■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
BMWの欠点を教えろ。(その4)
- 1 :1 ◆AG.KQotn2s :03/04/07 00:04 ID:rde58bzC
- 「欠点スレ」その4です。
その3がdat落ちしてしまいましたので改めてスレッドを立てました。
「欠点」そのものは過去スレにもあるとおり言い尽くされている(機械的にも
その他−乗る人達の資質含む?−の点でも)感がありますが、スタンスは
やはりバイクのことに関して、特にBMWのことに関してお話下さればと思い
ます。
オーナーの方は見舞われたトラブル等を、そうでない方はBMWバイクの
イメージや試乗されたときの他車との違いなど、色々お話下さいませ。
<<過去スレッド>>
BMWの欠点を教えろ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035411704/
BMWの欠点を教えろ。(その2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037722088/
BMWの欠点を教えろ。(その3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043334618/
<<関連スレッド >>
【 BMW 】大きなノッポの古バイク V【ベンベ】(進行中)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040345984/
- 2 :774RR:03/04/07 00:10 ID:oYjuwE2/
- http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047741157/l50
- 3 :774RR:03/04/07 00:15 ID:ovXgzGON
- 最大の欠点は値段が高い。
- 4 :774RR:03/04/07 01:47 ID:02SUBfvn
- すぐにdat落ち
又、立ててもレスがつかない
- 5 :774RR:03/04/07 15:06 ID:TXO+HjsN
- >>3
K75は安いよ
- 6 :774RR:03/04/07 18:55 ID:gKxtFwIc
- >4
落ちないようにpnfネタ振ってあげやうか?(w
- 7 :774RR:03/04/07 19:44 ID:02SUBfvn
- >>6
それが出るくらいなら、落とそう
- 8 :774RR:03/04/07 23:08 ID:rcCHffMf
- 東京モーターサイクルショで触りまくったのだが、
F650GSがホシイでしゅー。
足つきいいのね。ぐふっ。
- 9 :774RR:03/04/07 23:24 ID:P3qnersI
- >>8
少々良すぎで困ってまつ(身長180cm)。
誰かハイシートと交換してくれんもんか…。
- 10 :774RR:03/04/08 00:32 ID:pRJ2YwQd
-
1はいつになったらバイクを買うんだよ?
スレ立ててるヒマあったら試乗に逝ってこいyo!
- 11 :774RR:03/04/08 14:40 ID:YQDMLNOw
- 買う時ハイシートとローシート選択出来るといいのにね
- 12 :774RR:03/04/08 18:14 ID:HR2ylqEV
- F650シリーズのタコメータは使い物にならない。
始動性が悪い。
120km/hくらいで走ってると振動で尻が痛くなり、
外装のビビリ音が耳障りで仕方がない。
CB400SFより遅い。
スイッチボックスとマスターシリンダが一体化している為、
汎用のマスターシリンダなどがつけられない。(4POT化できない)
そしてレバー類が不当に高い。
RやKだとマシ(特に振動とビビリ音)なのかしら?
- 13 :774RR:03/04/08 19:26 ID:lIlFK7ds
- Rocksterはどよ?
- 14 :774RR:03/04/08 20:00 ID:EGIc7QEy
- 現行シリーズのウインカーなんですが
プッシュしたときの「カチッ」という
感触が無くなってしまいました。
自分と同じ症状の方いますか?
また自分で修理できるのでしょうか?
よろすくおねがいします!
- 15 :774RR:03/04/08 20:45 ID:lZikMtm9
- 道具を使うモノサシを勘違いした香具師が買ってしまい
自分勝手な文句を言うのがBMWの最大の欠点。
- 16 :774RR:03/04/08 21:07 ID:pVnZht/Q
- >タコメータ
メーターが動かないの?? 汎用品つけたらどうよ?
>始動性
>120km/h<中略>振動で尻が痛くなり、
>外装のビビリ音が耳障りで仕方がない。
整備不行届です
>CB400SFより遅い。
乗手にもよりますが、、何故cbとくらべるの?
>汎用のマスターシリンダなどがつけられない。(4POT化できない)
スイッチ類は別に設定するなり移植するなり、それが改造です。
容易ではないかもしれませんができないことはないです。
パリダカマシン1個つくるつもりでどうぞ。
>レバー類が不当に高い。
えっ。別売りですか!!!! 自分で折った壊したは当人の責よ
> RやKだとマシ(特に振動とビビリ音)なのかしら?
ひゅ------------------------------------------------------ん てな具合で
まともな車体なら 振動とビビリ音は無い。
と、板で読み書きするよりも、試乗車へどうぞ。それでだめなら他社に乗り換えてね(・_・)/
- 17 :774RR:03/04/08 21:39 ID:/d8zbieC
- また微妙に香ばしいレスだなぁ
- 18 :774RR:03/04/08 23:05 ID:FLY+VFDS
- >>12は釣りと思うがマジレス
Fって650ccのシングルエンジンだろ、
それぐらいの振動は出てあたりまえ。RやKと比べることに無理がある。
こーゆー奴に旧R(2本リアサス)に乗せたら面白いかも(w
- 19 :774RR:03/04/08 23:08 ID:4iV1zgKW
- >17
>微妙に香ばしい
ワラタ
- 20 :774RR:03/04/08 23:17 ID:9SP0mAoQ
- イイ感じに発酵してきたな。(w
- 21 :774RR:03/04/08 23:32 ID:4iV1zgKW
- これは、国産車では醸し出せない味わいと思われ。(w
- 22 :774RR:03/04/09 01:19 ID:+Lu9MlKY
- あちき、R26乗ってますが、味があってよい
そう思うのはヲタだけ?
- 23 :774RR:03/04/09 01:29 ID:ckml/as8
- 新古’01LT乗ってるけど、
ホンダの同系グランドツアラーより
注目度が低いちゅうことかな。
それとバックギア機構はホンダのお下がりらしい。
1200は出足がダメポ(某メーカー1800比較)
乗り換え検討中だが、手放すとなると寂しい。
- 24 :774RR:03/04/09 01:30 ID:VtiWot5n
- BMW? 欠点だらけだよ!
でもあの水平対抗エンジンの音は・・・イィ!
それだけで、もー欲しい。
つーのはダメすか?BM乗ってないけど。
- 25 :774RR:03/04/09 01:40 ID:4daAWEJM
- >>22
ここでそんな話ししても乗ったことあるやつがいないだろうからわかんねーだろ(w
- 26 :774RR:03/04/09 02:53 ID:gDSC6aki
- >>23
そりゃ、排気量が違うっしょ >その差は Fの約 一台分w
- 27 :774RR:03/04/09 07:52 ID:qUK8u81+
- R65LSはちょっと欲しかった。
当時大型免許持ってなかったし
金も無くて結局買えなかったけど。
今からでも買う価値あると思う?
- 28 :774RR:03/04/09 15:33 ID:U+iuJWvy
- >>12
ロードスターはビビリないよ。不安ならディーラーに持って行ったほうが良いよ。
>>14
うちのも片方だけカチッじゃなくてふにゃになってしまった。でもスイッチとして
は普通に動いてるから今のところはいいや。
ボクサーは昔から一度は乗りたかったんですよ・・・、でも一度乗れば十分かな(笑)。
- 29 :774RR:03/04/09 17:09 ID:u5uCBnyr
- >>12
うちのはキャブのファンデューロだけど
始動性はすこぶる良好。
振動は単気筒なので許してやって。
>タコメータは使い物にならない。・・・?
ここは欠点スレなので、
ファンデューロ(後期型)最大の欠点
サイドスタンドを出すとエンジンが止まる&掛からない。
- 30 :12:03/04/09 20:14 ID:PdPs95p5
- >16 >29
反応が遅いんですよね。
メーターはまだレッド手前なのにエンジンはふけきってしまうので、
計器として使えないというか…。
バイク屋に文句言ったら、Fはみんな反応が遅いからどうしようもない。
社外のメーターは着けられないと言われました。
>18
てことはRやKは振動出ないんですね。
別に釣りする気はなかったけど、あの振動は出て当たり前なんですか。
バイク屋に騙された…。
>28
タコメータ、始動性、ビビリ音、は訴えましたが、
タコメータとビビリ音はそれが普通で、修理不可って言われました。
始動性は何故か狂っていたROMの書き直しで改善されました。
てか、漏れの車両がハズレだっただけ…?
- 31 :16です:03/04/09 20:35 ID:iUeeifL7
- >12
>タコメーター
www.oppama.co.jp/line/line1.html
昔、蛸の無いバイクの時はここの製品を貼り付けてたよ。(w
- 32 :774RR:03/04/09 21:11 ID:VAlsNZe3
- >>30
単気筒の中では震動が少ない方だと思いますが
やっぱりRやKとは根本的に違うんでかないませんなあ、ほしいけど高いわ。
俺も最初のころはなんだよ!尻いたくなるじゃん!っていうか足疲れる!
って思ったけど、むやみにまわさなければ楽なバイクだとわかりました。
最初ならしが終わった頃は面白くてまわしてたけど今はぜんぜん。
CBは友達が乗ってるけどあれもいいバイクですね、ほんとに。
欠点はCBが羨ましく思う事もあるということでひとつ
長くてスマンコ
- 33 :774RR:03/04/10 01:00 ID:YlRAmfdm
- R1150R Rockster注文したけど
悪いところ何?
- 34 :774RR:03/04/10 01:57 ID:DscYXnnG
- >>33 それを明らかにするのがキミに課せられた使命
- 35 :774RR:03/04/10 02:09 ID:YgdilDj5
- モノサスR100RS、来週売ります。。。
- 36 :774RR:03/04/10 13:14 ID:eYk8MjHi
- >>30
ディーラーがハズレだったのかもしれませんね。それが普通なんて、客に平然と
言い放てるなんてね。
言質とってBMWに直接聞いてみるのはどうなんでしょ。
- 37 :774RR:03/04/10 16:08 ID:3y2XSMAx
- >>36
ジャパンの返事はもっと *** と思われ
- 38 :12:03/04/10 16:30 ID:EQGRlaCc
- >36
ドイツ人の感覚だと「ビビリ音がしても走行に支障は無い。何が問題なのか?」となり、
そんな物を気にするのは日本人だけ。
故、ビビリ音もメーターもクレームにはならない、と説明をうけました…。
- 39 :36:03/04/10 17:40 ID:eYk8MjHi
- うはw
でも4輪はそんなことないでしょ?。
- 40 :12:03/04/10 19:30 ID:nAgIABz+
- >36
残念ながら4輪のことは存じませぬ…。
- 41 :774RR:03/04/10 21:42 ID:SjXHR1o7
- >>30>>36
聞くんならドイツに直接聞いたほうがよいと思われ。
もちろんディーラーのいけてない対応を含めて。
BMWではなくて実験機器だけど、
外国の本社にクレームメールしたら日本支社の人間がスっ飛んできたことがありますた。
まあ、本社と直接交渉すると扱いが変わることもあると思われ。
逆もあるかもしれんが。
- 42 :774RR:03/04/10 23:16 ID:O62wXnNI
- エンジンで焼き肉出きるが、テフロン加工してないので
こびれ付きやすい。
- 43 :774RR:03/04/11 03:16 ID:66jRtWr9
- クサマン?
- 44 :12:03/04/11 08:05 ID:so977iJG
- >41
クレームメールはドイツ語で書かないと駄目でつか?
- 45 :774RR:03/04/11 10:29 ID:ECd6efTC
- 41。
>>44
漏れが実験機器のことでフランスの某社にクレームメールをしたときは、
英語ですた。
まあまっとうな会社なら英語で通じると思われ。
- 46 :12:03/04/11 18:46 ID:iTCFNwbt
- 英語でもまともな文章を書くのは厳しいなぁ…。
- 47 :774RR:03/04/12 00:44 ID:/iweXxr7
- ロックスターの80周年記念車、白黒のツートンで何で5万円高なの?価格設定が欠点よね
- 48 :1 ◆AG.KQotn2s :03/04/12 00:44 ID:LWaXZ/nS
- >>10
すんません。言い訳ですけど仕事がかなり面倒でして。なんとか4月中をめど
に仕上げたいのでそれから試乗レポートなんかができないかなと思っています。
近況というわけでもないのですが、ご容赦くださいませ。
- 49 :>>1:03/04/12 00:46 ID:Tc4VmYZJ
- 原宿のあたりに行くとBMWばっかとまってたりして鬱になるときがある。
- 50 :774RR:03/04/12 02:12 ID:U9RVPI1W
- はっきりいって名ばかりの正規ディーラーで買うと最悪だな。
どことは言わないけど、地方でそんな店にあたると悲惨だよ。
フェリーに載せて東京の店に車検に出していたなんて話もあるからな。
- 51 :774RR:03/04/12 02:19 ID:oVt7Ia20
- http://moe2.homelinux.net/src/200304/1050079267475.jpg
BMW乗りってこういうヤツばっかだよね。
- 52 :774RR:03/04/12 03:37 ID:TnFoZtum
- >>50?????????
重整備なら分かるが、
車検程度で、よそに出すデーラーなんて、本当にあるのかね?
- 53 :774RR:03/04/12 09:28 ID:gTU/nH9b
- >50
よっぽど店に嫌われたんだね
- 54 :774RR:03/04/12 18:08 ID:EhJQSvlY
- 同調の良否で乗り味まるで変わるし、
フルード交換のような鬼門もあるし、
よほど信頼できない店ならあるかもね。
フェリーはキチガイじみてるとしても(w
- 55 :774RR:03/04/13 00:25 ID:JvVLDXxA
- テレレバーが嫌いだ、テレスコが好き!
と書いたら叩かれますか?
(アールズは乗った事が無いからわからん)
- 56 : ◆GJeFUSEz5Q :03/04/13 00:33 ID:/652pUQG
- >50
禿げ同。アフォな店だと苦労する。。
同調やらで、片道200km以上かけて県外の店に逝ってまつ。
つーか、そのフェリーで送った店、見当が付く(藁 たぶん、おりが逝ってる店だ
>52
50が言っているのは、ディーラーが外注に出すという事では無く、客がその
ディーラーに出したくないために(信用できないから)、遠方の店に出している
事と思われ。
- 57 :774RR:03/04/13 01:06 ID:z/vRcu46
- ロックスターの80周年モデルの納車が遅すぎます
今日、注文したけど、納車は8月。
春に乗れないなんて
- 58 :くまジジ:03/04/13 02:33 ID:kduII2yf
- 00年型R1100RSに乗ってる。
3月にバッテリー逝った。
秋月電子製6200円に換えた。
その後好調。
寿命短くねー?
- 59 :774RR:03/04/13 07:16 ID:3k3KWRtn
- >>58
最近のハーレーは知りませんが
バッテリー内部の鉛板が、激振で徐々に脱落し
1年ちょっとで交換でした…w
うちのR1100RTは2回目の車検の時に
予防も含めて交換しました。
- 60 :774RR:03/04/13 09:08 ID:E6Hk82FD
- >50
久里浜←→金谷 かも?
>58
純正の電池にもポルトガル物アリ
- 61 :774RR:03/04/13 15:00 ID:JvVLDXxA
- >>58
93年式R100Rを乗っていたが、
バッテリーは5年もった。
- 62 :くまジジ:03/04/13 15:12 ID:3C26CkMG
- >>57
さっき、ディラー行って来た。
ロックスター見た。
なかなかカッコエェー。
でもカウル無いからなぁー。
>>59
ずいぶん、もちましたね。
やっぱり、個体差なのかなー。
>>60
純正のタンクバック買ったら、
東欧圏の国名が書いてあった。
使い始めて一回目のツーリングで、
底に貼ってあったスポンジが剥がれた。
- 63 :774RR:03/04/13 15:16 ID:l8xFQdJW
- バイエリッシュ
モトレン
ヴェルケ
だったっけ???
- 64 :くまジジ:03/04/13 15:22 ID:3C26CkMG
- わすれました。
- 65 :774RR:03/04/13 19:15 ID:/40dw2Vi
- 中古のR1100RSに5年半乗ってる。
バッテリーまだ逝かねー。
でも次は秋月のを積むつもり(w
- 66 :774RR:03/04/13 23:25 ID:7YbSY2J4
- >63
正解、バイエルン自動車工業だったと記憶。
- 67 :774RR:03/04/13 23:49 ID:/40dw2Vi
- ボッタクリ
モータースだ
罠
- 68 :774RR:03/04/13 23:54 ID:LaUYutz+
- >>66
NO!
バイエルン、発動機、工業
- 69 :774RR:03/04/13 23:59 ID:z/vRcu46
- バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ
バイエル発動機製造会社だしょ?
- 70 :774RR:03/04/14 00:39 ID:7xixOiyz
- 工業とか、工場とも言う
- 71 :774RR:03/04/14 00:59 ID:5BSepVWY
- バストウェストヒップ?
- 72 :774RR:03/04/14 01:04 ID:7xixOiyz
- こういう事やってると、
又、揚げ足取り厨房が出てきそうな予感
- 73 :774RR:03/04/14 01:42 ID:hwhXw+Dm
- Best Motorcycle of the World
- 74 :774RR:03/04/14 14:44 ID:nSN2jjJl
- バイエルンにある自動車とかを作っている会社
でいいだろ。
- 75 :774RR:03/04/14 18:00 ID:G5t5YeqQ
- 外車でいいジャン♪
- 76 :774RR:03/04/14 21:55 ID:vmaf7Fbn
- >>71 それがイイ♪
- 77 :774RR:03/04/15 01:20 ID:7uMWh7Ag
- ロックスターと普通のロードスターってポジション違うけど
あのエンジンにSのフォーク、マッチします?
マッチするなら欲しいけど、80周年記念車は納車が8月だしなぁ
- 78 :774RR:03/04/16 01:59 ID:bN7nBogU
- >>73
「Best」の基準が知りたいな。言い切るのなら。
- 79 :774RT:03/04/16 05:39 ID:A4jTAAJb
- R1150RT買いました。
納車して店から10m走ったところでエンジンが止まり、再始動できなくなりました。
原因は温度センサーがはずれかかっていた為のようです。
ストリップ状態でセンサーを付け直すと良いのですが、カウルをつけると不具合が
でるようです。
漏れのRTはハズレでつか?
遠い旅先でこんなことが起こるかと思うと不安でつ・・・。
オンボロハーレーの方が良かったかも。
自分でなんとか直せることが多かったし。
長文失礼。
- 80 :774RR:03/04/16 09:23 ID:B8LMIfMc
- >>79
あらら、ご愁傷さまです、ナイス欠点でつ・゚・(ノД`)・゚・
- 81 :774RR:03/04/16 19:22 ID:fIAhIrMQ
- >>79 新車はそんなもん(w
信頼できるバイクにじっくり育ててやってください。
もちろん認定中古車に出してくれても OK
- 82 :774RR:03/04/16 20:51 ID:glvHu6vu
- 1150RのABSが壊れて(エラーが出る)、部品待ち…。
4週間も部品来ないよヽ(`Д´)ノ
BMWJAPANって重要部品の在庫って持ってないのか…
(´・ω・`)ショボーン
- 83 :774RR:03/04/16 22:57 ID:vjwmUGZY
- あれだ。
ABSを窓から投げ捨てろって奴ですね。
- 84 :774RR:03/04/17 01:45 ID:nvGGCEkU
- 年末Rシリーズ1500ccになるらしいね
- 85 :774RR:03/04/17 03:10 ID:prRWvoMv
- 1100から1150への移行はミッション等のトラブルから目をそらす為の
偽装工作って臭いを感じたんだけどな。
実際、1100程短命なモデルは他に無かったから特に胡散臭かった。
Sは別ね。
- 86 :774RR:03/04/17 04:22 ID:CLcDKvQF
- >>85
でも93〜00の7年ぐらいでしょ。これ短い方かな?
- 87 :774RR:03/04/17 08:02 ID:SLPPHWgU
- そうすると酷産なんて…(ワラ
- 88 :山崎渉:03/04/17 14:12 ID:k45uWpsH
- (^^)
- 89 :元F糊:03/04/17 21:06 ID:vaeyjd7U
- >>85
わたすの1150RSには4.5速がありますが何か?
- 90 :774RR:03/04/17 21:55 ID:S+caQWeN
- うちの65LSなんか全てのギヤの間にニュートラルがあるよ。
- 91 :774RR:03/04/17 21:56 ID:kqmqh444
- 12V21W電球、売ってるよな・・・・・スタンレーの2個パック200円ぐらいで。
- 92 :774RR:03/04/18 00:04 ID:1NLusMnP
- この間、高速走ってたら片肺になっちゃった。
アクセル戻すと直るけど、加速できない。
後でキャブのフロート外して見たら赤い粉が溜ってた。
どうもタンクの内面塗装の塗膜らしい・・・。
週末燃料フィルター買ってこようっと。
- 93 :774RR:03/04/18 00:50 ID:+MuQzv+G
- 現行の2スパークってどですか?
- 94 :774RR:03/04/18 18:33 ID:VGcVksNI
- >>92 燃料フィルターつける時は、サイズと
ホースのとりまわしに気をつけましよう。
燃料の流量不足でエンジン不調の原因に・・・・・・
- 95 :774RR:03/04/19 01:58 ID:LRQZs9rq
- バッテリー放電が多いよね
- 96 :774RR:03/04/19 07:56 ID:PKvxxlXE
- ココの住人は、何打神田言ってても青管のとこ、しかり見てたりして。
- 97 :774RR:03/04/19 08:39 ID:EWjqYp/u
- >96
あそこはアホなネタが出るからなー ギヤボックス叩き割ったり(w
- 98 :774RR:03/04/19 11:20 ID:EWjqYp/u
- >82
>BMWJAPANって重要部品の在庫って持ってないのか…
持ってない事より対応しないのがジャパンの特徴。
輸入元で在庫の新車から部品外して届けたり、
在庫が無くてドイツから取り寄せで2週間てのは経験あり。 ジャパンじゃないですけど(w
- 99 :シャンバラ:03/04/19 11:23 ID:De3y//jf
- あまり関係無いんですけど Fシリーズってなんで冷ややかな目で見られるんですか?
- 100 :R海苔:03/04/19 11:32 ID:l8nbj2Oe
- R-K 糊>
軽過ぎて好みに合わない。1リットルクラス乗ってると非力すぎ
国産600オフ糊>
高価、国産の方が安くてオフの走破性十分あり
俺なら本田の650買います。(w
- 101 :シャンバラ:03/04/19 12:01 ID:De3y//jf
- >>100
軽いのは好きだから選んで正解だったな。私の中にハスクバーナが選択肢にあったから
Fでも安く感じてしまったのは少し考えがあさかったかな?でも私スカーバーなんですよね、
荷物もそこそこ積めるし。あれいいですよシルバーウィングバイクっぽくないですけど。
あの冷ややかな目はようは「半端なバイクだな」という目なんですか?
- 102 :774RR:03/04/19 12:11 ID:01YrihxK
- びーまーの欠点教えろ 刷れにして欲しかったぞ
- 103 :774RR:03/04/19 13:13 ID:zuvlLesF
- ジャブに弱いとこ
- 104 :774RR:03/04/19 13:33 ID:4pIm/65e
- 本スレ落ちた?
- 105 :774RR:03/04/19 15:36 ID:l8nbj2Oe
- >102
????
Beemer
-er と書くけど、オートバイを指す言葉だかんね。
他社の例、シボレー > シェビー
英語の俗な短縮の仕方です。
- 106 :774RR:03/04/19 17:50 ID:cn/oLtmI
- 旧R下取り安。。。
- 107 :774RR:03/04/19 17:58 ID:EVUqhYGo
- えーっと、もうでてるかもしれないけど、
買っても買ってもカバーがすぐボロボロになること。
俺だけ?
- 108 :774RR:03/04/19 20:03 ID:OhTolAG+
- >107
どの部品?。とボケる。
- 109 :774RR:03/04/19 21:30 ID:l1zXVbex
- >>107
シリンダーヘッドカバーね。
慣らしが終ればあまり減らなくなるよ。
- 110 :774RR:03/04/19 21:40 ID:JydwFvCX
- >>107
それはしょっちゅう立ちゴケしてるってこと?
- 111 :774RR:03/04/20 00:49 ID:FZD9+W1C
- ロックスター、土曜に納車になりました
2プラグって不具合事例ありますか?
- 112 :山崎渉:03/04/20 00:57 ID:RdCmZbv/
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 113 :107:03/04/20 01:20 ID:hUxMJ+uT
- あ、いや…(汗
書きにくくなっちゃったなぁ…。
いわゆるバイクのカバー。
エキパイにあたって溶けてボロボロってことっす。
で、かける時に引っ掛けて毎度ビリビリに。
そんで、翌日エンジンかけると張り付いたのが燃えて煙りモクモク。
え?冷めてからカバーかけろ?待ってられないっす。
あんまり見られたくないし。
――確かにヘッドカバーも擦り傷だらけなんですけどね…。
- 114 :山崎渉:03/04/20 02:20 ID:RdCmZbv/
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 115 :774RR:03/04/20 05:58 ID:Op0rhLqP
- >111
>2プラグって不具合事例ありますか?
新規発売で事例があるわけない。発生するのはこれから。アフォか?
>113
>エキパイにあたって溶けてボロボロ
>かける時に引っ掛けて
それでも痛まないカバーがあったらすごいよ。
- 116 :774RR:03/04/20 08:19 ID:MFqMuXv3
- コンテナ買え
- 117 :774RR:03/04/20 16:52 ID:1EUSndBr
- >>113
カバーのサイズをもう少し大きいのを使うとか。
俺はR100RにGL用のガバーを使ってた。
大きなカバーは掛け易いし、エキパイにも密着しにくいので
長持ちする。
しかし、風でバタツクのでライト下からテールランプにかけて
ロープ等で縛ったほうがいいし、あとシートに猫の侵入を防ぐ為
シートから車体下部にかけてロープ等で縛るかブロック等を置いておく。
余談だが、、、
旧・LTのシートに猫が住み着き、出産までしていた、言う話を聞いたことがある。
- 118 :774RR:03/04/20 18:58 ID:SM+okoSw
- ・・・・・靴にオイルがついて、正常だって、言う椰子もすげーけど
それが疑問な椰子もスゲー・・・・
いや、ひとりごと。
- 119 :12:03/04/20 20:43 ID:7LKXb2CM
- >101
>荷物もそこそこ積める
漏れもCS乗りだったりするんだけど、あれに荷物積めると思えないなぁ。
何をどうやって積んでるのか教えてくだちい。
- 120 :774RR:03/04/20 21:35 ID:ZS+U8DGU
- >>119
漏れは>>101じゃないが、そこそこ積めると思うぞ。
来週からのキャンプツーリングのパッキングしてみたが、
以前乗ってたRシリーズ並に積めそうだ。
いや、装備品自体が増えてるから漏れ的にはRよりも積めるしスリムだ。
どうしてもデッドスペースができてしまうパニアよりもソフトバックの方が
融通が利く。
社外の振り分けバックとか使えばもっと積めるだろう。
- 121 :774RR:03/04/21 00:35 ID:kuujhw9R
- Rockster用の風防ないですか?
- 122 :774RR:03/04/21 00:39 ID:Sf1qFR0O
- >>121
そのうち動研が輸入するんじゃないの?
- 123 :774RR:03/04/21 00:54 ID:cWRborvv
- dat落ちするのが欠点
というのもうでた?
- 124 :774RR:03/04/21 07:39 ID:8tndheyk
- >>123
>>4
- 125 :774RR:03/04/21 22:56 ID:CW857DeO
- バイクカバ―は、15GSで250オフロード用の小さめのを使用
エンジンより、上の部分をカバーするだけなので、掛ける時に注意すればOK
- 126 :774RR:03/04/21 23:02 ID:CW857DeO
- >>123
DAT落ち防止薬もあるが、副作用が強烈なので、使用禁止
- 127 :774RR:03/04/22 01:15 ID:437Ckxhi
- スーパーハイシート、だれかもってない?
- 128 :113:03/04/22 01:27 ID:K/IdPJBd
- >>125
そうっすね。上だけかければいいんですけど、
外に置いている関係上、なにが置いてあるかわからない様にしたいんですよねぇ。
やっぱりRだとエンジン見えてればバレバレですし。
>>117
一番でかいのに変えたら、確かに多少は持つ様になりました。
ゴールドウィングとかLTとか用の奴っす。
けど、やっぱり結局は溶けて穴だらけ。仕方ないなってあきらめてますが。
まあ、目隠しになればいいやって感じです。
で、やっぱり猫が住み着いてます。いっぺんカバー剥いだら猫が丸まってて、
最初なんだかわからず、触ったらムニュってあったかいのが動いて、
びっくりギャー、あっちもギャー。(笑)
奴らも寒いんだろうから、大目に見てますが、
カバーにションベンかけるのは勘弁してくれー。
ベチョッて触っちゃってギャーってのが既に数回。臭いのなんのって。ねえ。
まあ、バイクに付いた匂いは走ってれば勝手に消えるけどね。
服に付くともう最悪。ずーっと消えねえしなぁ。うーむ。
- 129 :774RR:03/04/22 07:23 ID:SwUXX3PI
- いつになったらバッテリー密閉型になるんだろう
- 130 :774RR:03/04/22 10:52 ID:gYM9Js2S
- >>128
私の止めてるところは風が入りにくい場所なので、注意して掛ければ
掛けた後に接触することはないのが救いかなぁ。今は30分放置してか
らカバー掛けるようにしてるけど、普通のマンション駐輪場の一角だ
から、間違って子供が触れたりしたらと思うと・・・・。
- 131 :774RR:03/04/22 17:07 ID:YRhu8vUi
- >>129
もう変わったんじゃないの? EXIDE に。
- 132 :774RR:03/04/22 17:13 ID:ehIX5zgK
- >>131
うちのR(昨年末新車で購入)は密閉じゃなかったですた。
- 133 :774RR:03/04/22 18:45 ID:O/mdZBb0
- 12GTがMF
- 134 :774RR:03/04/22 23:59 ID:db+GfzWl
- >>120
カバーの内側のエンジンが当る部分にアルミ蒸着とかの
断熱材を貼りつけておくというのはどうだしょ?
- 135 :774RR:03/04/23 00:52 ID:5hBaxMQO
- 現行ロードスターにバンパータイプのヘッドガードは存在しないの?
- 136 :774RR:03/04/23 10:56 ID:79tbW9a3
- >>135
R1200C用のは流用できるんでは?
- 137 :128:03/04/23 19:07 ID:dbZ/6+eR
- 確かに冷える前にエキパイに子どもでも触ったらって考えると恐いですね。
自分、足に思いっきり焼きつけてしまった事ありますし。
瞬間だったけど、まさに焼き肉。ジュー、んん?あちちいいって感じ。
2週間くらいぐちゅぐちゅでしたよ…。あたたた。
バンパータイプのヘッドガードですか?
自分の場合はいまいち趣味じゃないかなぁ。なのであきらめてます。
断熱材のアイデアはいいですね。
今度カバー買い替える時試してみようかな。
- 138 :774RR:03/04/23 20:26 ID:KlEqySWP
- アルミ蒸着じゃ、複写熱こそ跳ね返せても直接触れたらおしまいと思われ。
グッチで、ピアノ線がエキパイの外を一周してるだけの簡単なガードを見たけど、
需要ありそうな割にはどこも出さないね。
うちじゃ、2年ほど前カバーを2重にかけるようにして以来、今んとこ猫の侵入はありません。
手間が2倍かかるけど雨漏りも殆どないし、参考にしてみて。
- 139 :774RR:03/04/23 21:45 ID:5hBaxMQO
- >>136
ありがとうございます
やっぱ、格好悪い?
つけてる人いませんか?
- 140 :未来世紀ねこぢる ◆BrazILVaLg :03/04/23 22:07 ID:6Wlh5OLu
- >>117
うちのGSにも住み着いている.
雨の後でカバーをめくると必ず猫の毛が一杯.
引っ越して3ヶ月しかたってないのだがもう縄張りにされてしまったらしい・・・・・・
猫は柑桔系の香りが嫌いと言うことで芳香剤を置いたがダメだった.
今はカバーはかけていない.通りから見えない場所に駐輪してるし.
前の住まいでも猫の縄張りにされ,フン害が2回.
あの時はディルレバンガァーの気持ちが少しだけ分かった.
- 141 :774RR:03/04/23 23:29 ID:VLeurimG
- 猫も良さが解るんだね。
- 142 :774RR:03/04/23 23:40 ID:a9KPDJFf
- 灰皿の水まくとイイって聞くけどいかが?>>140
- 143 : ◆GJeFUSEz5Q :03/04/23 23:49 ID:xgqv5wLn
- おりのロドスタ、お犬サマのショソベソコースになってたらしく、
いつもFホイールにシミが。。。
で、ホームセンターで犬猫除けを買ってきて、クランクケース
にブラ下げておいたら、それ以後は爆撃を喰わなくなった。
まぢでおすすめ。
- 144 :774RR:03/04/24 11:17 ID:R/4Wgs/C
- フン害で憤慨。<とりあえず言っときますた
うちのロドスタにも住み着いてたけど、今は居なくなりました。
新しい宿でも見つけたのかな?
子供関連で思い出したんですが、駐輪場に三輪車とか足で漕ぐ
子供用の乗り物とかよくありますが、最近の親は駐輪場にむや
みに近づかないようにとか教育しないんだろか。
この前スクーター出そうとしたら植え込みの死角に、両側に子供
連れた母親が突っ立ってて、手前で止まったらものすごい勢いで
怒鳴られますた。引っ掛けたら無論こっちが悪いわけだけど、そ
れで子供失ったり後遺症残ったりしても親は平気なんかな〜。
- 145 :774RR:03/04/24 11:18 ID:uNWkL2ij
- >>140
芳香剤じゃダメっすよ。みかんなどの柑橘系の皮を絞った汁を定期的にかけて見ると
いいですよ。その前にカバーはしっかりと洗ってネコのにおいを消しておくのも大切。
- 146 :774RR:03/04/24 14:01 ID:ODUtSD3w
- >144
ウチの親(50代)を見てると最近の親(20〜30代)は、「親としてはDQN」な香具師が多いです
お気をつけを
- 147 :128:03/04/24 16:24 ID:XMR/iVzJ
- >>143,144
うちも1100ロードスターだなぁ。犬猫はロドスタが好み?
今日もカバーにかけられてた。
やけに高いところにかかってるんだよね。でも臭いは明らかに猫。
どうやってかけてんだろ?(っていうか臭いで判断出来る俺って…)
バイク用品屋でも売ってますね、猫よけの匂いを出す奴。吸盤付きでした。
なんか、結局、野良さんが気の毒な気がして買わなかったんだけど。
甘いよなあ…。
- 148 :774RR:03/04/24 17:57 ID:uH7surNt
- クランク縦置きエンジンは
右コーナ左コーナで感覚違うの?
やっぱ左は怖い?
- 149 :774RR:03/04/24 18:04 ID:3BlRG2hF
- そんなことはまるで無い。乗ってみてからにしな。
- 150 :774RR:03/04/24 18:17 ID:Uy2nSH4E
- >>148
まるで無いとは言い切れませんが
現行シリーズならほぼ違和感はありませんよ。
どっちかって言えば右の切れ込みが速いような気は
しますが、気がするって程度です。
それよりなにより縦置クランクのヒラヒラ感は
目からウロコですよ、試乗汁。
- 151 :774RR:03/04/24 21:32 ID:hBYCKjcF
- >右コーナ左コーナで感覚違うの?
全然違う。ただ、感受性のない香具師にはよくわからないだけ。
具体的には右バンクだといつまでも寝てようと汁。左バンクは逆で
とにかく起きようとする。
>やっぱ左は怖い?
サーキットだと漏れは右のが怖いな。オーバーバンクでヘッドぶち当てて
コケる可能性あるから。
- 152 :774RR:03/04/24 21:54 ID:RL+Ztf5l
- >>148
ちょっと鈍感 ・・・ >>149
実用上、この答えでOKのような気が。
普通の感性 ・・・ >>150
古い国産4気筒ならともかく、今時の車との比較では差が無いと思う。
過敏な感性 ・・・ >>151
きっとこのレスにも過敏に反応するのだろうな(w
答え: 一度試乗するのが一番。
- 153 :774RR:03/04/24 22:34 ID:on+VGmKR
- まあそんな特性があっても乗りやすいバイクだってことは間違いない。
少なくとも漏れの体には合ってる。
- 154 : ◆GJeFUSEz5Q :03/04/24 22:47 ID:NQ9Z8rrI
- 右と左ネタ
流してる時に気になるなぁ。。
コーナーでも、ブレーキ使わずスロットルだけで行くような場合には
左が寝にくいと感じる。
対して、キッチリブレーキングしてメリハリよく行く時はほとんど気に
ならなくなる気がする。
>>47
>野良さんが気の毒な気がして
優しいっすなぁ。。
私ゃ、「‘除け’であって、犬猫サマに直接攻撃しかける訳じゃないし」
て事で自分をナトークさせますた(w
- 155 : ◆GJeFUSEz5Q :03/04/24 22:49 ID:NQ9Z8rrI
- ↑ 間違い。>>147 ですた。。
- 156 :774RR:03/04/25 01:30 ID:XpEFGvMd
- ロックスターを改造するとしたら、どこします?
- 157 :774RR:03/04/25 01:35 ID:jWAXmtiI
- 顔を戻す。
- 158 :774RR:03/04/25 01:38 ID:jWAXmtiI
- あとくちばしを付けて
お尻にH&Bのアルミ箱を付けて完成。
- 159 :774RR:03/04/25 01:52 ID:3ytz0DDF
- Kシリーズのロードスター出せッ!
- 160 :774RR:03/04/25 12:52 ID:t7prpq5g
- いいね、Kのロドスタでたら考えちゃうな。ロクスタは、とりあえずHID
にして(HIDじゃないよね?)、まふりゃーかえる(別に換えなくても
困らないけど)。ふつーに乗れたら満足な私はやるとしてもそれくらいかな。
- 161 :774RR:03/04/25 16:45 ID:o5PXefiA
- >>139
136です。
漏れはR1200Cに着けてますが、
教習所みたいにデカくないんで違和感はそれほどないかと。
形は
http://www.cwo.zaq.ne.jp/katucyan/10/bike/bike.htm
を見てください。
ちなみにリンク先は漏れではありません。念のため。
- 162 :774RR:03/04/25 21:37 ID:XpEFGvMd
- >>161
いろいろありがとうございます
形は以前から存じ上げているのですが
ロードスターに装着可能かどうかが、問題なのですよ
ディーラーに聞けば、そちゃ無理と言われたので。。。
もし、簡単な改造なら、自分でもできるのでやりたいと思うのですが
買って、装着不可能だったら、出費が大きいので
- 163 :147:03/04/26 03:33 ID:p6m7Dp+s
- >>154
なんか照れるっすなぁ。
これからの季節は容赦しないっすヨ。(笑)
(もちろん危害加えるつもりは無いっすけど)
って寒くなくなりゃ、勝手によってこなくなるかな?
- 164 :774RR:03/04/27 02:09 ID:TfGf2Ox9
- グリップヒーターって有効?
- 165 :774RR:03/04/27 02:45 ID:/MyJQhF1
- 自分はつけてないっすけど、
装備してる人は口々に快適と言いますなぁ。
- 166 :774RR:03/04/27 03:25 ID:DRhUeT3j
- 俺もなるべく壊れる要因は初めから付けたくないので付けてない(ABSも購入する時に除いてもらった)
でも冬の雨の中、止む無く走ると手が悴んでくる…
そういう時だけ欲しくなりますね
で、信号待ちの時にシリンダーさわって手の感覚戻すんですよね(笑
- 167 :774RR:03/04/27 03:59 ID:/MyJQhF1
- BMに限らず、それが昔ながらの冬場の正しいバイクの乗り方って気もしますなぁ。
- 168 :774RR:03/04/27 07:13 ID:DNzmDckf
- >164
寒くても薄い手袋で運転できる。コレ重要
冬でなくても、雨天時に使います。ぬれても手があたたかいと楽。
- 169 :774RR:03/04/27 15:32 ID:/MyJQhF1
- と、こういう意見を聞く度に、つけようかなぁ等と誘惑にかられてしまう私。
後付けだとどれくらいかかるのだろう?
- 170 :774RR:03/04/27 19:41 ID:WJbOFTK8
- 後付けだとパーツ代だけで6万位だったよ。
プラス工賃2万位か?
おれは自分で付けたから工賃は分からんよ!
- 171 :774RR:03/04/27 19:43 ID:+48OrcHl
- さすが!!
- 172 :774RR:03/04/27 20:21 ID:/MyJQhF1
- あれ、結構するんだなぁ。
いいグローブ買った方がいいかな?
- 173 :774RR:03/04/27 22:04 ID:TfGf2Ox9
- ロックスターと80周年記念車のロックスターの金額の差が5万円
80周年記念車にはヒーターがついている
ヒーターを最初からつけるつもりの人は
色さえ気に入れば、80周年記念車の方がお得っていうことね
- 174 :774RR:03/04/27 22:05 ID:1pWhkQAX
- >>1
デザインがキモイ。
- 175 :774RR:03/04/27 22:39 ID:/MyJQhF1
- どう感じるかは人それぞれ。
- 176 :774RR:03/04/27 23:02 ID:8eS5rR1G
- Gヒーターは真冬や大雨なんかの条件下で初めてその意味が解る装備。
高価だから最初の一台に初めから付けるのは躊躇するのは当然だけど
断然オススメなのだ。
ベンベのGヒーターはノーマル形状そのまんまなのも優れてる。
ハイ・ローの二段階しか切り替えられないのはちょっと不満だがな。
ディーラー任せで後付けだとハンドルバーの交換を強いられるのがGS。
穴開けを厭わないなら自分でやると安上がりになる。11GSのバヤイ。
- 177 :774RR:03/04/28 02:51 ID:jGCPYsbw
- ロックスターの80editionってもう受注開始したの?
- 178 :168デス:03/04/28 17:58 ID:0g6EQBmE
- 保温性の良い手袋と、外部から手が加熱されるのは大きく違います
俺は部品で買って自分でつけました
- 179 :774RR:03/04/29 03:56 ID:Pw0TUBdt
- 取り付けは大変ですか?
- 180 :168:03/04/29 06:50 ID:EDdZVdss
- 100GSなので (^^ゞ
極簡単でした。
- 181 :774RR:03/04/29 09:22 ID:TEYE7lLZ
- よいしょ
- 182 :774RR:03/04/29 16:31 ID:Pw0TUBdt
- >>180
心強いなぁ。
でも、それはカウルないからってことなんですかね。
それともOHV時代のマシンは取り付けしやすいの?
11ロドスタだとどうなんでしょね。
- 183 :774RR:03/04/29 19:20 ID:yX457EQu
- F650って雑誌の試乗記を見ると評判がいい割に
見かけないですよね。中古だと安いので欲しいです。
- 184 :774RR:03/04/29 21:48 ID:Pw0TUBdt
- 都内ではよく見るっすよ。
特に都心部(山手線内)で見かけますね。
もちろん同じ人じゃないですよ。
軽快で乗りやすそうですよね。
- 185 :774RR:03/04/30 19:34 ID:kCHT/u/c
- 国産のボロい250オフとR1100RS乗ってる漏れから見ると、
F650GSって中途半端、どっちつかず。悪いバイクでは
ないけど訴求力に欠けるなぁ。実際に乗っても買う気に
ならなかったし。
- 186 :774RR:03/04/30 20:02 ID:y1ofB0ig
- あるべき姿です K75 の後継機として。
- 187 :774RR:03/04/30 20:10 ID:+7dg5PPp
- K75の正当な後継車になるにはもっと安くならないとな。
- 188 :774RR:03/04/30 20:54 ID:q5u9VJg/
- K75から安さを引いたら何も残らないの?
- 189 :774RR:03/04/30 21:47 ID:zB5awcaN
- >>188
軽さとか。
〜終了〜
- 190 :774RR:03/04/30 21:56 ID:r10f4Whh
- >>188
希少価値
- 191 :774RR:03/05/01 00:58 ID:Zw2kRwWR
- 不人気車種だったので、数がちょっと少ない
希少価値とはずいぶん違うw
- 192 :774RR:03/05/01 05:45 ID:g6sDFo+7
- >>188
3気筒特有の躍動感みたいなものを好む人もいる。
- 193 :774RR:03/05/01 12:56 ID:fRto0+/u
- トラには感じたけど
K75にゃ感じることが出来なかった>躍動
- 194 :774RR:03/05/01 13:43 ID:xDzp9+k8
- うん、K75って出来の悪く少しバラつく空冷4気筒って感じかなぁ
- 195 :774RR:03/05/02 01:05 ID:/DZ9KuQq
- ろくすたー買った人、おらんのかな?
- 196 :774RR:03/05/02 01:16 ID:4ms7/BIW
- >194って、かなりヘン。
どこが「出来の悪く少しバラつく空冷4気筒」なんだか。(藁
○男爵の中古BMWでも買ったのか?
- 197 :774RR:03/05/02 01:21 ID:/GxQ/JFH
- >193
バランサー積んでるんで振動少ないです。
ミラーもほとんどの速度でくっきりです。
- 198 :774RR:03/05/02 01:30 ID:cbJDeaCc
- K75みたいなゴミ車の話しはもういいよ・・・
- 199 :774RR:03/05/02 01:55 ID:rqEXl/CS
- まぁどんなゴミ車でも
オーナーにしてみれば可愛い愛車だからなぁ
- 200 :774RR:03/05/02 02:46 ID:/DZ9KuQq
- 赤○○は最低だからね
みんな気をつけないとね
- 201 :774RR:03/05/02 14:02 ID:Hk0mvOPs
- 6ヶ月前、ディーラーに部品頼んだんだけど、未だ来ないよぉ〜。
ディーラーに聞いてもいつ来るのかわからない、
遅ければ1年ってこともあるとのこと。
自身の経験で輸入材扱ったことあるから、
船便で送られたとしても、3ヶ月かかることがあるのは知ってる。
ただ、半年経っても来ないのはユーザーを馬鹿にしてるのか?
昔は輸入品など頼んだら半年待ちなど当たり前ってことがあったが
今はだいぶん改善されたと思ってたのに、BMWJapanなにしてんだ。
いくら走るのには支障ない部品だからと言っても、遅すぎる。
結局、海外メーカーなんてこんな物なのね。
愚痴書いてすんません
ただ、早く届いて欲しいだけなんだよぉ〜。
- 202 :774RR:03/05/02 15:26 ID:UaNfFbYJ
- 同じ経験がある。本国AGに英語でメールしてやると効くらしい。
- 203 :774RR:03/05/02 21:48 ID:Ewr7IJ/I
- ×海外メーカーなんてこんな物
◯日本法人なんてこんな物
国内に法人ができた途端、輸入代理店時代よりサービス悪くなったって話はよく聞く。
- 204 :774RR:03/05/03 01:17 ID:L58XMNy3
- >>201
もう一台国産を持っていればすむことです
- 205 :774RR:03/05/03 02:13 ID:TJ5FAZ31
- 201のディーラーが悪いんじゃない?そんなケース地方に多いよ。
- 206 :さんきとう:03/05/03 02:27 ID:5zbVMXQh
- >>186
Fと一緒にすんな
でもRotaxは好き
>>193
トラっていつのトラよ?
955iあたりと較べて言ってるなら
ちょっと納得できん
- 207 :774RR:03/05/03 19:44 ID:kR3a7OI2
-
(⌒\ ∧_∧
\ ヽヽ( ´_ゝ`)
(mJ ⌒\
ノ ∩ / /
( | .|∧_∧
/\丿 | ( ) ゴミK75と一緒にすんな!
(___へ_ノ ゝ__ノ
- 208 :774RR:03/05/03 22:41 ID:TJ5FAZ31
- そう186は、まるっきりBMWを分かっていない。(w
- 209 :774RR:03/05/04 00:13 ID:i5CDZ407
- 現行ロードスターの利点と欠点おせーて
- 210 :774RR:03/05/04 00:32 ID:uneJYCua
- >>209
利点ナシ。あえて言えばスタイリングが気に入ればOK。
ベンベの中では軽いとはいえやはり重量級。
ワインディングは楽しいが積極的に選ぶ理由にはならないと思う。
欠点はやはりカウルレスの為風圧がかなりキツイ。
長距離巡航は150が限界。
- 211 :774RR:03/05/04 01:06 ID:Ju+h8jvx
- 利点なしはひどいな。って言いつつ。
(R11R乗りなんだけど、だいたい共通だと思う…)
街乗りからツーリングまで幅広く使える<>どっちにしても中途半端
比較的軽量<>やっぱ軽くはない
扱いやすいパワー特性<>あまり廻らない
鋭いダッシュ<>控えめな最高速(かぶってるなぁ。)
って感じでどっちをとるかって事かなぁ。
R11Rと比べると6速になってるって事で結構キャラも変わってるかも?ですが。
まあ、大排気量のネイキッド共通の利点と問題点が、R1150Rにもありますなぁ。
結局、乗り味、雰囲気、スタイルを楽しむマシンかなと。
でもね高速での問題も合わせて
カウリングは選べるし、スタイリングの自由度も一番だよ。
欠点を比較的解消しやすいマシンでもあるかなぁ。
- 212 :774RR:03/05/04 01:18 ID:i5CDZ407
- >>210
何にお乗りですか?
>>211
ツインスパークやロックスターも同様でしょうか?
- 213 :774RR:03/05/04 01:40 ID:uneJYCua
- 210です。
え〜、1150R乗りです。
ベンベらしくない雰囲気が気に入ってます。
ケナしたみたいでしたが愛車ですから(w
- 214 :211:03/05/04 02:02 ID:Ju+h8jvx
- そうか現行はツインスパークなんだよね。いいなぁ。
それは流石に乗ってないんでワカランすよ。すまんす。
ロクスタは上に上げたネイキッドだからって辺りの事は同様だと思うよ。
ただ、ロドスタよりスタイリングの自由度は下がると思う。
っていうか、あのスタイルを気に入らなければ、普通は買わないと思うんだけど。
ロドスタのメーカーカスタムってことだよね。あれは。
でも、あの2灯を生かしたカウルが出そろったら、面白そうだな。
このクラスで自分流の味付けをスタイルに加味するには
ネイキッドでないと難しいし、やっぱり勿体無いもんね。
特にベンベは、それぞれきっちりキャラ作ってて、
善し悪し、好き嫌いは別にしてデザインいじる余地は少ないし。
まあ、といってもカウリングを多少選べるってくらいなんだけどね。
実際クルーザーとロドスタにはバリエーションがあるのはそういう事かなと。
アフターのドレスアップパーツもそこそこ多いよね。
http://www.whaccessories.com/GIM%20R1150R.jpg
こういうのはロドスタならではかなと、ね。
でも、どれでもシートとかマフラーとか、主張なんていくらでも出来るんだけどさ。
- 215 :774RR:03/05/04 11:57 ID:nYT+r32y
- 路ドスタ系の最大の欠点:ハンドリングが素直じゃない、前輪の支配力が大き過ぎ
- 216 :774RR:03/05/05 00:50 ID:eBe20ADQ
- 4vボクサーはみんなそうだって。クルーザー以外
- 217 :駆けぬけるヌカ喜び:03/05/05 05:38 ID:9WpxpFzc
- 慣れれば、その欠点が長所になる罠
- 218 :774RR:03/05/05 06:05 ID:AfVBymJv
- B 馬鹿がもってる
M マジでうざい
W うんこバイク
- 219 :774RR:03/05/05 10:12 ID:zTeqjd3U
- >>215に大体同意。
難しい事は分からんがカーブで上半身を内側に入れ込んでバランスとる必要がある。
他も乗り比べたらロドスタだけ異質な感覚でガッカリした。
その辺は好みもあるだろうが俺は嫌い。
- 220 :774RR:03/05/05 11:20 ID:5m2tjMFM
- B 貧乏人のやっかみは
M マジでウザイ
W ワラ
- 221 :774RR:03/05/05 22:19 ID:6K6p703F
- 215の乗り方って、何かおかしくない?
219もね。どこ座って乗ってるんだろう?(w
- 222 :774RR:03/05/05 22:23 ID:iXwTwyEK
- >>217
あばたもエクボだろ、酔ってるだけだよ(w
あばたはあばたなんだ、これだからビーマーって香具師ぁ(ry
- 223 :774RR:03/05/06 00:38 ID:AIZLS3xg
- 二年落ち、車検付きのR1200Cを売却、下取それぞれ、いくらくらいが妥当?
- 224 :774RR:03/05/06 01:03 ID:D1uBRn63
- 60万 買い換えの下取り70万
- 225 :774RR:03/05/06 01:14 ID:AIZLS3xg
- >>224
有難うございます
個人売買ではいくらが妥当ですか?80万くらいになりませんかね?
- 226 :774RR:03/05/06 01:21 ID:D1uBRn63
- 難しくない?不人気だし。
個人で60万円から…が妥当。
- 227 :774RR:03/05/06 01:49 ID:NlmiPkyE
- お店に下取りにだせば>>224くらいなのかもしれないけど、
実際の中古販売の相場は、
たまたま手もとにあった昨年秋のBMW BIKESで
2年落ちでもだいたい120万以上はしてるよ。
ちょっと古いけどね。でも、当然、整備もされてるし、
いろいろと利益を乗っけての値段設定なわけだけどさ、
ただ、これ以外にもいろいろと費用をとられる事を考えると、
乗り出しは130~140くらいなわけで、
個人なら80万以上でも買う人はいるんじゃない?
80~100位が妥当な気がするんだけど。甘い?
もちろん整備状態、程度、消耗パーツの状態(タイヤとか…)とか次第だとは思いますよ。
オークションとかのぞいてみて参考にしてみたら?
- 228 :774RR:03/05/06 02:22 ID:AIZLS3xg
- >>226,227
ありがとうございます
もう一台、R1150R所有してるんですが、こちらはいくらくらいが妥当ですか?
何度もすみません
- 229 :774RR:03/05/06 08:52 ID:630Hyf3i
- >>221みたいなヤシ(ビーマー)の存在がBMW最大の欠点
超がいしゅつだが、真理。
- 230 :774RR :03/05/06 12:15 ID:8/n+xn5f
- >>229
剥げ導
- 231 :774RR:03/05/06 12:47 ID:4xh18Kar
- ハンドリングがシリーズ中一番鋭いのは事実だけど。
乗り方っつーよりも、単にタラタラ走って体が置いてかれてるだけじゃないの?漏れもかなり飛ばさないと体置いてかれてますが。
そりゃそうと、転んだ R11 のフレームは無事だと思ったら、
パニアレールのステーが千切れてますた。
ボルト通る穴んとこだけメリメリっと。
板材溶接とかで直せないかなぁ。。。まぁそこで千切れたから
サブフレーム本体は無事だったんだろうけど(涙
- 232 :元F糊:03/05/06 12:58 ID:YOPrC4NG
- みなさんR1150系の燃費っていかほど?
昨日東北道は一関から120q/hが全体の約95%の範囲
で走りましたが、(急加減速なし)20KM/Lでした。
思いのほかランプがつくのが早く浦和まで持ちませんでした。
佐野で降りて給油したところ、19Lでしたので実際は何とか浦和まで
いけそうな感じでしたが!
くっそー無給油狙ったのに!びびっちまったい。
あ、すんません当方1150RSです。
- 233 :774RR:03/05/06 14:33 ID:Zlx1deK2
- >>232
自らは加減速してないつもりでも周囲が遅いから、思いの外
アクセル開け閉めしてるんで、日本の道路で120km/hこえた
辺りから燃費は悪い傾向だね。
98年以降R1100RSで、90km/h巡航で24km/l前後でしたぜ。
- 234 :115GS:03/05/06 17:22 ID:qmLTC1NK
- >>232
高速を100〜120巡航で19km/l。
峠を2〜3速で走り回ると14〜15km/lぐらい。
高速巡航時が思ってたより悪いなぁ。
- 235 :774RR:03/05/06 17:25 ID:Krtf7VT/
- 1,下取りのBMW地獄に落ちる点、テレレバーはハンドルが切れない点、
3、オイル交換工賃が高い点、スクリーン付きはでっかいどーでピースを
してもらえない点、サイドスタンドが短いのか日本の道のサイドが左が低い
のでスタンドをかけてまたがるだけで苦労する、坂の在るパーキングでは
RTなど大型車は恐怖を味わうことになる。たちごけで車体にはさまれて
自分で出られなくなる恐怖を味わう、
- 236 :774RR:03/05/06 19:20 ID:0A0saWBz
- 1100RTのバックミラー片側御いくらかご存知ですか、
な、なんと37000円もするんですよ、3700円ならわかる、けど
それにステレオも10万えん、ドイツ製でなくメイドイン日本のクラリオン
大阪日本橋のカーステレオのお店で2〜3万で売っているものなのに、
RT用はBMWのディーラーでしか手にいれることが出来ない、車ならDIN規格の
サイズさえ合えばどんなものでも、ディーラーの店をくぐらなくても手に入る
いまどきカセットという時代遅れのものしかついてなくて、10万を出す物好き
がどこにいる?MDの時代でしょ、ドイツ人はレコード盤、とカセットしか
知らないのでは、
- 237 :774RR:03/05/06 19:30 ID:ZGd4BgCO
- >>236
ドイツに限らず、MDは日本以外ではあまり普及していない。
録音媒体はMDを通り越してCD-Rが主流だそうだ。
後、RTにクルマ用のステレオ工夫して付けている人結構いるよ。
- 238 :774RR:03/05/07 13:57 ID:Qn0ovpvk
- >>236
その点、諏カー馬はなんでも繋げて聞けるからいいな。
漏れはMD繋いでる。
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)