■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ-3★
- 1 :名無しさん脚:03/12/10 19:54 ID:GG/HE36Y
- 引き続きトキナーレンズをマタ〜リ語りましょう
【前スレ】
★TOKINAレンズの良さを啓蒙するスレ-2★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037007082/
【トキナーHP】
http://www.tokina.co.jp/
【コシナレンズHP(一部レンズのOEM元)】
http://www.cosina.co.jp/cosina/lenses.html
- 2 :名無しさん脚:03/12/10 19:56 ID:suMwssvz
- Zカレー
- 3 :名無しさん脚:03/12/10 20:20 ID:2tlymj3k
- >>1
乙です
ヒソリマタリで行きましょう
- 4 :名無しさん脚:03/12/10 20:27 ID:1klFFTzS
- 皆様ご存知?
デジタルカメラニコンD100、キャノン10DでAFが動かない等の場合
タムロンシグマは無料でロム交換、AFの調整をしてくれます。
トキナーは有償です。6000円でしたけど。
ちなみに保証期間内は無料らしい。
28-70/2.8 写りは綺麗ですけどネ。
- 5 :名無しさん脚:03/12/10 20:41 ID:F3CVfcpf
- ☆トキナーウインターキャンペーン実施中☆
http://www.tokina.co.jp/news/031130.html
対象製品(AT-Xシリーズ・AF193)をお求めの方に、
もれなく「ベネトンカメラバッグ308ネイビーブルー」を差し上げます
~~~~~~~~
期間:平成15年12月1日〜平成16年2月末日まで
- 6 :名無しさん脚:03/12/10 20:52 ID:2tlymj3k
- >>4
D100をご使用ですか?
そうでらっしゃったら、ATX270との相性はいかがでしょうか?
- 7 :6:03/12/10 20:57 ID:2tlymj3k
- あ…
28-70/2.8だからといって、お持ちなのが270とは限りませんでした
ATX287も該当ですね
- 8 :名無しさん脚:03/12/10 22:23 ID:1klFFTzS
- すいません。デジタルは10DとistDです。
「一番古い270」はキャノンで使ってますが、よく写ります。
収差云々言われてますが、周辺部は使わないわけですし、ネイチャーやスナップには最適です。
内臓ストロボをキャッチで使う場合、小さいから非常に便利です。
前玉が回るとか設計が古いとか否定的な意見も多いのですが、レンズが小さい。
大きさだけならタムロンの新しい奴、FAスター(フードがでかすぎ)に続いて3番目。
ちなみにistDにはタムロン28−75/2.8です。これもイイ。
ただズームリングのトルク感がイマイチ。
- 9 :名無しさん脚:03/12/10 22:40 ID:ckJQwX+N
- 時名連頭はすべて糞w
- 10 :名無しさん脚:03/12/11 08:52 ID:1Xqh+4SL
- MFのATX-828に付けるフードをさがしています。
AFの828用のねじ込み式フードのMH-774とMH-774Nはどこが違うのでしょうか?
単にそれぞれATX828、ATX828PRO用ということで名前が違うのでしょうか?
それとも、形状や材質等の仕様に違いなどあるのでしょうか?
ご存知の方、情報ください
- 11 :名無しさん脚:03/12/11 09:54 ID:5Qb5Wo6S
- 塗装の違いのような気がする >>10
- 12 :名無しさん脚:03/12/12 14:03 ID:javCFbKp
- 最近アンチがうざいな〜
啓蒙するスレなんだから、文句あるなら
ツァイスでもノクトでも使ってろっての。
- 13 :名無しさん脚:03/12/12 14:52 ID:aqaxpCvF
- >>12
アンチばかりなのでネタ振り。前スレの神には遠く及びませんが・・・
今までに使ったTokinaレンズは大分昔に買ったものが中心ですが
ATX 60-120mm 2.8 中古で15K。
AF 20-35mm 3.5-4.5(初代)中古で17K、親父にあげた。
ATX270(初代)中古で22kくらい、同上。
ATX270PRO 在庫処分品で39K。
AF 35-300mm 4.5-6.7 在庫処分で6K
AF 100mm 3.5マクロ(コシナOEM)新品を9.8Kで購入しました。
厨房の頃はタムやシグマよりもTokinaの方が断然高級・高性能な
イメージで 憧れの的でした(ズームギッコールは高嶺の花)。
最近のラインナップの縮小やブランドイメージの低下は
大変残念ですね。
そのうちATXM90をコシナレンダーが復刻したらかなり鬱です。
- 14 :名無しさん脚:03/12/12 15:09 ID:W3ZRyi1n
- 値札でしか価値判断できない奴はほっとけ。
- 15 :名無しさん脚:03/12/13 00:15 ID:GeSG0HTK
- >>9
TOKINA のレンズは
使い勝手、デザイン、写り、耐久・剛塵性、価格
のいずれの点においても、ほとんどの純正レンズを上回り、
トータルの性能においては確実に他のレンズより上だと言えます。
こんなレンズも宣伝などは無いため他の糞レンズメーカーと
ごっちゃにされたり、TOKINAでもイマイチの方のレンズを
使ってしまったりして、良さが理解できていない人がいるようなので
このスレではっきりと伝えていきましょう。
TOKINAレンズの良さは報道カメラマンがよく愛用していることから
も明らかです。
もっとへ誉めましょう。
- 16 :名無しさん脚:03/12/13 00:27 ID:9GFeY+/E
- >報道カメラマン
くおりてー追求してないよ。報道は。
こわれても買い換えが安くつくから。
- 17 :名無しさん脚:03/12/13 00:36 ID:NTDSf9HL
- ニコン純正のAF-S28〜70F2.8って 寄れないじゃん。
- 18 :名無しさん脚:03/12/13 00:38 ID:XggbLJ+Z
- それをいったらトキナーの28-70なんて(ry
- 19 :名無しさん脚:03/12/13 02:50 ID:mXkQRXl/
- なにグダグダ言ってんだよお。
トキナーを選ぶ理由は純正よか安いからだろ。
正直になれよ。
- 20 :名無しさん脚:03/12/13 03:37 ID:xlCs62Yl
- いわゆる糞w
- 21 :名無しさん脚:03/12/13 05:02 ID:R2IOK8Lh
- 53 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:46 ID:xlCs62Yl
カメラなんてどれも糞w 支持するワキぁない
208 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:48 ID:xlCs62Yl
コシナレンズなんてすべて糞w
312 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:44 ID:xlCs62Yl
今時ネガで撮って同プリ出すような香具師は糞w
212 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:44 ID:xlCs62Yl
だからあ、35RFは糞だってw
20 名前:名無しさん脚 :03/12/13 03:37 ID:xlCs62Yl
いわゆる糞w
- 22 :名無しさん脚:03/12/13 07:57 ID:Gm2lqdF0
- 憤! 16-20全て糞!紛!
- 23 :名無しさん脚:03/12/13 11:57 ID:9ZhHo2DA
- 値段の割には見栄えが良い。
トキナを選んだ理由はこれだけ。
写真を初めて1年、下手写真ばかりでいろいろ反省だけど、高いレンズにしたら上手くなるとも思えんし、サーフィンやスノボにも金かかるし。
ATX242と840で取りあえず満足してますです。
- 24 :名無しさん脚:03/12/13 13:27 ID:sMOHLwA1
- いいすよね80-400オレもお気に入りです
ベルボンのウルトラスティックULTRA STICK 50、
ハクバの延長ポールと一緒に使ってます
- 25 :7:03/12/13 13:33 ID:xqDoeaiB
- >>8
レスありがとうございます。
10Dと*istDでらっしゃったんですね。
自分はD100か*istDのどちらを買おうかと検討してるところでした。
タムロン28-75も考えていたので、参考になりました。
- 26 :名無しさん脚:03/12/13 14:14 ID:7oYvwHcM
- D100か*istDなら、*istDを薦める。
- 27 :名無しさん脚:03/12/13 20:11 ID:8lmS/xUC
- (@ω@)「糞ウマー」
- 28 :名無しさん脚:03/12/15 05:21 ID:0HOoRzSx
- >>26
WHY?
- 29 :名無しさん脚:03/12/16 00:38 ID:WGeHmuok
- >>25
いえ、いえ、こちらこそ。
実はカメラマニアです。(皆さんとおなじです)
ちなみにトキナ製品でも24−200だけはアクがありました。
フレアは出ないのですが、ハレーションがよくでました。
「太陽、どこに入れンだよ!」「オマエはツァイスかよ」
ってしょっちゅうツッコんでいました。
- 30 :名無しさん脚:03/12/16 15:01 ID:2qJ+voUO
- トキナは糞だが、それにこだわる香具師も糞w
- 31 :名無しさん脚:03/12/16 19:54 ID:lQC85GFl
- >>29
24−200のフィルターはワイド側でのケラレを意識しているので、テレ側にしてみれば短すぎるんだよ。
- 32 :31:03/12/16 19:55 ID:lQC85GFl
- フィルターじゃなくて、フードでした。
- 33 :名無しさん脚:03/12/17 22:34 ID:cQazjKzp
- AT-X 240AFを買ったのだが
オレンジのハチマキがないものもあるのか?
- 34 :名無しさん脚:03/12/17 22:36 ID:GBOg/IVJ
- AF28-105mm/F3.5-4.5(ペンタ用)というのを中古屋さんで見つけました。
しっかりした造りで良さそうなのですが、描写の方は如何なのでしょうか。
- 35 :名無しさん脚:03/12/20 09:58 ID:txv5aZop
- Tokinaのズームはやめれ。
- 36 :名無しさん脚:03/12/21 18:53 ID:PdyfkUet
- デジカメにいいトキナーはどれ?
- 37 :名無しさん脚:03/12/23 03:50 ID:KCmltqy0
- 最近タムロン シグマに押されっぱなしね。
- 38 :名無しさん脚:03/12/23 10:29 ID:KmrPo1rR
- ケンコーのパシリになってからのトキナーはもう駄目です。
- 39 :名無しさん脚:03/12/23 12:14 ID:48H98c2T
- ここで一発ガツンとすごいレンズを出して欲しい。
「シグマがズームならこっちは単焦点だ!」と12mmF3.5とか。
- 40 :名無しさん脚:03/12/24 15:29 ID:49CmYsvi
- 単焦点で攻めるのも手だね
50mmF1.0なんかどうよ?
6万ぐらいなら買うぞ。
とりあえずage
- 41 :名無しさん脚:03/12/24 19:27 ID:TKX5sjBx
- AF193サイコー
前玉に長いキズついちゃったけど・・・
- 42 :名無しさん脚:03/12/24 23:44 ID:hiJVk8tC
- 19-35近辺のズームはトキナー19−35AF193は
キヤノン20−35、そしてペンタックス20−35、ニコンの2本、ミノルタ、純正並の
画ですね
他のレンズメーカ製のはいまいち
- 43 :名無しさん脚:03/12/25 00:07 ID:qb/UrgvI
- 17mmF3.5をF2ぐらいで出してこないかな?
シグマの単焦点3兄弟に対抗できそうだが・・・
- 44 :名無しさん脚:03/12/25 15:36 ID:waqSxvvS
- AF35-300mmは色も悪いし線も太いしホントに糞な画質だった。
どうしたトキナー?かつての高級イメージで復活してくれ!
- 45 :名無しさん脚:03/12/25 15:59 ID:VGQS1Dxw
- >>43
ワタシは最短を20cmまで寄れるようにしてホシイ。
- 46 :名無しさん脚:03/12/25 16:14 ID:vxaqozWu
- >>45
激しく同意。
広角は寄れてなんぼ。
- 47 :名無しさん脚:03/12/25 16:18 ID:+zuhLh4V
- >>40
コシに作ってもらうのがよろしい
2ちゃん限定800本とか、、
- 48 :名無しさん脚:03/12/25 16:58 ID:catR+s3m
- 100-300はどんなですか
Fは4じゃなく、5.6-6.7のほうですが・・
- 49 :名無しさん脚:03/12/25 17:04 ID:FvIAAvE9
- >>48
使ったことねーけど西平本でさえ星2つだから、さすがに避けたほうが
無難だろ(西平は星2つ以下はめったにつけない)
- 50 :名無しさん脚:03/12/26 08:16 ID:Ue6hZZSa
- シフトレンズとかも安く出してくれないかな?
- 51 :34:03/12/26 11:55 ID:n82pJKCb
- >>34で書いてたやつ買いました。AF205というやつでした。
http://www.infojob.co.jp/lens/tokina/af205.html
中古で8千円でしたけど、質感がいいですね。
デジタル一眼のistDで使ってます。写りも悪くないです。
あとこれまた中古ですがAF730(75-300/4.5-5.6)という
古い直進ズームも買いました。これは4千円。
これも写りがいいですね。
- 52 :名無しさん脚:03/12/26 16:06 ID:owXgRB1e
- AT-X235が欲しい。新品70kだから、比べちゃいけないが、タム17-35mmの方が安い。
最短30cmでタムの方が寄れる。でも、トキナーの質感、操作感は上質。むむ。写りは
どうなんでしょ、ユーザーの方??
- 53 :名無しさん脚:03/12/26 16:21 ID:sZqELVJ6
- たいへんにグッドです。サイズも比較的小ぶり
ですし、質感も高い。とくに発色が鮮やかで、
比較するとAT-X287がやや黄色ががかっている
ことに気づきました。さすがに20ミリ域では
周囲の画像の流れが気になりますが。
- 54 :名無しさん脚:03/12/26 16:25 ID:qcUmyST8
- AT-X235PRO、質観・操作感は本当にいい。
でも使ってて寄れない事がよくあってイライラした。
写り自体は俺レベルでは評価しきれないけど不満はなかった。
今買うなら明るい方ならシグマ・タムロン、暗い方はトキナー・タムロンをオススメする。
- 55 :名無しさん脚:03/12/26 20:15 ID:Ue6hZZSa
- Tokinaの質感はすばらしいよね タムロンとかにも
真似て貰いたいくらい
- 56 :名無しさん脚:03/12/26 20:24 ID:ka5N/bzb
- Tokina AT-X Proの質感は確かに素晴らしい。
でも質感に惚れて買ったAT-X270AF Pro(New)、
写りは外観超安物なNikkor28-70mmF3.5-4.5D(中古12,000円)に完敗。
以前にAT-X235Proと悩んで結局Nikkor20-35mmF2.8D買ったが、
きっと正解だったのだと思う。
- 57 :名無しさん脚:03/12/26 21:40 ID:rjTqM+5u
- AT-X235は絞りリングが金属製なのがよかった。
AT-X280はプラ製だし、AT-X287に至っては結晶塗装もやめた。
- 58 :名無しさん脚:03/12/26 21:43 ID:44IWF74c
- トキナーユーザーって、外観の質感や操作性はベタボメしているけど
画質を評価する人が余りいないね・・・。
- 59 :名無しさん脚:03/12/26 22:10 ID:XzoiehH6
- >>57
漏れのAT-X280(ペンタマウント)の絞りリングは金属だが…
- 60 :名無しさん脚:03/12/26 23:02 ID:bl/KMV7s
- ガンマニアの漏れは金属製というのに異様に惹かれるんだよなぁ。
- 61 :名無しさん脚:03/12/26 23:25 ID:SKTgE+rN
- 操作性は、AT-X280以外はAF→MF切り替え点が一か所しかないし、
AT-X270や287はレンズ付け外しで持ちにくいし(非可動部が少ない)、
MF時のグリス感以外は実用面でもはやそんなにいいとは思えない。
- 62 :名無しさん脚:03/12/27 08:06 ID:PxqwsNqW
- 俺が280買ったのは質感が良かったからか。
写り悪くないけど やっぱなるべく絞って使ってます)笑
俺としては17〜35mmの大口径ズーム出して欲しい
タムロン、シグマより堅牢なやつ
- 63 :名無しさん脚:03/12/27 08:08 ID:PxqwsNqW
- ところでATX-280とタムロンの28〜75とか
ATX-270比べるとどうなのかね?
写りは・・・。
- 64 :名無しさん脚:03/12/27 09:04 ID:gU7pl/Al
- そうですね。トキナーのATX-270、ATX-280
タムロンの28〜75の比較、知りたいですね。
スペックの違いは分かるので、実際に
使ってみての画質の差などを。
どなたかお願いします。
- 65 :名無しさん脚:03/12/27 09:47 ID:m8GxPvLN
- ATX-280とタムロンの28〜75なら使ったことあります。タムロン28〜75
はあの価格帯では超優等生で画質では結構差があります。
画質最重視なら素直にタムロン28〜75いっとくのがいいと思います。
但しタムロン28〜75もやはり開放ではワイド端以外甘さを感じますので
開放ではあまり使いたくありません。
また外観は性能の割りに非常にしょぼいですので撮影よりも機材眺めて
にやにやする時間の方が長い人はATX280買った方が幸せになれるかもし
れません(w
- 66 :名無しさん脚:03/12/27 10:07 ID:gU7pl/Al
- さっそく情報をいただきありがとうございます。
ATX-270を長く使ってますが、不満は逆光時の
画質で、ハレーションがけっこうきついのです。
その点についてはタムロンの方が良さそうですね。
- 67 :名無しさん脚:03/12/27 10:53 ID:COCNPLJp
- デジ一眼の10Dでタム28-75、istDでATX-270ProNewとシグマ28-70EXを使用。
その中ではタムが一番良かった。但し誰もが書いてるようにF2.8開放だと
ちょっと甘め。特に600万画素等倍表示で見ると。まあイイ感じで甘めなのだが。
一絞りしてF4まで絞ると俄然良くなり、単焦点並の写りになる。
ATXは開放ではそれより甘い。ちょっと甘すぎ・・。逆光(フレア)も弱いし。
シグマは開放描写はタムと同じ位。
ここに良く出てくる質感(w)はATXが一番というか段違いに良い。
手にとって眺めて一番良い、手元に残して置きたいと思うのはATX。
でも背に腹は代えられないので手放しちゃったがw。
あとそう・・。シグマは28mm側のF開放は開放でも絞りの形が出るね。
28mm以外なら出ないけれど。多分現行のDFEXと24-70でも同じだろう。
タムとATXはそういうことは無い。
- 68 :名無しさん脚:03/12/27 11:59 ID:6z2lXoJi
- どうも、52です。
写りはともかく、質感などはトキナー、というのは皆さん同じのようで・・・。
出来れば明るくてF値固定が良いので、AT-X235いいなあ、と思ってますが
(ペンタユーザーです) タムやシグマも待っても良いかなあ、と(タムは
ペンタマウントがまだだし、シグマは延期だし・・・)暗いほうでもいいの
ですが、タムはペンタマウントがないので、自動的にトキナーですね(純正
高いし)。む、AF193かあ・・・。もうちょっと悩んでみます。
- 69 :白いムササビ ◆0EEB28jMCk :03/12/27 14:21 ID:3yiKgjPd
- どう考えても
トキナーはバカ
トキナーはクソ
の後に、「正直」や「真面目」という言葉が入る。
小型軽量化のために性能や精度、強度などを落とすという手抜きが
できない性分の人間ばかりなのだろうか。
しかも予告なき仕様変更やモデルチェンジの度に、更に「改良」して
重くしたり、利益率を下げるようなことをしている有様。
購入者にとっては、常により良いものを作ることを心掛けているメーカーが
あることはとても有難いことなのだけど、商売的にはどんなものだろうかと。
大手のC社の様に、故意に手を抜いてユーザーの不満を煽っておいた方が、
買い替え需要という意味では有利だろうに。
「末長く愛用してもらえる製品を送り出す」という姿勢は立派だけど、誠実な
商売を貫いていこうとすればするほど、それだけ企業努力も大変になるのだろう
という感じはする。
- 70 :名無しさん脚:03/12/28 00:30 ID:UdtvDJfh
- どうせならタムロンとシグマトキナーで
合弁会社でも作ってほしいね 各社の良いとこどりレンズ。
まっタムロンが堅牢になってくれればいいけどね
- 71 :名無しさん脚:03/12/28 00:35 ID:SabfLbKY
- タムロンのSPシリーズの写り、トキナーの質感・操作性、シグマのHSMテクノロジー(あと手ぶれ
防止も)
これだけ揃えば 結構いいかも。でも、値段が純正並になりそうで・・・。
- 72 :名無しさん脚:03/12/28 00:42 ID:QIcN3Rpl
- >>61
そのグリス感がいいんじゃねーか。女子供は(ry
- 73 :名無しさん脚:03/12/28 01:45 ID:U3q3T2CX
- >>71
タムロンの質感、トキナーのラインナップ、シグマの逆光性能が引き継がれるでしょう。
物事は総じて「悪貨は良貨を駆逐する」。
- 74 :名無しさん脚:03/12/28 01:48 ID:NG6SjNKG
- >>73
買う人居なくなるよぅ
- 75 :名無しさん脚:03/12/28 09:45 ID:aV4fVBL0
- >>73
ワロタ
- 76 :名無しさん脚:03/12/28 09:46 ID:UdtvDJfh
- つーか純正を抜いてくれないかな?
純正とかのテストでレンズメーカーの方が上だった 評価ってほとんどないよね。
ところでTokinaは質感最高だけどちょっと重いな
ニコンのAFS並やん
- 77 :名無しさん脚:03/12/28 12:07 ID:FbgkJSgj
- 新宿かめらのきむらでAT-X280AFPROの新品が26000円であったので思わず購入。
テレ側のF開放時のソフトな描写がむしろ気に入ってます。
デジタルのistDにて。
55mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228120135.jpg
60mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228120158.jpg
45mm/F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228120217.jpg
- 78 :名無しさん脚:03/12/28 12:35 ID:ir2djwSs
- >>77
ありがとう(´∀`)
参考になります
- 79 :名無しさん脚:03/12/28 13:03 ID:FbgkJSgj
- ワイド側は開放でもシャープです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031228125921.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031228130129.jpg
- 80 :名無しさん脚:03/12/28 13:52 ID:WIJqDRA9
- ATX304は純正を抜いていたのに・・・
あれに並ぶ単焦点をまた開発して欲しい。
個人的には、135mmF2くらいをキボン。
- 81 :名無しさん脚:03/12/28 14:09 ID:Is6NlLfV
- ATXの後の数字3桁ってどういう法則で決まってるの?
おまいらトキナー公式教えろ。
- 82 :名無しさん脚:03/12/28 14:44 ID:toUDd4mj
- >>80
禿同
304、解像度イイね。
トキナーにはカッチリした単焦点のラインナップを充実させて欲しい
とかいうと、いまどき単焦点なんて売れないから....ってことになるんだろうが....
- 83 :名無しさん脚:03/12/28 15:39 ID:WIJqDRA9
- ATX304は解像度もイイし、色ノリもすごくイイ。
俺の持ってる物に関しては、
某メーカーの白レンズよりもよく色がでる。(絞り4及び5.6での比較)
これこそが「ATX」ダ!
- 84 :名無しさん脚:03/12/28 15:49 ID:sdvYtZpb
- あんなとこでシャッター切れるとはチャレンジャーですね。
- 85 :名無しさん脚:03/12/28 16:04 ID:yVPc5Wn/
- >>77
2枚目、左右と下の1/4ずつくらいをカットしたら
ピント合った提灯と点光源ボケが引き立ってもっと
良かったような希ガス。
んでちょうど80mmくらいか。
こういう被写体&撮り方なら甘さも気にならない!?
- 86 :名無しさん脚:03/12/28 16:06 ID:yVPc5Wn/
- 違うな。右と下1/3ずつくらいか
- 87 :名無しさん脚:03/12/28 21:37 ID:PTgVVI2z
- トキもデジ一眼用広角ズーム出さないと時代に乗り遅れるのでは?
- 88 :名無しさん脚:03/12/28 21:48 ID:NG6SjNKG
- 広角ズームより広角単焦点をきぼんぬ。
- 89 :名無しさん脚:03/12/28 22:28 ID:DcLAKPUf
- ソフトだのシフトだの超大口径だのの数が出ないレンズも、
マウント揃えることで採算ベースに乗るんじゃないだろか。
手軽さだけで売るより純正を凌駕するようなレンズを。
なんてことはみんな考えるんだろな。メーカーもW
- 90 :名無しさん脚:03/12/28 22:51 ID:sdvYtZpb
- デジに押されつつ生産コストを伸ばすのは難しいだろうなあ〜純正のレンズが値上げされるのも辛い。
- 91 :名無しさん脚:03/12/28 23:18 ID:DBbznCLk
- >>77
安いなあ…トキナに同情。
最望遠時がないのはなんだが案外シャープなんだね。
- 92 :51:03/12/28 23:25 ID:GvQ742RV
- 中古4千円で買ったAF730(75-300/4.5-5.6)という古い直進ズーム
istDで使ってますが良く写ります。
75mmF4.5開放。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228232034.jpg
同じところから300mmF5.6開放。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228232235.jpg
普通の今の300mm望遠ズームでは、特に300mm側は
開放じゃこんなに写らないです。
- 93 :77:03/12/28 23:55 ID:GvQ742RV
- >>91
テレ側のです。
63mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031228234254.jpg
73mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031228234649.jpg
80mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031228235052.jpg
近いともっとソフトっぽくなりますが、この距離だと少しソフト位で
呆け呆けではないです。F4位まで絞ればピシとしてきます。
- 94 :名無しさん脚:03/12/29 11:21 ID:KHbbtcVr
- >>77
AT-X280のいい味出してるなあ。
- 95 :名無しさん脚:03/12/29 11:41 ID:LyndHLe9
- ずいぶん安く買ったな おれなんて5万くらいしたと思う、ニコンマウントだけど
- 96 :名無しさん脚:03/12/29 11:46 ID:Yc4MFmEx
- >>92
俺は70-300/4-5.6でシグマDLマクロスーパー、ニコンGタイプと買ったけど
どれも画質不足で手放してしまった。
でもこのAF730は凄い画質ですね。
どっかでニコンマウント置いてないかな〜
- 97 :名無しさん脚:03/12/29 12:54 ID:GPy8YfaW
- AT-X 28-80mmF2.8が新品26000円ってマジ? 安すぎない?
- 98 :名無しさん脚:03/12/29 19:34 ID:IZZvU1gp
- >>96
タムロンLDやニッコールEDと比べたらどっちが良いかな?
- 99 :96:03/12/29 19:50 ID:Yc4MFmEx
- 70-300ニッコールEDはレンズ構成からタムロンLDのOEMの可能性が濃厚との噂は有名。
この2本もあまりいい噂は聞かないな。使ったこと無いから何とも言えないけど。
- 100 :77:03/12/29 20:31 ID:HIJWFtr2
- >>97
マジですw。
但し残ってるマウントはミノルタ(だけだったかも)とnikonだったか・・・。
ペンタとEFはもう無いです。
>>96
さすがにEDレンヅ等は使って無いのでテレ側で色収差は僅かにはありますが。
私も結構いろんな300mmズームを使ってきたほうですが、このAF730は
かなりイイです。
>>98
タムのLD(572D)持ってますが、こいつも結構悪く無いのですが。
300mmテレ端開放画は文句なくAF730の方がイイです。
CAPAの1994年の交換レンズの本の300mmズームの頁で描写性能トップ
クラス、掘り出し物の4倍望遠ズーム!!と紹介されてます。★の数見ても
撮影解像力、実写性能とも★★★★で他の同クラスのレンズよりイイです。
こんなレンズです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031229202730.jpg
- 101 :77:03/12/29 20:34 ID:HIJWFtr2
- >>100
>但し残ってるマウント・・・・
補足・・。新宿きむらの1Fの新品売り場ではなく、2Fの中古売り場にあります。
でも中古じゃなく新品です。売れ残りみたい。
- 102 :名無しさん脚:03/12/29 21:08 ID:HIJWFtr2
- AT-X280AFPRO 夜景に合うソフトな感じがお気に入りです。全てF2.8。
65mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031229205908.jpg
63mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031229210248.jpg
40mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031229210321.jpg
- 103 :名無しさん脚:03/12/29 23:16 ID:gDt1Txiz
- ボケがキレイだね
- 104 :名無しさん脚:03/12/30 02:48 ID:Rhos1GQU
- AT-X280AF PRO
80mmF4
強い光源がぽってりと甘くなります。夜景にはそれも面白いですね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031230024417.jpg
- 105 :名無しさん脚:03/12/30 10:24 ID:5t9EKUiX
- 光源周囲が紫になってる・・デジかな。
- 106 :名無しさん脚:03/12/30 10:42 ID:fiS4OCYH
- 77氏のおかげで280の評価上がったね。 ちょっとうれしい。
- 107 :名無しさん脚:03/12/30 14:26 ID:qiMJOiTJ
- 77 :名無しさん脚 :03/12/28 12:07 ID:FbgkJSgj
新宿かめらのきむらでAT-X280AFPROの新品が26000円であったので思わず購入。
これ安いな
何処探しても5万以上するぞ
- 108 :名無しさん脚:03/12/30 15:30 ID:fiS4OCYH
- >>77氏
明るい屋外での絞った作例とかないですか?
- 109 :名無しさん脚:03/12/30 18:30 ID:Rhos1GQU
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031230182424.jpg
tokina28-80mm/2.8,AF nikkor24-85mm/3.5-4.5G,tamron28-70mm/2.8
の比較です。
50mm付近F5.6、写野中心付近。
FINEPIXS2PRO。原画4256*2858ピクセルを原寸表示させトリミングしたもの。
迷ってる人は参考にしてみて。
- 110 :名無しさん脚:03/12/30 20:51 ID:fiS4OCYH
- 解像度はタムロンが上のようだな
家のかわらの部分みてそう思った。
- 111 :109:03/12/30 22:35 ID:Rhos1GQU
- tamron28-70mm/2.8は28-75mm/2.8(A09)の間違いでした。スマソ。
確かにこの28-75mmは凄いです。
- 112 :名無しさん脚:03/12/31 02:01 ID:Dl/gtKUI
- どれを見ても横ばいに見えるなあ・・・
- 113 :名無しさん脚:03/12/31 02:51 ID:kMr44q2u
- ん?よこばい?
ttp://www.ne.jp/asahi/rhyncha/index/sam/deltosam.html
- 114 :名無しさん脚:03/12/31 02:55 ID:Je0U6drt
- >>107
昨日行ってみたがすでにもう無かった・・。
- 115 :名無しさん脚:03/12/31 12:41 ID:nqof28h5
- AT-X17AFて現行PROと先代があるが、光学系の違いってあるんスか?
- 116 :名無しさん脚:03/12/31 13:35 ID:LSvHpBlj
- >>115
光学系は、全くそのまま。外観の仕上げをPRO仕様にしてリニューアル。
たしか、そういうコメントだったはず。
- 117 :名無しさん脚:03/12/31 13:53 ID:nqof28h5
- >>116
サンクス
- 118 :名無しさん脚:03/12/31 16:20 ID:7RB4Q4FS
- 我が家の倉庫に
Tokina AT-X SD 100-300mm/4
と書いてあるレンズを発見。どんなもんでしょう?
私はD100しか持ってないからマニュアルでしか使えないですが・・・
- 119 :名無しさん脚:03/12/31 16:34 ID:baB+Nz1u
- 家掃除してたラ75〜300の↑で紹介されてるのだった。
ちょっとカビてるのが残念だが、
なんか撮ってみます。
- 120 :名無しさん脚:03/12/31 22:19 ID:8QZvyNUn
- >>114
フヂヤの中古にAT-X280AFPROが保証付き未使用品が27000円で出てきたぜい。
なんか他にもtokinaの未使用品がぼろぼろあるが、なんだ?w。
- 121 :名無しさん脚:04/01/01 05:31 ID:iD4Y89kT
- >>120
AT-X280がその価格ってほんとかよ・・
年明け開店に行くしか無い!
- 122 :名無しさん脚:04/01/01 09:31 ID:fnubIWuj
- もしかして倒産寸前で
資金繰りのため在庫大放出!てことはないよね・・・
半年ぐらい前の名古屋の某カメラのフェアでも
やたら大量に新品レンズが格安で売っていたし
- 123 :名無しさん脚:04/01/01 12:07 ID:00v9Rd5K
- 既出だったが、トキナのレンズがボロ安で店頭に出回り始めたぞ。
何かの前触れかオイ。
もしかしてヤバイのか!?
- 124 :名無しさん脚:04/01/01 12:17 ID:pd0NUu/D
- >>120
つーか、先日フジヤで280のAB+を24000円で買ったばかりだよ・・・ 鬱
- 125 :名無しさん脚:04/01/01 13:53 ID:K7QYjYsu
- え?トキナーがカメラレンズから撤退するのか?
- 126 :名無しさん脚:04/01/01 15:30 ID:U+xfIf4q
- 厨な流れだな。別にトキナに限らず良くある話だ。
- 127 :名無しさん脚:04/01/01 16:46 ID:K7QYjYsu
- そんなバカナー。
- 128 :名無しさん脚:04/01/01 17:13 ID:DqUKWKS5
- 損なトキナー\(◎o◎)/!
- 129 :名無しさん脚:04/01/01 17:25 ID:UbEwHIyp
- も前らトキナーを信じるのだ
- 130 :名無しさん脚:04/01/01 17:51 ID:UWHcqzBr
- どんなトキナーどんなトキナー
僕が僕らしくあるために
好きなものは好きと
言える気持ち抱きしめていたい
どんなトキナーどんなトキナー
迷い探し続ける日々が
答えになること
僕は知ってるから
- 131 :名無しさん脚:04/01/01 19:22 ID:UbEwHIyp
- >迷い探し続ける日々が
無くしたのは金?女?トキナー?
- 132 :名無しさん脚:04/01/01 19:35 ID:W1hdVTV7
- 重いトキナー
重厚なトキナー
質感のトキナー
象が踏んでも壊れないトキナー
- 133 :名無しさん脚:04/01/01 19:37 ID:dxaHB1Ks
- 100人乗っても大丈夫なトキナー
- 134 :77:04/01/02 00:56 ID:ylI8QjR4
- >>108 遅レス。
今日初詣に行った時に撮ったもので。istD+AT-X280AFPRO。
28mm/F5.6 原画なのでデカイです。スマソ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040102004828.jpg
- 135 :77:04/01/02 01:08 ID:ylI8QjR4
- 55mm/F3.2
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040102005736.jpg
28mm/F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040102005937.jpg
38mm/F5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040102010046.jpg
80mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040102010127.jpg
48mm/F7.1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040102010209.jpg
今年もTOKINAが繁盛しますよーに・・・ 80mm/F4
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072973039.jpg
- 136 :名無しさん脚:04/01/02 01:17 ID:ylI8QjR4
- タムの24-135も持って出掛けて、最初はそっちで撮っていたのですけど。
AT-X280より短いし長いし&軽いし・・で便利なので。
でも帰って来て見たら、明らかにAT-X280の方が写りが上です。
元値が違うし倍率も違うから当たり前かな。
皆ISO800で撮っているので、少しノイジイかも知れません。
- 137 :名無しさん脚:04/01/02 02:30 ID:UY7GrkTk
- >>77
作例乙です
80mm付近はF4までシャープですね。
それとこのレンズはボケが綺麗な方だと思います。
- 138 :名無しさん脚:04/01/02 16:05 ID:k377MCpD
- トキナはもうだめぽw
- 139 :名無しさん脚:04/01/02 16:43 ID:13cIeQ0S
- これって完璧に円形絞りなのかな
- 140 :名無しさん脚:04/01/03 01:08 ID:tohVi9la
- >>137
確かにボケは綺麗だと思います。
インナーフォーカスではないからでしょうか。
>>139
ではないと思います。
絞り羽根は9枚です。
明治神宮にて。
30mm/F5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040103005806.jpg
80mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040103005658.jpg
80mm/F3.2
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040103005258.jpg
- 141 :名無しさん脚:04/01/03 01:51 ID:9nSKwQLo
- トキナーは、ほんとにあぶなそうですか?
- 142 :名無しさん脚:04/01/03 01:56 ID:o5avB76b
- >>140
80mm付近なんだが1段絞れば改善されるってことかな?
- 143 :名無しさん脚:04/01/03 03:10 ID:hsa6+lcU
- 同じレンズで明治神宮に行こうと思ってたよw
まだまだ人大杉状態ですな(つД`)
- 144 :名無しさん脚:04/01/03 14:17 ID:shM0Wctz
- >>141
危ないだの悲観的なカキコはヤメレ。
厨房臭いというか亀板には多すぎる。
- 145 :名無しさん脚:04/01/03 15:30 ID:Dizgmjjz
- 危ないと思ってる奴は助けてやれ。
ラインナップ全部新品で揃えろや。
そう言えばシグマ厨はいるけどトキナー厨は居ないな。
誰か広告塔になってやろうという猛者はおらぬのか。
- 146 :名無しさん脚:04/01/03 17:03 ID:bILuMKUD
- だって、新製品出ないんだもん。
- 147 :名無しさん脚:04/01/03 17:44 ID:IeJwehpn
- >>145
孤高の単焦点メーカになってくれれば、トキナー厨でもトキナー教徒でもなるんだがなぁ。。。
と目の前のトキナー300mmF5.6を見つめながら呟くおれ。
最近のデジ一眼は本体重いから、重量感あるトキナーズームはむしろ選び難いんだよね。
軽量でカリっと描出してくれる単焦点シリーズ欲しいなぁ。
- 148 :名無しさん脚:04/01/03 18:27 ID:omp9P1Np
- トキナーのHPのTOPは謹賀新年に更新されているし、下のほうにフォトエキスポ2004のバーナーも貼ってある。
しかし、フォトエキスポへはなにを出展するのだろう?
- 149 :名無しさん脚:04/01/03 20:49 ID:cb7DizLq
- >>148
60-120mmF2.8
- 150 :名無しさん脚:04/01/03 23:59 ID:zG4e8BoD
- >>149
それ、やめたんじゃなかったの?
- 151 :名無しさん脚:04/01/04 01:18 ID:U85JXPYF
- 親戚がトキナ社員だけど、もうそろそろ〜って言ってたぞ
- 152 :名無しさん脚:04/01/04 10:41 ID:HAeVZE1j
- 何?デジ一眼専用超高性能ズームがもうそろそろだって?
- 153 :名無しさん脚:04/01/04 12:24 ID:mAEIcAzq
- きのう福袋で盛り上がる某店に行ったら、未使用箱入のAT-X280が二万五千円だった。(ニコソ用)
他のマウントは見当たらなかった気がする。
- 154 :名無しさん脚:04/01/04 17:20 ID:HAeVZE1j
- 漏れも今日153と同じと思われる店に行ったけどATX280は既に無かったみたい。
24-200mm未使用特価品は人気が無いようでまだ何箱か積まれてたw
- 155 :名無しさん脚:04/01/04 17:20 ID:UstB9flD
- >>153
良いほうに理解したら、フォトエキスポの時期にあわせてPROシリーズの標準ズームを更新するので、現行のAT-X280
を在庫処分していると言う事になりますか?
悪いほうに理解したら、もう絶体絶命なんで年末に量販店へ大放出してしまったと言うことなんでしょうか?
- 156 :名無しさん脚:04/01/04 17:54 ID:b/aaJxR8
- 280みんないくらで買った? 俺なんて5万くらい
・゚・(ノД`)
- 157 :名無しさん脚:04/01/04 18:18 ID:XngVKLLq
- 俺は270を4万で
- 158 :名無しさん脚:04/01/04 18:35 ID:LSrEOcL6
- 未使用品特価の並ぶ某店でATX300F4の外観結構傷有り、レンズ問題無しを
14000円でGetしてきました。ATX-80-400AFII未使用品33000円にも
引かれたけど評判の高いATX300F4を使って見たかったもんで。
明日試し撮りに行くのが楽しみー。
- 159 :名無しさん脚:04/01/04 20:17 ID:9T7Mss17
- >>158
もしかしてEOSマウントのヤツですか?
くー、狙ってたのにぃ〜。(泣
でもゲトおめ!
- 160 :名無しさん脚:04/01/04 21:12 ID:7cfqh3hF
- シグマの28-70/2.8DFを下取りに出してAT-X280を買おうか
迷ってるんだけど。今、トキナーに手を出すのは自殺行為とも
思えるんだが…。両方使ったことある人いる?
- 161 :名無しさん脚:04/01/04 21:14 ID:b/aaJxR8
- >>160
シグマのそれに問題あったの?
俺はシグマと迷ったがTokinaにした。
ちょっと重いけどね、まあ満足。
今は、シグマの24〜70F2.8が気になる。
- 162 :名無しさん脚:04/01/04 21:53 ID:cUXPXYao
- >>160
シグマ2.8DFを出して?うーん。やめといた方が・・・
どうしても、と言うならどうぞ。
- 163 :名無しさん脚:04/01/05 01:42 ID:MkvIY97A
- >>158
オメ!!
写りもバツグン! しかも軽量コンパクト!
いいレンズでつ。
フォーカスリングのトルク感を除いては・・・(漏れのだけ?)
- 164 :名無しさん脚:04/01/05 07:05 ID:TKEdW4/j
- >>158
あ、自殺行為ね。シグマのほうがぜんぜんいいから。
トキナは何とってもガサガサな感じで写って見れたもんじゃないぞ。
- 165 :163:04/01/05 09:02 ID:MkvIY97A
- うちの300/4、望遠域ではメインに使ってるけど
ガサつきなんて感じたこと無いなぁ〜
と釣られてみるtest
- 166 :163:04/01/05 09:07 ID:MkvIY97A
- ちなみに、描写に関しては(個体差はあるかもしれないけど)
すごくつややかでコッテリと写る感じがする・・・。
少なくともzuiko250/2と撮り較べてそうだった。
- 167 :名無しさん脚:04/01/05 09:32 ID:PG08CSCw
- >>165
スマソ。ATX−280のことでつw
- 168 :名無しさん脚:04/01/05 11:22 ID:k9dzst0W
- 280上に作例載ってるけど そんなに悪いと思わないが。
あの値段で良くやってるほう。
ボケはシグマより綺麗だと思ったぞ28〜70でね
- 169 :名無しさん脚:04/01/05 13:11 ID:kkFspqT+
- AT-X280の画を良くageてる者ですが。
istDを先月入手してシグマの28-70EX(現行のDFタイプのいっこ前のタイプ)
とATX280を大体同時期に入手してシグマのそれは手放しました。
シグマのは280と比較すると色のりあっさり目でコントラストも、で比べると
前者は貧相な写りだったので。逆光も弱いし(280も強いとは言えないけど)。
それとボケは280の方が綺麗です。
またシグマのは28mm開放でも完全円形にならず絞りの形が出てしまうので・・。
シグマのコンパクトさ軽さは良かったんですけど、写りで280にしました。
- 170 :名無しさん脚:04/01/05 13:36 ID:xmJONayJ
- 60−120/2.8が出るなら、買う。
- 171 :名無しさん脚:04/01/05 14:12 ID:PG08CSCw
- トキナ社員がもうだめぽって言ってるぞ。マジやばそう。
- 172 :名無しさん脚:04/01/05 15:05 ID:YR76oyGQ
- 機材選びは選択肢が多い方が良い。
コストダウン・コストダウンで安くなるのも有り難いが
質感や作りの良さ、手にした時の満足感も求めたい。
小さく軽く安くが主流だから、かえってトキナが個性的で
存在価値を感じます。
トキナが無くなると寂しいなぁー、がんばれトキナ!
- 173 :名無しさん脚:04/01/05 15:24 ID:PG08CSCw
- トキナがんがれ!
- 174 :名無しさん脚:04/01/05 15:33 ID:pBWskFi9
- トキナの質感は死熊や田無論よりずっとよくて
所有満足度は高い
トキナかんがれ
- 175 :名無しさん脚:04/01/05 16:41 ID:k8a4b14Q
- ワシ、ニコン使いやけど質感に関してはニッコーるより良い。
で、新品レンズを買って応援したいのだが
ラインナップに欲しいレンズが無い!
何とかしル
- 176 :名無しさん脚:04/01/05 17:11 ID:KPx59mvE
- 申し訳ございません(´・ω・`)
- 177 :名無しさん脚:04/01/05 21:48 ID:us+CyeiC
- 外出かも知れないがこんなサイトあります。
トキナーレンズデータベース
ttp://eirio14.hp.infoseek.co.jp/design/tokina%20data%20base.html
- 178 :名無しさん脚:04/01/05 22:32 ID:k8a4b14Q
- ↑見てみました。
「販売終了」の赤い文字がやけに目立つんですが。
- 179 :169:04/01/05 22:36 ID:NijnX2Ct
- わたくしウソを書いてしまいました・・。
AT-X280も28mm側はF開放は絞られます。レンズ覗きこんで解りました。
絞られないのはテレ側だけのようで。実写のボケ具合から前記のように
書いてしまいました。
F2.8の標準ずーむは皆そうなんでしょうか。
ところでAT-X270AF(初代の、プロテクター鏡枠の無いレンズ)を入手しました。
今日夜景をちょっと撮った感じ(いつものistDにて)では、アラ・・開放描写は
この270の方が良いようで。280のように(特にテレ側)は開放でもホゲホゲに
はならないですね。古いからと言って侮れませんね。
- 180 :名無しさん脚:04/01/05 23:12 ID:ssKYKYt2
- 280は不評が目立ったけど、旧270の評判は良かったじゃん
- 181 :名無しさん脚:04/01/06 06:18 ID:viuXUrUQ
- でも270は逆に広角開放はひどいよ。
広角に限らず、全域で開放は使えないと言ったほうが正しいか。
- 182 :名無しさん脚:04/01/06 12:35 ID:o81JdT8c
- 280って周辺の光量落ちはどうですか?
広角〜標準ズームは絞っても四隅が暗くなる印象があるんですけど。
- 183 :名無しさん脚:04/01/06 13:45 ID:CkBfjhvl
- ってか28〜70F2.8とかのズームで 開放がまともに写るのって
どういうレンズ?
- 184 :名無しさん脚:04/01/06 15:44 ID:rmCPAXPT
- >>183
トキナー以外でって事?
純正はともかく、サードパーティであるのなら俺も知りたい
- 185 :名無しさん脚:04/01/06 16:03 ID:9r+RLQNg
- >182
もちろん開放では四隅は落ちますよ。
絶対落ちないということなら
経験的にはF5.6からですね。
つまり2段絞り込んでから。
- 186 :名無しさん脚:04/01/06 16:06 ID:9r+RLQNg
- 開放でボケを楽しむ目的なら単焦点を使うべき。
280の良さはファインダーが明るくなること。
実際の撮影では絞り込んで使うものと理解して
ます。そう考えれば満足できるレンズです。
- 187 :名無しさん脚:04/01/06 20:49 ID:do+GymDl
- >>186
なるほど、それなら、タムの28〜85 F2.8 のほうがいいよ。
- 188 :名無しさん脚:04/01/06 21:20 ID:JO7Ruz1T
- 280の良さはその堂々たる風格でしょう。
事実売り払ったら除湿庫が寂しくなってしまった。
実用性能重視で一通り揃えてから個性を楽しむコレクションとして加える1本としては最高。
- 189 :名無しさん脚:04/01/06 21:53 ID:TE3xl4tw
- ズームに多くを求めるのもナンだなー、と思うオレにとって280は良いレンズだよ。
そこそこ安くてそこそこ明るいし、写りもそこそこ良くて、造りはかなり立派。
シグマやタムと比較したところで所詮はズーム、ドングリの背比べな気がする。
気合いの撮影には単焦点、気楽な撮影にはズーム、と使い分けてまつ。
- 190 :名無しさん脚:04/01/06 21:59 ID:TiOMV2hM
- まぁトキナーを選ぶ理由としては、俺は操作感だな。
ATXPROタイプに限られるが。
AFレンズであれだけのMF感が得られるのは、トキナーだけだろう。
ピントリングの回転角も割合大きいからMFがやりやすい
(ただ、回転角が大きいのはすなわちAFが遅いことでもあるので、一長一短)
- 191 :名無しさん脚:04/01/06 22:07 ID:TE3xl4tw
- そうだ、操作感を忘れてた。
あのネットリしたヘリコイドの重みは絶品だと思う。
あれはTokinaのこだわりなんだろな、きっと。
- 192 :名無しさん脚:04/01/06 22:59 ID:lGliiOQ8
- それで、トキナーはフォトエキスポに何を出展するんですか?
なにか新製品とか、発売予定のものはあるのですか?
60-120mmF2.8は、どうなんでしょう? もう、3年越しになりますけど。
- 193 :179:04/01/06 23:39 ID:BfTsaMKN
- 179で初代ATX270の開放描写が280よりいいと書きましたが。
その後じくり比べてみると・・・それ以外はやはり280の方が良かったです。
色、コントラスト、それに呆けも。やはり後年出て高いだけ(入手価格は
ともかく定価は10万近い)はありますね。
今後大きくても使う気になるのは280の方でした。
ポートレート撮りに280を使ってみましたので、近々upしてみます。
それで感じたことなども。
- 194 :名無しさん脚:04/01/06 23:56 ID:CkBfjhvl
- >>193
楽しみにしてまつ。
- 195 :名無しさん脚:04/01/07 00:44 ID:ftc0ICFK
- 中古でNEW AT-X270AF PRO
を購入したが良い感じ(初Tokina)
重すぎるのが難点だが・・・・・・
次は828を買うぞ!
その前に腕を磨かないといかんな〜
- 196 :名無しさん脚:04/01/07 03:47 ID:NYVbnaep
- AT-X 300mmF4中古買いました。
早速デジ一眼で試写しましたが素晴らしい写りなのでテレプラスプロ300
1.4倍を付けて420mm相当にしてみましたがそれでもトキナー80-400mmや
400mmF5.6SDを若干ながら上回る描写でした。
(80-400mmはズームだからともかく400mmF5.6SDの立場が w)
質感良し画質良しで文句なしの1本です。
- 197 :名無しさん脚:04/01/07 09:20 ID:QiSsnHM3
- みんな中古かぁ。
新品買おうぜ〜!
- 198 :名無しさん脚:04/01/07 10:09 ID:+egcILqj
- >>197
うん、俺も新品欲しい。でも、皮肉なことに、最近のトキナーって、中古相場の下落が
激しいので、つい中古に目が・・・(280未使用28000円を見たら、グラッて来たよw)。
今はATX235かな。AF193でもいいんだけど(広角は絞って撮ることが多いから)でき
ればAT-Xがいいんだよなあ。
- 199 :名無しさん脚:04/01/07 21:03 ID:btd5sEtZ
- >>153
今日、不二家に行ったがキャノン用AT-X287AF PRO SVが2.5万だった。
280じゃなくて270って事は無い? マウントが違うだけで同じ値段を付ける
とは信じがたい…。24-200はまだ有りました、値段は2.8万。
売れねーな。1万だったら何とか逝ける
>>196
全く同じ仕様で使ってますがそんなにイイですか?
漏れがヘタなだけかも知れませんが。よろしければテレコン有り、無しで作例
をうp願いたいです。
- 200 :名無しさん脚:04/01/07 23:23 ID:9orkOrap
- >>199
福袋祭りの日、列に並んで早めに店に入れたのだが(10:20頃)、ミノの280は
既に無く、ペソタの280は目の前で買われていった。>ガッデム!
結局残ってたのはニコソ一箱だけだったが、漏れニコソマウント持ってないので諦めた。
それすらその日のうちに姿を消したらしいから、幸運な奴に貰われていったのだろう。
ペソタ用280は二万七千円、ニコソ用は二万五千円だった。
でも、またこの位の値段の出物がポッと現れそうな気がする。
- 201 :名無しさん脚:04/01/08 13:28 ID:nHwflduc
- それで、ほんとにトキナーは大丈夫なんですか?
ますます心配だなあ。
- 202 :名無しさん脚:04/01/08 15:24 ID:RX/fJauz
- 新宿の地図に300/4のイオスマウントのジャンクが9kで転がってた。
不良箇所は「AFが遅い」と。触ってみると確かにピントリングが重め。
これってこのレンヅによくある症状なんでつか?
- 203 :名無しさん脚:04/01/08 16:31 ID:UYBWBVhS
- AT−X240のMF用って
写りはどうなんでしょうか
知ってる人 教えて君ですまそ
- 204 :名無しさん脚:04/01/08 18:47 ID:6imBFIUI
- >>202
落下させてヘリコイドが歪んだ品物じゃないの?
- 205 :名無しさん脚:04/01/09 00:53 ID:3P8/ys6x
- >>202
て優香
300/4のAF、ハナカラおっそいよ
コレハMFれんづw
- 206 :名無しさん脚:04/01/09 01:11 ID:rE/XvDS/
- AT-X242AF ってどうですか?
ちなみにPentaxZ1に使おうかと思ってます。
Pentaxはサブなんで出来れば一本で間に合わせたい。
- 207 :名無しさん脚:04/01/10 08:21 ID:Xd0/M3Nw
- >>202
同じ日に見かけたが昨日無くなってた。値段は8.8千。ジャンク扱いにしては
高い感、あと前玉に小キズ有り。世の中には奇特な方も居たもんだ。
MAPのジャンク品って使える物とゴミとしか思えない物の両極端。しかも使えるものが
手頃な値段でゴミにあり得ない値段を付けることもある。因みにGR-1vの新品箱に
\200円。。これは使える物でしか…。
でも漏れは不二家よりMAPが好き。何より○く売って△く買い×く。
いつも思うんだよ、やっぱりMAPがええなって。
今日も精神修行させて貰ったよ。また逝くよ。このヤロ…。
- 208 :名無しさん脚:04/01/10 12:54 ID:M2z4MG2I
- >>207
GR-1vの新品未使用品が200円ってこと?
- 209 :名無しさん脚:04/01/10 16:12 ID:pm7xIo/o
- 箱だけという意味でないの?
>>207 の回答きぼんぬ
- 210 :名無しさん脚:04/01/10 21:34 ID:VN4jAcCq
- >>207
6Fの黒縁眼鏡クンは健在でつか?
- 211 :名無しさん脚:04/01/10 22:03 ID:JFYHdJ7s
- >>205
>コレハMFれんづw
漏れ最近300/4買ったけど速度は遅い部類なのかー。
でも今までミノルタの70-210/4使ってたから軽い作動音に満足w
今までは「ギュイ〜〜ン」と悲鳴を上げてたからなぁ。
後に気づいたけど何かピントリングを回すとたまに少し異音(パチッ)がする・・・_| ̄|○
まあ実用には支障なさそうだから気にしないことにしよう。
- 212 :名無しさん脚:04/01/10 22:07 ID:gw6A6bKD
- >>209
207じゃないけど、箱の値段だけだよ。
箱として組み立てる前の畳んだ状態で売っていた。
- 213 :名無しさん脚:04/01/10 23:07 ID:O//BPln2
- なぜにそんな物が流れてくるんだろう?
- 214 :名無しさん脚:04/01/10 23:37 ID:8ErwTXRG
- つーかそんな物買うヤツ居るのか?
- 215 :名無しさん脚:04/01/10 23:42 ID:hsypcO0K
- PRO SVのフィルター枠が逝った・・・( ̄□ ̄;)!!
ちょっと壁にレンズが当たっただけで・・・・
見た目は頑丈そうだけど、すごくヤワなのね・・・。
- 216 :193:04/01/11 00:50 ID:UqvJYSha
- ポトレト撮りした結果をなかなか纏まって書けませんが。
AT-X280は28mm〜テレ側80mmに行くに従ってF開放のソフト度?
が大きくなるのかと思っていたのですが。使った感じとしてはどうも
そうではなくて中間域の50〜60mm辺りが開放時一番ソフトになる
ような気がします。
- 217 :名無しさん脚:04/01/11 01:02 ID:FtfDGUoy
- >>216
そりゃあ初耳ですわ。
- 218 :193:04/01/11 01:14 ID:UqvJYSha
- 昨日行ってきたオートサロンにて。ATX280(+istD)。
50mm/F5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111010031.jpg
80mm/F3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111010310.jpg
人物画。
80mm/F3.2
F2.8開放とF3.2では結構違います。 でもF3.2ではまだ柔らかめ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040111010648.jpg
80mm/F4
ぴしっとしてくるのはF4位からかなと。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040111010747.jpg
- 219 :193:04/01/11 01:16 ID:UqvJYSha
- 上記はVixにてリサイズ(3次補間)のみ。
レタッチ、シャープネス処理は無しです。
- 220 :名無しさん脚:04/01/11 01:34 ID:FtfDGUoy
- >>193
人物画の方ですがF3.2の方が弱いソフトフォーカスみたいな感じで
私的にキレイだと思いました。
それと、ボケが(・∀・)イイ!感じですね。
- 221 :名無しさん脚:04/01/11 02:09 ID:9RTKLX/O
- あれま、こう見るといいレンズじゃない?
ソフト感をこのレンズの特徴として処理すれば、質のいいレンズに思える。
>>218
乙&ありがとうございます(´∀`)
*istDってところが、個人的になお助かります。
- 222 :名無しさん脚:04/01/11 02:41 ID:FtfDGUoy
- はい 皆さん Tokinaレンズ買いましょう。
ところで、新しいラインナップマダでしか?
- 223 :名無しさん脚:04/01/11 04:13 ID:LOAYr8gh
- トキナレンズの良さって何かありますか?
- 224 :名無しさん脚:04/01/11 07:02 ID:Rl/EA/n2
- >>216
私のテストでもそうでしたよ。
28,50,80mmと撮影するといつも50mm付近が最も甘かった。
- 225 :名無しさん脚:04/01/11 07:39 ID:R/Yq79YR
- トキナがSAマウントのレンズを出したら賞賛します。
- 226 :名無しさん脚:04/01/11 08:24 ID:ASSG7mMI
- >>224
CAPAの西平氏のレンズの本でもAT-X280の解像力は
28mm、80mm、50mmの順だと書いてあるね。
- 227 :224:04/01/11 11:47 ID:Rl/EA/n2
- >>226
ああやっぱり、、、
私の個体だけじゃなかったんですね。
- 228 :名無しさん脚:04/01/11 13:37 ID:FtfDGUoy
- やっぱ50mmに関しては単焦点買おうっと。
- 229 :名無しさん脚:04/01/11 18:48 ID:+Hyr6Qit
- http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071053655/
を読むとなんか矛盾しているように感じてきた
- 230 :名無しさん脚:04/01/11 18:48 ID:+Hyr6Qit
- すまん誤爆
- 231 :名無しさん脚:04/01/11 19:32 ID:GpIrnerL
- >>230
よければ、どこへの書き込み予定だったのか教えて下さい
- 232 :230じゃないが:04/01/11 19:46 ID:ydJpYMZc
- >>231
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/699
- 233 :名無しさん脚:04/01/11 20:01 ID:GpIrnerL
- >>231
どうも
- 234 :233,231:04/01/11 20:02 ID:GpIrnerL
- あぁ…失礼
>>231→>>232
- 235 :名無しさん脚:04/01/11 23:22 ID:Rl/EA/n2
- トキナーのメリット?
ラインナップが少なく安定しているから製品に感情移入しやすいってのが
あるよな。
他社みたく大した性能向上もないのに価格維持とシェア拡大のためにコロ
コロ「新製品」出されると返って萎えてしまう。
- 236 :名無しさん脚:04/01/12 09:20 ID:SLmTDxMI
- とりあえず (・∀・) 買っトキナー!
- 237 :名無しさん脚:04/01/12 18:47 ID:VhTdy0qp
- AF193をKissDで使っている人いますか?
相性悪くて、Err99が出まくるという噂があるのですが・・・
- 238 :235:04/01/12 20:14 ID:S6L3s0Ga
- 金属筐体だから精度を出しやすい、ってのもメリットじゃないかな。
あとプラ筐体のレンズは金属より熱膨張係数が大きいから暖房冷房の効いた
屋内から屋外へ出したりとか、直射光下に放置したりするとたわみが生じて
特に超望遠などでは影響が出る可能性もありそう。
それとも無視できる範囲なのかな。
- 239 :名無しさん脚:04/01/12 20:53 ID:rpn/pDST
- AT-X280とタムロン28-75/2.8どっちを買うか迷っている。
タムロンは先日実写出来る機会があってなかなか良かった。
開放で撮ることが多いのでタムの方が良いのだろうか?
- 240 :名無しさん脚:04/01/12 20:55 ID:GW3f6ZNQ
- >>239
んなことトキナースレで聞かれてもw
自分が気に入った方でよろし
- 241 :218:04/01/12 21:08 ID:a8S+8Msw
- >>239
istDの前の10Dでタム28-75XR使ってました。
タムのも開放からしゃっきりはしないのですが。280と同様F4位から。
あえて言えば、開放重視(この場合は味とかではなくてしゃっきり感)ならば
タムかなと。タムだと開放描写はATX280のように焦点距離によらず一定の
ソフト感です。あとF4まで絞った場合の描写は、すっきりくっきりなのは
タムだと思います。
istDにしてタムを選ばすATX280にしたのは、キヤノン+タムのすっきりくっきり画
に飽きてしまった(コントラストの高い現代的な描写ですよ)ためです。
280の画は開放(付近)描写の味に価値を見出せるか否かではないでしょうか。
- 242 :名無しさん脚:04/01/12 21:52 ID:0W8AYeaU
- これは俺の私見なんだけど・・・
AT-X F2.8シリーズ(?)のうち、235と828は個人的に許せる重さなんだけど、
270や280は「標準」ズームって考えちゃうから、ちと重すぎかなあって感じる
とこがあるんだよね。タム28-75だと、まあ、カメラにつけっぱなしでも、それ
ほど重くないし、かさばらないだろうけど、280は重いし、かさばるし・・・って
感じちゃう。だから、俺の場合、広角ズームと望遠ズームはトキナーにして
(235は購入予定、828は愛用中)標準ズームはタムにしようかな、って思ってる。
でも・・・280もいいんだよなあ。見た目がさ。いっそ両方・・・(ry
- 243 :名無しさん脚:04/01/12 21:54 ID:4jQCjFWl
- 為になるなぁ
¢(´∀`)カキカキ
- 244 :241:04/01/12 23:31 ID:a8S+8Msw
- AT-X280(istD)にて昨日撮ったものです。
80mm/F3.2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112231408.jpg
80mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112231522.jpg
で、10Dの時にタム28-75XRで撮ったものを・・・カメラは違うし撮影状況も
違う(こちらは屋内イベント(モータショウ))ので無理があるのは承知で・・
そこは2ch・・w、参考までにうpしてみました。
33mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112231703.jpg
66mm/F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040112232238.jpg
カメラの違い(10DとistD)も大きいとも思うのですが、レンズの差は
出ていると思います。はっきしくっきしの後者。特に33mm/F4のは
単焦点並?じゃないかと。
無理な比較かなとも思いますが、どちらの描写が好みかでタムか
280かを選んでも良いのじゃないかと。
以上誤参考まで〜。
- 245 :名無しさん脚:04/01/13 00:20 ID:1j8URVJ4
- SWMのできない、トキナーは倒産しかない
- 246 :名無しさん脚:04/01/13 00:26 ID:Z0XKmkrj
- マジに父さんする確立大なメーカだよな・・
もはや高級感だけでは食っていけまぃ
- 247 :名無しさん脚:04/01/13 00:42 ID:J5OznuDc
- だから買って助けてさしあげよう。
- 248 :名無しさん脚:04/01/13 00:44 ID:J5OznuDc
- >>244
どちらかっていうと タムロンはくっきりしゃっきりな感じですね。
でもポートレイトならTokinaの方が好印象ですた。
- 249 :名無しさん脚:04/01/13 01:16 ID:OAipYAGO
- 俺が80-400買うまで潰れないでくれ
- 250 :名無しさん脚:04/01/13 04:01 ID:TtNDurrp
- ケンコーさん。
トキナーを他社に買い取ってもらって、ブランドを存続させるうという案はないのですか?
愛好者としては、このまま消滅するのはもったいないと思っていますが。
- 251 :名無しさん脚:04/01/13 04:53 ID:uEQRsOgS
- >>250
他社って具体的にどこ?
コシナですかね。
- 252 :名無しさん脚:04/01/13 07:47 ID:MnCcn2ci
- >>250-251
ブランド”だけ”買われて
中身がコシナの悪寒
- 253 :名無しさん脚:04/01/13 08:52 ID:u6GGgF3O
- シグマに身売りしたら、28〜80mm F2.8 HSM 、24〜200mm OS HSMなんかが製品化されたりして。
- 254 :名無しさん脚:04/01/13 14:05 ID:i5WryciL
- sigma 28-70mm/2.8 EX
tokina 28-80mm/2.8
tamron 28-75mm/2.8
の比較です。
S2PRO、全て50mm付近F3.3、表示倍率100%で写野中央付近をトリミング。
但しtokinaのみ撮影日が違うので、参考までに。
tokinaのみ快晴、他の2本は薄曇でしたので、tokinaも同じ日だったらもう少しヌケが悪く
なっていたと思います。
28-80もシグマとはいい勝負してると思います。
シグマのは1つ前の機種ですが光学系は現行と一緒だそうです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040113135500.jpg
- 255 :名無しさん脚:04/01/14 05:10 ID:EKskZb7R
- >>254
申しわけないです。ネットに無知なものなので許してください。
そのURLは、どうやったら見れますか?
- 256 :254:04/01/14 06:42 ID:nElveAc+
- >>255
別のサイトにジャンプしようと・・・などと表示されたらURLの上で
左ボタンを押したまま離さずにドラグ&ドロップでブラウザのアド
レス入力欄へ落とせば見られますよ。
コピー&ペーストでも大丈夫。
- 257 :255:04/01/14 12:04 ID:hDXqt8FG
- >>256
ありがとうございます。
- 258 :名無しさん脚:04/01/14 18:11 ID:Vxjct/aF
- Tokinaはもうちょっと寄れるレンズを作って欲しい。
ついでに超音波モーターもお願いします。
- 259 :名無しさん脚:04/01/15 15:19 ID:5C+Jp0G5
- >>258
すでにトキ遅しって感じです。
- 260 :名無しさん脚:04/01/15 15:40 ID:ld9weZyO
- それをいうなら、トキすでに遅し
- 261 :名無しさん脚:04/01/17 01:00 ID:hmjt0yzB
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34524666
瞬殺されたけどこれって安いの?
- 262 :名無しさん脚:04/01/17 12:14 ID:XjiDs0YL
- 28-80mm/2.8購入age
明るくて(・∀・)イイ
- 263 :名無しさん脚:04/01/17 12:29 ID:GHXhJIBq
- F−801Sに28−70/2.8PROを
使っているが明るくて(・∀・)イイ
- 264 :名無しさん脚:04/01/17 13:05 ID:xWZVXwOF
- トキナって、会社やばいの?
17mm買おうかといつも思ってて、後回しになってた。
そろそろ買うか...
- 265 :名無しさん脚:04/01/17 13:34 ID:GHXhJIBq
- まじめなメーカーはみのぉたみたく潰れるのか
- 266 :名無しさん脚:04/01/17 14:06 ID:jKPsaHO0
- 60〜120mm F2.8 は、ほんとに出るんですか?
待ってるんだけど。
- 267 :名無しさん脚:04/01/17 14:19 ID:e1tLdFnd
- >>266
でないらしいよ 中止みたい
- 268 :名無しさん脚:04/01/17 20:02 ID:GTaLLfFo
- 生産中止品含め今のうちに買っトキナーというレンズは?
- 269 :名無しさん脚:04/01/17 20:16 ID:IanRkS7Z
- 28-80F2.8が2万台だっていうんだから、これは買うしかないでしょ。
- 270 :名無しさん脚:04/01/17 20:17 ID:JpO8EFHY
- 純正とカブらないレンズという観点で言うと17mmF3.5かな。
- 271 :名無しさん脚:04/01/17 20:19 ID:IanRkS7Z
- だけど17ミリ新品を置いてるって店がな(ry
- 272 :名無しさん脚:04/01/17 20:20 ID:Xg5gUewd
- 24-200mmはデジ一眼でもイマイチなんすかねぇ。
- 273 :名無しさん脚:04/01/17 22:25 ID:pzzNivyH
- 噂ではテレ側はイマイチらしい・・・
- 274 :名無しさん脚:04/01/17 23:46 ID:VtQy78aQ
- OM, EOS userで、トキナーはATX304AF(EF)のみ持っていて、この写りが気に入っています。
Zuikoであまり良いズームが無いのと、望遠を持っていないので、トキナーで検討しているのですが、OMマウントのATXでおすすめというのはありますか。また手に入りやすさなども教えて頂ければ幸いです。
- 275 :名無しさん脚:04/01/18 00:11 ID:UvG6OjAf
- 80-200mmF2.8
100-300mmF4
150-500mmF5.6
- 276 :名無しさん脚:04/01/18 05:49 ID:iTrA3GW2
- AT-X 300mmF4とシグマの300mmF4ってどっちが高性能ですか?
大きさ・重さはトキナーの勝ちみたいですけど。
- 277 :名無しさん脚:04/01/18 11:39 ID:5DNz/kir
- >>267
では、ひょっとして、フォトエキスポへ出展する新製品は、なんもなしでしょうか?
- 278 :名無しさん脚:04/01/18 12:19 ID:UvG6OjAf
- >274
http://www.fujiya-camera.co.jp/cgi-local/database.cgi?joinkeys1=%83g%83L%83i%81%5B&joinkeys2=MF%88%EA%8A%E1%83%8C%83%93%83Y&equal5=&value6=%8Ew%92%E8%82%B5%82%C8%82%A2&select6=%8Ew%92%E8%82%B5%82%C8%82%A2&IDv001=&IDn001=AND&word=2&print=20
- 279 :名無しさん脚:04/01/18 13:09 ID:Oz8uY+2l
- >>274
100-300/4は写りいいです。
ただ、重いのが難点かな・・・
FDで300持ってるなら80-200/2.8がいいんじゃない?
- 280 :名無しさん脚:04/01/19 14:13 ID:YRSG0m/u
- トキナ潰れたら寂しいな。
- 281 :名無しさん脚:04/01/19 14:27 ID:2viO6gQb
- >>280
おとといAF193買ったばかりなのに_| ̄|○
- 282 :名無しさん脚:04/01/19 15:07 ID:v1VXcSsw
- >>281
偉いぞ ρ(..、)ヾ(^ー^ ヨシヨシ
- 283 :名無しさん脚:04/01/19 16:12 ID:3TqtR+TM
- >>281
まだ潰れてねーよw
それはそーと「トキナウインターキャンペーン」
忘れずに申し込んだか?
ttp://www.tokina.co.jp/news/031130.html
- 284 :名無しさん脚:04/01/19 19:22 ID:Yv2NygKi
- え?カメラバッグくれるの?
知らなかった。
暮れに280を爆安でゲトしたんだけど、愛用者カードなんて入ってたかな。
家に帰ったら見てみるよ。
>>283氏、情報サンクス!
- 285 :名無しさん脚:04/01/19 21:25 ID:v1VXcSsw
- TokinaATX820に58mm径のPLフィルターをステップアップリングを介して
装着してみようと思うのですが、やっぱりケラれてしまいますか?
- 286 :名無しさん脚:04/01/20 06:54 ID:CVfBZmGB
- >>284
幾らでゲットしたの?
- 287 :名無しさん脚:04/01/20 08:56 ID:fBAsU+sn
- >>286
新品\26000ですた。
この上、バッグまで貰っちゃていいのかなぁ。
しかし280はシャープですね。
絞り込んで風景を撮ると、単焦点の35ミリや50ミリで写したのと区別がつきません。
MFも滑らかですし、ズーミングしても鏡筒が伸びないので使い勝手も良いです。
こんないいレンズを作るトキナにはこれからも頑張って欲しいと思いますた。
- 288 :名無しさん脚:04/01/20 13:44 ID:BHrAG9/w
- >>283
12月にATX-17を買ったのですが、
保証書の部分(一枚目)にしか店印が押してないんだけど・・・
貰えるのかなぁ?
- 289 :名無しさん脚:04/01/20 15:35 ID:1YRmiKfd
- >288
ATX-17の感想おながいします。
- 290 :名無しさん脚:04/01/20 16:15 ID:QMZFqk72
- >>288
漏れもそれは気になる。
それと、昔買ったレンズに入ってた愛用者カードでもいいのかね・・・
- 291 :名無しさん脚:04/01/20 17:21 ID:fyUmfFIR
-
とりあえず (・∀・) 送っトキナー!
- 292 :名無しさん脚:04/01/20 17:22 ID:T56cEzIr
- それなら、俺も愛用者カード持ってるぜ
- 293 :288:04/01/20 18:18 ID:L2ZPkAOx
- とりあえず、愛用者カードを送ってみようと思います。
今もっているバッグが汚れてきたし・・・
>289
ATX-17ですが、S2proで使用しています。
質感・最短撮影距離・サイズは大満足です。
写りですが、S2proとの相性なのか黄色っぽく写ることがあります。
解像感や歪みの少なさは良好だと思います。
絞りロックが動きやすいのが気になるかな?
トキナーのレンズは初めてですが、お買い得だと思います。
ズームレンズも最短撮影距離が短ければ購入したいのですが・・・
- 294 :名無しさん脚:04/01/20 18:22 ID:N3hQHooX
- 絞りロックが動きやすいはかなり困った。
動いちゃうとエラー出て撮れなくなるんだよね
この前いきなりなって原因分かるのに1分くらいあちこち
いじっていた。
- 295 :288:04/01/20 19:39 ID:L2ZPkAOx
- >294
私もエラー出て焦ったことが何度かあります。
特に、zingのカメラケースを使っていると、
取り出すときに動いちゃうことが・・・
絞りロックは、タムの方式が一番かな?
- 296 :名無しさん脚:04/01/20 19:59 ID:cFnomEM+
- パーマテ貼っトキナー
- 297 :名無しさん脚:04/01/20 20:06 ID:X8xR4qyt
- 19−35mm買おうかと思っているが
タムかトキナか迷っている。
みなさんのご意見を聞いたら
・・・トキナになるだろうな。
- 298 :名無しさん脚:04/01/20 21:11 ID:Y4tzyqK6
- >>297
迷ったら(・∀・) 逝っトキナー!
- 299 :名無しさん脚:04/01/21 01:18 ID:wcWb9Q6c
- >>297
トキナーのほうが最短撮影距離が10cm寄れる分、100g弱重く
なったって感じですかねw
私はちょっと前まで10Dでタムロンの19-35mmを使ってて、そ
の後トキナーの19-35mmに乗り換えたんですが、実際に、使っ
てて感じるのは、最短撮影距離が50cmと40cmでは想像以上に
差があるということと、あとこれは一般的に言えるかどうか
わからないんだけど、AFはタムロンよりもトキナーのほう
が比較的に迅速かつ正確なんじゃないかなと思います。ただ、
どちらのレンズにしても開放でF3.5だと室内等では暗いと思
います(そのため、私はタムロンの19-35mmを売って、17-35
mmを買いました)。
- 300 :299:04/01/21 01:42 ID:wcWb9Q6c
- 質問するためにスレ探してここにきたのに、
思わず質問に回答してしまった_| ̄|○
それで、質問というよりは率直に感想を聞きたいのですが、
トキナーのEMZ130AFIIって値段の割りに結構使えると思いま
せんか?先日、仕事場に転がってたやつ(しかも、流通して
いないEOSマウント)で、冷やかし半分に使ってみて、そう
思ってしまったんですけど・・・。どうでしょうか?
もし「気のせい」だとすると、明日からの仕事に支障をきたす
ので、少し休みをとろうかと思っております。
- 301 :名無しさん脚:04/01/21 01:52 ID:0VED41V4
- >(しかも、流通していないEOSマウント)
むしろここが気になるんだけれど(W
- 302 :名無しさん脚:04/01/21 13:47 ID:O9+w0/rx
- 25〜50mmF4を手に入れたが素性がわからん。
タムのように古いレンズまでデータがHPに載ってればいいのに。
- 303 :名無しさん脚:04/01/21 17:43 ID:ouSskjGk
- 愛用者カード投函しました。
店名は自分で記入したよ〜
- 304 :名無しさん脚:04/01/21 19:00 ID:2ZFyRHpF
- オレのカードも店印ねーよ。
自分で書くか。
「ビックヨドフジヤ西口店」
- 305 :名無しさん脚:04/01/21 19:36 ID:+LFvxlUp
- >「ビックヨドフジヤ西口店」
もちっとマシなネタカンガエレ\(◎o◎)/!
「カメラの算法中野駅前店。」
- 306 :297:04/01/21 20:03 ID:De1WiV72
- >>298
>>299
トキナの方がちょっと重いけど
やはり10cmの差は大きいかな。
トキナに決定です。
ご回答ありがとう。
- 307 :名無しさん脚:04/01/21 20:32 ID:p/Zri/Ue
- >302
SZ25 25−50mmF4
10群10枚 最短撮影距離50cm 最大経64mm×前兆58.1mm 重量345グラム
定価39,000円
このクラスのズームとしては性能が良い。
- 308 :302:04/01/21 20:45 ID:ey6++XWG
- >>307
ありがとう。
最短距離、最大径、全長(35mm時、マウントはFDだけど)は ほぼその通りです。
RMC Tokina と書かれており、フィルター径は55mmです。
1000円で手に入れたのでお買い得だったかな?
- 309 :名無しさん脚:04/01/21 21:00 ID:p/Zri/Ue
- >308
もし光学系にカビやくもりがないのなら超お買い得だと重い松。
当方ミノルタMFユーザーなので、当初は純正の24−50mmF4探していたんだけど、
最短が長い(0.7m)ので、代わりにトキナーのやつをゲットしたんだ。
トキナーによれば「諸収差をよく補正した」ので優秀なレンズだったらしい
(雑誌のレポートも褒めていた)が、あまり売れなかったらしいよW
- 310 :名無しさん脚:04/01/21 21:36 ID:R+DyA6UZ
- ATX280を最近ヤフオクでゲットしたんだが、愛用者カード送ってみるか。
思いっきり2000年の購入日が記入されているが、ホームページには
購入期間の指定がないようなので、それを逆手にとってみようw
- 311 :302:04/01/21 22:01 ID:ey6++XWG
- >>309
近くの某店が閉店するんで、セールをしていた時見つけた。
古いレンズのせいか、ジャンク扱いだった。カビや曇りはなさそう。
元々、ニコンユーザーだから純正の25〜50mmF4も気になっていたけど、
どうも買うタイミングが合わず、熱が冷めてしまった。
キヤノンFDは、旧F-1と50/1.4しか持ってなかったから、
お金をかけないようにしようと思って(FDファンの人、ゴメンね)たので
常用広角をカバーするこのレンズはうってつけだったよ。
今のところネガで撮って、現のみでフイルムスキャナーかけた
画像でしか見ていないけど、逆光ではともかく
順光ではすっきりした写りがするようだね。
- 312 :名無しさん脚:04/01/22 15:19 ID:wsjWFSrv
- >>309
横レスで申し訳ないがトキナーの25-50mmってローライナー銘で
OEM供給もされていたレンズだったような記憶があります。
あのころは元気有ったのにね。
- 313 :名無しさん脚:04/01/22 18:03 ID:KWxQALmx
- >>310
4年前の型落ちバッグが送られて来ると思われ。
着払いで。
- 314 :310:04/01/22 21:04 ID:iPicO7oC
- >>313
(つД`)イヤン
- 315 :名無しさん脚:04/01/23 23:10 ID:UV2G6IX2
- AF193買ってしまった、、、、。
現像あがったら報告します。
- 316 :名無しさん脚:04/01/24 09:56 ID:yIpHOTKc
- 結構AF193ゲットしてる人いるねえ。個人的にはAT-X235が欲しいんだけど
新品は高いし、中古は、なかなかペンタマウントないし。純正は(F4通しだ
けど)これもまた高い方に入るし(中古相場はAT-X235より上だしなあ)。
俺も新品でAF193いっちゃおうかなあ〜。40cmまで寄れるのは、235に比べて
アトバンテージでもあるし。むむ。
- 317 :315:04/01/24 11:31 ID:Jg8Ric1e
- どうもです、これから撮影行ってきます。
EOS7に付けてるんですがAFはちゃんと動いてるみたいです。
視線入力も問題なし。純正以外は動作が心配だったんですが
杞憂でした。動作音も思っていたほど大きくないですね。
普段は28〜135IS使ってるんですが、これからはAF193が
常用になりそうな予感。
- 318 :名無しさん脚:04/01/24 12:11 ID:Yh4PwSrJ
- ATX280使ってる一応トキナユーザ(デジ一眼)ですが。
ヤスイ小さい寄れる・・・でAF193買わずにシグ18-50買ってしましました。
スマソ。
- 319 :名無しさん脚:04/01/24 23:55 ID:qu123OMm
- >>318
漏れも迷った挙句シグ18-50買ったてしまった。
軽さに惚れますた。
- 320 :315:04/01/25 00:18 ID:dYqd7WMo
- 友人のバンドのライブで撮影してきました。
デジじゃないので画像はまたあとで。
照明があまり明るくなかったので手ブレフル回転かもしれません。
やっぱりF2.0くらいはほしいなぁ。
それでも19mmの画角には大満足。
お手軽価格で超広角が味わえてトキナーサマサマです。
- 321 :315:04/01/25 02:03 ID:dYqd7WMo
- ちなみに、フィルターはHAKUBAのCF-W1Bを買いました。
薄枠で一番安かったからなんですけどね。
- 322 :名無しさん脚:04/01/25 03:01 ID:r26P1tQD
- >>321
このレンズって薄型じゃないとケラレ出るんですか?
- 323 :名無しさん脚:04/01/25 09:01 ID:l9JvFh1A
- おれも315氏と同じEOS7と28-135ISの組み合わせだが
動作が心配で純正にしてた。
AF193がちゃんと動くということで買いかな。
作りもよさそうだし。
- 324 :名無しさん脚:04/01/25 10:06 ID:8I+t5A3V
- >>322
ケンコーの一般品(通常枠)を使ってますが、問題なし。
マルミやハクバの通常枠は、もっとブ厚いのでどうなのか不明。
- 325 :315:04/01/25 13:21 ID:dYqd7WMo
- >>322
HAKUBAのCF-W1Bは薄枠だけど3500円くらいだったので価格的には
通常枠とそんなに差が無いですよ。
>>323
今のところの不満はAF時にピントリングがグルグル回ることくらいです。
値段考えたら文句は言えないですけど。
>>324
私もケンコーの買おうかと思ったんですが
ハクバのが安かったので。
77mmの薄枠はハクバ以外のメーカーのは高いですねぇ。
- 326 :名無しさん脚:04/01/25 14:08 ID:OS9C2lVt
- >>324
さすがは純正品(w
- 327 :名無しさん脚:04/01/27 23:02 ID:vk2vNWSL
- MFの100-300 F4、MDマウント購入。
写りがいいのに安価なのがうれしい。
- 328 :名無しさん脚:04/01/28 22:58 ID:wt4QqZU9
- キャンペーンのバッグが今日届きました〜
定価8000円ですね(w
- 329 :310:04/01/28 23:08 ID:FqHFGqmk
- 4年前の型落ちバッグ( σ・∀・)σ ゲッツ!
- 330 :名無しさん脚:04/01/28 23:32 ID:iJ6K1aFp
- >>328-329
羨ましい。。。
漏れなんて宛先不明で返ってきたよ。
本社移転したんだね。知らなかったYO
- 331 :名無しさん脚:04/01/28 23:42 ID:rQHhiLM9
- ATX24-40 f2.8の相場ってどれくらいですかね?
やはり2万は切って15k前後なのでしょうか。
- 332 :310:04/01/29 00:02 ID:MxhEbFC2
- >>330
冗談ですよ・・・・・_| ̄|○
さすがに2000年の日付入ってる愛用者カード出す度胸がない・・・
- 333 :名無しさん脚:04/01/29 19:40 ID:rvFeO4sL
- >>331
フジヤで検索すれば一発で判明
- 334 :331:04/01/29 23:31 ID:Z1oThXBa
- 見てきた。
14000円だってさ。
しかし今日の全AFトキナで一番高いのが80-400で3万円台前半とは…
で、24-40だが実際の所描写はどうなんだろう。あまり聞かないし。
明るささえ気にしなければタムの24-135が1万円増しで買えちゃうが。
- 335 :名無しさん脚:04/01/30 00:51 ID:rH7fsQYL
- >>331
焦点距離欲張って無いから素直な描写。
ただ、今更・・・って気もしますね。
という漏れは広角はこれ1本しか持って無いけど・・・
- 336 :名無しさん脚:04/01/30 11:04 ID:/rBQcoXY
- そもそも中古相場において80-400の方が100-300Uや300/4より高いというのは・・・・
それからAT-X 304AF PRO SV とか出ないかな?実売6万くらいで。
- 337 :名無しさん脚:04/01/30 12:31 ID:cMdBsbOQ
- 今年のフォトエキスポで新製品(旧製品の外装の変更とかではない)がでないと
いよいよヤバイんではないか?
- 338 :名無しさん脚:04/01/30 13:19 ID:SNS/t5GP
- 銀塩で使える20-50mmとか出してくれないかな。
ちょっとくらい高くても買うぞ。
- 339 :名無しさん脚:04/01/30 14:09 ID:5cOXMQcv
- トキナ潰れる前には、17mm買うよ。
- 340 :名無しさん脚:04/01/30 14:41 ID:/oT6aAEa
- 短期間で色あせる目新しさを売りにするメーカーばかりの今
トキナのシッカリ作り込んで長く販売する姿勢に好感を持ちます。
新しい需要を掘り起こす、ユーザーのニーズに素早く対応するのも
大切な事だと思います。
この点でトキナは「パッとしない」、でも[長く使え信頼出来る
物作り」と言う点でトキナは今時珍しい良いメーカーだと思います。
こう言うメーカーが潰れるとしたら、残念で寂しい。
- 341 :名無しさん脚:04/01/30 16:58 ID:5cOXMQcv
- トキナは韓国あたりの企業に買収されるんではないかと思ってる。
- 342 :名無しさん脚:04/01/30 17:40 ID:5dxWCEhY
- Kマウントの17mmをださないトキナは潰れてもいいよ。
- 343 :名無しさん脚:04/01/30 17:52 ID:lnwh4++A
- >>334
8kで買った漏れのATX24-40 f2.8は烈しく茶色く焼けている。
そういうレンズだと割り切って使うのもまた一興…カナ
- 344 :名無しさん脚:04/01/30 20:03 ID:RAlvbiHF
- 俺も、潰れる前に最後のレンズ買うとしたら17mmだな。
潰れるとわかってたら買わないけどな。
- 345 :名無しさん脚:04/01/30 21:54 ID:MbTWVOnd
- お前ら実売4万足らずのレンズ位さっさと買ってやれよ
- 346 :名無しさん脚:04/01/30 22:04 ID:K5T8dMqV
- >>344
なんだその矛盾した内容は?w。
- 347 :名無しさん脚:04/01/30 22:49 ID:kPq4vvoI
- 仮に潰れたら修理とかは受けられるんかな?
家電同様8年くらいは部品保有してくれるんだろうか。
- 348 :名無しさん脚:04/01/30 22:55 ID:wqG+W2rD
- >>347
シグマに乗り換えればいいのでは?。
- 349 :名無しさん脚:04/01/30 23:49 ID:kPq4vvoI
- コーティングの悪さから来るあの独特の発色と低コントラストを我慢してまで?
- 350 :名無しさん脚:04/01/30 23:56 ID:wqG+W2rD
- >>349
シグマがだめなら、タムロンとかコシナとかあるし大丈夫。
多分。
- 351 :名無しさん脚:04/01/31 02:55 ID:yQDCUn3Q
- Tokina潰れたら
ボディメーカー純正レンズにします
でも。。。。
235とさんにっぱを買うまでは潰れないでくれぃ
- 352 :名無しさん脚:04/01/31 03:36 ID:zb4I/018
- AF193をD2Hに付けたら、Exifでは
20-35と表示されるんだが…
- 353 :名無しさん脚:04/01/31 06:37 ID:Pke2UMIr
- もともと20-35mmとして売ってたのを名前を変えただけだからね。
- 354 :名無しさん脚:04/01/31 11:10 ID:a5iTie+k
- AT-X840買いまつた。
EOS 10Dにつけたらerr99でフリーズしまスタ。_| ̄|○
あとでお店行ってROM交換お願いしてきまつ。
- 355 :名無しさん脚:04/01/31 12:00 ID:4Fj+GmUi
- rom交換ってツグマは無料だけどトキナは金盗られるんじゃなかったっけ?
- 356 :354:04/01/31 20:32 ID:a5iTie+k
- >>355
火曜日に買ったばかりなので、保証の範囲で対応してくれそうでつ。
それでもしメーカーで10D未対応なら返品に応じてくれるって。
謎なのは10Dが出て10ヶ月近く経つのに、今まで動作不具合の話を
聞いていない事だな。
単に漏れの買った個体の不良なのか?10Dユーザが誰も買っていないのか?
Tokinaがひた隠しにしているのか?
- 357 :名無しさん脚:04/01/31 21:05 ID:djfBok5A
- 別に謎でも不思議でもなんでもないと思うけどね。
自分がそうだったからといって同じ行動をとって
自分が見てるネットにageるとは限らんだろう。
- 358 :354:04/01/31 23:23 ID:a5iTie+k
- >>357
別にネットに限ったつもりじゃなかったんだが。
ショップ(フジヤ)の店員さんにROMじゃないか?って話をした時は
半信半疑な顔をしていたんだけどEOS7で正常動作、EOS 10Dでerr99を
実際に見せたらすぐに納得してた。
で、地元の小さなカメラ屋ならともかく、結構な数をさばいているハ
ズのショップが知らないのは何でなのかな?と疑問に思っただけでし。
とりあえずメーカーから修理あがってきたら報告します。
- 359 :名無しさん脚:04/02/01 00:32 ID:sFECR6av
- ニコソのTC-14EやTC-20Eってトキには付かないんでしょうか?
AT-X304に付けたいんですが。
- 360 :名無しさん脚:04/02/01 01:58 ID:j/4qhB05
- >>359
物理的に装着できるかもしれないけど、
TC-14/20EはAF-S(I)の望遠専用なので、AFは絶対利きません。
下手すりゃAEも駄目かもしれない。
AT-X304って340の間違いかな?
- 361 :359:04/02/01 03:19 ID:sFECR6av
- >>360
レスどうもです。
そうですかAF効きませんか、それじゃ画質に少し我慢してケンコー
のテレコンを使うことにします。
AT-X304は100-300/4ではなく単焦点300/4の方です。
- 362 :名無しさん脚:04/02/01 04:37 ID:oUPXOKV7
- 半年ほど前にD100を買った。
ATX840と組み合わせた時だけ、ハイライト部がにじんだようになってしまうんだけど、
同じような経験した奴いる?
もしくは、同じ組み合わせだけど、無問題な奴とか。
F4やF5で使った時の写りは満足していたんだけどね。
- 363 :名無しさん脚:04/02/01 06:32 ID:j/4qhB05
- >>361
あー、なる > AT-X304
ケンコーのにするなら、PRO300が良いと思いますよ。
これなら、AF-Sにも通常のAFにも対応しますので。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html
最近、PRO300のデジタル対応というのが出たらしいのだけど、
場合によってはこっちのほうが良いかも(まだWebに情報はないみたい)。
- 364 :名無しさん脚:04/02/01 17:19 ID:JivooUCd
- AT-X280を2マソで買ったよ。新品をね。
- 365 :名無しさん脚:04/02/01 17:22 ID:JivooUCd
- 不良在庫だったらしく、あとで調べたら現行品なのね。
270も1.5マソって言ってたけど…。ニコン、キャノン用があったな。
- 366 :名無しさん脚:04/02/01 17:55 ID:6tCCwOBp
- >>364
どう不良だったのさ?
- 367 :名無しさん脚:04/02/01 18:46 ID:hBytkfr7
- >>366
品質不良じゃなくて
いつまでも売れない、店にとって不良な在庫のことでしょ
- 368 :名無しさん脚:04/02/01 18:52 ID:37kavdG1
- AT-X280 2マソ、ヤスイ\(◎o◎)/!
ときなー投売り中〜(>_<)。
- 369 :名無しさん脚:04/02/01 18:53 ID:xnPgGJ+z
- そうです。2001年入荷の品でした。
オイラのイオス620には似合わないんで。
- 370 :名無しさん脚:04/02/01 18:56 ID:7ih51loW
- 270とか280安売りしてるのってどこ?ニコンマウントの280欲しいな〜
- 371 :364:04/02/01 22:41 ID:1ehr8ELg
- ゴメンナ!地方都市なんで…。
270があと2本あったけど、ニコンとキャノンでした。
- 372 :名無しさん脚:04/02/01 22:53 ID:KgJCM/qi
- 場所キボン
- 373 :名無しさん脚:04/02/01 22:57 ID:MARLibkP
- 2マンですかぁ、マジですかぁ?
おーいトキナー、だいじょぶかぁ?
- 374 :名無しさん脚:04/02/02 16:14 ID:upl1RwBV
- 素人レベルです。
AT-X270Pro NEWAT-X270Pro AT-X828AF PRO 以上を
F70DとS1proに装着し撮影しております。
このレンズとカメラの相性とかはいかがなものでしょうか。
最近S1pro手に入れたんですが、出来があまり納得できないです。
PやAUTO撮影で露出が派手(−)にこけたりします。
デジってこんなものでしょうか。
- 375 :331:04/02/02 21:35 ID:MAhz4SsC
- >>371
地方なら残っていそうだから、アナタが差し障りの範囲で情報キボン。
お店も喜ぶさ。
- 376 :名無しさん脚:04/02/02 22:11 ID:E7HMyFtM
- ついにAF193を買いました。
質感もなかなかよくて気に入りましたが
一つだけ気になる所があります。
それは、AFで合焦後ピントリングが3〜4mmほど動くことです。(円周上でね)
ガタというかあそびというか??
こんなもんでしょうか。
ちなみにカメラは、EOS7です。
- 377 :名無しさん脚:04/02/02 22:26 ID:u7u2UiLF
- >>374
カメラのオート露出が万事適正と思いこんでる事自体が
そもそも間違い。
万能露出計なら補正機能なんざいらんでしょ。
- 378 :315:04/02/02 22:32 ID:o0YRnwe5
- >>376
そーですねぇ、あそびだと思いますよ。
オレのも同じ状態。
そんなことよりいそがしくて現像あがってるのに
取りにいけないよ!。
- 379 :364:04/02/02 23:51 ID:h3LwhuMA
- AT-X270AF PROを1.5マソで売っているのは(よく聞くと1.4マソでいいとか…)はるか北の都市です。
郵便番号のはじまりは0ですね。お店はその街の老舗カメラ店「○○○カメラ」です。一応ビルです。
これで勘弁してくだされ。
- 380 :名無しさん脚:04/02/03 00:37 ID:49FRpYt+
- 北の大地ですね。
ところで、400/5.6の短焦点と80-400/4.5-5.6って
どちらの方が写りがいいんでしょうね?
新しい分80-400?
短焦点の強みで400??
詳しい方解説希望です。。。
- 381 :名無しさん脚:04/02/03 02:35 ID:g4cr2ctc
- >>376
僕のは1-2mmですが、動くことは動きます。
ちなみに、フィルターはマップのオリジナルを使ってます。
- 382 :名無しさん脚:04/02/03 11:19 ID:TMerAw6w
- >>374
AT-X270Proを*istDでつかってるけど、F5.6まで絞り込まないとボケボケだよーん。
デジとの相性悪いみたいですよ。
- 383 :名無しさん脚:04/02/03 11:32 ID:tm29VvC+
- >>374
まずは、S1のクセを知ってからにしたほうがいいよ。
オレもS1を使ってたけど、決して悪いカメラではなかったよ。
- 384 :名無しさん脚:04/02/03 13:36 ID:iHCpEnKL
- トキナによさってあるの??
- 385 :名無しさん脚:04/02/03 13:49 ID:QdQ/lkqE
- 安い。
- 386 :名無しさん脚:04/02/03 14:00 ID:6C297Pvi
- 外装がカコイイ
- 387 :名無しさん脚:04/02/03 14:41 ID:FbJnOspx
- >>375
差し障りの範囲かよ!(w
- 388 :名無しさん脚:04/02/03 15:04 ID:4r709MC3
- >>380
単焦点。ズームは単焦点には敵わない。広角はかなり良い線いくが、
望遠になるほど差がでる。
- 389 :名無しさん脚:04/02/03 20:42 ID:6f3bk2Tx
- >>380
シグマの400mmアポじゃないやつより80−400mm
のほうがうつりがいい。
それに、あのコンパクトさはすごく便利。
長いレンズはバッグにうまく収まらず持ち出さなくなる傾向がある。
それに、最短撮影距離も近いはず。
使い勝手から行けばズーム。
- 390 :名無しさん脚:04/02/03 21:45 ID:174kwWf8
- AFレンズのカニ爪改造って出来まつか?
あのATX一連の質感を俺のF2フォトミックでも活かしたいなと思ってさ。
- 391 :376:04/02/03 22:21 ID:9Rj2+kYO
- 376です。
ご回答ありがとうございました。
動いたからピントがどうのというわけではないですが、
固定ねじでもゆるんでるんじゃないかと思って。・・・
値段の割りには作りがいいので、実写が楽しみです。
- 392 :名無しさん脚:04/02/03 23:07 ID:6X8gHeLt
- 丁度400oの話題が出ているようなので、トキナーカルトクイズ逝きます。
リンク先の画像は3枚の画像が並んでいます。
上からA,B,Cとしましょう。
A,B,Cはそれぞれ
1.AT-X400mm F5.6SD
2.AT-X840U 80-400mm
3.AT-X304 300mm F4 + ケンコー TELEPLUS PRO300 1.4倍
のどれかで撮影したものです。
A-*
B-*
C-*
(*はの1-3のうちのどれかの数字が入ります。)
のような形で当ててみて下さい。正解は後日・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040203230125.jpg
※カメラ:S2PRO、絞り全てF8、トリミング以外ノーレタッチ。
- 393 :名無しさん脚:04/02/04 00:19 ID:PZeMNlOr
- A-3
B-1
C-2
かな・・・
- 394 :名無しさん脚:04/02/04 00:20 ID:Y7ZHdkjo
- 私はAT-X304しかもっておらず、またテレコンというものを
使ったことがないので、テレコンでどこまで画質が落ちるか知らない
ということで、適当に答えさせてもらいます。
A−3.AT-X304 300mm F4 + ケンコー TELEPLUS PRO300 1.4倍
B−2.AT-X840U 80-400mm
C−1.AT-X400mm F5.6SD
自信ないです。
絞り開放だったらもっと判別がつくかもしれません。
(いつも開放で使うことが多いので・・・)
一応、唯一望遠ズームとして持っているタムロンの75-300では
300で撮影した時、収差が目立つことから、ズームはこんなもん
だろうと思っているので、Bをズームに。
Cの色の感じは、少なくともAT-X304単体では経験したことが無いので
これを400と判断しました。
難しいですね(笑)
- 395 :D30な人:04/02/04 00:48 ID:JjB+yPbK
- A-1 AT-X400多分これだと思うのだが?
B-3 テレコンぽいですな
C-2 840じゃぁないかな?
漏れは
New AT-X270ProSVとAT-X400しか持ってないから
400周辺の区別つかないです
あぅ、、、ここに書く前に変なところに誤爆してしまった
(板違いで・・・・・・)
- 396 :名無しさん脚:04/02/04 07:57 ID:RYi4kDAA
- ん〜微妙にピン位置が違うのがな〜。
迷う所だが3-2-1が既出だから
2-3-1にしとこ。
- 397 :名無しさん脚:04/02/04 08:38 ID:w7I3EGP/
- a-1
b-2
c-3
- 398 :名無しさん脚:04/02/04 10:22 ID:y4mhLoui
- 俺も
A-1
B-2
C-3
- 399 :374:04/02/04 12:58 ID:SgZu4WuI
- >>382
F5.6まで絞り込みの件、了解です。
S1だとあまり気にならなかったような気がします。
>>383
まだ、あまり使ってないのでこれからS1のクセを
研究しようと思います。ISO320〜が肝ですかね。
- 400 :名無しさん脚:04/02/04 19:48 ID:1wiNhdg8
- >>399
そうなんですよ。スレ違いではありますけど・・・S1はISO320からで、かつ、シッタースピードも1/2000秒
までだったかな? F60のスペックそのままでしたよね。
だから、野外では必要以上に絞らざるを得ないケースが多かったですね。
わたしの場合は、ケンコーのNDフィルターを常用していました。スタジオでストロボ使うときもです。
純正のケンコーのフィルターを。 爆
- 401 :名無しさん脚:04/02/04 20:05 ID:Pu7+LsC9
- MAPにキヤノンマウントのAT-X304が19,800で出てた。
欲しい人はどうぞ。週末には無くなってるぞ!!
- 402 :392:04/02/04 21:50 ID:blSFRYiQ
- 残念ながら正解者はいないようですね(´・ω・`)
正解は
A-2.AT-X840U 80-400mm
B-1.AT-X400mm F5.6SD
C-3.AT-X304 300mm F4 + ケンコー TELEPLUS PRO300 1.4倍
です。
400mm F5.6SDは開放ボケボケ、絞っても紫色の滲みがあり期待外れでした、
80-400に負けています、ズームが単焦点に勝るケースも稀にはあるようで
すね、うちでは他にもタムの28-75oF2.8がAF Nikkor50mmF1.8の描写を総
合的には上回っているように思います(中心解像度に限ればわずかに
50/1.8が上のようですが)。
300mm F4がテレコンをつけているにもかかわらず個人的には最も好印象に
思います、シグマのテレコンを付けるとMFになるけどプロ300よりさら
に一回りシャープでイイ(・∀・)感じです。
- 403 :名無しさん脚:04/02/04 22:54 ID:c2oiymtB
- Cが300mmx1.4だってのは画像倍率を見ればわかるとして
(だってトリミングしかしてないんでしょ?)
Cが400mmF5.6SDってことはそうとうヘボい印象だね。
80-400だってメーカー自身が「80-200域はAT-X80-200mmF2.8
同等くらすだけど200-400mmはちょっと・・・」というくらいの
代物だってのに。
- 404 :331:04/02/05 00:00 ID:xIgqSSEu
- >>403
>「80-200域はAT-X80-200mmF2.8同等くらす
てことは暗い80-200の決定版てな見方も出来るな。
口を悪くいえば、シグマの緊急避難的開放みたいな緊急避難的望遠ってことか。
しかしBだとネジが解像されているのだがピントの問題か?
- 405 :名無しさん脚:04/02/05 00:24 ID:IT9y0Shh
- >>402
80-400は当てたんだが、やっぱりAが一番悪く見えるのだが?
開放はどうだかわからんけどさ。やはりズームかと。
Bはピンが奥気味だからちょっと看板が甘くなってる感もあり、
CはABと同時撮影じゃないみたいでちょっと明るいのに惑わされたかな〜。
- 406 :名無しさん脚:04/02/05 02:40 ID:6LV4wAfH
- 駐車場の砂利の写りでいえば、圧倒的にBがいいじゃねーかよ(w
- 407 :名無しさん脚:04/02/05 04:29 ID:neM7eECR
- 今見てきたけど酷な作例だなー・・・。
でも楽しいクイズですね、続編希望。
- 408 :392:04/02/05 06:04 ID:+XRspT05
- 駐車場の砂利はピント範囲の外でつ。何枚か撮っても何故か400/5.6が砂利は
良く写ります。勿論AF使ってますのでピンは看板に来てる筈です。また
400/5.6は他と露出等条件を揃えても一番暗く写ります。あくまで推察です
が、400/5.6は表示値よりやや絞り込まれて撮影されている(その分被写界
深度が広くなる)の鴨知れません。
- 409 :名無しさん脚:04/02/05 21:04 ID:6LV4wAfH
- >勿論AF使ってますのでピンは看板に来てる筈です。
え?
- 410 :394:04/02/05 21:59 ID:BzpgIDgJ
- 見事に全部ハズしてしまいました(笑)
AT-X840U、さすが「AT-X」ですね^^
- 411 :名無しさん脚:04/02/05 22:13 ID:PC8kMSUC
- >>408
>勿論AF使ってますのでピンは看板に来てる筈です。
だめだこりゃ。
- 412 :408:04/02/05 22:26 ID:+XRspT05
- ああそうか、皆さんデジ一眼のファインダーは覗いたこと無いのかもね。
- 413 :名無しさん脚:04/02/05 22:38 ID:IT9y0Shh
- まぁAFだろうとは思ったけど、AFで合わないのが良い訳ではないしな。(藁
個体差かもしれんし、S2との相性かもなどなど、色々あってAFならジャスピン
とは限らない。
暗いのも絞り不良ってのがままあって絶対F8になってるとは限らないしなんともいえんね。
394も言ってるが、開放テストの方が良かったろうな。
まぁ自分じゃなかなか面倒でテストとかできないんで、実行に移す部分は素直に賞賛します。
トキナの300F4も結構良いことが解ったし、やはりズームはイマイチなのも解った。
これは中心なんだろうけど、周辺だったらもっとAは厳しくなるだろうしね。
- 414 :名無しさん脚:04/02/05 22:41 ID:IT9y0Shh
- S2のファインダが糞なのは解ってるが、だからってMFでのピント合わせを放棄
するのはどうかと思うが。基本F80でマスクされてるだけだからな。
動きモノ撮るなら別だが三脚据えてじっくりやるなら充分MF可能。
- 415 :402:04/02/06 00:46 ID:WDmPQPJl
- 一応開放(全て5.6)の比較も載せておきます。順序は一緒。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206003925.jpg
- 416 :名無しさん脚:04/02/06 02:10 ID:D3Msb5cR
- これをみると、やはりAT-X304すごいですねぇ。
- 417 :名無しさん脚:04/02/06 02:26 ID:OmeCrd0A
- AT-X840で富士山とってきました。
120mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206021815.jpg
400mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206021902.jpg
- 418 :名無しさん脚:04/02/06 11:19 ID:4Omx7/bK
- 俺としては120mmの写りは充分合格レベル。
400mmはAT-X828にテレコン咬ますことを思えば合格か。
- 419 :名無しさん脚:04/02/06 11:47 ID:25JQKECN
- おれのAT-X304も もっと使ってやろうっと♪
つっても、使う機会が中々ないんだよなあ。
運動会撮るために子供でも作るか(w
- 420 :419:04/02/06 11:50 ID:25JQKECN
- ちなみにボディはAPS一眼のEOS IX Eですぅ。
- 421 :名無しさん脚:04/02/06 22:21 ID:FDocm4LS
- >>417
富士山デカイ!!!、素晴らしい〜\(◎o◎)/!
- 422 :名無しさん脚:04/02/07 04:56 ID:sOE5ZVHa
- AT-X 28-70 F2.8が例の鏡筒ガタになったので、
修理に出した。
…見積もりは、\18000…
むろん、キャンセルしますた…
買ったほうが(ry
- 423 :名無しさん脚:04/02/07 08:13 ID:y9gSEHqO
- >>419
何気に合体画像を見てみたいな。
- 424 :419:04/02/07 12:11 ID:ms7rfnPO
- >>423
いや 実に似会わないですよw デジカメあればお見せするのですが。
でも、使用頻度の点から純正買う気にはならなかったし、造り、塗装等、
AT-X304は所有する満足感がありますね。
写りは、一脚使用で屋内スポーツ撮影にしか用いた事がなく、AT-X304の
性能を引き出しているとは到底言い難いですね。
三脚持って風景撮でもしに行こうかな。本来の性能を見てみたい。
- 425 :名無しさん脚:04/02/07 12:24 ID:f9bZHn/M
- 423は別の合体のことを言っているような w
- 426 :419:04/02/07 14:20 ID:ms7rfnPO
- Σ(゚д゚lll)
- 427 :名無しさん脚:04/02/07 23:41 ID:UKHW0Y7j
- >>422
スレ違いだが
タムロンのレンズで同じような修理で
\15000以内なら修理するといって出したらぴったりその
代金だったのて゛、なんかぼったくられたような気分になったが
やっぱり、けっこうするんですね。
ただ、操作感は新品同様になるよ。
- 428 :名無しさん脚:04/02/08 00:22 ID:qRfKZOA5
- >>422
俺のふる〜いレンズも買わないで修理しました。
はっきり言って中古買った方が安かったけど、
修理に出した安心感がありますしね。
- 429 :名無しさん脚:04/02/08 00:29 ID:Lcbc5z07
- http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00065183&alb_click[]=1
AF193で撮影しました。
- 430 :名無しさん脚:04/02/08 10:06 ID:hewyLu5G
- サムネール画しか見れないよ〜。
ケチ・・・w。
- 431 :名無しさん脚:04/02/08 11:10 ID:pvSHjNhM
- >>430
登録しないと見れないようね。
- 432 :名無しさん脚:04/02/08 23:21 ID:Lcbc5z07
- http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=6f3b1ed1af44
AF193、EOS7でがす。
- 433 :名無しさん脚:04/02/09 23:32 ID:x1qKiNtd
- あまり出ないみたいですが35-300mm/F4.5-6.7ってどうですか?
- 434 :名無しさん脚:04/02/09 23:59 ID:yK8I8iEr
- >>433
ttp://www.infojob.co.jp/lens/tokina/af353.html
値段を考えると文句なんて出ないよねぇ。
でも、最短が2.5mってのはちょっと。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/arias/momo/010201/010201.htm
ここの方の写真を参考にどうですか?。
- 435 :432:04/02/10 00:20 ID:S1TUAyXh
- 画像追加しました。
- 436 :名無しさん脚:04/02/10 11:42 ID:eGU73dxP
- (・∀・)ニヤニヤ
- 437 :名無しさん脚:04/02/10 12:08 ID:PfWc2ib6
- >>434
35mm〜、重い、寄れない・・・三重苦w。
素直にシグかタムの28-300mmにしとけ。
- 438 :名無しさん脚:04/02/10 13:13 ID:JS7XcG77
- >>437
オレもそう思う。
- 439 :名無しさん脚:04/02/10 13:26 ID:VVT79ABv
- トキナーの開発力が落ちた理由は?
人材の流出か?
- 440 :名無しさん脚:04/02/10 13:39 ID:7Hf1Rzq7
- >>433
漏れ、在庫処分品を6Kで買ったよ。使った感想は>>437氏に禿同。
おまけに色が黄色っぽいというか何か変。一回使ったきりで飽きた。
10Kだったら絶対に買わなかったな。
- 441 :433:04/02/11 00:20 ID:hX/8GiZq
- 実はシグマ、タムロンの28-300は使ったことあるんですよ。
でもシグマのはシャープなのに発色が糞、タムロンのは発色はいいのに
シャープネスが糞なんで、それでトキナーならどうかなと思ったんです。
でも434さんのリンク先画像を見ても良いものとは思えないし、皆さんの
評判も良くないんじゃ今持っているシグマので我慢しといた方がよさそ
うですね。
- 442 :名無しさん脚:04/02/11 00:23 ID:088t4UfF
- AT-X828AFゲッツ記念。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040211001345.jpg
用途は室内スポーツなんですが、解放で使うとどんな感じでしょうか?
- 443 :名無しさん脚:04/02/11 00:42 ID:BAccOMAy
- 90mmF2.5マクロってどう?
- 444 :名無しさん脚:04/02/11 02:07 ID:Qf7iHcym
- >>828
初代MFしか持ってなかったけど。
開放は割と甘かったなぁ。ストロボ炊くと結構滲んでくれた。
まぁ80-200F2.8クラスの普及に先鞭を付けた、という意味で歴史的価値は
あったといえるかな。
- 445 :名無しさん脚:04/02/11 02:08 ID:Qf7iHcym
- >>442
だ。(藁
- 446 :名無しさん脚:04/02/11 16:14 ID:uqsDe4dI
- >>443
シャープな切れ味が特徴。
これを業務用ビデオカメラに装着して撮ったマクロ映像は最高!
- 447 :名無しさん脚:04/02/11 16:18 ID:hX/8GiZq
- >>446
Cマウント?バヨネットに付けるアダプタは無いよね確か。
- 448 :名無しさん脚:04/02/11 17:00 ID:uqsDe4dI
- >>447
写真用レンズを2/3インチ業務用ビデオカメラに装着するための
マウントアダプター。
主に超望遠撮影に使用する。現在はディスコン。
トキナー300ミリF4を装着して撮った映像など、
百万円以上する放送用ズームレンズをも凌ぐ高画質デス。
- 449 :443:04/02/11 17:09 ID:BAccOMAy
- >>446
どうも!性能いいのね。
昆虫写真家の海野氏も使っていたみたいだし。
タムロンの52Bやズイコーの90mmF2と比べていかがなもんでしょう?
ひょっとしてすごいレンズなのか
- 450 :447:04/02/11 18:06 ID:hX/8GiZq
- >>448
昔は出てたんですね。持ってればかなり遊べそうだ。
>>443
等倍マクロ撮影が出来ないのがネックでCAPA交換レンズでの評価は
少々低めだったが。画質自体はトップレベル。
- 451 :名無しさん脚:04/02/11 18:14 ID:ii9m+cix
- そのアダプターないかな 池上のやつに付けてみたいんだが。
- 452 :443:04/02/11 22:31 ID:BAccOMAy
- >>450
どうも。俄然購買意欲わいてきた。実はOMに使いたいのですが
タムロンの52Bともう一本90mmマクロが欲しかったんです。
等倍できなきゃ時代遅れみたいな評価があるようですが、それはおかしいと
思うんです。等倍より画質にこだわって欲しい。等倍は他のレンズ使うべきです。
もうMFの現行ものはないでしょうから、中古を探すことになりますが
フィルター径が知りたいです。検索したけどわからなかったんで。
- 453 :名無しさん脚:04/02/11 23:11 ID:uqsDe4dI
- >>452
55ミリ。
- 454 :452:04/02/11 23:33 ID:BAccOMAy
- >>453
ありがとう。
- 455 :名無しさん脚:04/02/11 23:57 ID:ii9m+cix
- 最近新製品出ないね
- 456 :名無しさん脚:04/02/12 12:01 ID:vM+tRY/K
- だからトキナはもうだめぽなんだってば。
知り合いに社員がいるけど、もうそろそろ(ry
- 457 :名無しさん脚:04/02/12 12:30 ID:5LgEyZLM
- 今年のフォトエキスポで新製品がでなかったらマジでやばいかも
- 458 :名無しさん脚:04/02/12 19:09 ID:TfDbnT9M
- デジ専用18-180mmあたりってどこも出さないな。
フルサイズ用28-300よりも技術的に容易だと思うんだけど。
どこも出さないんならトキナ出しちゃえ。
- 459 :名無しさん脚:04/02/12 19:35 ID:vM+tRY/K
- もうシグマとタムが開発中でつw
- 460 :名無しさん脚:04/02/12 21:09 ID:bBIZo7Or
- 今まで ありがとう ありがとう ありがとう
トキナー ありがとう ありがとう ありがとう
- 461 :名無しさん脚:04/02/12 22:06 ID:0VIrb2Lh
- ちょっとまって
まだ生きてるよ。
- 462 :名無しさん脚:04/02/12 22:49 ID:6RveAvE3
- ケンコー傘下なのに何で新製品出ないのかな?
ケンコーって俺の脳内じゃ羽振り良さそうなイメージなんだけど違うの?
- 463 :名無しさん脚:04/02/12 23:59 ID:H4xNSmyX
- 健康参加だからダメなんじゃあないの?
平面ガラスを丸く切っただけで、ん〜ぜんえん。
かたや○○群○○枚の超精密光学製品が、ん〜まんえん。
ばっかじゃないのってなもんだろ。
- 464 :名無しさん脚:04/02/13 00:08 ID:CKo75ysF
- test
- 465 :名無しさん脚:04/02/13 08:13 ID:uaGk13Zc
- この前AT-X840を買いまつた。400mmまでのズームが5万円弱で買えて嬉スイ。
ただ銀塩だと写りはそこそこ良いんだが、デジ(10D)だと若干色にじみが出
るんだよね。とは言え、この価格でこの写りなら文句無い。
Tokinaには是非とも頑張ってシグマやタムロンみたいにデジ対応レンズを開発
してもらいたいでし。
- 466 :名無しさん脚:04/02/13 20:22 ID:CKo75ysF
- >>465
おめでd
- 467 :362:04/02/14 03:54 ID:dflFzpa2
- >>465
購入おめ。
わしはD100とでなんだけど、他機種でもにじむんだ。
特にハイライトで感じるんだけど、ハイライトだから目立つだけなのかも。
同じく銀塩での写りは満足してます。
シグマは、ニコンの場合ヘリコイドの回転方向が純正と逆でイヤなので、
是非ともトキナーにがんばって貰いたい。一応3本使ってますんで・・・。
- 468 :名無しさん脚:04/02/15 18:23 ID:p85/EmnQ
- AT-X 304AF(300mm F4)買いまつた。
中古で26000円でした。
ミノユーザですが、デジ発売決定に伴い、レンズを少し増やしまつ
- 469 :名無しさん脚:04/02/15 20:04 ID:hIrbgQH9
- ●米 トキナー
デジタル一眼レフ専用ワイド系交換レンズ「12〜24mmF4」を出展
-トキナー初のデジタル一眼レフ専用交換レンズ。
-APS-Cサイズの撮像素子を搭載した一眼レフ専用。
-35mm判フルサイズでの使用は未対応。
-第一弾として要望の強い「12〜24mmF4.0」を企画。
-会場にはそのモックアップを参考出展。
-価格未定。今夏発売予定。
http://www.digitalcamera.jp/
- 470 :名無しさん脚:04/02/15 20:12 ID:5fX6zP76
- キター
しかし変わり映えせんデザインだな。
- 471 :名無しさん脚:04/02/15 20:42 ID:1afc8gTM
- (つД`)トキナーは死んでなかった。
- 472 :名無しさん脚:04/02/15 20:50 ID:2Zt8pQl2
- をっ!トキナらしい良いデザインじゃないですか。
- 473 :名無しさん脚:04/02/15 20:59 ID:/QeFGUcR
- これを機にD70でも買うか。
- 474 :名無しさん脚:04/02/15 21:20 ID:cQ5w7Upo
- まさかこれだけ?
- 475 :名無しさん脚:04/02/15 21:55 ID:d4QM+sCU
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 476 :名無しさん脚:04/02/15 22:03 ID:9Yp2kYqQ
- ないよりまし。
- 477 :名無しさん脚:04/02/15 23:00 ID:G1MjivJs
- つぶれるなんてのはネタだったわけだ。
とりあえず キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 478 :名無しさん脚:04/02/15 23:27 ID:oSd6MHrV
- ニコン純正より、純正らしいトキナーデジ用
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 479 :名無しさん脚:04/02/15 23:48 ID:2ra109uj
- 多分、赤外指標だと思うが、
「28・50・80」って・・・・・。
いくらモックってったって・・。
- 480 :名無しさん脚:04/02/15 23:55 ID:w4e69OmZ
- よく見たら
あくまで「モックアップ」であり
且つ「企画」段階なわけね・・・
- 481 :名無しさん脚:04/02/16 00:16 ID:fACF2Sp4
- トキナのテレコンを買いました。
ATX-300U+2×テレコン(MC7)+α7の組合せですが、
露出の表示がなんか変…。
中央重点平均測光と多分割測光で、露出が2段位違う。
空に向けて測っただけなのに。
他α純正レンズに装着しても問題ないのだが。
こんなもんすかね?
- 482 :名無しさん脚:04/02/16 00:29 ID:iX/cX5ht
- >481
テレコン外すとOK?
いや、俺のAT-X304AFはどーなるかと・・・
- 483 :名無しさん脚:04/02/16 00:34 ID:0qUwHWby
- それでも、12-24mmF4デジ専用だけってのは寂しいなぁ。。。
フォトエキスポでのサプライズに期待?
- 484 :名無しさん脚:04/02/16 00:56 ID:eI/L61Wu
- 482ですが、初めてトキナー買いますた。
初めてのトキナーなのですが、MF時の手応えがユルユルです。これ、普通?
- 485 :名無しさん脚:04/02/16 01:03 ID:u5ll2jR9
- 漏れの304AFのピントリングは、スカスカ・・・
ピントリングの仕上げに問題があるのだろうけど、
「カス! カス! カス!」
とかいって、すごくムラのある回り方です。
新品で買ったときからこうですた。
でも、写りはカスじゃないので、こういうもんだと思って使ってまつ。
- 486 :名無しさん脚:04/02/16 01:12 ID:eI/L61Wu
- >485
サンクス
中古で買ったのですが、余りに頼りない手ごたえなので・・・ちと、心配になりました
- 487 :名無しさん脚:04/02/16 04:36 ID:hOG13CDE
- 今使っている標準ズーム(シグのカナーリ古い28-70)がくたびれてきたので新しいレンズが欲しいなと思っている今日この頃、このスレを見てい
たら・・・無性にトキナーのレンズが欲しくなりますた。
"AT-X 287AF PRO SV"なんかの写り具合はどんな感じなのかが気になります。
- 488 :名無しさん脚:04/02/16 07:05 ID:pAfKpnpI
- 304AF、先端を上に向けたときと下に向けたときとで
ピントリングの感触違いましゅ
- 489 :名無しさん脚:04/02/16 07:33 ID:VXzr86Lw
- 304AFのピントリングは手持ちレンズで一番スカスカ w
でも写りは手持ちレンズのうちでもトップクラス。
- 490 :92:04/02/16 11:42 ID:MU7dEe9z
- >>92 で書いたAF730(75-300/4.5-5.6)という古い直進ズーム・・これ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216113105.jpg
で撮ったポートレート(istDにて)です。
170mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216113327.jpg
240mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216113457.jpg
古いズームだけど、結構良く写ります。
- 491 :名無しさん脚:04/02/16 14:34 ID:VXzr86Lw
- >>490
Uじゃないやつは確かフード別売りだったような。
フードは付けて撮ったんですか?
- 492 :92:04/02/16 16:32 ID:mf4jCKLV
- フードは付いてました。
フード付けて撮ってます。
- 493 :名無しさん脚:04/02/16 19:23 ID:YUJqYFVh
- 前にもあったけどトキナのピントリングって
全般的にカタカタしないかい?(あそび)
ちゃんと写るから良いんだけど。
- 494 :名無しさん脚:04/02/16 20:26 ID:VXzr86Lw
- あそびというよりはトルク感軽すぎでフォーカス合わせた後ちょっと指を乱暴に離すとリングが回ってしまうな。
かといって純正と回転方向が逆なシグマも糞だし。
- 495 :名無しさん脚:04/02/16 20:28 ID:QiZWfS5X
- >482
テレコン外すとOKです。
- 496 :名無しさん脚:04/02/17 17:40 ID:cp90V/CK
- AF193ってどんなもんですかね。
やっぱだめぽなんですか。
金属銅鏡だし旧型のAF20-35mmのほうがいいのかな。
最近、程度の良い中古が直ぐに並ぶところを見るとやっぱり安ワイドは
デジタルに装着してみて、あまりの醜さに手放すって輩が多いのかな。
- 497 :名無しさん脚:04/02/17 20:07 ID:ihoJxc0J
- >>490
ひげまで良く写ってるなあ。
- 498 :名無しさん脚:04/02/18 00:20 ID:aUPuKEYD
- >>496
>>432に画像あるよ。
- 499 :名無しさん脚:04/02/18 00:24 ID:/mEaXejh
- デジ専用レンズだって、仕様書しかできてないよ
マジで商品化なんか(ry やっぱりだめぽ?
- 500 :名無しさん脚:04/02/19 08:58 ID:fFVU9iOp
- >495
サンクス
- 501 :名無しさん脚:04/02/19 13:18 ID:kyb/kdKS
- >>487
いまいちヌケが悪くていまいち寄れなくていまいちピントが甘い
- 502 :名無しさん脚:04/02/19 17:45 ID:1nTZG0ad
- >>497
ほんとうにヒゲがジョリジョリだ。この女の人ってもしかして(ry
- 503 :名無しさん脚:04/02/19 21:03 ID:6un7nxCE
- オカマかって?w。
- 504 :名無しさん脚:04/02/19 21:06 ID:v+n/VCEA
- 一昨日、ついにAT-X235手に入れました。AF193やタム17-35 ペンタFA20-35と
さんざん迷った揚げ句、AT-Xに。大きかったのは、ペンタMFでも使いたいので
F値固定がベストだったのと、FA20-35と価格差が小さいのに、AT-XはF2.8通し
なとこ(FAはF4通し)。近接性能は50cmで十分かなあ、と思ったし、なにより
堅牢性がよさそうで。
で、今日試し撮りしてきましたが、やはり、というか、フード付けても逆光には
ちと弱いようで(FA28mmF2.8の写りを知ってしまっているので)。あと、やっ
ぱり重いっすね。でも、ピントリングやズームリング、絞りリングの操作性はな
かなかで、撮るのが楽しいレンズだと思います。写り具合はどうかなあ。上がり
を早く見てみたい。
- 505 :名無しさん脚:04/02/19 23:57 ID:PnGFFQ3X
- >>504
おめでd 写真できたらインプレよろしく。
本体は堅牢で良いよね。
- 506 :名無しさん脚:04/02/20 00:34 ID:+uU29KG9
- 24-40mmって最短いくつでしょう?
40cmくらいあれば考えるのですが。
- 507 :名無しさん脚:04/02/20 00:41 ID:lKg9I16Y
- >>506
ぴったり0.4mだよ
- 508 :名無しさん脚:04/02/20 02:35 ID:TWx4HBpu
- この際だから、マウント情報開示なのにどこも作らない(藁
フォーサーズのレンズ開発汁!
- 509 :名無しさん脚:04/02/20 03:04 ID:TYTLbV8+
- >>508
シグマが作るらしいよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/Four_Thirds_System.html
- 510 :名無しさん脚:04/02/20 04:29 ID:GIgwz9GD
- レンズメーカって カメラメーカーと データのやり取りとかしてるのかな
例えば、相性の問題とかで・・・とか
- 511 :名無しさん脚:04/02/20 05:31 ID:LwsBRPU7
- >>509
ということはオリンパス以外からもフォーサーズのカメラが出るのが
確定しているのか?
E-1だけじゃどうにもならんと思うが。
でも、もしかするとオリンパスの300mmとか高杉だから、シグマを
買ってくれるのを期待しているのか?
120mm〜300mm F2.8とか出しそうだな。
- 512 :506:04/02/20 06:07 ID:+uU29KG9
- >>507
あら、意外と使えるスペックなんですね。
フィルター径67mmでしたっけ?
- 513 :名無しさん脚:04/02/20 08:08 ID:lKg9I16Y
- 72mmだよ
- 514 :名無しさん脚:04/02/20 23:41 ID:+uU29KG9
- むむ、フィルター代を考えると単焦点24mmも買えちゃうかも。
迷うとこだな。
- 515 :名無しさん脚:04/02/22 00:36 ID:j7oqT7dr
- もうキャンペーンのカバンもらった人いる?
- 516 :名無しさん脚:04/02/22 02:31 ID:ajf7Omby
- キャンペーン葉書の締め切りって、いつだっけ?
- 517 :名無しさん脚:04/02/22 11:31 ID:gzWGCx85
- 確か2月いっぱい。
- 518 :名無しさん脚:04/02/22 13:03 ID:pxSwrtvw
- >515
昨日とどきますた
ちなみに買ったレンズは242だったり(^^;;
コルチナ308でした、欲を言うならもう
一回り小さい305のが欲しかった(^^;
(今のとサイズが同じなもんで・・・)
- 519 :487:04/02/24 01:14 ID:DZKwiYS/
- 先週、287PROsvの新品を2.7マソで購入しました。
ためし撮りしたポジが現像からあがって来たので確認したら、そこにはとてつも
なく酷いモノが写っていました。
28・50・70mm共に周辺部がかなり甘く、特に50mm付近はカメラ付ケータイかと思う
ぐらい・・・各焦点距離とも4段絞ってやっと見れるかな?って程度です。
値段が値段とはいえ、いくらハズレでもコレは無いだろ?と思いました。
堅牢でシッカリとした質感の高い作りで、写り以外の事に関しては非常に気に入
っていただっただけに、本当に残念です・・・。
二束三文にしかならないと思いますが、明日にでも中古屋に売りに行こうと思い
ます。
- 520 :名無しさん脚:04/02/24 01:52 ID:XdsXPVX3
- >>519
おいおい それは初期不良でないか?
交換なり Tokinaに調整に出すべきよ
あとは現像に問題があったのかも
ともかく焦って手放すなって
- 521 :名無しさん脚:04/02/24 01:57 ID:S7sHNJNn
- >>519
270PROだけどそこまで酷くは無いよ、俺はね。
光学系変えないでこれだけ寿命が長いレンズだから
そこまで酷いなら>>520のように初期不良化かも・・・
- 522 :487:04/02/24 02:31 ID:DZKwiYS/
- >>520
>>521
いくらハズレでもそこまで酷くはないようですね。
あれからレンズの中を覗き込んだりしていたんですが、レンズ内部に人の
まつ毛の様なモノが混入しているのを発見しました。
また、内部の構成レンズの一部に指紋が着いているのも発見しました。
写り具合はともかく、内部に人毛や指紋などがあるなんて・・・。こういっ
た場合は、やはり初期不良に当たるのでしょうか?
店で購入した際に、購入後10日以内(現在7日経過)なら初期不良は交換可
と言われたのを思い出しましたので、明日にでも店頭の方へTELで問い合
わせてみる事にしてみます。
- 523 :名無しさん脚:04/02/24 02:51 ID:rdIEOygx
- >>522
まつげはともかく指紋は致命的ではないかと。
指紋べったりはキズ以上にたちが悪い。
(周辺像とは関係ないかもしれないけど)
早いとこ交換してもらおう。
- 524 :名無しさん脚:04/02/24 03:30 ID:XdsXPVX3
- >>522
交換してもらうのがベストだねこりゃ
- 525 :名無しさん脚:04/02/24 03:32 ID:WD0mCA/2
- 夜釣り
- 526 :名無しさん脚:04/02/24 08:51 ID:NPViBx/Z
- >>487
519で書いてたくらいに、そこまで細かな事にこだわるくらいなら、購入時に製品の箱を開けて、中身をチェックしておけばよかったのに。
このところ、レンズメーカー製にかぎらず、カメラメーカー純正のレンズであってもチリが混入しているものがあったりしてるようです。
- 527 :487:04/02/24 13:24 ID:DZKwiYS/
- 先ほどレンズを購入した店に問い合わせてみたところ、初期不良として対応する
ので保証書とレシートと一緒に持ってきてくれと言われました。
しかし、事もあろうに漏れはレシートを紛失しておりました。
一応、保証書のほうには店側が記入した購入年月日がきちんと記載されているの
ですが、どうしても購入した際のレシートがないと対応できないとの事でした。
>>526
その通りですね、購入時にキチンと確認しておけばこの様な事にはなりませんで
したね、新品だからとたかをくくっていました。
おまけにレシートまで紛失するなんて・・・どうやら漏れは新しい機材を手に入れて
少し舞い上がっていたようです。
これからは新品といえど、キチンと確認してから購入しようと思います。
(あと、レシートは失くさないようにw)
- 528 :名無しさん脚:04/02/24 13:57 ID:4+ozWW5Z
- >>527
メーカーに直接電話してみたら?
メーカー保証なら保証書さえあれば大丈夫だと思うけど。
- 529 :名無しさん脚:04/02/24 15:40 ID:/HqCE0x5
- ここはいつから価格comの掲示板になったんだ?w。
苦情はそっちへ書けや。
- 530 :名無しさん脚:04/02/24 23:14 ID:A+GiW7FO
- キャンペーンのバックが届きました。
予想していたよりだいぶでかい。
手持ちの機材が全部入ってしまった、、、、、、、、。
- 531 :名無しさん脚:04/02/24 23:16 ID:F9T8Ro83
- >>530
でかいバッグ欲しいんだよなぁ。
この際、トキナに逝ってみるべきか?
- 532 :名無しさん脚:04/02/24 23:35 ID:A+GiW7FO
- >>531
キャンペーンは2月末までっすよ。
個人的にバックのデザインとか色とかにこだわらない方なので
定価9800円のバックがただで貰えてラッキーっす。
- 533 :名無しさん脚:04/02/24 23:45 ID:8DSyLV7E
- >>510
契約内容によりけりでしょう。
安く済ませようとすれば、互換品の製造許諾を得るだけで、
情報開示はいっさい受けないこともあるだろう。
新型ボディで動きがおかしくなるレンズメーカーは、その
カメラメーカーとは完全な情報交換が行われていないのは
明らかだね。
一方、カメラメーカーの一部レンズはレンズメーカー製なわ
けで、そのようなケースではデータ仕様の開示やROM供給
を受けないと、カメラメーカーの純正レンズは製造できない
わな。
- 534 :720:04/02/25 00:27 ID:OUNtDe1i
- >>487さんへ
メーカー修理に出すと、通常はバッチリと調整されて返ってくるので、
普通の良品より良くなって返ってくる確率が高いと思います。
ちょっと面倒ですが、さっさとメーカーに修理に出すのが吉と思います。
- 535 :名無しさん脚:04/02/25 13:04 ID:Sn3+D5dZ
- アウトレット始めたみたいだよ。>トキナ
http://ec1.kenko-web.jp/index.html
- 536 :名無しさん脚:04/02/25 13:13 ID:xZsdOfXI
- >レンズROM交換〜トキナーの場合
>
>2002年2月現在のトキナーのホームページにはレンズ不具合に関する情報が全く掲載されていません。
>そればかりか問い合わせ先まで削除されています。
>
>加えてトキナーの場合のROM交換はシグマと異なり有料で、販売店からトキナーに問い合わせたところ、
>料金6000円(ATーX 17mm F3.5 PROの場合)+送料+税との事です。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol122.html
- 537 :名無しさん脚:04/02/25 21:20 ID:8a6Odd54
- http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodTokinaDetail?openagent&063141
このレンズって何?見たこと無いんだけど。
- 538 :名無しさん脚:04/02/25 21:38 ID:KJ4z/+Nt
- >>537
>見たこと無いんだけど
今はディスコンだけど、前は普通にカメラ屋で売ってたよ。
- 539 :名無しさん脚:04/02/25 21:50 ID:8a6Odd54
- >>538
ありがと。知らなかったよ。
- 540 :名無しさん脚:04/02/25 22:42 ID:+1YaPMiz
- >>537
中古屋で時々だけど見掛けるよ。1万ちょい位。
等倍撮影は出来ない(1:2)100mmマクロ。
レンズ本(CAPA)によると性能悪く無いよ。
EOSで店頭で試したことあるけどAFは遅かった。
- 541 :名無しさん脚:04/02/25 22:50 ID:2LnuVWah
- ちょっと相談させてください
現在TOKINAの80-200 2.8を持ってるのですが
もう少し長いのが欲しいので80-400を買おうかと思ったのですが、
ログを見たところ(>>403)80-400は80-200域は2.8と同等で、それ異常の域はダメっぽく書いてあるのですが
それなら80-400を買うよりも×2テレコンを買った方が利口でしょうか?
- 542 :名無しさん脚:04/02/25 23:46 ID:HsAmtgUG
- >>541
単純に考えればいいんじゃないかな。
・定価の違い
ごく単純に言って高いほうが高画質が期待できる。
・80-200と80-400のズーム比=2.5倍と5倍
単純に考えればズーム比が低い方が設計に無理がないだろう
- 543 :名無しさん脚:04/02/25 23:56 ID:+1YaPMiz
- AT-X280(+istD)
33mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225235154.jpg
50mmF3.2
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225235340.jpg
- 544 :名無しさん脚:04/02/26 01:11 ID:T/Uep+yC
- >>543
良く写ってますね
- 545 :名無しさん脚:04/02/26 01:19 ID:KdNlOTHL
- >>543
ラモスが時計売ってる!
- 546 :543:04/02/26 01:22 ID:9GoslvgK
- >>544
280良く写るます。
>>545
なるほど、言われて見れば・・・
道理でどっかで見たことある、と思っていたw。
- 547 :名無しさん脚:04/02/26 01:35 ID:50JYY5cv
- >>537
中古で買う場合、EOSマウントはEOS 7とかで動かないことがあるから
要注意
- 548 :名無しさん脚:04/02/26 01:58 ID:fvtd2C4+
- >>541
>>535のリンク先で840PKが15800円だったぞ。ペンタンなら逝ってもいいのでは。
- 549 :名無しさん脚:04/02/26 02:01 ID:wnEK4+5J
- でも三脚座がない旧型の方なんだよね。
15800円は魅力的だけど…
- 550 :名無しさん脚:04/02/26 02:11 ID:50JYY5cv
- このスレで見て、AF730購入!
αなんで、結果がすぐに見られないが…
このクラスのズームにしては、ずっしりているね〜
- 551 :名無しさん脚:04/02/26 02:25 ID:50JYY5cv
- >>548
>>549
ってか、もう完売…
- 552 :名無しさん脚:04/02/26 02:48 ID:wnEK4+5J
- >>551
早っ
- 553 :名無しさん脚:04/02/26 06:13 ID:fvtd2C4+
- 転売でもお釣りが少し出るかもしれないもんな。
よーしパパSZ-Xいっちゃうぞー。ていうかこいつの描写はどうよ?
- 554 :名無しさん脚:04/02/26 07:24 ID:T4IRbV8r
- >>537
以前ミノルタマウントで使っていた時は
使い勝手も良くて好きなレンスでした。
AT-XM100AFのEFマウント時のAF速度はわからないけど
一応自分のAT-X828AFでは不満は無いレベル。
(参考)トキナーレンズ・データベース
ttp://eirio14.hp.infoseek.co.jp/design/tokina%20data%20base.html
- 555 :名無しさん脚:04/02/26 11:38 ID:OjssIK65
- >>541
デジ一眼でのテストだけどトキナの80-200/2.8は単体ではそこそこの描写
だけど+1.4倍(PRO300)テレコンでも尼々の描写で使い物にならんよ。
尼いと言われるタム28-300にも負けている。
2倍とか逝ったらもっと糞だろ。
80-200/2.8にテレコン使ったら全焦点域において80-400の方が絶対高画質。
Uじゃない方は中古で2万位とテレコンとそんなに変わらん値段だしw
- 556 :541:04/02/26 16:07 ID:RTDFI3kT
- >>555
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
今日×1.4を購入してしまいました…
金溜めて来月か再来月に50-500でも買おう_| ̄|○
- 557 :555:04/02/26 19:01 ID:OjssIK65
- >>556
ご愁傷様です・・・
でも50-500買うならテレコンはムダでなかったと思うよ、こっちはテレコン耐性あるから
組み合わせれば結構遊べるし。
- 558 :名無しさん脚:04/02/26 19:07 ID:eloDG557
- >>535
300mmF4は無いのー?
- 559 :名無しさん脚:04/02/26 19:07 ID:BLDesGk1
- 80-200/2.8より50-500の方がテレコン耐性があるってっことは
80-200より50-500の方が画質が良いってこと?
前者の3倍無いズームより後者の10倍ズームの方が高画質とは
思えんのだが。
- 560 :名無しさん脚:04/02/26 19:30 ID:e+bQaWqQ
- 単にテレコンとの相性が悪いという話なのでは。
ちなみに俺はタムロンの×1.4テレコンと組み合わせてるけど
テレコンの種類によって性能・相性差はあるのかな?
- 561 :名無しさん脚:04/02/26 20:00 ID:Q8X7YBZA
- このネタは全く根拠はないんだが。
一時(もしかして今も??)ATX828PROとケンコーの×2テレコン(PRO300)が
セットで売られてたよね? あれって、それなりの画質になるからかなあ、って
思ってたんだけど・・・。もしかしたら、×1.4とは相性良くなくても×2とは
そこそこ良い、なんてこともあるかも・・・? ないかな?
ただ、シグマの現行のF2.8ズームは、テレコンとの相性も考えて作られたらしい
し、メーカー純正(特にニコンやキヤノン)のF2.8ズームに純正テレコンだと、
結構良い画質が得られるらしいけど、トキナーのはそこまでは考えられてない
(何せ光学系はMF時代と同じだから)ので、どのみちテレコンとの組み合わせは
苦しい面があると思う。
- 562 :名無しさん脚:04/02/26 20:04 ID:++WdEQyn
- 昨日注文したアウトレットの840PKが今朝届きますた。
速っ!
三脚座はありませんが、この大きさなら無くても漏れ的にはギリギリOKです。
早く試し撮りしたいよぅ。
不思議なことに、フードが2つ入っていますた。(゚д゚)┐ハァ?
その代わり保証書は入ってませんですた。
アウトレットって保証付かないんすかね?
- 563 :名無しさん脚:04/02/26 21:00 ID:CEhk6rSt
- >>562
アウトレットの場合、保証がつく場合とつかない場合あるからなぁ。
ちなみにそこのサイトの規約を見ると、
>ご購入いただいた商品に添付されている
>保証書およびその他の書面に記載された条件に従って
>保証サービスが提供されます。
>保証書が添付されていない商品、
>および保証が適用されない商品については、
>「5.返品・交換」の規定のみが適用されるものとし、
>法律上の瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)の規定は
>適用されないものとします。
となっているから商品によりけりだと思う。
商品毎に明記しておいて欲しい所ですな。
- 564 :555:04/02/26 22:01 ID:OjssIK65
- >>559
http://www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm#generic
↑なんか見てもわかるけどトキ80-200/2.8とシグ50-500は画質に殆ど
差は無い。ズーム倍率が低い方が高画質というのはいつも当てはまる
訳ではないと思う。例えばタム200-400よりトキ80-400の方が高画質
だし。80-200/2.8のテレコン耐性の低さは色収差のためかも知れん。
- 565 :名無しさん脚:04/02/27 00:00 ID:r+v2Wn3Y
- なんだ、photozoneかよ。
そこの数値を較べてもほとんど意味無いぞ。
ページトップの断り書きを読んでいれば、すぐわかることなんだがな。
- 566 :名無しさん脚:04/02/27 00:23 ID:COCXdtkN
- ドイツですな
- 567 :名無しさん脚:04/02/27 01:25 ID:qk5G9NH3
- >>565
日本語じゃなくてよく分からないので
よかったら説明してもらえませんか?
- 568 :名無しさん脚:04/02/27 02:44 ID:Y8vClnDk
- 中学生でも読める程度の英語をよく分からないなんて事はないだろう。
何か別の意図でもあるのかい?
- 569 :名無しさん脚:04/02/27 04:10 ID:bb2n4XOU
- 悪かったね
中学生以下の英語力で
- 570 :名無しさん脚:04/02/27 07:31 ID:ZcMAJTY9
- おまいらマターリ汁
ttp://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.photozone.de%2F2Equipment%2Feasytxt.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan
- 571 :564:04/02/27 07:56 ID:9JvgOXmy
- >>565
んナことはこのサイトを訪問する前からわかってるよ。「画質」を構成す
るパラメータは複数あり、それを一元的な数字で表すことは理論的に困難。
究極的に画質を評価するのは人間の主観だから何を重視するかによって
評価は当然変わってくる。また個体差によるバラツキもある程度考えな
ければならんし。こういうことはレンズ評価を下しているあらゆるメデ
ィアを参照するときの基本だと思うけど。
だから誰もこのサイトを元に断言できるというニュアンスは使ってい
ないぞ、ちゃんと嫁。少なくても日本語がまともにできない奴が英語が
堪能だとは思えないな。
- 572 :名無しさん脚:04/02/27 08:37 ID:wjA0kPg7
- 確か開放での中心部のMTFだろ?<photodo
昔の周辺ボケボケシグマでも圧勝できるな(w
- 573 :名無しさん脚:04/02/27 08:38 ID:pPGFeBiY
- >んナことはこのサイトを訪問する前からわかってるよ。「画質」を構成す
>るパラメータは複数あり、それを一元的な数字で表すことは理論的に困難。
但し書きを読めばそういう意味ではないことがわかるはずだが。
逆切れみっともない。
確かに一元的に性能を表すことは困難だが、評価基準が統一さえされていれば
十分意味があるし、数値同士を比較することも可能だ。
しかしあのサイトの情報は、あちこちのランク付けの数値を単純に平均しただけの
ものだから、どのソースを採用しているかで結果が変わる。
つまり別々のレンズの数値を比較することは、朝カメとCAPAの点数を比べるような
もので、比較することに全く意味が無い。
ところで単純平均だという事が訪問前にわかっていたって?
いわゆる超能力?
- 574 :571:04/02/27 09:02 ID:9JvgOXmy
- >確かに一元的に性能を表すことは困難だが、評価基準が統一さえされてい
>れば十分意味があるし、数値同士を比較することも可能だ。
そりゃそうだ。誰も意味が無いとは一言も書いていないぞ。
但しその場合でもあくまで参考であり絶対的な評価には成り得ないことに
本質的に変わりは無いと思うが。
>朝カメとCAPAの点数を比べるようなもので、
ドイツ人が、そんな馬鹿なことをしないと思う。
- 575 :名無しさん脚:04/02/27 09:12 ID:pPGFeBiY
- >ドイツ人が、そんな馬鹿なことをしないと思う。
いや、実際にやっているんだが(w
君の妄想はお腹いっぱいだからさ、いいかげんに自分自身が貼ったリンク先くらい読めよ。
- 576 :571:04/02/27 09:23 ID:9JvgOXmy
- >>575
条件を整えて数値化しようが、様々な外部ソースからの情報を総合して
数値化しようが、「画質の参考であり絶対的評価には成り得ない」とい
う本質的なことに変わりは無いと思うのだが。俺はこの単純な事実を言
っただけ。あれこれと妄想力豊かなのは君の方だ。
- 577 :名無しさん脚:04/02/27 10:10 ID:cVyfid0D
- >>564 のリンク先って、昔っから photo.net や netnews なんかで晒されて嘲笑されまくってるとこだろ。
誰も信用なんてしてないよ。新参者が騙されるだけ。
実社会でウンチク傾けなくてよかったね。
え?もうやっちゃった?ご愁傷様。。。
- 578 :571:04/02/27 10:55 ID:9JvgOXmy
- >昔っから photo.net や netnews なんかで晒されて嘲笑されまくってる
ほう。ソースは?
- 579 :名無しさん脚:04/02/27 11:02 ID:mQ4WlUac
- 一気に春めいたスレだな。
>>571よ、恥ずかしいからもうやめれ。
- 580 :名無しさん脚:04/02/27 13:36 ID:r+v2Wn3Y
- あーあ。
ちょっと素っ気無かったがちゃんと教えてやったのにな。
ページトップの断り書きを読めと。本当に全く英語を読めないんだねぇ。
しかし、都合の悪い指摘はとことん無視する奴だな。これじゃあ進歩も無いわけだ。
ドイツ人が、そんな馬鹿なことをしないと思う(ハライテエ
- 581 :名無しさん脚:04/02/27 15:08 ID:p9PeROw9
- holocaust
- 582 :571:04/02/27 15:16 ID:9JvgOXmy
- >>580
?
君が何をゴネているのか俺にはわからんが。
単に自分がちょっと英語を読めることを自慢したいだけなんじゃないの?
そうでないのなら何処がどうおかしいのか具体的に出して味噌。
これじゃ水掛け論で話にならんよ。
- 583 :571:04/02/27 15:30 ID:9JvgOXmy
- >ドイツ人が、そんな馬鹿なことをしないと思う(ハライテエ
揚げ足取りまでして必死だなw
正論で議論できないのかねチミは?
- 584 :名無しさん脚:04/02/27 16:58 ID:4T8wY/lH
- お前らいい加減にしろ。
ボケッカスが。
- 585 :名無しさん脚:04/02/27 19:41 ID:N9ndUtLL
- >>562
漏れもアウトレットの840PKが本日届いたが、
別売フードが箱入りでおまけに付いてきた(w
初期不良は返品返金対応じゃろうが、1年以内の
自然故障はHP記載の内容から推察すると保証なし
なのか?
- 586 :名無しさん脚:04/02/27 19:59 ID:Wr4h0bGu
- >>585
それってヒデくないか?
だって商品紹介のところには、保証に関する記述なんか一切なかったぜ。
アウトレットとは言えメーカー系列が新品売るんだから、保証が付かないなら
「保証はしません、だから安いんです」と分かるように書いておくのが
フェアじゃないか?
ケンコーの印象が一気に悪くなったよ。
- 587 :名無しさん脚:04/02/27 20:16 ID:XDu7bDwy
- 領収書見せてゴルァ!!って言ったら修理してくれないかなぁ。
- 588 :名無しさん脚:04/02/27 20:20 ID:jA6z9vdR
- >>586
アウトレットにそんなクレームつけるなよ。
「利用規約」に書いてあればそれで充分。
- 589 :以前AF730のこと書いた人。:04/02/27 21:58 ID:AfSy9ahu
- >>550
買いましたか、オメ(^^)/
しかし中古でもそう見掛け無いのに良く見つけましたね。
それもちょうど所望にマウントのを。
AF730はAF730Uってのがあって、直進ズームが
普通の回転ズームのになってます。
光学系は同じようです。
700gちょっとあるのでずしりとしますね。
- 590 :名無しさん脚:04/02/28 00:24 ID:Tn/sL2wM
- AF730って金属ボディですか?
金属ボディマンセー!
- 591 :以前AF730のこと書いた人。:04/02/28 00:29 ID:H1f3IpIB
- へい、ヘビィ〜メタルです・・w。
冬場はひんやりとした感触が(・∀・)イイ!!
- 592 :590:04/02/28 00:39 ID:Tn/sL2wM
- 金属ーーーっ(;´Д`) ハァハァ
- 593 :名無しさん脚:04/02/28 00:46 ID:H1f3IpIB
- こんなやつです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228004311.jpg
写真がヘタなんでカコワルそうでつが・・・
フード付けるとなかなかイカスんでつ(゜∀゜)!!!
- 594 :593:04/02/28 00:55 ID:H1f3IpIB
- AF730実写画像〜(istDにて)
130mm/F5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228005116.jpg
150mm/F5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228005223.jpg
ああ変な写真スマソ・・。
- 595 :名無しさん脚:04/02/28 01:51 ID:y2Bxj+ol
- 白い液体が迸っていますな
- 596 :593:04/02/28 01:52 ID:H1f3IpIB
- これこれ・・ちょどヤフオクに出ているこれがAF730U〜。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5273250
- 597 :名無しさん脚:04/02/28 02:22 ID:AED16M7M
- >>594
良く映ってますね
それより被写体と構図に笑えました。
- 598 :名無しさん脚:04/02/28 08:45 ID:jubfVB/v
- >>594
面白ぇよw ナイス乙。
- 599 :名無しさん脚:04/02/28 11:36 ID:gd1N0qzh
- AF730でぐぐると
キャノン・ミノルタマウントの展示処分品9800円があったよ(Uの方)
俺は既にAT-X 840AF持っているので対象外だが
つーかそこの100mmマクロ >>535より安いし……_| ̄|○|||
- 600 :名無しさん脚:04/02/28 17:08 ID:J2Pj8b4T
- >>594
変な写真ワラタ
- 601 :名無しさん脚:04/02/28 21:39 ID:PGFFYPJN
- >>535
AFレンズが早くもATX−M100を残して完売状態・・・
ここの住人で買い占めたのか?
- 602 :594:04/02/28 22:04 ID:J2Pj8b4T
- AF730(+istD)で撮った近所の公園のわんこ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228220108.jpg
上2枚は75mm。左下240mm、右下180mmでつ。
AF730良く写るます。
- 603 :名無しさん脚:04/02/28 22:10 ID:Tn/sL2wM
- >>602
AF730と他のレンズの300mm領域での比較がありましたらうpおながいします。
- 604 :名無しさん脚:04/02/28 22:14 ID:Fd6Y+54H
- >>602
おー、240mmでそれだけ撮れれば十分ですね
もちろんストロボ&露出補正無しですよね?
- 605 :594:04/02/28 22:18 ID:J2Pj8b4T
- 変な写真しりーず・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228221328.jpg
300mm/F8
ああ・・ちびっ子スマソ・・・。
- 606 :594:04/02/28 22:25 ID:J2Pj8b4T
- >>604
ストロボは炊いて無いです。
露出補正は・・あの写真ではして無いですが。
テレ側(概ね150mm以上かな)だと+EV0.3位(評価測光にて)しないと
アンダー気味になります。ので他のは0.3〜ものによっては0.7してる
のもあります。
>>603
300mm防炎ズムはシグマのAPO75-300mm持ってます。
概ね同じ位写ります。但しAF730はAPOレンズは使ってないので
光モノは色収差が出ることもあります。
でも使ってないにしては収差は少ないほうだと思いまつ。
今度同じものでも撮り比べたのでもうpします。
- 607 :594:04/02/28 22:41 ID:J2Pj8b4T
- >>601
80-400mmが欲しかったでつ・・。
残念。
以下のはAF730で皆300mm/F8でつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228223925.jpg
- 608 :594:04/02/29 00:07 ID:rfWO5rki
- AT-X280AFPRO
近所の公園 (istDスレに貼ったものなんで原画、デカイです)
28mm/F8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228235150.jpg
55mmF8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228235421.jpg
80mm/F8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228235800.jpg
大きくてデカイ&重い(でも頑丈w)・・けれど
こういう遠景だとistDの600万画素が不足に感じるくらい
実に良く写ります。
- 609 :名無しさん脚:04/02/29 00:58 ID:qJRGjkt8
- AF730がイイのはわかりますた。
AF353ってのはいかが。
持ってるヤシはインプレおながい。
- 610 :名無しさん脚:04/02/29 01:07 ID:M2sDpDNF
- http://www.infojob.co.jp/lens/tokina/af353.html
これか
なんかやばそうなレンズだね・・・
- 611 :名無しさん脚:04/02/29 01:19 ID:KoHIjg4C
- >>608
お花のマクロとかもうpお願いします。
- 612 :608:04/02/29 02:45 ID:mBWWy99I
- >>611
AT-X280で昨日撮ったやつだとこんなので。
いずれも80mmで上がF2.8、下がF4です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040229024152.jpg
テレ側F2.8でのソフト感も、お花なんかではイイ感じです。
- 613 :名無しさん脚:04/02/29 05:10 ID:dwy3Cc19
- 漏れもソフトレンズして使ってます。<AT-X280
- 614 :名無しさん脚:04/02/29 10:07 ID:hc030aGx
- AT-X280を中古で買ったんですが、
説明書等何もついてないので分からないことがあるので
すいませんが質問させてください
レンズキャップについてなのですが、これはフードのレンズ側にしか付けることは出来ないのでしょうか?
直接つめてみようと試みたのですが、微妙に(直径1mmあるかないか)隙間があって
どうもうまくつけられそうにありません
レンズを傷つけそうで怖いです
フード無しでレンズに直接付けることの出来るキャップが売ってるのなら
是非買いたいと思いますのでお教えいただけませんでしょうか
- 615 :608:04/02/29 10:23 ID:Lh10ikqW
- ええと、フィルター径は77mmなので
77mmの普通のレンズキャップが使えるはずですよ。
- 616 :名無しさん脚:04/02/29 10:27 ID:hc030aGx
- >>615
ああ!そうですよね…
何かパニくってボケてました
ありがとうございます
ということは付属のキャップは77mm以下なんですね
- 617 :608:04/02/29 10:39 ID:Lh10ikqW
- >ということは付属のキャップは77mm以下なんですね
(p_-)???
付属のは77mm以下ぢゃないですよ。
77mmそのものです・・・。
なんでそう思うのかな・・?
外形最大径は77mm以上(計って無いけど)80mm位ありますヨ。
- 618 :名無しさん脚:04/02/29 10:52 ID:hc030aGx
- >>617
え?
でも最初からついていたキャップは、フードにはぴったし付くんですけど
レンズにはつかないんですよ
キャップの直径がレンズの先の直径より微妙に小さくて
ということは、77mmというのはフードの部分のことで、
レンズの先の部分は77mmより大きいんですかね?
なんかわけ分からない話になってすみません
- 619 :名無しさん脚:04/02/29 10:55 ID:VqXM7G/8
- >>614
その、付けてみようとしたキャップは何ですか?
もしかして店とかが間に合わせで添付した何かなのでは?
付属の純正キャップなら表に「Tokina」裏に「77mm」の文字があるはず。
純正以外のキャップでも裏に「77mm」の文字があればピッタリはまる筈です。
- 620 :名無しさん脚:04/02/29 11:03 ID:hc030aGx
- >>619
ビンゴでした!(苦笑
一応TOKINAのモノですが72になってます
レンズ径は77mmでフード径(内側)は72mmってことなんですね
勉強になりました
ありがとうございました
- 621 :608:04/02/29 11:07 ID:Lh10ikqW
- >>618
そうそう・・・
>フードにはぴったし付くんですけど
レンズにはつかないんですよ
というのは理解でけんw。
純正のキャップだと「フードには付かないよ」
普通のレンズキャップのごとくレンズ先端にしか付かないよ。
ので77mmのキャっぷ。
繰り返しますがATX280のフィルター径(レンズ先端に切ってある
ネジ溝の直径)は77mm。
今はなんか変な?間に合わせのキャップが付いているようですね。
素直に77mmのキャップを買ってくらさい。
出かけるんで・・後はよろすく(^o^)丿。
- 622 :名無しさん脚:04/02/29 17:47 ID:7UIVvicf
- レンズキャップ買うならタムロンのがおすすめ。
- 623 :名無しさん脚:04/02/29 17:49 ID:7UIVvicf
- それから、レンズリアキャップも持ってるカメラメーカーの純正にしておくと良い。
- 624 :六0八:04/02/29 19:36 ID:gaXINcON
- AT-X840(初代)の中古入手しました。
後でレポします。
- 625 :六0八:04/03/01 00:19 ID:3y9KvJNe
- AT-X840フワストインプレッション・・
400mm手持ちはキツイ・・w。
デジ一眼(istD)だと600mm相当になるので。
今日みたいな曇天下だとISO800にしても400mmだと手ブレが目立つ。
デジなんで特にPCで等倍表示してしまうとですが。
手持ちだと300mmがイイとこですね、と知った日。
400mmは。
F開放5.6だとちょと厳しいですね。最低一絞り、F8にしたい。
- 626 :名無しさん脚:04/03/01 00:33 ID:uTm5vDwX
- >>623
いや、ニコンに限った話なら
純正よりもトキナーリアキャップの方が
高さが低くて好き。
- 627 :六0八:04/03/01 00:59 ID:3y9KvJNe
- AT-X840(istD)です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040301005541.jpg
左上から400mm、300mm、200mm、80mm。F8です。
ボケも素直で良い感じです。
- 628 :名無しさん脚:04/03/01 01:29 ID:3y9KvJNe
- 左上から80、135、200、300、400mm。F8です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040301012731.jpg
- 629 :名無しさん脚:04/03/01 01:31 ID:TOpzRB3w
- >>608
作例サンクスです いつもお疲れさま
- 630 :名無しさん脚:04/03/01 01:31 ID:+1nQiBJJ
- 乙
南口のゆめてらすのとこからかな?
80と135はいい感じだね
200以降は微妙だな
400はかなり厳しい
- 631 :名無しさん脚:04/03/01 01:57 ID:3y9KvJNe
- 628は新宿南口のそのテラスからです。
ATX840の感想としては。
200mmまではカタログのうたい文句どおり実にイイ感じで。
300mmはAF730の300mmよりちょいいい感じで。
400mmF5.6だとコンとラストも低くてダメ・・。
F8でなんとか。もう一絞りしたい幹事。
でもなにぶん手持ちなんで無理w。3客要ります・・。
一言で言えば400mmまで付いてる300mmズウム・・
といった感じかなと。
400mm(デジで600mm)あるとブレは厳しいけど
イザもう一息アップにしたいという時はイイです。
1kg無い小ささもお手軽で良いです。
- 632 :550:04/03/01 05:39 ID:hUz+8T4b
- AF730また購入(ペンタマウント
銀座松屋の中古カメラ市で、ジャンクで¥300だったので、
フード代だと思って買ったのだが、ちょっと
ネジ締めたら簡単に治ったw
ところで、AF730って(IIも含めて)
EOSマウントの場合、Kiss D等との相性はいかが?
- 633 :名無しさん脚:04/03/01 06:05 ID:w2NYsS9N
- TOKINAのレンズってなんでこんなに重たいの
- 634 :名無しさん脚:04/03/01 09:20 ID:O1RBVDZ7
- 608氏、作例サンクスです。
大変参考になります。
漏れも先週ATX840を買いましたが、忙しくてまだ試写出来ないっす。
200ミリまではすごく良く写ると聞いてましたが、やっぱり良く写ってますね。
400ミリは一段以上絞らないとダメですか。
つーと、三脚は必須になりそうですね。
- 635 :名無しさん脚:04/03/01 10:05 ID:PCeyZ7WH
- トキナー AT-X 840AFUって、結局どうなんですか?
以前、ニコン純正80-200F2.8を使ったがテレコンをかませると・・あまりよくない感じが。
ちなみに、カメラはZ5-Pです。
- 636 :名無しさん脚:04/03/01 10:08 ID:JS3nxA18
- スレ違いだが、TOKINA80-400よりは、SIGMA50-500の方が評判いいぞ
- 637 :名無しさん脚:04/03/01 10:26 ID:PCeyZ7WH
- APO 50-500mm F4-6.3 EX RFとトキナー AT-X 840AFUで
迷っています。望遠側での画質などは、どうでしょうか?
- 638 :名無しさん脚:04/03/01 10:48 ID:Isy2gDHC
- >>636
重さも値段も全然違う
- 639 :名無しさん脚:04/03/01 10:50 ID:JS3nxA18
- お前は寸前にいろいろ書いてある書き込みが読めんのか
同じ値段なら迷わず50-500だが、値段も倍くらい違うしな
距離が400で十分なんなら840買えばいいし
500とかそれ以上欲しいならもうちょい金出して50-500にすればいい
50-500は×2テレコンで1000にしても十分使える
80-400は80-200域は80-200 2.8に引けを取らない画質だかそれ以上の域はそれなり
50-500は全域で値段に見合った満足度を得られるはず
- 640 :名無しさん脚:04/03/01 10:52 ID:JS3nxA18
- >>639は>>637へのレスね
>>638
重さは大差無いな
どっちもがんばれば十分手持ちで行けるレベル
- 641 :名無しさん脚:04/03/01 11:02 ID:Isy2gDHC
- >>640
俺はがんばっても無理だったよ
それに、無理して手持ちしても、ブレるだけだし
手持ちメインなら軽いほうがいいよ
- 642 :名無しさん脚:04/03/01 11:16 ID:Mmprpxj1
- >>640
>重さは大差無いな
大差無いって・・・ATX840Uは1kg、 シグマ50-500は1.8kgもあるんですが・・
大差だと思うのですけど。
体感約2倍と思っていいかと。
手持ちでもなんとかいける840と三脚必須の50-500かと。
俺的にはこの2つは比較する対象にはならないと思うけど。
- 643 :名無しさん脚:04/03/01 11:42 ID:JS3nxA18
- そうか?
俺には50-500は十分手持ち可だけどな
年齢的につらい人なのか?(別に煽る意味じゃなく)
そんなに軽く距離稼ぎたいならミラーレンズにしたらどうだ?
- 644 :名無しさん脚:04/03/01 11:47 ID:JS3nxA18
- 200-400もあったな
撮ったことないから写りはどうか知らんが
- 645 :名無しさん脚:04/03/01 11:49 ID:OHW2D5+t
- ミラーレンズって絞れないじゃん…
普通に考えて、軽量・コンパクト重視のAT-X840と
性能重視(?)の50-500とじゃ対象が違うような。
太さだってトキナーの77mmに対してシグマのは95mmもあるし。
- 646 :名無しさん脚:04/03/01 14:44 ID:O0tV1ew6
- 某スレを荒らしていた香具師だな。釣られるなよ
- 647 :名無しさん脚:04/03/01 19:25 ID:VQRdBcgn
- このスレを荒らしていた奴でもあるな。
ID:JS3nxA18よ、PhotoZoneに逝って二度と戻ってくるな。
- 648 :六丸八:04/03/01 22:16 ID:eXbrDEhF
- ATX840、AF730、SIGMA75-300APOの300mmで撮り比べてみました。
上からATX840、TokinaAF730、SIGMA75-300APO。各F8。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040301220434.jpg
大差無いといえば無いです。
あえて言えば840、シグ、730の順かな。
ATX-840の400mm。上がF5.6開放、下はF8。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040301220515.jpg
やっぱり400mmは少なくともF8で撮りたいかな。
- 649 :六丸八:04/03/01 22:30 ID:eXbrDEhF
- ATX840 左上から80、200、300、400mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040301222827.jpg
400mmだけ電車が入ってきてしまってすぐ乗ったので線路撮れずw。
- 650 :名無しさん脚:04/03/01 22:43 ID:O0tV1ew6
- >>647
勝手に荒らして勝手に文句言ってるよキチガイが
マターリしたスレ荒さんでくれ。お前こそどっかへ逝け。
- 651 :六丸八:04/03/01 22:55 ID:eXbrDEhF
- ところで中古で入手したATX840ですが、フードが付いてませんでした。
ので購入店でフードを注文中。2800円だったか。
CAPAのレンズ本読むと、840のフードは今のU型になって12mm短く
なったそうです。なんでも携帯性向上のためそうなったとか。
私のはU型じゃないけれど注文してくるフードはその短くなったフード
のほうかと。
- 652 :名無しさん脚:04/03/01 23:55 ID:ENEZEUOO
- >>646-647
ん?
全然違うぞ
というか話が見えん
- 653 :名無しさん脚:04/03/02 00:04 ID:n4asRJLM
- >>652
なんかIDがカコイイ!!
- 654 :名無しさん脚:04/03/02 03:35 ID:gzkjFJbu
- 六丸八さん、作例乙。
大変判り易い作例、参考に成りました。
ありがとう。
- 655 :名無しさん脚:04/03/02 09:42 ID:dG095Vyx
- >>651
フード?
言ってくれたらあげたのに。
ATX840のアウトレット、届いてみたらフードがオマケに1ヶ入ってたんよ。
漏れ的にはPフィルター付けてくれた方が嬉しかったんだけどさぁ。
- 656 :六丸八:04/03/02 10:14 ID:0yFvR6su
- >>654
お役に立ててよかったす。
>>655
おお産休(^o^)丿
もし・・注文したのがもう無いよと言われたらぜし頂戴なw。
一応明日あたりお店に入る予定と聞いてます。
- 657 :名無しさん脚:04/03/02 19:36 ID:K9MBdO4B
- 高性能なATX840↓
http://www.charic.jp/products/pdt_1758.asp
- 658 :名無しさん脚:04/03/02 20:01 ID:LsXHvRy2
- >>657
そうなんですよね。
ATX-840入手して・・ググッたら出てくる半数はそっちですたw
- 659 :603:04/03/03 00:47 ID:HQIoeWFL
- >>648
乙です。
大変参考になりました!
- 660 :六丸八:04/03/03 01:33 ID:TZ78/tSa
- >>659
お役にたてて何よりです(^<^)。
ところでトキナーに関係無いんですがぁ・・
タムの28-300XRの入手を考えてます。
防炎まんせーなもので・・300mmがどうなのかなと。
入手したらATX840やAF730と比べて見ます。
多分・・勿論?XRの方がしょぼいと思うんですが(^o^)丿。
- 661 :名無しさん脚:04/03/03 02:19 ID:TZ78/tSa
- 毎度お馴染みのAT-X840です
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040303021548.jpg
上から、200、300、300、200、300、400、400mm。F8。
毎度そうですが、リサイズ&連結のみでレタッチ(シャープネス)は
しておりませんです。
- 662 :名無しさん脚:04/03/03 04:23 ID:SBUQdb/E
- ↑人物スナップで超望遠ズームは「相手を意識させない」と言う意味で
有効なんですね、それが良く解る自然な人物写真で勉強になりました。
こういった撮影だとトキナーのコンパクトさは魅力ですね。
- 663 :名無しさん脚:04/03/03 11:28 ID:IkDaF8no
- 3つ目の写真(・∀・)イイ!!
構図もいいし狙ったものをきちんと撮れてて渋い
- 664 :659:04/03/03 16:44 ID:HQIoeWFL
- >>660
28-300で望遠側重視なら多分シグマ逝った方が幸せになれますよ。
タム最新A06とシグマ初代DL Hyperzoomを撮り比べましたがシャープネスは
広角側で対等、望遠側ではシグマの圧勝でしたからシグマの最近のならもっ
と良くなっている可能性もあります。
発色とコントラストはタムの方がいいですけど甘さに我慢できずタムは手
放しました。
- 665 :名無しさん脚:04/03/03 17:50 ID:j5pZJpq1
- またシグマですか。 >名前欄に書く数字をころころと変える人。
- 666 :名無しさん脚:04/03/03 18:47 ID:8RXuu+1+
- >>664
sigma shine shine
σ 社員 氏ね
- 667 :六丸八:04/03/03 19:48 ID:WauVVglp
- >>661
1kg在るか無いかでコンパクトなATX840はホントイイです。
この大きさで400mmまで撮れるのは有りがたいー。
>>663
どうもー。
普段何気ない風景ですが切り取ると面白いです。。
>>664
その・・A06入手してしまいました(^^)/。
むーうそうですか、Σの方がテレ側はヨサゲだと・・。
Tamよりちょいと安い新型Σ28-300と少し悩んだのですが。
A06にしてしまいました。しかしこれ小さいですねぇ。
840と撮り比べてみます。
- 668 :名無しさん脚:04/03/04 01:21 ID:4iuINWcD
- 議論に負けたのが余程悔しかったみたいね(´_ゝ`)プッ
- 669 :名無しさん脚:04/03/04 09:33 ID:H5L4aax9
- このスレにかつて議論などあっただろうか、とつぶやいてみる。
- 670 :名無しさん脚:04/03/04 20:18 ID:TSCN7fUm
- お馬鹿な書き込みを叩かれているのに、議論しているつもりになっていた奴なら
いたなぁ、とつぶやいてみる。
- 671 :名無しさん脚:04/03/04 20:20 ID:wchy6OOb
- 池乃めだか
- 672 :名無しさん脚:04/03/05 17:56 ID:GoInA4Qq
- それで、フォトキナーにはなにを出すの?
- 673 :名無しさん脚:04/03/05 18:00 ID:MO55+Wp4
- フォットキナー
- 674 :名無しさん脚:04/03/06 19:00 ID:qg2+mxVL
- AT-X 80~200mm F2.8 MFに興味があります。
どんな感じですか?
- 675 :名無しさん脚:04/03/06 20:54 ID:DJEj1Y0F
- 光学系はAFと一緒だよね
- 676 :名無しさん脚:04/03/06 21:58 ID:qg2+mxVL
- AFを使わないので、気になってました。
明日、買いに行こうかな?
- 677 :名無しさん脚:04/03/06 23:22 ID:KYF6BGuH
- ↑前玉が白っぽく濁ってクリアーじゃ無いのが多いから
よくチェックしてね。
- 678 :名無しさん脚:04/03/07 00:29 ID:HFOJWDWK
- ありがとう。でも、中古であるかな?
ちなみに、ペンタです。
- 679 :六丸八:04/03/07 01:17 ID:KUSF3gat
- ペンタのはAFですけど・・新橋の大庭商会に33K円で有ったよ。
MFのは15〜25K円位かな。
MF(ペンタ)のは最近どっかで見掛けたんだけど・・何所だったか。
- 680 :名無しさん脚:04/03/07 09:01 ID:HFOJWDWK
- サンクス。AFでもそのぐらいの値段なら買いですね。
MFは、Aポジションがないのですよね?将来を考えると・・
- 681 :名無しさん脚:04/03/07 10:27 ID:iB1aY8Gr
- F2フォトミックAやFM2によくAF版を装着しているが、使い心地良いよ。
入手性と将来の発展性を考えると、AF版でしょう。
それにしても安くなったなあ。俺のは2年前に買ったけど43kだった。
あと、既出かも知れんが、ニコンの72mmの新レンズキャップに替えると
フードがどっち向きでも着脱が楽。タムのものでも可。
- 682 :名無しさん脚:04/03/07 10:30 ID:HFOJWDWK
- これから、中野と新宿辺りを見てきます。
- 683 :名無しさん脚:04/03/07 12:28 ID:vlqOgXUM
- >>680
KマウントはAポジション無し/有りの2種類出回っています。
有りの方はややレアと思いますが。
- 684 :名無しさん脚:04/03/07 17:26 ID:Kd8HTeIl
- AT-X340AF2カビありを購入しまして修理を考えておるのですが、
これはよくある症状なのでしょうか?
特に前玉2枚目がヒドイんです。
メーカー修理が良いのでしょうが高く付きそうで…。
近所の修理屋にも聞いてみるかな…。
- 685 :名無しさん脚:04/03/07 21:50 ID:HFOJWDWK
- New AT-X 828 AF PROゲット!ちと、高かったが将来性を
考えて、現行品にしました。色々、アドバイスアリがトン。
- 686 :名無しさん脚:04/03/07 22:12 ID:Xfwk7m72
- NEWってのはフードが変わっただけですよね?
- 687 :名無しさん脚:04/03/07 22:52 ID:HFOJWDWK
- フードが、28〜80のAT-X280AF PROのBH-775と一緒です。
光学的には、変わってないようです。値段が安くなりました。
- 688 :684:04/03/08 01:35 ID:v0olh8L8
- トキナーレンズの修理は営業所に直で持って行って受け付けてもらった方が
いいのでしょうか?それともヨドとかのカメラ屋でも受け付けてもらえるのでしょうか?
- 689 :名無しさん脚:04/03/08 02:06 ID:whW3RJHE
- ATX828新型のバヨネットフードは確かに使いやすいが、
PL使う場合は旧式の方がフードごと回して効果変えられるから便利かななんて言ってみる
- 690 :名無しさん脚:04/03/08 06:23 ID:3Slwz4S+
- PLを気にするなら、発売延期になったけど
タムロンの70-200mmのほうがいいと思う。
- 691 :名無しさん脚:04/03/08 09:20 ID:vyPJ+fOc
- >>688
値段は変わらんはず
ただ、間にヨドが入れば修理期間が2週間で終わるものも1ヶ月になると思ってた方がいい
- 692 :684:04/03/08 14:41 ID:br94YtNq
- >691さん
ありがとうございました。
営業所の方に持って行ってみることにします。
- 693 :名無しさん脚:04/03/08 21:34 ID:QcqSdBr4
- ヨドならポイントつくのに。
- 694 :名無しさん脚:04/03/09 10:26 ID:JCTaacc8
- >>693
え?どこのヨド?
前にデジカメ修理出した時にはつかなかったけど
- 695 :名無しさん脚:04/03/09 10:47 ID:wssmgwB2
- 新宿だと普通にポイントつくよ。
でも古いニコンのモルト張替えで持ってってボラれた経験あり。
直るカメラを直らないと言われたり。
有償修理はメーカーSCに出すのが無難。
- 696 :名無しさん脚:04/03/09 15:56 ID:+0Pg9zLZ
- 最近カメラ屋で中古の80-200 2.8買ったんですけど
さすがにレンズケース内とつらいので買おうと思ってます
(今はプチプチの袋に包んで持ち歩いてる)
だけど純正のがどこにも売ってないし、なんかやたら高いので
ヤフオクででも買おうと思うんですが、
他のメーカーの80-200のレンズケースでも代用出来るでしょうか?
もしくは70-210や70-200(ともにF2.8)のでも代用がききますでしょうか?
- 697 :名無しさん脚:04/03/09 16:25 ID:WUN9AFel
- 中野不二家に、あるよ。
シグマ・トキナー・ニコンなど。
ハードケースは300円ぐらいから。ソフトケースは、1000円ぐらい。
- 698 :名無しさん脚:04/03/09 16:26 ID:s/9wwPQ3
- 大きさが大体合えばどこのでもokだと思うけど。
レンズケースなんて中古カメラ屋なら大概色々ワゴンや箱で投げ売りしてる
イメージがあるが。
- 699 :名無しさん脚:04/03/09 17:37 ID:+0Pg9zLZ
- >>697-698
あぁやっぱ東京はいいよなぁ
去年まで東京に住んでた、現地方(中国地方)在住者ですが
こっちは中古カメラ屋自体稀少な存在でなかなか見つからないです…
- 700 :名無しさん脚:04/03/09 17:54 ID:WUN9AFel
- ヤフオクで、探してみては?
個人的には、ペンタックスのFAレンズケースがイイ。
- 701 :名無しさん脚:04/03/09 20:48 ID:yqp0MPWQ
- >>696
2gのペットボトルが入る保温ソフトケースとかじゃだめかな
小さいかな?それ以前にカコワルイ?
- 702 :名無しさん脚:04/03/09 22:58 ID:z+nZsJSx
- ケースはレンズ毎に用意するのは面倒なので100円ショップのファスナーの
付いたソフトケースを使っています。もしかしたら80-200/2.8が入る大きさ
のはないかも知れんが小さめのレンズとかテレコンなら十分。
- 703 :名無しさん脚:04/03/10 14:17 ID:fkxYuwOs
- 19-35を持っている人いないのかな?
評価はどんなもんでしょうかね
- 704 :名無しさん脚:04/03/10 17:40 ID:42FArnT/
- 逆光にとても弱い。
- 705 :名無しさん脚:04/03/10 17:44 ID:kqt/cr8l
- 安く上げたいのなら100円ショップに打ってる。
あるいは近所のキタムラとか行けば、ハクバとかの汎用ケース打ってるはず。
- 706 :名無しさん脚:04/03/10 20:14 ID:jkHW+MEE
- >>703
なぜか暗い雰囲気(露出不足とはちがうよ)に写るので、
気に入らず会社の後輩にタダであげた。
- 707 :名無しさん脚:04/03/10 23:31 ID:kyHRuFwH
- 例の所に300oF4キター
EFマウントじゃないのが残念
- 708 :名無しさん脚:04/03/11 05:02 ID:DUGR4k9K
- ↑キターッ、ってもう数日経ってるよ。
- 709 :名無しさん脚:04/03/11 19:19 ID:Y2hknSfg
- とか言ってるうちに完売〜
- 710 :名無しさん脚:04/03/11 20:14 ID:qqMLC7m8
- AT-X840AF II の三脚座は取り外し出来るんでしょうか?
- 711 :名無しさん脚:04/03/11 22:19 ID:m1MAmSIo
- あ、もっと早く知ってれば買ってたのに_| ̄|○
臨時収入で4万入ったからちょうど良かった
- 712 :六丸八:04/03/11 23:34 ID:3aFAVi6i
- >>710
三脚坐の取り外しは、残念ながらでけまへん(p_-)。
840AFUの風土が840より12mmみぢかくなってるのは
逆に付けた時(携行時)三脚坐に当らないようにだそうです。
頼んだ風土がまだ来ません・・。
メーカーでも品切れ中とか。
桜には間に合うかな・・。
- 713 :名無しさん脚:04/03/12 19:33 ID:5i1WhAR4
- 少し前に、AT-X235 未使用を購入しました。タム17-35と迷ってましたが、
一向にペンタマウントが出る気配がなく(確か1月発売予定だったはず)
F2.8固定というのもあってAT-Xにしました。で、昨日現像上がってきたの
ですが、思ってたより逆光に弱い・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
シグマ並、とまではいかないけど、フード付けても正面からの太陽だと
結構フレアゴーストが出ます。絞りの形がはっきりわかるカットもあり
ました。でも、画面に太陽を入れても、少しフレア気味になる程度だった
カットもあり、なんとも微妙なところです。ただ、歪曲は少なく、写り
そのものには満足です(あと、お約束の質感も)。
F2.8望遠ズームもAT-X持ってることもあり、いっそF2.8標準ズームもAT-Xで
と思ったものの、店頭で270NEWとタム28-75を比べてみたら、明らかにタムの
方が取り回しが良さそうだったので、標準だけタムにしました。こちらは、
思ってたより逆光に強く、おそらく17-35も逆光に強いかもなあ、と思わせる
ものでした。でもでも、AT-X235も良いと思います。いつも逆光で撮ってる
わけじゃないし、F2.8ズームシリーズの中ではコンパクトで軽いので(当たり前?)
軽量ボディでもそれほど違和感ないですから(AT-X270 280はかなりボディ選ぶ
けど・・・・・)。
- 714 :名無しさん脚:04/03/12 19:49 ID:o3a4bDSa
- >>713
タムの17-35は逆光に弱いYO!
- 715 :名無しさん脚:04/03/12 22:31 ID:jWXVuxbk
- 逆に逆光に強い広角ズームとなると
何がお勧めになるのでしょうか?
この際トキナーで無くても結構。
- 716 :名無しさん脚:04/03/12 22:40 ID:LKO7GYvC
- >>715
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076923723/
- 717 :名無しさん脚:04/03/13 11:36 ID:F5GlAuMN
- >>712
710です。レスありがとうございます。
折角コンパクトボディを謳っているのだから三脚坐はやっぱり取り外し出来た方が良いかな、と思いつつ買ってしまいました。目下試写中。
「風土が840より12mmみぢかくなってる」とは言えやはりデカイ!ボディは*istDですが、ずっしりとした重量が逆に幸いして、手持ちでも結構いけそうです。
- 718 :名無しさん脚:04/03/14 19:24 ID:Czk+X6hs
- >>713
同時代の似たようなスペックのレンズとしてはニコンのAF20-35mmF2.8Dを
持っているが、こいつも太陽を直接入れるような構図だときっぱりとゴーストが出る。
ペンタだと素直に20-35mmF4がきっと逆光に強いような気がするがね?
- 719 :名無しさん脚:04/03/14 21:17 ID:ZbbNqBaE
- >>718
それは私も思いましたね。なんたって、FA28mmF2.8はむちゃくちゃ逆光に強いですから
(モロ太陽入れてもゴーストも出ず、クリアに写る)20-35mmF4にしようかとずいぶん
悩みました。でもF2.8の明るさが欲しかったので、結局トキナーにしてしまったんです
よね(あとAT-X235未使用品が38k,ペンタ20-35mm中古が48kということもあって)。
まあ、ハレ切り頑張りますわ。
- 720 :名無しさん脚:04/03/15 12:32 ID:jW1lISRK
- >>718
FA20-35/4でもゴーストは出るよ。さすがに。
ただ、ハレーションで画面真っ白にはならない。
- 721 :名無しさん脚:04/03/15 13:51 ID:VMkK57MF
- アウトレットで先日、AT―X304を購入した者です。(711さん、ゴメンネ。)
562,563さん、保証書ですがちゃんと入っていましたよ。それも、新たに発行されたものでアンケートの葉書の後納
郵便の有効期限が平成17年までのが。(これ2月だったら良かったのにな。すいません。)
購入したAF304の状態ですが、レンズはたいへん奇麗です。ただレンズの先端の筒の外側に、米粒の4分の1位の小さな塗
装の剥がれと、三脚座の角の一箇所に同じく塗装の剥がれが極小さく有るだけで、三脚座の裏もたいへん奇麗です。本当に新
品です。 最高です。
- 722 :名無しさん脚:04/03/15 14:10 ID:Cl7qFZ7u
- >>721
で、画はどうよ。
- 723 :名無しさん脚:04/03/15 14:52 ID:zsx8GI4V
- つかゴーストもハレーションもフィルターつければええだけなんちゃうん?
- 724 :名無しさん脚:04/03/15 15:28 ID:2tUsJf4e
- フィルターで解決できるのか?w
- 725 :名無しさん脚:04/03/15 15:35 ID:aWTCTI6b
- そうか
フィルターつければ良かったのか
- 726 :名無しさん脚:04/03/15 15:38 ID:HUEPiKPr
- >>723
フィルター付けたら余計に出るってw
- 727 :名無しさん脚:04/03/15 17:37 ID:u5F8AH5E
- >>723
> つかゴーストもハレーションもフィルターつければええだけなんちゃうん?
「フード」の間違いだと思いますが・・・
太陽などの光源が画角内に入っているばあいは効果がない
画角外にあるばあいでも、レンズの前面に当たるだけで問題が出ることもあっ
て、それさえも防止するには、メガホンとか傘とかみたいに巨大なものでない
と無理なので、実用的ではないです。
- 728 :名無しさん脚:04/03/15 17:42 ID:u5F8AH5E
- >>723
あと、ゴーストとかフレアとかは・・・
レンズ面の反射も問題
カメラの内部の反射も問題
レンズが固定されている鏡胴の内面の反射も問題
- 729 :名無しさん脚:04/03/15 18:08 ID:3CDJGi52
- 60-120mmがAFで復活すると聞いて喜んでいたのに、頓挫するとは残念です。
出来れば(まず無理ですが。。。)あの時の大きさで復活してくれれば、
使い勝手が良いと思うのですが。。。
最近の高性能レンズ(一眼カメラも然り)は大きくて、重くて
使い勝手が非常に悪いと思いません?(世間がその方向を望んでいる?)
小さく、軽く、高性能で、出来れば安いレンズを開発して欲しいですね。
(一眼カメラも然り)
ということで、時代に逆行してMF1眼から離れなれない私です。。。
- 730 :名無しさん脚:04/03/16 17:43 ID:wfd8kfbQ
- >>729
一説にはメーカー内でこのデジタル化されている時期に
焦点距離のレンジが適切かどうか、との議論があり、
結局見送られているらしい。
と、聞いたことがあります。
個人的には、80-200では、
大きすぎ、近寄れない、200ミリまでいらないので、
ちょっとした(本格的でなくても)マクロズーム的に使える
60-120ミリだったら超広角ズームと組み合わせるのにもいいし、
発売されれば即購入したいのですが。
- 731 :六丸八:04/03/17 16:06 ID:xj10HpRJ
- ようやっとAT-X840のフードを入手。
BH724ですが、これは現行の840U用のかな?
ちゃんと植毛してある真面目なフードでした。
- 732 :名無しさん脚:04/03/18 06:12 ID:owx2n8ti
- >>730
確かに60-120ってのは中途半端な感じもする。
出来れば35mmスタートにしてもらいたい。
それなら多少値段が高くても買う。
ちなみに漏れはデジ使いです。
- 733 :名無しさん脚:04/03/18 13:06 ID:VmnwxP5w
- 60-120 F2.8 というのは、ポートレート用ということで開発中だったんだよ。
デジを考慮した焦点距離がどうのと言う問題はあまり関係無いんだよ。
ポートレートに向いたパースフェクティブとボケ具合を考慮した設計の予定だったんだよ。
この焦点距離だと、無理な設計にしないかぎりは、かなり良いものができるだろうと期待してたのに。
35mmからスタート・・・ってくらいなら、タムに28-105 F2.8 があるからチェックしてみな。
- 734 :名無しさん脚:04/03/18 15:52 ID:B92wwCMt
- >確かに60-120ってのは中途半端な感じもする。
名古屋空港の南側のエアフロントで、頭上付近をを通過する着陸体制の
飛行機を写すには多分便利。飛行機滅多に撮らないからちょっと自信
ないけど。
- 735 :名無しさん脚:04/03/18 16:41 ID:lAaY/QND
- 40-120で、再チャレンジしてホスイ。
- 736 :名無しさん脚:04/03/18 19:21 ID:qgNLj3Nf
- 無理な設計せずに、50-100でもいいと思う。
- 737 :名無しさん脚:04/03/18 20:54 ID:GEwezQ8Z
- SD400/5.6の販売期間を知っているひと教えてください。
- 738 :名無しさん脚:04/03/18 21:18 ID:ofERNU6t
- >一説にはメーカー内でこのデジタル化されている時期に
>焦点距離のレンジが適切かどうか
CCDがAPSサイズの一眼デジだと
28−75ミリが42-112.5ミリ(×1.5換算)になるから
このタイプのデジ一眼に時代が流れていくとすると
60-120は出しにくい罠。
銀塩使用の漏れは欲しいレンズなのですが。
- 739 :名無しさん脚:04/03/18 21:38 ID:E/ouckvQ
- >>738
えー?
APSサイズ換算したら90-180mm相当で
ちょっと重なるだけで綺麗に繋がるじゃん。
- 740 :名無しさん脚:04/03/18 22:38 ID:JNLrzts0
- デジで使う場合90-180ミリ相当の画角ってやっぱり中途半端。
ただ、これからの時代にはデジユーザーのことは無視できないし。
銀塩で使う場合、ポートレイト向けなのはわかるけど
そういった需要がどれくらいあるかは疑問。
実際に、初代の生産時期は相当短かったはず。
初代のを持っているけど広角、望遠両方、もうちょっとほしいし
(50-135くらい?)古いズームなので仕方ないが、最短撮影距離が
長すぎるため使い勝手が良くなく、ほとんど使ってない。
せめて0.7メートルくらいまで近寄れればいいんだけど。
- 741 :名無しさん脚:04/03/18 23:05 ID:qgNLj3Nf
- あのね・・・上にもあるように、60-120mmはポートレート用として設計するはずだたんだよ。
デジの画角がどうのこうのと横から素人が口出すから企画が倒れた。
60-120mm F2.8 77mm径 なら、ズームながらも良いボケが期待できると思ってた人たちをガッカリさ
せてしまってるんだよ。
50-135なんて言う高倍率にしたら、無理な設計になって、本来の主旨が失われてしまうんだよ。
- 742 :名無しさん脚:04/03/18 23:16 ID:ofERNU6t
- >>741
あのね、今の時代デジ一眼のことを無視して
商売になるズームを作ることは難しいの。
フルサイズだとけられちゃうようなレンズが
どんどん発売されるようなご時世なの。
Tokinaに商売になりにくいレンズを出せるほどの余裕があるとも思えないし
>60-120mm F2.8 77mm径 なら、ズームながらも良いボケが期待できると思ってた人
期待してたんだけどね。
タムの35-105mm F2.8 なんてレンズを今でも使ってるような身としては
- 743 :名無しさん脚:04/03/19 06:41 ID:+YL9/62W
- >>741
あのね・・・今はポートレートもデジで撮るような時代なの。
デジの画角がどうのこうのと考えなくては、今の時代やっていけないの。
60-120mm F2.8 77mm径 なら、ズームながらも良いボケが期待できたからといって、
デジで撮ったらフレア、ゴースト出まくりだったら意味ないの。
50-135なんて言う高倍率にしても、綺麗なボケでデジに対応して出してくれ。てかそれじゃなきゃ売れない。
- 744 :名無しさん脚:04/03/19 08:41 ID:XGF9NBPX
- まあおちつけ
- 745 :名無しさん脚:04/03/19 08:46 ID:GDSzPxC9
- ATX−M100AF大量にキター
AF730Uも少しキター
- 746 :名無しさん脚:04/03/19 08:54 ID:wv4q7uOe
- デジの画角、画角ってうっさいけど、デジのセンサーにどれだけの広さで絵が写るとか言うことも大事だけど、
光学的なパースフェクティブのことも考えてるかな・・・
その焦点距離なりの効果があるんだよぉ。
1.5倍、1.6倍のデジなら、35mmレンズは標準域の画角になるけど、あくまでも広角としてのパースフェクティブ。
50mmレンズは中望遠域の画角になるけど、あくまで、パースフェクティブは標準域。
みんな、そんなのわかっているだろけど、デジが普及してからは、どうも、ズームレンズ選びの基準がへんにな
ってない?
- 747 :名無しさん脚:04/03/19 08:58 ID:iRy0PGR8
- >>746
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=パースペクティブ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=パースフェクティブ
- 748 :名無しさん脚:04/03/19 09:18 ID:V2LA+Ljq
- >>747
つまり藻前は揚げ足取りしかできないとw
- 749 :名無しさん脚:04/03/19 09:54 ID:U52ax4e/
- キターってどこに?
- 750 :名無しさん脚:04/03/19 09:57 ID:U52ax4e/
- >>737
ttp://eirio14.hp.infoseek.co.jp/design/tokina%20data%20base.html
- 751 :名無しさん脚:04/03/19 10:00 ID:iRy0PGR8
- >>748
おまえはつまらない煽りしかできないんだろ?w
俺は何を咎めるでもなく、優しく教えてやっただけだ。
- 752 :名無しさん脚:04/03/19 10:18 ID:V2LA+Ljq
- >>751
つまらん煽りは藻前だろ。自分のことをよくわきまえてから物を言いな(プゲラ
- 753 :名無しさん脚:04/03/19 10:27 ID:P6QofXDt
- >>746
お前の頭がおかしい。
画角が変わればパースペクティブも変わることを知らない?実感してない?
写真の勉強しなおせよ。
- 754 :名無しさん脚:04/03/19 13:35 ID:nQ+lwUjD
- 妄想してないで写真を撮れよ。 >746
- 755 :名無しさん脚:04/03/19 15:05 ID:E8/meq3X
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
Tokinaタンからベネトンバッグプレゼント。
ちょうど持ってなかったサイズなので、ありがたく使わせていただく (゚д゚)ウマー
ちなみにAT-X840AFIIでつ。
- 756 :名無しさん脚:04/03/19 16:00 ID:Ce87WOkM
- >>745
730はもう終わってるみたいだな
早すぎ
まあいらんけど
- 757 :名無しさん脚:04/03/19 21:22 ID:7KynUWYh
- >>756
まだあるよ
- 758 :名無しさん脚:04/03/19 22:00 ID:iRy0PGR8
- >>ID:V2LA+Ljq
早く日本語理解できるようになれよ、坊や
- 759 :684:04/03/19 22:07 ID:n4ug3Tdg
- 今日、修理に出してたAT-X340AF2が帰ってきました。
営業所の方の対応も凄く親切で安心して修理に出すことができました。
日曜日に早速試し撮りに行ってきます〜!
ここでアドバイスして下さった皆さま、有難うございました。
- 760 :名無しさん脚:04/03/19 22:13 ID:iRy0PGR8
- >>759
よかったね。俺も2年程前西落合に直接28-80持ち込んで
3万かけて直したなぁ。
その後の価格暴落を知って。。。orz
- 761 :684:04/03/19 22:27 ID:n4ug3Tdg
- >760さん
漏れもROM交換も含め、3万ほどかかりましたw
が、暴落してもずっと手元に置いておくつもりなので気にしませんw
望遠は当面、これ1本でいくつもりです。正直、AT-X828AFPROも
気になりますけど、やっぱり、使ってなんぼのもんでしょう。
値段が暴落しようが、人の評価が芳しくなかろうが、気にしません。
自分が気に入っていれば、それでよしです。
- 762 :名無しさん脚:04/03/20 00:51 ID:PDQfyuIg
- 今、>>761が何気にいいこと言った!
- 763 :名無しさん脚:04/03/20 01:34 ID:xn5/EGLI
- >>753
デジ一眼で1.5倍とか1.6倍で画角が狭まるのは、結局、トリミングしてるのと同じだけなんだよ。
だから、焦点距離なりのパスフェクティブは、そのままなんだよ・・・。
トリミングされているのと同じだから、端っこが切れてるので、さほど広角特有のデフォルメが
ハッキリしないけど。
- 764 :名無しさん脚:04/03/20 01:50 ID:NUN/dg8z
- >>763
おいおい…
それじゃコンパクトデジのレンズはみんな“超魚眼”だってばさ。
ライカ先生じゃないんだからw
- 765 :名無しさん脚:04/03/20 02:05 ID:gbGSe8FB
- 764曝しあげ
ところで超魚眼って何?
- 766 :名無しさん脚:04/03/20 02:15 ID:spj5xX+N
- デジ一眼のスレで時々話題になるね>焦点距離と遠近感
画角(ていうか撮影距離)に依存するってことで結論が出てたような。
広角レンズで撮ったのをトリミングした画像と
同じ距離から望遠レンズで撮った画像は
被写界深度や歪みなどを無視すれば同じものになる。
- 767 :名無しさん脚:04/03/20 02:21 ID:EKb/aaY1
- 結局>>763は写真用語を使ってみたかっただけじゃないかと小一(ry
携帯電話レンズのだともっと凄そうだな(w
- 768 :767:04/03/20 02:23 ID:EKb/aaY1
- 間違えた、
携帯電話のレンズに訂正。
- 769 :名無しさん脚:04/03/20 14:14 ID:zjV2Fxtw
- フォトエキスポでさりげなくNEWモデルが紹介されてた
NewAT−X280D
- 770 :トキナ厨:04/03/20 15:38 ID:8thvhde4
- (・3・) エェー >>769
12-24/F4しかなかったYO
- 771 :名無しさん脚:04/03/20 15:50 ID:0SOQrP+G
- 12-24/4って、いつ発売?
- 772 :名無しさん脚:04/03/20 15:56 ID:spj5xX+N
- 相変わらずモックの赤外線指標は直ってなかったね>12-24/4
- 773 :名無しさん脚:04/03/20 18:52 ID:4trnDRPX
- なんか、活気無かったね、カメラショー(´・ω・`)
- 774 :名無しさん脚:04/03/20 20:36 ID:rQqBrTRG
- 12-24/4はAPSサイズ専用?
- 775 :トキナ厨:04/03/20 20:46 ID:37Yz+gHd
- (・3・) エェー >>774
専用じゃないYO
- 776 :名無しさん脚:04/03/20 20:54 ID:spj5xX+N
- >>775
こらこらw
- 777 :名無しさん脚:04/03/20 21:12 ID:GcUTS4C0
- 本物のシグ厨さん?
シグ厨トリップ付けてみて〜
- 778 :名無しさん脚:04/03/20 21:17 ID:spj5xX+N
- >>777
よく見てみよう。
「トキナ厨」だよ。
- 779 :名無しさん脚:04/03/20 23:33 ID:rQqBrTRG
- で、どっちなの
- 780 :名無しさん脚:04/03/20 23:43 ID:spj5xX+N
- APS-C専用らしい。
そのおかげでF4であのサイズなのでしょう。
- 781 :トキナ厨:04/03/21 10:24 ID:gOWQQFsw
- (・3・) エェー >>780
ホント・・専用だったYO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/pe81.jpg
- 782 :名無しさん脚:04/03/21 14:46 ID:ZC5Ijcgu
- 突然ですが
まもなくAT-X100-300/4「MF」SD ニコンマウントが手に入るかもしれません。
購入の暁には「EOS10Dで」人柱レポートしまつ(w
ちなみに喧嘩の対象はEF100-300/5.6L(おいおい)
負けた方がドナドナしますw
- 783 :名無しさん脚:04/03/21 15:15 ID:78LktoGc
- 100-300/4は、はじめからボケボケだよ。
いいのは300/4
- 784 :名無しさん脚:04/03/21 15:54 ID:kDHyyd8f
- んがっ
300/4の優秀性はもちろん知ってたけど、そんなもんなのか・・・?(汗,,)
誰かデジの使用実例・・・っていっても少ないだろうな(;´∀`)
結局人柱になるしかない漏れだった、マル。
- 785 :名無しさん脚:04/03/21 16:12 ID:RUwNRk4K
- >>784
100-300/4使ってるよ
100から135付近までは下手な単焦点をこえる解像度
200付近も実用域
300だとちょっと甘い感じになる
もともとこのレンズの特長は開放から周辺光量低下がなく使えることだったけど、いまじゃデジ使用なら関係ないもんねえ。
まあズームの便利さをとるか、単焦点の画質をとるか、だね。
ま、300mm焦点をメインで使用するなら、おすすめはしないかな。
以前の写真工業にこのレンズの詳細テストが載ってるから探して見てみたら?
- 786 :名無しさん脚:04/03/21 16:20 ID:X41rebuv
- AT-X28-135mmF4-4.6というレンズをゲットしました
- 787 :名無しさん脚:04/03/21 17:05 ID:7bD7/Q7I
- >>781
最近のトキナーのパワーの無さを象徴するような仕様だね。
昔のトキナーなら、12−35/4で来ただろう。
同じスペックで価格が安いだけでは、交換レンズメーカーは生き残れない。
数年後にカメラメーカーが追従するようなスペックを実現してこそ、レンズ屋の存在意義がある。
ますます、シグマに差をつけられてしまうだろう。
でも買うけど。12−24/4
- 788 :名無しさん脚:04/03/21 18:09 ID:ztTsCEDN
- >>787
いやいや、DX12-24/4が使えないユーザーは喜んでるでしょう。
キヤノとかペンタとか(あとミノも)のユーザーね。
シグマのはバカでかい上にF4.5-5.6だし。
フルサイズ対応ってのはすごいけど。
- 789 :名無しさん脚:04/03/21 18:28 ID:wNAgoxAY
- AT-X 828AF PRO ってEOS Kiss Digitalで使えるの?
- 790 :名無しさん脚:04/03/21 20:36 ID:7bD7/Q7I
- >>788
発売が予定より遅れ、実際に市場に出るころには、シグマからSWM内臓が出てる悪寒。
- 791 :トキナ厨:04/03/21 23:04 ID:MyYM3ynd
- (・3・) エェー >>789
ちゃんと使えるYO
- 792 :名無しさん脚:04/03/21 23:30 ID:1CRYz1wU
- >>784
漏れも使ってるよ100-300、FとMDマウントで。
中央部の解像度はかなりのもの。
周辺(てゆうか四隅)で若干低下。(デジなら良いのでは)
歪曲は気になるようなのは撮らないので知らない。
中古相場を考えるとかなりお買い得かと。
- 793 :名無しさん脚:04/03/21 23:47 ID:wNAgoxAY
- >>791
ありがとうです。
今日中古で安く売っていて買って
近々EOS Kiss Digital買う予定でちょっと心配だったので・・・
- 794 :名無しさん脚:04/03/22 00:26 ID:ndtXYI1i
- >>782
340pro良いですよ。
MFの方は良く分かりませんが・・・
少なくとも>>785の意見が間違って無いと思います。
- 795 :782:04/03/22 00:48 ID:mEkfpit/
- ううっ、おまいらみんないいヤシです。・゚・(ノД`)・゚・。
どうやらお値段も17000円と比較的お手頃にまとまり、だいたいの評価も聞けましたんで
これで安心して人柱になれまつ。w
あとはローパス面との干渉によるフレアが出ないことを祈るのみ。
- 796 :名無しさん脚:04/03/22 00:52 ID:TBiqO/bV
- 400 F5.6 と共に昔のカメコの定番レンズでした > 100-300 F4
T90 とか F801s の時代です。
私も FD マウント用 持ってます。
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★