■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VueScan について語るスレ
- 1 :名無しさん脚:02/01/06 15:37 ID:mpCZwk8F
- マク、ウィソ、リナクス対応の、最強汎用スキャンソフト、VueScanについて語ってください。
http://www.hamrick.com/vsm.html
互換、非互換スキャナ情報や、選択にないフィルムで良い結果を出すための設定など、いろいろ書き込んでください。
- 2 :1を読まずにカキコ:02/01/06 15:39 ID:bu8pFHe3
-
- 3 :1:02/01/06 15:40 ID:mpCZwk8F
- ということで、VueScanで現在使用しているスキャナは、ミノヲタ Dimage Scan Dual IIです。
付属のソフトより速く高画質で取りこめます。
ところで、フィルム設定に Agfa VistaやFuji Superia がありません。
どなたかこの2つのフィルム用の良い設定知ってましたら教えてください。
- 4 :名無しさん脚:02/01/06 19:12 ID:cpP7ZbAF
- 使っている人日本ではどの程度いるのかな〜 個人的にはネガごとの
データ入っているんで、手軽にスキャンできるんでずっと使ってる。
ゴミ取りも結構うまくいくし。俺は4000EDで使ってる。
Superia 400はSuperG Gen2 でやっている。最新バージョンはまだ
使ってない。バージョンアップ早いからね。
- 5 :名無しさん脚:02/01/06 19:34 ID:mpCZwk8F
- しかもサポート機種が増えるのも早いし。
エプソンの9700FもOS XでFireWireで使えるって言うし。
SuperiaはSuper G gen2ですが。
ためしてみます。
他に使ってる人居ませんかねー?
- 6 :名無しさん脚:02/01/06 20:19 ID:anZ3pUBJ
- おもしろそうなので今から使ってみるワクワク
- 7 :名無しさん脚:02/01/06 21:30 ID:BTRM1e45
- 漏れは今試用中。早くていいね。
- 8 :名無しさん脚:02/01/06 21:34 ID:I23+9hcm
- 半年くらい前、GT9700F/SCSI を VueScan 使って
Mac から動かそうとしたらうまく行かなかった。
最近はどうよ?
- 9 :1:02/01/06 21:44 ID:mpCZwk8F
- >7
そうそう、純正よか速いんだよね。
しかも使いやすいし、フィルムの種類選択できるし。
>8
どっかのスレで、FireWireは往けたとか言ってたから、最近は逝けるのかも。
- 10 :名無しさん脚:02/01/06 22:49 ID:z/jccidC
- わたしごみ鳥があまりうまくいかないあるよ。なんでだ?
(Coolscan IV EDのDigital ICE比)
- 11 :名無しさん脚:02/01/06 23:06 ID:cpP7ZbAF
- >>10 versionは? あと具体的にどんな感じ? 念のためだけど
infrared clean をチェックしたのね?
- 12 :名無しさん脚:02/01/06 23:23 ID:z/jccidC
- チェックしてなかった。逝ってきます。(鬱
- 13 :名無しさん脚:02/01/06 23:29 ID:cpP7ZbAF
- >>12 インターフェースちょっと癖あるからね。それでもって
versionごとに改良(?)されているからね。俺あまりマジで
NScan3.1と比較してないから、比較したら感想ウpしてくれ。興味ある。
色は大分違う。俺の経験だと肌がNScanよりピンクっぽい。
いずれにせよ写真屋で直すけど、直しやすい。
- 14 :名無しさん脚:02/01/07 10:31 ID:+T6oPJoL
- >13
最新バージョンでインターフェースが若干使いやすくなってますね。
ちなみにダメージスキャンですが、ネガ取込みが純正で取り込むより明るく取り込めます。
特にコダックのフィルムはフィルム種類の選択に入ってるから取り込みやすいですね。
- 15 :名無しさん脚:02/01/07 16:42 ID:+T6oPJoL
- もう、7.3.11降臨
What's new in version 7.3.11
* Added support for reading raw scan files in JPEG format
* Added preliminary support for Scan Elite II
* Fixed focus problem on Scan Dual II
* Fixed problem with auto exposure on Acer flatbeds
* Improved accuracy of sRGB gamma correction
- 16 :名無しさん脚:02/01/08 10:08 ID:0GXGoCLj
- ネオパン 400 Presto 用のウマーな設定ありますか?
- 17 :名無しさん脚:02/01/08 20:48 ID:SVelszgI
- 漏れは“Filter|Restore colors”にチェックしてフィルムタイプ無視させてる。
これで十分だがどうよ?
- 18 :名無しさん脚:02/01/08 21:24 ID:IgJMTcCL
- なるほど。
やってみまス。
- 19 : :02/01/09 09:45 ID:1qvcVgyC
- で、$40の価値はありますか?
- 20 :名無しさん脚:02/01/09 10:52 ID:qrwoUh4g
- >19
漏れはOS Xユーザーなので、$40の価値あります。
Linuxユーザーとか、ウィソユーザーだけどメーカーがドライバの開発をしてくれない古い機種の人には価値あると思います。
おまけに純正より奇麗で速いし。
- 21 :名無しさん脚:02/01/09 20:50 ID:AuDRqF6s
- >>20
漏れも同位。でも今円安で苗。
- 22 :名無しさん脚:02/01/09 21:39 ID:AuDRqF6s
- 7.3.12が出とるじょ。
- 23 :名無しさん脚:02/01/10 00:03 ID:p0GoyAQk
- $40 でupgradeし放題だから価値あると思うよ。俺はNScan3.0があまり
にも酷いのでvuescan使ってたら、こっちの方が楽になっちゃったので
使い続けている。3.1になったらNcanも使えるようになったんだけどね。
あとLinuxを画像処理以外では使っているのでそっちでも使う予定。
純正よりきれいだとは思わないが、ネガのデータが入っているのは楽だ。
- 24 :名無しさん脚:02/01/10 10:29 ID:n8kLLpUk
- >23
ニコンは純正の方が奇麗ですか!?
ミノヲタは、純正より奇麗にスキャンできます。
- 25 : :02/01/10 13:06 ID:RAMMhQ0M
- ScanDual2のポジスキャンでは付属のスキャナーの方が綺麗に
スキャンできた。VueScanの方が速かった。VueScanの設定が
悪かったのかもしれない。
- 26 :名無しさん脚:02/01/10 13:09 ID:n8kLLpUk
- >25
なるほど。
ポジはまだ試した事無いんです。Dual 2。
ところで、もう7.3.13が出てますな。
- 27 : 25:02/01/10 15:51 ID:RAMMhQ0M
- >26
今日、ネガを試してみます。
- 28 :名無しさん脚:02/01/10 19:30 ID:WrCxb7XO
- >24
Dimage Speed なんだが、綺麗というか、スキャンした結果の
色調が VueScan の方が純正ドライバよりも元ポジに忠実だ。
純正だと赤カブリっぽい結果になるので、はじめライトが
逝っているのかと、おもてたーYo。ネガはVueScan でまだ
試してないからなんとも分からず。
- 29 :名無しさん脚:02/01/11 01:06 ID:SS/v0dLX
- >28
Dual2で根がスキャンすると、純正だとアンダーになるんですよ。
VueScanの方が自然な感じ。
- 30 :名無しさん脚:02/01/15 13:45 ID:Ul3E4lhB
- 7.4降臨 age
- 31 :名無しさん脚:02/01/23 23:30 ID:q1jntloE
- Dual2ユーザーですが、英語ワカランながらも試してみました。
なかなかよさげかも。
で、これ購入すれば斜線消えてマトモに使えるようになるんですか?
会社のページだとキャッシュカードでも決済できるようですが、JCBって使えるのかな?
- 32 :23:02/01/24 00:54 ID:nNHBh1iI
- 随分久しぶりに来てみたが誤解を与えたようですまん。別にNScanの方が
良いというつもりはなかった。NScanも機能も多いし使えるからそれはそれで
魅力ある。。ちゃんと動いてくれればね。Vuescanは俺の経験ではトラブルフリー。
色の感じはVuescanの方がその後調整しやすい。(派手な気もするが。)
好みかもしれん。最近機能が増えてきて純正も真っ青。
>>31 購入すればシリアル番号が来て斜線なくなるよ。JCBはしらんが Visa/MC
として使えるカードならOKでしょ。
- 33 :31:02/01/24 23:27 ID:lkcCtVOx
- >32
ども。
画面を見るかぎりJCBは使えないっポイですね。
トラブって英語でやり取り・・・は出来ないし、ここは無難にVISAのカード作ってから考えます。
コレからは海外のオークションなんかにも参加してみたいし、英語と取引作法を勉強せねば(^^ゞ
- 34 :名無しさん脚:02/02/01 12:51 ID:zdYNIFqd
- >>25
Dimage Scan Dulal2を買ったYO!
でネガは圧倒的にVueScanの方がきれいだった。
ポジは付属のほうがうまくいったけど。
みんなはどうよ?
- 35 :名無しさん脚:02/02/01 13:22 ID:a/GXp5xv
- >>34
漏れもネガはVueScanの方が綺麗。
ポジはまだ。
- 36 :名無しさん脚:02/02/02 01:23 ID:fvn/kZ1o
- もっと語ってくれよ
- 37 :名無しさん脚:02/02/03 17:47 ID:j+YKEAwK
- age
- 38 :名無しさん脚:02/02/04 23:15 ID:dMx4nOmp
- ネガのスキャンだが、Agfa HDC,Vistaやコニカのcenturiaは
フィルム設定どうしてるの?
やっぱり銘柄指定しないでかな。
- 39 :名無しさん脚:02/02/04 23:21 ID:oMUx61zc
- Centuriaの200は、Konica color の200を選んでみた。
Agfaは良く分からないんだよねー。
VueScanの中の銘柄だと、厨房だからどれがネガが良く分からない。
- 40 :名無しさん脚:02/02/05 18:57 ID:Y0J7o2hB
- だれかBlackPoint/Whit Pointについて使いたかを示唆してくれるひといない?
どういう効果があるのかいまいちわからん。
- 41 :名無しさん脚:02/02/09 03:31 ID:QUQBzyBp
- 取り込み解像度を任意で設定できたらいいのになー。
バージョンアップでは自動化が出来るようになるらしいけど、スキャンの解像度についても
考えてほしいよ
- 42 :名無しさん脚:02/02/10 23:21 ID:bkX0VYeP
- VueScan 7.5 for WindowsがリリースされたYO!
- 43 :名無しさん脚:02/02/11 12:04 ID:ZY2eMoGz
- >>42
for Macとfor Linuxもね!
- 44 :31:02/02/14 06:31 ID:ZX/ORakr
- ども。
JCBでも買えました(^^ゞ
DimageScanDualIIではどーしようもなかったネガスキャンが見事に出来るので感動モノです\(^o^)/
まBrightnessをちと弄っておかないと適正にはならんですが、設定がファイルに保存できるので純正ドライバより遥かに便利ですね。
- 45 :名無しさん脚:02/02/14 10:40 ID:5TR4pS3I
- >>44
Brightness どのくらいに設定してますか?
まーもとのネガによるとは思うんですが。
- 46 :名無しさん脚:02/02/14 17:33 ID:CdgLWjGT
- >>44.45
DimageScanIIでのネガ取り込み、凄く綺麗に行きますよね!
大満足です。
スキャン設定ですが
■Konica centuria400
WhiteBalance
Film:Generic
Bp:3 ,Wp;3.4 ,brightness;0.64
■AGFA CT Presisa
WhiteBalance
Film;Generic
Bp;0 Wp;3.4 Brightness;0.74
位で取り込んでました。被写体とか天候とかにもよると思うけどみなさんは?
取り込み情報交換しましょう
- 47 :31:02/02/14 22:26 ID:xYQovOyC
- え〜と、まだテキトーにテストしての結果で喜んでいる(本体付属ドライバがひどかったのさ)状態ですのであんまり参考には出来ないと思いますが・・・。
とりあえずフジのスペリア100を。
Auto levels
FILM:FUJI SuperG 100
Bp:0 Wp:0.5 Brightness:0.5
でまー大体普通な感じに見えました。
試したカットは室内フラッシュ撮影と曇りの屋外でのショット。
やっぱり追い込むには各種条件下でチャートかなんかを写したカットを用意してやらなイカンのかな?
- 48 :名無しさん脚:02/02/15 03:11 ID:tdissP4K
- >>47
チャート写し込むとスキャン時の色調整がうまくいくらしいけど高いんだよねぇ・・・チャート。
代用品とかないのかな
- 49 :名無しさん脚:02/02/15 19:45 ID:IXOgPHbX
- ああ、はじめて2ch役に立ったよ。
即、登録してみた。
「ネガは、スキャナで取り込むときにどうとでもなる曖昧さが気にくわねぇ」
って人はvuescanで「露出ロック&film color lock」すれば、完璧〜!
- 50 :31:02/02/17 17:39 ID:yv8TKRIZ
- 取り込み情報を集めようヨ!
ということですが、まだそれほどのことは出来ていないのでとりあえずウチではこうしたぞゴルァ!ツー話を。
カラーチャートなるものはエラク高い(マクベスとか、なんかプロ用のしか無いのか?)ので、ヨドでそれらしいモノを買ってきました。
コダックのカラーセパレーションガイド&グレースケールつーモノです。
名前の通り、ちょっとした色見本のようなモノとグレースケールの印刷されたカード(つか短冊?)が入っているだけ。説明書は全部英語だからワカラン!
で、とりあえずコレをグレーカードにのっけて、各種光源下でテスト用カットを撮って取り込ませて見ました。
フィルムなどを選択するタブの所でタングステン等一番近い状況を選択、そしてプレビュー画面の点滅枠(AEする領域ですよね?)がグレースケールと色のマスのみを囲うように調整。
これで識別させるとかなりイイ感じで調整が決まります。
しばらくは撮影もネガだけにしてDUALII&VUESCANの使いこなしに励もうと思います。
- 51 :名無しさん脚:02/02/17 22:52 ID:aSNJ3LKU
- けどやっぱりポジのほうが綺麗だったりする。。
- 52 :31:02/02/17 22:58 ID:yv8TKRIZ
- で、でもネガの資産が救えますし(^^ゞ
現像のみで行けばネガのほうが安いかも(^_^;)
- 53 :名無しさん脚:02/02/18 06:43 ID:1Z8QyWxQ
- そ、そ
でもネガってその後の管理が面倒なんですよね。
ポジは気に入ったコマはマウントしてアルバムにしてますが、ネガは袋のまま
コメントと日付だけ書いて袋に詰め込んでます。
私の場合はケース・バイ・ケースですかね。
- 54 :名無しさん脚:02/02/18 20:04 ID:S4Hd8lpy
- GT8200UFユーザです。
どうしてもネガでポジに勝てません。
色はともかく、階調が。
階調優先にすると、範囲が広すぎて眠い画像になるし。
フィルムスキャナーな方々にはそういう悩みはないんでしょうか?
謎だ。。
- 55 :名無しさん脚:02/02/20 21:26 ID:WN8YFF89
- Vue Scanよくわからん。
細かいことがすげーいじれるのはわかるんだけど、
直感が働かないパラメータ多すぎ^^;
日本語で解説してるページとか無いかね?
- 56 :31:02/02/20 21:31 ID:MubOxnPt
- じぇんじぇん見かけません>解説ページ
英語と写真に詳しい人はサクサク使っているんですかねぇ。
ここに集まった人でコツコツ使い方を解明するしか?
- 57 :名無しさん脚:02/02/20 22:44 ID:46qDmPPq
- >>56
英語は大丈夫なんだけど、子供が産まれたばかりでなかなかいじる時間がない。
時間があればマニュアルとか日本語にしてみたいとも思うんだけど。
- 58 :31:02/02/20 22:56 ID:MubOxnPt
- >>57
お疲れ様でございます>お子様
全く使い方がわからないなら必死で日本語化をガンバルかもしれませんが、
英語厨房でもそこそこ使えちゃってるのでなかなかそこまで熱意が出ませんねぇ。
それに自分もなかなか時間が無い(爆)
せっかくお金払ったんだからトコトン使いこなしたいとは思いますが(^^ゞ
- 59 :名無しさん脚:02/02/20 23:00 ID:NcSixkcl
- プレビューの時にスキャンエリアの指定が枠でできますよね。
コレってAE範囲の指定でもあると思うのですが、露出が決まったら
露出ロックをしてからスキャンエリアを戻せばいいのかな。
そこらへんがいまいちわからん。。。
- 60 :にょ:02/02/20 23:34 ID:cCXjaC8X
- このスレで存在を知り、早速DLして試してみました。
純正との比較(白黒ネガ)をカメ板写真館にアップしておきました。
- 61 :名無しさん脚:02/02/20 23:49 ID:QZ/XcrDp
- どーも日本語だろうが英語だろうが、一応使えるとマニュアル読まないかならな〜
元々読まないで使っちゃうし。ちゃんと読めばいろいろ学べるとは思うのだが。
訳も結構短いからしてもいいとも思ったけど、マニュアルのバージョン結構早く
上がるのかな〜 俺も子供いるんで睡眠時間削らないとマジにはいじれない。
>>60 白黒じゃー差でねーよ、と言おうと思ったが差あるね。AEの差に
見えるけど。
- 62 :にょ:02/02/21 00:03 ID:8Ufg9rCr
- >AEの差に見えるけど。
そこんとこは僕は知識乏しいのでよくわからないのですけど、
左側をphotoshopであれこれいじくっても右のようにならない。
(この写真に限ったことではないけれど)
40ドルなら登録しますね(もう少し試してから)
- 63 :名無しさん脚:02/02/21 00:14 ID:NF4RQ8as
- >>62 カーブでいじっても同じ感じにならない? そういう意味では単純にAE
とは言えないかな。カラーネガ試すと差がもっとでると思う。色の感じもあるから。
- 64 :にょ:02/02/21 00:24 ID:8Ufg9rCr
- >>63
そうですねぇ、近づいてはいるような・・・
微妙で難しいですけど、経験つんでみます。
そして、カラーも。
- 65 :55:02/02/21 03:22 ID:G13+g+2I
- 英語ちゃんとわかる人はいいなー。
漏れもある程度は読めるんだけど、
細かいところになるとわからないんだな。
で、知りたいところというのは概して細かいところであるわけで、
参った参ったって状況。
フィルムごとに設定出しちゃえば、あとは露出をちょこちょこ変えるだけで、
一発スキャンできるようになってすげー便利になりそうなんだけどなぁ・・・・
- 66 :名無しさん脚:02/02/21 04:40 ID:LI5TTiBb
- >>65
フィルムごとの設定はある程度有効だけど、コマによってシーンが大きく異なるような場合は個別に設定しなおさないといけないよね。。。
だから結局は全コマしっかり見張ることに・・・
- 67 :名無しさん脚:02/02/21 12:01 ID:zWU1jG+p
- >>66 シーン変わっても同じフィルムで露出正しいのならスキャンはそのままで
いいんじゃない? たいていの人はそれ以上の加工は写真屋さんでやるんじゃないの?
- 68 :55:02/02/21 19:20 ID:G13+g+2I
- >>67
ういうい、おっしゃるとーりでございます。
それが出来るかわからないけど、それが出来たら便利だなぁ、
と思うのであります。
ところでvue scan使ってみて思ったのは、
vue scanでスキャンした画像ってすっげー眠くないですか?
感覚的にはフィルムに10の階調があったら、
8取り込んで5に圧縮して画像にはき出してる感じがする。
逆にnikon scanは10の階調を、
3取り込んで5に広げてはき出してる感じがする。
気がするだけかなぁ・・・・・
- 69 :1:02/02/21 23:12 ID:pud2hsqb
- VueScanで取り込んだ画像をウプ出来る方いますか?
とりあえず自分がウプしてみました。
http://homepage.mac.com/rfmania/
取り込みは
Auto crop、Britnessを0.6、Grain reductionをMidium、Sharpenをオン、最高解像度で取り込んで、Size reductionを2、Color BalanceはWhite balance、Color spaceはApple RGBです。
あとはデフォルトです。
それをTIFFで出力、フォトショで自動レベル、自動コントラストしたのをJPEGにしてウプしました。
全然たいした写真ではない、あくまでVueScanのサンプルなので、作品としての批評はしないでくださいまし。
- 70 :1:02/02/21 23:16 ID:pud2hsqb
- 1=57なんですが、57の理由でまだ白黒しかウプ出来てません。
今週末あたりにカラーも取り込んでみます。
以前カラー取り込んだんですが、使い方がいまいちわかってなくて失敗しました(涙)
- 71 :名無しさん脚:02/02/23 23:05 ID:cQ5PA63A
- age
- 72 :ぽっけ:02/02/24 00:08 ID:xMIBOkYq
- 日本語解説本みたいのがあったら、680円出しても買いますが
- 73 :名無しさん脚:02/02/24 04:48 ID://k0WoZC
- 日本語版だったら$40だしてもいい・・・ようなきもする
が、モターイナイようなきもする
- 74 :55:02/02/25 02:03 ID:HvpqNBCc
- ただいま大量スキャン中。
VueScanかなりいじったけど、結局納得できるセッティングが見つからず、
nikonscanでスキャンする俺・・・・・
やっぱnikonscanだとトーンが汚い気がするんだよなぁ・・・・
でもvuescanだと眠すぎなんだよなぁ・・・・・
- 75 :1:02/02/25 14:36 ID:FcZAtdtA
- とりあえずマニュアル日本語に訳してみました。
といってもExciteで翻訳したのを少し手直ししただけです。
現在時間がないので少ししか直してませんが、時間ができたらまた翻訳直してみます。
とりあえず参考までに使って下さい。
pdfファイルです。
http://homepage.mac.com/rfmania/FileSharing3.html
- 76 :31:02/02/25 21:31 ID:W13KCE/n
- >>75
お疲れ様ですm(__)m
とりあえずゲットさせていただきましたので、あとでゆっくり拝見します。
・・・AmiTextのデモページで訳そうとして10分でコケた私は一体(T_T)
- 77 :55:02/02/26 09:12 ID:tn8VX0tf
- >>75
お疲れ様です!
手直しされたのは冒頭の方かな?
さすが翻訳エンジンって感じで、まだまだ笑える日本語な部分も
多かったですが、これからに期待してます!
- 78 :名無しさん脚:02/02/26 09:49 ID:u0U7C++k
- この量だと最低でも20万もらわんと訳せないな。
翻訳エンジンねぇ・・・。わたしはプロなんで
そんなのつかわないけど。
- 79 :名無しさん脚:02/02/27 13:14 ID:/bMLrQl6
- >>78
ふ〜ん
- 80 :名無しさん脚:02/02/27 13:33 ID:845DBoQh
- 20万もらえるものが、ただでホイホイ出来るように
なったらある種の職業の人は困るようです。
安心しろ、まだそこまでの精度はない。
- 81 :名無しさん脚:02/03/04 21:51 ID:AqDzixu/
- age
- 82 :名無しさん脚:02/03/05 23:26 ID:ux7q+/LG
- フィルム設定でsuperiaとかないんだけどどうしてる?
スーパーGじゃ色がムチャクチャでリアラにしたらマシにはなったが
色が全体的に薄い気がする。
- 83 :名無しさん脚:02/03/05 23:40 ID:Q2NtREbL
- >>82
カラーバランス、色々試して見ました?
- 84 :82:02/03/06 00:35 ID:Wa+w6Mvz
- >>83
いや、出発点としていいデータからスタートしたいという意味もあって
聞いてみたんですが。
- 85 :名無しさん脚:02/03/06 07:01 ID:bwkBpdO/
- 自分はスーパーG選んでカラーバランス他弄くって、スペリアをスキャンしてますよ。
- 86 :名無しさん脚:02/03/07 11:22 ID:0KExW/XB
- VueScanってrawで取り込めるから、とりあえずrawで全コマ取り込んでからrawデータで色々試してみると、何度もフィルム自体をスキャンしなくて良いので楽ですよね。
- 87 :名無しさん脚:02/03/07 12:55 ID:waOXl/89
- >>86
あら、そうなんですか。それは素晴らしい。
- 88 :名無しさん脚:02/03/07 17:06 ID:ZRi5IjFo
- >>87
おまけにバージョン7.5.xになってから、rawだとスキャンしながら保存してくれるので、USBしかない機種でもフィルム1本結構あっという間にスキャンできます。
- 89 :名無しさん脚:02/03/07 21:50 ID:WMzOm3Ds
- >>86
>>88
おお!、初めて知りました。情報感謝です。
バージョン7.4のままだったので早速落として試します!
英語よーわからんが、手間が減るならがんばるど!!
- 90 :1:02/03/07 23:31 ID:6BvPh5fP
- >>89
75に書きましたが、とりあえず訳した日本語マニュアルをウプして有るんで、読んでみると少しは参考になると思いますよ。
- 91 :1:02/03/08 18:41 ID:kaQkANay
- 7.5での新機能
What's new in version 7.5
・ Scan Elite IIのサポート(マルチサンプリング含む)の追加
・ Epson Perfection 600サポートの追加
・ エプソンとUMAXスキャナでシートフィーダーのサポートの追加
・ プレビューしたコマをメモリに保存の追加
・ プレビューでクロップしたファイルの保存の追加
・ rawファイルスキャン中に書き出しの追加
・ display of multiple crop boxes with "Crop|X/Y frames"の追加
・ "Color|Animate changes" option to show effect of changesの追加
・ "Prefs|Auto refresh delay" optionの追加
・ "Prefs|Refresh during batch" optionの追加
・ "Prefs|Refresh image type" option の追加
・ UIの改善
・ 安定性の改善
・ scanning of regularly-spaced images on flatbedの改善
・ crop box animationの改善
・ animation of focus positionの改善
・ auto refresh (必要なときだけリフレッシュ) の改善
・ sliders and spin buttonsの改善
・ "Filter|Infrared clean" (赤外線ゴミ取り)の改善
・ "Filter|Grain reduction"(粒状を減らす機能)の改善
・ VueScan User's Guide の改善
・ Canon FS4000 and ScanWit 2740S での赤外線ごみ取り機能のアライメントの修正
・ Mac OS でのスクロールオプションの問題の修正
・ 細かい問題の修正
- 92 :名無しさん脚:02/03/15 18:17 ID:2qbh68kc
- age
- 93 :名無しさん脚:02/03/18 16:39 ID:pBsJzUBo
- ネタフリ
- 94 :名無しさん脚:02/03/18 21:59 ID:QWHArXGe
- ちと見ないうちに7.5.10になってるぞゴルァ!!
・・・さて落とそ。
- 95 :名無しさん脚:02/03/19 13:47 ID:+lG0Ewwm
- 厨房に教えてやってください。OS8.6でニコンのLS-4000を使っておるのですが、スキャナーを認識しません。OSが低いのでしょうか?
- 96 :名無しさん脚:02/03/26 06:08 ID:vpSKkYsf
- 保全。
- 97 :保全:02/03/30 17:41 ID:PyYzVCEo
- 7.5.11出てるぞゴルァ!!
- 98 :名無しさん脚:02/04/03 21:53 ID:7MBxvLKi
- 7.5.12 出てるぞゴルァ!!
と。
- 99 :名無しさん脚:02/04/03 22:03 ID:Tg4WSvz/
- N656Uとかのキヤノンスキャナとかが新しくサポートされたようですね。
- 100 :名無しさん脚:02/04/03 22:28 ID:835dYnsG
- は、早過ぎるよバージョンアップ。
ママ〜ン(T_T)
304 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)