■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
- 1 :名無しさん脚:02/11/11 18:31 ID:X3muBr5H
- TOKINA のレンズは
使い勝手、デザイン、写り、耐久・剛塵性、価格
のいずれの点においても、ほとんどの純正レンズを上回り、
トータルの性能においては確実に他のレンズより上だと言えます。
こんなレンズも宣伝などは無いため他の糞レンズメーカーと
ごっちゃにされたり、TOKINAでもイマイチの方のレンズを
使ってしまったりして、良さが理解できていない人がいるようなので
このスレではっきりと伝えていきましょう。
TOKINAレンズの良さは報道カメラマンがよく愛用していることから
も明らかです。
もっとへ誉めましょう。
……………………………………………………………………
↑前スレ>1の主張のコピペ。異論反論あるだろうが、
それはそれとして、マターリとトキナーレンズについて語ろうYO!
【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【前スレ】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/992181941/
- 2 :名無しさん脚:02/11/11 18:35 ID:va9DhKcU
- 2get
かな?
- 3 :名無しさん脚:02/11/11 18:36 ID:va9DhKcU
- やったゲットできてたよ
ついでにスレ立てオメデト
- 4 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/11 18:41 ID:PGvAAHGE
- 4ゲトズサー
- 5 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/11 18:42 ID:PGvAAHGE
- 大事なこと書くの忘れた。
スレ立て乙!>1
- 6 :乙:02/11/11 18:46 ID:U46e3rHD
- 乙
- 7 :名無しさん脚:02/11/11 19:43 ID:rk91evzx
- 7
- 8 :名無しさん脚:02/11/11 20:15 ID:0N5u6Vqa
- で、トキナーの現状はどうなの?
- 9 :名無しさん脚:02/11/11 20:50 ID:4bJmRmyF
- >8
最小ラインナップと過去の遺産の焼き直しで、
細々と商売してるって感じか?
俺がリアル厨房の頃、ここまでシグマ、タムロンあたりと
差が開くとは思わなかったよ。
元気なトキナー、カムバ〜〜ック!!
- 10 :名無しさん脚:02/11/11 21:13 ID:YABHVD/P
- そうですねえ。超音波は出すわ手ぶれ補正は出すわ、デジカメは出す輪で、
ここまでシグマが大きくなるとわ。トキナさんにも頑張って欲しいどす。
- 11 :名無しさん脚:02/11/11 21:26 ID:zt5bFTyW
- こんな過去ログ発見(w
http://mentai.2ch.net/camera/kako/982/982482536.html
- 12 :名無しさん脚:02/11/11 22:24 ID:GhfTGZuY
- 旧スレにカキコしてから、こっちが立ってるのに気づきました。
よろしくお願いします。
今の時間過去ログ探すのが大変なのでこのまま書くのですが、(ごめんなさい)
ATXの24-200ズームは画質どうでしょう。軽く検索したけどコメントもみつから
なかったし。
今2世代前のtamron28-200使ってますが、タム現行28-300XRに買い替えるか
トキナー24-200にしようか迷い中なのです。画角のちがいは組み合わせるレンズで
カバーしますが、ともかく変な画質だといやなのです。
つけるのはMZ-Lです。
- 13 :名無しさん脚:02/11/11 22:40 ID:I7IxHlqU
- トキナーよりコシナの方に力がはいちゃってるからなあ。
そのうち統合されるんじゃないか?
- 14 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/11 22:46 ID:38ivYj79
- >961(前スレ)
AF28−80がソフトなんですね?
MF35−70は使い勝手よさそうということですかね?
それとも
AT-X AF 28-70mm F2.8
AT-X MF 28-70mm F2.8
のMFの方がAFよりもましということですか?
使いでがあるなら35−70でもいいので。
>965(前スレ)
この話だと使いにくそうですね。
せっかく明るいレンズなので、薄曇りなどでも使おうと思ったのですが、
ちょっとあわないようですね。
ところで、
AT-X828 MF 80-200mmF2.8SD
ってどうなんですかね?
これまた安くみつけてしまいました(笑)。
そうにも古いレンズばかり気になる・・・
- 15 :■警告■アンデパンダン写真館が突然IP表示:02/11/11 23:56 ID:Rv4SDKeX
- ■加害者にならないために■
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★カメラ板トップにある■カメラ板住人運営写真貼り板へのリンク集■をクリックしようとしている初心者の方に注意を促します。
★リンク集にある「アンデパンダン写真館」は、ただ見るとIP(リモートホスト)表示のされない掲示板に見えます。
★しかし管理人は、気に入らない投稿があればその投稿だけでなく過去の投稿に遡って巻き添えにしIP表示を突然行うのは自分の勝手だという考えの持ち主です。
★管理人の逆鱗に触れてIP表示されてしまったという時点では、損害を受けるのは自分だけです。
★しかし、荒らしに対応策を取る権限と捜査当局への情報提供義務を逆手に取り、
★管理人に気に入られなかったあなただけではなく他者の投稿までIP表示させて損害を与える可能性が発生しています。
★
★「アンデパンダン写真館」には警告文はありません。
★くれぐれも他人に迷惑をかけないように注意してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き、
レス中に同一文の告知があるものはそのまま閉じる。
2.レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは行わない。
- 16 :名無しさん脚:02/11/13 17:39 ID:8PMBUMmf
- トキナーじゃなくてケンコーなんだけど、新聞の通販で500mmの反射望遠レンズが
19.800円(だっけ?)で売ってたんですけど、性能とかわかりますか?
前から反射望遠は欲しかったんですけど、シグマのが5万円以上するし、迷ってます。
- 17 :名無しさん脚:02/11/13 18:01 ID:I6JMC5WT
- 価格コムになぜトキナーは載ってないの?
- 18 :名無しさん脚:02/11/13 20:34 ID:juY1v6NC
- そうそう、載ってないよね〜
- 19 :名無しさん脚:02/11/13 20:40 ID:LZIX5Gu0
- でも60-120が好き…
- 20 :名無しさん脚:02/11/13 20:56 ID:IzDUHcpC
- 150-500/5.6をプロ仕様でリメイク汁!
- 21 :名無しさん脚:02/11/13 20:58 ID:X4vOJLf3
- >>19 俺も持ってるがシャープな描写を求める向きには今ひとつではないかと・・・
ポートレートズームというコンセプトは本当のような気がする。
- 22 :名無しさん脚:02/11/13 21:15 ID:AdxyfbDJ
- >>16
俺も今朝おんなじこと考えた。
500mm f8であの大きさ、値段、ケンコー製。
特に悪いとは思えないのだが。
- 23 :名無しさん脚:02/11/14 14:33 ID:2+4T9C3U
- >>21
春に出る新しいのは改良されてるといいね。
- 24 :名無しさん脚:02/11/14 17:03 ID:OGtnVWT5
- >>23 レンズメーカーで性能を追求する会社としてのトキナーのイメージが
(ズームと単焦点の違いはあるといえ)コシナレンダーに
持って逝かれているのが寂しいね。同じケンコーグループだしどうなることやら。
- 25 :名無しさん脚:02/11/15 09:09 ID:oMqpfft7
- コシナはケンコーグループじゃないよ。
- 26 :名無しさん脚:02/11/15 10:29 ID:qPfzO+D5
- で、誰かケンコーのミラーレンズ買った人いないの?
- 27 :名無しさん脚:02/11/17 01:48 ID:dB9nDy5f
- 前スレでソフトフォーカスレンズと認定されたAT-X280AF PRO
を売って、AT-X287AF PRO SVを買おうか思案中。
もっとシャープな描写が欲しいんだよね。
値段安いけど、光学系は定評ある前モデルと一緒だし、
改良された大型フードも装備で良さそうに思える。
両方使ったことある人、この選択ってどうよ?
- 28 :名無しさん脚:02/11/17 01:56 ID:CEDSp/7X
- およよ、新スレが出来ていたんですね・・・オメ
前スレの質問再カキコごめんです
RMC Tokina 28-70mm f4 (MF用 ミノMDマウント)ってのが中古であったんですけど
写りがどうかがきになっています
現在短焦点しかないため考え中なんですが、使用した方はいらっしゃいませんでしょうか?
googleでみてもそれっぽい情報がなかったのでレンズの使用なんかも分かれば
うれしいです
- 29 :名無しさん脚:02/11/17 02:25 ID:KJsyyJN6
- 17mm/3.5PROどうでつか?
- 30 :hime:02/11/17 02:27 ID:J7i0D/jW
- 画像板
http://k-server.org/gerugg/lape/
- 31 :名無しさん脚:02/11/18 23:09 ID:3WP0WbLU
- 既出だけどタムロンの28-75 2.8とかすげー面白そうなのに
最近のトキナーっていまいちピンとこないね
正直、ここいらでかっちりとした造りの男のレンズをおながいします
- 32 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/18 23:09 ID:PGYrbHVF
- AT-Xの35−70F2.8(MF)購入age
100−300F4(MF)に比べると手軽な感じのサイズですね。
- 33 :名無しさん脚:02/11/19 00:01 ID:wMH7Nswf
- ATX−PRO28−702.8(初期型)は気に入っています。
レンズメーカー製にしてはフレアやゴーストが少なくて、朝日夕日
でもなかなかの描写です。ニコン純正のズームには敵いませんが、
少なくともリング状にひどいフレアの出る同時期のシグマ製ズームよりマシ。
現在F4からS2PROに付けて使用しています。
…しかし、鏡胴がちょっと弱いような…。ゴツン!とぶつけて2万5千円掛かりました(泣
- 34 :名無しさん脚:02/11/19 09:52 ID:GxmfaL83
- >>33
え?
フレアだらけでしたが。
- 35 :名無しさん脚:02/11/19 21:04 ID:bu8B2BsD
- まあ程度の問題でしょうね。コンタックスとかじゃないんだから。
でも、シグマ170−500のフレアと比べたら確かにクリアーな描写かも。(W
- 36 :名無しさん脚:02/11/20 17:52 ID:q+i05tA3
- tokinaあげ
- 37 :名無しさん脚:02/11/22 01:06 ID:in3jx4eN
- >>32
35-70mmF2.8て最短どれだけですか?
- 38 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/22 01:21 ID:+EfykcU6
- >37
今手元にないので調べたらすぐに書き込みますね。
確か50cmだったと思いますが、曖昧なので、また後でということで。
- 39 :名無しさん脚:02/11/22 01:47 ID:5KUlTL5V
- AT-X287 PRO SV買ってD100につけとります。
70mm開放近辺でのボケが妙な感じになるのはそんなもん?
- 40 :名無しさん:02/11/22 07:26 ID:SCrlEa04
- >37
60cm
- 41 :37:02/11/22 19:22 ID:in3jx4eN
- そこそこ短いですね。逝っちゃおかな?
- 42 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/23 01:55 ID:o5gQDq9H
- 60cmでした。
明日明後日あたりに試し撮りしてきます。
今日はお月様をAT-X100−300F4で撮ってみました。
テレコンが欲しいです。
- 43 :名無しさん脚:02/11/24 14:17 ID:BZZAq5t+
- いろんなところでOEMやってるいいメーカーだよね漏れ好きだ
- 44 :名無しさん脚:02/11/27 09:42 ID:JnLaDXox
- 最近シグマ・タムロン・コシナに押されっぱなしで元気ないねー
- 45 :名無しさん脚:02/11/28 23:34 ID:Q1zvVBQC
- 昔の300mmF2.8は良かったなぁ。
- 46 :名無しさん脚:02/11/29 00:37 ID:wAOF5OLd
- ところで中古屋で見かけるAT-X24-40/2.8って大抵ヤケちゃってるけど…
やっぱり放射能レンヅなん?
- 47 :SOG:02/11/30 00:48 ID:x1DAqO2Y
- AT-X24-40/2.8ってそんなにヤケてる物なのですか?それと、放射線出すような
特殊なレンズでは無いと思うのですが?
- 48 :野鹿:02/11/30 03:15 ID:eerfvgvu
- AT-Xマクロ90mm f2.5,ヤフオクで落札したところです。
YASHICA FX3にコンタックスレンズを2本所有しておりましたが、
こういうご時勢なのでトキナーです。
つーか、フォトショップの素材取り込み用なのでこの値段が妥当だろ。
これ以上高かったら10万クラスのデジにいくでしょ。
- 49 :46:02/12/01 00:05 ID:6Ku2/9pw
- >>47
うん、覗き込んですぐ気になるくらいにヤケてる玉多し。
おかげで激安なんだけどね(w
- 50 :47:02/12/01 05:43 ID:/wq3uBHa
- 49>>うわ、すごいレンズだ24−40/2.8。他のレンズは大丈夫かな。焦点距離と開放値は
魅力なのですけどね。
ついでに、マニュアルの80-200/2.8は、前玉がフード共に外れたりした人いませんか?
- 51 :名無しさん脚:02/12/01 18:40 ID:MoUviRPT
- 先行age
- 52 :名無しさん脚:02/12/01 18:51 ID:mEQe7K2y
- http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
- 53 :名無しさん脚:02/12/02 02:06 ID:2cQj6CKK
- >>1
> TOKINA のレンズは
>剛塵性、〜の点においても、ほとんどの純正レンズを上回り、
猛烈なゴミということですか(w
- 54 :名無しさん脚:02/12/02 11:54 ID:lYEwN49r
-
NIKONにデザインが合うと言う理由だけで付けてますが・・・何か?
- 55 :名無しさん脚:02/12/04 01:22 ID:GJyVNXh0
- >>54
仲間ハッケソ
おまけに安いから、衝動買いして失敗してもあまり後悔しない
- 56 :名無しさん脚:02/12/05 13:06 ID:sDJDvcdS
- ATX280はNikonに似合うだけでなく操作性も最高!
でも開放つかえ〜ん。
- 57 :名無しさん脚:02/12/06 04:16 ID:3GWOU3r6
- >>56
やっぱ開放ダメなの?
なーんか変なボケだなーと思ったんだげど。
素直にEDにでもしときゃよかったか。
- 58 :名無しさん脚:02/12/06 13:52 ID:/c5IwwU6
- むー、広角側はいいと思うんだけどなー
- 59 :名無しさん脚:02/12/06 19:01 ID:FaZtCtLs
- ATX270PROのαとEOSマウントを両方持ってるけど、αのほうがピントリングが軽い。ATX828PROもそうだった。これってなんで?
- 60 :名無しさん脚:02/12/06 19:36 ID:2JGAsVAO
- ATX828PROのテレ側で開放絞りの場合 周辺減光の具合はどんな感じですか?
今持ってるシグマの旧型が余りにも減光が酷いので買い替えの候補に入れてるんですが
どなたかユーザの方の意見が聞きたいです
- 61 :名無しさん脚:02/12/06 23:55 ID:ZVCQ30cE
- >60
周辺はそんなに暗くないです。にじみがすごいですが。
- 62 :名無しさん脚:02/12/07 15:21 ID:JgRUi6to
- 今ヤフオクにAT-XPRO80-200mmf2.8
のFマウント用が出品されているんですが
このレンズはいかがな物でしょう?
同スペックのニッコールより (・∀・)イイ!!という人
もいるんですが。
- 63 :名無しさん脚:02/12/09 03:38 ID:rpqDrRAb
- >>58
やっぱ開放がイキるのは望遠側だと思ってるんで、
開放は望遠側で使うこと多い。
で、半泣き写真が何枚か出来たと。
- 64 :名無しさん脚:02/12/13 11:33 ID:X0exR896
- age
- 65 :名無しさん脚:02/12/14 22:26 ID:uk7aOLBr
- 今日、中古カメラ屋でジャンク品を漁ってたら、TOKINAの
70-210mm F4 (キャノソFD用)が1000円になっていた。(カビあり)
FDは持ってないんだが、フォーカスリングを回した時と、ズーミング
した時の、あまりの感触の良さに思わず買ってしまった。
(さて、あとはFDをどうやって調達するかが問題なのだが)
- 66 :名無しさん脚:02/12/17 21:15 ID:20rZp940
- ヤフオクにAT-X304出てる。悩むな。
- 67 :名無しさん脚:02/12/17 21:25 ID:20rZp940
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29750472
わずか13分で終了!
- 68 :名無しさん脚:02/12/17 21:27 ID:JvPV4mjH
-
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
- 69 :名無しさん脚:02/12/23 01:11 ID:Mu3j7ath
- メインとなる標準ズームは EF28−135IS 使ってるんですが
ズームの自重落下やISで2段稼ぐより、2段明るい方が良いかな?と思い
AT−X280を考えてます。
EF28−135はなかなかシャープなレンズなんで捨てがたいけどねぇ
フレアーが高級レンズの割にはちょっと多いようなことを聞きますが
キヤノンの中級標準ズームからの乗り換えの方でもいらしゃったら
教えて頂けませんか?
- 70 :名無しさん脚:02/12/23 21:38 ID:PBx2ru3S
- 地図に80-400が¥19,800で出ているのだが、カイでしょうか?
300か400の短焦点にすべきなのですが、使用頻度を考えると、80-400かな?と。
- 71 :名無しさん脚:02/12/25 07:55 ID:QLyColRx
- >>69
AT-X280の魅力は、EF28-135ISより、望遠側で2段速いシャッターが選べるので、
ISでは防げない被写体ブレに強いことと、プロテクター鏡筒で全長の変化が
ないこと、質感の高さ、MFでの操作フィーリングが良いことかな。
AF速度もUSMと大差ないし、駆動音も静かです。
ただ、EF28-105やEF28-135ISに比べて逆光に弱く、厳しい光線状態だと
フレアやゴーストに悩まされることがありますね。
まあ、この辺は、レンズメーカー製共通の弱点ってことで(w
それにプラスして、前スレからさんざん既出ですが、
80mm側の開放での描写が、良く言えば柔らか、悪く言えば
シャープさに欠けるって特徴があります。
それでも、漏れは好きなレンズですけどね。
- 72 :69:02/12/26 00:24 ID:KWm6cQX/
- >>71
ありがとうございます。
71さんの意見を参考にし、それなりに欲しい一本でもあったので
今日買って来ちゃいました!
肩から下げてるとズームが自重落下で伸びるのも28−135で嫌だったので解決したし
音もUSMと比べ遜色なく静かですね。270がウルサイのになんでだろう!?
まだ逆光などでは覗いてないのですが、やっぱり弱いんですね… (-_-;)
EF28−135より高価なのでレンズメーカー製といえども強いかと思ってました。これは残念!
前スレは全然見てなくて… (^_^;
店で覗いて思ったんです。テレ側が甘いな〜って。やっぱそうなんですネ
あとテレ・最至近側になると弱いソフトみたいですね。高輝度のものだと色収差が出る感じ?
ん〜 キヤノンでカリカリの画に慣れて、自分自身好みでもあっただけに違和感有りです。
あとはリングのゴムがとんがり系で長時間は指先(爪との間あたり?)が痛そうですねぇ (^_^;
この一癖あるレンズにちょっと凹みましたが、長く付き合っていこうと思います。
どんどん使い、クセや仕様以上の良い点を見付けていこ〜っと。
でもEF28−105あたりでも、また買おうかなぁ (^^ゞ
- 73 :71:02/12/26 04:16 ID:+ZAZI2EO
- >>72
ご指摘のようにAT-X280は一癖あるレンズなんで、
漏れは、EF28-105mmと撮影用途で使い分けてます。
この2本の組み合わせは(・∀・)イイ!!ですよ。
中古だと2万程度で買えるしね。
- 74 :名無しさん脚:02/12/28 19:59 ID:WgX3ArRs
- トキナーの重めのレンズってフォーカスズームのリングの模様がトゲトゲすぎない?
重いから余計指に刺さる感じ… 長時間は辛いなり… 深爪だともっと辛いなり…
- 75 :名無しさん脚:02/12/30 02:29 ID:nD0YqQEh
- D60にトキナー17F3.5の作例
http://www2.ezbbs.net/25/yakeiya/img/1041182817_1.jpg
- 76 :名無しさん脚:02/12/30 03:40 ID:fbOfeRE6
- マニュアルレンズはどうでしょう?
- 77 :名無しさん脚:02/12/30 16:56 ID:lDyjpzZt
- 60-120/2.8まだ?
- 78 :名無しさん脚:02/12/31 05:52 ID:Zl3cNQL6
- マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 60-120/2.8まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ○ みかん ○ |/
- 79 :名無しさん脚:03/01/02 20:29 ID:p2g9eiMg
- age
- 80 :名無しさん脚:03/01/05 18:52 ID:kgaFsAZD
- AT-X235AF PRO ってどうでしょうか シグマの同クラスレンズと迷っています
トキナーは造りも良く個人的に好きです。
- 81 :名無しさん脚:03/01/05 19:09 ID:up7mbWdG
- ↑
シグマの同クラス?17-35mm/f2.8-4のことか?
まあ、明るさが違う。トキナーは2.8コンスタント。
焦点距離もワイド側20mmと17mmで違う。
どちらも逆光に弱いが、トキナーの方がまし。
開放でのシャープさはシグマの方がうえかな。でもトキナーは絞っても線が細いね。
あと、金属製でずしりとくる。
みょーに軽く感じるシグマよりも衝撃に強く、安心して使える。
↓AF100mmf3.5はどうですか。
実売価格、ピントリングの感触、逆光性能について教えて。
- 82 :名無しさん脚:03/01/06 02:01 ID:0LM17hz1
- 235の同クラスなら20−40もあるんじゃない?
17−35はEOSは超音波ってのもポイントかと。
どっちにしろ、シグマはデカイ。EOS7やF80なんかに組み合わせたら
AFイルミネーターがケラレる。(経験談)
- 83 :名無しさん脚:03/01/06 02:06 ID:55hbiGCn
- シグマの17-35F2.8-4EOS用は、HSMだけどフルタイムMFは出来ません
- 84 :名無しさん脚:03/01/06 02:46 ID:NSGAjDTO
- SL-28 28mm f/2.8って使ってる人いる?MFで160gのやつ。
新品で13kくらいなんでコシナと比較検討中。
情報きぼんヌ。
若干スペックは違うが、必殺のコシナOEMかな?
- 85 :名無しさん脚:03/01/06 10:23 ID:XjrK33MX
- 小堀製作所製だよ。(テフノンと同じ物)
テフノンだと、もっと安く買えるという罠。
- 86 :名無しさん脚:03/01/06 22:26 ID:C82J9YiX
- >>85
おお、そうでしたか。ありがとうございます。
懐かしいなあテフノン。貧乏学生時代に愛用してました。
早速小堀に注文してみよ、ってまだあるかな?
コボロンだともっと安かったりして....
ところで、一般的にOEMレンズってコーティングも含めて同じなのだろうか?
- 87 :名無しさん脚 :03/01/06 22:48 ID:XjrK33MX
- それはケースバイケース。
名前だけ変えて実体は全く同じこともあれば、コーテイングに
留まらず前玉径まで変えた事例もあり。
前者の例:ペンタのFA28-200mm
後者の例:ニコソのAF70-300mmED
- 88 :名無しさん脚:03/01/06 22:50 ID:XjrK33MX
- ↑
上記例のOEM元はタムロンね。(一応書いときます)
- 89 :山崎渉:03/01/07 02:10 ID:MoogJnMZ
- (^^)
- 90 :名無しさん脚:03/01/07 08:25 ID:RWzZTpat
- Nikkorじゃないんだからもう少し軽量化して下さい。
- 91 :名無しさん脚:03/01/07 23:00 ID:RhOTh0Tp
- そろそろカメラショーだけど、我らがtokinaは新製品、あまりなさそう・・・
ペンタは去年、新製品がないからって、ブースでレースクイーン踊らせてたけど、tokinaにそれはきたいできないし・・・
(お金なさそうだしね)tokinaがカメラショーで盛り上がるにはどうすればいいのかね???
- 92 :名無しさん脚:03/01/07 23:46 ID:kg9czt9/
- ぢょしこうせいさつえいかい
モデルより安いw
- 93 :名無しさん脚:03/01/10 18:31 ID:0cm4/LrU
- 毎日新聞に替えた。
毎日ケンコーの広告出てる。
- 94 :名無しさん脚:03/01/10 21:41 ID:fp63IXfa
- >>84
持ってるよ。96年製?の中古だけど。
思ったよりコーティングいいんでびっくり。(一緒に買ったコシナ20があまりに
...........だったので。)
実用レンズとしては充分でしょう。プラだから高級感ないけど、軽いし。
ガイシュツですがリケノン28mmも同じヤツです。
- 95 :名無し三脚:03/01/10 21:52 ID:Xg/8SbIL
- AT-X35−70mmF2.8っていうレンズゲットしたけど、このレンズを蛍光灯の下に
もっていくと中玉あたりのコーティングが黄色なんだよな。
これってもともとそういう色なの?
それともよくトキナー24−40mmにみられる「焼け」なんだろうか?
- 96 :名無しさん脚:03/01/13 01:17 ID:58aVlSOi
- >>95
最初から黄色です。
うちのも今見たら.... うわわわわわ かびハケーン
鬱
- 97 :名無しさん脚:03/01/13 10:37 ID:qJ2nJJGu
- 昨日トキナーの28-80 F2.8もってロケしたんだけど、ひどいね。
なんか画像がボヤーとしかかんじで。海で撮ったんだけどね。
ソフトレンズってんならまあ、それもありかなって絵なんだけど
キレがないっす。
キャノンのレンズの絵に慣れてたから、ちょっと好きになれない。
一瞬ピントが甘いのかとおもったよ。
- 98 :名無しさん脚:03/01/13 16:10 ID:GJWEwBxx
- テレ側で開放で撮ったのかい? なら仕上げ(ATX
- 99 :名無しさん脚:03/01/13 16:36 ID:2r1J6Fr7
- >98
はい、たぶん80ミリでそうなってたと思われ。
でも広角で撮ったのも同じような感じ。
はっきりいって、キャノンのクリアな描写にはとてもかなわず。
- 100 :名無しさん脚:03/01/13 16:41 ID:7tH6nQPk
- 今更280のテレ側が甘いなんて、どこで隠居生活してたんだ?
- 101 :名無し三脚:03/01/13 17:36 ID:j0gj9P3L
- スレを読んでるうちにわからなくなったんだけど
やっぱりカメラメーカー純正レンズのほうがいい
のかな?
レンズメーカーは安い分、写りは我慢せいって感じなの?
- 102 :名無しさん脚:03/01/13 18:13 ID:62BRYtze
- >>101
あたりまえです。
- 103 :名無しさん脚:03/01/13 22:46 ID:GJWEwBxx
- 値段の割りには良いで。
メーカー製の同価格帯よりレンズメーカーの方がいい
メーカー製の高いレンズはそりゃいいけどね
- 104 :名無し三脚:03/01/14 12:40 ID:rWyViuun
- 近所にAT-X35−70mmF2.8っていう大口径ズームがあるけど、これってどう?
- 105 :名無しさん脚:03/01/14 16:17 ID:sn05lSaZ
- 特に目立った欠点は見つからないけど、
なんかパッとしないレンズだったなぁ。
シャープ感がイマイチ?
漏れは重さに絶えかねて常用やめた。
- 106 :名無しさん脚:03/01/17 06:34 ID:aPITI/vD
- 啓蒙したくともAT-XF2.8シリーズの新製品が出ない。
20-35の最短30cmを期待しているのだが、このままでは
Sigmaに宗旨替えしてしまいそう。
- 107 :名無しさん脚:03/01/17 06:35 ID:vV7r4PzH
- ∧_∧
( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
/, つ
( ((_(_, )) )
しし'
- 108 :名無しさん脚:03/01/17 07:59 ID:w5TvMjAO
- >>105
僕は好きなレンズだよ。
コンパクトで取り回しが良いし。
- 109 :懺悔しまつ:03/01/17 12:13 ID:BPgs1lGC
- ツグマの17-35買ってしまいますた。
たのむょぅ。AT-X 163AF PRO 出してくれょぅ。
超音波モータ搭載じゃなくても速攻で買うから・・・
- 110 :山崎渉:03/01/18 08:17 ID:8azGELZy
- (^^)
- 111 :名無しさん脚:03/01/19 06:41 ID:3O6FNLZ5
- >>109
106です。禿同です。
- 112 :名無しさん脚:03/01/20 00:27 ID:n5b+IQDg
- AF193ってどーなんですか?
19mm〜の割には安いけど・・・。
- 113 :名無しさん脚:03/01/20 02:17 ID:DLjA41AS
- >>112
コシナのOEM
- 114 :名無しさん脚:03/01/20 08:22 ID:BmAXk4Pc
- コストパフォーマンスは良し。
- 115 :名無しさん脚:03/01/20 11:28 ID:dQ0K5nO4
- 実売で2万9800円くらいですか?
ポイント10%ってとこかな?
- 116 :名無しさん脚:03/01/20 15:09 ID:gfn1AAs9
- >>112
私も使ってます
なかなかいいよ
デジだから28〜52くらいかな
>>115
安いとこだと21kくらいだよ
- 117 :116:03/01/20 15:12 ID:gfn1AAs9
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030120151108.jpg
- 118 :名無しさん脚:03/01/20 15:24 ID:AQryJVtX
- >>116
悪いがデータくらい書いてくれまいか?
ざっとでいいからさ・・・
- 119 :116:03/01/20 17:20 ID:gfn1AAs9
- 露出時間 : 1/180秒
レンズF値 : F7.1
露出制御モード : プログラムAE
オリジナル撮影日時 : 2002:11:19 10:49:36
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 自動
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
ホワイトバランス : AUTO
輪郭の強調 : NORMAL
フォーカスモード : AF-S
- 120 :118:03/01/20 17:26 ID:AQryJVtX
- >>119
ああデジね?了解、どうもです。
- 121 :名無しさん脚:03/01/20 18:05 ID:pwSDcLV8
- >>113
根拠は?
タムロンの19-35は、光学性能やレンズ構成がコシナ全く同じだが、
トキナーは最短距離が違う。(トキナー40cm、コシナ50cm。)
何より、AF193はズーミングで銅鏡が伸縮しない。
これはAT-X同様の造りだ。
俺はトキナーのオリジナルと見る。
- 122 :名無しさん脚:03/01/20 18:15 ID:dQ0K5nO4
- >>116
安っ!
- 123 :名無しさん脚:03/01/20 18:38 ID:rqUP+io8
- AF193は、やはり逆光は苦手らしい。まあ、価格からみれば
良いレンズと思うが・・・。
1...ttp://www.mitsukaru.net/tenfra/image/af193_1.jpg
何でもない、調査用の写真なんだが。
銀塩 f:8.0(絞り優先)19mm時
順光状態、曇り
2...ttp://www.mitsukaru.net/tenfra/image/af193_2.jpg
銀塩 f:5.6? 28mm時?
斜光でもこの程度のフレアが出てしまう。
- 124 :112:03/01/20 22:47 ID:eqseCON4
- 初め。「この値段はなんかの間違いダロ」って思った。
見た値段は¥29800でした。
19〜35mmで他社の半額以下だもんなぁ・・・食指は動くわさ。
- 125 :名無しさん脚:03/01/20 23:34 ID:wnlxNKnd
- 中野フジヤでカニ爪がついたニコン用19-35を手に入れました。ニコンF2でも使えます。
- 126 :名無しさん脚:03/01/21 01:11 ID:kVg12Ebg
- え゛! 付けられるの????>ツメ
- 127 :名無しさん脚:03/01/21 13:48 ID:BTr3FF6C
- AF193が死ぬほど安いのは、1)先代のAF235Uから基本設計を変えて
いないため開発費がほとんどかかっていない、2)先代よりパーツの
品質を大幅に落としている、3)組立を海外に委託している、などの
コストダウンの成果。
ちなみに先代と比べて仕様上ワイド端が変化したのは、a)「焦点
距離」は20mmなのだが、b)もともとタル型収差がとても大きく、
対角線画角は通常の20mm(94°)よりもかなり広いため(96.5°だっけ?)、
モデルチェンジの際、画角優先の表記を採用したためでなないかと
推定している。
- 128 :名無しさん脚:03/01/21 18:40 ID:mD9upvep
- >>112 124
ttp://www.nissan-camera.co.jp/eshop/lens/in_tokina.html
ニサーンカメラなら\22000
それにこれ花形フード付属なのね
てことはPL使うのにもいいってこと?
- 129 :116:03/01/22 12:45 ID:iaJ5zQnB
- >>128
21K切ってるとこもあるんだけど
- 130 :128:03/01/22 21:11 ID:iHkYQAdf
- >>129
オレ地方在住だから
- 131 :116:03/01/23 07:22 ID:8G4vNhN8
- >>130
ネットでさがせばいいやん
- 132 :名無しさん脚:03/01/23 17:19 ID:y+VWXkK2
- tokinaは製品はそこそこやけど、サービスは最低。
めったに故障しないけど、最近のレンズはROM入っているから新型カメラで動作しない場合あり。
ROM書き換えはすごい高いで。s社は送料だけで無料と聞きました。
やめとき。
- 133 :名無しさん脚:03/01/23 23:00 ID:zSkErP+0
- ホント、ニコンのサービスの爪の垢、飲んだらいいよ。
だから、売れ行きも今一つ。
- 134 :名無しさん脚:03/01/23 23:07 ID:MmaGFj+o
- なんの役にも立たんレスだ。
- 135 :名無しさん脚:03/01/23 23:07 ID:RT1XsCLw
- なんの役にも立たんレスだ。
- 136 :名無しさん脚:03/01/23 23:08 ID:QyoZBENu
- なんの役にも立たんレスだ。
- 137 :名無しさん脚:03/01/24 08:52 ID:iFO3gczG
- なんの役にも立たんレスだ。
- 138 :名無しさん脚:03/01/24 18:11 ID:dXVJvSi7
- いいこと無いって。
- 139 :名無しさん脚:03/01/27 12:22 ID:9nx/OL38
- 三歩ーでNikon用のAF193が\15000切って売ってマスタ。
- 140 :名無しさん脚:03/01/31 20:41 ID:7zoTbgPz
- トキナー人気無いのかな?このスレ盛り上んないから書くけど、
逆光に弱くても、写りが悪くてもレンズが無いと写せないんだよ
500mmなんかキャノンEFは100万円以上するけど、シグマや
コシナなら少し頑張ればかえるじゃない、あっここトキナーのス
レだったね。
- 141 :名無しさん脚:03/01/31 21:18 ID:0b258deW
- 三歩ーってどこなんでしょう?
シグマの15-30があまりも重くて乗用する気分で
なくなってきたので、このあたりの狙おうかと。
しかも、もし、そんな安く売ってるんだったら、
即買いに走りたいので、、、。
- 142 :名無しさん脚:03/01/31 21:20 ID:fFnndpkh
- >>141
三宝知らないのー?
もぐりじゃないですかー?
検索すればすぐ出てくるどー
- 143 :名無しさん脚:03/01/31 21:47 ID:aqyJeHLL
- ありがとさん。
なんかの雑誌で見た程度だったので、三歩ーでは気が付きませんで
そのままぐぐったりしてました(w
- 144 :名無しさん脚:03/02/01 01:54 ID:7nM48E1O
- >>143
三歩ーだとでてこないけど、三歩一だと結構でてくるよ。
つっか、三歩一さんという人が居るのには驚いた。
- 145 :141:03/02/01 12:31 ID:t6xA1R1f
- 朝もはやいうちから、行って見ました三宝
でも、中古品なんだから当たり前だけど、もう無かった、、。
しょうがないので、その帰りに寄った秋葉原でsigma 15-30売って
sigmaの対角魚眼な15mm買いました、この曲がり具合がおもろいな(w
単焦点って軽くて小さくて良いよね、やっぱり。
でも、デジ一眼なのに単焦点ばかり増える私って、、(-_-)鬱
すれ違いスマソ。
- 146 :名無しさん脚:03/02/03 03:55 ID:Q318VCGW
- おれも単焦点派だけど超広角だけはズームでいいや
あんまり使わないから便利さをとります。最短は惜しいけどさ
- 147 :名無しさん脚:03/02/03 08:11 ID:wHTCun5H
- あれ、私は逆だったりします。
望遠系の短焦点は使いこなせない。といっても私の
使いこなすというのはかなりレベル低いけどさ。
超広角でズームだと、フレアとかゴーストがでやすい
ような、、、。
私の所有してるレンズがショボいだけかな(w
- 148 :Y縣 ◆a/iLdp4Nok :03/02/03 09:06 ID:JeHuWPMQ
- Tokinaのレンズって、ドイツでContaxを買うと廉価版のサブ純正レンズみたいですよ。
僕がYASHICAの109を合体させたステレオ・カメラをオーダーメイドで作ってもらった時に、
ContaxにしますかTokinaにしますかと聞かれました。
んで、Contaxの価格があまりに高いので、Tokinaにしました。なにせズームを二本使いま
すからね。それで、立体写真を撮るから、当然ポジを使うんだけど、28〜70mmf3.5のこの
ズームレンズは良く写ると思っています。山縣拝
- 149 :名無しさん脚:03/02/03 17:01 ID:cHZ1974H
- 四切りワイド以上に伸ばすとトキナ−とニコルの差が
出てくるンよね。。しかも値段以上の差が。
- 150 :Y縣 ◆a/iLdp4Nok :03/02/03 17:17 ID:mQ4XA2HS
- >>149そういうことかぁ〜、やっぱり金はタダ取らないということね。
- 151 :名無しさん脚:03/02/03 22:58 ID:+l1uKNRt
- 149さん どういう意味?
- 152 :名無しさん脚:03/02/03 23:53 ID:wSwHD51n
- >>151
解像度の違いってことじゃない?
- 153 :名無しさん脚:03/02/04 02:51 ID:s0WPQ6Qf
- C.W.ニコル
- 154 :名無しさん脚:03/02/07 23:20 ID:t6QsniNU
- AF193かったよ
1BかUVのフィルターつけようと思うんだけど
ケラれない、ケラれにくいお勧めのフィルターってありますか
- 155 :名無しさん脚:03/02/08 02:02 ID:qdQiyGQd
- 純正の健康薄枠シリーズ
- 156 :名無しさん脚:03/02/08 19:08 ID:qBJC6wrV
- 漏れの知らぬ間に健康のPRO1シリーヅって無くなってた。
(´・ω・`)ショボーン
- 157 :名無しさん脚:03/02/08 22:28 ID:Ox/3+kDZ
- AF193にケンコーの普通のタイプの
保護フィルター(UV・スカイライト)つけたら
19mm域で蹴られるよ。
- 158 :名無しさん脚:03/02/08 23:24 ID:D2B3yiDt
- ハクバのワイドMCでは19mm時どうでしょう?
- 159 :名無しさん脚:03/02/09 00:55 ID:ITuVbcfX
- >>157
そか、それ位だったらCCDサイズがAPSなデジ一眼持ちの私はノーマル厚の
フィルタでもいけそうだね。1Bでもつけようかな。
しかし中古で安く買ったのにフィルタにお金出すのが少し惜しかったりして。
ピントリングがかたかたと音立て緩んでいる(?)のに新同品として売ってたよ(w
まさか最初からこうではあるまい。
- 160 :名無しさん脚:03/02/09 02:15 ID:bbfOoCU5
- AF193、S1pro用に買おうと思ってるんですが、タムロンにも同じようなのが・・・
レンズ構成も同じ。
なぜ?
- 161 :名無しさん脚:03/02/09 09:03 ID:ITuVbcfX
- >>160
うーん、ちょびっとだけレンズ構成が違うような。絵にした時の誤差かな。
あとは、重さと最短距離が微妙に違うけど、これも大差はない。
値段分は、絞り羽枚数が違う部分かなTOKINAが6枚、+5000円でTAMRONが8枚に、、、。
TOKINAのS2Proに使ってますが、周辺減光が激しく、その部分の描写が甘くなります。
しかし、中心部はしっかり解像しますので、周辺の画質低下と合わせて
いかにも写真っぽい甘さや雰囲気を表現したい時には丁度良いかと。(w
デジで使うと28.5mm-52.5mmの画角になり使いやすく軽いため常用してます。
- 162 :名無しさん脚:03/02/09 16:03 ID:gHDAVFmP
- 中古でAT-X 828(OMマウント、80〜200mmF2.8)を手に入れました。
ところが、遠くの物を写す際に無限大が出ていないと言うか、
無限大(で合焦する位置)を通り越してピントリングが回ってしまい使い辛いです。
これは私の所有する個体だけの問題なのでしょうか?
それとも各社マウントを用意するための弊害なのでしょうか?
修理調整で直る物でしょうか?
どなたかご教授願います。
- 163 :名無しさん脚:03/02/09 16:23 ID:Eoao+ZM3
- >>162
特に長焦点レンズは鏡筒の熱伸縮により、屋外でレンズを使う場合は、
気温の番う夏と冬では無限遠の位置が違ってしまうことがある。
そのため、ほとんどの長焦点レンズは純正・レンズメーカー製問わず
無限遠に余裕をもたせる設計になっている。
無限遠(∞)を通り越してピントリングが回るのはそういうことです。
長焦点レンズでは無限遠でもしっかりファインダーをみてピントを
合わせましょう♪
- 164 :名無しさん脚:03/02/09 17:09 ID:8qIaV874
-
TOKINAはニコン寄り
SIGMAはミノルタ寄り
タムロンは?
- 165 :162:03/02/09 17:13 ID:gHDAVFmP
- >>163
ありがとうございます。
原理等納得しました。
恥ずかしくない写真が撮れる様に精進します。
- 166 :名無しさん脚:03/02/09 19:24 ID:D55hHHGO
- >>162
>>163が言ってることは本当だが、俺の同レンズ(FDマウント)は無限で止まるよ。
あなたのはもしかしたら異常かもだな。それとも俺のが異常だったりして。。。
- 167 :名無し三脚:03/02/09 20:16 ID:Uj5OghIx
- 中古屋で「400mmF5.6SD」っていうマニュアルレンズ見たんだけど、
これって性能いい?
安かったんで買おうかな。
- 168 :名無しさん脚:03/02/09 21:54 ID:6rsDjudM
- すいません。質問君で申し訳ありませんが、初期のAT-X100-300mmF4(AT-X340?)
のフードの形式ってわかりますか?
- 169 :名無しさん脚:03/02/10 00:01 ID:RkqeleVZ
- >>168
現行のMH-774がそのまま使えるけど、これじゃダメ?
- 170 :名無しさん脚:03/02/10 08:03 ID:m1jenuKA
- >169
色が違って変ですけどその方がはやいですね。
結局、遮光が目的ですから。ありがとうございます。
- 171 :名無しさん脚:03/02/10 17:17 ID:XPm44MGl
- >>161
ありがとうございます。
かっこいいし、今日、買いに行きます。
- 172 :名無しさん脚:03/02/10 18:31 ID:vZ+z+ely
- >>171
あ、お進めはタムロンになってしまうですよ、、、。カメラ量販店でなら
値段的にも同じみたいだから。このスレの住人には申し訳ないが、、、。
新品でも今なら新宿淀だと20%+5000円還元つきで3万だったかな。
- 173 :名無しさん脚:03/02/10 22:02 ID:bmz2WwZ5
- AT-X17AF、、、いっそMF専用にして外観をコシナにすればウケないかな?
- 174 :名無しさん脚:03/02/10 22:25 ID:7HNJ0o/J
- 昔のAFシリーズとかってどうなの?
28-70/3.5-4.5だったか、そんな感じのスペックとかのやつ。
小口径だけどSDだったりしてるけど、昔のトキナー中・小口径AFレンズってどうよ?安いんで結構気になるんだけど・・・。
- 175 :名無しさん脚:03/02/11 17:58 ID:hFBe+rld
- トキナーたん ATXの超広角レンズ、最短撮影距離改善して
新しく発売して〜 買うからさ
- 176 :名無しさん脚:03/02/12 18:29 ID:DgTgtZqP
- >167さん400mmF5.6使った事有るよ、ピントリングが手前すぎて、
手持ちはやりにくい、あと最短が4mなんだよね。写りはそこそこ、
1万円位なら買いだ。鷲はAFモデルを1.5万円でかった。これは最
短が2.5mなので使いやすい。
- 177 :名無しさん脚:03/02/14 20:00 ID:RL6v+dku
- AT−Xで17〜35のf2.8固定出してくれ。マジで。
バリバリにタルが出てもいい。許す。
- 178 :名無しさん脚:03/02/14 22:32 ID:zbWkz+zr
- ↑禿動、できれば最短30cmで。
- 179 : :03/02/14 22:52 ID:OC2ZIcGb
- 80-400の話題はすくないですねえ。糞レンズなのでつか?
欲しいんですが。
- 180 :名無しフォクトレンダ:03/02/14 23:04 ID:rNZnAQKN
- トキナーATX840は多くの報道関係者に愛されるいいレンズです。
コンパクトで安く、画像もシャープ。ATX17mm、242(24−200)、840の新品未使用、保証書あり(日時書き込み無し)を安いとこ教えますよ。enigma2002@mail.goo.ne.jpへマウント名記入でどうぞ
- 181 :名無しさん脚:03/02/15 23:01 ID:c57eprgA
- >>180
報道関係者はあまり愛用してませんが、安いとこどこでつか?
- 182 :名無しさん脚:03/02/18 10:24 ID:fgD7nUR7
- >180
業者?
漏れは840の最初のモデル買ったけど、山へもって行って一回使って
帰ってすぐ手放した。
最短長い、三脚座無いので縦位置撮影やりにくい、写りはまあまあ
だったかな。2代目は三脚座ついてちょっとマシになったけど、最短は
変わってないからなー
トキナーのレンズは全般に詰めが甘く、特に最短撮影距離と操作性に
問題があるレンズが多いのじゃないの。 あと
昨年のカメラショーでポートレートズームといって60-120/2.8を参考
出品していたけど、10年前ならこれでも良いが、今なら70(80)-200
/2.8の高性能レンズがたくさんあるのだからこれではお話にならない。
60-135/2.2位ででボケをものすごくよくしたら価値がありそうだけど。
トキナーのレンズでこれまででマシなのは、AT-X270Pro2位かな。
でもこれはキヤノン用ならそのままではEOS3には使えないから、
中古を探すならROM交換済みのをねらわんと。
程度が良いのを\27,000位で見たことがあるが。
- 183 :名無しさん脚:03/02/21 14:57 ID:Xw+ypEvK
- ミノルタ用のAT-X304を19800円でげとしました。思った以上の作りの
よさにびくり。まあ、定価は10万以上のレンズだから当然かな。
早く試写してみたいっす。このスレでも評判いいし期待してます。
- 184 :名無しさん脚:03/02/21 16:26 ID:Exa0B1Lj
- 300mmf4がおいらも欲しー。
100mmマクロ(α)でメジロを撮ったらピントルーペで鑑賞する大きさになって、望遠が欲しくなった。
AT-X304の最短と最大撮影倍率は如何ほどですか?
- 185 :183:03/02/21 16:33 ID:Xw+ypEvK
- >>184
倍率はわかんないけど、最短は2メートルっす。
最短求めるのなら、シグマの一番最後の300/4の方がいいのでは?
確か、中古の値段も同じ位だったと思うけど。
- 186 :184:03/02/21 16:54 ID:Exa0B1Lj
- >>185
早速のレスありがとう。
うーん。SIGMAの最短1.2mだったかは凄い魅力です。
でも、結晶塗装のTokinaは格好いいです。
ちょっと前に出物を迷っていてさらわれたばかりなので、物欲増殖中。
このクラスは写りの評判の良いレンズがあって魅力的かなと。100-300mmf4とも迷うんだけどね。
- 187 :183:03/02/21 17:58 ID:Xw+ypEvK
- >>186
今日初めて実物手にしたんだけど、ほんと塗装いいですよ。
ニコンも持ってるけど、塗装のクオリティ変わらないんじゃないかな?
まだ、実写してないから、早とちりかもしれないけど、こんないいレンズが
19800円で手にはいるなんて幸せかも。あと、100-300/4もいいけど、
300/4の方が設計新しいからこっちの方がいいのでは?蓑用なら探せばけっこう
あるし。ニコン用はなかなか出ないような気が。手放す人少ないのかな?
ニコン用も欲しくなってきた〜。
- 188 :名無しさん脚:03/02/22 11:06 ID:0pvMnE2R
- そいや新宿のマップにニコン用 19-35の中古が18k-19kで二本程有ったけど
買った奴いる?
- 189 :名無しさん脚:03/02/24 11:54 ID:GJeJiXOk
- ↑
その価格なら新品23kで売ってるてこで買ったほうがイイと思うのは
俺だけ?
- 190 :名無しさん脚:03/02/27 10:32 ID:Kd7URQYq
- ↑禿胴
- 191 :名無しさん脚:03/02/28 20:59 ID:AXL1JEpQ
- Tokina総合カタログの桜井氏のサンプルフォトってどうよ。
スペックを生かしきれてると思いますか?
- 192 :名無しさん脚:03/02/28 23:32 ID:dtCtu3bj
- 作例、としては悪くないと思ふ
- 193 :名無しさん脚:03/03/02 01:33 ID:91df7MFh
- 19-35買いました。
ネト通販で税+送料でほぼ23000でした。
今まで24-200だけで、これも50以下しか使ってなかったので
それ以上に寄れるAF193はスナップでとても重宝しています
フィルム1本分撮ってみましたが19のときの歪曲の強さは、さすがですね
それに比べると35はまずまず。
桜並木の下で、彼女に寄って、背景が桜の花で埋め尽くされるような写真
とりたいっす
>>191
桃井、ですね?
- 194 :191:03/03/02 10:28 ID:52KBaD65
- でした。^_^;
- 195 :名無しさん脚:03/03/02 18:31 ID:9wbC4xgp
- >>191
レンズの悪さも見える点でシグタムより好感が持てる
- 196 :名無しさん脚:03/03/02 22:09 ID:Ef0MkQwu
- 新型の高倍率出してよ
24-200でF5.6以上の明るさでコンパクトなやつ希望
- 197 :名無しさん脚:03/03/02 23:46 ID:XH/ZBxPC
- 後玉から覗くと気泡が入ってた。
ちゃんと研磨したのを組んでるのかな
- 198 :名無しさん脚:03/03/03 10:40 ID:9cP/XxK8
- 28-70/2.8在庫切れ解消まだ?
- 199 :名無しさん脚:03/03/03 21:05 ID:OXRHYMri
- 100-300Uってどうですか?(前スレが未だに見れません・・・)
競馬撮りたいんですけどフォーカスの快適さや写りについて教えてください。
中古で非常に安いので競馬はこれ一本で逝こうと思ってます。
できれば300 F4と比較してもらえるとうれしいでつ。
- 200 :名無しさん脚:03/03/03 21:32 ID:Dzq9qW2+
- 200げと!
- 201 :名無しさん脚:03/03/03 21:44 ID:5Lzj00sN
- >>199のは
俺も気になるなぁ。ついでにシグマのアポテレマクロ300mmf4も加えて比較する意見が
聞きたい。って厳密な比較じゃなくてもご意見お待ちしています。
- 202 :名無しさん脚:03/03/03 23:50 ID:nvj0j2Kg
- >>199
旧型の100-300 F4を持っていますが悪くないです。
ミノルタで使っていますがAFの速さは満足。
馬を追えるかどうかは分かりませんが(笑)
写りもこの値段なら十分納得です。
ちょっと重いですけど。
安物の暗いズームとは確実に違います。
焦点距離が使いやすいので結婚式で結構使いました。
もうちょっと評価されてもよいレンズだと思うのですが・・・
- 203 :名無しさん脚:03/03/06 23:48 ID:ll5SCCeL
- 馬ならMFでも充分イケますよ。
基本的にまっすぐ走るし、速度もそんなに速くないしね。
遅いAF使うならMFのが確実なぐらい。
- 204 :名無しさん脚:03/03/08 22:52 ID:BV2Yo298
- >>203
すれ違いですが競馬MFなんてできるんですか?
それとも置きピンのことでつか?
- 205 :名無しさん脚:03/03/08 23:13 ID:eyZhZ0Tp
- >>204
競馬の写真なんてAFの無い時代からあるだろうが。
- 206 :名無しさん脚:03/03/08 23:22 ID:BV2Yo298
- >>205
まあそうなんだけど、具体的な撮り方はどうすんのかな〜って
多少なりとも聞いてみたかったわけですよ。
スレ汚しスマソ。
- 207 :名無しさん脚:03/03/08 23:48 ID:C+KRvrAg
- 慣れりゃ車だってMFで追えるよ。
馬なら楽勝。やってみると意外と簡単だから。
オレは80-200 F2.8だけど、流しながらMF&ズームもやるよ。
- 208 :名無しさん脚:03/03/09 22:04 ID:0krCgiLX
- >>205
昔の競馬写真は遠くから撮ってたりが多い。
今みたくMFで直近で撮れる人は少なかったよ。
- 209 :山崎渉:03/03/13 13:04 ID:hP5B/d9S
- (^^)
- 210 :名無しさん脚:03/03/15 19:54 ID:VHon50uv
- ATX100マクロF2.8は、開放付近は全然だめだが、
F5.6あたりからは、すごく良くなる。
うまく決まれば、息をのむ描写になる。
もっと評価されてもいいレンズ。
でも、旧F2.5は(持っていないが)もっとすごいんだろうね。
- 211 :名無しさん脚:03/03/15 23:24 ID:O+hwtzKd
- ATX90マクロMFマクロF2.5使ってるよ。但し、ビデオ用として。
アダプターを介して業務用ビデオカメラに取り付けてマクロ撮影してるけど、
めっちゃシャープ、凄いです。
(因みに、ATX304F4も凄いです。100万円超の放送用ズームレンズなんて
全く問題にしないぐらい。)
- 212 :名無しさん脚:03/03/16 15:05 ID:aftka/HE
- 昨日、エキスポのトキナ−ブースいったけど目新しい商品が何もなかった。
毎年何らかの新製品出しているのに今年は何もなし。昨年出ていた60〜120の2.8も無くなっていた。
係員に問い合わせたら需要が低そうなので製品化見送りと行ってました。
残念。デジタルでの換算考えると使いやすそうだったのにね。
ATXレンズもここの所息切れ。そろそろ80〜200の新型出してくれ。
仕上げの良さ、デザインの良さでトキナ−レンズ数本買ったけど、今はメーカー元気なさすぎ。
どこの企業ベースも込んでいたのにトキナ−だけは係員が暇そうだった。
息をひそめていたタムも新製品巻き返しはかっているのだからトキナ−もがんばれ!
- 213 :名無しさん脚:03/03/16 20:44 ID:FAzQTHQ7
- ケンコーはコシナレンダーブランドとの
棲み分けに苦慮しているのかな?
どこへ行く、トキナー・・・
- 214 :名無しさん脚:03/03/17 20:52 ID:rdmRj7t0
- 60-120mm発売見送りは惜しいな。
旧製品のMF版を愛用してる者としては。
- 215 :名無しさん脚:03/03/17 21:31 ID:7XVsEXJB
- Kマウントの17mm、また出して。
- 216 :名無しさん脚:03/03/17 22:19 ID:frSDHb7C
- >>215
激しく同意。
ちょうどいい大きさ・焦点距離だし。
- 217 :名無し三脚:03/03/17 22:30 ID:7utiVH/5
- トキナー建設
- 218 :名無しさん脚:03/03/19 11:10 ID:eJFq6iu/
- >>215
あれもう作ってないんですか?
- 219 :名無しさん脚:03/03/19 13:08 ID:y2b/Brzb
- MFであったらしいが、現行AFでKマウントは無いみたい。
- 220 :名無しさん脚:03/03/19 19:33 ID:6tzEO3jx
- いまだにAT-X17(proじゃないやつ)を愛用してるよ。
というか勢いでAPS/D-SLRデジに逝ったので出番が増えた。
こいつもデビュー当時は画期的なタマだったけど、デジで
等倍とかにすると結構アラが目立つな。SD使った改良版でも
出してくれるとイイのだけれど・・・
- 221 :名無しさん脚:03/03/20 14:17 ID:gK7SxAL6
- >>220
バカ。広角単焦点でSDは意味ない。
- 222 :名無しさん脚:03/03/20 14:28 ID:LbYKYFA4
- >>221
冴えてますね(W
- 223 :名無しさん脚:03/03/20 14:33 ID:A66zcsVi
- スマセン間違っていたら、お叱りを(W
AT-Xで80-300mm F4.0って言うのは、描写如何ですか?
過去ログ見ましたが、100-300mmはでているみたいですが、、。
開放での描写、絞ったらかちっと来るとか、コーティングの善し悪しとか
お願いします
- 224 :名無しさん脚:03/03/20 15:36 ID:LbYKYFA4
- >>223
お叱りも何も「80-300mm F4」などありませぬ。
100-300mmF4と80-400F4-5.6とが混同されているのでは?
- 225 :名無しさん脚:03/03/22 09:52 ID:65anJBdA
- 300mm F2.8(Canonマウント)の中古を10万円で
売っているのを見つけた。正直に購入を考えているが、買いか?
- 226 :名無し三脚:03/03/22 09:55 ID:q57mOh+z
- トキナーのスレが上がるたびに俺はドキっとするんだよ。
トキナーに何かあったんじゃないかって。
ホント、最近元気がないよな。昔のトキナーが懐かしいよ。
- 227 :名無しさん脚:03/03/22 11:45 ID:JwbA12Zn
- トキナー 定期age
- 228 :名無しさん脚:03/03/23 18:42 ID:bz0hL66g
- 24-200の後、何か新しいの出してます?
- 229 :名無しさん脚:03/03/23 18:55 ID:5HgPyJzj
- 60-120mm止めたのか世ー
- 230 :214:03/03/23 21:04 ID:1yRweaEw
- >229
来場者に対するフェイク回答である事を祈りませう。
- 231 :名無しさん脚:03/03/23 21:07 ID:mLkOLzJB
- フェイクじゃないな…
- 232 :名無しさん脚:03/03/24 11:50 ID:GPwVrb2h
- 24-200って、売れてるの?
- 233 :名無しさん脚:03/03/25 02:36 ID:ik/7AQIw
- AF100-300/4の1型と2型の違いはナンですか?
- 234 :名無しさん脚:03/03/25 18:24 ID:73H8KGRt
- >>223
> スマセン間違っていたら、お叱りを(W
>
> AT-Xで80-300mm F4.0って言うのは、描写如何ですか?
ATX840使ってた。
発色は控えめですね。でも色合いが自然でなかなか良いです。
250ミリあたりまでの焦点距離なら純正レンズとくらべて
遜色ないですよ。問題は300-400域。
全く使えないです。激しく鬱になること請け合い。
大口径80-200MMを素直に使った方が (・∀・)イイ!!と思う。
- 235 :名無しさん脚:03/03/27 01:45 ID:LeCo0J5D
- シグマの70〜200F2.8HSM も オススメです。
当方トキナと迷いましたが、超音波レンズなどは 便利です
- 236 :名無しさん脚:03/03/27 10:54 ID:gJMmgvTu
- >>233
塗装の差で、光学系・メカは同一。
Tはキヤノン風の半艶黒塗装に赤帯。Uは現行のニコン風金帯。
80-200F2.8も画期的な玉だったよな。
しかしあれのデビュー、特にプロテクタ鏡筒になる前の原型は、何年前?
20-35F2.8にしても、スペック・写りとも既に前時代的なのが寂しい。
- 237 :名無しさん脚:03/03/27 12:50 ID:905E1bdz
- >>225
キヤノンマウントってEF、FD?
10万円ということはEFだとは思うけど、トキナ−のAF300ってバリエーション多いからなァ。
確か新旧3タイプあったと思う。最新のPROタイプが10万ならお買得。
初期タイプだとピントリングしょぼくて外観仕上げも安っぽく10万は高い。
マメに中古屋見てると8万ぐらいの物を見た事がある。
ちなみに以前FDタイプ使っていた。
キヤノン純正サンニッパよりもフードが立派で気に入ってたけど
時々絞りが連動しないことがあった。ボディはT90、NF-1で。
FDマウントのものは6万円の物を見た事があります。
- 238 :名無しさん脚:03/03/28 21:38 ID:QKaRZePy
- AT−X 28−70/2.8 PRO
と
AT−X 28−70/2.8 PRO New
って性能はなにが違うの?
- 239 :名無しさん脚:03/03/29 01:38 ID:SW98LwFv
- >>238
どちらもレンズ構成は一緒です。つまり写りは同じです。
Newのほうはレンズコーティング変更で多少フレアに強くなったらしいけど。
基本的にはNewは花形フードになり、本体が梨地仕上げになったので高級感UP。
ニコンボディに似合ってます。
ちなみに最新の287SVもレンズは一緒です。
- 240 :237239:03/04/02 01:37 ID:B+SkV7eX
- ここのスレ、真面目に答えてやっても返事ないなぁ。
CPSのおじさんがせっかく相手してんのに…。
- 241 :名無しさん脚:03/04/02 01:46 ID:2oup1kzb
- >>240
気持ちはわかる。けど、どこのスレでも、回答して礼をもらえる確率なんて
せいぜい5割だよ。初心者質問スレなんて2-3割程度。
実際に使っている人の書き込みはありがたいもんだ。
見てる人にはちゃんとわかっているはずだから。
これからもよろしく。
- 242 :名無しさん脚:03/04/02 02:07 ID:j8T1L+yI
- いちいちお礼を書き込まれてもスレの情報密度が低くなるだけ。
読んでるのは質問者だけだとでも思ってるのかい?
- 243 :名無しさん脚:03/04/02 05:27 ID:h5C46CYb
- >>240
私も>>241さんと同じです。まじめに答えても煽られる確率5割。
実ユーザーのインプレは大変ありがたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
- 244 :名無しさん脚:03/04/06 12:00 ID:1Bhe/UiQ
- トキナの100マクロF2.8を買った。
色は、薄いクリーム色がのったような傾向があるような気がする。
人肌を写すときは、好い感じになるが、
他のズームレンズ等でも同じような傾向かな?
- 245 :名無しさん脚:03/04/06 20:29 ID:BqziYczj
- もうしんぼうたまらん。明日100-300 f4 U逝ってくる!
- 246 :名無しさん脚:03/04/06 22:01 ID:sodE3hd3
- 最近あまり話題に出てこない、AF193の中古美品を15k円でゲトしてきました。
次の週末はこれでスナップ イッテキマス♪
- 247 :名無しさん脚:03/04/07 01:01 ID:7bLnwZj0
- Tokinaって色のり どう? ATX820とか
- 248 :名無しさん脚:03/04/10 16:23 ID:DFDWrY6Z
- 19-35が欲しいっす
中古で12000円とかで売ってるんですね
(マウントが違ったので、買えなかったけど)
- 249 :名無しさん脚:03/04/10 17:58 ID:azG8GSVQ
- >248
新品でも2マソくらいだし
ttp://www.dango.ne.jp/yoshino/tokina-l.htmとか
- 250 :名無しさん脚:03/04/10 23:22 ID:DFDWrY6Z
- コシナの19-35 F3.5-4.5とトキナの同じ製品に見えるんですけどどうでしょう?
こっちも新品2万未満で売ってますね。
- 251 :名無しさん脚:03/04/11 00:11 ID:YoGe8qyx
- 別物
- 252 :250:03/04/11 08:45 ID:J9gX2pNs
- >>121
違うという意見に説得力がありました
- 253 :名無しさん脚:03/04/12 21:04 ID:J6sNJE37
- 24-200のインプレお願いします。
- 254 :名無しさん脚:03/04/13 03:43 ID:B8vRUfFz
- >>247
業務用ビデオカメラにトキナーの80〜200mmF2.8、300mmF4を装着して、
ニコンの同焦点・同F値のレンズと比べてみたことがあるが、
ニコンに比べるとトキナーは青っぽくてコントラストも少し鈍かった。
そうやって比較すると、リアルタイムで誰にでも画質の違いが分かるので面白い。
但し、フィルム上での比較とは違う結果になるのかも知れないが。
- 255 :名無しさん脚:03/04/13 17:36 ID:apsvga2O
- 広角ズーム欲しいのですが、金はないので、19-35f3.5-4.5検討してます。
写りはどれも似たり寄ったりでしょうか?どれを選んで良いものやら・・・
トキナー
40cmまで寄れる。ベストセラーレンズ
トダ18480 ニッサン18980 ビック有楽町19800 コシナカラー23800
コシナ
50cmまで寄れる。フードがただの円形。小型軽量(300g)
トダ21880 ニッサン22000 マ○プ26800 ヨド.com 28800ポ18% Bicbic.com 29800ポ18%
タムロン
コシナと同じだが、花形フードがついてる。
トダ 21690 マップ23800 ニッサン 24500 ヨド.com 29800ポ15% Bicbic.com 29800ポ15%
- 256 :名無しさん脚:03/04/13 18:02 ID:EbP7FuJT
- つくりはトキナーが一番いいよ。
- 257 :名無しさん脚:03/04/13 18:17 ID:fHwgVw1E
- 好みの問題もあると思うけど、寄れない広角はただ広い範囲を写せるだけ。
同程度の価格なら、画質の差をあれこれ語るより、少しでも寄れるものを勧める。
- 258 :名無しさん脚:03/04/13 20:06 ID:1X98DdrJ
- >>254
DSR-500?
- 259 :255:03/04/13 22:11 ID:apsvga2O
- EF28-135ISと19-35のインプレッション見つけました。
ttp://www.akane.sakura.ne.jp/~kanpaku/daisyasinkan/0105miura/miura.htm
こういうの見ちゃうとデジ一眼欲しくなるなぁ
現像代気にしないで撮りまくれるのはうらやましい
- 260 :名無しさん脚:03/04/13 23:39 ID:hwdjZYfh
- >>258
DSR-130+Nikon F-ENG Converter TM-B1
- 261 :255:03/04/13 23:49 ID:apsvga2O
- デジ一眼に広角ズーム4本(EF2本、Sigma1本、Tokina1本)を
比較したページ見つけました。
ttp://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa183226
ttp://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa183620
- 262 :名無しさん脚:03/04/14 01:25 ID:vXJKuwkB
- >>260
いいの持ってますね プロの方?
- 263 :山崎渉:03/04/17 10:00 ID:WQJmzeiw
- (^^)
- 264 :名無しさん脚:03/04/17 10:37 ID:KG3QnUG7
- AF 80〜200m/m F2.8 プロ ケース フード付 58%引 値下げしました! \57,900
ヤスイ!
- 265 :名無しさん脚:03/04/17 11:33 ID:sMOwE4EO
- >>253
誰も書かない(持ってない?)ようなので書きまつ。
メリットは、望遠側200mmの高倍率ズームとしては唯一広角端24mmであること。
漏れはデジなので広角24mmは最低限欲しいという理由で買った。
丈夫(部分的に金属製)で、広角端でも比較的曲歪も少ない。
欠点は、重くてでかく、最短80cmなのが辛い。
「寄れない広角は使えない」という意見に禿同。
タム28-200や24-135の方が使い勝手は良いかも。
>>252
それ、漏れが書きました。(w
- 266 :二個馬ー戸:03/04/17 12:07 ID:JIvXW0dL
- ニコンボディを使っているがシグマはピントの回転方向を逆に変えやがって
神経を逆撫でしとるな。その点トキナーはまだ良心的や。過日90mmF2.5
の中古(美品)をゲットしたけどフードが付いてなかった。どこのカメラ店へ
行ったら純正があるのかな?関西亀店の情報宜しく。因みに商品番号はSH
551ですわ。
- 267 :山崎渉:03/04/20 05:01 ID:yOQw526S
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 268 :名無しさん脚:03/04/20 05:56 ID:lUtMpJWU
- >>265
どうも。タム28-300使ってるんですが200以上は使わないし、広角側がほしかったんで。
んで。買い足しで19-35検討します。
- 269 :名無しさん脚:03/04/20 14:32 ID:0EAUCuRS
- 前スレの過去ログ持っているヒトいませんか?
全く読めなくてもうだめぽ状態です・・・・
- 270 :名無しさん脚:03/04/20 15:16 ID:YXvC/KST
- http://mentai.2ch.net/camera/kako/992/992181941.html
http://mentai.2ch.net/camera/kako/982/982482536.html
http://mentai.2ch.net/camera/kako/974/974355071.html
- 271 :名無しさん脚:03/04/20 15:17 ID:p1SmlR8U
- >>270
おお、ありがとうございますた!
- 272 :名無しさん脚:03/04/21 09:37 ID:JpmsgUsb
- 100‐300/f4を買おうと思ってるんですが、シグマと比べてトキナーはココが良いって所はありますか? 両方比べた人っています?
- 273 :とりとん:03/04/21 16:52 ID:bnBYLpaz
- トキナーの古い200mmf3.5というレンズを5000円で見つけて購入しました。RMCと緑の字で書かれています。このレンズのこと知っている方いませんか?近距離でカワセミ取ったら結構シャープでビックリしたのですが。ニコン用ですがピントの回転が逆向きです。
- 274 :名無し三脚:03/04/21 20:25 ID:uhAb0q6u
- トキナーSZ-X28−70mmF3.5-4.5SDっていうコンパクトなズーム
性能のほうはどうでしょ?
- 275 :名無しさん脚:03/04/22 11:05 ID:rhKNaEGd
- トキナー、無難にいいよ
- 276 :名無しさん脚:03/04/22 15:33 ID:j63JFtFj
- >274さん
SZ-X270SDですね。
KマウントのモノをMX、LXにつけて使っていますが、コンパクトでイイ
ですよ。広角側でも周辺減光も歪曲収差も少ない。もっともあまり開放
で使う事も少ないが、無理に明るさ欲張っていないからイイのかな。
ツグマの28-105/2.8-4ヅームもZ-1で使っていますが、28mm側で樽型収差
が目立ち、描写はSZ-Xの方が良い様な気がする。
同じシリーズでSZ-X210SD(70-210f4.5-5.6)も使っていて、子供2人い
るのだが、幼稚園の運動会SZ-X210SDで大活躍しますた。
LXかMXで、このコンパクトな2本の組み合わせは旅行に最適です。
- 277 :名無し三脚:03/04/22 20:26 ID:KZAV12OW
- 274ですが、早速のレスありがとうございます。
4000円の中古があったんで逝ってきます。
- 278 :名無しさん脚:03/04/23 19:01 ID:jFKa4cK9
- トキナーの17(8ヶ月使用)(EFマウント)をマップカメラで見積もってみた所
¥12.000ーだと
シグマの15フィッシュと24F1.8は、
2万円台でなんでそんなにトキナー激安なんだー?
トキナーは、あまりにも安く見積もられたので
三宝に行った所、¥15.400ー
これも安すぎると思ったけど使わない物は、
売った方がいいと判断して売却
EF16−35を購入しました
これにたどり着くまでに幾ら使ったことか?
初めからいい物を買った方が安くつくことに気がついた
- 279 :名無しさん脚:03/04/23 19:22 ID:ss8zdT+Q
- >でなんでそんなにトキナー激安なんだー?
ズームに包含される焦点距離と明るさだから。
- 280 :名無しさん脚:03/04/23 20:07 ID:sVDyQ2pY
- >>278
なんでかは知らないけど
新品でも4万円割れ、中古の売値は2万円台だから
三宝の買取価格は悪くないと思うよ。
- 281 :278:03/04/23 21:01 ID:jFKa4cK9
- >>280
一応三本のレンズのうち一番高かったんですけどね
トキナーの17ミリが・・・・
- 282 :名無しさん脚:03/04/24 00:35 ID:4i8QeKWu
- AF193にて、順光で空取ると、PL使ったように、青濃く写りません?
- 283 :名無しさん脚:03/04/26 22:43 ID:0p+fFx3H
- 80〜400mmの評判はどうですか。(シャープさとか)
シグマの135〜400か170〜500のどちらかにしようかと考えているのですが。
- 284 :名無しさん脚:03/04/27 18:33 ID:I+vpuMXv
- >>283
80-400IIと135-400の両方使ったことあります。
80-400IIは、250あたりから望遠側が解像度不足。135-400買ってから
売っちゃいました。最近は24〜120あたりまでのズ−ムも増えました。
組み合わせでの不都合もないですしね。135-400のほうが解像度は上と
感じました。でも80-250までなら軽いし広角側も80まで使えるので軽量
セットを組めて便利です。私は300-400域も使いたかったもので。
- 285 :283:03/04/27 23:46 ID:DvahV8me
- >284
どうも情報ありがとうございます。
シグマのほうが解像度はいいですか。
軽量性をとるか解像度をとるかですね。
- 286 :名無しさん脚:03/04/29 02:39 ID:Y6/h8aDJ
- 最近東京の量販店でATX287PRO NEWを新品で購入したが一本目内部のレンズに引っかき状のキズ有りのため
交換。2本目、愛用者はがきの期限が平成13年であり箱もキズだらけでレンズは
内部ほこりだらけのため気分悪いので交換。3本目、内部レンズに白い点2箇所
あり、フード取り付け部分に多数キズも有る。交換してもらうか諦めるか検討中。
中古なら納得できるが、新品でこのようでは製造時の品質管理がいいかげんである。
去年新品のニコン純正レンズを買ったが以上のことは全くなかった。
やはり在庫処分品とは展示品も含まれているのである。はずれを掴まされて
しまった。
- 287 :名無しさん脚:03/04/29 02:45 ID:km/Sm527
- >>286
日ごろの行い悪いんとちゃうか?
よっぽどやな。
- 288 :名無しさん脚:03/04/29 02:53 ID:PVZGgVzx
- >>286
中野のフジヤへ行けば、中古できれいなレンズがより取り見取り。
- 289 :名無しさん脚:03/04/29 06:30 ID:Z3Owr1iz
- >>286
くだんのレンズ、今まで3本使ってきたけど一度もそんなことなかったぞ。
よって>>287に同意。
- 290 :名無しさん脚:03/04/29 06:38 ID:/B7WIvsz
- お気の毒に。
- 291 :286:03/04/29 12:08 ID:/AtSHbV+
- 13年前にATX35-70 2.8と24-40 2.8を新品で買って以来コーティング変色
のためトキナー製品を買っていなかったが今回が最後ということで新品を
買いました。日頃の行いが悪いと展示品を掴まされるのですね。
製造番号も交換してもらうごとに古い番号でした。
最近は中古が2万以内でたくさんあるからそちらのほうが良かったかもしれません。
でもなんで内部のレンズに傷付いたものをトキナーは出荷するのでしょうか。
- 292 :名無しさん脚:03/04/29 20:27 ID:GFe9XLGO
- 不良在庫を処分シテルんでないの?
- 293 :286:03/04/29 21:36 ID:mO3zbMnk
- >>292
そのようですのでもう一回だけ交換してもらいます。
- 294 :名無しさん脚:03/04/30 09:17 ID:5tnn45PE
- だいたい、ATX287PRO NEWって去年か一昨年SVにモデルチェンジしたんじゃなかったか?
そっちの方が安いんだし、新しいの買っとけよ。
- 295 :動画直リン:03/04/30 09:22 ID:HY312KKS
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 296 :プーサン:03/04/30 16:50 ID:ITBI+0fc
- AT−X400mmf5.6はどうですか?
色とかピントとか。持っている方教えてください。
中古では後玉にクモリがあるのをよく見かけるのですが・・・
- 297 :名無しさん脚:03/04/30 17:18 ID:5RyRSt0I
- AT-X300mm f2.8ってどうですか?
AF対応のPROタイプでも中古で10万以下で出てるので、ちょっと考え中。
知りたいのは、MF時のピントリングの感触。AFではたぶん使わないと思うので。
あと、専用金属フードを付けたときの全体の重量バランスですね。
- 298 :E:03/04/30 23:25 ID:iRkljLeO
- >>296
400/5.6は色収差がきつかったと記憶しています。フードも短いです。
焦点距離が違うし用途にもよるんだけど、300/4の方がお得感は高いですよ。
もしかしたら300/4にテレコンかました方が400/5.6より写りも上かも??
これはあくまで推測ですがねw
- 299 :名無しさん脚:03/05/01 11:31 ID:upm/63vH
- >>298
確かに400/5.6の色収差はきつい。
フィルムスキャナでスキャンしたら、ユリカモメに青と赤の縁取りが・・・
- 300 :プーサン:03/05/01 12:03 ID:n7P2WhOY
- 296です。皆さんレスありがとうございます。そうですかAT−X400mmf5.6安く1万3千円で出ていたので気になったのですが・・・
300/4は人気でニコンマウントはなかなか見ないですね。
色収差確認するには299さんのように白いものを撮るとわかりやすいのでしょうか?
- 301 :E:03/05/01 15:39 ID:BbrkACIA
- >>300
うん、白いモノを撮る時って色収差が目立ちやすい。例えば雪景色とか。
そういつも撮るシチュエーションじゃないかもしれないけど、
レンズ性能の差が出やすいよ。
- 302 :名無しさん脚:03/05/01 20:58 ID:WxcbwBGM
- >>300
ニコソのは見ないね。
たいていキヤノソと蓑。
- 303 :名無しさん脚:03/05/02 11:29 ID:lkx3Ve+/
- AT-X304 300mmF4 + 2倍テレコン の画質はやはりシグマの 600mmF8反射望遠 に負けますか?
- 304 :名無しさん脚:03/05/02 21:42 ID:lVA2dS5C
- レス番304記念書きコ
>303
ATX304AFとニコンTC301もってるけど
シグマのミラーレンズは持ってないから比較できない
テレコンつけたら画質が落ちるのは当然だけど
- 305 :E:03/05/04 00:02 ID:cm1lmFkL
- AF28-70/3.5-4.5SD買ったんだけど、これ結構イイ線言ってるねー。
- 306 :名無しさん脚:03/05/09 13:07 ID:PwA9uIzj
- AF193(19〜35)を購入予定なんですが、フィルターはやはりワイド(薄枠)
タイプを使わないと(広角端で)ケラレますか?その場合、Wタイプのない
(PLやUV以外)フィルターはどうするんでしょう?77mm径よりデカイのを、
ステップアップリングで使うんでしょうか?ボディは銀塩です。
- 307 :名無しさん脚:03/05/11 16:42 ID:FKOZSyb8
- 啓蒙のために上げ
- 308 :!:03/05/11 16:43 ID:KsdNSQcc
- これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
- 309 :名無しさん脚:03/05/11 17:05 ID:eZe7OoF2
- >>308
まったくレンズに関係ない 糞サイト
- 310 :名無しさん脚:03/05/11 21:06 ID:q/cEdqqG
- ATXの35-70にかびハケーン
鬱
- 311 :名無しさん脚 :03/05/13 21:27 ID:1K0IVwf0
- 24-200は買いか?
- 312 :モモ:03/05/14 17:08 ID:udQBM1sJ
- どなたか初期のカビとゴミの見分け方教えてくれませんか?
- 313 :名無しさん脚:03/05/14 17:32 ID:hbAB2rhs
- 放置して成長したらカビ。
- 314 :名無しさん脚:03/05/14 19:02 ID:J+jLomT2
- 交換レンズメーカーのトキナーの社名は、
昭和45年まで東京光器製作所といった。
そこで、東京光器の東(ト)と器(キ)を
フォトキナのトキナに語呂を合わせて、トキナーとした。
創業は昭和25年、板ガラスの研摩から始まり、
昭和35年ごろから交換レンズに主力を注ぐようになった。
というらしいのですが、この昭和45年以前のレンズをお持ちの方
語ってください。
- 315 :名無しさん脚:03/05/14 19:04 ID:phpjhRt2
- http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1052737398/
1 名前:なまえをいれてください 03/05/12 20:03 ID:N9kvMMRN
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
- 316 :名無しさん脚:03/05/14 19:16 ID:iJuSumcf
- 280ってどうですか?
- 317 :E:03/05/14 19:38 ID:oJZtMI0S
- >>315
どうでもいいが、アレは川崎とあんなアホみたいな契約した中日が悪いw
- 318 :名無しさん脚:03/05/15 18:42 ID:ebRpH6MY
- この前ヤフオク見てたらtere-tokina800_F8
ってのがシュピーンされてて落札価格が¥5000ちょっとだった
これってやっぱりこの程度の価値しかない糞レンズなの?
- 319 :名無しさん脚:03/05/15 18:54 ID:PTnkVhXI
- >>311
24-200をキヤノンD30で使っているが、シャープネスが
足らないような気がするね。それともD30が糞?
- 320 :310:03/05/15 19:26 ID:ln+CJ0el
- ついでに絞りあぼーん確認
鬱鬱
- 321 :とき菜恵:03/05/15 19:34 ID:CzxYMHrN
- ATX24-80mm/f2.8を入手。
ここで言われている放射能ヤケってどんなのか判りませんが
とりあえずコーティングはグリーンです。
まだ曇りの日に一度しか撮ってないけど、とてもいいですよ。
色は渋めですね。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:46 ID:BLwildZ8
- >>310
24-200って絞り込まないと使い物にならない?
- 323 :名無しさん脚:03/05/18 12:50 ID:oOY+uWOD
- Lukcy-Tokinaというダブルネーム(?)のM42トキナレンズのこと誰か知らない?
- 324 :名無しさん脚:03/05/18 13:38 ID:kFfF6dDz
- >>318
「色収差」について研究するにはいいレンズとおもわれ。
- 325 :名無しさん脚:03/05/18 18:30 ID:rDCnvXhW
- >>324ありがと
やっぱりそうなのか 安いからって落札しなくてよかったよ
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:23 ID:Ol0S90vz
- >>322
24-200は絞り込んでも使い物にならない。
- 327 :E ◆T3FQrw5.is :03/05/20 22:28 ID:JtX9w6ng
- 素直にタムにしとけってことでしょうねぇ。トキナーの重いし。
広角が24mmってこと以外、全部タムやシグマのが上っしょ。
タムの場合24-135って名レンズもあるし。
全てを劇的に改善した新型出して欲しいなぁ。
- 328 :名無しさん脚:03/05/20 22:46 ID:YgOOp9eo
- >>323
ラッキートキナー・・・懐かしいね、随分昔の話ですよ。M42ではなく、マウント交換式だったと思う。
135mmF3.5やら300mmF5があったような。プリセット絞り時代。
- 329 :名無しさん脚:03/05/20 23:20 ID:+2iF6EXi
- >>327
> タムの場合24-135って名レンズもあるし。
あれ名レンズだったんだ??
- 330 :名無しさん脚:03/05/21 04:06 ID:enAsFrBz
- 60-120mmF2.8まだかなあ(´・ω・`)
- 331 :名無しさん脚:03/05/21 09:25 ID:2fTwveuj
- >>329
隠れた名レンズだと思う。
隠れてるから、そこそこ通人でないとわからないと思う。
- 332 :名無しさん脚:03/05/21 09:46 ID:8iKFtPSx
- AT-X100-300mm/F4を1万8千円でゲトー
茶色っぽいコーティングの色がちと不安にさせるものがあるが
質感・操作感はAIS80-200/F4に通じるものがあるね。
早く実写したいよー
- 333 :名無しさん脚:03/05/21 10:19 ID:JPRde2C3
- >330
60-120ミリ、中止らしいよ。
- 334 :名無しさん脚:03/05/21 17:07 ID:QPva5qUz
- トキナー嫌い。AFにするとピントリングが回らないから、夜とか暗い所だと
ちゃんと合焦してるかどうかわからん。20〜40mmの描写もひどかったし。
- 335 :名無し三脚:03/05/21 20:52 ID:tJygknVD
- フードSH551の最大径と全長を誰か教えて下さい。宜しく。
- 336 :山崎渉:03/05/22 00:08 ID:hIDMGps3
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 337 : ◆26.20/tfdI :03/05/22 00:10 ID:DhGCu/Ek
- >60-120ミリ、中止らしいよ。
マヂですか?! 禿しく待っていたのに。
- 338 :名無しさん脚:03/05/22 00:41 ID:DjiabKgJ
- >337
333です。
悲しいけど、ホント。
ケンコーに問い合わせえればわかるよ。
- 339 :名無しさん脚:03/05/23 11:41 ID:H6fSvmfz
- T型の100-300/4の相場ってどのくらいですか?
- 340 :名無しさん脚:03/05/23 12:34 ID:lx/EFomf
- 339>
1年前に2万で買ったYO>100-300/F4
いまはEOS5の常用になってる。
デカぃけど。 またそこがいいんだなぁ。
- 341 :名無しさん脚:03/05/23 13:45 ID:H6fSvmfz
- >>340
どうもです。2萬か・・・イカン、財布の紐が・・・・
- 342 :名無しさん脚:03/05/23 13:59 ID:uu1sXH7l
- >>339
T型だと修理できないみたいだから注意してね。
100-300F4良いですよ@U型使いより
- 343 :名無しさん脚:03/05/23 14:45 ID:kynShusr
- 今こそ100-300/F4のPRO化を!!
- 344 :名無しさん脚:03/05/23 15:48 ID:mqLFVl+f
- 707 名前:ホンダ・ライフ 投稿日:03/05/23 12:17 ID:DVd7pdkM
カメ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053619846.1.1.jpg
カリ・ライフ
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1053536168.3.1.jpg
- 345 :342:03/05/24 00:11 ID:aMBEMjlP
- >>343
いや、トキナ初の超音波モーター搭載でリアルタイムMF!
出たら買うぞ!!
- 346 :名無し三脚:03/05/24 21:26 ID:cHwmko+o
- トキナー800mmF8ゲット!
- 347 :名無しさん脚:03/05/24 22:36 ID:qIFPLv66
- 純正買ったほうが良いって!関係者ダン
- 348 :名無しさん脚:03/05/26 20:57 ID:klBfXL6F
- AF20-35/3.5-4.5が近所のキタムラで\9800だったが
持ち合わせがなかったので取り置きしてもらった カコワルイ
- 349 :名無しさん脚:03/05/27 01:20 ID:pxBprVjT
- やすっ!!
- 350 :348:03/05/27 20:25 ID:2Wx981+F
- 買ってきました
よく見たら前玉が回転する前期型だった
フードがついてないんで注文しないと
これで20_から1000_までの焦点距離が揃った(テレコン使用で)
- 351 :名無しさん脚:03/05/28 02:21 ID:92mTZPHW
- MF90mmマクロ使ってまつ。
逆光に弱いから、フード必需と云う事で
専用フードが人気だけど、漏れはケンコーから
出ているラバーフードを使ってまつ。
結構、重宝してるよ。
- 352 :山崎渉:03/05/28 15:04 ID:SHcn00wg
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 353 :山崎渉:03/05/28 20:00 ID:hRcxHBbO
- 危険
- 354 :321 :とき菜恵 :03/05/30 03:29 ID:tpOcvL0l
- >ATX24-80mm/f2.8を入手。
やっぱり黄色いかったです。これが放射能焼けというものですか・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
- 355 :名無しさん脚:03/05/30 16:20 ID:ZjHAxA43
- AF AT−X300mmF4 Fマウントゲトー
早速、明日撮影、、、、、って大雨かよ〜
- 356 :名無しさん脚:03/05/30 21:42 ID:FS3qeDGZ
- >>355
奇遇ですな。
自分も今日中古20kでゲトしました。
D100だけどうまく写るんかな?
- 357 :名無しさん脚:03/06/01 01:05 ID:uB84T2d4
- 最近出た新しいのとATX-820どちらがいいですか?
- 358 :名無しさん脚:03/06/03 20:51 ID:VV0szjLI
- あげ
- 359 :名無し三脚:03/06/04 21:58 ID:MxemzS7o
- トキナーの800mmF8ゲット!
- 360 :名無しさん脚:03/06/05 07:02 ID:y+9KTYNN
- NIKON D100に24−200と、最近Getした80−400を付けて撮ってまつ。
RAWで撮れば、どちらも、特に悪いレンズには、思えないんだがなー。
- 361 :名無しさん脚:03/06/05 17:52 ID:c0ztsvlh
- >>360
おおっ、わたしと全く同じとりあわせやん!
(あと19−35も)
でも80−400はちとシャープさが足らないみたいなんで
ニコソのVR80-400に買い換えまつた
やっぱしゃーぷでイイよ(ときなー比)
1/100秒も楽々手持ちおっけぃでウマー
- 362 :名無しさん脚:03/06/05 19:57 ID:GSzDXRZR
- .>>361
そんな¥があったら、最初から VRにしとるわい!
- 363 :名無しさん:03/06/06 22:11 ID:vQZE+KPN
- >>360
キヤノンD30で24-200使ってますが、シャープ値巣がまたくない。
あまりにひどいので、カメラのほーが悪いのかと思ふくらひ。
- 364 :360:03/06/06 22:21 ID:715R9UGv
- >>362
ちゅうことは、やっぱりレンズ専門メーカーの製品は、個体差が、大きいのかなー?
もっとも、Meは、PCのディスプレーで、楽しむのが、ほとんどなのでつが。
- 365 :名無しさん脚:03/06/07 12:53 ID:pEMtUoEb
- AT-X80-200/2.8 モニタで見たら倍率色収差出まくり、、、凹んだ。
- 366 :名無しさん脚:03/06/07 15:47 ID:gi/C6r8M
- >>363
D30ならカメラのほうが悪い。
- 367 :名無しさん脚:03/06/07 23:14 ID:eko5c+if
- 80-400は何年か前のカメラ毎日別冊で、
各社400mmズーム対決としてキヤノ100-400やニコソ80-400や80-200*2.0テレコン等と比較されていたけど、
最高の解像度だったぞ80mm側では(w。
- 368 :名無しさん脚:03/06/09 15:44 ID:knBuwuiE
- >>367
提灯雉鴨
- 369 :名無しさん脚:03/06/09 18:05 ID:13RBaypm
- >351
とき菜恵さん
その焦点のレンズありましたっけ?
- 370 :名無しさん脚:03/06/09 18:11 ID:bIPzPfVX
- 80-200までは、MTFで遜色ないと謳っていたっけ。
- 371 :名無しさん脚:03/06/09 18:14 ID:LGpmK38S
- みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
- 372 :無料動画直リン:03/06/09 18:16 ID:hu2+Vexu
- http://homepage.mac.com/norika27/
- 373 :369:03/06/09 18:16 ID:Rv5CxzEE
- >354
- 374 :名無し三脚:03/06/09 19:59 ID:E4h5Q7KK
- トキナーAT-X28−135mmF4-4.6ゲット!
- 375 :367:03/06/09 21:18 ID:wWr3vxtW
- >>368
違うよ
- 376 :名無しさん脚:03/06/09 21:57 ID:v/LwQoMd
- 雑誌の、しかも別冊なら提灯に決まってるじゃん。
棺桶に片足突っ込んでる「毎日」だし。
- 377 :名無しさん脚:03/06/09 22:29 ID:wWr3vxtW
- 知らないなら書くなよもう。
- 378 :名無しさん脚:03/06/09 22:41 ID:BSwbideR
- あれだけ正直に写りを載せてたら提灯の仕様がないな400mm側では(w。
タムのが駄目駄目だってのもよくわかった。
- 379 :名無しさん脚:03/06/10 13:03 ID:doBDVAeH
- >365
そりゃ仕方ないな。古い設計なんだから。
いまどき前玉が回って、ピントを合わせるレンズなんて、トキナとミノルタ(非SSM)、AFニッコール,
ぐらいなもんだ。
純正の新しいの買え。
- 380 :名無しさん脚:03/06/10 21:54 ID:h7uqWKCB
- S社はどんどん新しいレンズ出してるけど、トキナーは出さないの?
作りの良さだけじゃなくて、結像性能で勝負してよ。
- 381 :名無しさん脚:03/06/12 11:15 ID:6grvRY5e
- 新品・在庫処分で6Kと言う値段に引かれてAF335(353?)をget!
でもあまり画質のイイ評判は聞かないよなぁ。どうやって使おう・・・
- 382 :名無しさん脚:03/06/14 01:21 ID:bshe+cxV
- >>381
初期の高倍率ズーム35-300ですか?
それだけ安いんなら買ってみたくなるが、チト使わないだろうな。
オレはAT-Xの24-40というのを12Kで中古ゲト。
今となっては中途半端の焦点距離だが現在テスト中。
- 383 :名無し055&タタルックス:03/06/14 23:10 ID:0uL96/g+
- 80-400気になってたんですが淀梅で現物を触ることが出来ました。で、質問に答えてくだされ
これって手持ちのときは三脚座はどの位置にするのが使いよいんでしょか?
あと意外に寄れないんですね。短焦点の中望遠を組み合わせる必要があるのかなって思いマスタ。
その辺はどうされてます?。
EF70-200F4+AT-X400F5.6からの乗り替えを考えてるんですけどねぇ。一本で済むならなぁってことで。
それと手ぶれ補正は乗るんでしょうかね。買ってすぐ改良版がでたりしたら激しく鬱でつ
いろいろ気になるレンズですよね
- 384 :名無しさん脚:03/06/15 00:12 ID:J57BNaRE
- 寄れないことに関しては、専用のクローズアップレンズがあったはず。
トキナーのカタログに書いてたと思ふ。
- 385 :名無しさん脚:03/06/15 00:20 ID:CVk5yaFL
- 2世代前のAT-X 270AF PRO のフードってまだメーカーから取り寄せ
可能でしょうか。型番はたしかMH-773だったと思います。
ところでこのフード,丸形で薄いんだけど効果あるのかな。
- 386 :名無しさん脚:03/06/15 02:24 ID:Y8UfGqE+
- >>385
HOYAの可変フードの方が効果あるよ。
- 387 :名無しさん脚:03/06/15 03:52 ID:i5BEPBNG
- >383
モデルチェンジするならフォトエキスポでなにか見せていると思われ。
今年は何も無かったようだから、出ないと思うよ。
でもEF70-200/4にテレコン付けても、それほど画質は変わらないかも。
>385
たぶん効果はほとんどない。
逆光にも強いレンズでないから、手で上手く切るべし。
可変フードはメンドイし、100パーセント視野率のカメラでないとフードが写ることもある。
- 388 :名無しさん脚:03/06/15 08:29 ID:HZnb9LES
- >>385
フィルターを付けなければプロテクター鏡筒そのものが可変フードみたいに
機能するから別に良いのでは?
もっと遮光効果を高めたいならペンタ67用の77mm径角型フード(クリ
ップオンなので落とさない様に気をつけてね)がお勧め。
- 389 :名無しさん脚:03/06/15 08:36 ID:HZnb9LES
- 388です。
自分が使っているのは、「PH-SA77」です。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/index67.html
- 390 :名無しさん脚:03/06/15 08:50 ID:vEvnpEIK
- 解きなーのPROシリーズってEOSボディと相性悪くないですか?
前にNewAT-X270PRO買おうと思ってカメラ屋で実物触ったら
AF/MF切り替えがフォーカスリングとマウント部と両方あって
両方切り替えないといけなくて幻滅した覚えがあります。
その辺、EOSで使ってる皆さん、どうですか?
- 391 :名無しさん脚:03/06/15 08:56 ID:vKVc/avs
- >390
ニコンでもいっしょでしょ!それはどーしようもない点、あきらめるべし。
それよりUSMとの差がありすぎ、ニコやミノは大差ないがキャノは我慢できん。
- 392 :名無しさん脚:03/06/15 08:58 ID:XF27hGKF
- >>385
俺はカメラ店で良く売っている
長さが変えられるラバーフードを使っていた
見栄えメチャ悪いけど鏡筒の保護にもなるし
>>387さんの言うとおりケラレる心配はあるけど
手で切るよりホールディングが楽
- 393 :390:03/06/15 09:07 ID:vEvnpEIK
- いやね、EOSはAF/MFスイッチ切り替えはボディ側じゃなくレンズ側でやるから
やろうと思えばフォーカスリング部だけで切り替えできるはずなのですよ
そうすればUSMほどでなくても素晴らしい操作性になるのに。
それをわざわざ2箇所にするもんだから・・・
ニコやミノと設計共有化の為、仕方ないのでしょうけれどね。
- 394 :名無しさん脚:03/06/15 09:20 ID:fr67/LHi
- 385です。
使うカメラはF3とF4なので,適当なフードで
試してみます。
ありがとうございました。
- 395 :名無しさん脚:03/06/15 09:36 ID:HvGzSdpk
- >>393
トキナーとタムロンの一部のレンズはレンズにクラッチを設けてそれを実現してますよね。
それでもでもミノマウントとペンタマウントは対応できていないのは何故かな。
- 396 :名無しさん脚:03/06/15 14:35 ID:Rlelj7hv
- >>393
確かATXPRO28-80mmF2.8は、フォーカスリングをスライドさせるだけで
AFMF切り替えできたはずですよ。
撮影距離表示が表示窓方式になってるやつです。
ただしCanon用、Nikon用のみ。
確かに、旧モデル(28-70F2.8)はフォーカスリングとAFMF切り替えスイッチの
両方をいじらないと切り替えできませんでしたね。
ただ旧モデルは、撮影距離がフォーカスリングに印字されていて
見やすかったですけど。
- 397 :名無し055&タタルックス:03/06/18 02:38 ID:S4kFMpw4
- >>384さんさん
そんな手があるんですか有難うございます。
>>387さん
分かりました。有難うございます。
70-200mmF4Lにはケンコーの1.5倍テレコンを使うときもあるんですが2倍となると
F8ですか、ちょっとつらいかもです。
今日いや昨日ですね。またまた触ってきました。ボディはEOS7でつ
ピントがスパスパ合ってくれて気持ちいいでつ
三脚座は普通に真下にしていてもしばらくすると気にならなくなりました。
フィルタ径が77mmで手持ちの17-40mmF4LとΣ28-70mmF2.8と統一できてしまうのも
何というか運命的なんですよね
- 398 :名無しさん脚:03/06/18 03:00 ID:TMWVqPfb
- >>397
トキナーのサイトにもありますた。
12000円っていうのはちょっと高いかも>クローズアップレンズ
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607711071.html
- 399 :名無しさん脚:03/06/18 09:15 ID:QCwYdJME
- >>397
私は28-200mmF2.8ですが、三脚座はカメラ側から見て7時ぐらいの位置にしてます。
つまり左手の手のひらの位置。
- 400 :名無しさん脚:03/06/18 22:21 ID:ASrp/Ogt
- >>393
396氏の言うとおり、280ではフォーカスリングの前後だけでニコン、キヤノンは切り替えできたはず。
レンズメーカーはコストがさらに厳しいから、ミノやペンタまで設計共有するの大変なんだよ。きっと。
だって、ペンタなんてAFカプラーの位置が他社と逆でしょ。
それだけでも大変なはずさ。しかも売れないし-----
- 401 :名無しさん脚:03/06/19 08:51 ID:+F4ebiGH
- >>399
28-200mmF2.8ってレンズってあんの? ホスィ
- 402 :名無しさん脚:03/06/19 13:35 ID:aLbyLabn
- しもた。80-200mmF2.8でした。
目ェかんで逝ってきます。
- 403 :名無しさん脚:03/06/19 20:35 ID:ldVjhX58
- >>400
> だって、ペンタなんてAFカプラーの位置が他社と逆でしょ。
> それだけでも大変なはずさ。しかも売れないし-----
タムもΣもだからペンタ用は発売が遅れるんだな・・・
- 404 :名無し055&タタルックス:03/06/20 01:10 ID:IVOV0dH6
- >>398
見ました。
高いですね、買う人いるんですかね
80mmで寄れないなぁと思ったら400mmにズームしましょうねと言う事なんでしょうか
- 405 :名無し055&タタルックス:03/06/20 01:26 ID:IVOV0dH6
- >>399
なるほど横に逃がす感じですか
AT-X400でやってみたんですが左に逃がすといい感じですね
右に流すと止めねじが手のひらに当たりますた。
それにしてもAT-X400は長くて立派でつ
持ち出すの億劫なんですよね
80-400ならこの半分くらいでしょうか
気軽に持ち出せる400mmはかなりな存在価値でつ
- 406 :名無し055&タタルックス:03/06/21 00:02 ID:eDEXKCC8
- スレのみなさん80-400連れてきますたよ
フィルター径77mmと思い込んでたんですが72mmでしたね
これから眠りについてもらうAT-X400からスカイライトを移動しますた。
常用レンズがテレコンを使わずに400mmに達するなんて!
しばらく楽しめそうでつ
- 407 :名無しさん脚:03/06/21 23:49 ID:BIJdlw57
- >>406
購入検討中です。ぜひインプレをお願いします。
Tですか?Uですか?
- 408 : ◆d3TNUNd0yw :03/06/22 01:35 ID:jck+8Mea
- AT-Xの28-70 F2.8 PRO SV買いました。(EFマウント)
開放2.8は魅力的です! でも、使い方を選ぶレンズですね
開放で撮る時、数メートル離れた被写体を狙う分にはさほど問題無いですけど
最短〜1.2m位までの距離でピントを合せると、恐ろしいほどソフトフォーカスですね
5m付近〜無限遠に位置する背景のボケ味も汚いし、合焦近辺のソフトな描写になっている部分も
なんか渦を巻くような描写です。 28mm付近では俵型に歪んで、70mm付近では逆に、
両脇が盛り上がって、中心が凹むような写り方をします。
白い紙イッパイに文字を印刷して、それを真正面から画面一杯に撮った写真でも
同じ状態になりました。70mm側では更に、中央付近ほどソフトな描写をします。
MFで使うにしても、スイッチをMFに切り替えないと、
苦労して1点しかない溝からピントリングをMF側に引き戻しても
ピントリングに駆動が掛かったままになるので、事実上使えません。
速写には恐ろしく不向きですね。
- 409 : ◆d3TNUNd0yw :03/06/22 01:49 ID:jck+8Mea
- 安物買いの銭失いだったかも・・とすこぉし後悔しながら続きです。
明るい場所で明るい被写体、明るい(ISO100で1/125sec以上でシャッターが切れる)背景
若しくは1〜2段絞るとかすればかなり良い感じの写り方をしてくれます。
スタジオでF3.5〜F22までの間でテストした時は、かなり好みの写り方をしてくれたので
やはり、開放でも明るい場所で撮ると少し傾向が変わるのかも知れませんね。
これももう少し詳しく調査してみます(笑)
>408で書いたような描写なので、ソフトではありますが、近接して人を写すとかは向かなそう・・
近いうちにこれもテストしてみる予定です。
同レンズ持っていない方で興味ある方、やってみて欲しいテストありましたら
可能な範囲でやってみますので書き込みお願いします。
※長文ですいません。
- 410 :名無しさん脚:03/06/22 01:57 ID:beHnVAWL
- >408
280AF(28-80ミリF2.8)はテレ短でソフトっぽくなるけど、270系(287含)は画質ひどくないよ。
ちゃんとテストしたか????
収差の説明も曖昧だったり、説明不足なところがあまりにも多い。
不特定多数の人が見る場所で、中途半端な知識でモノを書かない方が良いよ。
もし書いていることが事実なら、それは故障!
- 411 : ◆d3TNUNd0yw :03/06/22 02:13 ID:jck+8Mea
- >410
マジ?俺の故障ですか?
>410のPRO-SVは全然平気ですか?俺のレンズだけおかしいのかな・・・(欝)
上がった写真の見た目や使った感想をそのまま書いているんで
説明が曖昧だったり説明不足なのはすいません。無い知識はどうやっても無いので・・
そのまま使ってみた感想を書いたんですけど・・・
410の気に障ったなら申し訳ないです。
でも、使った感想を正直に書きたいし、知識が無ければ発言出来ない
なんてのはおかしいと思うんで、買って、使ってみて、 その素直な感想は
書かせて頂きます。
- 412 :名無しさん脚:03/06/22 02:23 ID:Lxx9VIyq
- 正直AT-X28-70F2.8は、EOS系ボディとは相性悪いと思う。
ソフト系の描写になるのは、前後に迷ったあげく
微妙にピントはずしてると思われ。
加えて1N,1V以外のEOSで精度の高いMFは期待できんわな。
- 413 :名無しさん脚:03/06/22 02:31 ID:beHnVAWL
- >411
410です。怒ってはいませんよ。
ただ、乏しい知識の方が、テスト撮影ができるかどうかが疑問。
ご自身で満足されるならいいのですが、先にも書いたように公の場所であたかもわかっているかのように書くのは無責任すぎるかと。
もちろん、アナタが書きこんだとして、それを本当と理解するのか、間違いと思うかも読む側の判断に委ねられるわけですが、少なくとも混乱の要因にはなりかねません。
>.412
ソフト描写とピンボケは違うよ!
- 414 : ◆d3TNUNd0yw :03/06/22 02:35 ID:jck+8Mea
- スプリット入ったスクリーン持ってる奴にスクリーンかボディ借りてみて再テストしてみた方が良いのかな・・
ちなみに使用したボディEOS1v(方眼スクリーン)・EOS5(標準)・EOS620(標準)です。
で、スクリーンで見てる時のボケ方、実際のプリントでのボケ方に、想像以上の差があったことを報告させて頂きますm(__)
EOSは28-105mm3.5-4.5、50mm1.8、50mm1.4、75-300IS、100(マクロ)を使っています。
ニコンではシグマの24-70mm2.8(自分の機材ではありません)を使っていて、他にはペンタックスSP+タクマー55mmF1.8を使っています。
ここまで予想外な結果で写真があがったのは初めてなんで、ちょっとトゲがあったかも知れません。 本当、気を悪くされたかすいません。
喧嘩とかしたいんじゃなくて、純粋に、こういうレンズなのか・・・と思って書いただけです。悪意はありません。
傾向さえつかめれば、かなり綺麗だと思いますので(^^)※特に明るい場所
- 415 :名無し055&タタルックス:03/06/22 10:29 ID:zAaIsV9G
- >>407
AT‐X80‐400F4.5‐5.6U型です
撮影はまだですが家でEOS‐3につけてみますた
EF70‐200F4Lから付け替えるとずっしり重い
常用できるかなぁ?腕を鍛えた方がいいかも
これEF70‐200F4Lより全長が短いですね!400mmなのに!これは感動物
AFの動作は体感的にはEF70‐200F4Lとあまり変わりなく良好でつ
AT-X400F5.6はAFの反応がにぶかったのでほとんどMFでしたが
80‐400はAFで使えそうでつ。って言うかズームでAF使えないとキツイでつよね
店頭では気付かなかったのですがモーター音はウィンウィン鳴りまつ
それでもAT‐X400F5.6のジャラジャラ音と比べるとかなり静かでつ
簡単ですがまずはこんなところで
- 416 :名無しさん脚:03/06/23 21:15 ID:EcbbGEeK
- >>414
まあ気にせずカキコしてくださいな。
書き様で内容が妥当であるか見当がつくこともありますし。
- 417 :名無しさん脚:03/06/23 22:33 ID:xMTAa5s8
- AT-X80−200f2.8の購入を考えています。
ボケ味とか発色はどんな感じですか。
どんなことでもよいので教えてください。
- 418 :名無しさん脚:03/06/24 00:41 ID:CHxIhVeD
- >417
ボケは綺麗です。発色は好みがあるけど、あっさりとした感じかな。
- 419 :417でないけど:03/06/24 01:02 ID:PBaiuFli
- このレンズのAF性能ってどうですか?
カタログにはIFの表記がないのでまさかまさかの前玉回転式???
- 420 :名無しさん脚:03/06/24 01:08 ID:CHxIhVeD
- >419
そのまさか!
ミノルタの80-200ミリとトキナーは前玉がま〜わ〜る〜。
だからボケがきれいと何かの雑誌に最近書いてた。
AFはうるさいよ、でもスピードは気にならない。
- 421 :417でないけど:03/06/24 01:12 ID:PBaiuFli
- >>420
>AFはうるさいよ、でもスピードは気にならない。
これは観音のことでつか?漏れは美濃使いなのでもろにスピード面で影響受けそうでつ・・・・
- 422 :417でないけど:03/06/24 01:20 ID:PBaiuFli
- 連続スマソ。
AFを使うなら100-300/4のほうがいいですかね?
- 423 :名無しさん脚:03/06/24 01:25 ID:CHxIhVeD
- >421/422
ミノでもアルファ7クラスなら問題ないかと。
100_300とでは使う目的が違う。
よく考えてからの方がよいかと。
- 424 :名無しさん脚:03/06/24 15:51 ID:Py04UzOP
- うむむ〜
新品のAT‐X80‐400F4.5‐5.6前モデルが34000円だったので
ついつい買ってしまつた
- 425 :名無しさん脚:03/06/24 22:05 ID:CHxIhVeD
- >424
いいな。ピントリングがザラザラ言うのと、テレ側でカッコワルイのを除けば、よい玉だ。
- 426 :名無しさん脚:03/06/29 09:02 ID:eDJLHF2j
- ところで価格comでカメラ>レンズに行って見ると
SIGMA、TAMRONはあるのにTOKINAはないんですね
OLYMPUSでさえレンズ1本ながらあるのに
(濡れもOMユーザーなので誤解しないでください)
あそこの書き込みけっこう参考にするんですけど
なんだか寂しいです
- 427 :名無しさん脚:03/06/30 21:06 ID:ZsnZgjUe
- そだね。
ちょっと不満。善三郎でさえ関係上出てくるのにね。
- 428 :名無しさん脚:03/07/02 18:34 ID:p+5oeCQg
- 妙に安いのと、カコ(・∀・)イイ!のに惹かれて
ATXの300/4なるレンズを買ったんだけど、
開放で撮っても、シグマの70-300/4-5.6よりもシャープだった・・・。
もしかして、これって結構良いレンズ??
- 429 :名無しさん脚:03/07/02 19:34 ID:dyEvLQwm
- >>426
一週間程前、価格.COMにトキナーのことでメール出してみました。検討中とのことです。でもいつもそうやって返事してるのかも。
- 430 :名無しさん脚:03/07/02 19:37 ID:DYyCalmH
- AT-X随一やもしれぬ銘玉をシグマの安ズームと比べるとは・・・開発部長悶絶
- 431 :名無しさん脚:03/07/02 21:32 ID:MpmwFekD
- 300mmの単焦点レンズはどんなに名玉であっても売れずに
安ズームに負けて消えて行くという現実を如実に語ってますな。
- 432 :名無しさん脚:03/07/02 21:56 ID:p+5oeCQg
- >>430
(゚д゚)!そんなに凄いレンズだったのか(;´Д`)
今色々調べたけど、凄い評判いいね。
純正以上のシャープさとか、クラス最高レベルとか、
サンニッパのレンズ構成をそのままf4クラスにしたとか
ベタ誉めされてるなぁ。
- 433 :426:03/07/02 22:00 ID:rnmHi+zz
- >>429
おお 有難うございまつでつ
楽しみが増えるといいんでつが
これで価格comのレンズコーナーも完成度があがるかも
- 434 :名無しさん脚:03/07/02 23:39 ID:UqQqAgnW
- >430
「サンニッパのレンズ構成をそのままf4クラスに・・」
レンズ構成はどうやってもムリだと思うぞ(笑)
でも、確かに写りは極上。サイズもニッコールの180/2.8程度。
さらに当時はニコン純正300/4がD対応で無かったのに、トキナーは対応。
しかし売れずに、ニコンAF-S300/4が出る前に、消えてしまった悲運のレンズ。
中古でも二万円台中半までで買えるから、見かけたら買うべし。
絶対損はないぞ。
- 435 :432:03/07/02 23:54 ID:p+5oeCQg
- \19000で購入しますたヽ(´ω`)ノ
EOS10Dで撮ってみたんだけど、
これがシャープなレンズっちゅうことか!と感激した次第。
比較的コンパクトで、さらに高級感もあってええねぇ。
意外とデジとの相性も良い気がする。
- 436 :名無しさん脚:03/07/03 00:33 ID:dwnoIsCs
- >>428
D100で使ってますが、お気に入りです。
単焦点の恐ろしさを思い知りました。
NIKONのAF-S300F4がもっと欲しくなりました。
ただ、ピントが迷うのと、ピントリングがカッキンカッキンいうのがちとうるさい。
- 437 :名無しさん脚:03/07/04 00:46 ID:vBbEV2El
- >>432>>435
もうカタログ落ちしていたとは知らなかった……
SIGMAと同時期に出た時は300oF4の時代だと思ったのに……
私もこの間、某カメラ店の中古大放出フェアか何かで
メーカー在庫処分品をそのぐらいの値段で見かけました。
かなり欲しかったけど最近なかなか撮影に行けないもので
使用頻度と相談の上、断念。
非常に惜しかったです……
- 438 :名無しさん脚:03/07/04 19:12 ID:GIt1TYm+
- AT-X340AFIIが気になっているんですが、三脚座は取り外し可能なんでしょうか?
どなたかご存知だったらお教え下さい。
- 439 :_:03/07/04 19:13 ID:PZ0gvI+7
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 440 :名無しさん脚:03/07/04 22:53 ID:fHP3hbbK
- >>438
使ってますよ。かなりでかい(長い)ですが、シンプルなスタイルも気に入ってます。
画質は、開放から均質性が高く、周辺光量落ちもあまり気になりません。
若干後ボケがガサガサした印象もありますが、80−200F2.8クラスと比べても、遜色
ない写りだと思います。(三脚座は外れませんが、ボディの大きさ割りに控えめなので、
手持ちでも邪魔になりませんよ。ただ金属のかたまりなので仕方ないけど、重いなぁ。
- 441 :名無しさん脚:03/07/04 23:11 ID:OtF129bw
- >>438
100-300/4は名玉ですので1本いっとくのもいいかと。
しかしシグマの同仕様レンズはさらに上手なので新品ならこっちがお勧め。
- 442 :438:03/07/04 23:53 ID:GIt1TYm+
- >>440
>>441
お二人にお答え頂いてありがとうございます。
シグマも考えているんですが、購入試写後は今所有しているレンズ(ニコンの三脚座の無い
80-200F2.8と同じく純正の70-300)を売却して、持っている77mmのフィルターを活用しようと
考えています。
また、シグマは解像度が高いという事を聞くので興味はありますが、発色が淡白なイメージが
あるのですが間違いでしょうか?
(以前単焦点を使った時にそんな気がしました。直ぐ売却しちゃったので真偽は?なのですが)
- 443 :名無しさん脚:03/07/05 00:09 ID:DnakO6Mv
- >442
写りはトキナーもシグマもそれほど差は無いように感じる。
選ぶ基準は色も大切だが、超音波モータの有無と最短撮影距離も考慮した方がよいのでは。
ただ定価換算だと、シグマの方がオトクなかんじ。
実売は調べてみて。
価格で選ぶのもアリかもな。
- 444 :442:03/07/05 00:53 ID:x150gXNE
- 中古でタマは少なそうなので新品で購入を考えるとほぼ同一価格帯のようですね。
実は以前340AFIIをちょっぴり触ったことがあるんですが、IF故か合焦スピードに
さほど不満は感じませんでした(所有してる望遠系は全て非IF)。
シグマの70-200HSMもちょっと使いましたがボディがF4なので変わらない感じ
だったんです(F80で使ったら激速でしたけど)。
描写が大差無ければ迷うところです(暖色系好みですが他を使わなければ気にならなく
なるでしょうし)。
443さん、どうもでした。
- 445 :名無しさん脚:03/07/05 01:11 ID:S1rLFRsz
- レンズメーカーのレンズは安いのだけが取り柄。
カメラメーカーの高級レンズの足元にも及ばない。
ただし価格差は大きいので、その差を描写力が埋めると判断する人のみが
そちらを買えばよい。
- 446 :名無しさん脚:03/07/05 01:20 ID:t6FTd/Kw
- レンズメーカーは確かにカメラメーカーのレンズにはかなわないだろうけど
「足元に及ばない」とまで言い切るのはどうだろう。
昔ニコンが28-70F2.8ズームがなかったころ、ATXPRO28-70F2.8は
かなりニコンユーザーに使われていたと聞く。
300mmF4は、ニコン純正がなかなかD化しないのに、トキナーの方は
あっさりD対応していたし。
- 447 :名無しさん脚:03/07/05 01:37 ID:S1rLFRsz
- でも、ニコンが作ってしまえば(金のある)ニコンユーザーやプロは
トキナーには見向きもしない。
レンズメーカーが売れるのは同じ土俵で比べる物がないうちだけだよ。
タムロンなんかはその点うまいね。コシナも然り。
- 448 :名無しさん脚:03/07/05 01:48 ID:MUY8pcJ4
- そういう意味じゃ、シグマもですな。
100-300/F2.8とか300-800/F5.6とか。
あと円周魚眼なんかもあるし。
- 449 :名無しさん脚:03/07/05 02:12 ID:pJodc08O
- AF353(35-300mm)って誰か持っていらっしゃいませんでしょうか?
なぜかバーゲンで安く新品が売ってました
描写とかどうなんだろうか
最短撮影距離が殺人的なのは承知済みです
昔持ってた80-200F2.8(はるか前に売っちまった)のズームリングの
トゲトゲが懐かしくて
安物標準系ズームニッコールの描写にアキアキし
そろそろ望遠も…というときに一本久しぶりにトキナーを…
主にテレ側での使用を想定
それにしても久しぶりにカメラ(7−8年ぶり)触ったら
なんだか業界も進歩してるなぁ…
ズームがこんなに広角に伸びているのは、デジカメ効果なんでしょうね
浦島太郎状態ですわ
- 450 :名無しさん脚:03/07/05 02:15 ID:oz/QW73d
- >>445 ほう、大きく出ましたねぇ。
どう「足許にも及ばない」のか理詰めで解説/証明しなさい。君の主観は抜きにして。
実写の作例使用を推奨します。
さあどうぞ?
- 451 :名無しさん脚:03/07/05 08:23 ID:KeOU4LYY
- >>445
カメラメーカーの高級レンズとレンズメーカーのレンズで
圧倒的に性能差があるとは思えん
足元にも及ばないって感覚はないね
同スペックのレンズで写した写真を交互に見せられても
わからん位の差だろうと
その上で安いとくればレンズメーカーのレンズを選ばないなんて
かえっておかしい気さえする
- 452 :名無しさん脚:03/07/05 08:27 ID:MDJBU2nX
- カメラメーカーの高級レンズが高いってのは、単純に売れる本数が少ないだけ
だとマジで漏れは思ってるのだが・・・
- 453 :名無しさん脚:03/07/05 08:50 ID:MUY8pcJ4
- コーティングは結構差があると思ったりする。
シグマはともかく、トキナーはそうでもないかな?
- 454 :名無しさん脚:03/07/05 09:10 ID:n7tN+bii
- 私ゃ対応する人間の差だと思ってるよ
モノ自体には大差はないと思う
でもそれが不良かそれに近いものだった場合の人間の対応に雲泥の差がある
チェックも純正に比べたら甘いかもしれない
そのサポート代が価格に反映されているのではと考えてます
- 455 :名無しさん脚:03/07/05 10:03 ID:KfTtW1IY
- 要 は ブ ラ ン ド イ メ ー ジ で す よ
それはともかく >>445に釣られすぎだな俺ら
- 456 :名無しさん脚:03/07/05 15:57 ID:mOof44+W
- >>455
これだけ釣れても言い返せないのは情けないけどな(w
肝心のフォローがままならないな。釣り師としては45点(及第点スレスレ)くらいか。
- 457 :名無しさん脚:03/07/05 17:06 ID:2g8dXxAo
- ATX-820 80ミリ側を開放にすると常にソフトフォーカスみたいに
なるらしんですが これってどこまで絞ればシャープになりますか?
F3.5ぐらいで解像度ましになりますか?
- 458 :名無しさん脚:03/07/05 20:54 ID:6/FCsRcO
- 時菜を買うときは新宿淀がいい。
ぼでぃセットならなおさら値引きができる。
これは仕組みをしったものだけが知れる特権だ。
- 459 :名無しさん脚:03/07/06 07:30 ID:RRtWt5uK
- >>458
なになに?FM10と300/2.8とかでも良いの?仕組みの詳細キボンヌ。
- 460 :名無しさん脚:03/07/06 11:39 ID:orpawoAv
- >>459 at-x と 高いボディがいいかな
- 461 :名無しさん脚:03/07/06 12:05 ID:JUqPeHm/
- MFのAT−X100−300/4は評価はどうでつか?新宿で2万円切る値段で見つけたんですが・・・
- 462 :無料動画直リン:03/07/06 12:06 ID:APpB/2ZR
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 463 :名無しさん脚:03/07/06 12:35 ID:2drSv2om
- >461
2万円切る値段なら、買って使ってみたらよろし。
で、結果をウプしたらよろし。
- 464 :名無しさん脚:03/07/06 13:18 ID:U6BJhQ3/
- AT-X340AFIIをゲトしたのでS2Proで試してみたんだけど、
絞り解放ではボヤボヤで、F11くらいまで絞らないと解像感が出ません。
解放からシャープだと聞いてたんでガックリなんですが、他にデジで使ってみた香具師はいないですか?
リバーサルでも撮ってみたんで後で比較してみるけど、デジ相性最悪な悪寒。
ちなみに煽りとかではないです。
ケンコーってメール受け付けてないのか・・・
- 465 :名無しさん脚:03/07/06 17:07 ID:RhFhkMdI
- >>464
本当ですか?!
実例をうpしてもらえんですか?購入を検討してただけに
マジで見たいです。たのんます。
- 466 :名無しさん脚:03/07/06 21:37 ID:orpawoAv
- 340AF2 使っているが、解像度はよくないよね。
多分、プロがテストで使用している奴はチューニングされている。
- 467 :名無しさん脚:03/07/06 22:25 ID:qVMGgbJ7
- 24-200ってどうですか?
- 468 :名無しさん脚:03/07/06 23:16 ID:T1xFkR4U
- >>453
コーティングに差があるに同意。
自分がペンタ使いだから余計そう感じるのかも知れないが、
色乗りやコントラストが段違い。
- 469 :名無しさん脚:03/07/07 00:54 ID:FitZlWM9
- 言っては悪いが、ツグマは確かにコーティングは特筆する部分もなくいい加減だね。
まあ対逆光特性とかをSMCと比較しては可哀想かも…
- 470 :464:03/07/07 22:26 ID:iUbfNi0j
- サポートに聞いてみたら、症状が酷いので個体の問題ではないかと言っていた。
一応備品でS2Proは持ってるらしいので、組み合わせてテストして貰うことにしたが
どうなることやら・・・
- 471 :名無しさん脚:03/07/08 02:27 ID:Tbdp/wux
- 340の古いタイプを持っていますが良いレンズでなかなか手放せないのです。
まぁ厳密なテストをしているわけではないのですが。
- 472 :名無しさん脚:03/07/08 21:43 ID:iWXBisX0
- そろそろだな。
- 473 :名無しさん脚:03/07/08 23:10 ID:FGg3CdZj
- カメラメーカー製レンズ=量産型
誰が使ってもそれなりに良く写る。
レンズメーカー製レンズ=シャア専用
使い手次第で良く写る。
例えがなんだが、そういうことでよろしいか?皆の衆
- 474 :名無しさん脚:03/07/08 23:18 ID:b0KBiTZB
- カメラメーカー製レンズ=量産型
誰が使ってもそれなりに良く写る。
が、使い手がニュータイプだと無敵
レンズメーカー製レンズ=シャア専用
使い手次第で良く写る。
よって大半のカメヲタには無用
- 475 :age:03/07/08 23:34 ID:ep3084OV
- AT−X 17/3.5AF Pro
(超広角 短焦点17mm f3.5)ってどうですか?
購入を考えてるんですけど…。
- 476 :名無しさん脚:03/07/09 00:00 ID:utZTq1r3
- >>475
質実剛健で(・∀・)イイヨー
- 477 :名無しさん脚:03/07/09 01:01 ID:gVyg5qDE
- >>476
新品だとチョト高くない?
もうちょっとでAiAF20mmが買える。
でもAiAF18mmと比べたら格安だしなー。悩ましい。
- 478 :名無しさん脚:03/07/09 16:14 ID:u/I1nxes
- >>477
20mmと17mmは大違いだと思うんだが…
- 479 :age:03/07/09 21:37 ID:DcvadUQ7
- AT−X 17/3.5AF Pro
の実売価格って、新品でいくらくらいですか?
出来れば中古も知りたいです。(フジヤカメラで26000円だった…買われた…)
- 480 :名無しさん脚:03/07/09 21:43 ID:4yP2iIxG
- ttp://www.nissan-camera.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=nissan&strings=b04
- 481 :age:03/07/09 21:55 ID:DcvadUQ7
- キャノン用だと40,600円ですね。
ttp://www.dango.ne.jp/yoshino/tokina-l.htm
- 482 :age:03/07/09 22:15 ID:DcvadUQ7
- どこかに、
AT−X 17/3.5AF Pro
新品で40,600円以下の場所ってありませんか?
(ネット通販を含む)
- 483 :名無しさん脚:03/07/09 22:17 ID:k6oU1RQi
- >>482
やっぱしシグマの15にしといたほうがいいよ。
2ミリの差はでかいよ。
- 484 :age:03/07/09 22:20 ID:DcvadUQ7
- >>狽フ15mmで、
新品で安いところ、
中古で安いところを知りませんか?
- 485 :名無しさん脚:03/07/09 22:25 ID:jfrJbXPf
- 算法がいいよ 住まいは?
- 486 :age:03/07/09 22:26 ID:DcvadUQ7
- 静岡です。
三宝カメラですか、探してみます。
- 487 :age:03/07/09 22:28 ID:DcvadUQ7
- でも、三宝ってHPに狽窿gキナの項目が無いんですよねw
- 488 :名無しさん脚:03/07/09 22:30 ID:Hppwe6Be
- >>487
そそ。なんでなんだろう?
売っていないのかな?
- 489 :名無しさん脚:03/07/09 22:34 ID:irb0+bld
- >>483
シグマの15mmは魚眼だぞ。
2mmの差ってなんだよ。
- 490 :age:03/07/09 22:39 ID:DcvadUQ7
- やっぱトキナの17mm短焦点にしておきます。
狽フ15-30より、約18000円安いです。
問題は価格なんですが、
4万円前後って所ですね、ネット通販で。
コレって安いんですか?それとも普通?
- 491 :名無しさん脚:03/07/09 22:40 ID:UMDKsU1u
- 魚眼は楽しいぞ
何を撮りたいか? >>484
- 492 :名無しさん脚:03/07/09 22:42 ID:UMDKsU1u
- シグマの15mmだと¥36900だったかなたしか
- 493 :age:03/07/09 22:46 ID:DcvadUQ7
- 風景写真なんですけど、
あんま地平線がゆがんでほしくないんです。
用途が限られてしまいますから。(工房ゆえの悩み)
それと、携帯性、保護フィルターが付くことが魅力ですね。
- 494 :age:03/07/09 22:49 ID:DcvadUQ7
- カメラのヨシノ(大阪のお店)で
AT-X 17AF PRO AFマウント
\40,600-
でした。送料込みでも、電車賃より安いんでコレに決めます。
ただ、店頭販売でいくらなのかな?東京へ行く用事が7月20日に…。
- 495 :age:03/07/09 22:52 ID:DcvadUQ7
- >>491
魚眼の使用頻度は、491さんにとってどれくらいですか?
- 496 :名無しさん脚:03/07/09 22:52 ID:hJ2yruwp
- 20日迄待てるならフジヤに中古予約しといて、入らなければ
店頭orネットで買えば?
これで決定!
以上でこの話題終了!
- 497 :名無しさん脚:03/07/09 22:56 ID:UMDKsU1u
- >>495
休日に1〜2本撮る程度だけどそううちの1/3〜1/2くらいかな。
- 498 :age:03/07/09 23:05 ID:DcvadUQ7
- >>495
結構な頻度で使用してるんですね。
参考になりました。
そろそろ散ります。私。では。
- 499 :名無しさん脚:03/07/09 23:43 ID:XApCZ0A3
- AT-X17/3.5AF PRO、ヨドバシ.comで42,800円の15%還元。
本店だとまだ20%の対象?
- 500 :名無しさん脚:03/07/09 23:44 ID:xEv1N26V
- 500
- 501 :age:03/07/10 00:20 ID:x5Yoxffa
- >>499
ちょっとまった。
さっき、ネットで調べたんだけど、
本来付いているはずのフードが別売りじゃない?ソレ。
- 502 :名無しさん脚:03/07/10 00:43 ID:L/O9xjBV
- >>501
●花形フード付属です。内部に植毛処理済。
と書いておきながらオプション購入を勧める罠(w
- 503 :名無しさん脚:03/07/10 09:03 ID:RkawIVTj
- トダカメラなら35300円!
- 504 :名無しさん脚:03/07/10 09:51 ID:g3AbzuNE
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
- 505 :名無しさん脚:03/07/10 17:27 ID:iUDdp79V
- ATXPRO80−200買いました。中古で25kでした。
デジに使いたいですが、使っている方いますか?
- 506 :名無しさん脚:03/07/10 21:15 ID:guFCGUGl
- 結構古くからあるレンズとは言え安いなあ・・・
- 507 :名無しさん脚:03/07/11 00:56 ID:CMoqSkSz
- AF242(24-200mm)を20kで入手。思ったより重い…常用してたら腕力付きそう
AF速度は旧SタイプAFニッコール28-85よりも全然速いことだけは分かった(w
解像度はあまり良くないと聞いてはいるが
手触りはかなり満足だったり、存在感ありすぎたり
- 508 :名無しさん脚:03/07/11 01:36 ID:z+8+KN+i
- AF205 28-105/3.5-4.5 中古新同品\9,000也。
はじめてのTOKINAだが気に入った。
青空がとてもきれいだ。1Bつけたほうがいいくらいかな。
フードも立派だ。
金属鏡筒の質感も重厚でいい。Z−1とバランス良好。
MFには向かないが....
これコシナ?
- 509 :365:03/07/11 02:40 ID:z2pFIEg4
- >505
一度使って、手放した。(泣)
- 510 :名無しさん脚:03/07/11 09:17 ID:EV06wYQE
- >>505
銀塩でなら10年以上望遠系のメインを張ってます
やはり開放F2.8は正義ですよ
- 511 :名無しさん脚:03/07/11 21:20 ID:JMDpto/c
- >>509
どうして?
>>510
サンキュー!
- 512 :名無しさん脚:03/07/11 23:35 ID:2POsKxPW
- AF193買いました。
日曜に撮りに逝ってきまつ。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 23:44 ID:Iahit5hu
- >>507
中古? 新品なら安すぎまつ。
ボディは銀塩でつか? デジでつか? レポきぼん。
- 514 :名無しさん脚:03/07/12 00:18 ID:2vzRYC5t
- 以前、340AFIIの三脚座取り外し可否に関して聞いたものですが、
340AF(旧タイプ)の中古があったので購入しました(1.5K)。
初Tokinaだけど、作りもしっかししてて良いですね。
鏡筒の太さも丁度良いし、最近元気が無いメーカーというのが残念です。
この型(I,II)に1.4か1.5倍のテレコンを使用している方は居ませんか?
ケンコーの安い方のだと画質悪過ぎなんでしょうか?
- 515 :514:03/07/12 00:19 ID:2vzRYC5t
- 訂正。15kです。
- 516 :名無しさん脚:03/07/12 02:46 ID:DazJis9J
- >>513
中古で10月までメーカー保証が残っています
フードが若干傷がついている以外はきれいなもんです
中古市場にもさすがにこいつは特殊っぽくてあまり出てこないので
相場が全然わからないのですが。個人的にはいい買い物したと思ってます
銀塩です(F801S)
ファインダーを見た印象としては、24mm域は周辺光量の低下が見られること
24mm域ではかなり補正されているが
50mm以上だと)_(糸巻型の歪曲収差が見られること
歪曲収差は50-200mm域まで大体同じ感じで推移
望遠側を犠牲にしたのでしょうね
球面色収差等はさすがに撮ってみないと分かりません
- 517 :名無しさん脚:03/07/12 03:27 ID:DUkIkJTU
- 球面色収差?
- 518 :名無しさん脚:03/07/12 11:19 ID:j68xLjxO
- 球面収差と色収差ってことでは
- 519 :名無しさん脚:03/07/12 19:30 ID:HSKG8tpI
- どーしょーもねぇな・・・いつものこととはいえひどすぎる
ちっとも上がり目がない
- 520 :名無しさん脚:03/07/12 19:31 ID:HSKG8tpI
- すまそ誤爆ですた
- 521 :名無しさん脚:03/07/13 00:43 ID:lqc9ma9w
- しかしずっと不思議なんだが2chで誤爆って
どおやったらできるんだ?
トキナ信者だ! SD MF70-210最高! アゲ
- 522 :名無しさん脚:03/07/13 00:46 ID:PFjLLYgx
- すみません。
D100使っている方は80〜200が106〜300くらい
そこで80〜200PROはどんな感じですか?
- 523 :名無しさん脚:03/07/13 00:55 ID:F0ujS/Z+
- >>521
2chブラウザで複数タブを開いてると結構誤爆しやすいみたい。
- 524 :名無しさん脚:03/07/13 06:36 ID:BUkBEmfC
- >>523
当たりです
- 525 :名無しさん脚:03/07/13 09:04 ID:udWX86Az
- >>522
すみタン?(w
- 526 :名無しさん脚:03/07/13 14:02 ID:F0ujS/Z+
- >>525
またOMスレでしか通じないネタを(w
- 527 :山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:r+qkVrRf
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 528 :名無しさん脚:03/07/15 20:46 ID:gwGW8HBh
-
- 529 :名無しさん脚:03/07/16 01:16 ID:fuiQ4V9v
- 沈められたな。そうはいかん。
- 530 :名無しさん脚:03/07/16 23:44 ID:S0Lf+W4Z
- Canon A-1に使おうと思ってSZ-X 205を購入しました。
今度の休みに使ってみようと思っています。
でも、35mmくらいの明るめの単焦点が欲しくなる予感…。
- 531 :名無しさん脚:03/07/16 23:50 ID:8udpIquY
- いろいろ考えた結果、
AT-X 17AF PRO ニコン用購入にけって〜い!
でも、どこにも在庫がないんだ・・・。
カメヨシにも、ヨドバシにも、etc.
ニッサンカメラはどうなんだ?
- 532 :名無しさん脚:03/07/17 00:32 ID:9N2haPFx
- >>531
梅田のヨドバシカメラにはあったよ。
触った感じだと、MFの感触はかなりいいね。
ペンタックス用のがないのがつくづく残念。
- 533 :名無しさん脚:03/07/17 01:23 ID:kM4MXXSq
- ヨドバシなら2〜3日あれば他店舗から取り寄せて貰えるよ。
- 534 :名無しさん脚:03/07/17 05:19 ID:SObHljpL
- とき名、新製品だしてぽ!
- 535 :名無しさん脚:03/07/17 14:32 ID:Oj4xqpOA
- AFとMFの切り替え逆だったらいいんだけどなー。
- 536 :名無しさん脚:03/07/17 14:59 ID:c3On3FeJ
- 最短撮影距離を改善しる
- 537 :名無し三脚:03/07/17 17:04 ID:LViBeYNV
- 中古屋さんに「SL400mmF5.6SD」というMFレンズがありました。
野鳥撮るのに超望遠が欲しいなあと思っていたんですけど、このレンズはどうで
しょうか?本体に赤のラインが入っていて、みるからに性能が良さそうなんですけど
- 538 :名無しさん脚:03/07/17 17:25 ID:ltwQ+3vJ
- うちのATX35-70は絞りが固まってしまいますた。
なんでだろー(T,T)
- 539 :名無しさん脚:03/07/17 19:15 ID:eyJ5as20
- >>537
ttp://216.239.33.104/search?q=cache:k_FIesYTaxoJ:homepage1.nifty.com/roadrace/camera02.htm+400mmF5.6%E3%80%80%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BD%8D%EF%BD%86&hl=ja&ie=UTF-8
- 540 :名無しさん脚:03/07/17 19:23 ID:zi8q+fRf
- 梅田のヨドバシからは取り寄せてくれないってさ。
新宿西口で買いたかったのに…。
- 541 :名無しさん脚:03/07/18 15:00 ID:BsL+i3qe
- 28-70と28-80はどっちが良いですかね?
- 542 :名無しさん脚:03/07/18 15:40 ID:p9S3BTDA
- >>541
フードのショボさ以外は28-70の圧勝じゃなかったっけ?
比べた訳でもなく、聞きかじりの情報でスマソが。
- 543 :名無しさん脚:03/07/18 17:07 ID:ACWAwKCQ
- >>541
28-80はテレ側で描写がフワフワ
28-70は最短撮影距離が長い
28-80はAF/MF切り替えがフォーカスリングを前後させるだけで良い
- 544 :名無しさん脚:03/07/18 18:30 ID:BsL+i3qe
- >>542-543
サンクス! 70の描写はやはり80より良いのでしょうか?
- 545 :名無しさん脚:03/07/18 19:24 ID:yoHwzJVz
- それは微妙だろうな
ともかく28〜80はテレ端でソフトフォーカスみたいな
甘い絵になる。だから結構絞って使わないとだめだし
安いから28〜70でもいいんじゃない?
もしくはシグマの同クラスレンズ買うとかさ
- 546 :名無しさん脚:03/07/18 19:29 ID:BsL+i3qe
- どうもdクスでつ
純正の大口径は70までなんで、70までの方がいいのかなぁ〜なんて思ってみたり・・・
もう少し考えてみまつ
- 547 :名無しさん脚:03/07/19 00:06 ID:0D5HuEBE
- 28-80は28-70域で比較してみたらどうなるのよ。
- 548 :名無しさん脚:03/07/19 00:08 ID:NNaA4GW1
- 19-35 購入期限age
(タムロンとかなり迷ったけど。。。)
- 549 :名無しさん脚:03/07/19 00:09 ID:NNaA4GW1
- 間違った。。。購入記念ね。。。(恥)
- 550 :512:03/07/19 00:22 ID:zccDsdMp
- >>548
オメ!
漏れも迷いましたが良く考えると漏れのボディはペンタですた。
タムにはペンタマウントはありません。(泣
つーかトキナにして良かったですわ。
思ったよりキビキビしてるし。
- 551 :464:03/07/19 00:37 ID:W5yTLl9F
- 遅くなったけどAT-X340AFIIのその後報告。
結局サポート送りにして調べて貰ったんですが、やはりどこかが変だったらしく、
戻ってきた物はS2Proで使っても、絞り解放から何ら問題ない描写でした。
サポートが良かったのでお礼代わりにAT-X 17 PROも買ってきましたが、これもなかなか。
中央の解像度だけならニコンの18-35mmに負けてる気もしますが、周辺まで
像が安定していて良いです。
- 552 :名無しさん脚:03/07/19 00:42 ID:y7WNjKuH
- >537
http://www.photodo.com/prod/lens/35lensesmtf.shtml#Tokina
鳥用としてはきついかと。私なら手を出さないです。
- 553 :名無しさん脚:03/07/20 20:57 ID:2au+jlHQ
- トキナーのOMマウント(マニュアルフォーカス)の35-70/3.5-4.5(f値は違ったかも)
ってどんな感じのレンズですか?
中古屋で割と安く売ってたんで良さげなら買おうかと。
- 554 :24-200:03/07/20 23:13 ID:xj3yZn/c
- 24-200のインプレ(あくまでもサービスサイズでの印象)
24mm域は思ったよりシャープでかなり使える
35-50mmはかなり歪が目立つ。直立しているものが直立していない
そう考えるとスナップレンズとしてもどうかなぁ?
望遠のボケは悪くないんで、人物スナップ的にはいいかもね
AFは対象物によっては迷うことがあるけど、おおむね合格点
MFとしては使えないと思う
出色はまだ分かりません
24mmが必要な人以外はフツーに28mm〜をお勧めしておく
まだ使い込んでないのでまだこれからメリット・デメリット
分かるかもしれないです
- 555 :名無しさん脚:03/07/21 00:15 ID:+3d44ESE
- 売り場がなくなるのにはわけがある。
TaとSiはあるが、TOはない。
- 556 :名無しさん脚:03/07/21 00:42 ID:XLqsf/UG
- 現行AT-X287の1つ前のモデルは
現行レンズとほぼ同じ性能ですか?
最短撮影距離が知りたいです。
お願いします。
- 557 :名無しさん脚:03/07/21 06:37 ID:A2qlxTI2
- >>554
ニコソ D100のファーストレンズですた
ローパスの埃の問題が気になって高倍率ズームを常用しようかと..
少しでも広角側の画角ほしいしね
でも、ゃっぱシャープさは不足しているかな
- 558 :名無しさん脚:03/07/21 10:58 ID:jl8ovN9+
- シャープさが不足してるのはD100の仕様では?
聞きかじりだが。
- 559 :名無しさん脚:03/07/21 13:48 ID:8UkYavsO
- >558
jpegならね
- 560 :557:03/07/21 17:38 ID:A2qlxTI2
- >>558
ちゃうよ、シグマやニコソのレズの方が...
- 561 :殺虫剤:03/07/21 19:31 ID:Gn1nVIcy
- >>552
そのサイトにソリゴールがあったので目を疑った。ホンモノだろうか?
- 562 :名無しさん脚:03/07/21 20:01 ID:CSxdQQyB
- なんかなー
発色が地味でないですか?
- 563 :名無しさん脚:03/07/23 15:07 ID:n1xLaca5
- AT-X828またしてもマイナーチェンジ
長寿を祝うべきか、老化を呪うべきか・・・
- 564 :名無しさん脚:03/07/25 17:37 ID:0744+//w
- >>563 何が変わったの?
- 565 :名無しさん脚:03/07/25 21:53 ID:zTWWd9Ah
- 563じゃないがフードだろ。
あれは付けてるときは丈夫そうで良いんだが、
持ち運びが不便なんだ。
- 566 :名無しさん脚:03/07/25 23:11 ID:07rTeJ6J
- ATX28−80と28−70 迷っている。
ATX828買って、トキナーファンになった。カメラはF4。
みんなは、どっち?
- 567 :名無しさん脚:03/07/26 05:11 ID:Lx75tlCb
- >556
基本的には光学系は同じだからお買い得。もちろん、最短撮影距離も同じ。
>566
「望遠、開放、近接」のソフトフォーカスが我慢できれば、280だと思う。
287は最短撮影距離が不利。それと逆光だとフレアー出やすいよ。
280だとAF、MFの切り替えも簡単だし。
予算が許せば絶対280。
- 568 :名無しさん脚:03/07/26 07:32 ID:CqwuQVQw
- トキナのサンニッパ(AF ニコソ)が欲しくて
たまらないでし。
逝って吉でつか?
- 569 :名無しさん脚:03/07/26 07:41 ID:JAfvvRVy
- >567
サンキュー!参考になりました。
絞ってもソフトですか?
- 570 :名無しさん脚:03/07/26 11:31 ID:Lx75tlCb
- >569さんへ
568です。2段も絞れば大丈夫。
個人的にはあの緩い描写も好きなんですけど。
- 571 :名無しさん脚:03/07/26 17:35 ID:oH43NUIG
- >570
欲 し い 。
最近、そんなレンズ少ないよね。
- 572 :名無しさん脚:03/07/27 00:31 ID:0TlEmWj4
- 色のりはどうですか? ATX-280
- 573 :名無しさん脚:03/07/27 00:44 ID:C2L6sdv3
- >572
普通か、ややあっさりめ。
トキナーはレンズによる色のバラツキは少ないように感じる。
- 574 :名無しさん脚:03/07/27 22:00 ID:AGDJSfpJ
- 100-300/4の色収差ッテどんな感じでつか?
あとAFは前だま回転式よりも軽くて速いのですか?
質問厨スマソ。
- 575 :名無しさん脚:03/07/27 22:24 ID:251yuSPq
- トキナーAT-X17mm買いました!
それに合うフィルターもマルミなら4000円台でした。
ヨドバシ高いんだけど…、ポイントが1万円ついたので
フィルム長巻とフィルターを全額ポイントで買いました。
(現在、ビッグカメラに中古(ニコン用)あり。
外見は古いが中身は変わっていない。)
使い心地は悪くないです。
ただ、マニュアルで長時間使うと、
表面のピント位置とか被写界深度指数がはがれそうです。
●シグマ15mmとの比較
画角は全然違いますね!
シグマのほうがグイーン!となってます。
周辺の圧縮率が違うとも申し上げましょうか。
シグマのほうが、「おぉ、超広角!!」です。
ただ、フィルタがつかないのが難点。(僕にとって。)
「まだいけるかな?!まだいけるかな?!まだ」…ゴツッ!!!
ってやってもそこそこ平気ですし。
ただ、シグマで同じぐらいの画角にしたときに疑問が…。
先ほども、シグマのほうが…!って言いましたが、
なんか違うんですよね。シグマのほうは、大げさすぎるんじゃねえかと…。
感覚的に申し上げますと、トキナー17mmは、
広角28mmの画角が広くなっただけ。みたいな感覚で使えます。
なんとなく肩が楽ですよ。短いし。重心がボディー側だから軽く感じるし。
(シグマ17-35だと、同じ画角でもまた大げさなんです…。)
- 576 :名無しさん脚:03/07/27 22:32 ID:ByQgLr6n
- >>575
インプレについてはお疲れさまでした。だけど・・・
トキナ17mmは歪曲収差がきちんと補正された超広角レンズであり
魚眼シグマ15mm(わざと歪曲収差を残している)と比較するのは
なんか違うと思うが。シグマ15mmの画角は180度だし。
- 577 :名無しさん脚:03/07/27 22:41 ID:251yuSPq
- >>575
訂正。
●シグマ15mmとの比較
↓
●シグマ15-30mmとの比較
ごめんなさいね、>>576さん。
- 578 :名無しさん脚:03/07/27 22:47 ID:ByQgLr6n
- >>577
納得。お手数掛けました。
- 579 :名無しさん脚:03/07/29 13:21 ID:98pZtGNC
- HP、半年ぶりに更新
- 580 :名無しさん脚:03/07/29 15:47 ID:CI2JUyLE
- >>579
あらら、New AT-X 828AF ProのフードってAT-X280のと同じなのね。
- 581 :名無しさん脚:03/07/30 13:46 ID:BqvJUwgo
- ATX828は、ニッコール80−200F2.8DNより
ボケが綺麗って本当ですか?
- 582 :名無しさん脚:03/07/30 20:10 ID:s1TXn/89
- New828、く
- 583 :名無しさん脚:03/07/30 20:14 ID:s1TXn/89
- フォーカスクラッチが付いてないのが、残念。
- 584 :名無しさん脚:03/07/30 22:55 ID:DJdOVPPi
- >>581
どちらも持っていない俺が言うのもなんだが、
ATXはインナーフォーカスじゃないから云々と聞く。
- 585 :24-200:03/07/31 01:46 ID:Ew09kMgX
- >>581
828のボケはきれいだと思う
(10年前に使ってた印象だけど)
なんつーか、バックがドンヨリしてないというか、明るいというか
混ぜてない絵の具というか(上手く表現できん)
- 586 :名無しさん脚:03/07/31 02:32 ID:lExkipOZ
- ニコソのもボディ駆動のは、
インナーフォーカスじゃないよね。
- 587 :名無しさん脚:03/07/31 20:45 ID:AQiBl/56
- AT-X840AFUってどうですか?400mmズームでは買いでしょうか?
- 588 :名無しさん脚:03/08/01 00:41 ID:wrOIsZ/U
- 大変よいんじゃないか。。
お勧め
- 589 :名無しさん脚:03/08/01 00:49 ID:Hfr/qKyo
- そうなんですか。
盆休みのイベント用に購入を考えていますが
この際買ちゃおうかな・・・
でもなかなか購入に踏み切れません。
誰かもう一押ししてくれれば・・・
- 590 :名無しさん脚:03/08/01 21:55 ID:fSjmPWYl
- 一押し
- 591 :名無しさん脚:03/08/02 00:11 ID:QejWTMks
- やめなはれ。
お金って大事でしょ。
- 592 :名無しさん脚:03/08/02 00:52 ID:imNOgt2x
- もう一押し。
- 593 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:E5NAod2s
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 594 :名無しさん脚:03/08/02 08:20 ID:o9Qbcb0n
- >>591
そうかな?よいと思うが?
- 595 :名無しさん脚:03/08/02 08:43 ID:hlFOeF+O
- 俺ならシグマアポ75-300で我慢しとくな
- 596 :6511:03/08/02 08:44 ID:pYzqQBzQ
- http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244706
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871244745
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871457383
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871339625
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2120992&pid=871254981
- 597 :名無しさん脚:03/08/02 09:35 ID:tWt4qaTI
- >589
80−400U持ってまつよ
400ミリを手軽に使うには最高でつ
何しろ400mmの短焦点レンズより全長が短くて鞄に楽に収まりまつ
欠点と言えるかどうかは使い方によるだろうけど最短撮影距離が
400mmのそれなんですよ
つまり80mmに引いた時でも2.5mまでしか寄れない
被写体に近づいて撮る場面が想定されるなら気をつけたほうが良いでつよ
- 598 :名無しさん脚:03/08/02 09:43 ID:2dYsV0ZZ
- AT-X282持ってて普段は風景なですが、今度小動物をこれで追いかけようと思ってるんですが
何せ近接能力がダメダメです。
そこで、クローズアップレンズなる物を使ってみようかと考えてますが
画質(明るさ(F値)、ボケ、解像度、色のり、等)はどうなんでしょうか?
接写機能付き75-300F5.6アポの方がまだまし?
200mmマクロはそれなりに値が張りますし・・・
- 599 :名無しさん脚:03/08/02 10:28 ID:uFIq68S6
- 昔売ってたAT-X100AF
良いレンズだと思ったのにね
やはり等倍マクロでは無いのが致命的だった?
- 600 :名無しさん脚:03/08/02 10:39 ID:uFIq68S6
- 訂正
× AT-X100AF
○ AT-X M100 AF
全く関係ないけど上の確認の為にOHP見てたら
AT-X 828 AF の修理が不可な事に気がついた
大事に使わなきゃと思った今日この頃
- 601 :名無しさん脚:03/08/02 10:40 ID:hlFOeF+O
- >>598
俺ならシグマアポ75-300で我慢しとくな
- 602 :名無しさん脚:03/08/02 13:40 ID:0aXc40Z1
- >>595
>俺ならシグマアポ75-300で我慢しとくな
昨日夜新宿ヨドバシカメラ館2階でおっさんが買っていた。
それしかない!という感じで製品名を正確に店員に告げていた。
きっと自宅でカタログを検討に検討重ねて「これだ!」と決めて
意を決してヨドバシに来たのであろう。と思った。
- 603 :名無しさん脚:03/08/02 18:00 ID:+/QiLabO
- >>598
微妙にスレ違いな気がするが
クローズアップレンズを使うと
合焦範囲が狭くなるので使いにくいかと存じます
- 604 :598:03/08/02 20:15 ID:2dYsV0ZZ
- >>598
一応、ケンコーのクローズアップレンズを考えてたもので・・・トキナーレンズかなと。
にしても、あまり前向きな反応無いですね。
貯金して、200mmマクロ買いましゅ。
- 605 :名無しさん脚:03/08/02 20:16 ID:2dYsV0ZZ
- >>598じゃなくて>>603ね。
- 606 :名無しさん脚:03/08/02 22:01 ID:sx1Sbb+W
- 誰かケンコーのテレプラスPRO300を使った事のある人いませんか?
ttp://www.tokina.co.jp/kenko/4961607690031.html
80〜200oF2.8とかと組み合わせた時
画質劣化が実用レベルに収まるものかどうか知りたくて
- 607 :名無しさん脚:03/08/03 10:52 ID:MnTLSKkj
- >>606
その3倍テレコン、URL見るとトキナードメインになっているね。
一応ケンコーブランドで出しているけど設計・製造はトキナーなのかな。
- 608 :名無しさん脚:03/08/03 21:01 ID:ixCg/Wp6
- >598
小動物ってなんですか?
寄っても逃げないなら広角も面白いですよ
- 609 :名無しさん脚:03/08/03 21:08 ID:Zk69caXq
- トキナの広角ズーム19mm-35mmってどうですか?
今、単焦点28mmと35mm、使い捨てのwaiwaiワイド17mmがメインなので広角ズーム1本で済ませてしまおうかと考えているのですが。
- 610 :名無しさん脚:03/08/04 00:54 ID:cA8uEJVs
- >609
単焦点28mmや35mmの仕上がりを期待してはいけない。
しかも、ほとんどの場合、それらより大柄になることも覚悟するべきだろう。
もし私だったら(そのラインナップに加えて)単焦点20mmを買いたくなるところ。
それほど高いレンズではないので、単焦点たちは温存して「本気写真用」、
ズームは「お気軽広角写真用」に割り切って使うというのは如何かな。
- 611 :名無しさん脚:03/08/05 00:40 ID:vyFukigJ
- >>587
400でこのスレ検索しろよ。
- 612 :名無しさん脚:03/08/05 19:42 ID:F6NzBpzI
- >>611
したけれどイマイチ・・・よくわからん。
- 613 :名無しさん脚:03/08/05 21:22 ID:+eWqwHkw
- >612
わからないってレベルだったら超望遠はやめたほうがいいかもね
200mmまでなら後悔しないと思うよ
- 614 :かうぱー:03/08/05 21:37 ID:dEFeKZcA
- タムロンの28−75/2.8の登場が原因か28−80/2.8の中古価格がいきなり下がっています。
ということで10D用の標準ズームとして購入を考えています。
シグマの同クラスやタムロンもありますが見た目がちょっと、、、、
と、言うことでAT−X 28−80/2.8 PROは買いでしょうか?
程度上で3万くらいです。主にポートレイト使用です。
- 615 :名無しさん脚:03/08/05 21:55 ID:FcxOJ8xh
- >>614
人混みの中で過酷な使い方をするなら、買いだ。
なんたってフィルター枠(プロテクター)に人の頭やひじが当たってもよけいな心配がいらないので。
- 616 :名無しさん脚:03/08/05 22:00 ID:Axcd9O2b
- >>614
さんざんガイシュツだが…
テレ側・最短撮影距離・絞り開放、の3条件が重なると、とってもソフトな
描写になる(シャープさが足りないとも言う)。
でもまぁポートレートにはそれでもいいかもしれないし、2段くらい絞れば
まあまあの画質になる。そのあたりを容認できるなら買い。
余談だが、ATX-PROシリーズのピントリングの操作感は
出色の出来。MFを多用する人にはとても価値あるものだと思う。
この点ではタムもシグも一蹴する。
- 617 :611:03/08/05 22:02 ID:vyFukigJ
- >>612
Σ(゚д゚lll)ガーン 「840」でやるよりいい結果が出ると思うのだが…
400mmズームを探しているのならここ近年のカメラ毎日別冊でも探してくれ…
- 618 :かうぱー:03/08/05 22:12 ID:dEFeKZcA
- >>615.616さんレスありがとです。
決めました、明日買いに行こうと思います。
某Fで程度Aが3万は安いですよね、タムロンが出たせいか
中古の玉数も豊富で程度も良い!
- 619 :名無し三脚:03/08/06 00:16 ID:0IURM951
- トキナー150−500mmF5.6というごついレンズ発見
これって買い?(当方、ネイチャーフォトやってます)
- 620 :名無しさん脚:03/08/06 00:21 ID:F/UhYpLY
- いくら?
値段によっては絶対買いです。
俺、持っています。
500mmF5.6のレンズとして使っています。
ただし80-200F2.8 100-300F4をセットで買うと鬱です。
- 621 :トキオ:03/08/06 05:38 ID:ybCChlE8
- やp
- 622 :名無しさん脚:03/08/06 06:50 ID:yBbY2QLi
- AT-X28-80mmF2.8。
質感といいピントリングといい、写真撮るより手に持って撫でくり遊ぶほうが
幸せになれるレンズだな。
- 623 :名無しさん脚:03/08/06 10:22 ID:RQPpyl2a
- >>622
肝心の写りはどうよ?
俺も持ってるんだけど、質感には満足してる、写りもあっさりしていて(・∀・)イイ!
でも、純正とかの同クラスと比べるとどうなのかなと思ってしまったり
- 624 :かうぱー:03/08/06 21:15 ID:s2PeLwXO
- 買ってきました、AT-X28-80mmF2.8。
程度ABで27000-。
質感がいいですね物としての写りはまだ試していないので判りませんが
今度の日曜日にでも試したいと思います。
- 625 :名無しさん脚:03/08/06 22:01 ID:FkC8o8du
- 100-300/4を探してるけどあまり見かけません。
流通量は少ないのでしょうか?ちなみにミノヲタ用でつ。
- 626 :620:03/08/06 22:08 ID:F/UhYpLY
- >>625
俺はカメラのキタムラで見つけて買ったよ。
使ってないけど・・・。
- 627 :24-200:03/08/06 23:41 ID:DQxdvjH3
- 触覚に訴えかけてくるレンズだ
- 628 :名無しさん脚:03/08/06 23:42 ID:l6c9yeTp
- >>624
安いなあ…新品相場への影響まで考えるとちょっと時菜に同情。
270や287はどうなっちゃうのだろう。ワクワク
- 629 :名無しさん脚:03/08/07 06:59 ID:+50ozWLn
- や、安いな・・・
富士屋のHPで今見てみたが確かにそんなもんのようだが、メーカはたまらんね。
AT-X270AF Pro NewはA評価で17,000かよっ。
- 630 :名無しさん脚:03/08/07 21:45 ID:B+E9mGbj
- >629
そんな価格なら間違いなく「買い」だと思うのだがな。
何本も持っていても仕方ないし・・・。
- 631 :名無しさん脚:03/08/07 23:31 ID:x+LOgP2V
- 前期型20−35mmを中古屋で
12000円で購入、高かったかな?
- 632 :名無しさん脚:03/08/08 00:44 ID:DBL+ITYq
- >>631
そんなもんじゃないかな
とはいえ、コストパフォーマンスは抜群だと思ふ
- 633 :名無しさん脚:03/08/09 01:16 ID:z/qkzABu
- f2.8のじゃないよな?
- 634 :ホルス:03/08/09 08:28 ID:7xwKmD3J
- SZ-X SD 28-105 4-5.3って解像度なんかどうなんでしょう?
絞って使うとかなり辛そう・・・
- 635 :名無しさん脚:03/08/09 14:24 ID:qdiDHH4E
- >634
絞って使うほうが開放よりも性能が落ちるレンズなんてないぞ。(回折現象を除く)
わからんのに偉そうに書くでない。
なによりいまどき、SZ-Xはあるまい、、、。
- 636 :名無しさん脚:03/08/09 14:47 ID:cRHD5HEh
- >なによりいまどき、SZ-Xはあるまい、、、。
一言多い。
- 637 :名無しさん脚:03/08/09 16:18 ID:XgEQuyeA
- 回折現象ってどういう現象?
- 638 :ホルス:03/08/09 16:39 ID:V3VPoN/V
- >634
すいません、言葉が足りませんでした。
暗いレンズなので、状況にによっては
絞るとシャッタースピードが遅くなるのを気にして書きました。
通常、一段絞ったほうがいいのは存じてます。
あと、FDの中古で標準ズームを探しておりました。
何か、良いのをご存知ですか?
- 639 :名無しさん脚:03/08/09 17:53 ID:qdiDHH4E
- >637
検索で調べるといっぱい出てくるよ。
>638
FDの頃だとズームは純正、非純正ともに最新型に比べたらどれも厳しいんじゃないかな。
レンズ選択は少ないが、素直にタムロンのアダプトールでの使用がいいかもね。
- 640 :名無しさん脚 :03/08/09 21:35 ID:dDqDmDCu
- SZ-Xとは懐かしい
以前721を持ってますた
あの頃、ISO400がスタンダードになっていたらもっと使ってたろうな
- 641 :ホルス:03/08/09 22:52 ID:V3VPoN/V
- 確かに古いFD系のレンズは単焦点や最新型と比べると落ちるでしょうね。
28-85mm F3.5-4.5(AT-X285)なんてどうでしょうか?
SZよりよさそうです、但し見つかるかどうか・・・
- 642 :名無しさん脚:03/08/09 22:54 ID:9ZvpQ18O
- AT-X 17mm F3.5…イイゼ。
シグマ15-30を17mmで使った時とはまた違うぜ…。
「28mm短焦点に毛が生えた」ってみたいに、
気楽に使えるぜ…。保護フィルターつくし。
- 643 :名無しさん脚:03/08/10 00:20 ID:kJtp7rjO
- そうそう、17ミリ/3.5は銘レンズ。
歪みも極めて少ないし、解像も上々。
ズームレンズとは別次元。
- 644 :名無しさん脚:03/08/10 01:05 ID:JPPzYyAP
- >>638
FDのスレって無いのかな…?
正直639は一般論ばかりで知ったか臭く感じるなあ。
でも俺もそのレンズはよくわからないや。
SZ-Xは捨てたものではないと聞くけどねえ。(知ったか)
安いだろうから価格次第で試しに買ってみればと。
昔、タムロンのSP28-80を使ってましたが悪くなかったよ。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/27a.htm
現行はこれ
↓
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/159a.htm
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/171a.htm
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/176a.htm
- 645 :ホルス:03/08/11 07:53 ID:pVNWxaQj
- >644
SZ-X SD 28-105買いました。
まだ撮影はしていないんですが。
赤ハチマキと金属製にひかれて購入です。
素人ですので、見た目でやられました。
いろいろありがとうございました
- 646 :名無しさん脚:03/08/12 06:01 ID:57BGeYkz
- 中古の価格考えたらやっぱりAT-X840AFU買おうと思います。
そこでTOKINAレンズと相性の良い、ボディ相性の悪いボディってありますか?
キャノンとペンタックスを持っているのでどっちにしようか迷ってます。
- 647 :名無しさん脚:03/08/12 09:10 ID:sJvtRTZt
- 840の三脚座って取れますか?
- 648 :名無しさん脚:03/08/12 10:16 ID:/fiwp23n
- >>646
トキナーに合うのはやっぱり煮込んで酢。
AFモータが強力なF5が良いよ。
- 649 :名無しさん脚:03/08/12 19:35 ID:+IWexp6x
- >>648
そんな無体な(w
確かにトキナーのデザインはNikon向けだけどね
>>646
好みでいいんじゃないですか?
俺は初期型をEOS1000とEOS5で使っていますが
特別不満は無いです。
- 650 :名無しさん脚:03/08/12 20:59 ID:kKhZ6qed
- >>647
最初から付いてないよ、三脚座。
- 651 :名無しさん脚:03/08/12 21:19 ID:7NRjJ4ci
- >>650
Uはついているよ。
ttp://www.tokina.co.jp/atx/4961607633779.html
ついていないのは初代
ttp://www.infojob.co.jp/lens/tokina/atx840af.html
- 652 :名無しさん脚:03/08/13 05:40 ID:Ew1+J61F
- AT-X840AFU持ってたけどD100での画イマイチだったんで
ニコソVRに買い換え
実売3倍、痛い出費やったけど満足してる
- 653 :名無しさん脚:03/08/13 10:07 ID:GMneGHPH
- スマソ
んで840Uは三脚座取れるんでしょうか?
- 654 :名無しさん脚:03/08/13 10:10 ID:ANUbOUi9
- >>653
持ってるけど、取れないよ
元々コンパクトだから、特に不便と思わないが。。
- 655 :名無しさん脚:03/08/13 10:15 ID:LEYm7Pz4
- 17mmの超広角レンズを使っています。
歪みが少なくて、周辺も良いかも。
- 656 :名無しさん脚:03/08/13 10:17 ID:GMneGHPH
- >>654
速レスありがd!
もう買ってから何年か経つんだけど、ふと取れるのか?と思ったモンで・・・(どーやっても取れないし・・・w)
- 657 :名無しさん脚:03/08/14 08:02 ID:iAqmcKiM
- >>646
キヤノンは新機種が出ると、
それより古いレンズメーカー製レンズが使えなくなることがあるから、
ペンタックスが良いと思う。
- 658 :名無しさん脚:03/08/14 20:34 ID:etJq/kcH
- >>657
ROM交換してくれるから別にいいじゃん。
ほんとは有償だけど、無償でやってくれたこともあったよ
- 659 :山崎 渉:03/08/15 19:51 ID:+uypD0wf
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 660 :名無しさん脚:03/08/15 22:35 ID:w5GlW6hq
- ageage
- 661 :名無しさん脚:03/08/17 17:49 ID:lW3k+acr
- 梅淀でみたら840Uはスポーツにはこれ1本ってな うたい文句だね。
フェンスの向こう限定ならそうかもしれないけど
寄ることはあきらめないといけないレンズだよな
- 662 :名無しさん脚:03/08/20 15:42 ID:VMUoG6KA
- ATX17/3.5 ゲット記念あげ
早く晴れろ!
- 663 :_:03/08/20 15:45 ID:8kbO/XOQ
- http://homepage.mac.com/yamazaki8/hankaku09.html
- 664 :最強スピーカ作る1:03/08/20 16:25 ID:GI0dcq81
- 今ってシグマの方が人気あんの?
広角ズーム、8倍ズーム、望遠ズーム、全部トキナーなんですけど。
50-500mmのシグマ買おうとしたら、写真部に鼻で笑われたぞ。
プラじゃんとか、言われて。トキナーは金属だから絶対トキナーって。
純正白レンズ買う前に、中判・大判に移行したが・・・
- 665 :RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/08/20 16:57 ID:ZEyvVYnW
- _人
ノ⌒ 丿
*〜 _/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;) 〜* プーン
\_―― ̄ ̄::::::::::\
\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) /
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::::::::::::::\
*〜プーン ( ● \__/::●:::::::::::::)
\__::::::::::\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ..
- 666 :名無しさん脚:03/08/20 21:16 ID:P7YQIWPE
- うんこかよ
- 667 :名無しさん脚:03/08/22 12:30 ID:i2mgNJ4+
- >>661
望遠側が250mmくらいまでしか使えないよね。
シグ135-400に買い換えちゃった。
- 668 :名無しさん脚:03/08/22 13:00 ID:6nBtmuqC
-
_________ ∧_∧
/ ∧∧ // ||.|| ∧,,∧ ( ゚∀゚)∧_∧ _____
|_(゚∀゚,,) _ //_.||.||ミ*゚∀゚彡(∧ ∧ ( ゚∀゚)
/_ _ | |.||ξ ミ ",つ(*゚∀゚) (⊃ と) ___
◎====◎ | |.|| ̄ ̄| ̄ ̄|∪∪| ̄ ̄| ̄ ̄|
|___ | |.|| | | | | | ____
ヽ -―ヽ\ | |.||__|__|__|__|__|
/ / // ヽ_\__|__/―――| |/ / ヽ
|| し | |w|│(_|w| | O |
ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
- 669 :名無しさん脚:03/08/22 15:29 ID:+ec773k6
- 80〜200mm F2.8
New AT-X828AF PRO
こいつの新品の相場っていくら?
限定特価で49800円っつーのは見つけたんだが。
- 670 :ぴえろ:03/08/22 21:07 ID:WOwDyHix
- Finepix S2proでトキナのレンズを使うと、AFが全部前ピンになります。
ファインダーでも確認できるぐらいです。
AT-X80-200/2.8 AT-X28-70/2.8 それと100/2.8全部だめでした。
同じボディでニコンの純正レンズを付けたときはそのようなことはありませんでした。
- 671 :名無しさん脚:03/08/22 21:10 ID:7ucUHmav
- ニコソのトキナいぢめ
- 672 :名無しさん脚:03/08/22 21:12 ID:nSHT9IHz
- 塩沢さんというばあさん女優でしょか?
- 673 :名無しさん脚:03/08/22 21:16 ID:7ucUHmav
- トキな。
- 674 :名無しさん脚:03/08/22 21:32 ID:DltsiAuM
- AF193ってどうですか?
- 675 :674:03/08/23 00:26 ID:+yR27nas
- どなたか私にAF193の良さを啓蒙してください。
- 676 :名無しさん脚:03/08/23 01:18 ID:owO97GHH
- >675
今月号のキャパによると、まず安い。最短撮影距離がタムロンよりも10センチ短い。
キヤノン用はAFが静かとある。
比べるにしても、タムロンとコシナしかないし、(タムロンはコシナ製らしいし)、どちらか気に入った方でいいんじゃない????????
- 677 :名無しさん脚:03/08/24 04:23 ID:1tPdTPCW
- >>669
個人的には安いと思ふ。
- 678 :名無しさん脚:03/08/24 15:45 ID:Gprism2u
- トキナってトキドキ良いレンズ出してくれるんだが
タムとかシグ見たいな花が無いというかもったいないよなぁ
得意の望遠ズームであっと言わせて欲しいよな
大型プラスチックレンズで70-200mmF2.8が400gなんて
出てきたらぶったまげるんだが・・・無理か
- 679 :674:03/08/24 21:26 ID:rFgQZMZc
- AF193入手
さっそく本日撮ってきました。
晴天に恵まれて良かったでし。
- 680 :名無しさん脚:03/08/27 16:13 ID:b1MKVX7E
- >679
GETおめでと。
で、写りはどう?
- 681 :24-200:03/08/27 22:47 ID:5yzrTjmA
- えーと、24-200の続報
色の再現性は、まぁ並ですが、コントラストが高い印象
同じものをニッコールの標準ズームと比較すると
硬い感じになるというあくまでも比較ですが
解像度は、全域であまり良くないと思います
標準域は歪的にあまりよろしくない感じです
テレはボケも結構綺麗でそこそこ使えるのでもったいない
- 682 :名無しさん脚:03/08/27 23:08 ID:b1MKVX7E
- >681
24-200ミリのAT-Xはホントかと思うくらい。
真ん中は悪くないけど、周辺は全域でボロボロ。
- 683 :名無しさん脚:03/08/28 10:26 ID:Ik6SwvnC
- >>676
>(タムロンはコシナ製らしいし)
私は購入時店員に「AF193はコシナ製ですが..」って言われたんだが..
写りはボチボチやね
- 684 :名無しさん脚:03/08/28 10:28 ID:Ik6SwvnC
- >>682
つーことわ、周辺使わないデジ一眼だとおっけいなのか..
..当方ニコソD100で使用
- 685 :名無しさん脚:03/08/28 12:50 ID:Ik6SwvnC
- >>680
ニコソD100で撮った
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030726154729.jpg
- 686 :名無しさん脚:03/08/28 13:35 ID:iN884mEu
- AF193の光学系と以前あったトキナー20-35ミリ(開放F値変動タイプ)と比べてごらん。
色々とわかるよ・・・。つーか、アレの改良版さ。
- 687 :名無しさん脚:03/08/28 14:26 ID:Ms3Ka2ZA
- >>685
えーやんか。
- 688 :名無しさん脚:03/08/28 15:24 ID:Ik6SwvnC
- AF193もいっちょ 逆光に強いかも?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030828151932.jpg
- 689 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 690 :名無しさん脚:03/08/28 19:26 ID:/kW7VF6C
- >>683
カメラ店員の言うことが正しいとは限らない。
- 691 :名無しさん脚:03/08/31 05:17 ID:tXBDjeVo
- ここって親会社がケンコーなの?
テレプラスとTOKINAレンズと相性いいの?
>>690
コシナとは系列会社じゃなかった?
- 692 :あい:03/08/31 05:38 ID:0fRP7IH8
- http://trial.fc2web.com/
是非是非掲示板にカキコしていってね☆
- 693 :名無しさん脚:03/08/31 15:33 ID:iqeaIec7
- >>691
コシナ製品の販売代理店をケンコーがやってるだけ。
>テレプラスとTOKINAレンズと相性いいの?
まったく関係なし。
トキナーには「ダブラー」って名前のテレコンがあった。
- 694 :名無しさん脚:03/08/31 15:57 ID:SciLDBhC
- NEW828のミノルタマウントが出ないんですが…
- 695 :名無しさん脚:03/08/31 16:04 ID:kxldkGNy
- 各レンズメーカー各社も何れαから撤退なんて事になってしまうんだろうね・・・
- 696 :名無しさん脚:03/08/31 16:35 ID:zYXIZqkC
- しまったぁぁぁぁぁ!!!!!!
トキナーの望遠レンズ買ったら、初めからレンズの内側に傷がついている不良品でいつか交換しようと思っていたんだが。
購入店と家が離れていたからしばらく放置してたらいつの間にかに保障期間が一週間過ぎてる。
いったいどうすればいいんだ。これ結構高かったんだぞ。
とりあえず電話してみた方がいいのか。
- 697 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 698 :名無しさん脚:03/08/31 20:24 ID:BN5pdXie
- トキナ様、何か1本買ってみたいので
おすすめのこの1本を教えてください。
- 699 :名無しさん脚:03/08/31 20:37 ID:lB3SHISt
- AT-Xの17mm、なんでペンタマウントのが無いんだYO!!
*istDにぴったりの広角レンズだと思うのに!
- 700 :名無しさん脚:03/08/31 20:42 ID:PVhmf1at
- >>696
内側についてる傷なら話せばわかってくれるのでは?
…と慰めてみる。
- 701 :名無しさん脚:03/08/31 20:59 ID:YMMEoWv2
- >>698
828は使えるよ。
- 702 :名無しさん脚:03/08/31 21:51 ID:iqeaIec7
- >>699
ペンタボディが売れてないから。
- 703 :名無しさん脚:03/08/31 22:14 ID:lB3SHISt
- >>702
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 704 :名無しさん脚:03/08/31 23:57 ID:LoTGnkJC
- ペンタだけがAFカプラの位置が他社と反対で作るの面倒だし、しかも売れないから、レンズメーカーは各社積極的に作りたくないのよ。
素直にニコンやキャノン買いなよ。
- 705 :暇人:03/09/01 09:51 ID:C7br8QpX
- レンズメーカーって安さだけじゃなくて。カメラメーカーが出してない焦点域の。レンズを補填する意義もあると思う。MINOLTAやPENTAXのマウント。も積極的に出してほしい。
- 706 :名無しさん脚:03/09/01 17:04 ID:zgemqZQ3
- >MINOLTAやPENTAXのマウント。も積極的に出してほしい。
って商売にならないのは出さないよ
カメラメーカーならラインナップそろえる為
数売れそうでないのも出すかもしれんが..
- 707 :名無しさん脚:03/09/01 17:06 ID:zgemqZQ3
- >>698
AF193なんかいいんじゃない
デジでも使える画角
作例が>>685>>688
- 708 :名無しさん脚:03/09/01 23:45 ID:RMT2pMj8
- コシナなんてOMマウントまで用意してるぞ
- 709 :名無しさん脚:03/09/01 23:51 ID:7FRk2IaY
- >708
AF捨てているから、作るの楽なんだよ。
- 710 :名無しさん脚:03/09/02 02:27 ID:7ofHjWCi
- >>696
とりあえず電話
下手に出るか強気に出るかは相手次第。
- 711 :名無しさん脚:03/09/02 19:10 ID:NdtXUVWm
- ヘタに出るか狂気に出るかはこちら次第。
- 712 :名無しさん脚:03/09/03 04:24 ID:GHW4doFO
- >>709
なるほど、そう言えばEFマウントは無いな
出して欲しいのだが
- 713 :暇人:03/09/06 19:06 ID:AHX4kNnV
- トキナーレンズは優秀だが。カメラショーでPENTAXを。馬鹿にする。メーカーの態度。嫌いだ。
- 714 :名無しさん脚:03/09/06 20:20 ID:sRIiZp+f
- ↑穏やかでないね
- 715 :名無しさん脚:03/09/07 09:29 ID:5BLna7pQ
- 詳しく聞きたい
- 716 :名無しさん脚:03/09/07 10:52 ID:Y8anmoO8
- 今時ペンタやミノなんて使ってる奴は、ド素人かミノペン命のヲタだけだろ。
トキナーがそんなマウントで出しても売れるのはダブルズームだけ。
大体、28-70/2.8のSVじゃない旧タイプ、KAとαだけまだ売れ残ってるんだから。
フォトエキスポなんかに来るようなミノペン使いはトキナーの客じゃない事は確かだ。
ま、トキナーが使いたきゃ素直にニコンボディ買えってこった。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 14:24 ID:3cSIGZP7
- >>716
いい子いい子ベロベロバー
- 718 :696:03/09/08 00:03 ID:1oZNaFl6
- >>700
>>710
電話してみた。
オペレータの姉ちゃん(?)に「一年間も放って置いたんですか!?」とかいわれてしまった。
担当の人が出てきて、とりあえず修理扱いで一度見てみるから保証書を添付して
傷の場所を明記して送ってきてくれと言われた。
しかし、傷があるって言ってもちょっとした傷なんだよな。
撮影に支障をきたさないレベルなのかもしれない。
でも、凄い気になるんだよ。夜も眠れなくなるほど気になる(ちょっと大げさだが)。
ああっ、よく見てみると傷が無い方のレンズの近くに何故かでかいゴミのようなものまで入ってるし!
こっちのゴミの方が支障をきたしそうだ。
望遠レンズなんてあまり使わんから、まだ二回しか使用していないのに(もちろん外側には傷一つ無し)。
金取られるかもしれんが一応送ってみるか・・・
- 719 :名無しさん脚:03/09/08 00:29 ID:5N2jQ9KW
- ミノルタ、ペンタは売れてないかもしれんが物はいいよ
余裕のないトキナに対応すれって言うのは酷だがな
- 720 :名無しさん脚:03/09/08 08:54 ID:V350YNXe
- そうね。タムやシグマでも設定がないレンズはあるしね。
- 721 :名無しさん脚:03/09/13 18:15 ID:6vyOnO3B
- 28-70mm F2.6-2.8 Tokina AX-T Pro 中古品
18000円で購入。
これって海外のみなのかな?
10Dに付けてみてもF2.6にはならず固定だけど。
- 722 :696:03/09/13 21:49 ID:GbWd4XpV
- 送ったレンズが帰ってきた。
修理費タダ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
特別に無償修理してくれたよ。さすがトキナー、太っ腹、神、神、神。
よーし、パパ今日からトキナー信者になってトキナーの良さを啓蒙しまくっちゃうぞー。
やっぱり、一流会社は違うなぁ。
保障期間過ぎたから何が何でも保障してやらないとかいう頭の硬い企業じゃ無かったよ。
日本の企業はやっぱりこういうお客様に対する信用第一なところが良いね。
- 723 :名無しさん脚:03/09/13 22:30 ID:nzVjTZtV
- >>722
おめ!
トキナーって親切なのね。
漏れも今度トキナーのレンズ買おうかな?
AT-X Pro 28-80 f2.8 あたりが欲しいな〜
テレ側・遠景の描写ってどうなんだろ。
開放で近景だとソフトらしいけど、これは花とか
撮る場合にはそれはそれで悪くなさそう。
値段なりに良い描写してくれるならメッサ欲しいな
- 724 :名無しさん脚:03/09/14 10:44 ID:+ZvtA/Bb
- >>723
持ってるけど結構(・∀・)イイ!
色はどちらかというとさっぱりした感じです。
広角時だと絞り開放でもさほど描写は甘くないです。
でも80ミリ付近は かなり甘いかも・・・
なんで、いつもF4ぐらいまで絞って使ってます。
まあ、この値段にしては造りもいいし
気に入ってます。
- 725 :723:03/09/15 16:52 ID:3iBY7xZX
- レスありがd
80mm付近はやっぱり甘いんですね。
でも遠景の場合はたいてい絞り込んじゃうからOKなのかな。
発色があっさり系なんですね。
もともとニコソ使いなので、コッテリ系よりもアッサリ系の方が
他のレンズとバランスとれて好ましいです。
ちょっとサイズが大きいので、カメラバックに収まるかどうか見て
良さそうだったら逝っちゃおうかなー?
- 726 :名無しさん脚:03/09/16 18:02 ID:8tCUtz6n
- >>725
今、安くなってるし オススメ
本体はでかいけど、金属で堅牢だし
レンズの全長も変わらないし・・
- 727 :名無しさん脚:03/09/18 00:02 ID:yCH9qy5D
- >>721
>これって海外のみなのかな?
はい
- 728 :名無しさん脚:03/09/19 12:35 ID:VTL70qPt
- 古いレンズのことで恐縮だけど、60-300F4-5.6って持ってる人いますか?
かなり以前に使った記憶があるんだけど、テレ端で歪曲がこのクラスではかなり多きめだった気がしてマス。
実際どうなんでしょ?近くのカメラ屋で激安の出物ハケーンして買おうか迷ってまつ。
- 729 :名無しさん脚:03/09/19 21:27 ID:CLv4VyHY
- >>728
『CAPA交換レンズ’94』に載ってたよ。
要約すると、歪曲と周辺減光はきついが、コントラスト解像力とも良好だそうだ。
「推奨はしないが使えるレンズ」だと。
- 730 :名無しさん脚:03/09/20 06:27 ID:l8rKZPUi
- AT-X Pro 20-35 f2.8を最近買ったんですが、ピント全然あってないんです。
C社の10Dに使ってるんですが。
ポートレートに使ってるんですが、20mmで景色バックに撮ると背景にピン合ってしまって。
まあ20mmだけでなく全体的にピンが甘いんですが。
今同じクラスのC社のレンズが安く中古であるんだけど、買い換えた方がいいかな?
それとも、腕が悪くて撮り方がまずいだけ?
- 731 :名無しさん脚:03/09/20 08:48 ID:HaAEbubN
- 他のC社のレンズだと大丈夫なの?
EOSデジ自体ピント合わないって話ならよく聞くけど。
- 732 :名無しさん脚:03/09/20 09:06 ID:LWRiKp/E
- なんとそうなんですか。
でもN社のD100は古いのにピントばっちりな写真よく見ますね。
あっちのほうが性能いいのかな?なんか悲しい・・
- 733 :名無しさん脚:03/09/20 21:30 ID:ldaATBOB
- >>729
ありがと。
結構古いレンズだと思っていたのですが、94年くらいまであったんですね。
結局、安かったので買ってしまいますた。
早速テスト撮影に、と思ったが、この天気じゃあ・・・
- 734 :ぎんたまさぶろー:03/09/20 23:25 ID:cFbB0HCM
- ちょと前の書き込みで修理タダでしてくれた、ってあったの聞いて思い出した。
ミノ用の28−80/2.8を買ったときに80mm最短付近でAFでピントがずれてしもたんだわ。
で、買ったとこに持ってって1ヶ月ほどかかって帰ってきたら全然直ってないの。
なんじゃこれー!ガオー!って怒るよ。待たされてんのに。
で、SSに自分で持ってったんだわ。
ほしたらそこのおっちゃんが在庫の中から新品出してきてくれて
比べたりしたんよ。でも全部いっしょやった。。。望遠最短でミノ9は
AFずれる、って・・・
そんなもん出すな!アホぉ!
って後から正式にFAXでトキナーから9では合いません、ごめんくさい。
ってきたよ。
返品してタムのでっけー2.8買ったけど写りめちゃいい(笑)
あ、トキナープロね、MFフィーリングは最高やからペンタ使いにはいいかもしんない。
写りは・・・だから使えなかったっちゅーの。
おしまい。トキナーがんば。けっこうスキよ。
- 735 :名無しさん脚:03/09/21 00:01 ID:RU6oV05t
- ここでカキコしていいのかわかんないけど、とりあえず。
俺、トキナーの28-70mmF2.8(NEW)とタム28-75mmF2.8で
迷ってるんだけど、確かに、28-80mmも含めて、トキナー
プロシリーズ(AT-X)ってMFフィーリングいいんだよね。タム
は、∞から1mまでのピントリングの回転角が小さすぎて、MF
は辛い、と思う。でも、小型軽量を身上とするペンタにトキナ
28-70mmは大きいかなあ、とも思うし(Z-1pには良さそうだけ
ど、MZ-3には大きいかも)。ちなみに、最短の違いはあまり気
にしてないです。まあ、気持ちはトキナーに傾いてます。ちな
みに、80-200mmF2.8はトキナー使ってます。揃えちゃおうかな。
- 736 :名無しさん脚:03/09/21 00:17 ID:bFVAcNiA
- >>734 マジっすか?困ったなぁ・・・。 私も9使ってますが、安くなった80-200mmF2.8買おうと思ってたのに望遠で合焦しないんじゃ・・・。 残る選択肢はシグマか純正かぁ・・・金が足りねぇ。
- 737 :名無しさん脚:03/09/21 00:27 ID:JLygSvbb
- >>736
このスレで書くのもなんだが、シグマの70-200F2.8はすごくいい。オレはトキナーの80-200も持っているのだが、解像感が全然違う。シグマはテレコン付けてもAFの速度が落ちないし、画質も低下しないし。
唯一の欠点は逆光時のフレアが少し多めというところか・・・
- 738 :名無しさん脚:03/09/21 00:31 ID:ygNUSqZA
- >>736
80-200mmF2.8が、9で合わないとは書いてないよん。
- 739 :名無しさん脚:03/09/21 01:02 ID:Nbp6wdQ5
- >>737
俺も シグマの70-200F2.8使ってるけど かなり(・∀・)イイ!。
ATX-280と合わせて使ってます
- 740 :名無しさん脚:03/09/21 02:36 ID:FItQ2jKH
- 無骨な9には無骨なトキナー、純正よりカッコ良かったりして。
- 741 :ぎんたまさぶろー:03/09/21 03:10 ID:okA6a+3E
- >>736
28−80の2.8のこと書いたからもっぺん読んでね。
>>735
MFフィールだけで言えばトキナーの70も80もどっちもいいんだけど
ペンタのボディでバランスよさげなのはZ-1くらいのもんだから
MZ-3なんかにはもうレンズのオバケみたいになっちゃう。
LXには最低でもワインダーはつけんと望遠レンズみたいになる。
MZ3とかにはオレなら絶対タムロンかな。AFオンリーでいくの。根性で(笑)
トキナーつけたら「やっぱそれ、望遠?」って聞かれそ(笑)
>>740
そうそう、めっちゃかっちょえかったよ。バランスも良かったし。
9ってけっこうMF使うでしょ?良くも悪くもだけど。
だからよけいにあのMFフィールと撮ってる感じがすごくよかったので
AFでピント合わんのひじょーに無念だった。。
一時はまあどーせMFよく使うし、とかむちゃくちゃな納得の仕方しよーと
こころみたりしたけど(笑)冷静に考えて返品した。
まあしゃーないわ。対応は良かったよ。代替品で28−70貸してくれたし。
でもそんとき最短長かったんでめちゃくちゃ使えねーって思った。
トキナーはペンタマウントがんばったらどーかな?
イストDけっこう売れてるみたいだし。。。
在庫を全部ペンタマウントにしたらどーでしょ(笑)一掃?
...やっぱできねーか(笑)
- 742 :名無しさん脚:03/09/21 06:43 ID:RSd9SN3j
- AT-X、MFのフィーリング自体はいいんだけど、
28-80を除いてAF->MFの切り替え点が一か所しか
ないのがちょっとね。
28-80の機構+28-80の最短+28-70の写り
なレンズが欲しい。
- 743 :名無しさん脚:03/09/22 09:20 ID:LZDfJfdK
- キャノン用AFサンニッパU型(中古購入)の鏡胴の最マウント側が
少しガタつくんだけど、こんなもんでしょうか?
- 744 :名無しさん脚:03/09/23 01:43 ID:BGYKX5mo
- ここにカキコしてるってことはトキナの328希望なのか?
- 745 :元・淀店員:03/09/23 07:41 ID:6S94VgLM
- 結構、あくどい商売だよね。他の販売店の店員になると
TOKINのやりかた、ふざけんなだな。
- 746 :名無しさん脚:03/09/23 08:10 ID:J56z5ma6
- >>745
健康の商売の話だよね?詳細キボンヌ。
- 747 :元・淀店員:03/09/23 21:11 ID:6S94VgLM
- 淀のTOKINいいよ。いくらでも安くなる。
- 748 :名無しさん脚:03/09/23 21:17 ID:lIfOVgB3
- >>747
詳細気ボーン。
- 749 :かうぱー:03/09/23 21:53 ID://0YgKbV
- 上でTOKINAの対応(修理)について触れているが、俺も一言、言わせてくれ
俺も先月、フジヤカメラで中古の28−80PROを10D用に購入したんだがすぐに絞りが利かなくなり
店に持ち込むとROMの不一致の一言で片付けられた、レンズメーカー製だから仕方ないかと
あきらめ、次の日ケンコーに電話しROM交換代金をたずねるとTOKINAのレンズは純正のROMをカメラメーカーから
購入しているのでROMの不一致は考えられないと言われ、点検させてくれと言われました。
そして修理から帰ってくるとステッピングモーター交換をしてくれたそうですOHも。
無料でした、中古なのに、、、ありがとートキナ<はぁと
フジヤ、、、、○ね。
- 750 :名無しさん脚:03/09/23 22:05 ID:lA2VBUWa
- >>747
潮騒規模ー
- 751 :ぎんたまさぶろー:03/09/24 00:02 ID:ZSrtiTOR
- わっほ〜(^^)
AF300/4ミノげっと。
キズもんだがそーいうのんはあんまし気にしないので十分おーけー。
はよー写して見てみたいぃ〜。
- 752 :名無しさん脚:03/09/24 00:11 ID:Gm2ijGSb
- 28−80PROを10Dで使ってますが、ピントが甘いです。
マニュアルで撮ろうにも暗くて合わないし、リング回しにくい。
なんかもう短焦点の純正があまりにもジャスピンに合うんでズームイヤになったです。
- 753 :名無しさん脚:03/09/24 00:21 ID:HmrSQkdd
- >751
オメ!
素晴らしい描写力です。
同じ絞りなら、サンニッパもしのぐほどの映りを見せます。
開放から十分使え、1段絞ると鮮鋭度もグンとあがります。
- 754 :名無しさん脚:03/09/24 06:41 ID:+rBpn3GD
- >>752
純正ズームを買ってください。
- 755 :名無しさん脚:03/09/24 23:47 ID:USwXnX2P
- >>754
純正ズームならシャープに撮れるのですか?
- 756 :syashingo ◆fs.Ej/jjRU :03/09/24 23:54 ID:tMDTdzeC
- 28-80 f2.8を買いました。
ちょっと重たいけど、F100にぴったりです。
中古で買ったときフードついてなかったけど、
お店の人がわざわざ探してくれた。
トキナー良いね。
親父が古いタイプの28-70使ってるけど、なかなか壊れないのがすごい。
- 757 :名無しさん脚:03/09/25 11:48 ID:jye0WF1J
- 757
- 758 :名無しさん脚:03/09/25 12:11 ID:+CK+7luz
- ニッコールの28-70/2.8持ってるんだけど、
お気軽持ち出し用としてトキナーの28-70/2.8か
ニッコール28-105/3.5-4.5か迷ってます。
寄れるのは28-105なんだけど、トキナーの方が安いし。。。
28mmF4とかだとどっちがシャープですかね?
- 759 :名無しさん脚:03/09/25 19:11 ID:9QS9cjXu
- >>758
逆質問で悪いが やっぱニコンの28〜70F2.8の写りは最高かね?
- 760 :名無しさん脚:03/09/25 19:51 ID:XDp8/isM
- >>755
755がシャープと「感じる」かどうかは知ったことではないが、
レンズメーカー製を使っただけで「ズームイヤになった」と言ってるように読めるので、
純正ズームも試してみては?ということ。
もちろん大口径ズームね。
755=752なのか?
ピントとシャープさは一緒の話か?
- 761 :名無しさん脚:03/09/25 21:58 ID:3bbMWdUS
- >>759
良いですよ〜
開放でも良いけど、F4からぴったりシャープです。
逆光にチト弱いのと、ボケがちょっとうるさめですが。
- 762 :ぎんたまさぶろー:03/09/27 17:04 ID:l8Fqs0lh
- >>753
遅なってすんまそん!&ありがちょー!
実は先日の休みに撮りに行く予定が家族DAYでポシャってしまい
めちゃくちゃウズウズ状態。。。
そんなにいいのね〜、おお〜〜ホントはよはよ上がりを見たいっすー!
ってまだ撮ってないっちゅーに。。。
今度の休みには2倍の量のフィルムでしこたま撮る予定す。
めちゃくちゃ楽しみ、でも今は撮りたくてあがりを見たくて...く、苦しい(笑)
ずる休みしないようにガンバるす。
- 763 :名無しさん脚:03/09/28 20:35 ID:tJ2DPKwM
- 淀 いたくやろ
- 764 :名無しさん脚:03/09/29 23:48 ID:DgyX5fUO
- 75-260/4.5っていうMFレンズは如何なんでしょうか?
中古で7000円で会ったのですが。
nikonマウントの。
- 765 :名無しさん脚:03/10/03 12:28 ID:MJ5hc8pt
- おーい、なんか新しいレンズでも出してくれよ。
- 766 : :03/10/03 13:45 ID:yG4LiUTk
- ATX-270PRO の後継として ATX-287PRO SVが出てるが、いまいちと聞いた。
でも中古市場じゃ後者の方が高い。
なんでや?
- 767 :名無しさん脚:03/10/03 16:43 ID:tG6zzLRW
- B767
- 768 :名無しさん脚:03/10/04 07:58 ID:FQAC1fdI
- かのタム28-75のおかげで28-70も、
ワイド側に焦点距離広げなかった28-80も、
ネットで見ると中古相場暴落状態だね。
ええレンズとは思えない28-80も
よし一本いっとこうかという気になる。
- 769 :名無しさん脚:03/10/04 10:08 ID:lsPgqgZm
- 良い事だ
中古買う人にとってはすこぶる良い
- 770 : :03/10/08 00:25 ID:KW3O/6MY
- フジヤで AT-X270AF PRO (28-70/F2.8)を買ってきました。程度が Aの癖に 13kでした。
(ここで安いからまあ怪しいとは思ったんですが…)
でも備考欄に何も書いてないのに(普通は欠品があれば書くはず)レンズ本体だけでした。
New でも SV でもない AT-X270PRO 持っている人に聞きます。
フードやケースはついてないで正解ですか? 納得が行かないんですけど…。
閉店まぎわでどたばたしたんで、あまり食い下がらなかったんですが、聞いた方がいいと
思いますか?
- 771 :名無しさん脚:03/10/08 00:28 ID:esN9BFM3
- トキナーって一時経営危機になったって本当でしょうか?
バブル時に不動産開発なんかやったんでしょうか?
(確か、トキナー建設という関連会社があったみたいですが)
- 772 :名無しさん脚:03/10/08 00:56 ID:9vi1NySc
- >>770
13kでごちゃごちゃ言うな ヴォッケ
不二屋スタッフ談
- 773 : :03/10/08 01:09 ID:KW3O/6MY
- >>772
素でそう言われたら、真面目に告訴を考えるなw
で、付属かどうかの情報、引き続きお願いします。
まあ 13kだから我慢して自分で BH-773 買っとけということですか?
_| ̄|○ でもケースくらいつけてくれよ… つうか備考に書けよ
- 774 :名無しさん脚:03/10/08 01:13 ID:9vi1NySc
- >>773
マジレスしてやる
フードはデフォルトでは付属してない
ケースはハードケースが付属だがあんな使いにくいもの皆捨ててるだろ 笑
- 775 : :03/10/08 01:19 ID:KW3O/6MY
- >>774
ありがd
なんかチャットモードだなw
ケースはハードケースのあれ?
うわ、いらねー 捨てるわ確かにw
13kで買えて良かった。BH-773買って萌えます。
- 776 :名無しさん脚:03/10/08 06:17 ID:JWBLmbBa
- Newじゃないやつなら今のフード付かないだろ。
つうかそういう点も含めて安いわけだし、
一緒に展示してない付属品を付けろと言うお前の方が変。
>>773は中古向きじゃないね。新品買った方が幸せになれたね。
- 777 :名無しさん脚:03/10/08 06:22 ID:JWBLmbBa
- ということでメーカ問い合わせて専用フード買うか、
もしくは頑張って作ってくれ
↓手作り写真用品のすすめ(手製金属花形フードの製作)
http://www.sala.or.jp/~takao/photo04.htm
- 778 :名無しさん脚:03/10/08 06:58 ID:168PtfSn
- 富士屋で中古レンズ買ってケース、箱が付いてくるのは無い。
認識不足。
- 779 :名無しさん脚:03/10/08 07:23 ID:HQp/gXw+
- 裸の中古の場合、備考には付いている物を書くもんだ
773はアフォ
- 780 : :03/10/08 08:33 ID:KW3O/6MY
- >>776=777
いや、新品のタムロンの 28-75と迷ったけど、ちょっと高かったね。
調査不足だったということでw
Webでチェックして、取り置きしてもらって、いきなり閉店間際に行ったから
こういうことになるわけだね。なんたって安いんだからこういうことを想定し
ときゃよかった。本当に>>774と>>777=776には感謝。
しかし標準でフードついてたんだね、安っぽいまるいの。これはメーカーに聞いて
みるけどもうねえよな。自作にトライしときます。
>>778
展示品見てないもんな。
なんで断言できるくらい知ってるの? 店員?
>>779
ちなみに備考には欠品も書くよ。不時やのページ良く嫁。
- 781 :名無しさん脚:03/10/08 09:01 ID:dLBAGzSm
- 不二家が箱捨てるのは有名。
- 782 :名無しさん脚:03/10/08 22:03 ID:aWo2jlB2
- MFのAT-X35-200mmF3.5〜4.5てのはどんなレンズ?
落札したんだけど、カビ込みで3000円での価値はあるんだろうか・・・。
最短が30cmてのに惹かれますた。
- 783 : :03/10/08 22:20 ID:KW3O/6MY
- AT-X270AF PRO だけど、Newのバヨネットフードつくね。
>>777のページよりもっと乱暴な方法だけど。
77-82のステップアップリングを買って、それにゴム系の接着剤で固定するの。
ヨドの店員が花型について回らないことを前提にしてとか色々うるさかったけど、
ピントで先が回らないから、全く問題ないはずだよ。
ということでつけてみた。いまところ被ってない気がする。
- 784 :778:03/10/08 22:25 ID:89xThrZs
- >>780
>なんで断言できるくらい知ってるの? 店員?
フジヤで仰山中古レンズ買ってるから w・・。
- 785 :名無しさん脚:03/10/08 23:01 ID:esN9BFM3
- >782
業界初の高倍率ズーム。
SDガラスを用いた高性能ズーム(当初は宣伝してなかったが、ライバルから
同じ使用のレンズがでてきたので、SDガラスを使用している意味の赤鉢巻を
つけた)
同社の25−50mmや80−200mmを上回っていた。(テストレポートで)
- 786 :名無しさん脚:03/10/08 23:05 ID:XClIMv5B
- アンジェニューがOEMに使ったTOKINAがあるとの事
どなたか詳細につき御教授願えませんでしょうか?
- 787 :名無しさん脚:03/10/08 23:12 ID:esN9BFM3
- 今日、某キタムラで20−35mmF3.5-4.5をゲット
4千円だったが、美品だった。
どうして安いのか聞いたら「だってトキナーですから」だとさ
- 788 : :03/10/08 23:22 ID:KW3O/6MY
- >>778=784
本当にカメラに興味なく、写真学校行ってた友人につきあったとき、
ここでレンズ買ったんだけどトキナー200mmレンズでケースくれたときあった。
本人曰く、二度と使わなかったらしいけど。
でも、ほとんど捨てるんだろうね。
でも自分は、ソフトケースの小さいのなら欲しいけどなぁ。
80-200/F2.8 のようなハードケースは本当に邪魔。
- 789 :782:03/10/09 00:07 ID:gVXbQ40y
- >>782
>業界初の高倍率ズーム。
情報あんがと。
掘り出し物だったらいいな。
それにしてもで35-200で最短30cmって一体・・・・?
ま、期待しないでおくに越したことはないか。
- 790 :名無しさん脚:03/10/09 00:19 ID:zvDXUhm7
- >>786
28-70/2.8は聞いたことがあるけど、他のレンズもあるのかな?
- 791 :名無しさん脚:03/10/09 00:24 ID:g2my8jGY
- >>778
フジヤで300/2.8買ったらアルミトランクついていたけどなぁ
EFだから?
- 792 :名無しさん脚:03/10/09 02:07 ID:SZ+hh4l2
- ジャンク館に行ったら、ころがってた。
ってオチはどう?
- 793 :名無しさん脚:03/10/09 07:09 ID:JcZ0eN5N
- >>791
そういう高いヤツは例外。
ヤスモノレンズ(概ね10万以下)には付いてない。
フジヤに限らず中古レンズでで箱、ケースが付いてないのは
一般的だけどね。
- 794 :名無しさん脚:03/10/09 11:54 ID:Cf8CmJPs
- >>787
ひ、酷い話だ・・・かつての高級イメージも地に墜ちたな。
20-35(3.5-4.5)は昔持ってたけど開放付近はヘロヘロな写りですた。
普通絞って使うから問題ないのだろうけど親父にあげちゃった。
カメ自慰の親父は三脚に付けて絞って使うから気にならないラスィ。
話は変わるがコシナOEMの100マクロ、最近のは等倍撮影用の
アダプター(クローズアップレンズ)が附属していないみたい。
新品で9.8Kだったので試しに買ってみたら付いていなかったYO!
ジサーイの使用感は軽くて写りも満足!MFでも結構いける。
- 795 :名無しさん脚:03/10/09 19:24 ID:swapdl17
- 誰か、今は亡き400mm/F5.6で漏れを啓蒙してください。
- 796 :名無しさん脚:03/10/09 22:10 ID:/AgbQWym
- >795
MFとAFどっち?
- 797 :名無しさん脚:03/10/09 22:12 ID:swapdl17
- わかる方でいいです。
- 798 :名無しさん脚:03/10/10 01:15 ID:0NDXPZs1
- オークションでトキナー800mmF8というレンズを落札した。
プリセットで4軍4枚構成。真ん中から分割できる。
最短18メートル
- 799 :名無しさん脚:03/10/10 18:59 ID:1uHmbhz1
- ATX17mmって、Proとそうじゃないのがあるけど、何が違うの!?
- 800 :名無しさん脚:03/10/10 19:00 ID:1uHmbhz1
- それで、もし買うならどっちがいいのかなぁ?
中古のProじゃない17mmが18000円であるの見つけた。
- 801 :名無しさん脚:03/10/10 19:48 ID:zJd1fSxM
- フード
旧型 … 固定式
PRO … 取り外し可
ピントリング
旧型 … スカスカ
PRO … AF/MF切り替え付
光学系は同じ!
- 802 :名無しさん脚:03/10/10 20:12 ID:XBFCyeOT
- えっ、じゃあ写り自体は同じなの?
買っちゃおうかな・・・。
- 803 :名無しさん脚:03/10/10 21:08 ID:LWDavIC9
- トキはついに絶滅してしまったけどトキナー
も後を追うなよ!
- 804 :名無しさん脚:03/10/10 21:26 ID:2UAhxGHE
- >801
旧型でもサービス対応、実費で取り外してもらえるよ。
- 805 :名無しさん脚:03/10/11 00:08 ID:JtZSszDm
- >>803
絶滅したのは、そりゃ国産トキの話。
中国産は元気。
トキナーはすでに国産じゃないから大丈夫 w。
- 806 :名無しさん脚:03/10/11 07:04 ID:GAQpBJ7C
- トキナーって一眼の交換レンズしかやってないのかな?
それにしては頑張ってる感じが薄い
- 807 :名無しさん脚:03/10/11 12:59 ID:mV1Dc3R3
- レンズメーカーの雄
- 808 :名無しさん脚:03/10/11 13:12 ID:pFOVXtCD
- ATX80-400持ってるがこれいいね
75-300F5.6クラスでATXやってくれたらもっとうれしいんだが
- 809 :名無しさん脚:03/10/11 13:20 ID:jriUqAep
- >>807
雌がいなければ、やっぱり絶滅
- 810 :名無しさん脚:03/10/11 14:58 ID:HjOV9N4W
- 肝をとって置くらしいから将来クローンで復活するかもな
まぁDNA的に中国産と差がなければ意味ないんだけど
- 811 :名無しさん脚:03/10/11 22:31 ID:J9Ra4kHS
- KissDの宣伝頑張ってるね・・・キャノン
デジタル対応レンズを充実させないとやばいんじゃない?
- 812 :名無しさん脚:03/10/12 19:19 ID:doGuGNjH
- トキナートキナーほっトキナー
- 813 :名無しさん脚:03/10/12 21:15 ID:F0NbiJZV
- トキナーなんて止めトキナー
なんちって (-.-)
- 814 :名無しさん脚:03/10/12 21:24 ID:kyT/yRVu
- 一家に一本買っトキナー
- 815 :名無しさん脚:03/10/12 21:37 ID:F0NbiJZV
- ↑それは思い浮かばなかった・・ w
- 816 :名無しさん脚:03/10/13 10:02 ID:WKKpb0VJ
- >>814
いいねぇこれ、次スレのタイトルに入れてください
- 817 :名無しさん脚:03/10/13 12:50 ID:Ak/zGW2J
- >>814
しまった、2本買ったよ...
- 818 :名無しさん脚:03/10/13 15:02 ID:7oTuVJk+
- 久しぶりに価格com.覗いて見たらレンズのところにTOKINAが出来てた
いやーうれしいね
ちゃんと意見を汲み上げてくれた価格com.にも感謝です。
ちなみにうちにもトキナー2本です。
- 819 :名無しさん脚:03/10/13 21:09 ID:cA6EtUpE
- >>814
ウチにゃ4本程転がっとりますが、何か?
- 820 :名無しさん脚:03/10/13 22:59 ID:35ywbKTk
- ↑それはトキナー厨を名乗ってもよろしいのでわ
- 821 :名無しさん脚:03/10/14 08:39 ID:kz7fcGBb
- 3本じゃ、厨じゃないんですね。よかったでつ。
持っている奴は、厨なんですが。
- 822 :名無しさん脚:03/10/14 16:54 ID:4ERvY4X9
- 一家に四本買っトキナー
- 823 :名無しさん脚:03/10/14 23:08 ID:8O9PyhRj
- あんたにやるよ トットキナーってならない?
ならないよな
- 824 :名無しさん脚:03/10/15 10:53 ID:H3PR0XFA
- >>823
35-300mmの新同品ならやってもいいけど・・・いらねーだろ?
- 825 :823:03/10/16 00:43 ID:bdCFXu1V
- >824
ありゃー トットケナイですー
- 826 :名無しさん脚:03/10/16 16:29 ID:RMM8sInA
- age
- 827 :名無しさん脚:03/10/18 22:14 ID:ZpSEodJe
- >>824
ちょっと実際に使ってみたい気はするレンズでつ
- 828 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 829 :名無しさん脚:03/10/19 22:03 ID:EVRmCPlB
- AT-X PRO 28-70/2.8(NEWの前のタイプ,円形フード)をNikon F4で
使っています。
今度Nikon F100を買おうと思っているのですが,このレンズはDタイプ
でしたっけ。
- 830 :名無しさん脚:03/10/19 22:16 ID:IQhl0JeU
- うちにあるトキナーレンズ
25-50mmF4
28-135mmF4-4.6
70-210mmF4
80-200mmF4
70-210mmF4-5.6SD
28-70mmF3.5-4.5SD
400mmF5.6
400mmF5.6SD
100-300mmF4SD
80-200mmF2.8SD
150-500mmF5.6SD
90mmF2.5
こんな私はトキナーマニアでしょうか?
- 831 :名無しさん脚:03/10/19 22:18 ID:IQhl0JeU
- すいません
まだありました
24mmF2.8
800mmF8
- 832 :名無しさん脚:03/10/19 22:24 ID:sQX7/qBi
- >>830
いえ、神でつ。
- 833 :うちのトキナー:03/10/19 22:52 ID:aJ/aOVPy
- ニコンAiーS用の90mmF2.5x1本だけ。インターネットで超美品を手に入れました。
接写用として使わずに普通の長焦点レンズとして使っています。フードの取り付け方法が
ライカっぽくて中々宜しいですね。
- 834 :名無しさん脚:03/10/20 00:07 ID:aDqcY0fB
- HOYAの社員が2000万横領?とかなんとかニュースでやってた
- 835 :名無しさん脚:03/10/20 00:37 ID:9HbL/a/b
- >>830
スゲー、ほんとだ トキ神様降臨だー!
うちのレンズ全部集めても・・・16本もあるか・・・
でもトキナは400F5.6と80-400Uだけだ
- 836 :名無しさん脚:03/10/20 00:45 ID:SbSjPynp
- >>830
シグマスレにシグマ厨さんがいるように、「トキナー厨」として
このスレでの指導者になってほしい
- 837 :名無しさん脚:03/10/20 01:20 ID:7/i9Aoyb
- >829
ご心配なく。D対応だす。
- 838 :829:03/10/20 01:26 ID:5yua5heD
- >837
ありがとうございます。
後はF100購入資金の問題だけとなりました。
中古で買ったF3P(並品)を売って資金の足しにとも思いますが,
ちょっともったいないかな。
- 839 :名無しさん脚:03/10/20 01:29 ID:7/i9Aoyb
- >838
どういたしまして。
最短撮影距離は長いのと、逆光さえ気をつければ、あのレンズは良く写るよ。
- 840 :名無しさん脚:03/10/20 19:36 ID:yxumwiTZ
- トキナー房さんトリップ付けてね ( ´∀`)
- 841 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 842 :名無しさん脚:03/10/21 16:55 ID:flglrvP7
- MFの90mmF2.5って開放〜F4あたりどうですか?
持ってたけど売っちゃった人、何が悪かったか教えてくらさい。
マクロというより、普通の明るい厨房円として使う予定でし。
中野フジヤで12kぐらいで2本でてて、
AT-Xにしては安いなぁと思ったんですが。
- 843 :名無しさん脚:03/10/21 17:07 ID:Ts/vJirs
- トキナー90mmマクロ、別に悪いレンズじゃないよ。
ただシャープでコントラストも高いので、ポートレートなんかどうだろう?
専用のマクロコンバーターを使用すると明るさが変わらずに等倍までいける。
- 844 :6x7撮鉄:03/10/21 22:53 ID:TJT38sP+
- トキナー300/2.8SD(Ai)購入記念age
- 845 :名無しさん脚:03/10/21 23:36 ID:flglrvP7
- >>843
ポートレート中望遠欲しかったけど、甘いよりはシャープなほうが好みです。
タムロンの1/3の値段だし、一本持っておいてもいいかな。
と思ってまた見に行ったら、AT-X100mm2.8マクロ(AF)も同じ価格帯で出てました。
AF/MFの違いは別として、どっちが評判いいんでしょ?
画角の違いだけなら100ミリが欲しいところです。
ビンボー臭くてスマソ。
- 846 :名無しさん脚:03/10/21 23:37 ID:flglrvP7
- 無意識にsageてしまったので、あげ
- 847 :名無しさん脚:03/10/22 00:17 ID:bgCKpcBH
- AFマクロ100/3.5新品もドゾー。
- 848 :名無しさん脚:03/10/22 16:27 ID:yKZ4ndlZ
- >>847
あれコシナOEMらしいけど軽くていいよね。MFでも結構逝ける。
写りも個人的には満足している。
- 849 :名無しさん脚:03/10/24 18:50 ID:VQn9P3La
- >>847
コシナを買った方が割引率良いんじゃないの?
- 850 :名無しさん脚:03/10/25 21:54 ID:U6+Uz12p
- >>845
どっちも持ってる。
どちらか言うと90mm f2.5の方が稼働率高いが、
これはマニュアルで使うことが多いから。
100mmのフォーカスリングが約180度の回転角でトルクがチと軽い。
対して90mmは300度近く、しっとり回る。
90mm買うんなら、繰り出していったときにお目見えする
倍率表示が、単体だけの倍率しか無いものと、
単体とコンバータつけたときの倍率の2つが有る物の
2種類が存在するので、気になるなら後者を選ぶが吉。
あと、ヘリコイドがスムーズに回るかは必ずチェック。
ぶつけて偏芯してるのがたまにある。(古いレンズだしね)
ボケは100mmの方が良い気がするが、個人の趣味の問題もあるしね。
どちらにしろ、フードは必ず手に入れなされ。
- 851 :名無しさん脚:03/10/27 12:41 ID:ODMc+1NZ
- シグマもタムロンもどんどん新レンズを出しているのに
トキナーってばおっとりしてんだから。何か新作だせよゴルァ。
- 852 :名無しさん脚:03/10/27 21:27 ID:23R0BWc4
- タムロンにおけるブロニカの立場と同じで、
会社全体の中で見たら清算したほうがいい部署なのさ。
- 853 :名無しさん脚:03/10/27 23:15 ID:3kEbI9TR
- 清算なんてクソくらえだ!
新作新作新作ーーーーー出せよーーゴルァ!!!
- 854 :名無しさん脚:03/10/28 21:49 ID:YOwH3Bbi
- 生かすも殺すもケンコー次第、HOYA次第
- 855 :名無しさん脚:03/10/28 22:32 ID:+vUX81Zb
- オレは100-300 F4のペンタマウント出して欲しい。
- 856 :名無しさん脚:03/10/28 22:36 ID:e++yNg7I
- せめて100-300F4をPRO仕様にするくらいのマイナーチェンジは
やってくれてもいいと思うけどな・・・いいレンズなんだから。
- 857 :名無しさん脚:03/10/29 00:33 ID:kq/nUpML
- そうですね。
340AFPROなんて
出してくれたら新品で買いますよ!!
レンズ内モーター希望・・・@ニコンマウント
- 858 :名無しさん脚:03/10/29 03:20 ID:v72NnyGf
- >>出してくれたら新品で買いますよ!!
W
- 859 :ここで1句…:03/10/29 03:31 ID:2hIGXNUX
- トキナ-さん
後にも先にも
28-70f2.8
(字余り)
- 860 :名無しさん脚:03/10/29 04:01 ID:G2GvwXEX
- アサヒカメラの28-70mm比較テスト、あんなん書かれたら
もう誰も買わないよね終わったね今までありがつ。
- 861 :名無しさん脚:03/10/29 09:07 ID:sdT1iFBs
- >>856
いいレンズなのは同感だけどさらに上手のシグマの同仕様レンズがあるからなあ。
- 862 :名無しさん脚:03/10/29 11:17 ID:ayYdTy/5
- アサカメテスト、28-80を出さないのはトキナにとっては面白くないでしょうね。
- 863 :名無しさん脚:03/10/29 14:13 ID:a2GRchvs
- >>845
フジヤのAT-X100mm F2.8 キヤノソ用は先程漏れが買ってきますた、スマソ(w
造りはいいけど確かにフォーカスリングが軽すぎますね
- 864 :名無しさん脚:03/10/30 01:36 ID:aMqO8W04
- >>862
望遠端で特に短距離では、明らかに28-80の方が球面収差が大きくて甘いですが、何か?
発売当時の写真工業紙のインタビューでメーカー自ら認めてしまってます。
- 865 :名無しさん脚:03/10/30 02:46 ID:G7XYeM11
- 28-80の望遠端?
開放付近なんてポートレート専門じゃん。
甘くても問題なし。つーか甘い方が使いやすい。
- 866 :名無しさん脚:03/10/30 22:07 ID:gIm+u06o
- 大阪の情緒溢れる恵比須に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
11月1日・2日・3日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します
Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・
詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/
- 867 :sage:03/10/30 23:26 ID:X6LJvoNv
- >>863
フードは買った?
付けないと先細りでカコワルイ!
それ以前に、逆光がレンズ端に入ると火の玉ゴースト。
是非買うべし。
- 868 :名無しさん脚:03/10/31 01:38 ID:XUeMXzNQ
- >>865
そうそう。開放、近接で甘いなら、それを長所にして使えば良し。
それが嫌なら絞れば良いだけのことさ。
機材と上手くつき合うのも技術のうち。
これができない奴はどんな描写のレンズを使っても一緒。
・・・技術がないから、良いレンズを使いたいと反論あるかもな。
- 869 :名無しさん脚:03/10/31 10:23 ID:dk3fOeIl
- >>867
火の玉ゴースト・・・・((((( ゚д゚)))))
デビュー戦がモーターショウなのでどっちにしろスポットライトでゴースト出まくりの予感(w
- 870 :名無しさん脚:03/10/31 13:43 ID:jgcugsaq
- 今更ながら先ほどアサカメを見てきました。
・・・
本当に同一条件下のテストなの!?
ってな感じですね。
かなりショックですよ。
・・・
俺のレンズはあそこまで解像度が無い訳じゃないんだけど・・・
とにかく、お札の近接撮影には・・・
- 871 :名無しさん脚:03/10/31 20:46 ID:KitubO6o
- >>870
レンズと画像の組み合わせ、本当に正しいのかな?
漏れも立ち読みしただけだから手元になく確認できないが、
中心部と周辺部とが逆になってたレンズを見つけて、
その後の記事を立ち読みする気すら失せたよ。
アサカメなんてもう立ち読みしない。
来月からはポンカメだけ立ち読みする(w
- 872 :名無しさん脚:03/10/31 23:57 ID:O8o6XZyn
- これだけデジタル一眼での利用者が増えているのに
どうしてレンズのフードはAPSサイズ用のものが
ないのだろうか? 35mm用だとフードの効果があま
りないように思うのだが。
- 873 :名無しさん脚:03/11/01 00:42 ID:LcVOYEUx
- >>871
ああ、なんかあったな。
このレンズは周辺部の方が解像度が高いのか・・・ってんなわけあるか!と突っ込んで立ち読み中止。
- 874 :名無しさん脚:03/11/03 10:40 ID:ewJmPBag
- アサカメの8本勝負はマズイとおもうけど、診断室は大丈夫かな。
同じような作例を沢山写してるんだし、写した人から編集に回され、印刷に回され
してる間にわけ分からなくなるんでしょうね。
雑誌のコンテスト写真でも縦横間違ってそうな場合って良くあるもんね
そんなもんなんじゃないの
- 875 :名無し三脚:03/11/04 13:05 ID:VIWqtrMU
- 150〜500mmF5.6について質問。150mmと500mmでの歪曲収差の
出具合ってどんなものでしょうか?因みに被写体は鉄道ですので画面の端で直線が
ピシーっと出てくれないと困るのです。某カメラ店で中古ABクラスの税込40K円
が出ていますのでチョッと気になってます。どなたか教えて下さい。宜しく。
- 876 :名無しさん脚:03/11/05 01:21 ID:lIezrRdv
- 最近、Tokinaの400mm F5.6 SDを入手した。
Tokinaを見直したよ…。
が、Tokinaの単焦点って、なかなか見かけないんだよね。
ま、マターリと探すよ。
- 877 :名無しさん脚:03/11/05 16:42 ID:dnHDZcpr
- 純正の望遠は重すぎ高すぎなので、400/4.5とか500/5.6のほんとに使い頃なやつが欲しい。
- 878 :名無しさん脚:03/11/07 00:00 ID:PCo2XlM1
- MF時代の17/3.5(フィルター径67mm)を入手しました
ただ、フードが付いていなかった
超広角は逆光時フード必須って個人的に思っています・
他社の現行フードでこのレンズに合う(流用可能な)フードって有りますか?
- 879 :名無しさん脚:03/11/07 00:09 ID:d6lITUR1
- >>876
ええ〜?
俺の奴は全然シャープ感が足りないんだけど
- 880 :名無しさん脚:03/11/08 00:43 ID:69sMXwKh
- >>879
自分は400mmF5.6SDの新古品を購入しましたが、
思った以上にシャープに写るので気に入ってます。
比較対照としてどうかと思いますが、
シグマの単焦点300mmF4マクロよりもシャープに移るように思います。
300mmF4もトキナーを買えば良かったと激しく後悔・・
- 881 :733:03/11/08 02:57 ID:eT3d/Y24
- >>879
> >>876
> ええ〜?
> 俺の奴は全然シャープ感が足りないんだけど
むろん、SD だよね?
漏れは主にズーム使っていて、400 SD に来たから、ってのもあるかも。
- 882 :名無しさん脚:03/11/08 21:07 ID:idXQmQiN
- >>875
150-500は個人的に余りオススメしない。
アイドルカメラ小僧だったんで歪曲なんかは解らないけど
レンズのシャープさにかなり力点を置いて評価していた。
もうかれこれ10数年前だが私の入手した玉はとにかくピント
がどこにあるか解らないくらい開放では滲んでいた。
SDレンズ使用と言うことで友人からよく借りていたタムの
200-500より良いと思いこんで入手したらタムの方がよほど
シャープだったという。。。
勿論個体差、500mm開放という条件のみの判断なので、そ
の辺はご自分で判断してください。
- 883 :879:03/11/09 17:18 ID:fWFKmemA
- >>881
SDですよ。
フィルムスキャナで取り込んだら色収差も大きかったし・・・はずれ?
- 884 :名無しさん脚:03/11/09 18:32 ID:/O6fWm4s
- SDってAT-Xのさらに前?
- 885 :879:03/11/09 19:41 ID:BXcvMmJl
- >>884
SDレンズ使ってるって意味じゃないの?
当然AT-Xですよ。
- 886 :名無しさん脚:03/11/09 19:49 ID:dYgF57J9
- トキナー400mm
MF SL400mmF5.6SD 後玉にSDガラス一枚使用
AF AT-X400mmF5.6 前群に一枚SDガラス使用
- 887 :879:03/11/09 19:53 ID:BXcvMmJl
- >>886
あひゃひゃひゃ。
こりゃ失礼しました。別レンズなんですね。
- 888 :884:03/11/09 21:53 ID:Trm79Uiz
- はぁ、AT-Xの400F5.6と同80−400F4.5-5.6Uを持ってるけど
画質には特に不満がなかったもので変だなぁって思いながらROMってました
それにしてもトキナから、あっと驚くようなレンズ出ないかなぁ
- 889 :名無しさん脚:03/11/09 22:03 ID:t1P8a4Fw
- 60ミリF1.2デジ対応とか?
- 890 :名無しさん脚:03/11/09 22:53 ID:Trm79Uiz
- そりゃまた唐突ですね
APS−D専用30mmF1.4は?
- 891 :名無しさん脚:03/11/10 00:31 ID:DrANWQJu
- 17mmF3.5ペンタックス用… (´・ω・`)
- 892 :名無しさん脚:03/11/10 00:39 ID:iydLsh1Z
- なんだか悲しくなってきますタ
- 893 :876:03/11/10 07:59 ID:kQ1L5gHI
- 漏れが使っているのは、AT-X400mmF5.6 SD だぞぃ
こいつは、美品で2万しない
- 894 :名無しさん脚:03/11/10 12:42 ID:vR+nccO6
- 型番はしらんが、普通はSDって表記なかったよん。
- 895 :名無しさん脚:03/11/10 23:25 ID:kQ1L5gHI
- >>894
> 型番はしらんが、普通はSDって表記なかったよん。
箱があるんで、その通りに書くと…
AT-X400AF 400mm F5.6 SD
と読める。SDは単なるマークにも見えるが…
レンズ本体には、SDの表記は独立してマークのような
感じで付いているな…
- 896 :879:03/11/11 00:33 ID:hFlNi7lT
- >>888
まてまて。
俺もAT-Xだよ。
- 897 :名無しさん脚:03/11/11 00:57 ID:4OJNaRHs
- 人によって満足/不満足の境目が異なるだけでしょう。
- 898 :723:03/11/15 20:59 ID:zYZD7t3F
- 以前、
>>723-726
でAT-X 28-80mm f2.8について質問させていただいた者です。
で、あれから2月程経ってしまいましたが、今日やっと28-80買いました!
実物を触ってみると、非常に高級な造り&感触で「良い買い物をしたな〜」と
思わず嬉しくなってしまいます。
ニコソのAF 180mm f2.8Dを買って以来の感動です。
明日、天気が良ければ早速試写に行きたいと思います。
親切なレスをくださった724さん、726さん、ありがとうございました。
- 899 :名無しさん脚:03/11/15 21:51 ID:AtpGZD7h
- 898オメ!
トキナ28-80はタム28-75XRに押されて苦戦しているようだが、
素性はいいレンズだしATXPROの特長としてMF時の操作感が
よく出来ているので、使い込んであげてください。
- 900 :名無し三脚:03/11/17 10:26 ID:MYElKHTY
- >899 どちらのレンズもワイド・望遠共に歪曲補正が弱いので折れは遠慮しとく。
- 901 :名無しさん脚:03/11/17 11:48 ID:R5mivXs2
- 28-80/2.8PROはもう2本目だよ、
2本買っても純正EFより安い。
2本目は中古だけど新同品だし。
- 902 :名無しさん脚:03/11/17 13:41 ID:ZOl9oeCn
- ↑
↑
ズーム域の両端でしか使わない人ですか?
- 903 :名無しさん脚:03/11/17 19:40 ID:WhcmHF7v
- >>898
ウンウン。俺もAT-X 300ミリF4持ってるけど「良い買い物した」って思うよ。
高級な造りにニンマリだよね♪
- 904 :名無しさん脚:03/11/18 16:05 ID:u01UMM2s
- 我が家のトキナー
20−35f3,5−4,5 1型2本
28−70PRO new
80−200f2,8 MF
150−500
28f2,8
100マクロ
135f2,8
おまえらどうよ
- 905 :名無しさん脚:03/11/18 21:21 ID:DQIXMkmC
- >>876,>>879
これを見る限り、AFのAT-Xはあまり画質はよくないのでしょうか。
http://www.page.sannet.ne.jp/ryo-fuji/camera/lens/To_AF400_5.6.htm
- 906 :名無しさん脚:03/11/18 23:17 ID:/7F1JVGb
- >>904
トキナーマイスターに認定されますた
- 907 :名無しさん脚:03/11/19 04:12 ID:cTDBqJ7x
- FDマウントのAT-X 90mmマクロ F2.5 入手!
しっかし、程度は普通なんだが、\5000って…、安すぎのような…
- 908 :名無しさん脚:03/11/19 17:22 ID:PbzJkMrY
- うちのトキナーまた増えますた
MF SL17mmF3.5、24mmF2.8、400mmF5.6 400mmF5.6SD 800mmF8
AT-X90mmF2.5、60−120mmF2.8、80−200mmF2.8、100−300mmF4
150−500mmF5.6 28−135mmF4-4.6 35−200mmF3.5−4.5
SZ25−50mmF4 80−200mmF4 70−210mmF4 28−70mmF3.5-4.5SD
70−210mmF4-5.6SD
AF 20−35mmF3.5-4.5
かって持ってたが売却した AT-X35−70mmF2.8 SZ-X35−200mmF4-5.6SD
- 909 :名無しさん脚:03/11/20 07:39 ID:E7pbUpiT
- >>908
あれ、そんなに沢山所持してらっしゃるのに
AT-X270・28-70mm2.8F
は購入なさらなかったんですね
初期タイプは、純正に迫ると評判でしたよね
- 910 :米山:03/11/20 07:53 ID:oGvV7YjO
- http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119021854746.mid
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119040834753.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119040907754.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119040931755.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119040950756.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041016758.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041115759.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041148760.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041204761.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041223762.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119041259763.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130319786.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130335787.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130353788.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130413789.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130455790.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130522791.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130557792.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130629793.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130650794.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130716795.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130733796.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130750797.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130806798.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130834799.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119130856800.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119131228802.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031119131201801.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118153919705.jpg
- 911 :名無しさん脚:03/11/20 12:21 ID:fAmLsU8o
- AT-X100/2.8 MACROを入手しました。
NIKON-AF用なんですが、ボディ側では開放絞りを「F3」と認識します。
実害無いレベルの誤差だと思うので気にせず使おうと思っていますが...
何故そうなるのかご存知の方、教えてくださいm(_+_)m
- 912 :名無しさん脚:03/11/20 12:55 ID:XgGp/LEa
- >>911
無限遠でもF3のまま?
- 913 :名無しさん脚:03/11/20 13:19 ID:fAmLsU8o
- >>912
屋内だったので数m(〜5m位)までの確認でしたが「F3」でした。
当然、接写時は当然もっと大きな値になります。
ちなみにAF100/3.5 MACRO(COSINA OEM)は同条件で「F3.5」でした。
- 914 :名無しさん脚:03/11/20 20:07 ID:YCzQijir
- AT-X840のような溝が深いズームリングって手垢がすぐに溜まってきたなくなります。
皆さんどうやってリングのチンカス取ってますか?
- 915 :名無しさん脚:03/11/21 09:31 ID:7B1Q/oiP
- 歯ブラシがいいよ
- 916 :名無しさん脚:03/11/22 14:50 ID:ZO6R+KCT
- AT-X400mmF5.6と ツグマの400mmF5.6で迷ってるが どっちがオススメ??
- 917 :名無しさん脚:03/11/22 17:23 ID:/IqcteP4
- >ツグマの400mmF5.6
何種類かあるのがが、どれのこと?
- 918 :名無しさん脚:03/11/22 18:26 ID:5DfUT2/t
- 一つの参考資料として
PhotoDoだとシグマの400/5.6APOMACROが
かなりの高評価
トキナーのも悪くはなさそう
- 919 :名無しさん脚:03/11/23 21:56 ID:2D502ntJ
- 久しぶりに昆陽池に行きました。カモがハトと一緒に柵の外を走り回ってました。
ヌートリアの子供がいました。手のひらサイズのモコモコしたヤツラが餌を
両手で持ちながらモゴモゴ喰ってるんです
こんな時にはAT-X80-400ですね、9割がたこれで写しました
残りはEF17-40F4Lです
EF70-200F4L、Σ28-70F2.8は持っていったけど使わず。
今考えても何で70-200を持ったのか・・・我ながらアホとしか思えん
AT-X80-400はグレートですねぇエクセレントですよ
トキナーさん、また良いレンズ頼みますよ
- 920 :名無しさん脚:03/11/23 22:31 ID:YjWdz2oa
- >>911
タムロン90oマクロ(Nikon用)でも、同様の問題が発生します。
私の場合は、F2.8→F4、F8→F9、F11→F14、という具合に、1段〜2段ずれて表示
タムロンの社員さんに聞く機会があったのだが、本体ではちゃんと正しい絞り値を把握して、
露出を正しく計算してるけど、カメラ本体は、ずれて表示してしまうらしい。
「あまり気にしなくても大丈夫ですよ」との事だが、気にならないほうがおかしい罠
F90はレンズで絞り調節するから、レンズを見れば分かるが、U等を使う時は本体のダイヤルで
調整するから、実際の絞り値が分かりにくくて困る
Canon用などの場合は、補正がかかるので正しく表示するとの事???
レンズの故障ではないらしい。「本体の不具合」とも言い難い。「クセ」と言ったらいいのかな?
- 921 :名無しさん脚:03/11/23 22:48 ID:KOCz74eA
- >>920
それって172E?それとも72E?
私の持っていた72EはF80で問題無かったです。
- 922 :920:03/11/24 15:59 ID:k/3UI0cT
- >>921
172Eです。F80は持ってないので相性は分かりませんが、もしかしたら最近の機種
(F80,U2,D100?)は露出か何かの機構が変わったのかな?レンズメーカーは本体に合わせて
レンズの仕様を変えるだろうから、古い本体と相性が良くなくなったのかもしれません。
それなら、何故不具合が発生しているレンズを、自主回収もマイナーチェンジもなく、そのまま
販売しているのかの理由がつきそうですね。
911さんは、本体は何を使ってるんですか?
Tokinaマンセーの方、スマソ。別にタムのレンズの話で盛り上がりたいわけじゃないです。
私も28-70と80-200はTokinaです。
>>914
つまようじを軽く濡らしてシコシコ
木は、硬さと適度な柔軟性があって、金属や塗装面に傷がつきにくい。
なべ底のコゲや洗面所の水アカを取るのも、割り箸が良い
- 923 :921:03/11/24 21:54 ID:wodP6Ugn
- >>922
了解。
私も、921のコメントを迷ったのですが他の方の参考になるかと思いカキコしました。
以前、このスレにお世話になってAT-X340AFを購入、その後AT-X270AF PROを購入しました。
レンズ性能云々以前にこの造りにニンマリです。
- 924 :名無しさん脚:03/11/24 22:24 ID:Hetjxxd4
- うちのトキナーまたまた増えますた
MF SL17mmF3.5、24mmF2.8、300mmF5.6、400mmF5.6 400mmF5.6SD 800mmF8
AT-X90mmF2.5、60−120mmF2.8、80−200mmF2.8、100−300mmF4
150−500mmF5.6 28−135mmF4-4.6 35−200mmF3.5−4.5
50-250mmF4-5.6
SZ25−50mmF4 80−200mmF4 70−210mmF4 28−70mmF3.5-4.5SD
70−210mmF4-5.6SD
AF 20−35mmF3.5-4.5
かって持ってたが売却した AT-X35−70mmF2.8 SZ-X35−200mmF4-5.6SD
- 925 :名無しさん脚:03/11/25 12:40 ID:BSws+Kzh
- ボディの表示するF値とレンズの開放時F値、それと実際のF値の
相違をどうファインダーに表すかでメーカの考え方が違うからだ
とおもう。キヤノンはたとえレンズを繰り出して実際のF値が暗く
なっても開放F値を基準とした値に補正して表示し、ニコンは
実際のF値そのままを表示しているんじゃないのかな。
- 926 :911:03/11/25 16:33 ID:P0JERAFc
- >>920,921、コンニチハ。
クセですか...云い得て妙な感じですね。
タムロンのマクロだと開放をF4表示ですか、これはチョット辛いですね。
>>925
開放絞り値は実測値ではなくてレンズから伝達される情報だから...
Ai環用の切れ込みが微妙にズレてるのかと思ってたけど
920さんの例みたいに1段もズレてると可能性は低い感じがする。
- 927 :名無しさん脚:03/11/25 20:45 ID:o4IMmjno
- ヤフオクでAT-X304を買った。それも相場より高い2万台半ばで。
カメラ店では2万くらい。欲しい(使いたい)時が買い時だと
今でも自分を慰めております。
AT-X304はマウント方向からレンズを覗くと絞りが直に見える。
普通、レンズは全て絞りの後に後玉があると思ったのに…。
もしかして私のだけ大当たりですか?
- 928 :名無しさん脚:03/11/25 21:13 ID:LEyoA6Ik
- >>927
オレのもそうだから気にしなくてよし
- 929 :名無しさん脚:03/11/25 21:50 ID:5a3hrWk5
- >>927
もしかして、EOSマウントの奴ですか?。
漏れもギリギリまで入札を迷ってたよ!。
- 930 :名無しさん脚:03/11/25 22:20 ID:74GcvzTh
- >>927
Tokinaでは無いが漏れのAF Nikkor 180mm f2.8Dもマウント側から
覗くと直に絞りが見えるよ。
望遠系のレンズの場合、後玉のさらに後ろに絞りがあるケースが
まま見られるみたいですのでご安心めされい。
- 931 :名無しさん脚:03/11/26 11:36 ID:7QF9ICuv
- AT-X 400f5.6購入age
- 932 :名無しさん脚:03/11/26 13:15 ID:3OOTOxqW
- AT-X 17AF PROを買いました。
tokinaのレンズは初めてだけど、質感が良いですね。
大きさも程よくいい感じです。
デジ一眼をメインで使うので、薄枠フィルターを買わなかったのですが、
35mmで使うには薄枠じゃないとケラレますか?
ボディーは、ニコン用です。
- 933 :名無しさん脚:03/11/26 15:11 ID:/Zh+x23n
- >>919
ヌートリア?うらやましい。いつから日本にいるんだ?
- 934 :名無しさん脚:03/11/26 17:36 ID:Fy2/64T5
- 戦後軍需品として飼育されていたものが野生化したようです。
- 935 :名無しさん脚:03/11/26 20:29 ID:sen9VWcR
- >>932
私も最近AT-X304を買いましたが、本当に質感がいいですね。
- 936 :名無しさん脚:03/11/26 20:38 ID:2StvKgg+
- ときなの一番いいところはあの質感なのだから、
28-70mmSVは安っぽくした時点でアウトだって
売る前に気付かなかったのかねえ。
- 937 :名無しさん脚:03/11/26 22:08 ID:78HxvzTg
- >>929
そうです。あなたが入札していたら私もこんなに苦しまなくて
も良かったのに…。
- 938 :名無しさん脚:03/11/27 17:02 ID:osDl1a2X
- 中古で買ったMF100-300/4だけど外観・操作感はすっごくいい。
しかしズームするとピントがずれるのはちょっと・・・、個体差もあると思うけど玉が黄色っぽい。
ファインダー像も実際黄色い。
- 939 :名無しさん脚:03/12/01 12:35 ID:0TD/pFmF
- オレのAT-XM100、MF時に上とか下に向けた状態でピントリングから手を離すと
ピントがズレちゃうんだけど...こんなモノ!?
- 940 :名無しさん脚:03/12/01 22:48 ID:RiMFltKz
- 濡れのAT−X28-70PROは∞遠出なくなり2回修理に出しました。
この辺がつきなかなーと思う瞬間でつ
- 941 :名無しさん脚:03/12/02 01:09 ID:fJSz38Lf
- KENKOの500mmF8ミラー¥19800ってどう?
- 942 :名無しさん脚:03/12/03 01:52 ID:sJnednyZ
- >>941
> KENKOの500mmF8ミラー¥19800ってどう?
確か、日当ならもう少し安いぞ。
俺もそこで、買った。
でも、どうせマウント交換式でMFなら、タムの方が良くないか?
中古なら2万くらいで買えるし。
- 943 :名無しさん脚:03/12/03 20:27 ID:wA5INju6
- >>941
KENKOのって恐らく国内最安・最軽量だとは思うけど、俺タムのと比較したことあるけど
画質は今までテストしたレンズのなかでも最悪の部類だったよ。
まだスリービーチの方が優秀。あくまでデジ一眼でのテストだけど。
タムのはおよそ1.5倍の市価だと思うけど俺的にはタムのほうがお薦め。
- 944 :名無しさん脚:03/12/03 22:35 ID:g9hC05xo
- 健康のAF接写リングセット使った奴いますか?
レンズが入ってるわけじゃないし、工作精度さえ出てたら使ってみたいんだけど。
- 945 :名無しさん脚:03/12/04 01:49 ID:Ejx3tLhZ
- もう、10年以上 初期型AT-X270AFを使ってるなぁ。
で、今の270AFは初期型と比較して映りはどうなの?
- 946 :名無しさん脚:03/12/04 09:01 ID:TBKBdwe6
- 光学系は同じだから一緒じゃないの?。
- 947 :名無しさん脚:03/12/04 09:46 ID:H7rJvn4k
- >>944
半段〜1段、暗くなるけど、間にレンズがない分、テレコンよりは画質の低下がなくて良い。
マクロフィルターのような、周辺が歪んだり、暗くなったりする事もない。
ちなみに、AFのピントは合焦しづらく、かなり迷います。
買ったのはいいけど、一度しか使ったことがない。
通常はマクロレンズを使うし、標準レンズでマクロ撮影したい時にも、テレコンがあれば同様の
効果が得られるから、持ち歩く必要性がないんよ。
テレコンのように使えればいいんだけど、遠くを撮るには向いてない。
- 948 :名無しさん脚:03/12/04 15:33 ID:uJcn6W7O
- >>945
つーか270はもう出てない
- 949 :名無しさん脚:03/12/05 11:44 ID:7cCJEnrO
- AT-X28-70AF PROはズームに伴う全長変化はあるんでつか?
- 950 :名無し三脚:03/12/05 12:25 ID:lUWRbm7c
- つか、トキナレンズってぜんぜん糞じゃん。
でも、タムがあの事件でつまずけば、少しはチャンスあるかもなー、
- 951 :名無しさん脚:03/12/05 12:28 ID:w4aj9NaX
- 7、8年ぐらい前まではシグマ・タムロン・トキナーだったのになぁ。
いつから脱落したのだろう。
- 952 :名無しさん脚:03/12/05 16:39 ID:2Y3GmIVM
- >>951
ケンコーの傘下に入ったあたりからじゃない?。
- 953 :名無しさん脚:03/12/05 16:57 ID:rUNqAGBt
- そのかわり同じケンコー傘下のコシナが張り切っている。
- 954 :名無しさん脚:03/12/05 17:00 ID:2Y3GmIVM
- コシナはケンコー傘下じゃないでしょ。
販売提携してるだけじゃないの?。
- 955 :名無しさん脚:03/12/05 17:10 ID:rUNqAGBt
- >>954
スマソ。そうみたい。
- 956 :名無しさん脚:03/12/05 20:43 ID:hEgFfDmu
- 先日前玉部分にがたつきが出ていた
ATX304を修理に出してたのが今日あがってきました
代金\9000(税抜き)でした
- 957 : :03/12/05 22:00 ID:STm22MeJ
- >>949
ねーよ
- 958 :名無しさん脚:03/12/05 23:09 ID:XTB6tp8J
- 28〜70F2.8と28〜80F2.8
光学性能は比較するとどうなの?
- 959 :名無しさん脚:03/12/05 23:14 ID:FwXUub6v
- >>958
>>541-546
- 960 :名無し三脚:03/12/05 23:22 ID:KdPwVzPg
- トキナーみたいなガラクタ使う香具師の気が知れねーw
- 961 :名無しさん脚:03/12/05 23:25 ID:XTB6tp8J
- >>960
うるさいよ 君。
純正つかってろよ。
- 962 :名無しさん脚:03/12/05 23:36 ID:KdPwVzPg
- 言われなくても使ってますが何か?
- 963 :名無しさん脚:03/12/06 01:11 ID:sdXysLL4
- 今日中古で買ったミノルタα-7用に旧28-70F2.8を18千円で買いました。
なんかガラスレンズの重みいいですね
明日試し撮りしてきます。
- 964 :名無しさん脚:03/12/06 08:36 ID:M7zJuOM3
- (´-`).。oO(わざわざ煽りに来る気が知れん…)
- 965 :名無しさん脚:03/12/06 09:42 ID:ELAugSAE
-
>956
中古価格からすると修理代の\9,000は割高のような気がする。
- 966 :名無しさん脚:03/12/06 11:33 ID:HFQG8VOH
- >>964
確かに…こんな場末だし
以前、ATX270は純正に次ぐ標準ズームって事で
特にニコンユーザーには重宝されてたと聞いたけど
報道とかなんとか
- 967 :名無しさん脚:03/12/06 11:41 ID:ZmxHQbTZ
- 報道なんて、要するに耐久性があればいいんだろ。
でもって描写云々なんかどうでもいい。まともに写ればいい。
マクロ的な写し方するわけじゃなし、最短だって70pでも問題ない。
でもって、以前、AFニッコールでは大口径標準といえば
35−70しかなかった。さすがに35じゃ引いた写真は無理っぽ
というわけで、消極的選択の結果、トキナーになったということでは?
要するにそれだけの話。
- 968 :名無しさん脚:03/12/06 11:46 ID:UjkCIhs1
- 90mmF2.5マクロってどうなんでしょう?
昔タムロンの52BBとタメ張ってましたが
- 969 :名無しさん脚:03/12/06 11:52 ID:Iv2iup2L
- >>968
逆光に注意して使って下さい。フードは絶対に必要!!
ヘリコイドの回転角がマクロ向きに出来ているのでフォーカシングに注意。
絞り込むときに羽根の形が出るときがある。
描写はモノクロ・カラーとも問題ない。質感がよく出るレンズ。
- 970 :名無しさん脚:03/12/06 16:06 ID:Q4x0aHEi
- どこかに28-70/2.8と28-80/2.8の比較画像ないでつか?
このスレだと28-70の方が評判いいようですがCAPA交換レンズ見ると後発の28-80は
フレアやゴーストが目立たなくなり歪曲収差が補正されているとありますね。
- 971 :名無しさん脚:03/12/06 17:28 ID:8VtWufvt
- >>967
タムロンやシグマよりも?
- 972 :名無しさん脚:03/12/06 21:52 ID:UjkCIhs1
- >>969
どうもありがとうございます。迷ったんですよ。10ウン年まえ
中古買おうか迷ってましたが欲しくなりました。
- 973 :名無しさん脚:03/12/06 22:08 ID:nYBve1vF
- >>970
評判が良い?。
各社の標準ズームの比較テストには28−70しか出てこないからそうかもね。
ちなみに漏れは、28−80はすぐ手放した。
- 974 :名無しさん脚:03/12/07 21:28 ID:vv4X0UQj
- age
- 975 :名無しさん脚:03/12/09 13:26 ID:bK/6oLrY
- トキナーAF60〜120mm F2.8<ATX-PROタイプ・試作品> って言うのは、いつ製品化されるのですか? 早くして欲しいです。
最近の各社の傾向として、最短撮影距離を縮まって来てるので、競合上、その辺のトコで満足行く設計にしようと試行錯誤しているのでしょうか?
もし、そうだとしたら、そんなことはどうでもいいから、早く出してください。
当初の企画どおり、ポートレート専用ズームとしての理念を貫いてください。
この焦点距離のズームが欲しいです。
- 976 :名無しさん脚:03/12/09 17:20 ID:eQgZq/0n
- どうせなら、もうちょっと頑張って、AF40〜120mm F2.8くらいのを作って欲しい。
実売価格 68,000円くらいなら迷わず買う。
- 977 :名無しさん脚:03/12/09 17:30 ID:tLrRet3/
- >>975
売れる見込みがないので、企画中止になったと何かに書いてあった。
設計変更して>>976みたいな焦点域で出ればいいのにね。デジに丁度いい。
- 978 :名無しさん脚:03/12/09 21:14 ID:jl7DOZF4
- >>977
確かに売れそうに無い罠
100_マクロや300_F4でさえ生産中止になる御時世では望み薄か
- 979 :名無しさん脚:03/12/09 21:18 ID:wsYCqeVQ
- >>978
え、100mmマクロ生産中止なの?
確かに1/2までだからあまり売れなさそうではあるけど。
- 980 :名無しさん脚:03/12/09 21:32 ID:JGbk4A2o
- 100mmマクロ、300mmF4ともに3年くらい前にディスコンかと。
- 981 :名無しさん脚:03/12/09 21:35 ID:jl7DOZF4
- >>979
まぎらわしくてスマン
EMZ M100AFじゃなくてAT-X M100AFのことでつ
- 982 :名無しさん脚:03/12/09 21:38 ID:wsYCqeVQ
- うわ、今WEBを見たらホントになくなってる!
>>980
2001年のカタログにはまだ載ってたよ。
300/4はもう無かったけど。
- 983 :名無しさん脚:03/12/09 21:39 ID:wsYCqeVQ
- >>981
こちらも紛らわしくてスマソ。
元々AT-Xのつもりでした。
EMZの方はまだ残ってるんですね。
- 984 :名無しさん脚:03/12/09 21:43 ID:jl7DOZF4
- 合っていたのですね
こっちこそ早とちりスマソ
それはともかく981超えたけど次スレどーします?
- 985 :名無しさん脚:03/12/09 21:43 ID:H14m9vVs
- EMZの方はコシナ製でしょうから、しばらくは無くならないと思ふ。
- 986 :名無しさん脚:03/12/10 06:31 ID:kIYN1x37
- う〜んAT-X400の詳細キボン。
どうも解らん。
旧タイプ400SDとは何が違うの?
- 987 :名無しさん脚:03/12/10 10:19 ID:AFYz0w9H
- >>984
こんな感じで良ければ立てますが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★Tokinaレンスの良さを啓蒙するスレ-3★
【前スレ】
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/
【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【コシナレンズHP(一部レンズのOEM元)】
http://www.cosina.co.jp/cosina/lenses.html
- 988 :名無しさん脚:03/12/10 10:24 ID:xT4elABx
- 「レンス」はイクない
でも、よろしく
- 989 :名無しさん脚:03/12/10 12:42 ID:lB58S0HQ
- トキナーの800mmF8という大きいレンズでカワセミを撮って来ました。
おもったよりシャープだったですよ。
- 990 :名無しさん脚:03/12/10 15:15 ID:aS8TJUUo
- どれくらいに思っていたのかが問題だ
- 991 :名無しさん脚:03/12/10 15:48 ID:bXicoe/B
- >>987
よろしく
- 992 :名無しさん脚:03/12/10 19:55 ID:GG/HE36Y
- 遅くなりましたが
次スレ立てましたので移動ヨロ
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ-3★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071053655/
- 993 :名無しさん脚:03/12/10 20:04 ID:GG/HE36Y
- あと>>988さん訂正サンクスでした
指摘が無かったらそのままコピペしていた予感
- 994 :名無しさん脚:03/12/11 18:35 ID:rimg4ufc
-
- 995 :名無しさん脚:03/12/12 00:01 ID:/YzCQlaT
- 995
- 996 :名無しさん脚:03/12/12 10:36 ID:kMt1QCGs
- しかしまあ、トキナレンズはやはり糞w
- 997 :名無しさん脚:03/12/12 11:39 ID:Lajqvxbn
- そう? 結構使えてますが?
- 998 :名無しさん脚:03/12/12 11:40 ID:Lajqvxbn
- ついでに。
- 999 :名無しさん脚:03/12/12 11:41 ID:Lajqvxbn
- d(≧▽≦)b
- 1000 :名無しさん脚:03/12/12 11:42 ID:Lajqvxbn
- (σ´・ω・)σゲッツ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★