみません。
排ガス規制対策のマフラーが付いたモデルは年式からかご存知な方いませんか?
中古でシャッターキーの付いた車体番号CF−11Aが売っているんだけど
排ガス規制前のV-100なら買いたいので教えて下さい。
バイク屋(ほとんど自転車屋)はよくわからないと答えを逃げています。
メンテやアフターサービスを期待していないし自分で整備するからこんな
バイク屋でもいいんですけどね、(価格も安いし)
- 429 :774RR:02/12/20 14:29 ID:0A0w8npC
- >>428
マフラー自体で見分けるべし
規制後のマフラーはヒートプロテクターがデカく
プラスチックの部品が付いている
ハリガネ様の部品が排気口付近までのびている
排気口がデカイ
ちなみに規制後モデルの車体番号はCE−11A500001から
20万台、30万台なら当然規制前
40万台の車両は存在しないかも
規制前マフラーへの交換を前提にすれば規制後モデルも
悪くはないんですけれどもね
- 430 :774RR:02/12/20 17:55 ID:by/KXDSC
- 俺のV100は規制後だったのか・・・
V100で通勤していると国道35で7黒いインナーラック無しのV100とバトルになるが
最高速でジリジリと離されていくので、元柔道部体重90kgの体格のせいと思っていた。
最高速度は平地で85Kmでているのだか・・・そろそろイジルか。
- 431 :774RR:02/12/20 20:03 ID:h++JIV6y
- ハヤク ハヤク シン V100ヲ ダシテクダサイ クレナイト..シニマス
- 432 :774RR:02/12/20 20:03 ID:/AiPB4pa
- ハヤク ハヤク シン V100ヲ ダシテクダサイ クレナイト..シニマス
- 433 :774RR:02/12/20 20:52 ID:ShIFce/I
- 逝ってよし!
- 434 :774RR:02/12/20 20:59 ID:1dLVMyPB
- >>425
信号の度に出来るだけ足着かない様にしていますけど何か用有る?
- 435 :774RR:02/12/20 21:17 ID:WljtVa45
- 変更しないでほしいところ(もしモデルチェンジするならだけど)
フロントマスク一体型のフロントフェンダー
フロントマスクと別にフロントタイヤにボテーッとしたフェンダーが
付いてるデザイン、なんかマヌケ、最近多いけど
- 436 :素人:02/12/21 00:05 ID:MiMzVxKr
- 通勤用にV100を買おうと思っているのだが、
100枚綴じA4ファイルが3冊ぐらい入る
ボックスってありますか?
- 437 :18500km:02/12/21 02:21 ID:d8PZCf4h
- 初期型に
今日インナーラックを取り付けますた。
ですが、灯油ポリタンクが2つ乗れられなくなったのではずしますた。
- 438 :素人:02/12/21 07:56 ID:ZndNtiFl
- >>437
V100ってそんなに乗るんですか?
じゃ買いかな。
- 439 :774RR:02/12/21 13:28 ID:ThsMSmth
- >>436
バイク便スレにメーカーリンクがあったと思う
- 440 :774RR:02/12/21 20:08 ID:84GzmdDI
- ハヤク ハヤク シンV100ヲ ダシテ ダシテ ハヤク ハヤク スズキ
バカヤロ ナニシテル ダセダセ ハヤクダセ バカヤロ スズキ
- 441 :774RR:02/12/21 21:32 ID:pc9CgPBY
- アドレスV100タイプS登場。
発進性能が向上したそうです。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b021220b.htm
- 442 :774RR:02/12/21 21:35 ID:n9oyuHAY
- なんと。
- 443 :774RR:02/12/21 21:37 ID:Zf+oUlMd
- 俺の希望モデルチェンジ
ライトは45Wマルチリフレクター
ブレーキは2ポッドキャリパー
タイヤはちょっと太くして、サイズはそのままで、グリップ感はちょっとアップなのを
アルミキャストホイール
フレーム肉厚3割増?か、あのままの形でちょっと丈夫に
メーターを発光指針で夜見やすく
Vチューンハイマウントランプ
フロントテレスコサス、当然オイルダンパー
リアは7段階調整式
、、、これで値段はちょっと上がってもいいぞ
- 444 :774RR:02/12/21 21:37 ID:IX3TPP9l
- 定価が\19,000もアップだね。クラッチが変更されたって何だろう。
- 445 :774RR:02/12/21 21:39 ID:Zf+oUlMd
- おお!!↑かっこいいじゃん!!俺が書いている間にうpされたな
ハイマウントはなぜか付いている。ステップが(・∀・)イイ!
こりゃ結構売れるんじゃねーか?
- 446 :774RR:02/12/21 21:46 ID:S3M5abB0
- >>440ではないが、そんなもん出すならモデルチェンジしろよと思うんだが・・。
- 447 :445:02/12/21 21:56 ID:Zf+oUlMd
- そのうちするとは思うが、、、
足元フラットは、それはそれで指示されているし、アド110だけになったら
駄目だろうし。そう言う意味では446の期待にはそぐわないね。
- 448 :774RR:02/12/21 22:02 ID:3hnFy+TG
- V100は安いことに意義がある。
発進加速だけが不満だったが、とうとう改善するか鈴木。
値段が高いのが気になる。
ハイマウントストップランプなんてオプションでいいじゃん。
>フットレスト部にスポーティーな印象の小型アルミパンチングプレートを装着。
これはほんとに滑らないなら有りだな。
ずっとそこのところが気に入らなかったんだ。
- 449 :774RR:02/12/21 22:59 ID:rEPCOtt6
- >>443
ちょっと上がっても、、、というより
アド110より高くなりそう、怖
- 450 :774RR:02/12/21 23:10 ID:0iQqNi3g
- V100にV100Sのクラッチだけつけると良いかもね。
- 451 :774RR:02/12/21 23:13 ID:LFlvipwt
- ZXに続く、珍の盗難対商品になるでしょう。
ファッションのZXを選ぶよりか、80kは必ず出るようなバイクを盗みたいだろうし。
- 452 :447:02/12/21 23:26 ID:Zf+oUlMd
- 俺も451に同意
今でもドキュン代名詞のナポミラー装着率ナンバー1はV100(スタイルが古いせいもあるが)
二種ドキュンが増えそうな予感。
ハイマウントハネ上げとか、、、、上げたくなりそうな羽だね(ワラ
今の二種スクドキュン率は
1 V100
2 グラアク
3 アド110
・
・
・
で、リード100,90、ヴェクスター、か。
二種に若い意気込みが来るのは歓迎だがドキュンが来る罠
- 453 :774RR:02/12/21 23:33 ID:nceM6MBx
- >>448
「限定車」
- 454 :774RR:02/12/21 23:41 ID:rm6AyVVk
- >>450
イイ!
- 455 :440:02/12/22 03:22 ID:W4wQE7AW
- フルモデチェン ジャ ネーノカヨ! スズキノバカヤロ バーカ バーカ!
- 456 :774RR:02/12/22 10:18 ID:oHodO1I2
- >>441でドキュンからかせいだお金をV100の開発費にまわす
- 457 :774RR:02/12/22 11:02 ID:n+RGQdYR
- シンV100 ダサナカッタラ スズキノ シャチョウ カイチョウ カンブヤクイン ノロイコロス
- 458 :774RR:02/12/22 16:15 ID:xV/sNUkS
- V100マイナーチェンジ案
ヘッドライトの光量アップ。
キャストホイール化。
大型キャリアのオプション設定。
グリップヒーターとグリップバイザーのオプション設定。
- 459 :774RR:02/12/22 17:09 ID:gCQEIyIV
- とりあえずタイプSのクラチッチつけて!
- 460 :774RR:02/12/22 19:12 ID:zYkz7QH4
- ナニヨリモ メットイン チイセエダロ。 デカクデカク ホンタイチイサク
ソレガサイユウセン フロントノーズカウルノ ヨコハバモ サユウ 2cmダセ
- 461 :774RR:02/12/22 19:51 ID:u1ATnBx/
- チチ キトク
- 462 :774RR:02/12/22 22:29 ID:HwnILg6+
- タベモノガナイ コメ オクレ
- 463 :774RR:02/12/22 23:30 ID:LVurHE/f
- カノジョガイナイ オメコ クレ
- 464 :774RR:02/12/23 01:17 ID:u1Gji9ZS
- トイレツマッタ ウンコギャクリュウデ ベンキカラ アフレタ ダダダレカー
- 465 :774RR:02/12/23 02:01 ID:LykZ7qSU
- うるかのおめこ
http://www11.kinghost.com/hardcore/ura001/021206/
- 466 :774RR:02/12/23 02:46 ID:GmCPohVR
- オメコ アリガト ティシュ クレ
- 467 :V100:02/12/23 17:25 ID:vmQW1VDa
- V100で2人乗りで黒のフルフェイスを2人が被ってたら、いつも、ひったくりのような目で見られるんだけど・・・泣
- 468 :774RR:02/12/23 18:36 ID:LykZ7qSU
- >>467
大阪でつか?
- 469 :774RR:02/12/23 21:08 ID:xkcgH+NX
- ホイールはタイプSのように黒にしてくれ
カコイイ
- 470 :774RR:02/12/23 22:34 ID:+D5COb9J
- 服装黒でバイクも黒。メットも黒のフルで2ケツ。
アクセルを吹かし気味で走っていたら、、、、、、、(・∀・)イヒ!
- 471 :774RR:02/12/24 08:26 ID:LtkZy0vY
- タイプSの詳細
メーカーに問い合わせしてみまつ。
- 472 :774RR:02/12/24 22:00 ID:3yqiKATj
- あ、アカン。ソロソロ落ち着いて4ST(ベク、SV、スペイシー)買おうと思ってたけど、
V100S激しく欲しくなって来た。(w
- 473 :774RR:02/12/24 23:17 ID:Rk3FU15f
- 実は漏れもV100Sがとーっても欲しくなってき・・・(略
- 474 :774RR:02/12/25 00:45 ID:7NrBCNaL
- ダメダ ダメダ シンV100ジャナキャダメダ! ゼッタイツクレ スズキ
オレノコエハ カミノコエダ! Sナンカデマダウルカ バカタレガ! ハヤクコサエロ シンV100ダセ!
- 475 :774RR:02/12/25 00:54 ID:c25tt8j5
- 普通のV100にタイプSのクラッチだけ付けたやつ欲しい。
ハイマウントストップランプなんぞいらん。
- 476 :774RR:02/12/25 00:59 ID:VzpA8E+q
- 漏れもそう思う。
v100にごちゃごちゃヤンキーっぽいパーツつけたところで
それほど格好よくないぞえ。
- 477 :774RR:02/12/25 20:49 ID:NBDaBkmq
- スポーティーというなら五段のマニュアルとか出してよ
ギアチェンはジョルカブみたいのでいいから
- 478 :774RR:02/12/25 23:24 ID:SFgdEgvZ
- >>477
イイ!!!!!!!
- 479 :774RR:02/12/26 00:08 ID:R8Y4R/aH
- >>477
K125に乗ってろ。
- 480 :774RR:02/12/26 20:10 ID:5VvLvs/5
- >>477
スポーティーというなら隼のエンジン積んで隼の外見のV100出してよ
- 481 :774RR:02/12/26 22:51 ID:cgpC/17I
- >>477
ギアチェン ツケタラ アシモノフラット カ ゙ウリノ V100ノ イミガ ナクナッチャウヨ
- 482 :774RR:02/12/27 01:31 ID:OF98wWt0
- V100を中古で下駄用に購入予定です。
今、マジェ125に乗っていますが、バイト先に乗っていくとなんか白い目で見てくる・・・
社員もパートの野郎も見た感じにちょっと「貧」って感じだし。
かといって新車でV100を買うと、マジェ125と割り切れないし、お小遣いも無くなるので、あえて中古で買おうと思う。
JOGに乗っているときは、ウェイトローラーやセンタースプリングの交換、Vベルトの交換位はやってます。
V100を買ったらベルトとウェイトローラーは交換しようと思っていますが、6000kで5万円は高いかな?
- 483 :774RR:02/12/27 14:02 ID:imihVrqr
- っていうか。気にすんなよ。一生そのバイトするわけじゃないし。
- 484 :774RR:02/12/27 23:20 ID:p5SI2Uza
- 正直、GL1800なら分かるけどマジェ125ならそんなに気を使わなくても
気のせい気のせい(・∀・)!
- 485 :774RR:02/12/27 23:36 ID:OF98wWt0
- >>484
だよね。でもバイクに全く興味の無い人から見ると、かなり高そうに感じるらしい。
それ以上にV100を買ってしまうと、機能的そうだから、普段V100ばかりに乗りそうで怖い(w
- 486 :774RR:02/12/28 00:21 ID:owDoC7rt
- >>485
普段V100ばかりに乗っていますが何か?
- 487 :774RR:02/12/28 01:38 ID:+RqxthnR
- やっぱV100だけに、V型2気筒100cc
になってほしいと思っているのは、俺だけじゃないはずだ。
- 488 :ナップス 練馬 店:02/12/28 01:41 ID:XkM0t8jA
- 車両 アドレスV100改117cc
オーナー 菅野
マフラー リアライズ ショートサイレンサーチャンバー
キャブレター TM28φ(ガンマ400ノーマルキャブ)
ブレーキ ブレンボ 2POTキャリパー
F:ブレンボ OEMパッド
R:デイトナ ブレーキシュー
オイル エンジン:ヤマハ純正RS&スーパーゾイル
ミッション:ヤマハ純正&スーパーゾイル
タイヤ ミシュラン S1
その他 117ccボアアップ、ポート加工、ヘッド面研、
リードバルブ一枚追加工、ベリアル プーリー、
カメファク クラッチ、クラッチアウター加工、
ベリアル アドレス110用クラッチスプリング、
カメファク 軽量アウターロータ―/Vベルト
CDI、雷神コイル、レーシングプラグ、
キタコ デジタルタコメーター、
神田SPEC センタースプリング、
セルスターター撤去、etc・・・
【コメント】
加工は全て自分でやりました。
>上記以外にも多数カスタムしていますが、書ききれません。
- 489 :774RR:02/12/28 08:48 ID:lRs5Ctm1
- ↑ソコマデスルナラ 1クラスウエノカエヨ オマエミタイノイルカラ バイク
ノリガ ヘンジンアツカイ サレルンダヨ
ジブンハ コジンノジユウノ ツモリデモ V100ノリゼンタイカラ スレバ
オマエハ エイズニ オセンサレタ ゴミニンゲン ミタイナモノダ フツウ
ジャ ガマンデキナイ ヘンタイヤロウダロ クビデモツッテ シネ シネヨ!
- 490 :774RR:02/12/28 12:16 ID:oMzD4DvM
- >>489
読みづらいよ!
>>488
いいじゃん、これぐらいたいしたこと無いよ。
たぶん、あの車体サイズで速くしたいとかそんなことだろ。
それよりこの書き込みの意味がわからん。
宣伝ならウゼェ
- 491 :774RR:02/12/28 15:02 ID:JzbdJjlU
- V100っていいんですか?
自分は、ジョグ90に乗ってるんですが、そろそろ買い換えを検討してるんですけど。
- 492 :774RR:02/12/28 18:02 ID:BEmrDKvY
- ↑買ってきたら教えてやるよ。
- 493 :三村 ◆JE79GT/Wr6 :02/12/28 19:56 ID:ci44RLyQ
- ( ´∀`)<アドレスV100 50周年記念車のページがうpされますた。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Addressv50/index.html
- 494 :774RR:02/12/28 20:36 ID:UCOTDMTH
- >>493
SBS店には数日前から入ってきてますね。
正直、現車は『だからどうした』と言うカンジでしたが。
- 495 :774RR:02/12/28 21:01 ID:O5m/kXJG
- 今日、鍵穴掘られているのをハケーンしますた。
もう悔しくて、腹立たしくて。
犯人を捕まえて問い詰めたい。
ドロボー未遂ヤローが氏ね。
器物破損ヤローは逝ってヨシ。
アドレス海苔のみんな、気をつけれ。
- 496 :774RR:02/12/28 21:09 ID:yjiLVndI
- >>493
50周年!!!
超ロングセラーだね!
- 497 :774RR:02/12/28 21:09 ID:elvYNs2H
- アドレスV100はダサいのでぱくりませんがなにか?
- 498 :774RR:02/12/28 21:34 ID:04V7UzGU
- >>493
24金メッキのイグニッションキーってのが泣かせるな。いらないけど。
- 499 :774RR:02/12/28 21:36 ID:UeFC73fV
- このキチガイでエタを殺せ
HOST:EAOcf-91p96.ppp15.odn.ne.jp
- 500 :774RR:02/12/28 21:36 ID:cGabQuJ5
- 501
- 501 :484:02/12/28 22:59 ID:e7mQ2koj
- >>485
確かに高そうに見える。まあ気にしなくていいんでない?
白い目、ってそう思えるだけかもしれんし
>>487
(・∀・)イイ!
>>488
( ´_ゝ`)hureemu hokyou sita houga,,,,,
- 502 :484:02/12/28 23:02 ID:e7mQ2koj
- 50周年のヤシ、いいんでない?只24金はやり過ぎな、、、
>>497
んなこたーない
- 503 :774RR:02/12/28 23:12 ID:bYvvrw9B
- >>493
Addressv50ってURLだから50ccかとオモタヨ
- 504 :774RR:02/12/28 23:30 ID:HaIpEUNb
- >>502
激しく同意。やっぱり純金でしょう!
- 505 :774RR:02/12/28 23:51 ID:P5eTUw+9
- 漏れも買いました。
マターリならし運転しまつ。
- 506 :メルマガより:02/12/29 16:49 ID:wWyy4y4Y
- ダッシュV100 ダダンダーン♪あのアドレスに、スポーツバージョンが
登場しました。朝の通勤って、1分1秒を争いますよね。そんなアナタに
ぴったりなのがこの「アドレスV100 タイプS」なんです。いつもの
「アドレスV100」とどこが違うのかな?商品企画グループの小山田さんに
聞いてきました。
【ステップ】
コーナリング時のライディングフォームがしっくりいくような、
ステップの配置にしてあります。
【キー】クロームメッキが施されているんですよ。
エンジン始動時、通勤ダッシュレースの気持ちを盛り上げて
くれそうですね(笑)
- 507 :メルマガより:02/12/29 16:50 ID:wWyy4y4Y
- 【加速】信号ダッシュと、低速時からの立ち上がり加速は、同クラスの他の
スクーターに、圧倒的な差をつけます。
「絶対に負けない自信があります!」とは小山田さん談。スゴイですね。
【カラー】ガラススプラッシュホワイトと、パールディープシーブルーの2種類。
両方とも、はじめて聞いたカラーだなぁ。
【タイヤ】ハイグリップタイヤにすると、もっと“タイプS”を楽しめるかも。
【シート】パンチングがしてあります。パターンもちょっと違いますね。
【アルミパンチングプレート】
カスタム感あふれるスタイルが Good!
本当は、速さをイメージするヘアラインを入れようとしたようですが、
プレートの穴がつぶれてしまい不採用になったらしい。
↓ ↓
だけど、エンブレムではクロームのヘアラインがあしらわれています。
【足つき性】
今朝、またがってきましたよ。身長152cmのワタシだと、両足のつま先が
なんとか届く感じでした。
【まとめ】
100ccクラスで、スポーツバージョンがあるのはスズキだけ。
発進加速は当然負けないよ。これで通勤の不満も一気に解消だね。
注釈:あまりにも気持ちよく走れるので、走りすぎにご注意を!
- 508 :774RR:02/12/29 18:00 ID:3l1OnkLy
- ステップボードは車体全体のデザイン変更がないんだから「ライディングフォ
ームに最適」なんて今更売り込んでも駄目だよ!
- 509 :774RR:02/12/29 18:17 ID:PB4AuUdj
- 時に50執念モデルはタイプSと同じクラッチ採用されたのかな?
流石に低脳ガキ仕様は乗りたくない・・・<(-"-;)>
- 510 :774RR:02/12/29 21:06 ID:pakcEVvx
- 盗まれたv100が見つかったってんで警察いったら
V100ばかりが10台くらい並んでたヨ!
正直V100はダサくて遅いってことにしといてほしいよ・・・
Sタイプなんてかなりメーワクだ。
- 511 :502:02/12/29 22:03 ID:ha8Hn01N
- >>504
(;´Д`)オイオイ、、、そう言う発想かよ
- 512 :774RR:02/12/29 22:06 ID:3l1OnkLy
- ダカラ・・・ダカライワンコッチャナインダ・・・。
ニューV100ダ!・・ニューV100ヲツクレ!
アノナ、スズキナ・・・ハッキリイッテ、デザイン・ドウコウヨリナ、キノウガ
フルインダヨ!ボケガァ!
ナンデ、メットインノナカガ・ケイシャシテアルンダヨ!
ツカイヅレーシ、モノガハインネーンダヨ!
シャタイハバモ、モウスコシ・ヒロゲロヨ!
アシモトニ・カゼガキテサミーンダヨ!
ライト、クレーヨ!カタチフルスギンダヨ!リフレクタ-ライトニシロヤ!
イッタイ・ナニヤッテンダヨ、スズキノバカヤロ!!
- 513 :774RR:02/12/29 22:30 ID:W/fIu4V8
- ねぇねぇ、東京の何処だっけな。アドレスV100のチューンを専門にやっているショップが在るって聞いたんだけど。
皆、何処だか教えて。こっち相模原からの道順も頼むわ。
- 514 :774RR:02/12/30 00:57 ID:9tUWqUh8
- >>513
それは漏れも知りたい
- 515 :774RR:02/12/30 04:25 ID:n+10nCvC
- のーまる、いのち。
- 516 :774RR:02/12/30 05:17 ID:n+10nCvC
- http://www.osamukun.com/v100/addresstop.html
おさむくんのお部屋
↑
ここ見てみればぁ。かなりいぢっとるょ。この人。
参考になるか わかんないけんど。
- 517 :774RR:02/12/30 05:48 ID:5t5w9jOJ
- スポーツマフラーなんか付けると盗まれそうで嫌だし、俺もノーマルで満足シトル
- 518 :774RR:02/12/30 17:39 ID:G7l5ECU6
- >>516
その人はもう、V100捨ててマジェに走ったよ。
- 519 :774RR:02/12/30 17:48 ID:ymARyuzf
- V100の新モデルって出ないんじゃねー?
いくら数量が出ても微々たる収益にしかならないから、開発なんてする気なし。
要は、止めたいけど人気があるから嫌々売ってるんじゃない?>SUZUKI
- 520 :774RR:02/12/30 23:23 ID:1G8yvG3f
- >>512
えーかげん読みにくいぞ
>>519
そうだろうか。足元フラットタイプとして継続しそうだが
- 521 :キリソ:02/12/31 00:28 ID:5dKJQmvU
- すみません、ちょっと教えて欲しいことがあります。
先日、キタコの117ccボアアップキットを組みますた。
組み終わったあとエンジンかけたらなにやら異音が・・・
擬音にあらわすと「み゛ーッ」って言うような音で・・・
心配でさっきヘッドを開けてみてもコレといった異常もないし・・・
アクセル1/8〜1/4あたりで凄い異音が・・・
キタコに電話しようにもやっていなくてすごく困っています。
くれくれ君になるのはすごく不本意なのですが、一応自分でやれる範囲内でやってみますた。
みなさまのお力添えをよろしくお願いできませんでしょうか?
- 522 :たた:02/12/31 00:33 ID:6PbTXepR
- どうせ新モデル作れないんなら、ZZをただボアアップして100にしたのを、
だしてくれないかな。ZZ売れてなさそうだだが、ポテンシャル高そうだし・・・
だめかな
- 523 :774RR:02/12/31 01:02 ID:dNnuEeAc
- >>522
いつまでZZに拘ってんだよ。そんな小せえの不安で誰も乗らねーよ。
乗りたがるヤシは砂100でも選んでるだろ。
確かにホイルベースが短いのは、切返し楽だから分かるよ?だけど煽られるため
にあるようにしか思われねえだろーよ。
- 524 :774RR:02/12/31 01:03 ID:aENprAVN
- うれとらんのけ?ZZ!!
うぅ〜む、ま、実際カッコ悪いからのぉ。
- 525 :たた:02/12/31 01:26 ID:6PbTXepR
- うーむわからん。ここV100だろ。110じゃないでしょ。V100よりZZの方が
全長ながいよ。12インチだし。V100ももとは50だし、今のZZ安定してるきが
するのは私だけでしょうか・・・それにけんかしてるわけではないし
- 526 :774RR:02/12/31 02:06 ID:CVttIIRc
- 逆になんでzzの話なの?それこそここv100の(略
- 527 :774RR:02/12/31 02:48 ID:t3Gx63gD
- >>521
圧縮を下げてみなYO!
それか、アドレス110ヘッドを付けてみなYO!
そうすれば直るYO!
要はデトネーションだYO!
- 528 :774RR:02/12/31 11:05 ID:AbIsJ/gT
- >>521
廃屋にするのもイ〜ね。
- 529 :774RR:02/12/31 14:27 ID:iktAgSpR
- 34万円で日本で2003年3月に発売予定
ホンダ・パンテオン(125cc)4ストスクーター、水冷フュエルインジェクション、背もたれ付きシート、前後ディスクブレーキ
スタートページ http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/index.htm
スクリーンセーバー http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/digital01.htm
壁紙 http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/digital03.htm
ハイライト http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/highlights.htm
車体色、写真クリックで拡大 http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/colours.htm
スペック http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/specs.htm
PDFファイル http://www.mc.honda-eu.com/sources/pdf/pantheon03e.pdf
装備
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod01.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod02.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod03.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod04.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod05.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod06.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod07.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod08.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod09.html
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/pantheon/mod10.html
- 530 :774RR:02/12/31 20:20 ID:BnMnh5r4
- 新スレ
ホンダ パンテオン
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041328169/l50
- 531 :774RR:03/01/01 01:30 ID:LNfsL0uW
- 皆さんあけましておめこ。
今年の抱負・・・銀のv100を買う。一月中に。
- 532 :774RR:03/01/01 07:16 ID:I1rd8iQz
- パンテオン150も捨てがたいな。高速入れるしな。
- 533 :774RR:03/01/01 21:28 ID:n4HHrSiR
- >>531
オレモ検討中
- 534 :774RR:03/01/02 15:03 ID:PAvzCC7l
- 青いS、買いに逝きたいがバイク屋がやってない。それにしても何時まで売るん
だか・・・
- 535 :774RR:03/01/02 20:54 ID:ygYmOaOi
- >534
どっちみち14日からの発売だよ<S
- 536 :774RR:03/01/02 22:47 ID:izenlefO
- V100で金色(薄い)の見たけど純正であるの?
何て言う色かな
- 537 :774RR:03/01/02 22:50 ID:xJ+E3pTZ
- 足元に物が置けてそこそこ速くて小さい。
代車で借りるたびに欲しくなる。
今のバイクがのれんくなったら買うかも。
- 538 :774RR:03/01/03 00:16 ID:8C9DnekN
- >536
「シャンパンゴールド」
- 539 :774RR:03/01/03 01:54 ID:P0yF48Z/
- >>537
あったねーガス規制前の最終モデルで金色
あんときって確かカラーが5,6色あったね
- 540 :19400km:03/01/03 08:14 ID:gokK/A/W
- 燃料タンク4.8Lのときemptyを指してから50km走行できたのに
6Lに換えたらemptyから40kmしか走れなくなりますた。
- 541 :774RR:03/01/03 09:43 ID:ovvnJ2Hq
- タンク4.8Lの時って、メットスペースの底、平らになってなかったっけ?
斜めの底が使い辛いよ。Rタイヤに接触させない為は分かるけど。
で、メット入るともう一杯だからライトがあっても意味ないんだよね。
シート上げるとハンドルに当たってもらたせる事が出来ないんだよね。
手で支えてないと・・・
身長162cmの俺には微妙にシート高いんだよね。
両足ペッタリじゃないと長距離は疲れるよ。停車する度、体傾けて車体支えるからね。まあ、サイドスタンド
つければ若干、楽だけどね。
ハンドルも少し、低いよね。それを改善する意味も含め、アド110が出来たんだ
ろうけど、あんなにデカブツになっちゃね。
それと、V100は車体が細いよね。
すり抜けにはもちろん便利だよ。でもね、結構、横からの巻き込み風が強くて。
この時期は寒いし、湿度のある夏はパンツ汚れまくるし・・・
なんとかなんない?SUZUKIさん。
- 542 :774RR:03/01/03 10:46 ID:wDxCNowl
- >>397
遅レススマソ
赤男爵の2stリザーブ使ってます。銘柄は確かカストロール。
工賃は無料。ってかシート開けてキャップ開けるだけで工賃取られたらキレる(w
でもオイル無くなる度に走って行くのは面倒。通勤にV100使ってるけど
月曜の残業帰りの時にオイルランプ点いたら怖いので早め早めに入れてますが、
わざわざ入れに行っても300ccとかしか入らないとそれはそれで鬱。
自分で買って玄関に置いとくのが一番よ。
漏れは赤男爵の店長が知り合いなので、泣き付かれて付き合いで買ったのがV100。
リザーブも付き合いで入ったけど正直無駄だった。
でもV100は好きだよ。便利だし。サイドスタンドとトップケース付けたい。
そうすればもっといいね。
- 543 :774RR:03/01/03 12:21 ID:lilySlhl
- >>541
タンク容量に関係なくメットインの形状は一緒じゃないの?
じゃないと、ガソリンタンクを4.8L->6Lに交換するときトランク
も一緒に交換しないといけなくなるじゃん。
- 544 :774RR:03/01/03 13:55 ID:F/DlXG8L
- ↑だからタンク6Lに増やしたときに、メットスペース底を斜めに押しやった形状
に変更したんじゃないの?
- 545 :774RR:03/01/03 14:20 ID:O0YpISNj
- 6リットルになったのはS型からだけど、パーツリストみると
その前のN型もS型も、トランク内の中敷きは共通パーツ。
よって、トランク形状も同じでしょう。
- 546 :541:03/01/03 14:30 ID:AcJPBwzY
- ↑そうなんだ・・・。
なんとかなんないですかねい。容量少ないです。
せめて、メット逆さ収納なら、雨具くらい入るのに。
- 547 :543:03/01/03 14:30 ID:2xdHY/mJ
- >>544
いや、初期型(4.8リットル)乗りの人が、後からタンクだけ6Lのもの
に換装するってよくやってるじゃん。 もしトランク形状が違うなら、
その換装が不可能になっちゃう。
トランク交換ってことはフレーム丸ごと交換になるわけだし。
- 548 :774RR:03/01/03 14:50 ID:nYeZoRH0
- ヤハリ・・・
ヤハリ、ニューV100ヲノゾムコエガ!
コエガキコエル〜!
スズキ、ハヨダセ
- 549 :774RR:03/01/03 18:16 ID:kqKXu+IB
- >>542
バロンのオイルは富士興産。
- 550 :536:03/01/03 21:01 ID:KbTG0LXw
- >>538
やっぱりあったんですね、ありがとう。塗ったにしては綺麗過ぎたしね
>>548
その文書くときは出来るだけ短めに。読みにくいdeath
↓これでどうだ!
ヤハリ・・・
ヤハリ、ニュー V100ヲ ノゾム コエガ!
コエガ キコエル〜!
スズキ、ハヨ ダセ
ちゃんと単語を分けるとか。
- 551 :536:03/01/03 21:02 ID:KbTG0LXw
- V100ノ リテンハ アシモト フラット&コンパクト
ヨッテ ソノタノ フグアイハ チョットハ メヲ ツムッテ クラハイ
- 552 :548:03/01/03 21:53 ID:pNYGUuGu
- >>551
ヒトノヨンデミルト アンガイ ヨミヅレーナ
デ ナンデ コノカキカタシテンダ オメーマデ
- 553 :774RR:03/01/03 22:27 ID:PAZ6GvoU
- なんか電報みたいなスレですね(w
- 554 :774RR:03/01/03 22:40 ID:MSw6Sk47
- >>549
おお、そうでしたか。勉強不足で申し訳ない。
どっちにしろ店に行って継ぎ足しってメンドイよ。ついでに悪い所とか
見てもらうならそれもヨシだけど(w
- 555 :19400km:03/01/04 13:00 ID:/okRKbje
- フレーム(トランク)はそのままで
燃料タンク(リアフェンダーごと)換装は可能
- 556 :初期型海苔:03/01/04 14:54 ID:YUS38TnV
- メットインスペース斜めです
- 557 :774RR:03/01/04 15:07 ID:rhOA6Ark
- メットインスペースの下に発泡スチロール詰まってんだよね。
あそこに何か入れられそうだけど・・・。
- 558 :あけおめ:03/01/04 18:01 ID:35wNsvDW
- とりあえず、ヒューズ2、3本入れてます。買ってきたパッケージごと。
ヒューズが切れたとき、原因は一応調査するにしても、
ヒューズ替えてまた切れたら最悪だから。
アルミホイルを巻くというのもありか?
とりあえず、ヒューズぐらいしか入らない、が正解。
- 559 :551:03/01/04 23:14 ID:K4VK/2of
- >>552
ソレハ コウイウ フウニ カイテ クレ ト イウ タトエ ヲ カクタメ サ!
- 560 :551:03/01/04 23:15 ID:K4VK/2of
- V100ハ イイ バイク スズキサン コンゴモ セイサンヲ!
- 561 :774RR:03/01/05 21:27 ID:K4JIAkAn
- 今日、近くのSBSで50執念モデル、実見したが。
もう殆ど、救いようのない社会の屑のガキが跨がる仕様。
こんなの造るようじゃSUZUKIも終わりだぞ!
なんかSもバカガキ向けだと、はっきり分かってきた・・・。
しっかりしろよ!クルクルパー向けのスクーターなんか造るな、SUZUKI!
- 562 :774RR:03/01/05 22:35 ID:mErKl3wN
- ↑そこまでイワンでも
- 563 :774RR:03/01/05 23:17 ID:5Kw8ZxIr
- こんなもんが480円・・(呆
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52363706
- 564 :774RR:03/01/06 19:03 ID:uQrKXpog
- オレのV100がクルクルパーに狙われてる気がする・・・
- 565 :774RR:03/01/06 21:20 ID:ll6K4HM5
- >>557
エンジンから来る熱を断熱するため。
- 566 :774RR:03/01/06 22:03 ID:a95mtw1n
- クァゲ、、、、
- 567 :774RR:03/01/07 02:40 ID:ri/d2DL/
- まだ100kmちょっとしか走ってないのに
かぶりっぱなしだYO
- 568 :774RR:03/01/07 03:33 ID:D+W+1l+y
- オレのV100はかぶらないYO。調整が必要なんでは。
それにしてもV100って、なんであんなにカッコいいんだろう。(溜息)
- 569 :774RR:03/01/07 06:22 ID:mX8RQf9o
- >>568
それはな、お前がスクに興味を持ち始めて間もないガキンチョだからさ。
V100が最初に発売される前からバイクに乗ってた人生の諸先輩達から言わせても
らえれば、形に対する愛は遠に失われ、今は「何時までこれ(デザイン)で胡麻化
すのか」という憎しみに変換されているのだよ。
- 570 :774RR:03/01/07 14:43 ID:zy03/WeW
- アプリオみたく丸っこいの出ねーかなー
前カゴが一体化したやつとかー
- 571 :568:03/01/07 15:33 ID:tBejAtKn
- >>569
最近このバイクしか乗っていないので、気が変になりました。
>形に対する愛は遠に失われ、今は「何時までこれ(デザイン)で胡麻化
すのか」という憎しみに変換されているのだよ。
↑ここ泣けた。(ToT)
- 572 :774RR:03/01/07 21:33 ID:x4orC0Qo
- そういえば今日、ニュースでスクーターのひったくり強盗2人組みが捕まったとやっていた。
押収されたのは何と黒のV100。
ナンバーはモザイクでわからなかったが、29歳の男ともう一人の20代の奴は実名報道されてた。
- 573 :774RR:03/01/07 21:43 ID:Gfa+XlQT
- HONDAのリードでも足回りがフニャフニャに感じるのだが、アドレスも柔らかめなのだろうか?
ダンパーがきっちり機能してくれますか?
- 574 :774RR:03/01/07 22:45 ID:/FIt1LkI
- 近所の小僧グラアクだがナンバーがしゃくれる
ひったくりしてないかな?
- 575 :774RR:03/01/07 22:48 ID:x4orC0Qo
- JOGZRよりやわらかくてevePAX-Sより硬い。
ふにゃふにゃではない。
ダンパーは油圧らしいが聞いてるかわからん。
不都合なし。ちょっとしたスポーツは楽。
- 576 :774RR:03/01/07 22:53 ID:A7QM+u26
- >>573
体重はいくらでしょう?
自分50Kg以下なのですが、
V100もJOGもふにゃふにゃとは感じた事無いです。
- 577 :774RR:03/01/07 23:06 ID:WWX6/Dg+
- ちょっと外装関係で質問があるんですが・・・・
古い型のアドレスに立体エンブレムの外装は付くんでしょうか?
- 578 :774RR:03/01/07 23:10 ID:Gfa+XlQT
- やわらかい分んには構わないのですが、収まりの悪いサスペンションは嫌いなので・・・
でもJOG ZRより柔らかいとなると、結構ソフトな感じかもしれませんね。
有難う。
- 579 :774RR:03/01/07 23:14 ID:Gfa+XlQT
- >>576
体重は52kg位。
メットインJOGに昔乗っていたのですが、Majestyに乗ってしまうと、もう怖くて乗れない。
家のガレージの関係で、Majestyを出すには一度車を出さないといけないので、
コンパクトなスクーターが欲しくてV100を買う予定。
- 580 :774RR:03/01/07 23:48 ID:x4orC0Qo
- JOGZRのフロントはガチガチだったからなー。
V100のほうが高級感あるかも。
それよりフロントブレーキがソフトで最初なじめなかった。
- 581 :774RR:03/01/08 10:21 ID:CxHpsJlU
- 昨年の上場企業倒産、戦後最悪の29件
29社破綻前日の株価は平均で100円だった。
24社が100円未満、
18社が50円未満だった。
川崎重工業の2003年1月7日の株価は94円
http://www.yomiuri.co.jp/02/20030107i212.htm
- 582 :774RR:03/01/08 10:37 ID:JF3zlhJZ
- >>577
初期型のみエンブではなく、フロント・サイド共ステッカー。
で、なんで中古車雑誌見てれば気がつく事を一々聞くの?知ってどうするの?
初心者毛嫌いするわけじゃないけど、いい加減過去ログも漁ろうね。既出だよ。
- 583 :774RR:03/01/08 20:06 ID:XU5Is5EE
- 577の質問に582のレスはかみ合ってない気が・・
- 584 :774RR:03/01/08 21:54 ID:ywYledHB
- ↑同意
- 585 :774RR:03/01/08 22:40 ID:i4T+P1f8
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52206132
1万キロの中古でも9万円を超えるのか・・・狙っていたけれど、これだったら新車買うだろ・・・・
- 586 :774RR:03/01/09 02:51 ID://YM3DLy
- 誰かV100のウインドシールド要らないって人いません?
今度ハンドルカバーと一緒に買おうとしてるんですが
もし「いらねーから譲ってやるー」って方がいらっしゃったら
ご一報下さい、オ安く根w
- 587 :774RR:03/01/09 03:38 ID:47ZsFjr3
- 当方、現在Dio(50cc)に乗ってるのですが、
センタースタンドを立てる際の重さはやはりかなり重く感じられるのでしょうかね?
それとも50ccと大して変わらず楽に立てられるのでしょうか?
新聞配達のバイトをやってるのですが、新聞をポスティングするたびに
スタンド立てる際に、その重さがストレスにならないかどうか知りたいので・・。
お願いします。
- 588 :774RR:03/01/09 03:52 ID:8bEAVPul
- >>587
そんなあなたはサイドスタンドを付けるが吉!
- 589 :774RR:03/01/09 07:23 ID:6U7TCkj3
- 軽いのですわりながらでもセンスタかけられるよ
センスタに足掛けて体重のせつつハンドルを後ろにひき、うがっ!って。
- 590 :774RR:03/01/09 10:36 ID:cnwHDJnc
- 50に比べれば重く感じるだろうね。
でも、発信・停止を繰り返す新聞配達なら50のほうが
いいような気もするけど。
- 591 :774RR:03/01/09 19:42 ID:eBhHIk/s
- >>587
新聞配達に使うならサイドスタンドだと思うけど
果たして満載状態で持つんだろうか・・・
普通のスクーターはそんな酷使に耐えるように作ってない。
ヤマハのギアの新聞配達用バージョンとかはかなり考えて有るけど。
それに新聞満載でセンタースタンド立てられるならV100なんて楽勝だと思う。
- 592 :774RR:03/01/10 00:12 ID:NbM2wKiD
- ガソリンタンクが拡大されたの何時からでしょうか?
またアドレスのマイナーチェンジの一覧をまとめた様なホームページは
ありませんか?
自分で調べると、駆動系が2種類ある事、ガソリンタンクも2種類ある事
エンジンの生産国が異なる事、キーシャッター・フロントバスケットがマイナーチェンジで付き、その後集中ロックに変わった事は解ったのですが・・・。
エンブレムがシールで無くなったモデルと、シールのモデルでどこが変わったのでしょうか?
HONDAの様に一覧があればいいのですが。
- 593 :774RR:03/01/10 01:06 ID:s2GtrrJB
- 今日の会社の帰りにエンジンが吹けなくなりました。
70`走行時にはたまに一瞬失速する感じになります。
最高速も5`減です。
不調の原因は何が考えられるでしょうか?
明日も不調ならバイク屋にもっていってみます。
ちなみにエンブレムがシールの初期型です。
- 594 :774RR:03/01/10 07:19 ID:Di094oSD
- >>593
昔、V100じゃなくてアドレスチューンに乗ってた時にそんな症状になったよ。
キャブに水が溜まってるってバイク屋に言われた。
- 595 :774RR:03/01/10 10:49 ID:J2GiekGl
- >>594
賛同。ゴミの可能性もあるがキャブに間違いなし!!
- 596 :774RR:03/01/10 20:52 ID:NbM2wKiD
- しかし、なんでフロントフェンダーを割る奴が多いんだ?
ぶつける事もなさそうだけど・・・。
- 597 :774RR:03/01/10 20:53 ID:n87JJbRB
- ハヤクSダセヤ イヤダケド カッテヤル
オレノV100 オイル モレマクリデ シマイニ エンジン カカンナク
ナッチマッタ
ダカラハヨダセ バカシヨウデモ シカタナイ カッテヤル・・・ウツダ
- 598 :774RR:03/01/10 21:27 ID:X50g9LTe
- TYPE-S予約しまつた。
14日か15日に納車でつ。
一般SBS店の幅が4万くらいなんでそれくらいは値引き可能。
納車時にすぐに駆動系のチェックいれて報告しますわ。
- 599 :592:03/01/10 21:28 ID:NbM2wKiD
- 過去ログにありました。
すんません。
・1代目アドレス100M、100N(1991〜1994)
エンジンE111、シリアルCE11A−1XXXXXX
特徴
ゴム製グリップエンド
・2代目アドレス100S、100T(1995〜1999)
エンジンE111、シリアルCE11A−2XXXXXX
特徴
スチール製グリップエンド
超大容量6.0Lタンク
メットホルダー
・3代目アドレスV100(2000〜)
エンジンE134、シリアルCE13A−?
特徴
規制付マフラー
コンビニフック
フロントラック
超強力ヘッドライトビームバルブ
- 600 :774RR:03/01/10 21:37 ID:B2J4Ns/n
- TYPE-S・・・・
インパルスト オナジダ サスガ スズキ
- 601 :774RR:03/01/10 22:18 ID:Im5h4IpT
- >>596
漏れはセンタースタンドをはずすとき、勢い余って前方の壁に・・
- 602 :774RR:03/01/11 02:37 ID:5apo06sV
- おおー598さん、インプレ待ってるよー
ヤンマシ11月号の付録『世界のバイクオールカタログ』
にV100、50周年モデル(あの黒金の奴)の説明に気になる文言が
「110譲りの駆動系で加速もアップ!」と
これって、もしかして定番110のランププレートの事?
だいたい駆動系変更したのはSだけじゃねーの?
黒金も早いのか?
- 603 :774RR:03/01/11 13:34 ID:SsM+/X5h
- >>601
フロントフェンダーよりも前輪タイヤの方が前に出てないの?
- 604 :インプレ:03/01/11 14:44 ID:0B2+d4+a
- 今日納車した。バイク歴20年のおっさんですが・・・。
期待しすぎでした。前回は大型バイクと別に通勤用でCBR250R
に乗ってました。今回の2ストスクターに期待してたけど、第一印象は
なんだこれ。おっそいやん。ですね。
DT125位のレスポンスが欲しかった。やっぱ甘かったね。
とても残念。
- 605 :774RR:03/01/11 16:03 ID:aL1lpgoA
- サイドスタンド買いにいったけど無かった・・・。
正月に実家近所のDS千葉北とかライコにあったんだけど、自分のが何年モデル
だか解らなかったから買わなかった。あの時買っとけば良かった。
>>599の書き込みで〜99ってのは解ったから注文しようかな。
サイドスタンド付けて弊害ってあるのかな?
- 606 :774RR:03/01/11 16:10 ID:HZpPF62f
- >>604
過去レス読んでから買いました?
遅いって意見が結構あったでしょ?特に加速。
期待しすぎです。駆動系の改造に励んでください。
- 607 :インプレ:03/01/11 17:56 ID:0B2+d4+a
- >>606
読んだ読んだ。
でもあそこまでとは思わんかった。
試乗させてもらえばよかった。ちゃんちゃん。
- 608 :774RR:03/01/11 18:03 ID:45NPic2t
- 俺CE11A-12****
だけどぐりっぷエンドついてないよ。
- 609 :601:03/01/11 18:13 ID:wEJnXlYc
- >>603
少しハンドル切った状態でスタンドはずしたから。
駐輪場で、ハンドルまっすぐだと横のバイクにミラーが当たりそう
だったのさ。
- 610 :774RR:03/01/11 18:47 ID:T7y1NimW
- >>604
え、遅いというのは?
新発売のV100S-typeのインプレおっしゃってるんじゃないですよね?
スタンダードのV100の事ですよね?
まだ発売まだですもんね?
すいません、2レス前のtype-Sのインプレして下さるとおっしゃる方と混同しました。?
- 611 :774RR:03/01/11 19:02 ID:X+x2v3OW
- 初期型V100海苔ですが、そろそろ現行新車に買い替えを考えています。
現行の規制対応マフラー付は、規制前の車両に比べ、発進加速、最高速など劣るのですか?
また、現行の車種に規制前マフラーはポン付けできますか?
教えてクンですみません。
- 612 :774RR:03/01/12 09:42 ID:/c6d93yh
- >>604
ギア付きのバイクとレスポンスを比べる事にかなり無理があると思う。
ゲタ代わりとして使うならDTなんぞ足下にも及ばないと思う。
- 613 :774RR:03/01/12 11:13 ID:Btu1MRmP
- >>604
通勤用のCBR250R・・・うらやましい。
- 614 :774RR:03/01/12 13:46 ID:jzDDbr6k
- >>599
立体エンブレムは、たぶんT型からです。
厳密に言うと100Tは4種類あるみたいです。
最初の変更は、ラック付き、メーターデザインの変更
次の変更は、シャッターキー、シート下フック、メッキマフラー
最終型(CE11A−5XXXXXX〜)は、排ガス規制対応ヘッドランプ、メーターが変わってます。
何代目って言い方は一般的なんですか?
- 615 :↑修正:03/01/12 13:50 ID:jzDDbr6k
- >排ガス規制対応ヘッドランプ
排ガス規制対応、ヘッドランプのワット数変更
>>606
駆動系改造は、それほど効果無かったよ。
やっぱり吸排気系やらないと。
- 616 :774RR:03/01/12 15:46 ID:L32zBdau
- >>613
今思うとCBR250Rは良いバイクでした。
燃費も良いし、すり抜けも横幅がないのでスクーターが
すり抜けられるとこは殆どすり抜けられたし・・・。
女の子が乗ってたらしいのを当時レプリカは人気なかったので
16万で購入しました。今ならもっと高いみたいですね。
V100ですが、ふけが異常に悪い気がするので、今日エアークリーナー
の掃除をしてみた。そんでもってまだ今一ならキャブかプラグだね。
使い勝手や気軽さは流石と感じます。
ところでタンデムで娘を時々近場まで乗せたいと思うのだけど、
何歳から乗せられるのかな?
タンデムステップに足が届かないとやっぱまずいのかな。
ポリスに御用になるとか・・・。
- 617 :774RR:03/01/12 18:19 ID:MnHebS7j
- 排ガス規制対応のV100乗っているのでレポートしますが
規制前のV100と比べると発進加速がエンジン焼き付いているのか?と
疑いたくなるほど悪いです。エンジンのフケが悪く原付に劣る加速で
特に30キロから40キロの間に谷が有りストレスが溜まります。
体重90キロの熊男が乗って最高速は平地で85キロほどです。
通勤用に使用していますが発進加速が悪いので信号で止るのが嫌になります。
規制前V100のこれぞ小型2ストスクーター!の加速が懐かしいです。
規制前のV100盗難されなかったらマフラー付け変えて規制後V100弄れたのに・・・
規制後V100はマフラー変えないと、V100チューン定番ブタ鼻撤去等ができません
規制後マフラーのまま弄るとエンジン焼き付きます。
- 618 :774RR:03/01/12 18:32 ID:8Ff4hI78
- >>616
タンデムの年齢制限なんて聞いた事ないなあ。
よくおばちゃんが小さい子乗せてるし。
車はチャイルドシートが必要なんだっけ?
>>617
おれも規制後だよ。
加速激おそだよね。規制前はしらないけど。
確かV100はファイナルがハイギアードに変更になってなかったかな?
さらに変速タイミングも変更になってないかな?
規制後のマフラーは触媒がただの筒って過去レスになかった?
抜けは悪くないんじゃない?混合気は薄くなってるのかも知れないけど。
詳しいことは知らないから、誰か教えて。
- 619 :774RR:03/01/12 18:48 ID:BC58COIx
- 私は2002年型ですが、谷はまったくなくスムーズに加速していきます。
発進は原付と同程度かやや劣るくらいでしょうか。
発進後2〜3秒は原付と並び、それ以降は差が開いていくといった感じです。
速い加速ではありませんが、実用上不便を感じたことはありません。
最高速は平地で80〜85キロ。
上体伏せれば90です。
- 620 :774RR:03/01/12 18:59 ID:8Ff4hI78
- >>619
そうだね。谷はないね。おれのもないし。
- 621 :774RR:03/01/12 19:03 ID:g13pstc/
- >>620
体重の差かも。
- 622 :PICLSS:03/01/12 19:21 ID:5JwPShIF
- TYPE-S今日届いたけど休日で登録無理です。
クランクケース外した画像は後日うp。
登録したらインプレしまっす!
http://motomari.easter.ne.jp/P1010003.JPG
http://motomari.easter.ne.jp/P1010005.JPG
http://motomari.easter.ne.jp/P1010004.JPG
http://motomari.easter.ne.jp/P1010006.JPG
- 623 :774RR:03/01/12 19:33 ID:axGjjZ1T
- 俺のも30〜40キロ間の加速が谷と言うよりノンビリとした感じでした。
シャツターキーの規制モデルでCE11A−507×××です。
俺も通勤に使っているしV100購入理由も会社で初期V100乗りがいて
そのV100乗って、これなら通勤に使えると思ったからです。
規制モデル購入したが最初からマフラー交換を前提にしていたから問題無し!。
サイドスタンドやシャッターキー、燃料タンク増量のメリットを優先した。
マフラーは同僚から予備のマフラーを売ってもらいキャブのジェット類交換。
V100定番チューンをして最高速は平地でメーターオーバーで計測不能です。
- 624 :774RR:03/01/12 19:42 ID:8Ff4hI78
- >>622
斜め後ろから見たところかっこいい。
DQNぽくないね。
駆動系のカバーがかわってるね。
- 625 :774RR:03/01/12 22:57 ID:yI4ajUds
- 触媒マフラー付きの規制対応V100でもエンジンCE11AとCE13Aが有りますよ!
CE11Aで30〜40キロで加速の谷間が有ると過去スレでよく質問でいたよ。
- 626 :バイク便:03/01/12 23:25 ID:56+hmUcC
- 街で、大型キャリア(網をビス止めしたのじゃなくて、根元からパーツ自体骨太でノーマルより一回り大きい)つけてるV100みかけたんだけど、どこに売ってるの?
バイク屋とかパーツ屋に聞いても、「はぁ?」って全然知らない。
特注品なのかな?
でも、いままで2台(バイク便と一般人のオッサン)見かけたんだけど・・・
- 627 :774RR:03/01/12 23:26 ID:5UHVohxv
- 335 名前: 774RR 投稿日: 01/11/22 21:33 ID:H4EKND9u
1999年4月_AG100T_CE11A−288567
イグニッションスイッチ部にシャッターを設けグリップエンドロックを取り外しました
マフラカバーをクロムメッキにしました
シート前下にセンタフックを設けました
2000年11月_AG100T_BD−CE11A−500001
排気ガス規制対応の為、以下の部品を変更しました
触媒装置を追加しました(マフラボディー内)
二次空気供給装置を追加しました(二次エアクリーナ→二次エアバルブ→エキゾーストパイプ)
CDIを変更しました(点火時期=14BTDC°/1700rpm、進角装置=14〜22°)
キャブレターセッティングを変更しました(キャブレタ=41DO→41DA)
ヘッドランプ球のワット数を変更しました(35/36.6W)
充電発電装置=12V6A→12V8.5A
スピードメータ文字盤を変更しました
車両重量=86kg→ 88kg
車両総重量=196kg→198kg
- 628 :774RR:03/01/13 02:13 ID:0EIG9sZn
- >PICLSSさん
インプレ期待してます
給油口の蓋のリヤスポってこーなってんのかー
ちょっと凝ってますね、ベルトケースのカバーがまた変更されたんですね
ガス規制されてから2回目だな、規制前から数えると3回目だ
しかし今回がいっちゃんシンプルな形状ですね
ステップの鉄板、見た感じ激しく滑りそう、特に雨の日とか
ホワイトメーターはカコイイなー、キーもメッキですか、イイ!
- 629 :774RR:03/01/13 02:44 ID:0EIG9sZn
- あ、今日V100に純正のシールドとハンドルカバー付けました
で、感想・・・イイイイイイイイイイ!もっと早く着ければよかったよ〜
もう防寒性最高です、風が直接当たらないって体に楽〜〜〜w
あとなんかハンドリングに落ちつきというか
安定感がでました、目の前にシールドがあるとちょっと
デカスクに乗ってる気分も味わえます(笑)
気のせいかもしれませんが、なんかちょっと速くなったかも。
ハンドルカバーも最高ーといきたいのですが、こいつはちょっと・・・
防寒性は高いですよ、グリップヒーターよりも
雨や埃よけにもなるし値段も安いし取り付け簡単だしいいかも
ただ、アクセル操作やウインカーなどの操作に少し支障がでます
あと手を抜き差しするのが結構大変かな
結論は「もっとでっかいカバーが欲しい」です
- 630 :774RR:03/01/13 04:26 ID:26rvDnNT
- >>629
風防 装着すると 実際5km/hほど 速度アップします。
- 631 :774RR:03/01/13 04:37 ID:26rvDnNT
- 風防を装着したら メットのシールドの曇りが゛
気になりだす この頃。
なかなか とれんのだよね。
- 632 :774RR:03/01/13 10:32 ID:69eq2NO+
- >>629
風防いいよね。
もう俺はそれなしのバイクには乗れないや。w
もしかしてごついグローブしてない?
ハンドルカバーだったら薄いので十分なので・・・。
- 633 :774RR:03/01/13 14:51 ID:QouHaH/m
- 616さんレスどうも!
そんなに街乗りいいんですか。CBRちょっと気になります。
- 634 :774RR:03/01/13 15:25 ID:G/KOJhFo
- >>633
V100のスレでCBR250語ると怒られそうだけどCBR250良かったです。
・レスポンスは激しく良い
・トルクは他のGSXR250やFZR250よりある
・燃費もV100と同じくらい良い
・足つきも良く重心が低い
人にあげずに乗ってれば良かった残念
ところで俺のV100 中古で6800kmで型はCE11A−
5005・・だけど昨日エアクリ掃除したが、平らの道はまあまあ
だけどちょっと急な坂道を0発進すると10km/hでモー。
平らの道も回転が上がらない時があり、アクセルを前回にしても同じ。
2ストレプリカで3速発進した感じ。これってやっぱキャブをOHした
方がいいのかな?それとも乗り方にこつがあるのかな。
ちなみに下りは問題ないです。
- 635 :774RR:03/01/13 16:51 ID:1F7Z2RI0
- >PICLSSタン
最高速のレポ頼む。
壊れるまで回して。
- 636 : :03/01/13 22:24 ID:PD/5XjVr
- 中古でV100買いますた。仲間に入れてくれますか?
以前乗ってて手放したのですが、当方、都内在住で
V100の便利さが忘れられなくて。
- 637 :774RR:03/01/13 23:00 ID:0stz2i9b
- v100の社外チャンバーで静かなやつってどれですかね?
- 638 :774RR:03/01/14 00:47 ID:sg4R7q5K
- キタコ(JMCA対応)、デイトナ(スプリント)、カメ(ボンネビル)、ベリアル(ステルス)辺りかなぁ・・・
カッコ良さ: カメ>キタコ>ベリアル>デイトナ
パワー : カメ>ベリアル>キタコ>デイトナ
基本的にスクーターの駆動系部品でデイトナはイイ物が少ない気がする・・・
でもウェイトローラーはイイよ!ベルトはまあまあ良かった。
まあ好みの問題かも。。
- 639 :774RR:03/01/14 00:52 ID:sg4R7q5K
- 書いてて思ったがカメの廻しモンみたいに見えちゃうなぁ・・・鬱
音量: (静か)>デイトナ>キタコ>ベリアル>カメ>(煩い)
まあだいたい音量はパワーに反比例するのかも。。。
- 640 :774RR:03/01/14 00:56 ID:SDqWRtNI
- ベリアルはカナーリ五月蠅。
知り合いが付けたが、本人もあの音は嫌がっていた。
最速で95〜96キロくらいまでパワアプする。
- 641 :774RR:03/01/14 04:18 ID:sg4R7q5K
- >>640
ベルアルはグランドスラムとステルスがあるがグラスラの事かい?
ステルスは静かな方だよ。
俺はリアライズのショットガンも経験あるけどグラスラなんぞ比にならんぐらい煩かったよ・・・ーー;
- 642 :640:03/01/14 12:00 ID:SDqWRtNI
- >>641
ああ、グランドスラムだった。
- 643 :PICLSS:03/01/14 18:42 ID:I+58iuvV
- おちたのか?
- 644 :PICLSS:03/01/14 18:43 ID:I+58iuvV
- おちた。。
- 645 :PICLSS:03/01/14 18:44 ID:I+58iuvV
- ぐあぁ、すまんこ。
おちてなかった。。逝ってきます。
- 646 :774RR:03/01/14 23:48 ID:2Xk3yeqx
- ↑Sのインプレはどうなすったね?
- 647 :PICLSS:03/01/15 00:31 ID:D7OeGyXn
- TYPE-S、バイク屋から自宅まで乗って帰ってきますた。
50ccスポーツスクーターの様な駆動系セッティングを期待しておりましたが
過激なものではありません。クラッチのつながりも早いです。
走りだしてから30〜60kmくらいからアクセル戻してからの再加速は向上
してます、最高速はなが〜い直線伏せてやっと90km/hってとこ。
ま、これからの改造が楽しみかな、、、
しかしナラシもせず全開ってええんかな?
ま、落ち着いてからちゃんと報告しまっする
- 648 :774RR:03/01/15 00:49 ID:OKw9/a9s
- PICLSSさん、すまないがやっちゃってくれい、それでこそ漢だす
いやほんとは「ナラシしたほうがええよ」って言うべきなんでしょうけど
シールドインプレ続き
暑い、ネックウオーマー巻いてるんだけど、今日は会社帰りに
汗かいたぞ、とにかく体に風が全然あたんないから
ほんとにぬくいわー
あと風が当たらない、速度感がない、どんどんアクセルあけちゃう
うーん加速いいー、となります
速度を上げるほど当然体にはキクー、すると今までは本能的に
アクセル緩めてたんですなー、こんなメリットもあったとは驚きです
交差点なんかもシールド越しに前を睨みつつハングオン(のつもり)
するのも、けっこう楽しいです
- 649 :637:03/01/15 01:06 ID:FsisTdGd
- >638-642
ありがとうです。
最近V100を買ったばかり(中古)なのですが
最高速がゆわkしか出ないので
とりあえずチャンバー変えれば
よわk以上逝くかなーって思いましたので質問しました。
五月蝿いのはやだったもので・・・
デイトナやキタコでもよわk以上逝けそうですかね?
- 650 :山崎渉:03/01/15 08:46 ID:0MrZOf+s
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 651 :774RR:03/01/15 13:25 ID:rcEGCRvT
- >>647
ベルトのあたりを出す前に50k以上出すなよ。プーリー削れるぞ。
そうなったらもう出足が酷くなり、最悪プーリー交換・・・
- 652 :774RR:03/01/15 18:21 ID:oIp6bSp3
- 641
>>649
元で8oはチョイトおかしいな。大抵ゆえキロは出るんだけど・・・
DとKならキタコお薦めかなぁ。。ミテクレでDは萎えるかも!!
でも今俺カメだけど、それでも煩いうちには入んないと思うよ??むしろ静かな部類だしKやらDと大して変わらん気もするし^^
- 653 :774RR:03/01/15 20:09 ID:AzgZLKq8
- 仕事オフなので、自分も購入予定のtype-Sを見に近くのSBSへ。
店内にあったブルーは渋い色に見えたが、見積もりのためもう一軒の店に行くと、
店頭には陽の光に照らされラメ色に輝く先程のブルーが・・・
DQN色じゃないかyo!
- 654 :774RR:03/01/15 20:25 ID:SUmBVQw7
- 今日国道357で、カブ70と信号バトルしたが負けてしまった。
俺のV100は排ガス規制対応のCE11Aだが最高速は85帰路はでるし
2ストで排気量もカブ70に勝っているのにスタートダッシュで2車体分は
引き離されそれ以降の加速も最高速もほぼ同等のため引き離されもしないが
追いつく事もできなかった・・・・カブ90や鯛カブ100は70以上に早いのか?。
ノーマルのカブ70に勝つ為にV100チューンするのは大人げないかな?
- 655 :774RR:03/01/15 20:38 ID:pWNS+fM1
- 家の近くで親と暮らしてるBONDQNがV100ばかり四台持ってるんだよな
ノーヘルでマフラー変えて空ぶかししながら走り回ってる
盗難車だったら通報してやりたい
- 656 :774RR:03/01/15 20:40 ID:rcEGCRvT
- >>654
無様だ、無様過ぎるぞ。
V100の心臓に原因があるとはいえ、株如きに負けてよくもまあここに逃げ戻って
これたもんだ。
藻前も速い安いが売り物のV100海苔なら何をすべきか分かるはずだ。
まあ上のレスにもあるが、てっとり早いのがマフラーの交換だな。
- 657 :774RR:03/01/15 21:09 ID:YXzCdglH
- >>654
なんで株の排気量が70と判断した?
エンブレムの数字見ていないで黄色ナンバーで判断していないか?
黄色ナンバーは90ccまでだからオマエが負けた株は90じゃねーか?
株70は爺さん乗っているので運転した事が有るが最高80キロしか出ないぞ!
しかも、振動が凄くて80キープはスゲー怖いぞ!
ゼッテー株90だよ!俺もたまに負けているから(W
- 658 :774RR:03/01/15 22:56 ID:rLNpdHs6
- えーV100ってカブ90より遅いの?
しかも出だしでぇ まじかい。
それ知ってたらV100買わなかったのに・・・。
確かに俺のV100も相当カメだが、カブ90より
カメだとは自覚してなかったぜ。
- 659 :774RR:03/01/15 23:59 ID:VkCatQvI
- 国産ブランドの原付二種スクーターはどれも販売時は牙抜かれているからね・・・
刺歯いれてやれば結構速くなるんだけどね・・・。
- 660 :774RR:03/01/16 00:05 ID:MCCyPL5A
- http://www1.suzuki.co.jp/motor/Addressv_s/index.html
- 661 :774RR:03/01/16 09:59 ID:yh0Zw4gl
- 漏れのV100にも差歯を入れるか・・・
- 662 :774RR:03/01/16 16:37 ID:XcAKyEEs
- クランクケースのカバーってどうやってとるの?
ネジはずしたけど黒いカバーとれないよ?
あとカバーの上の部分のホースは冷却水のホースなの?
抜いたらいきなり液体がドバドバでてくるかな
- 663 :774RR:03/01/16 19:10 ID:vvNiR+Z2
- >662
8本のネジとキックを外した後、黒太のエアクリからのホース外せば外れる。
ただし、それでもすんなり外れてくれないからマイナスドライバーをガスケット
の隙間にアチコチからコジリ入れていこう。
あまり無理をして差し込むとガスケット破くので注意しながらな。
- 664 :774RR:03/01/16 19:38 ID:XcAKyEEs
- あれってエアクリのホースだったんだ。。。。ありがとw
てっきり冷却水かとおもってたよ
ならネジ類はずしてホースとってプラハンとかで叩いて外せばいいんだね。
あとプーリー、ベルト、ロラー交換に必要な特殊工具ってなにある?
普通の工具類は一応そろってますw
- 665 :774RR:03/01/16 20:16 ID:PtdzN9U4
- クラッチホルダーやバンドホルダー、あとソケットレンチの大きいのが必要にな
る。サイズはサービスマニアルで確かめれ。
- 666 :774RR:03/01/16 20:18 ID:7YVXMuCg
- しっかし車運転しとったら原付むちゃくちゃ邪魔や。
人の前き40kそこそこで走るな。ひき殺したくなるぜ。
- 667 :初期型海苔:03/01/16 20:37 ID:6lv/fYZa
- 03年型の発表は何時?
新車に買い替え予定なのだが(タイプSじゃなくてフツーの)
発表近いのならもう少し待ってみようかと
- 668 :774RR:03/01/16 20:44 ID:XcAKyEEs
- 666>
いいんじゃない?交通ルール極力守ろうとしてるんだよ
間違ってもひいちゃだめだよwねっw
- 669 :774RR:03/01/16 21:24 ID:netPuRfk
- 聖書曰く>>666って化け物をあらわす数なんだってな。
まあどうでもいいや、気違い相手に会話しても仕方ない。
- 670 :774RR:03/01/17 10:35 ID:DN2ZD08Z
- 保守
- 671 :774RR:03/01/17 14:17 ID:5Jy1alZB
- v100買いにバイク屋に突撃しまーす。今から突撃!
- 672 :774RR:03/01/17 17:07 ID:zMGX8tjG
- いいなぁ。
俺もホスィ。
- 673 :774RR:03/01/17 18:06 ID:faokAi4k
- ノーマルのクラスプへたってきたらしいから代えようとパーツリスト見たら乗ってない…
クラッチassy6600円、たけーよ!!
「ノーマルと同じ位のクラスプありますか?」
亀、うちレーシング用だから…
キタコ、ない
デイトナ、ありますよノーマルと10%と20%
ほんとですか!!
大きいやつですよね?
それセンスプだろーが!!
っく、仕方ねえv110とv50の純正頼んで冒険してみるか…
- 674 :774RR:03/01/17 19:59 ID:bXU0Q4gF
- >673
亀の安い奴で良いじゃない。ノーマルクラに別に支障無いでしょ?
何が駄目なの?
- 675 :774RR:03/01/17 21:22 ID:14E2/5f5
- >>674
亀KS007、1500円だったかな
ノーマル2割アップで支障ないの?
むやみに回転あげると町乗りで乗りずらくなりそうで不安
- 676 :774RR:03/01/17 21:43 ID:LbqpMZw6
- >675
少しぐらい出足が良くなったかと換えたヤシに聞くと、何の変化も無いらしい。
- 677 :774RR:03/01/17 22:38 ID:DN2ZD08Z
- 誰かオススメのチャンバーを教えて下さい。
クレクレでスイマセン。
- 678 :774RR:03/01/17 23:23 ID:H2Q8llD3
- >>677 排ガス規制対応エンジンCE11AとCE13Aのどっち?
規制前のCE11Aも有るしチャンバー以外はノーマル部品のままで
吸気系排気系のセッティングをだすのか?
もう少し詳しく書いてくれるとネタ的に面白いよ。
結構いじるつもりでCE13AエンジンならカメのユーロXXが良いが
深夜の住宅街を走るとDQN扱いされる五月蝿さだと覚悟すること。
その他
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29116986
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24874717
一番お勧め!(w
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25878201
台湾スズキの純正マフラーは触媒入りなのかな?
- 679 :774RR:03/01/17 23:53 ID:yWw9jpbO
- >>673
いっそSのクラッチに換えてみたら?
- 680 :774RR:03/01/18 01:16 ID:mHFvyCTc
- >679
ノーマルに付くかどうか実験させようとしてるだろ(w
- 681 :673:03/01/18 06:28 ID:dc6o1PxO
- >>676
ノーマルに強化入れて出足かわらないのおかしいよ
今日頼んでくる110と50
>>679
芳しくなかったら人柱なるよ
- 682 :774RR:03/01/18 07:50 ID:pMhAh1rZ
- >681
ほんの微妙な変化はあるだろうが、そこが\1.500,-たるとこじゃない。
でなきゃ、亀は高価い軽量クラ作っても買ってくれる奴いないでしょう。
- 683 :774RR:03/01/18 08:07 ID:dc6o1PxO
- >>682
いやいや、クラッチミートが高くなって発信、最加速がもたつくって事
ノーマルに入れて微々たる変化しかなってのは強化されてないってことなんじゃないの?
- 684 :774RR:03/01/18 10:43 ID:iXsmYpge
- タイプSって結局、外装以外はノーマルと変わらないのかー?
- 685 :677:03/01/18 11:34 ID:9Jcw6pFH
- >>678
レスありがとうございます!
当方のV100はCE13Aです。最終的には結構イジっていこうと思っていますが、
結局、財布と相談しながらになると思います。
以前から、カメのユーロXXが気になっていましたが、
そんなに五月蝿いですか?
パワーパイプってトコのチャンバー、なんか良さげですね。
- 686 :774RR:03/01/18 13:06 ID:D1nHCkDE
- カッチマッタゾー!
TYPE-S タケー シメテ \203.700,- ナリ!
- 687 :PICLSS:03/01/18 15:01 ID:TJnDLj9Y
- とりあえず
TYPE-Sにベリアルのステルスとプーリーキット
ポンづけで。
クラッチ側はすげーノーマルの感じが良かったのでそのままにしておりまつ。
目一杯伏せてちょうど100km/hってトコです。
セッティングは今からなんでぼちぼち報告しまッス。
http://motomari.easter.ne.jp/P1010024.JPG
- 688 :774RR:03/01/18 16:12 ID:C+OrcFN8
- >687
結局、タイプSのクラッチは通常タイプのとどこが違ってたの?
- 689 :初期型海苔:03/01/18 18:20 ID:yljB5XgA
- バイク屋突撃終了
2代目V100シルバー契約した
記念下記子
もうモデルチェンジしなくてよい
- 690 :774RR:03/01/18 18:44 ID:5SsfO5c5
- >689
ノーマルV100だろ?
海苔出しで総計幾らでした?無礼承知で良ければ教えてクンクン
- 691 :初期型海苔:03/01/18 19:07 ID:u6HarT97
- >>690
車体16マン4センエン
諸経費、消費税など含めて全部で18マン6500エン
なお自賠責は今のが半年程残ってたのでそれを切り替えてもらうことにした
- 692 :690:03/01/18 19:54 ID:rDCobpsG
- >691
ごっつあんです!参考になります。
みなさん大体車体価格に2万強ですね、成る程〜。
- 693 :774RR:03/01/18 20:37 ID:cq0U725c
- >>690
今日V100が納車されました
私の場合は自賠責2年と配送込みで20万ポッキリでした
車体価格は>>691と同じ
- 694 :690:03/01/18 20:56 ID:pMhAh1rZ
- >693
おお、こらまたごっつあんです!
自倍入れて20すか。
うーん、自分はもう少し安くなるとこ見つけまつ。ありがとやんした。
- 695 :774RR:03/01/19 00:38 ID:P0Tooh4j
- 3日ぶりに乗ったらなかなか快調だったな〜。
やっぱいいわ、このバイク。
だけどタイプSはもっと加速いいんだべか?
いっかい乗ってみたいもんだべさ。
- 696 :774RR :03/01/19 02:24 ID:EARzNAHD
- >>690
車体本体15万5千円
整備費用5千円
消費税8千円
併せて16万8千円
登録は自分でやったし、保険は前V100の保険を
引き継いだので0円。
浮いたお金で納車後速攻フロントにTT91入れマスタ。
登録って思ったより簡単でした。販売証明貰って役所に行くだけ。
前V100の廃車と併せて5分で終了。
- 697 :774RR:03/01/19 04:20 ID:3XyLpQ4A
- 本体は3〜4万円引きが相場かな。
自分は自賠責3年とイモビと盗難保険をつけて21.8万でした。
- 698 :690:03/01/19 08:01 ID:PZ2AKX8e
- >696
本体価格、いっすねー。
でもあんまり諸経費ケチると、事故時の修理とかshopに頼みにくいかな?
御祝儀程度には出さんと。一応、よい大人ですしw
>697
TYPE-Sなら安い方ですかねえ?ノーマルならちょっと・・・すか?
- 699 :696:03/01/19 10:38 ID:EARzNAHD
- >>698
これには理由があって・・・
買ったお店店長1人で販売から修理その他雑用1人で錐揉みしていて・・・
性格はめんどくさがりなんだけど、商売だからそうは言ってられず・・・
更にそこそこ繁盛してるから、こういう手が掛からない客歓迎みたい(笑)
修理は自分でやっちゃうし、自分で出来ないレベルまで壊れたら・・・・
多分買い換えでしょう(爆
- 700 :690:03/01/19 10:53 ID:yxLFpMlX
- >699
それはいいですね。
店と円満な関係が保ててれば貰い事故なんかの時、色々利いてくれたりしそう。
- 701 :697:03/01/19 15:11 ID:3XyLpQ4A
- >>698
ノーマルですがイモビ+盗難保険で1.9万で>>693さんと比べると自賠責も1年多く
入ってるんでこんなもんじゃないかと思います。
イモビは最初は純正のやつを頼んでおいたのですが店が気を利かせてくれて
純正より少し高いですが、使いやすいやつを付けてくれました。もちろん値段はそのままで。
>でもあんまり諸経費ケチると、事故時の修理とかshopに頼みにくいかな?
特に親しい店じゃない限り、登録は自分でやりますとは言いにくいですよね。
- 702 :初期型海苔689:03/01/19 17:22 ID:oiP+jDbh
- 昨日バイク屋で契約してきたわけだが
そのときの会話
オレ ならし終わったあたりでギヤーオイル換えてもらえますか?
バイク屋 はい換えます ただ2ストの場合、4ストと違ってその必要はほとんどありません
実際、そのくらいの距離で交換しても綺麗なオイルが出てくるだけです
4ストだと最初は金属粉の混じった汚いオイルが出てきます
オレ ああそうなんですか
で、後で Gアクのスレで
ならし終わってギヤーオイル交換したら汚れた黒いオイルが出てきた
という書き込みがあったのを思い出して気になったので
詳しいヒトいたら解説タノム
- 703 :774RR:03/01/19 17:41 ID:d5o+vKkI
- V100に純正でついてきたメンテナンスノート(p18)には
定期交換部品として、ミッションオイルがあり、
スクータは10,000kmまたは3年毎とある。
ちなみにスクータを除く2サイクル車は6,000km毎で、
ただし初回は1ヶ月または1,00kmで交換とある。
よって、スクーターは1,000kmでやらなくてもいいんじゃない?
やりたい人だけで。
- 704 :774RR:03/01/19 17:42 ID:d5o+vKkI
- 訂正
×初回は1ヶ月または1,00km
○初回は1ヶ月または1,000km
- 705 :初期型海苔689:03/01/19 18:06 ID:oiP+jDbh
- アリガト
納車終わったらメンテナンスノート読んでみる
- 706 :774RR:03/01/19 19:45 ID:GceKWKBE
- 1000km走行後ギヤオイル換えたけど、結構汚れてた。
でも換えても特に変化は感じられず。
そんな程度でした。
- 707 :774RR:03/01/19 19:52 ID:yxLFpMlX
- 春に向けて契約ラッシュですな(^-^)
- 708 :774RR:03/01/19 21:19 ID:260R2Nqf
- 皆さんGIVIのEASY-BOXが定価15000円→12000円になったみたいですよ
39リトルでこれはお徳
- 709 :774RR:03/01/19 23:03 ID:Bodn3/oH
- ところでイモビって何ですか???
- 710 :774RR:03/01/19 23:22 ID:yxLFpMlX
- 大陰唇をビラビライザー。
スタバを利用するヤシをスタビライザー。
焼き芋喰うやつはイモビライザー。
常識なのに。
- 711 :774RR:03/01/20 00:03 ID:FsHRoZMz
- ハイハイ。で、イモビって何?
- 712 :774RR:03/01/20 00:25 ID:RC79KJqE
- 教えて欲しかったらそこで三回、回ってワンと鳴きな。
- 713 :774RR:03/01/20 00:40 ID:a1F40//n
- >>711
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Addressv_s/accessories.html
- 714 :774RR:03/01/20 01:31 ID:FsHRoZMz
- >>713
こんなのがオプションであんのね。サンクス。
- 715 :677:03/01/20 13:27 ID:x3TjZZZo
- >>皆さん
インテークチャンバーって付けてる方いますか?
効果って、どんなモンでしょうか?
付けてる方は、メーカーなども教えてくれるとウレシイです。
当方、中速域の加速がもっと欲しいので・・・。
インプレ、どうぞ、よろしくお願いします。
- 716 :774RR:03/01/20 15:02 ID:L8w0LY5X
- >>715
付けてるけど、意味無いよ。
アクセサリーといった所か…加速も変化なし。
アクセルのつきも変わらず…
本気で速くしたいのなら「タイヤ」を
いいものに変えましょう。
エンジンで生まれたパワーをロスなく路面に伝えるのが
1番です。
- 717 :774RR:03/01/20 16:20 ID:Lwerv0qU
- >>716
んだな!
俺も変化無し!意味無し!ってとこ。
どっかのサイトじゃカスタムによっちゃ、逆にパワーダウンしてたし。。
何か繋ぐ位置があそこじゃ駄目だって良く聞くけどねぇ・・・・・
俺はタイヤはSM100入れてるけどなかなかイイ!!
- 718 :715:03/01/20 16:28 ID:x3TjZZZo
- >>716
>>717
早速のレス、ありがとうございます!
なるほど・・・そうでしたか。
今度、タイヤを変えてみようと思います。
やっぱり、相当イジらないと、
この手のバイクはノーマルのセッティングが一番って事なんですね。
V100は初めてなので、これから勉強します!
- 719 :716:03/01/20 18:04 ID:jHUQ1Jhz
- >>717
確かに、あの位置はありえないよねw
インテークチャンバーって普通はシリンダーのスグそばにあるもんなのに…
パワーダウンするってのは初めて聞きました。
でも見た目が結構好きなのでよしとするか…
タイヤ交換の時期が来たので買った事ないけど
「SM100」検討してみよっかな。
- 720 :774RR:03/01/20 18:47 ID:Lwerv0qU
- 717
>>719
ttp://www.osamukun.com/v100/his199903.html
↑ここに書いてあったよ。
SM100は溝のパターンがダサいのが欠点だわ・・・S1にしたかったのにもう無かったのーー;
- 721 :774RR:03/01/20 19:35 ID:a1F40//n
- ナップスにインチャンいれると高回転が伸びないって書いてあったよ。
今は書いてあるか知らないけど。
おれは前に他のスクーターにデイトナのカーボンのやつ入れてたけど、
ふけ上がりがモワーっとした感じになった。
それがトルクアップなのかは不明。
多分意味なし。
- 722 :716:03/01/20 19:40 ID:jHUQ1Jhz
- >>720
Thx!!
早速、NCパス作ってオヤジの工場のNC旋盤で
アルミのメクラ栓を作ってきました。
インテークチャンバーは飾りにしときます。
S1はカッコイイね…
- 723 :774RR:03/01/20 22:15 ID:0e9xyY0o
- >SM100は、「往年」のレーシングレインタイヤをイメージした、排水性/耐摩耗性な
>どを重視した「伝統的」なパターンを採用しています。
- 724 :774RR:03/01/21 16:37 ID:mxWYhmtk
- 漏れもインチャンは飾りとして付けてるYO!
- 725 :774RR:03/01/21 17:52 ID:tARoR62Y
- 俺は付けない。
だって俺が見たら「無意味なのに・・・・」って思うから。
詳しい人からしたら赤裸々^^;
- 726 :774RR:03/01/21 21:02 ID:7m387LiL
- インマニに繋がってないインチャンは意味無いかと。
- 727 :山崎渉:03/01/22 06:13 ID:9pg7ZtPD
- (^^;
- 728 :774RR:03/01/22 10:55 ID:26ArSmD3
- いいんじゃないの?人それぞれなんだから。
- 729 :774RR:03/01/22 11:10 ID:xaQQqc6a
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25878201
これってアドレスV50に付いてるのと同じデザインだよね?
デザインは好きだけど、本当に100用なのか???
- 730 :774RR:03/01/22 11:22 ID:xaQQqc6a
- http://suzukimotor.com.tw/motor/motor_100cc_03.htm#
グランドアクシスみたい。
台湾YAMAHAが12インチを出しているのに、未だ10インチタイヤなのは、安いからなのかな?
- 731 :774RR:03/01/22 13:22 ID:fV697mu8
- >>728
あかんとはいっとらんし・・・・人それぞれだから。
ンナ事はいわれんでも分かっとるわ!!フォゲが
- 732 :774RR:03/01/22 20:51 ID:d6xOaACs
- みなさんのV100って0〜60Kmまでのタイムってどのくらいですか?
自分のは7秒ぐらいですけど。
特にtypeSのタイムが気になります。
- 733 :774RR:03/01/23 13:48 ID:Lc4tfuvk
- 分かっとるなら書かないでもいいんじゃない?
フォゲの「フォ」ってアフォの「フォ」?
まぁ、荒れるのもアホくさいので、お前には今後レスしません!
- 734 :774RR:03/01/23 17:24 ID:OZNauuFW
- で?
ていう・・・
- 735 :PICLSS:03/01/23 17:26 ID:9el4aU6c
- イタイのが出ます↓
http://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/index.html
- 736 :PICLSS:03/01/23 17:29 ID:9el4aU6c
- ↑超既出ネタでした、氏んでお詫びいたしまつ。
- 737 :774RR:03/01/23 18:11 ID:pKpCOlZt
- アシタ TYPE-S ハンバイテンニ トリニイクゾ
オレノ ノッテタ 97ネンシキト デアシガ ドウチガウカ タノシミダ
- 738 :774RR:03/01/23 20:36 ID:x8RgMNC/
- >>735
漏れは気に入ったよ。君の死は無駄では無かった。
- 739 :774RR:03/01/24 04:23 ID:PhhPcumq
- チョイノリ V100 なんてのが ほすぃぃ。
- 740 :774RR:03/01/24 15:23 ID:Qvb3Q4YN
- type-Sガ テモトニキタ。
で、ここから普通に書くが、はっきり言って、これでノーマルと3万円の価格差
はどうかと思う。
出足は確かにイイ。しかし、ジョグのようにスロットルに俊敏に反応しない。
ノーマルに対するアドバンテージはそれぐらいしかない。
問題はエンジンからのノイズ(回転音にピュイイ〜といった雑音が出る)
初め店員に、何故、クランクケースカバーの上に更にカバーなんか付いたの?
と聞いたが、「知らない」と言うので放置した。が、どうもこの妙な雑音を護摩
化すためにつけたらしい。
俺の乗ってた97年式はこんな雑音出ない!至って静かだった・・・。
こんな形でコストのツケがあるとは・・・。とんだ空豆・・・いや、人柱だ。
ステップに付いたプレートのあの位置は何故なのか分からん。前だろ?普通は。
メーターパネルが白系なのはまあよし。LEDのストップランプ、意味ナシ。
いま、実用重視でV100を欲しい人はこれ(type-S)は決して勧めない。
実用重視じゃなくても勧めない。取りあえず格好悪いプレートを外そうと思う。
- 741 : :03/01/24 16:12 ID:52Zd4/YT
- >>740
私もtypeS買いました。以前は94年のV100 乗ってました。
都内を毎日ウロウロして先日慣らしを終えましたが
800kmくらいからアクセルの「つき」は良くなりますよ。
ノイズはどうやらベルトと駆動系統から出てるみたいです。
左に壁があるとやたらと耳障り…
でも、しばらく走ると静かになります。
自分はたまたまtypeSしかバイク屋になかったので
買いましたが、値段を考えると普通のが良かったかも…
- 742 :740:03/01/24 16:46 ID:/XyaqNS6
- >>741
そう!特に細道や左にガードレールがあると、ノイズの反射音が途切れたりする
のが気になってます(それだけ耳障りなムラのある嫌な音です)。
一体、スズキは駆動系に何をやったのか怖いです(改悪には違い無いですが)。
また、現行ノーマルV100にも同型式のエンジンで同カバーがあるので、ノイズは
type-S同様に付いてくるでしょう。
海外生産でV100までGアク並みにグレードダウンしていたとは、正直残念です。
- 743 :774RR:03/01/24 17:27 ID:VDOO/U3F
- 今日50に追いつかれた鬱。
はるかミラー後方にいた50が、こっちが発進して70キロに達した頃、追いついてきた。
なにくそと思ったがふりきれなかった。
それどころか抜かされそうだった。
そしてそいつは左折して行ってしまった。
いったい何だったんだあれは?普通のディオだった。
今日は向かい風がきつかったからスピードに乗りにくかった。
でも相手も同じ条件だよな。
マフラー交換は嫌なので、ハイプリでも入れようかと思った夕刻の一時。
- 744 :774RR:03/01/24 19:39 ID:5SrtHVRO
- >ステップに付いたプレートのあの位置は何故なのか分からん。
スクーターで「攻めて」走る時はあそこに足を置くわけなんで。
足を前に出すと、コーナリングでヒザを開いたりできないっしょ。
一応、タイプSはスポーツバージョンを謳ってるわけだし。
(個人的にはスクーターでそんなに頑張らなくてもとは思うけど)
あ、レポートありがとう、
- 745 :740:03/01/24 20:09 ID:QC/ECfmZ
- >744
俺の場合、攻めるにしてもあの位置まで後ろに下げない。
腰を伸ばすように落とし込み曲がるが、足の位置はボードの中央が最も自由度が
利く。あのプレート位置に足置いたらカーブ曲がる時、膝をガードにぶつける!
むしろ、目立ちやすく前に持って来る方が人目を引くのに・・・。
ったくセンスが悪いんだからなあ〜、スズキはぁ〜(-"-)
それとリアブレーキの効きが悪くなってる。油脂が付いてるのかもしれんが・・
マジかよ〜、スズキよぉ〜。typeS ダ〜メダ〜メ
- 746 :774RR:03/01/24 21:45 ID:UgecALRm
- >>742
あのカバーって騒音規制に引っかかったから付けてみましたって奴でしょ?
それでもウルサイのかぁ。
排ガス規制や騒音規制をクリアさせるためにとりあえず延命措置をし、
ついでにお子様向きにハネも付けてみました。
もう限界です。早く新型を・・・
- 747 :PICLSS:03/01/24 21:57 ID:G9LmbDIr
- >740
740よ、ステップはあの位置じゃないとダメなんだよ、わかってないな、、
ステップはあの位置で、シートは前の方、肩ひじはって、アゴ引いて乗るんだよ!往年のスクーターレーサーならみんな知ってる事。
昔G'にもオプションでバックステップのプレートがありますた。
とろこでTYPE-Sのクラッチ外して、比べてみますた。
以前のものよりかなり重くなっておりセンタースプリングも長かったス。
ためしに昔モデルのクラッチをTYPE-Sに装着してみたところ
アイドリング状態でクラッチが繋がってしまい使いものにならんかったス。
プーリー、クラッチ共、外径等は同一ですた。
重量差の画像↓
http://motomari.easter.ne.jp/tupespic.jpg
- 748 :740=742:03/01/24 22:02 ID:PaVg99//
- >746
騒音規制って排気音の事じゃなかったのか!エンジン音かよ・・・。
おかしいんだよね、あのクランクケースカバーを覆う樹脂カバー。
あの樹脂カバーの内側にスチロールが入ってるのがエアクリーナホースの繋ぎ部
から覗いてるんだよね。なんかこんなずさんな造りになったとはね・・・
アド110にすりゃよかったよ。
- 749 :748:03/01/24 22:15 ID:Qvb3Q4YN
- >747
ああ〜君にならこれでぴったりお似合いだよ。
よかったねぇ〜 HAHAHA
- 750 :774RR:03/01/24 23:28 ID:VDOO/U3F
- SUZUKIも大変だなこんなのが顧客にいて。
- 751 :774RR:03/01/24 23:49 ID:6KaP3vHE
- うるせえよ小僧>743
- 752 :743:03/01/25 00:26 ID:BPafINQO
- 久しぶりに小僧といわれたよ。おっさん。
40代くらいか?
- 753 :774RR:03/01/25 00:37 ID:O49Yi5UJ
- 40になるまでこんな事書くわけねえだろ小僧
- 754 :743:03/01/25 00:45 ID:BPafINQO
- じゃあ30代後半か、おれとあんまりかわんねーじゃん、おっさん。
- 755 :774RR:03/01/25 00:50 ID:cRcOIHj6
- でもおまえ頭は11-12歳じゃねえか。
- 756 :743:03/01/25 00:52 ID:BPafINQO
- はいはい。
ところでよくおれが743だとわかったな。
IDなんかいちいちチェックしてんのか?
じゃあな、おっさん。
- 757 :774RR:03/01/25 01:44 ID:ShQG+2q9
- 俺は22歳のV100ッ子さ^ー^v
30代の方とかもいらっしゃるんですね。
- 758 :774RR:03/01/25 01:45 ID:x+2zMXfc
- まあまあ、仲良くやりましょう。
しかし、50に追いつかれたとは、嫌な話です。(妙にリアルで鬱。)
V100乗りとして、他人事ではありません。
私のV100も素のまんまなので、最高速だけでも
アップしておきたいです。私もプリ入れよっと!。
- 759 :774RR:03/01/25 01:49 ID:kdaKPVHR
- バイク屋から代車で借りてたアドレスV100、自宅駐輪所にとめてたらイグニッションキーいたずらされてキーが入らなくなった。
鬱だ…。(-_-;)
- 760 :774RR:03/01/25 01:50 ID:5zsql9QG
- このカードっていいのかな?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/jaja/read/readsabisu.html
「鰤」でもいいのかもしれないけど
- 761 :774RR:03/01/25 02:03 ID:1I8CGxKn
- うーん、悪くはないのでは。
とくにその手のサービスに加入してない人に関しては
なにかと安心なんでは。でもこれって鈴木のバイクだけって
ことはないっすよね?。
当り障りのない返答で申し訳ないですが。
- 762 :774RR:03/01/25 02:32 ID:ShQG+2q9
- パンク修理が何で四輪だけなんだよ!!
逆だろふつー!四輪なんてスペアあるだろがボケェ!!っといいたいので却下。
- 763 :774RR:03/01/25 02:34 ID:ShQG+2q9
- あ!修理はできるのか???
交換は四輪のみって事か。。採用ケテーイ!!
- 764 :774RR:03/01/25 02:43 ID:AF0Ekhao
- >>747
写真、三級!
しかしはっきりと重いねえ
- 765 :740:03/01/25 12:45 ID:O49Yi5UJ
- 毎度お耳汚しなTYPE-Sの文句ですが、今朝も都内の幹線国道を慣らしのため、ゆっくり通勤先まで走らせ
ました。
ノイズは流石に交通量の多い道では分かりません。>>741氏の通りです。
自分も少々気にし過ぎでした。後は燃費がどうなったか、・・・ですな。
- 766 :774RR:03/01/25 14:12 ID:FDLCUcC6
- >>762
漏れもこの前、スタンドで言われたよ。
ふざけんじゃねえよ!
夜中にバイク屋なんてやってねえよ・・・
- 767 :774RR:03/01/25 14:50 ID:xg0BfV64
- ブレーキだって当たりがつくまで効かないのは当たり前なわけだが。
- 768 :774RR:03/01/25 15:16 ID:cRcOIHj6
- いや、リアに限っては悪いね。前のはバイク屋から乗って帰るときジワッと効く
のがすぐ分かったが、どうもシューの質を落としてんじゃないかと思うね。
そういや海外生産になった時のモデル、タイヤをIRCからあっち製のに代えて
いたっけなあ。
- 769 :741:03/01/25 18:26 ID:ocS4vE55
- >>768
V100は確かにリアブレーキが弱いと思います。
社外品が800円だったから私はスグに換えました。
- 770 :774RR:03/01/25 21:39 ID:9Ap/mWsc
- 5年くらいV100のりついでますが
冬の雨の日・風の強い日に毎年感じること。
・110みたいな風防欲しい
・フロントカウルの足元もうちょい幅広にして欲しい
・タイヤ 12インチくらいにして欲しい
TYPE−Sとかいって↑の改善がされてるのなら即買い換えるんですけどね。。
- 771 :774RR:03/01/25 22:20 ID:CjwkG5GT
-
ちょっと乗る分にはV100は最高だけど
移動距離が長い時や天候などが悪いと
やたらと不満が出るのはV100ならではの個性か…
- 772 :740:03/01/25 22:24 ID:F2M/HVES
- 実感としてtype-SはやっぱりただのV100ですね、低域の加速だけは違うけど。
これまでと同じままの脆弱なサス、ハンドリング、弱フレーム、大して明るくな
ってないライト。V100に乗り飽きた人は期待して買うべきじゃないね。
むしろ、乗り心地だけは良いと噂のグラアクにすべきだったか・・・
- 773 :774RR:03/01/26 01:32 ID:ly6jjkwh
- 質問です
スタート時からアクセルガバ開けするのは良くないことなんでしょうか?
あとしょっちゅう全開走行してもだいじょうぶかな
- 774 :774RR:03/01/26 01:33 ID:Ilr9Qjsj
- 君達も、この機会に「焚き火」に参加しよう。
キャンペーン中に付き、参加費を改定いたしました。
旧5千円⇒新4500円とします。
さらに友人を誘えばキャッシュバックも?
バイク板(焚き火)スレに集合!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50
(ネガティブ、粘着質な方の参加はご遠慮下さい。)
- 775 :774RR:03/01/26 03:21 ID:iNvKqr6L
- >773
ガバ開けしようが何しようがリミッタ切った50ccスクと扱いは変わらないよ。
ベースが50なんだし。
- 776 :774RR:03/01/26 06:43 ID:MdwabQTD
- >>773
オイル消費量が増える
- 777 :774RR:03/01/26 06:43 ID:E/z/0u5K
- >>773
やさしく扱った方がいいと思う…
1番こわいのは「乗れなくなる事」なんだから
壊れる可能性が上がる扱いは避けたほうが無難だよ。
- 778 :774RR:03/01/26 07:07 ID:ZEoJwPr3
- オイル消費は、遠征の際などノンストップで走り続ける場合に増えるが、急発進
を掛ける云々はあまり関係しない。
海外生産前のV100のエンジンなら普通に扱えば長持ちする。
耐久面ではエンジンよりその周辺部の劣化の方が問題だ。(オイル漏れ等)
- 779 :774RR:03/01/26 12:20 ID:Q7dzVnHU
- アイドリングくらいの低回転でアクセル全開にして大量のガスを
送り込むと不要な圧力がかかるからエンジンに良くないって
ポールなんとかって人が書いてたような気が。。
- 780 :774RR:03/01/26 12:42 ID:B3HcgLYT
- ポールが言うなら間違いないな。
- 781 :774RR:03/01/26 12:58 ID:dopxYcg0
- はぁ〜 ポール牧がなあ〜・・・
- 782 :774RR:03/01/26 13:30 ID:ZEoJwPr3
- >779
大事に気を配りながら使う物じゃない。(安全装置は別だが)
たかがV100。使ってるうちに執着は薄れ、誰でも雑に扱うようになる
- 783 :774RR:03/01/26 14:59 ID:I+Tqyhol
- もし、モデルチェンジして
もし、4ストになるなら
100ccでなくて110ccにシテクレ
排ガス規制とかでこれ以上パワーダウンするなら2ストの意味ナシ
燃費がよいぶん4ストのほうがマシ
- 784 :774RR:03/01/26 17:01 ID:iNvKqr6L
- いや、Sはマジでブレーキ効かないわ、前後とも・・・。
なんかハンドリングもふらつく(タイヤが新しいからじゃないっぽい。組み付け
精度の管理が甘いのかな?)
鈴木会長〜、コストの鬼になるのもある意味崇高だけど「安かろう・悪かろう」
になるなよ。せめて「安かろう・それなり」でいてくれ。おながいします。
- 785 :774RR:03/01/26 18:15 ID:3wXSWnoO
- 今までのスズキ車っていつまでも壊れないイメージがあったけど、
最近は私の友人達の「99年式V100」4台が2万km前後でガタガタに
なってきてる…壊れ易くなってるのかな?
ホンダとかはある期間過ぎるとキッチリ壊れるイメージが
昔からあるけど、まさかスズキまでそうなったのか…
- 786 :774RR:03/01/26 18:58 ID:akhlQTjc
- なんかv100、スタート時アクセルかなり回さないと発進しなくない?
原付ならちょっとひねっただけで動きだしたのにv100はふらつくだけ
- 787 :774RR:03/01/26 19:15 ID:rnz6btWF
- ↑うん、クラッチミートのタイミングをずらしてるから。
急発進防止のためだからしょうがない。目をつぶろう。
- 788 :774RR:03/01/26 22:48 ID:ZEq5SLmv
- >787
ということはクラッチスプリング変えたら超加速?
- 789 :774RR:03/01/26 22:55 ID:BQbIoZyT
- >>785
漏れのV100は96年式でもうすぐ10万`になるけど、まだまだ大丈夫
だよ。消耗部品はそれなりに交換してるけど。
- 790 :774RR:03/01/27 02:53 ID:5SMbzN9u
- みんな、買うのを やめれ。そしたら、スズキも
ニューモデルを 出すんじゃ・・・ない?
- 791 :774RR:03/01/27 15:38 ID:0/DDw/Lx
- でも、他の原付2種で買いたい車種が無いんだよな・・・
- 792 :郵便屋:03/01/27 17:21 ID:t9ZqVX6J
- >>791
台湾やタイが羨ましいねぇ・・・。原2天国じゃないの。
- 793 :774RR:03/01/27 19:25 ID:hnuMKjye
- >>792
デザイン ハアー?
だけどね
Gアクですらあまりイクナイと思う
- 794 :774RR:03/01/27 19:27 ID:mymI4QP+
- >>791
俺はマジェ125がカッコイイと思ってるんだが、
実質V100が2台分の価格にかなり引ーてる
あと実用性がV100よりはるかに劣るのもイタイ
>>792
まったく同意、あっちはいいねえ〜
>>770
純正の風防つけてみな(7800円)ネジやワッシャが多くて
大変だけどまさに目からうろこがおちるほど感動できるよ(俺的はした)
サイドバイザーも欲しいね、最近上半身より下半身が冷えてねえ(笑)
- 795 :785:03/01/27 20:10 ID:Rw0l5ySA
- >>789
2000年以前のV100は確かに丈夫なんですが、
ここ2〜3年に作られたV100は多分10万キロ持たない
感じがするのです。
- 796 :774RR:03/01/27 21:51 ID:QA1/khT/
- >>793
ネーミングもハァ?って感じ。
- 797 :774RR:03/01/27 23:48 ID:PAm8jC9F
- >>794
純正風防とサイドバイザーってどんな形ですか?スズキサイト見たけど出てなくて。
教えてクンで申し訳ないっす。
- 798 :774RR:03/01/28 14:50 ID:XW5ROf6O
- >>797
純正風防はちょっとオッサン臭いデザインだけど、
効果はすごいですよ。
- 799 :740:03/01/28 18:49 ID:81KDLbxx
- 純正ウィンドシールド付けた。こりゃ確かにいい。
上半身の寒さがかなり無くなる(しかし、下半身の冷えが歴然とする)
我慢しないで皆、付けるべし。\7,800.-分の見返りはある。
・・・だからV100の横幅増やせって言ってるのに・・・ブツブツ
- 800 :774RR:03/01/28 20:14 ID:y/T1B7k9
- 800ゲト
- 801 :774RR:03/01/28 20:17 ID:y/T1B7k9
- >>799
せめてヴェクスターくらいの幅があったらいいのにねぇ。職場の
友人のヴェクスターを借りて走った時、あまりにも快適だったん
でビックリしたもん。
- 802 :799:03/01/28 20:29 ID:p+mlDwnw
- >>801
いや、流石にフクロウ並みになるなら売れないかも。
アクシス90くらいがヨシと思へり。
- 803 :774RR:03/01/28 21:23 ID:0RooOJkM
- >>801
ヴェク イカみたいじゃん
恥ずかしくて乗れねーよ
- 804 :774RR:03/01/29 00:16 ID:sBSBlvVH
- しかしあれだな、社外ウェイトローラって200Kmぐらいから削れてきちゃうのな。
- 805 :794:03/01/29 02:14 ID:SPdK37PD
- >>797
スズキHPにはこれらのV100のOP品の画像はUPされていません
他にも純正前カゴ、シートカバー、サイドスタンド、ちっこい風防、あとetc
近所のSBSや大きな用品店に直接行って「V100のOPカタログ
見せてくださ〜い」って言うしか方法はないです、あとはNETで
根気良く探すw
あ、ちなみにサイドバイザーは純正では存在しなかったと思う、
俺のカキコは「あればいいな〜」という希望的観測ですw
- 806 :794:03/01/29 02:18 ID:SPdK37PD
- >>801
ちょと気持ち解る
ちょっと違うけど知人のスペ125試乗した時、えらいゆったりまったり
ジェントルなんで「サルーンか?」と思ってしまったよ
まあV100と10万円以上違う乗り物だからねえと納得しましたけど
- 807 :774RR:03/01/29 02:58 ID:a3HBlboq
- サイドバイザーは昔、純正で存在したんと違うか?
97年式購入した際、サイドスタンドを買いに降臨にいったら純正オプカタログに
あったと記憶。
「ああ、多分、幅狭だからスズキが客の要望で作ったんだな」と、思ってた。
- 808 :774RR:03/01/29 03:24 ID:sRiQS+hD
- >>804
キタコはサイアク。マロッシもアリエナイ。
ポッシュがオススメだがスズキ用がナイ。
で、妥協してデイトナね。
- 809 :797:03/01/29 07:18 ID:uaEPgfXz
- レス有難う御座います。今度見てきてみます。
- 810 :774RR:03/01/29 10:48 ID:U4ihcQNe
- V100最高!
- 811 :740:03/01/29 11:54 ID:8dgEr+Bp
- 段々、Sに愛着が沸いてきたぞ。
相変わらずエンジンの振動激しいわ、ノイズも聞こえるわ、ブレーキ聞かないわ
だけど、買った店でウィンドシールド付けたら思わずニンマリだ。
パールディープシーブルー、赤・青・緑のラメ(?)入りで綺麗だぜ♪
- 812 :774RR:03/01/29 20:34 ID:+5aGogqN
- >>803
イカって、スペイシーじゃないの?
- 813 :774RR803:03/01/29 20:50 ID:uXByvje/
- >>812
ヴェク = イカ
スペ = ちょっと細いイカ
シグ = ブタ
Gアク = 台湾顔
- 814 :774RR:03/01/29 21:02 ID:g4DxipnV
- ベクスターって、梟の意味だろ。
- 815 :774RR:03/01/30 01:08 ID:BTb5ZdOr
- あのーマロッシからV100用のボアアップシリンダー
ピストン径57.5ミリが出るぞ。ノーマルポン付け2馬力アップ!
みんな買わないの?
ここにいる人ってあんまいじらないよね、なんで
- 816 :774RR:03/01/30 01:49 ID:N489z/nu
- 金持ちじゃない人が、V100買ったので改造費まで捻出できない。
- 817 :774RR:03/01/30 01:55 ID:H74pNNgx
- 麻呂のってキャブやらは全くいじらんでもいいんけ???
- 818 :774RR:03/01/30 02:30 ID:2nChRyAr
- デチューンで金ドブに捨てるリスクあるなら、ノーマルのままでいいな。
- 819 :774RR:03/01/30 02:40 ID:H74pNNgx
- ん?分かりにくいよ・・・やっぱ弄らんとだめか?
ポン付けだっていうからさぁ・・・・・
- 820 :ぽぽ:03/01/30 04:32 ID:4GZlU9zu
- 2000年上半期のV100に乗っています。質問なんです。
スタンドが折れたので、注文したらスタンドを固定する部品で「コッタピン」
というのがあったんですが、これってどうやってシャフトを抜けないように
固定したらいいんでしょう?形状はヘアピンみたいなんですが。
- 821 : :03/01/30 07:29 ID:RZHfoTKb
- >>820
サービスマニュアル買ったほうがいい。
店に行ってパーツと共に注文しましょう
- 822 :774RR:03/01/30 10:03 ID:lHVDwfFd
- ホンダと違って、スズキのマニュアルは結構不親切で、詳細な点や知りたい事が
書いてなかったりするんだよね。
- 823 :774RR:03/01/30 10:40 ID:rFyqZCOn
- 2人乗り用のステップを出して
いっつもそれに足を乗せて走ってます。
それって邪道?
- 824 :774RR:03/01/30 11:23 ID:vMvqHgvn
- ↑自分でガキっぽいと認識出来なければしてればいい。
ただ、それを見たあなたの知人がどうあなたを見るようになるか・・・
あなたが計算すればよい。
因みにやってる奴、一度だけ見たけど、ヴァカそうな20歳前後のガキだったな。
- 825 :774RR:03/01/30 11:56 ID:zzBU2dFp
- >823
俺は別に変だとは思わんけどな。乗りにくくないのかなぁ、とは思うけど。
体の大きい人はあそこに足乗せたほうが楽、とか聞いたことあるような。
- 826 :774RR:03/01/30 14:46 ID:AZVaaCJ9
- 俺は足元に大きい荷物を乗せたときしかやらない。
- 827 :774RR:03/01/30 17:12 ID:Yf6UxoFH
- この前、タンデムステップを使ってスタンディングウイリーしたら、
後ろにひっくり返ってしまった・・・
修理しなきゃ・・・
チャンバーも竹ヤリみたいになってしまった・・・
- 828 :774RR:03/01/30 18:00 ID:bSIBoRsP
- 824>
はっ??何いってんの?
あれでバンク角しるんじゃないの?常に靴削ってますが
おかしいのか俺???
- 829 :774RR:03/01/30 19:19 ID:AdONZruW
- ↑ばっちりおかしいね。
- 830 :774RR:03/01/30 22:02 ID:vMvqHgvn
- >>828
ナイス、ストッパー!
- 831 :774RR:03/01/30 22:59 ID:fZ+39+ol
- >>820
シャフトの穴に差し込んだ後、
コッタピンの先端を両側に開いて
シャフトに巻きつけるようにすればOKでつ。
って、外す時見なかったんかい!
- 832 :774RR:03/01/31 09:31 ID:lXnLma+x
- でも、スクータって乗りづらいと思ってる人は、
一度タンデムステップに足乗せて乗ってみると乗りやすく感じるかも。
- 833 :774RR:03/01/31 20:20 ID:V1L0rCi9
- すみません質問です。
アドレス100買おうと思うんですが、タイプSと迷ってます、
どなたかタイプSの後ろからの画像見れるとこ知らないですか?
後アドレス乗りはどんなヘルメットかぶってますか?
- 834 :PICLSS:03/01/31 20:36 ID:fTG5HN7n
- >833
622の画像が参考になれば。
TYPE-S、動力性能的に大きな差はないです。
- 835 :774RR:03/01/31 21:06 ID:V1L0rCi9
- タイプSの画像どうもです!
やっぱりカッコいいですね、ちょっと高いけど、グラアクと迷って
ますどうでしょうか?
- 836 :774RR:03/01/31 21:37 ID:pqWnCwN+
- typeSのハンドリングはこれまでと違い、軽い。
ヒラヒラ小回りが利くようになった。
現行ノーマルV100はどうか知らないが、Sの加速は良い。キビキビだ。
ただ、エンジンは耐久性はかなり怪しい。
- 837 :774RR:03/02/01 00:06 ID:wJRV8iDq
- V100リアタイヤ交換工賃4000円って高いですか?
- 838 :774RR:03/02/01 00:12 ID:0LLUfg9h
- 高い
- 839 :774RR:03/02/01 03:46 ID:VuoGk1O/
- >>837
でも、かなりめんどくさいことはたしかだね。
リアホイルはずすのに、エアクリボックスとマフラーはずさないと
いけないんだよね。で、インパクトでホイルはずして
タイヤ付け替えてまたボックスとマフラーつけて
リアのブレーキ調整、、と。うーん慣れてる俺でも単純に2000円は
ほしいな。でもエアコンプレッサーないとこじゃやりたくないな。
- 840 :774RR:03/02/01 19:29 ID:cQOS0F/O
- ホットワイヤーつけている方おられませんか?
- 841 :774RR:03/02/01 22:30 ID:RnSsqe7b
- タイプS、夜間のメーターパネルの視認性に難あり。
通常、パネル表面を照らすライト球が、透過パネルの下に来たため、文字や走行
カウンターが闇に隠れて見えない。
特段不便ではないが、気分よくないし、安心出来ない。
あと、買って間もないのにエンジンの始動性がすこぶる悪い。
寒さのせいなら、前の97式のセル・一発掛りは何だったんだ、と言いたい。
- 842 :774RR:03/02/02 00:17 ID:nlwLTg41
- >>841
排出ガス規制対策。
- 843 :774RR:03/02/02 00:23 ID:1OoeeJOa
- >>841
おれSじゃないけど新型乗ってる。
やっぱり始動性悪いけど、アクセルガバっとひねってセル回せば一発だよ。
- 844 :841:03/02/02 01:33 ID:SEy9u5rR
- アクセル捻れば掛かるは掛かるんだが・・・
- 845 :PICLSS:03/02/02 09:33 ID:lyYBy6+i
- >841
胴衣。
エンジンかかった後のカブってる時間が長過ぎ。
マフラー変えて触媒も外したにも関わらずカブりは直らない。
- 846 :Q州:03/02/02 13:04 ID:f898ae4o
- 今日、お店で走行350キロのV100中古が置いてあった。
価格は14万円弱。
去年の12月に購入したらしい。
前の持ち主は買って5日で乗り換えたらしい。
マフラーガード?(後ろの外側の針金っぽい部分。)を車に当てられ、縁起悪いと保険会社と交渉して新車にさせたらしい。
針金?部分が軽く曲がっている程度。
このバイク買おうかな〜。超悩み中…
今の乗ってる初代V100のタイヤも駆動系も替えたばかりだしぃ・・・
でも11年経過だしぃ…
下取りで2万チョイらしいしぃ。。。
どうしましょ〜>。<
中古のV100を相場の高いヤ○オク等に出して売って足したが得かなぁ?
誰かアドバイスくらはい。^−^
- 847 :774RR:03/02/02 14:12 ID:+4r8QjyQ
- >>846
ヤフオクは上手くやれば高く売れるよ。
おれは初期型、セル不可、CDI破損(不動)、前、右カウル割れあり、
で40000マンで売れたよ(w
- 848 :774RR:03/02/02 14:55 ID:ThawwY4z
- ヤフオクで34000キロのV100を30000円で買った香具師が
メーター戻して14000キロで48000円で売りさばいてました
- 849 :774RR:03/02/02 15:31 ID:nRqwNmXU
- どうでも好きにすれば良い。V100くらい新車でポンと買えよと言いたいが、
今の海外生産のV100のエンジン、上に書き込んだ通りカナリ酷い。
エンジンの振動がビリビリと、身体全体に伝わって来るほど酷い。
国内製造モデルをお持ちのみなさん、今のV100を大切に使うのを心よりお
勧めします。マジで。
- 850 :774RR:03/02/02 19:30 ID:sdVxk2JD
- 俺の98年後半製のV100なんだけどエンジンって国内生産なの?
- 851 :774RR:03/02/02 19:34 ID:XpJO10uq
- プラグコード変えている方おられませんか?
- 852 :774RR:03/02/02 19:38 ID:sdVxk2JD
- 変えてますが
- 853 :774RR:03/02/02 20:15 ID:HNHoX5nx
- >850
はあ?98年にはマイチェンしてないだろ?
それ、君が買った時でしょ?
- - - 97,99,00,〜以降毎年だよ。
- 854 :774RR:03/02/02 21:43 ID:HZu+nMBm
- プラグキャップとコード変えたら走り良くなるの?
- 855 :774RR:03/02/03 02:29 ID:PGX0pnhy
- up
- 856 :774RR:03/02/03 10:12 ID:0tSTAbpF
- いつまでの製造が国産なんですか?
後、
V100買うと思うんですが、あのシートの真ん中ぐらいにあるベルトみたいなのは
必要なんですか?何か二ケツした時に邪魔じゃないですか?
皆さんはどうしてるんですか?簡単にはずせるんですか?
すみません質問ばかりで...。
- 857 :774RR:03/02/03 10:20 ID:uRDHOsNm
- >>854
プラグコード短いし、変わらないんじゃ無いの。
プラグキャップは、古くなってれば新しいのに換えた方が良いと思うけど
純正でいいと思う。
- 858 :774RR:03/02/03 11:46 ID:KUP3QOOJ
- ↑2001製造モデルまで国内じゃない?去年から海外産なのは確かだろ。
ベルトは特に邪魔に思わんが。
- 859 :774RR:03/02/03 14:51 ID:SKud7MFu
- >>856
二ケツ用ベルト、漏れはあんまり邪魔とは思わないけど、簡単に外せるよ。
プラスドライバーのみ必要。
- 860 :774RR:03/02/03 17:35 ID:hzaw1uQA
- タイプSって後ろに箱付くん?
付かないなら記念車買おうか迷ってる
- 861 :774RR:03/02/03 17:58 ID:0tSTAbpF
- ベルトの事書いてくれた方どうもです。
↑タイプSは強引に付ければ付くけど難しいと思う。
- 862 :774RR:03/02/03 18:24 ID:eN6F5aHA
- >>860
羽とってキャリアに交換すれば良いんじゃない?
- 863 :Q州:03/02/03 18:36 ID:vNpZv1by
- >>847-848
マジですか?w
買った方は何をするツモリなのだろう・・・w
オークション出品で足し。のが遥かにお得の様ですね。
有難うございました^−^
- 864 :bloom:03/02/03 18:40 ID:I174WF9+
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 865 :774RR:03/02/03 20:51 ID:Dwz+JCqF
- >>856
あのベルトが無いと二名乗車が認められないんだよ。
グラブバーがあればいいんだけどね。 そういや、あのベルト
付いてるのって今やV100だけ??
- 866 :774RR:03/02/03 22:48 ID:7kObcyFO
- >>865
その話は既出です。
いまはベルトなんかの規制は無いです。
- 867 :774RR:03/02/03 23:13 ID:H3CLWSpz
- >866
じゃ、なんで未だにベルトつけてるの?
- 868 :774RR:03/02/03 23:19 ID:7kObcyFO
- 50との区分け程度なんじゃないの???
これは100だよって感じで!!
実際後ろに人乗せても掴めないしさぁ・・・
それあるでしょ?
交通法が変わったて前レスで言ってたし!
- 869 :774RR:03/02/04 00:06 ID:dymKwUwz
- 原付二種に張ってある、あの三角形シールって剥がしちゃ
いけないのかな? オマーリさんが50と見分ける為だけなのか、
張ってないといけないっちゅう法律はあるのだろうか?
- 870 :774RR:03/02/04 00:15 ID:zPjLsFDt
- ベルトの規制あるっつーの、ほんまにしったか君はこれやから・・・
まあ正確には「2人乗りのバイクはグラブバーかタンデムベルトの
どちかが付いてないといけません」っちゅー法律なんだがね、
この「どちらかかが」って事を知らない人多いね
あとゼファー1100とか750みたいに両方付いてるバイクもある
これはメーカー良心なんだろうね「お好きな方をどうぞ」みたいな
ちなみに俺は自分のV100のベルトは買ってそっこー外しました
だっておケツに当たって痛いんだもん
- 871 :774RR:03/02/04 01:10 ID:f4u/ZN9D
- ロンリードライバーはこれやから・・・
だからそれが今変わったんだよ!!
- 872 :774RR:03/02/04 02:12 ID:zPjLsFDt
- >>871
867とまったく同じ文言になるけど
「じゃ、なんで未だにベルトつけてるの?」
ソースもしくは、新車時からベルトもバーも無い単車を
実際にあげてみろよ。
それと
>ロンリードライバーはこれやから・・・
ドライバーってなんやねん?お前は単車乗りの事を
ドライバーというのか?と小1時間・・・
煽るならせめてロンリーライダーやろ、このチンカスが
- 873 :774RR:03/02/04 12:06 ID:IDXFYuZl
- さみーんだよっ。
馴らしが全然進まねんだよっ。
早くー、春早くー。
- 874 :Q州:03/02/04 17:14 ID:WJfxJGY0
- >>873
激しく同意w
- 875 :Q州:03/02/04 17:48 ID:WJfxJGY0
- そだ。
昨日、ノーヘルで家の前で駆動系のチューニング走行してるとGアク隊3台が現れました。
で、警察手帳見せられ>。<
免許証拝見w
厳重注意で終わって話していたのですが、近くで、ひったくり犯人を探してる。って言われました。
で、Gアクに乗ってたので拝見してると、初マジマジと見たのですが、メーター回りはカッコイイですよね?w
俺だけかなぁ?思うの。
ライトも明るそうだし。
速さは、どうなのかなぁ?
次のバイクを買う参考にしたいので、誰か教えて下さい^^
ってトピ違いヵモ・・・
- 876 :774RR:03/02/04 20:42 ID:vkjuv710
- >>875
前消燈のランプ付けかえたら明るくなるかも
- 877 :774RR:03/02/04 20:50 ID:f4u/ZN9D
- 明るくなんないよそれ。。。
HIDしかないよやっぱ!
今考慮中よ俺
- 878 :774RR:03/02/04 21:01 ID:vkjuv710
- マジ?
ちょっとショック。
てかどやってライトの外装はずすの?
- 879 :774RR:03/02/04 21:34 ID:f4u/ZN9D
- ミラー外しーの、ネジ3つ外しーのでバコって感じ!!
ネジは左右1つずつ、前から見てライトの下に1つ。
バコってのは剥がす感じでね!!
- 880 :774RR:03/02/04 22:30 ID:vkjuv710
- サンクス!
- 881 :774RR:03/02/05 10:37 ID:N9znbkk0
- ライト明るいのに換えたら、バッテリー大丈夫かな?
- 882 :Q州:03/02/05 19:35 ID:4ySXTfq4
- 新しいアドレスってハロゲンになったらしいですけど、明るさ、少しは明るくなったんだろうねぇ?
ついでに自分は6Ah使ってます。警報装置&メットインinシガレット使ってるから。
>>879
俺も何度も外してて、結構力を加えて外した記憶があり、ライト下を外すの忘れ、ウ〜ン>。<ッて頑張ってると
バコ。。。割れちゃいました。裏の見えない部分だから良かったケド。。。ホットボンドで固めました^^;
- 883 :774RR:03/02/05 20:38 ID:5GbYAqD5
- キタコのウィンカーレンズ(クリアー)買いに行った。
最初に弁慶に見に行くと、定価¥2,400―とある。
「高いなー」と思い、ナップスへ行ってみた。ここも定価¥2,400―
やっぱし同じか・・・最後にライコへ行くと、定価¥2,800―の値札が!
しかも、定価表示のラベルが他の2店と違うのが貼ってある。
みなさん、ライコって買いますか?僕はここでは何ーも買いません(^р^)
- 884 : :03/02/05 22:32 ID:oAWut0G+
- こないだクリアレンズ盗まれた!
今すぐ乗りたかったのに、純正を頼むと2日掛かると言われたので
仕方なしにクリアレンズ付けてたら翌朝なかった…
ジョギングがてら捜してたら近所のV100に俺が付けた
目印付きのレンズ発見!取り返しただけでは気が治まらなかったので
電球入れる穴3箇所と全ての鍵穴にアロンアルファを塗ったくってきた。
持って帰って確認したら、間違いなく自分のレンズとわかってホッとした。
翌日の夕方、犯人らしき男がジロジロと俺のV100見てたので
「なに見てんの?」と笑顔で話しかけたら、「別に…」って行っちゃった。
- 885 :774RR:03/02/05 22:47 ID:LOqHeaXM
- ええ話や。
- 886 :774RR:03/02/05 23:15 ID:+CVtH7K8
- >>884
そういう事あるから嫌なんだよね、ドレスアップパーツ付けるの。
また同じクソ野郎に狙われないよう、警戒するのも気が休まらないしね。
- 887 :774RR:03/02/06 01:25 ID:iIo1YK6s
- ふふふ。びんぼーは きらい。
- 888 :774RR:03/02/06 01:34 ID:+sZdJ7KA
- >>887
とか言って、人の盗ろうと考えてるだろ?藻前。
なんとなく文脈に盗人の匂いがある!
- 889 :774RR:03/02/06 07:03 ID:bx/kPfke
- >>884
警察に通報して!!!
絶対ゆるすな!
- 890 :774RR:03/02/06 07:35 ID:T2UWKpWl
- >>889
余計な事だが>>884は盗まれた物を、盗み返して取り返している。
この場合、迂闊に通報しては884まで捕まる。
盗み返す前でないといかんのだよ。
- 891 :774RR:03/02/06 18:23 ID:lN4ZpZmo
- 誰か聞いてくれよ。
漏れの2002年式のV100ですがリッター24kmしか走らないんですケド
異常ですか?94年式のV100はリッター32kmほど走りましたが・・・
奈良市中だからかな?
- 892 :774RR:03/02/06 20:41 ID:Phv6OJsQ
- >>891
漏れのも燃費はそんなもんだよ。
ちなみに都内のみ走行時。
- 893 :774RR:03/02/06 20:44 ID:A9Zytdrf
- オレの初期型もそんなもん
- 894 :774RR:03/02/06 20:55 ID:XK6sylJr
- >>891
俺のタイプSも燃費リッター・24〜25km。まだ馴らし中なのにだよ?
いくら海外製でも、ちょっと酷すぎ。ここまでクオリティ下げるかよ・・・。
いよいよ恐れていた「安かろう、悪かろう」路線に突入したスズキ。
まあどうせ、企業ブランドイメージは泡と同じ(弾けて消える)もんだからな。
- 895 :774RR:03/02/06 22:52 ID:bZMnrKIY
- 俺はキャブ弄らず駆動系変えてチャンバー入れてWR8g程度で大体全快で走ってるけどリッター24,5kmイクよ?
体重85kg、片道30km通いとか考慮してもノーマルと変わらんのじゃラッキーだな。。
てかノーマルってリッターそんなに悪いものなの???
- 896 :774RR:03/02/06 23:27 ID:ZpDJTQM2
- V100を中古で買おうと思ってます。
この年式は買うなとか、この年式を買うのが吉という情報があったら
教えてくださいまし。
新車買えという突っ込みは無しで・・・。
- 897 :774RR:03/02/06 23:54 ID:uXnuJ2/M
- >>896
6リットルタンクになったAG100SかAG100Tの排ガス規制前のモデルが良いじゃない。
AG100S以降の見分け方は、ヘッドライトスイッチの有り/無し。(たぶん)
排ガス規制後は、マフラーの形が全然違う。
マフラー変えるなら最新型が良いみたいだけど。
ニコイチもあるから気を付けましょう。
- 898 :20200km:03/02/07 00:15 ID:gy+WrMJP
- おれの初期型33km/L
6Lタンクに換装して満タンにすると200km走れます。
- 899 :884:03/02/07 01:39 ID:nNQH4QV3
- >>886
言われる通り、気が休まらないので
玄関というか土間にV100入れました。
盗んだ物で自分のバイクを飾るという神経が私には理解出来ない!
自分のバイクなんだからプライド持ってイジって欲しい。
- 900 :774RR:03/02/07 05:12 ID:sAFnciBn
- みんな燃費いいねー
俺のは12,3`/リットルぐらいかなー
まぁビックキャブにボアアップにチャンバーだけど。
- 901 :774RR:03/02/07 07:03 ID:jUnzxvr0
- つーか、今だに初期型に乗ってる奴らの物もちの良さが、俺には奇跡としか考え
られない。
人間でいえば90越えたジジババが、ボケもせず話、杖も持たずスタコラ歩いて
るに等しい。
「なんで、生きてられんの?」と思うわ。
- 902 :774RR:03/02/07 18:21 ID:j9DwxyI4
- そうだよな〜漏れも初期型から乗りはじめたケド、
全部新車で購入して、今や3台目のV100だ・・・
初めて買ったのが何年だったかも忘れちまった。
- 903 :774RR:03/02/07 18:32 ID:BwOCuIey
- やっぱ当たりハズレがあるんだよきっと!!
俺のはN型(平成7年)で走行46000kmで初めからチャンバー仕様で来てるけどピンピンだよ??
オイルはずっとカスト○ア○ティブ2Tだけど・・・・
- 904 :774RR:03/02/07 20:46 ID:4b1oyJs/
- 素朴な質問で申し訳ないのですが
プーリーの所の逆ネジなんですが、キタコやデイトナなんかの特工
使えますか?
いつもはバイク屋でインパクト借りてダダダッって一発なんですが
いつもいつも申し訳ないもんで。。
教えてください、おながいします。
- 905 :774RR:03/02/07 20:52 ID:61Hq6F8p
- 今日、初期V100のメインスタンドが折れました・・・・
折れるとはネットの情報で知っていましたが、出先で折れたので大変だったよ。
マフラー外さないとスタンド取れないし交換が面倒くさいだろうな・・・
明日、バイク屋にスタンド注文しに行くけど、折れ対策済みのスタンドは有るの?
- 906 : :03/02/07 21:00 ID:lxRf0+t1
- >>904
俺はいつもKTCの24mmのディープソケット使って
はずしてるよ。800円で買いました。
- 907 :774RR:03/02/07 21:25 ID:ozPEaJgp
- >>906
便乗質問で恐縮なんすけど、はずす時プーリー固定するのはバンドホルダー以外
の工具は存在しないすか?
- 908 :774RR:03/02/07 22:58 ID:BwOCuIey
- うるへーヤローだなぁ!!
特殊工具でバンドホルダーが売ってんだからそれ以外ねえに決まってんだろが!
んでもって、買ってもいきなり外せるか分からんぞ!!
インパクトで締められてる訳なんだから外れんかったら、まず外して貰ってから締め付けときなさいよ!!
- 909 :774RR:03/02/07 23:05 ID:O68txWOf
- へぇーい。ありがとうござい・・・
- 910 :906:03/02/07 23:36 ID:dHrmFzFo
- >>908
まぁまぁ、落ち着いてw
>>907
買おうと思った時に工具が売り切れてたので
1cm角で長さ5cmくらいのアルミの棒でプーリーを固定してます。
アルミの棒に穴開けて、クランクケースの真ん中辺りの長いボルト
が刺さってる所にボルトで固定して、もう片方をフェイスの羽に
引っ掛けて、つっかえ棒みたいにして固定してます。
棒がかっちりハマってないと、羽が折れそうだけど意外に平気。
わかりづらい説明でごめん。
- 911 :774RR:03/02/08 00:08 ID:CI7ynjSm
- 遅レスだけど,
初期型でチャンバー入れて,
パワーフィルター・駆動系弄っていて,
都内で常に全開走行でリッター21キロは,
決して悪い方じゃないの???
- 912 :774RR:03/02/08 00:20 ID:TR7zYxso
- 908
>>910
そだなぁ・・・ごめんよ>909
前々から気になってたんだけど、
俺はバンドホルダーとディープソケットの組み合わせなんだけど締め付けるときって皆どーしてるの?
俺はバンドホルダーの取っ手を下に向けて靴に引っ掛けつつ、右手でソケット押さえて、左手でソケットレンチの取っ手をゴムトンカチでカンカンやっちゃってる^^;
あれって普通に締めただけじゃ揺るんだりはしない物なの???
- 913 :774RR:03/02/08 00:51 ID:zRpHkklp
- >>912
漏れは電動のインパクト使ってまふ。
昔の電動インパクトは全然使い物にならなかったけど、
最近の奴は20キロ位のトルクも掛けられるので結構使えます。
電動だからコンプレッサーも必要ないし。
2〜3万するので結構高いけど、1つ持ってると色々重宝しますよ。
- 914 :774RR:03/02/08 04:04 ID:ndlVzbib
- >>912
締めるときはホルダーの「柄」をクラッチアウターに押し付けて固定すると楽。
緩めるときはプーリーカバーの左側(アースボルトがあるプレート)にバンドを
押し付けて固定、で蹴っ飛ばす。
まずいかなぁ。
インパクト欲すぃ〜
- 915 :774RR:03/02/08 04:13 ID:ndlVzbib
- あ、蹴っ飛ばすのはレンチね。
でも1/2インチの長いスピンナハンドル+24mmディープなんかだとあっけなく
外れます。
- 916 :774RR:03/02/08 09:41 ID:2BLahRXH
- 締めるときは普通に手でバンド持って、レンチで力いっぱい締めるだけ。
それで緩んだことなんて無いけどなぁ。あんまり締めすぎてもダメだろうし。
- 917 :774RR:03/02/08 17:55 ID:22B8YSSE
- プーリー側外すディープソケット24mmかよ。あ〜あ、21mmの買っちゃった・・・
- 918 :774RR:03/02/08 23:31 ID:Mu36kOsh
- 918
- 919 :774RR:03/02/09 02:36 ID:AQwU/u06
- 919〜☆♪☆♭〜♪
- 920 :774RR:03/02/09 07:19 ID:Ih6qAJgm
- アドレスのカウル類って年式違うと、
交換無理だべかな?
- 921 :774RR:03/02/09 10:25 ID:IZx0JabR
- メインキー集中ロック式(2002年〜)は変わってるYO
- 922 :774RR:03/02/09 20:48 ID:IY07LBmV
- DIO50ccから乗り換えようと思ってスレをいろいろ呼んだんだけど、
アクシスは遅いらしいし、アドレス100にしようと思ってるんですが、
リード100との違いはどんなもんでしょうか?
今から新車を買うつもりなので規制後のアドレスしか買えないと思いますが。
たいした違いがないなら安いアドレスにした方がいいですか?
- 923 :774RR:03/02/09 21:43 ID:jidt8McS
- ↑リードに転ぶ気が少しでもある奴に、アドレスV100は乗らせない。
ここは他車と比較・品評する場所じゃねえ。V100を語るスレだ。
- 924 :774RR:03/02/09 21:50 ID:TRajV/5p
- 度量の小さいやろうだな。乗らせないときたか。
おまえのV100論を聞いてやるよ。
たっぷり語ってみろ。
どうせ、書くこともないんだろうけどな。
おまえ、ハーレー乗りに通じるものがあるな。図星か?
- 925 :アドレスV774:03/02/09 21:57 ID:fIk7oHHz
- わほほほ。
ハーレー乗りってそんな感じだよね。 爆)
リードはデカイ重い車体で、メットインもデカイ。
アドレスは小さい車体で軽い、メットインはメットだけ。
質素でも軽量を生かして、いじりがいは有るけど50と間違われたり
装備質感はチープなので豪華さを求める者の所有欲は満たさない。
なんか速さ、軽さを目指したストイックなマシンなんだよ。
街でもコマジェ見たいにゴテゴテステッカー貼ったりしたアドレス見ないでしょ。
ごくごく一部は居るかも知れないけど全体的には街乗りレーサー状態なのよ。(笑)
- 926 :774RR:03/02/09 22:00 ID:Krfdpbrj
- ↑お前こそ一人で語ってろ。自分そっくりの俺に近親憎悪か!笑わせるな、厨助
- 927 :774RR:03/02/09 22:13 ID:TRajV/5p
- >>926
おまえおれを小僧呼ばわりしたやつだろ?
ほんと嫌なやつだな。
- 928 :774RR:03/02/09 22:26 ID:jidt8McS
- あ?
まあ、小僧に何言っても(略
- 929 :774RR:03/02/09 22:36 ID:TRajV/5p
- だな。どっちが基地害小僧かは一目瞭然だもんな。
- 930 :774RR:03/02/09 22:56 ID:jidt8McS
- ↑本当にな。自分がスレ荒らしに参戦してるのも気づかないでな。
思い付く罵詈雑言も基地害しか出てこないしなw
- 931 :774RR:03/02/09 23:01 ID:TRajV/5p
- もういいよ。じゃあな。
- 932 :774RR:03/02/09 23:19 ID:cE0CyQQE
- はたからみりゃ、どっちも荒らしですよ・・・気付いて!!
- 933 :922:03/02/10 00:17 ID:qQepiRw7
- まあ実物見て選べってことですね。
どうも参考になりました。
- 934 :774RR:03/02/10 03:34 ID:xi6FEUpB
- あーあー、>>930
おまえが、キチガイなんだよ。
言葉遣いもまともに使えないヤツしか人の事をいきなり、キチガイ呼ばわりしないだろ。
おまえ自分のこと、周りに「俺は速いぜ!」とか「白バイぶっちぎった!」など
熱い走りが出来る男の中の男だと、ナルっているんだろ。
ナンにしても勝手だが、実生活では人に迷惑かけるなよ。
- 935 :774RR:03/02/10 04:43 ID:eCFOUjhK
- >>934
もうここに来るな、貴様も荒らしと変わりない。
自分のバカさ加減を考えろ。
- 936 :774RR:03/02/10 05:18 ID:FL1kOzf9
- えっ何言ってんの>>922
スクーターで一番いいのはヤマハに決まってんジャン
50ccならジョグZR、、、スクーターレースならこれ
0〜50メートルのドラッグレースならアクシス90とかの
ヤマハベースのエンジンが主流、、と
V100なんておそいよ。やめといたら
- 937 :774RR:03/02/10 05:37 ID:NqWeuwMx
- >>936
平仮名が多いと東京の外れか埼玉辺りの程度の低い工業工房とわかるぜ。w
- 938 :774RR:03/02/10 05:58 ID:oNvMFNF4
- とはいえヤマハのJOG系エンジンの良さは認めるが。今は台湾産になってから
質低下してるのかな。おっと、無関係だな。
- 939 :774RR:03/02/10 20:21 ID:xi6FEUpB
- 荒らし、罵倒、よくも人の事をここまで言えるよね。
アドレスV100乗り=珍レベルという事ですか?
- 940 :774RR:03/02/10 20:41 ID:Gf+1Nnaa
- たぶん同じ人間がやってることだから。
みんながみんな珍レベルじゃないよ。
- 941 :774RR:03/02/10 21:35 ID:KlJxUFJ1
- >>925
申し訳ない、漏れはアドレスV100を
オレンジ色に自家塗装してステッカーをイパーイ貼ってまつ。
でも、冬場は半ヘルは寒いからTZR用のフルフェイスにしてたら、
この前、隣で信号待ちしてたCB400の二人乗りカップルに
「走り屋っぽいよな」って言われますた・・・
- 942 :774RR:03/02/10 21:37 ID:KlJxUFJ1
- TZRがメインバイクなんでつ。
「TZR用のメット」が存在するわけではありません。
TZRに合わせて買ったメットということでつ。
- 943 :774RR:03/02/10 21:39 ID:pg7iOji0
- ↑うるせえ、死
- 944 :774RR:03/02/10 21:40 ID:gP1hIHjG
- >>941
カコヨサソウ
カクカクシャキーンとしたV100には似合うと思うよ。
- 945 :774RR:03/02/10 22:00 ID:eCFOUjhK
- そーいや今までV100にはグリーン系車体色のが生産されてないな。
- 946 :774RR:03/02/11 11:00 ID:m3YFaqVM
- 漏れのV100はグリーンに自家塗装してます
- 947 :774RR:03/02/11 11:12 ID:nqI2TP83
- FRPの塗装ってやる場合、やっぱし元の塗膜、全部サンドブラッシュしないと駄目かにゃ?
- 948 : :03/02/11 14:34 ID:4KZmT6DE
- >>947
したほうがいいと思う。
俺も今日、塗装した。
お湯を入れたバケツにスプレー缶入れて
あたためてたらノラ猫がバケツに前足入れてた…
- 949 :774RR:03/02/11 17:51 ID:szeTt/fe
- >>948
wワロタヨ
- 950 :774RR:03/02/11 18:29 ID:6F/2DM6X
- V100最高。
公道(一般道)の帝王、って感じ。
50クラスのボディーに倍の排気量のエンジン。
渋滞道でも50のスポーツ仕様に負けたことないし。(無謀な香具師除く)
幹線道でもクルマの流れに乗れる。
- 951 :823です。:03/02/11 18:39 ID:6F/2DM6X
- >>823
にレスありがとう。30代ですが、いきがってる訳でなく、乗ってるとき
安定するんだよね。賛否両論ですが、漏れは続けようと思います。
ってか、アドレス買ったのもそれが理由かも。けっこう日常で峠道走るので。
- 952 :774RR:03/02/11 18:45 ID:6F/2DM6X
- あと、ボトムリンクなのもいいですね。楽で。
ずっと前にチャンプ乗ってたときは、腕が疲れた。
燃費は18KM/Lくらいかも。チャンプの1.5倍、燃料がいるような。
峠乗るのは、ちょっと不安定だが、最近は月に一回しか、用事で行かないので。
結論は満足度120%ってとこです。スズキも好きです。
- 953 :774RR:03/02/11 19:09 ID:ncwoUZlP
- どノーマルなんすけど、社外品の強化クラッチお勧め
どこすか?
- 954 :774RR:03/02/11 19:32 ID:3Cewm82l
- 走行8800kmでトプスピード80km 先日、ローラー&ベルト
変えたけどプラ5って感じ… こんなもん?
因みにフルノーマルです
- 955 : :03/02/11 22:17 ID:gcJlCW1/
- >>954
換えてからどれくらい乗った?
いきなり飛ばしちゃダメよ。
しばらく走ってあたりを出してからでも
変わらなかったらWR変えてみてはどうでしょう
- 956 :774RR:03/02/11 23:09 ID:6F/2DM6X
- やっぱり、エンジンも慣らしをすると、大分、違うのかな。
- 957 :774RR:03/02/12 00:02 ID:9DweNeWD
- それもあるが長持ちせんですよ・・・
- 958 :954:03/02/12 07:06 ID:Nx31DHNz
- まだ50キロ程度です アタリ出しはあまり気にしなかった…
あまり回さず様子を見てみます
ハンドルがブレたトプスピードをもう1度…
- 959 :774RR:03/02/12 14:05 ID:XYBKx86Z
- >>953
どノーマルに強化クラッチはお勧めできない。
と言われたことがある。
- 960 :774RR:03/02/12 19:28 ID:9DweNeWD
- だな!意味ねーよ!!
- 961 :774RR:03/02/13 00:42 ID:yYgDtcLq
-
- 962 :774RR:03/02/13 01:39 ID:c2A2jHQ4
- V1000
- 963 :774RR:03/02/13 02:17 ID:Pm//ZRkL
- タイプS、激燃費悪ぃー。
リッター20kやっとじゃねぇか。経済的期待がパー。
しかし、キャスター角やサス回り変わってないのに、このクイックハンドリング
は一体!?寝かし込みが楽だぜ。
- 964 :774RR:03/02/13 02:18 ID:BZRwHL9T
- 最近タイプS買ったんだけど。あんまり良くないのか?
下駄にしてた50を壊したので、気になってたV100買っちまったが、
せめて規制前の中古買ったほうが良かったのか?
慣らしでまだアクセル半開くらいなのに、70くらいまで出るので、
上はかなり期待してたのだが。
衝動買いしないで、先にこのスレ見りゃ良かったか?
けっこう後悔。とりあえずは、たいしてハイマウントされてない、ダサウイング型の
ハイマウントストップランプを外そうと思う。給油口のフタに残る穴は
ステッカーで隠すしかないのが悲しい。(T_T)
ところでタイプS買ったヤシ、もうちょっとインプレおクレ。
漏れも慣らし終わったら、全開情報入れるよん。
これから買おうとしてるヤシもいるんだろ?そんなおまいらは知りたいだろ?
- 965 :774RR:03/02/13 02:26 ID:VhS985g5
- Sそれなりに気に入ってるけど、やっぱ元のデザイン古すぎ。俺は買ってすぐ、
ウィンドシールド付けた。この事の方が感激してる。本当にイイ!寒さが減る!
- 966 :774RR:03/02/13 18:25 ID:yYgDtcLq
-
- 967 :774RR:03/02/13 20:50 ID:ZBilA2yY
- メーターケーブルが切れてしまったんだけどこれって社外品とかあるのかなぁ??
- 968 :329:03/02/13 20:51 ID:l4E5o+V2
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
- 969 :PICLSS:03/02/13 21:25 ID:2wzSNRfm
- TYPE-Sオーナーよ。
フロント重くない?(ノーマルモデルに較べ)
座って足着いた状態でリヤブレーキかけて腕力でフロント持ち上げてみて。
明らかに重いんだよ、
なーんかウイリーやりにくいなぁと思えば原因はこれだったのだ。
で、なんで?
- 970 :774RR:03/02/13 22:20 ID:SnLkvczV
- 漏れのスタンダードモデルもウイリーやりにくいです・・・。
- 971 :774RR:03/02/13 22:31 ID:BZRwHL9T
- フロントカウルはずしたらおもりが入ってたりして。
んなわけ、ないない。あるはずない! と自問自答。
- 972 :774RR:03/02/14 00:18 ID:ae8ptS/Y
- タイプSは駄目
タイプRを出せ〜
- 973 :774RR:03/02/14 01:14 ID:SSO/gjZm
- そもそもいじってなけりゃウィリーなんてしねえじゃねーか。
それでSのフロント重いかと問うてもな・・・。それより前サスの横方向の剛性
が相いも変わらず弱い。
旋回性が向上したのはリアサスを持ち上げ気味に変更したせいかな。
最近内心、アド110が羨ましく見えてきた。余裕のサイズはV100みたいにコソコソ
してないし、メットイン広いし、ライトでけえし、足回り良いし・・・。
俺、買い換えるかも。
- 974 :774RR:03/02/14 01:32 ID:QZp89gPZ
- この裏切り者〜!
- 975 :774RR:03/02/14 02:31 ID:yRmFPO5v
- あした仕事休み。
タイプSとどこかに行こう。
- 976 :774RR:03/02/14 04:29 ID:8jdeIOSQ
- タイプSって中古のふつうの買って、クラッチ強化するん
じゃだめなの?
新車でどしてもほしいゆういがいならそのほが安くない?
まさか見た目どのこのゆーやつおらんだろ。
- 977 : :03/02/14 07:45 ID:Os/T16Gd
- >>967
そんなもの社外の人間がつくっても儲かるとは思えない…
バイク屋で注文して来い!
- 978 :774RR:03/02/14 07:58 ID:fFdRQZDp
- ↑クラッチ取り換えだけじゃあの加速にならねえらしいぜ。前の方、ROMれよ。
しかし、満タンで190kmしかいかねえ燃費って。
更に始動直後はカブってよく止まるし・・・。
- 979 :774RR:03/02/14 13:11 ID:zBQfT0CM
- 967
>>977
そーすか。。。レスありがとうです!!
- 980 :774RR:03/02/14 14:53 ID:kwjuM+xL
- >>973
チミはV100一台でツーリングから街海苔から峠まで全てこなそうとしてるわけ?
それだったら110の方が良いかもしれんが110もすぐ慣れてもっと速いバイクが
欲しくなるって。
つうかここにいる香具師はほとんどセカンドバイクとしてV100乗ってるものだと思ってたよ。
セカンドで使ってれば街海苔なんかはV100で充分だし。
V100がダメなんじゃなくてオマエの使い方が悪いんぢゃねえの?
とりあえず大型(400でも可)一台買え。それでV100はセカンドにしる。
そしたらV100の不満は全て解決するはず。
- 981 :774RR:03/02/14 17:40 ID:poZQnJYU
- 車と大型バイクの他にV100乗ってるので不満は無い。
日曜にちょっと出かけるのはもっぱらV100です。
- 982 :774RR:03/02/14 17:40 ID:Vzzg8bx7
- これか? http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=HZLT3+23M2LU+2HG+NTJWX
- 983 :973:03/02/14 19:38 ID:S7qQmkgE
- >>980
うるさい。
俺だってV100の他にビクスク欲しいわい。買う金だってあるわい。
只な、車(スプリンター)の駐車場代\35,000-を毎月払って、その上バイクなら
\28,000-もする所に住んでる奴に置き場を取るバイクは所持できんのだ!
いいよな、お前は田舎で場所に苦労無くてな。は〜、都心部の区民は辛えや。
- 984 :774RR:03/02/14 19:56 ID:pJ3Ice2G
- >>980
まあまあ。ファーストにしろサードにしろ50サイズのコンパクトさ、安さという
メリットを感じて買う人がいまだにいるから、ひと昔前のの設計のバイクなのに
わざわざ特別バージョン仕様等が出るわけで。使い方は本人にまかせては。
合わなければ買い換えるだろうし。
>>973
買い換えたほうがいいよ。当然新しい110のほうが出来はいいはずだから
そっちのほうが合っていると思う。
漏れは50のスクーターにけっこう毛が生えただけのバイクとして捉えてるから
不満はないな。
- 985 :774RR:03/02/14 20:11 ID:59v24yQM
- >983
駐車場代¥35000ってそんなに高いの?
砂利敷きで青空でもそれはみっけモンだろ。
- 986 :774RR:03/02/14 20:33 ID:iOl3xcBh
- 本日、タイプSの馴らしを兼ねて出かけて来まつた。
休息と暖を取るため、エンジン切ること5回。最後に自宅近くのスタンドに入る
まで無給油で走行。231kmの走行距離でした。
単純計算でリッターあたり、38,5kmです。まあまあですか、これから悪くな
るんでしょうけど。
- 987 :774RR:03/02/14 20:38 ID:3dADK4Z2
- >>985
負けず嫌いだな、格好悪いぜ。
- 988 : :03/02/14 21:13 ID:qK4k0KVR
- >>985
俺は西○布(地元)だけど砂利で32000円だよ。
地方出身者は同じ所で50000円って大家が言ってた。
東京ってこわい…
- 989 :983:03/02/14 21:40 ID:3dADK4Z2
- ↑うえ、そりゃ地主も刳いな。地主の考えもあるけど、土地柄かな。
俺の地元(新宿・○落合)じゃ、そういう地主は居ないわな。
- 990 :985:03/02/14 22:35 ID:59v24yQM
- >983
漏れと学区は同じだ〜ね、東横線沿いだけど。
漏れの友人がその辺りで不動産屋をやっているけど、あの辺りは意外に高くないって言ってた。
昔の佇まいを残す良い場所だよね。
- 991 :983:03/02/14 23:09 ID:+kHFHZgN
- ↑まあ、昔の侘いっていっても変わらないだけだけど。
(西○布と違って経済活動が不活発だから変われない)
- 992 :774RR:03/02/14 23:49 ID:pJ3Ice2G
- このスレの最後はV100に関係ないレスで終わりそうな予感。(w
- 993 :774RR:03/02/15 00:11 ID:QKpHnmup
- そろそろ新スレへ…
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045235453/
- 994 :774RR:03/02/15 00:12 ID:k93Yq9Im
- V100に未来はあるのか!?
- 995 :774RR:03/02/15 00:13 ID:mfHCdGhZ
- セカンドだーーーーぁ?
V100がメインバイクに決まってんだろ、オラオら
2台持ってる奴、正直にいえや。どっちが楽しいよ?
V100だろ、ちがうならこのスレにくんな。
- 996 :774RR:03/02/15 00:19 ID:bbOcVp0u
- 見苦しい・・・
- 997 :774RR:03/02/15 00:40 ID:jVwU1K/O
- 3台所有で、それぞれ3台とも楽しいが?
幅広く楽しめてますが、それがなにか?
- 998 :774RR:03/02/15 00:43 ID:q2jcvKSx
- 1000ゲットしていいの?
- 999 :774RR:03/02/15 00:44 ID:q2jcvKSx
- 999
- 1000 :774RR:03/02/15 00:44 ID:q2jcvKSx
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★