■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
- 1 :中田晋太郎:03/04/15 20:32 ID:+51CSOLk
- それぞれの長所、短所をみんなでマターリ語りましょう
- 2 :敗北者@脱北車乗り:03/04/15 20:33 ID:iah6CjS0
- ドライグリップのこと?
- 3 :少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/04/15 20:34 ID:wNHZrmeD
- ご参考さん
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049644162/l50
- 4 :少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/04/15 20:35 ID:wNHZrmeD
- こんなのもあった
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:35 ID:bKEFg3YB
-
タイヤはKUMHOに限る!
- 6 :サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/04/15 20:36 ID:WsJPoNIN
- ヘァンコック
- 7 :中田晋太郎:03/04/15 20:37 ID:+51CSOLk
- >>2
それぞれの長所、短所をみんなであげていこうと思って。
グリップ(ドライ、ウエット)だけじゃなく、耐摩耗性や
インフォメーション性の高さ、タレにくさ、あとストリートタイヤ
だから騒音とかも
ネオバ、RE01に限らずRT215とかもコメント出てきたら嬉しい
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:37 ID:RcjxLTVg
- 旧ネオバは変摩耗がひどかったけど、改善されたのかな?
- 9 :敗北者@脱北車乗り:03/04/15 20:38 ID:iah6CjS0
- ゲロバックスオリジナル、ユニロイヤルだろ。
- 10 :中田晋太郎:03/04/15 20:41 ID:+51CSOLk
- >>8
左右非対称だから、ローテーション出来ないし
新しいのRE711みたいなパターンだよね
- 11 :敗北者@脱北車乗り:03/04/15 20:44 ID:iah6CjS0
- ドライグリップ、コントロール性、価格の安さ。
最強なのはやはりアゼニス。オレ的にはね。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:44 ID:q3Uuwr4X
- ダンロップW10
- 13 :中田晋太郎 :03/04/15 20:47 ID:+51CSOLk
- >>11
RT215かい?
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:04 ID:RcjxLTVg
- 旧アゼニス、縦方向のグリップは良いけど、横方向は普通のハイグリップラジアル
並だった気がする。
新品時はそんなに五月蝿いと思わなかったが、雨には弱い。
今のはシリカ配合だから多少良くなっているのかな?
溝が減ると温度依存度が上がる。ちゃんと暖めないとグリップしない。
- 15 :中田晋太郎:03/04/15 21:11 ID:+51CSOLk
- >>14
アゼニズって接地面積広いからやっぱ普通のハイグリップ
ラジアルより食いつくのかな?(縦は?)
ドライグリップで言えば、
Sタイヤ>アゼニス>POTENZAなどって感じかな?
- 16 :中田晋太郎:03/04/15 21:12 ID:+51CSOLk
- アゼニズ=×
アゼニス=○
でした
- 17 :中田晋太郎:03/04/15 21:19 ID:+51CSOLk
- >>3-4 サンクスコ
- 18 :キリ揉み隊長 ◆A.HOTRODDA :03/04/15 23:41 ID:V2d0/UfR
- バクダッドじゃ無限軌道のキャタピラーだったな
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 08:34 ID:5E839Rlj
- 溝が無くなるまで使えば接地面が増えて、ドライグリップUPしてウマー!
- 20 :敗北者@脱北車乗り:03/04/16 14:37 ID:ce2po60D
- む?RT215って言うの?
ST115と区別するためなんかな?
雨に弱いとされるが、ドライグリップが強力なだけに
ウェットとドライの差が激しいだけ。
普通にグリU位の感じで使えるのよね。
01は履いた事無いけど、ウェット&ドライの差が少なそうだな。
その分価格は高めだが。
なんせアゼニスは安い、これだけでオレ的には最強です。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:47 ID:AXplgmUA
- 例195/55-15
RE01−\9720
AD07−\9790
RT215−\9680
R1R−\9400
RSV'98−\12950
アゼニスそんなに安くない予感。
- 22 :敗北者@脱北車乗り:03/04/16 14:54 ID:ce2po60D
- >>21
お?
実勢価格っぽいな。
これみると、アゼニスというか、
RE01安いな。BSは無駄に高いというイメージだったのだが。
- 23 :中田晋太郎:03/04/16 17:22 ID:uPGbtfJw
- 敗北者@脱北車乗りが気づかないのも無理ないよ。
アゼニスの値段は変わらないけど、他社の実勢価格が安くなって
きてるから。ほんと、昔のタイヤってすっげー高かったのにな。
俺RE711出たばっかりの時買ったっけ1本2万したよ。今RE01、
1万2千円くらいだろ?ちなみにサイズ205/55-16な。
- 24 :中田晋太郎:03/04/16 17:28 ID:uPGbtfJw
- でもさ、D1とか見てるとアゼニスのST115(Sタイヤみたいなパターンでないほう)
履いてる人けっこういるんだけどあれっていいのかね?ネオバよりちょっと
グリップ劣るとか言ってたけど。86のやつなんか4本ST115だったよ。
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:44 ID:AXplgmUA
- 最近は安いよね。
旧ネオバがモデルライフを価格で誤魔化してて、
性能も結構良かったから他社も下げないと売れなくなっちゃったのかな?
と、分析したんだけど。
ST115はハチロクならいいんじゃないかなぁ?
あんまり食い過ぎるとハチロクはね…って言ってもD1だと200ps弱くらいあるのかな?
やっぱり太いストレートグルーブの脇の痛みが速いって聞いたよ。
乗り心地も良くて案外食うってドリフト派の話だけど。
BSはSだとまだ殿様商売だね。
55Sと540Sたいして変わらないらしい、
し左右&方向指定だから540Sを滑り込みで買っていく人も多そう。
205/55-16も調べてみた。
RE01−\14630
AD07−\12600
RT215−\12530
R1R−\13100
RSV'98−\17780
サイズデカイとBS偉そうになってくるな(w
価格は全てヒラノタイヤ。
- 26 :中田晋太郎:03/04/16 18:46 ID:hZSm7VNx
- >>25レスサンクスコ
ヒラノ安いよね。俺も利用してるよ。通販だとさらに1300円?
安くなるんだよね。
何かで読んだ話なんだけど、どこのタイヤもゴムの質や技術とかは横並び
なんだってさ。でもコンパウンドに関してはBSが一番研究してて
抜きん出てるんだって。
ネオバもモデル長かったけど地味に改良(コンパウンドとか)してた
みたいだよ。結局開発ドライバーの土屋圭一が契約切れたってのが
時期モデル出るの遅れた原因かなって個人的には思ってるんだけど。
こんなのあったよ。
ttp://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=573
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:31 ID:6EueeVq2
- 土屋がネオバの開発やってる訳じゃあるめぇし。
単なる広告塔だろ?
- 28 :中田晋太郎:03/04/16 21:13 ID:6WqztOQ8
- >>27いや、各社共に一応開発ドライバーがいて
色々意見出してるはずだよ。BSはガンさんとかね。
エンジニアだけで開発するのって無理じゃないかって思うよ
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:50 ID:xBImmraV
- DRIVING A GO GO
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:03 ID:jPpOQ9uV
- RE01はオールマイティな性能が売りだと思う
ドライからウェット、冷感から温感、新品から最後までとか
差が一番少ないって漢じ
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:09 ID:RCWiMR8V
- グリップっていうか、筑波のタイムが一番良いのはどこのタイヤ?
やっぱ01?
- 32 :中田晋太郎:03/04/16 22:23 ID:i6RJ6Du9
- >>31
ラップって言っても、一発が速いってのとか一発はそこそこ
だけどタレが少ないとか色々性格がありそうだけどね
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:40 ID:q8a/JFh3
- >>31
RE01とネオバならネオバ。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:47 ID:/jU3+akF
- これまでに挙がったタイヤで過渡特性が穏やかなのはどれかな?
つまり、唐突に滑り出さないやつ
公道上では多少横グリップが他の製品に負けても
扱いやすさが安全に繋がると切に思う
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:47 ID:j6Kq0BoV
- ライフサイクルなら
圧倒的に01
ネオバ買うぐらいだったらSタイヤのほうがいいと思う
- 36 :35:03/04/16 22:48 ID:j6Kq0BoV
- ただし、ニューネオバは知らない
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:05 ID:k485+9KJ
- >>32
筑波10周くらいのレースで使いたいのだけど。
Sタイヤ不可ならどこが良いのかな?
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:07 ID:ziXew5mp
- 新型ネオバって、R888や01Jの固めのコンパウンドより喰うって
噂聞いたんだけど本当??
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:13 ID:jOx/1Hw4
- アゼニスが一番グリップしそうなパターンだけどな。
タイムかせげないの?
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:16 ID:q8a/JFh3
- ドライはパターンでグリップ稼ぐ訳じゃないからな。
>>38
迫ってるかも知れんがそれは無いと思われる。
- 41 :中田晋太郎:03/04/16 23:21 ID:i6RJ6Du9
- >>37
俺、おととし軽の耐久出てたんだけどそん時はラジアルクラス
8割方RE01だったよ。
また、軽と普通車、耐久とスプリントじゃ違うのかもしれないけど。
さっきも出したけど
http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=573
ここのコラム読んだ感じじゃ、RE01は旧ネオバのベストラップ
に敵わないみたいだから新ネオバだったらどうなのかなって思うよ
- 42 :総長:03/04/16 23:22 ID:K8fhqu7g
- ヨコハマのタイヤはグリップするけど減りが早すぎ、RE01なんかヨコハマのタイヤに比べれば全然減らない
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:25 ID:7Izetbxb
- 雑誌ではA048のMコンパの1秒落ちって書いてたが。<AD07
セントラルで1分35秒台での話。
ただいかんせんAD07もST215もサイズが少ないね。
聞いた話ではRE01より減りにくいし食うらしいんで
サイズがあれば一度入れて見たいとこ。
浜の営業が言うにはサイドウォールの設計で性能だしてるから減りにくいとか。
グリップ面とコンパウンドだけで性能出してた旧NEOVAと
両方で性能出そうとしたRE01より一段設計時点で新しいんだそうな。
- 44 :中田晋太郎:03/04/16 23:25 ID:i6RJ6Du9
- >>42
それってすごく重要なことだよね。3ヶ月に1回
タイヤ買い替えじゃどうもならんもな
それに、タイヤだけに金掛けてられないし
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:29 ID:lU3chVL6
- RE070
- 46 :総長:03/04/16 23:34 ID:XhtyxN+P
- >>44 そうだね、有名ショップみたいにタイヤ支給してくれればいいんだけどね我々は自腹きって買うからロングライフの方がうれしい
- 47 :総長:03/04/16 23:38 ID:EOlk/IhY
- それと雑誌のタイヤインプレなんてあてにならないよ、出版社は悪く書く事できないし。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:41 ID:7Izetbxb
- まぁファルケンも石橋も浜も雑誌インプレ用はスペコンだしね。
旧アゼニスとRE01の雑誌社スペシャルはものすごかったらしいね(w
- 49 :中田晋太郎:03/04/16 23:47 ID:i6RJ6Du9
- >>48
そうなの?
Sタイヤと同じコンパウンドとか?
なんで市販品に使わないのかな?コスト??
- 50 :総長:03/04/16 23:55 ID:54uFASPX
- >>48 そりゃいい事書いて欲しいからでしょ?、新車でも雑誌などに貸し出す広報車はいいこと書いて欲しいからスポーツカーは出力など上げて貸し出す、これ業界では常識
- 51 :総長:03/04/17 00:04 ID:eGh67mQz
- ↑>>49の間違い
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:04 ID:3NYma5in
- 三菱は排気量上げて貸し出すので有名やしね。
1800ccのMIVECミラージュを実際に市販して欲しかったわ(w
RE01もST115もテストではNEOVAをブッ千切るタイムでてましたから。
RE01って実際縦は旧NEOVAより食うし減りませんが
タイムにはつながらんですね。
AD07はALPHAの中村社長曰くG6ジムカーナ最終兵器らしいです。
- 53 :中田晋太郎:03/04/17 00:08 ID:aZr7tW1i
- >>50
確かに、広報車って燃調薄くして点火時期進めてあったり
キャンバー付いてたりするね
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:41 ID:uBVJgYOU
- タイヤなんてなんでも良いじゃん。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:45 ID:P+0ZAqC1
- >>54
そう思う奴はホント何でも良いだろう
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 08:38 ID:TO40UDvc
- >>45
言っちゃダメ。
あ〜15インチあればなぁ〜
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:54 ID:Wvil+hJh
- だからタイヤなんてなんでもいいじゃん!
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:58 ID:qLbOc5h7
- RE070の見た目RE01もあるよ。
一般には出てこないけど。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:02 ID:psRZ4r2g
- >>58
どうすれば出てくるの?
- 60 :敗北者@脱北車乗り:03/04/17 22:23 ID:fdXrtNnd
- ヨコハマよりBSが長持ちするって話しだが、
サーキット走ったら一発でトレッド剥がれるんですけど、ポテンザってヤツは。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:43 ID:eR2jkt6s
- >>60
711の頃の話し?
01になってから2セット履いたけど剥がれたことないな。
- 62 :白くま使い ◆hViizzP6YE :03/04/17 22:44 ID:8d1xky/1
- タイヤは
ポテンザのアルプスのハイジ
- 63 :中田晋太郎:03/04/17 22:58 ID:2HSXkE/u
- POTENZA S03ってどうなんだろうね?一応POTENZAだけどさ。
まぁPOTENZAっていうだけならG3もそうだろうよって話もあるんだろうけど
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:03 ID:xdeoilLU
- >>61
同意です。
古い認識だと思います。
まぁ、それでも当時はプロが乗れば
ブロック飛びはないらしいけど‥。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:06 ID:sO9KREiV
- ネオバよりRE01のがライフ長いってホント?
荷重掛ける使いかただとRE01ってものすごい磨耗が早いと聞いて
いたが。
まあ、荷重掛けるような用途で選んでるんでネオバにしていたが
間違ってたのかい。
- 66 : :03/04/18 01:47 ID:qOQlfIcp
- ネオバの語源って、ネバネバからきてるの?
- 67 :中田カウス:03/04/18 02:37 ID:R7Wt163C
- 私はポテンザ好きです。RE55って効きますか?出来ればRE−01or540sの履いたことのある人
- 68 :中出し太郎:03/04/18 08:42 ID:oJZAcl88
- >>66
NEOVA=NEXUS+GLOBA だよ。確か。
いずれも昔ADVANに存在したグレード。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 09:07 ID:OCbRr6Oe
- 横向いたり激しくコジったりすれば01もすぐ飛ぶよ。
確かに昔よりゃ飛ばない気もするけど。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 14:12 ID:y0zHoi6d
- ピレリはどうよ?安いんだけど。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:08 ID:JIplUIpp
- NEOVAは町乗りでよく減る負荷かけても良く減る
RE01は負荷かけると良く減る町乗りではあまり減らない
町乗りでSは嫌じゃという人にはRE01の方がいいんだろうな。
中部より南だと頻繁に走りに行くならわざわざ高いラジアル買わなくても
常時540SのRか048のMで十分だと思うがね。
負荷かけたら硬いコンパのSタイヤが一番減らない。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:45 ID:0kZkJeLe
- そうは言ってもレギュで一般タイヤ履かなくちゃいけない場面があるからなぁ。
とりあえずネオバ買っておけば良いのかな?
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:48 ID:HXMKgbVV
- >>71
DUNLOP除いたのは何で〜?
安くて素直なんだけどなぁ
- 74 :敗北者@脱北車乗り:03/04/18 20:00 ID:oGF3od91
- 正直、01は知らんかった。
711までは知ってるが、あまりに酷いもんで
ポテンザ=使えないって認識だったのよ。
しかし、コントロール性とか、ネオバのほうが良かったとおもったが
01と比べてどうなんだろね?
- 75 :黒FD:03/04/18 22:34 ID:8Eh558gC
- たしかに710改あたりまでだとBSのドーナツの採用のおかげで限界付近でタイヤにたわみがあったね、だからネオバ派が増えた 711でだいぶ良くはなったけどね
- 76 :黒FD:03/04/18 22:39 ID:rcAYZ4Sa
- 折れは710、710改、711、01と履いてきたけど個人的には710と01では剛性やグリップはセドリックとセルシオ位の差があると思う。
- 77 :ブルーライト横浜:03/04/18 22:41 ID:+cUAdnC5
- DQN/GP
- 78 :敗北者@脱北車乗り:03/04/18 22:43 ID:oGF3od91
- 正直、改と711の差がよくわからなんだ…
- 79 :市場下町:03/04/18 22:44 ID:y3PCoYHd
- >>74
ええ〜・・・そんな(汗;
ポテンザ使えないすかね・・(´・ω・`)
私的には、結構良いと思うんですけどね〜・・・・。
コーナリング限界が高いというか・・雨でもなお良いというか。
- 80 :敗北者@脱北車乗り:03/04/18 22:53 ID:oGF3od91
- >>79
グリップさせて走るなら良いと思う。
しかし、尻を振りながらだと耐久性に問題アリだと思うんだが。
たしかにウェットとドライの差は少ない印象だった。
さらに言うと、磨耗したときのグリップの低下も少ないかな。ポテンザって。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:05 ID:0rB1XSa6
- >80
つまりおまいの使い方が間違ってた
タイヤによっても得手不得手がある
それを理解して使え
タイヤも奥が深いんだ 勉強汁
- 82 :敗北者@脱北車乗り:03/04/18 23:07 ID:oGF3od91
- >>81
そう、よって根叔母に逝ったのよ。
そして辿りついたのはアゼニス。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:14 ID:V+hN4yLw
- もっと上にイッテ下さい
- 84 :黒FD:03/04/18 23:22 ID:9j73SSgp
- >>78 711と改の大きな違いはドーナツがドーナツUになっただけじゃなかったでしたっけ? まぁパターンとかコンパウンドも少しは変わってるんだろうけど、 まちがってたらすんまそん
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:41 ID:lgn/6015
- 711より併売してたDAGGの方が良かったな。
710のパターン変えただけの安売り用タイヤだったらしいが。
- 86 :山崎渉:03/04/20 02:44 ID:DJcpKaeZ
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:45 ID:cNTh48c5
- ( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>山崎渉
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:33 ID:P0Qm/TGi
- ミシェランって履いてる人少ないの?
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:36 ID:buCQzyA3
- DUNLOP Sp9000age
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:45 ID:OcY2iRIJ
- ネガキャン立てているので、内側の偏磨耗が激しいです。
内側の偏磨耗に強いタイヤは何でしょうか?
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:48 ID:fORcnh6f
- >ネガキャン立てているので
その言い方おかしい
- 92 :敗北者@脱北車乗り:03/04/20 19:49 ID:/naXIut5
- >>91
うむ。
つーか、3度くらいならトーで誤魔化せんかな?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:52 ID:fORcnh6f
- そういや横浜でずっとタイヤ開発やってたドリキン土屋が
BSに移ったがRE01改みたいなのに参加してるらしい。
- 94 :敗北者@脱北車乗り:03/04/20 19:57 ID:/naXIut5
- ↑
意図的に横方向のグリップを落としそうな予感。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:01 ID:fORcnh6f
- >>94
それだ!D1用タイヤw
ところで敗北者@脱北車乗り氏って何に乗ってるの?
大昔から居たのは知ってるけど最近マメに書き込みしてるような。
- 96 :敗北者@脱北車乗り:03/04/20 20:06 ID:/naXIut5
- >>95
いやぁ、暇な敗北者でスマン。
いまや敗北車乗りよ。( ´・ω・)ショボーン
- 97 :95:03/04/20 20:30 ID:4JIWec4q
- 敗北車かぁ〜。
気になるけど車名は明かさないほうがいいだろうねw
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:51 ID:OcY2iRIJ
- GVは柔らかすぎて、どうもフニャフニャ感があるので、
結局、RE-01に変えてみました。
でも、偏磨耗が気になります。
まあ、左右対称パターンだから、ローテンションで
長持ちさせるしかないですね。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:52 ID:OcY2iRIJ
- ところで、関東で一番安いショップは、やっぱりヒラノタイアさんですか?
今後の為にも、他に穴場があったら教えてください。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:08 ID:20mJYd9z
- 関西のお勧め店が聞きたい・・・・
- 101 :中田晋太郎:03/04/20 21:09 ID:t/cz92qG
- ところで、RE711ってブロック飛ぶって話があったけど、俺
峠、サーキットで3セットRE711使ったけどブロック飛ばしたこと無いよ。
確かにキャンバー付いててコーナーリング時にタイヤがきちんと接地
してるってのがあると思うけど、やっぱりハンドル、コジル人って
ブロック飛ばしやすいと思う。
まだ、711山残ってるから今711履いてるんだけど、RE711は滑り出す時
「ヌルヌル」とした感じが伝わってくるから、正直扱いやすいと思った。
限界も高いし。減ってもグリップ落ちないってのがいい。それを踏まえると
RE01は高次元でバランスがとれたタイヤかな?と思うんだけど・・・
- 102 :中田晋太郎:03/04/20 21:11 ID:t/cz92qG
- >>100TECHNICAL PARTS SHOP WAVEってとこが、ヒラノタイヤと同じくらい
か物によっては安かったりすると思うよ。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:09 ID:gJVvJ64+
- >>90
私はネガキャンにしてても外減りしてしまいます
どうしたらいいんでしょう
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:18 ID:vMynvPzz
- >102
おぉー
早速チェックしておきます、
サンキュ^^
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 10:47 ID:ZsJVrTQk
- >>103
トーがものすごくINになってるとかは無いよね?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:49 ID:bBpW7jel
- >>105
全く正常です
ゆっくり走れば良いだけの話でした
ゴメソ
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:17 ID:oEjBr1C6
- ネガキャンを3度半付けてるが、外べりと内べりが同時に進行して
真ん中からやや外にかけてだけキレイに溝が残る。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:39 ID:mcyHqOAc
- AD07は減るのさえ気にしなければ
かなりいいタイヤだYo!!一昨日、路面ウェットでジムカーナしたけどかなりの
食いつきと剛性感をかんじますた・・・雨だったせいもあるだろうけど、
実際にSタイヤ勢とほとんどかわらないタイムでてますた。。。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:21 ID:2+J8E/9S
- トランピオのヴィモードってヤツいいんじゃない?
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:26 ID:qa1Xs91h
- >>101
古い知人曰わく、「RE711って、あわわ`越えるとブロック飛ぶんだよねぇ」
と、語っておりました・・・・・。
って、どんな使い方だよ!?(w
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:27 ID:GtPBSERD
- >>101
BCNR33の時RE711履いてたけど、
セントラルサーキット走ったら左前輪のブロックがもうボロボロ・・・
- 112 :敗北者@脱北車乗り:03/04/22 21:56 ID:GrsC55oi
- いや、ドリフトかましてると
ブロックがどーのって話じゃなくて。
もう、トレッド全体がべローンって剥がれんのよね。
BSタイヤって。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:33 ID:vP7uSyWR
- ハンコックベンタスK102の195/45R14が結構イイ!(w
86とかマーチ辺りに入れるのが玄人好みで・・・
直径が175/60R13とほぼ同じなので
頭悪そうなくらい車高ペタペタにすると良く似合います。
で、糞ハンコックとはいえテンサンクラスで
これだけ太いと結構良く食います。
サイドウォールがヤワヤワなんで乗り心地も良いし。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:34 ID:mAtr45Zl
- ストリートで縦溝のないセミスリック履くと、
雨の時や水溜りでハイドロプレーン起こすから危ないって言われたんだけどどうよ?
もう買っちゃったよ。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:36 ID:X3AqgtGB
- ブロック?気にするな。
GRID2はヘリカルLSDごときでブロックが飛びました。
- 116 :敗北者@脱北車乗り:03/04/22 22:38 ID:GrsC55oi
- そんな今、敗北車にディレッツァを履かせてみたいこの頃。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:01 ID:A6BN9ASP
- >>115
ヘリカルごときというよりヘリカルなのにのほうが適切では?
ビスカスのほうが飛ぶし。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:52 ID:vP7uSyWR
- ブロック飛ぶのは空転多いって事やしね。
ビスカスとかオープンだと走りこむと食うタイヤほど空転多い罠
- 119 :中田晋太郎:03/04/24 14:49 ID:XxJTovfA
- >>108
やっぱり減るの?RE01よりも食うのかな?
色々話を聞くと新品はAD07、減ってくるとRE01だって聞くね。
ということは・・・AD07を新品で買ってある程度減ったら
オークションなどで流して、新品をまた買うって使い方がいいのかな?
RE01を使い切るよりは。
- 120 :中田晋太郎:03/04/24 14:51 ID:XxJTovfA
- ↑
「新品はAD07、減ってくるとRE01」グリップの話ね
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:07 ID:J4qUjEO/
- 01は5部山以下になると急激に減るって思うのは気のせい?
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:07 ID:60KxZxTN
- >>119
ビンボークセー。
そういう人はRE01のほうがいいでしょう。
- 123 :中田晋太郎:03/04/24 21:58 ID:G/hFJkiG
- >>122
ビンボーだね。でもさ、耐久性って
けっこう大事だと思うよ。こういうタイヤってサイズによっては
いい値段するし。タイヤだけに金掛けてられないでしょ?
- 124 :敗北者@脱北車乗り:03/04/24 22:10 ID:fg4en10Z
- そうやってオークションに流れたタイヤを買うヤツって…
オレじゃねーか。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:23 ID:W+Ip0noq
- ネットで買い物したことないんですが
平野タイヤって大丈夫なんですか?
なんかネットで買うのは不安で(汗
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:10 ID:P6egWhY7
- >125
あそこは大丈夫だったYO!←買った人
まぁたまにある連絡が疎な店なんかだと不安になるよな・・・・
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 06:25 ID:UPcm8UDx
- ファルケソで充分。
だろ?
- 128 :黒FD:03/04/25 07:15 ID:XhRFAp/K
- >>123 たしかに耐久性は大事ですよね。RE01はたしかにヨコハマのネオバに比べると減らないですよ、グリップだって申し分ないし。経済的にもやさしい?!
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 08:13 ID:drLGtF69
- RE01で265/35/18で37300円は安いですか?
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:17 ID:qkgcJhWu
- RE01
265/35ZR18 ¥28000
こんなもんではないのな?
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:18 ID:qkgcJhWu
- 訂正
× こんなもんではないのな?
○ こんなもんではないのかな?
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:21 ID:UftQd7cV
- おれもポテンザ
- 133 :WRXワゴン@ネオバ ◆uTWRXwGWNo :03/04/25 20:24 ID:9DheDwPr
- RE01履いてて、現行はネオバだから、いいインプレッションができるぞー。
と思ったけど、考えてみると、つるつるRE01を新品ネオバに変えた瞬間の
印象が濃くて、よーわかんないや................
- 134 :WRXワゴン@ネオバ ◆uTWRXwGWNo :03/04/25 20:30 ID:9DheDwPr
- >>133
そんでも思い出してみると、RE01は粘り、ネオバはシャープって印象がある。
RE01は滑りつつ耐える感じでサーキットでいい感じ。
ネオバは滑らずにギュッと耐える感じで峠でいい感じ。
あくまでもイメージね。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:37 ID:WrOlVgy3
- AD07買いますた。
GW中にジムカーナで、同じ純正ホイールに同じサイズのRE01履かせた香具師いるので
そいつとホイール毎交換して実際に比べてみようと思ってます。
予想では双方タイム的にはそんなにかわらないと思いますが・・・。。。
おそらく、タイヤの性質の好みで走り方にあうかどうかの問題のような気もするけど
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:50 ID:qkgcJhWu
- >>135
どのジムカ練習会?
もしかしたら一緒の悪寒・・
- 137 :135:03/04/25 23:30 ID:WrOlVgy3
- >136
フリーの練習できるとこなので違い待つ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:53 ID:uf0CaNxJ
- MZ03が最強!これ定説
コンパウンドが超ソフトなんで鬼グリップしまっせ旦那
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:58 ID:KBlIY3mm
- _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
`、 '、 ' 、 / .,'
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
`"'' '' '' ""
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:12 ID:4gdE4js/
- AD07ほしいんだけど、18インチの275が無い罠。
問い合わせたら作る気ないらしい。
- 141 :中田晋太郎:03/04/26 01:37 ID:ce8XU0Mu
- >>134
インプレサンキュー
AD07って限界超えたときどうなのかな?分かりやすい?
- 142 :中田晋太郎:03/04/26 01:39 ID:ce8XU0Mu
- >>135
後で感想聞かせておくれよ
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:27 ID:oqMeVesh
- >>139
ワロタ
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:48 ID:+73AjbWd
- >>70 遅レスだけど。ピレリP7000履いてる。
一応スポーツタイヤって事にはなってるが限りなくオールシーズンタイヤ。絶対グリップは国産に全然かなわないがどんな路面でも一定以上のグリップを保ってくれる。
滑り出しはめちゃ早い…けどコントロール性は抜群なんで運転してて楽しい。
タイムより楽しさ重視の人ならいい選択だと思うよ。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:45 ID:sDiGFMj7
- トランピオR1Rはどうですか?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:53 ID:G276dSpQ
- エクスペディアニシトケ
- 147 :中田晋太郎:03/04/26 12:20 ID:tSKpFp8q
- >>139
ビバンダムも頼むわ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:19 ID:GLfpWlLt
- >>145
Sタイヤとも言えずラジアルとも言えない中途半端なタイヤ
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:32 ID:uTS7Fd0s
- ラジアルであることは確かだろ。
競技用ラジアル(Sタイヤ)とは言えないだろうけど。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:02 ID:M934ddyO
- 俺、ラジアルタイヤってバイアスタイヤって言葉に対応する言葉だと思っていたんだが
違うのか?
確か、なかのベルトがラジアル方向にしてあるとかなんとかじゃなかったかなぁ
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:02 ID:YNC2UVfI
- バイアスをノーマルタイヤとか呼ぶのと同じことだろ。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:14 ID:5BSw9OfN
- ネオバAD97>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RE01(ぷ
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:17 ID:BK+E8m66
- AD97って何?
- 154 :マジレス:03/04/26 21:35 ID:aqyR4tSR
- RE01、これはかなり良いと思う。
グリップ力の限界は、Sタイヤより劣るが、
気に入っているのが、限界を超えても、急な滑り出しが無く、
スーっと、流れる感じで、コントロールが利く。
とは言っても、ドリフトとは全く異なった滑り出し。
この感覚は、Sタイヤがいい感じでたれてきた時に味わえる
究極のコントロール性と同じ感じがした。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:47 ID:ns54YHBj
- そんなにいいのか?01
Sタイヤに見合う足が入っていない車にベストまっちってことか?
漏れの車はS履いたら、サスとボディが完全に負けチックであまりよろしくない。
やはり、AD07かRE01がいいな。
- 156 :マジレス:03/04/26 21:50 ID:aqyR4tSR
- >>155
空気圧を入念に調整しないと、良さが味わえないよ。
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:54 ID:ns54YHBj
- さすが、マジレス系。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:12 ID:9RZuNNi/
- そうか〜
漏れは旧ネオバからRE01に交換したが、滑り出しのスムースさは
ネオバ>>>>RE01だと思ったがナ〜
ちなみにシビクでつ
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:14 ID:ns54YHBj
- 滑ってからのコントロール性はネオバで絶対的なグリップは01
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:19 ID:ns54YHBj
- 同じくシビクだが、この車とBSラジアルの相性の悪さには
つくづく苦労させられたよ。
問題解決できずに、結局はBSから離れてしまったが。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:49 ID:YNC2UVfI
- 01加重抜けたときの滑り初めがわかりにくくない?
- 162 :マジレス:03/04/26 22:51 ID:aqyR4tSR
- >>161
おそらく、これまでは構造の硬めのタイヤを穿いていたのでは?
RE01は、少し構造が柔らかいので、しなりが利いている為だと思います。
但し、このしなりがコントロール性にとって重要と思います。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:58 ID:9RZuNNi/
- >>161
禿同
スライドコントロールも分かりにくい
>>160氏の言う通り相性の問題なのかも…
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:09 ID:v3QiPtvf
- 埼玉、群馬あたりでタイヤ安い店しりませんか?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:11 ID:ns54YHBj
- ヒラノタイヤ。環7沿い。
川口あたり在住なら近いから行ってみては?
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:12 ID:VDlcK1GG
- ん〜、ヒラノタイヤは最近全然安くないよ。量販店並みになってる。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:13 ID:ns54YHBj
- 関西の通販で買って、取りつけを安い店に頼むのが最強。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:14 ID:qCtzwaAx
- もう名前が売れたからね。
勘違い君がワンサと来るんだから値下げするまでの事も無いんだろう
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:20 ID:ns54YHBj
- なるほど、口コミ以外でも大々的に知られるようになってきたからな。
もう、店としては媚びる必要もないのかもな。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:42 ID:yQ0yY7Sc
- アゼニス、いいですよ。元々はRE01の215/40/17を履いて
ました。高いんでアゼニスにしましたが、なかなかいいです。あんまり
アゼニスの人いませんねぇ・・・やっぱりマイナーなのか・・・
パターンを車に詳しくない人が見たら「何これ」なんてよく言われます。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:50 ID:ns54YHBj
- アゼニスは、減ってくると雨の日は....。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:17 ID:fkZtWuqt
- 雨の日に楽しいのはファルケン全般に共通なのでしょうか…
ウェットグリップでDNA GPと比べたらどうなのでしょ
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 04:49 ID:20Vj0/ph
- 水溜りを踏むと「アラアラ」というかんじであらぬ方向にノーズが
散歩します。だから、雨はゆっくり。これ鉄則です。アゼニスは
雨怖いです
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:43 ID:rzjlDHAf
- 雨の日はテンロクNAなのに3速でホイルスピンしたぞ!
- 175 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:04 ID:U2Gl1xwT
- さっき、AD07入れてきますた。
柔らかいのに腰砕けしないかんじ。走行会が楽しみですが、
D01J(一番硬いヤツ)でのベストを更新しそうな余寒。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:15 ID:Jb3rCXqZ
- 旧ネオバでやや不満だったのは偏磨耗が多かったこと。新ネオバは
どうなんでしょうか?
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:34 ID:uL18IkGB
- 晴れの峠でスピン1回
雨の峠でスピン1回
雨の東名阪でハイドロプレーニング度々
雨のサーキットでポールトゥウィン1回
晴れのYZでクラストップタイム数回
雨のセントラルサーキットでスピン→転倒→歯医者
そんなAZENISにLOVE
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:11 ID:ezc1rna9
- >>177
車のバランスにもよるよね。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:13 ID:ujC5U42O
- 新型ネオバなんだが八王子周辺or都心あたりで安い店ないか?
自分で履き替えができないので通販は勘弁。ちなみに215・45・17です。
だれか情報頼むー
- 181 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:15 ID:4Ki1slCX
- 幾らなら「安い」んでしょうか?
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:19 ID:ujC5U42O
- 工賃混みで16000くらいは無理かな?
18000円の工賃別はあったんですが高いような・・・。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:25 ID:4Ki1slCX
- AD07は出たばかりだからなぁ。
まぁ、16000円工賃込みが無理な事は確か。
取り敢えず、PDやop等の広告を見て電話しまくるしか無いと思いますよ。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:28 ID:ujC5U42O
- 16000は無理か・・・。一度スタンドでバイトしたとき卸値でいろいろ買えたから
自動後退とかの値段見ちゃうと買うきしないんだよね。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:48 ID:k9KlpBi0
- 昔のバイト先に行って卸値で売ってもらうのは無理ですか?
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:37 ID:ujC5U42O
- それはふつーに考えてむりっしょ。
辞めるときあまりいい感じでやめさせてもらえなかったから。
- 188 :184:03/04/28 20:41 ID:9AhSD5U6
- さっき量販店に行ってきた。
215/45R17が18,200円。しかも旧ネオバ。
もう馬鹿かと。
- 189 :赤のヒットマン:03/04/28 20:43 ID:G+kJ4pay
- DNA買うかネオバ買うか迷ってる
............ ヒール&トゥー...__________
/ ∧__∧ ∧__∧// ̄\\ ドリフトだーーー
__ ⊂∠__(´<_` )__(´<_` /_⊃___| |\フ ヽ
, ´_ / / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ __ヽ ̄ ̄ |BANG!!!!
/∠__/―/-。―/――∠_/__∧ | 流石改 | ∧_.| BOoooNN!!
,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
| _ | ̄ ̄ ̄| _ ″ |⌒| |/ __ /| )ノ
)_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿 パシシー
\ \_ノ  ̄ ̄ ̄ \ \_ノ ギャンギャン
公道最速伝説
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:44 ID:epd5GNrI
- お金ないならファルケンにしませう
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:47 ID:9AhSD5U6
- RT?
ネオバの方が安い罠
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:19 ID:/VBw4gL5
- AD07ってそんなに減り早いんですか??
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:21 ID:k9KlpBi0
- 先月納車したんですが、ネオバに変えてみたいです。
今のタイヤほとんど新品なんだけど、どうしてます?
捨てちゃう?
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:30 ID:RLUJVEXE
- 練習用タイヤに汁!
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:46 ID:7nB7ULmE
- >>193
交換して、元のタイヤを引き取ってヤフオク送り
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 03:11 ID:GqTBMVFI
- age
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:42 ID:J3dao2kS
- 保守
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:13 ID:Kh73V2yY
- age
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:06 ID:5mXXM5aA
- ネオバ AD07と、アゼニスRT215(新)について
・ミニサーキット専用、街乗りなし
・インプレッサ GDB
・235/45 R17
の場合、どちらがお勧めでしょうか。
どちらか履いたことのある方、教えてくだされ
- 200 :太陽神:03/05/03 02:33 ID:h651tWF4
- >>199
サーキットならRT215の方がいいんじゃないかな?
アゼニスってハイグリップラジアルとSタイヤの中間でしょ?
ならハイグリップのAD07よりいいと思うんですが・・・
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 10:50 ID:S1iiNpWU
- RT215も普通のハイグリップタイヤと思うけど…
ウェットでもガンガン走るならAD07がいいでしょ。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:33 ID:mob4ao45
- GOODYEREは、無視?
こっれって最強だと思うのは俺だけ?
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:38 ID:7aRO0tVJ
- ピレリP−ZEROコルサ!!
ミシュランパイロットSX!!
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:39 ID:78muyZvq
- ピレリのドラゴが安かったから買ったんだけど、どうなの?
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:26 ID:sEAhSoQ5
- AD07の溶け方ってSっぽくないか?
いかにも食いそうだけど、減りも速そう。
- 206 :135:03/05/03 22:58 ID:QhkVGKnh
- ということで、予定通り本日
同じホイールに同じサイズのAD07とRE01履かせたのを1セットづつ用意したのを
同じ車に履かせてF県某ジムカーナ場にてテストしてみますた。。。。。
結果は大方の予想どおり、タイム的にはたいした差はでませんでしたが。
グリップ力に関してはわずかにAD07の方が良い感じですた。逆にスライドコントロールの
しやすさはRE01の方が良いように感じられます(これも微妙ですが)
減りに関しては、ジムカーナではどっちも同じような減り方だったので
こういう使い方してる限りは、どっちも減りは似たりよったりみたいですね。。
あとは街乗りでの減りがどうこうといったレベルなんでしょう・・・・
まぁ・・・そりゃ、国内トップの二大メーカーが威信を賭けて作ったタイヤなんで
そこまで違うわけはないか・・・・と勝手に自己完結しますた
はい終了
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:55 ID:/a0/S9eM
- そうか〜
今までAD05/06履いててRE01に変えたけど
グリップは 01>ネオバ で
スライドコントロールは ネオバ>>>01
と思ってたからな〜
>>135氏のインプレは次回のタイヤ交換の時の参考にさせていただきまつ
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 02:32 ID:KLrtrUqK
- >>202
EAGLE F1 GS-D3?
それともREVSPEC?
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 09:46 ID:iSGhfYjD
- >>208
EAGLE F1 GS-D3
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:09 ID:YZdvK7HA
- 非常識かもしれないんですけど、街中で1回パンクして修理したタイヤ、
サーキットで使っても大丈夫?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:10 ID:SGYkHSI8
- >>210
だめ、バーストするよ。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:14 ID:Fudl8Xb6
- AD07って鳴く?峠だと自分のスキルではRE-01を鳴かせられない・・
AD05.06みたいに鳴くハイグリップタイヤが欲しいです。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:16 ID:qmgh9REZ
- サーキットに行けばよい。
うるさいぐらい泣くぞ。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:18 ID:YZdvK7HA
- >>211
そうですか・・まだ5分山なのに。クルマごと壊すのヤだから替えます(泣
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:21 ID:Fudl8Xb6
- >>213
それは当たり前だから詰まらん・・
峠でギャラリーアピールしたひ・・でもタイムも出したひ・・
無理か。
>>214
ワシはミニサーキットで走ってましたよ。グリップだし腕も車も開発途上ですが、
一応バーストはしませんでした。ドリフトじゃなければ覚悟して走っちゃうという
手もアリ・・かな?
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:27 ID:YZdvK7HA
- >>214
FISCOみたいに200km/h以上からのフルブレーキングだと、やっぱりヤバイ
ですよね・・。とりあえず2本替えます。そのお金で何回走れたかな、うぅ。。
- 217 :216:03/05/05 21:28 ID:YZdvK7HA
- おまけに間違えてるし。。>>215さんスミマセン、うぅ。。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:29 ID:Fudl8Xb6
- >>216
ヤフオクとかだと一本だけ売ってたりしますよ。
実は今狙っているのですが・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31978054
- 219 :216:03/05/05 21:36 ID:YZdvK7HA
- >>218
あ、でも、1本だけ10分山っていうのもバランス悪い気がして・・。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:38 ID:WlRfaSTH
- だから>218はちゅうこなんだろ?
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:40 ID:Fudl8Xb6
- >>219
うん、まあ勧めるわけじゃないけどw
中古が一本出てたりするんですよ。銘柄と、サイズと、山と、そして値段と。
それが合えば最高ですよ。
- 222 :216:03/05/05 21:42 ID:YZdvK7HA
- >>220-221
あ、なるほど!リンク見てなくてスミマセン。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:00 ID:poYNMRps
- >>212
腕上げれ。
鳴かないってことは、グリップあまってるって事なんだろうし。
まぁ、車とタイヤの組み合わせによるけど、鳴かずにいきなり滑る
ものもあるけど(汗
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 07:37 ID:gpEsT9Hq
- pu
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 07:47 ID:gpEsT9Hq
- purin
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:49 ID:Eb63KhAe
- 01は結構派手にスキール音がするね
旧ネオバはスキール音少なめだった気がする
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:27 ID:TmNh2W+5
- neva
neva
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 02:23 ID:LuU/4WTZ
- 藻前等、通販はどこ使ってる?
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:09 ID:H1ealdyq
- ヒラノタイヤORヤフオク
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:46 ID:NCqIm79F
- ADVANメルマガより抜粋
==【News】=========================================================
「2003 ADVAN GAL」を決定
===================================================================
サーキットを彩るレースクィーン。
横浜ゴムは、TEAM ADVANのキャンペーンガール「2003 ADVAN
GAL」2名を決定いたしました。
__________________________________
★2003 ADVAN GAL http://www.advan.com/contens/f-set-gal.html★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
==【Website Information】==========================================
ADVAN.com『CMミュージアム』オープン!
===================================================================
ADVAN.comに、新しいコンテンツがオープンしました。
最新のNeovaを筆頭に古くは1981年まで、テレビで放映されたコマーシ
ャル映像を配信する『CMミュージアム』です。
30秒という限られた時間の中に盛り込まれたADVANスピリット。
シンプルな中に強いメッセージを込めて、その時代ごとのADVANに、脈々と
受け継がれている変わらないスピリットを映像でご覧ください。
__________________________________
★ADVAN CM MUSEUM http://www.advan.com/contens/f-set-cm.html★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:48 ID:vBAThc3k
- 通販で刈った場合、どこで組み込んでる?
バックスとかスタンドじゃ不安じゃない?ましてセミスリとかくむとなるとさ〜
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:11 ID:wbq5n1i6
- しつこく使い続けてきたRE711、もう限界…
サーキットと街中兼用できるタイヤ探しているんですが、新ネオバが良いかな、と
思っているんですがどうでしょうか? ちなみに街乗りでは大人しく走る方です。
車は32GT-Rでそれなりにパワー上げています。良く行くサーキットは筑波です。
ADVANのサイトの動画とか見ると、D1選手権ドライバーの方々が「Sタイヤみたい」
と言っていますが、本当なんでしょうかね。
Sタイヤ1セット買えば良いのは分かっているんですが、予備のホイールが無くて…
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:38 ID:ptlkr9mD
- ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1662/
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:42 ID:WdNNKjE0
- ストリート最強・・・(ぷぷぷう
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:48 ID:4t5nuSPy
- 面倒臭いんでSタイヤ履きっぱなしだな。
AD07なんか昔のSに近いレベルまで来てるし、
何より雨の日4輪ホイルスピンせんから良いんじゃないかな?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:26 ID:eBh4DpqC
- pu
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:12 ID:9shfF2aV
- pppu
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:02 ID:jbuoBBYB
- 新ネオバ>RT215>>RE01>旧ネオバ
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:30 ID:RVl/yu8I
- >>238
ドライグリップ正解。
ウェットだと、RE01>新寝伯母>旧寝伯母>RT215
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:36 ID:d0WwOk1i
- RE01は同サイズのRT215、旧NEOVAと比べると
直線で馬力食われてる感が強め。
低馬力車には駄目かもね。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:37 ID:EBBXKIFj
- 結局、RE-01とAD07ではどっちが減りが早いんでしょ?
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:09 ID:r60Py28M
- m
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/12 12:15 ID:qi672UxF
- おらはTOYOのSタイヤにしとくよ(・∀・)
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:24 ID:ax6/mfAK
- 石橋のS-03、なにげによさげと思っているのですが・・・。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:23 ID:yf0v7i1b
- >>239
雨こそ新ネオバかと。RE01はコンパウンドが堅すぎる。
もちろん寿命は長いからそこは美点だと思うが。
>>241
もちろんAD07のほうが速い。でもそれだけのことはある。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:50 ID:hey3gmjW
- >>244
漏れ、S-03履いてるよ
車はプレ素ノーマル、205/50R16
純正のS-01が減ったんで履き替えた
以下、S-01から履き替えて思ったこと
・まず重い
なんかサスの下でタイヤがドタバタ動いてる感じ
・そして軟い
サイドウォールフニャフニャ
とにかくフニャフニャ
例えば高速の継ぎ目をタン、タン、タンと越えていくんじゃなくて、
ボヨン、ブルン、ボヨヨンと過ぎていく感じかな
・グリップはそこそこいい
しかし、サイドの柔らかさと相まって、ニュルゥ、ヌメェっとした感じ
あなたが走り屋さんなら、お薦めしない
- 247 :244:03/05/13 21:06 ID:4dxxATJs
- >>246
レスサンクス!いい値段なんでこれにしようと思ったけどやめます。
さて振り出しに戻ったな。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:31 ID:0KAbVH8e
- >>246
>車はプレ素ノーマル
プレマシーか?
- 249 :爆発芸術12気筒!:03/05/13 22:33 ID:S0y7MdKN
- ミシュランパイロットスポーツは?
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:41 ID:0EIio378
- >>248
プレジ海苔だろよ。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:45 ID:Iau74Ld4
- プレサージュか?(適当
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:12 ID:K8DplZC/
- プ、プレリュードでは?
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:24 ID:yUYh6Epq
- プレーリーだと思ったよ、正直
- 254 :246:03/05/14 00:40 ID:6ol1qURj
- うひひ・・・
いつの間にか絶番になった稀少車、5thプレリュードっす(w
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 02:46 ID:MF2KpoTL
- なんだ、一代限りで消えたユーノスプレッソかと思った
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 05:55 ID:rX7U5+HV
- puri
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:14 ID:zPtNTXB9
- prin
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:18 ID:6h2nMZuV
- プレセア、という車もあったはずだが・・・
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:27 ID:749rvEKW
- プントじゃなかったのか。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:17 ID:6h2nMZuV
- >>259
今回のお題は「プレ」ですから。
あとは、プレミオとプレビアかと。
- 261 :259:03/05/14 19:13 ID:aOckWkCZ
- 素でボケてた…逝ってこよう
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:18 ID:CfFYTt7H
- >>260
ブレビスの事かえ?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:35 ID:dyPHLdC/
- プレスメイトに違いない。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:54 ID:gt1dMuqD
- paipai
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:43 ID:tkqtljE1
- pafu
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 06:41 ID:PMnaQHHO
- RE-01、AZENIS−RT215と比べてドライ&ウェット性能どうですか?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 10:18 ID:FdjMfnl4
- RE01から近日RT215に換えてみます!
ドライグリップが上がることを期待して…
RE01もいいタイヤだったんですけどねー
エライ長持ちしたし、雪道とかでもある程度走れちゃったし (w
あ、雪道は漏れの車が四駆だからか (藁
RT215にはRE01の半分強の寿命でいいからよりよいドライグリップを期待してます。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:58 ID:6+nNok7+
- >>266
どちらもアゼニスのほうが上、ただし、サーキットなどで十分にコンパウンドの
温度があげられる(とか夏の時期のウェットとか)場合は、RE01もよくなる。
加えて、ハイドロみたいなコース状況なら逆転もある。
ドライならアゼニスの完勝。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:24 ID:a5PwsVpz
- RE01もNEOVAもサーキットだけで使えば大した寿命は無いぞ。
峠DQNしないならホイール2セットで片方GRID3で片方RE540SのR
なんて言うのが安全とタイムのバランスが一番いい。
安全運転120%ならRE540SのRなら町乗りも楽勝。
たまにジムカーナってなら1コーナーから食うRE01とかNEOVAも悪くない。
ST215でもアゼニスは温まらないと食わないので
ジムカーナ走行には向かない。
540SのRでジムカーナなんて論外。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:28 ID:jXSZlZl8
- >>269
まぁ、540のRや01JのSは流すのも面白いからな。
GPSとかソフト系じゃいくらタイヤ代あっても足りんし、
第一いつも必死になっちゃうし。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 04:58 ID:g9/T3Vrf
- pu
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:48 ID:kIlv/xe7
- 保守
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 15:04 ID:wn4Zw8MJ
- 結局石橋と横浜って
ウェットグリップはどっちが上なの?
優しい方教えて下さい
おながいします
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:14 ID:YOgc4V1d
- >>273 石橋
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:06 ID:Bxo3S8PJ
- >>273 横浜
ヴィッツレースの結果でもみてみたら。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 18:57 ID:spiWF8S+
- >>273 東洋
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/21 21:10 ID:3Xrw4/tF
- >>273 大津
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:16 ID:8AiIPipZ
- >>273 住友
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:38 ID:kMqUOib9
- >>273 岡本
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:58 ID:aJvFaByA
- >>273
良年
>>279
うすうすかよ!
- 281 :山崎渉:03/05/22 04:00 ID:TAqtscjo
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:49 ID:b9Wmg16L
- >>273
犯酷
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:22 ID:4GFMpn34
- クソスレにナテールヨ
- 284 :273:03/05/23 02:41 ID:edbO++RY
- すみませんでした
自分の所為でクソスレ化したようで。。。
>>274->>275さん
ありがとうございました
特に275さん参照情報までご呈示いただいてサンクスコです
あまり大差はないようですんで
01は高いのでネオバにします
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:49 ID:FV/6wNw6
- AD07だと01と変わらなくないか?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:44 ID:1htFzXO6
- >>244、>>246
>246が言うほど悪いかナァ?
245/45-17で去年RE-01→S-03に変えた。
グリップは甘めで滑るけど、コントロールはしやすいと思う。
重量は900g軽い。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 14:03 ID:Rx76LU43
- 近々市販ラジアル限定のレースに出るんだけど、新ネオバ買えば良い?
(筑波を10周程度のレースです。)
- 288 :中田晋太郎:03/05/24 14:09 ID:GysEGPj6
- >>287
今までのレスから考えたらやっぱ新ネオバだと思うYO!
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:36 ID:KtiX6XAB
- va
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 04:32 ID:iQxT3Vst
- neoba
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:51 ID:SpM45Rqy
- age
- 292 :山崎渉:03/05/28 12:12 ID:Tof3SGte
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:52 ID:g+Tojx9Z
- そういや新NEOVAってタレはどうなん?
前はアゼニスと丁度正反対の特性だったように思うけど?
アゼニスはタレは少ないけど最初食わない。
旧NEOVAとかRE01は最初からちょいで食うけどすぐタレる。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:07 ID:aH1mJ7j9
- >>293
タレ具合は
旧ネオバ<<新ネオバ<<<RE-01<A048(MH)って感じだったな
ちなみにシビックなので重いクルマはこれに該当するか分からんが
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:33 ID:sBptpJQn
- 294にほぼ同意。ただし
旧ネオバ<<新ネオバ<<RE-01<A048(MH)
新ネオバと01のタレの違いは意外なほど感じなかった。
ブロックが飛んだりもしないし。あんなにやわらかいのに。
実際タイムもそれほど落ちない。
にしてもMHだなんて、通だねえ(w
誰も知らないよ、多分。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 02:22 ID:1zHFNk0X
- 048のMHコンパウンド自体
今は古い(02年物)しか、無いと思うが・・・・<195
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 14:44 ID:Gls37upm
- ミシュランのパイロットスポーツカップってどうなの?
あれってSタイヤにくくられるのかな?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 14:53 ID:eXgDQY6p
- >>297
ビミョウだな
最近のBSとかYHとかのSタイヤと比べると溝が多いからなー
あとはコンパウンドがどうかだが・・・
雑誌とかではミシュランのSタイヤって書いてあったよ。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:41 ID:0NCKHonk
- age
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:51 ID:VvepnnFv
- >>297
YHのTNR045レベルとみた
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:53 ID:F5dmG1QU
- BSのタイヤって全般に減りが早くない?
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:17 ID:HkRh+WY+
- オイラは前にRE01履かせてて最近新ネオバにしてみたけど
かなり良い感じだよね。ちょっとトレッド硬いのかな?っと思った
サーキットでも後半気持ちタレたかな?って感じたがその後半に
タイム出たよ。流れそうで流れないYHに対してBSはある程度まで
いくと一気にケツが出るが流れてからもコントロールしやすいよね。
でもオイラはBSは苦手かな??ケツ流れるのが早いと思うし
ネオバはいつ出るか分りにくいけどグリップ感はあるからね
でも新ネオバは流れても旧ネオバよりコントロールし易かった(01には劣るが)
ちなみに先日日光サーキットで走ったが
車種 BNR34
エンジン ブーストアップ仕様
足回り オーリンズフラッグR フロントAP6ポットキャリパー ニスモスタビ
車高は前後均等でタイヤは新ネオバ
で44秒台でした。
リアにもAP4ポット入れる予定でしたがピストン打ち直しのため間に合わなかった。
今回は均等の為かフロントの減衰固めになってしまったので(ノーズダイブが大きくて・・)
次は減衰柔らかめの車高フロント5ミリ上げくらいにして43秒台でそうな予感です。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:29 ID:/n9o5+48
- ピレーリのタイヤはタイムでないけど楽しいよ
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:31 ID:ZQfk5Y2L
- グリップの良いタイアは乗って楽しいが、
確実に車の寿命は縮む。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 11:05 ID:UAUvHgdR
- 漏れも新ネオバで1年半ぶりぐらいに日光走ったらあっさり1.5秒ぐらいベストうpした。
人間的にも車的にも大した改良してなかったから、ほんとにタイヤの力だけで
タイム出たのかなって気がするよ。(車は86)
漏れのようなヘタレがノーマルタイヤで45秒出るとは思わんかった。
RE01は履いたことないので比較できないけどコレ最強、とか思いますた。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 05:27 ID:G9ouA8uv
- 01
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 11:58 ID:GSIEeWtL
- J
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 01:07 ID:84+MBRDp
- RE01とかBSのタイヤは比較的良く減りまつ。
が、A048はもっと減りまつ。
が、BSでもRE55Sはすざまじく減りまつ。←グリップは最高!
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 08:21 ID:19eoR03j
- >>308
Sはコンパウンドの種類で
減り方全く異なるから・・・・
比較対照にしない方がヨロシ。
そしてココはストリートタイヤ比較。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 08:02 ID:+EIG500M
- 新ネオバ、グリップはRE01より上で筑波のタイムで新品同士比べて0.4秒くらい縮まった。
ただタレるのが早くて20分くらいで全くグリップしなくなる。
01は30分走行目一杯問題なし。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:20 ID:x/CAS07v
- RE01減らないよ〜
- 312 :高井戸IC海苔 ◆GC8DciKoew :03/06/05 18:24 ID:yYsdY7hV
- >>311
確かに減らないね〜
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:21 ID:x/CAS07v
- 漏れは旧ネオバから履き替えたが、01の減りの無さにビックリしたよ
BSのタイヤは総じて減らないのかな?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:32 ID:3/lGi7Zj
- ネオバは軽いね。
01より1本でちょうど1Kgくらい軽い。
(18インチ265の場合)
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:40 ID:BG3oIbjq
- 01減らないといっても月一走行会で町乗りそのままだと540S(R)と変わらんのだが・・・
山の量は01の方があるから01の方が良く減ってるぽい。
旧NEOVAは消しゴムって呼んでた位だし(w
現行はかなりマシっぽいが周りに入れたやつはおらず。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:58 ID:HfIP5MS9
- >>314
新ネオバは重いYO!
そーゆー意味では旧ネオバもちょっと魅力あり
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:39 ID:yZbw3jXX
- >>315
じゃぁ逆説的には01履いてる香具師なら540の減りには(人間的に)耐えられるっつー事ね。
Sは減るってイメージ強いからな〜
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:00 ID:Dc9VANKg
- 私はRE01が4万kmくらい持ちましたがSってそんなに持つんですか?
んなわけないよねぇ
ありえない…
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:23 ID:QF4EABDM
- Sタイヤの持ちってのを基本タイヤ減りで判断する俺を馬鹿にしてやってくれ。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:15 ID:yZbw3jXX
- RE01でも5000キロくらいだな
SもMコンパなら5000キロくらいじゃないの?
つーか01が4万キロ持つって何?どういう使い方?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:20 ID:djwN6x2h
- >>318
あなたの使い方だとスポーツタイヤは要らない・・
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:20 ID:yZbw3jXX
- タイヤの使い方がちょっと違うみたいですね。
ヘタレでスイマセンでした
回線切っていきます
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:38 ID:6VUUCDDl
- 減る減らないは使い方によるだろう・・・・
サーキット、ジムカーナメインに使うならRE01もAD07も試したが
どっちもそれ系のことにしか使わないなら減りはたいしてかわらんぞ・・・・・
街乗りなんぞ・・・他のタイヤつかえYO!!
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:17 ID:1J7h5FK+
- すいません。街海苔しかしないのにRE01履いてます。
だって純正と同じブランドにしたかったから。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:35 ID:AJU874hW
- また〜り運転だと案外Sタイヤも減らないぞ。
快適性皆無なのが嫌になって外すか
調子こいた運転してもて無くなるのが早いでしょ。
RE710とかグローバなんかは町乗りしんどかったけどRE01は快適だねぇ。
M7R位の快適性はあるかな?
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:53 ID:fioaKrNe
- >>325
確かに01は快適だよね。旧ネオバに比べりゃメチャ静か。
但し突上げのひどさはネオバ以上だ罠
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:30 ID:XnheP7T/
- 漏れ的には、AZENIS<TNR045ですな。
DRYで互角、WETでTNR045の勝ち。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:40 ID:RScueWoo
- 手で持ったら01より新ネオバの方が断然軽く感じた。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:16 ID:t9dWIcy3
- >>326
新型ネオバはRE01よりも確実に快適。
>>327
もう売ってないタイヤのことを話題にしても。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:34 ID:3pomQ7fC
- 俺はREのあの滑り出しの感じが好きだな〜コントロールしやすい
この辺が好きか嫌いかで好みが分かれるんだろうな
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:39 ID:5/kBfxeG
- 引っ越しで粗大ゴミ処分してたら、
大古のRE71(だっけか)の未使用品ハケーンした。
自分の車に合わないから処分したけどさ。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:22 ID:TNeAv53u
- ねぇ、アドバンDタイプが出たときってスゲー!とか思ったよね。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:29 ID:/19DEKJJ
- 70のSタイヤ出してくれ〜
60高いよ
(いつの話してんだ プッ)
- 334 :チタンタービン:03/06/09 03:40 ID:cuvtOTDf
- >>332
当時はM3ばかり履いてた。
それか、クライテリア。
何もかもが懐かしい・・。
- 335 :親父 ◆PP1GT3iizM :03/06/09 05:15 ID:bXvQRtbP
- CR88…
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:14 ID:RThnG9J8
- >>320
首○高4割・町乗り3割・高速3割くらいの使用頻度ですた。
首○高はそれなりの走り方してたと思いますが…
“自分的には”流してたとは思ってないです (プ
ちなみに車はR32のGT-Rです。
>>321
いらない?何故??
やばいなぁ
今回はAZENIS RT215にしちゃいましたよ
しかも2万kmくらいもてばいいなぁと思って。
ドライグリップ&コントロール性は明らかにRE01より上ですね。
素晴らしいタイヤですわ♪
でも俺には無用な長物なんでしょうねー
失敗したかな? (ププ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:01 ID:Bdl6NQlt
- >>336
2万`も持つのか。羨ましいですね。アライメントや使い方が良いんでしょう
自分はジムカーナ場でサイド引いてリア流したら発熱しすぎるみたいです。
トレッド外周で90℃くらいになっちゃいますので、上手く使えてないんでしょうね。
首○高でリアを流したら危ないですよね〜気を付けて下さいね
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:42 ID:ckq3HEzb
- 540S履いて8ヶ月使用していまつ、走行7000キロ位、まだ4分山位残ってる。
仕様内容は街乗り5割、サーキット2割、峠3割位でつ
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:14 ID:u1aqFlQw
- >>336
ネタじゃないと!?
そのぐらい上手くタイヤが使えればなぁ・・維持費が相当楽なんだが。
コツを知りたいッス。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:40 ID:/TGU6q/J
- >>339
雨の日だけ乗る
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:46 ID:/19DEKJJ
- >>339
タイヤがもったいなくて晴れの日はバイクという人は実在する
- 342 :318:03/06/10 01:00 ID:moUHfWnY
- 4万kmはネタじゃないですよ
もちろん周りの人やショップの人たちには「異常だ」って言われましたけど事実だからしかたないですね。
たぶん高速移動なんかが多くて、しかもエアを高めに入れてたのが良かったんじゃないでしょうか?
最初のうちは最高速メインだったんで冷間2.4〜5とか入れてましたし。
雨の日も使ってましたが、晴れのほうが圧倒的に多いですよね、やっぱ。
アライメントは基準値内に収めてただけで、特に気を使ってませんでした。
測定頻度は年に1回程度でした。
ちなみに2.5万kmくらいまでは5部山以上残ってたんで
「このタイヤはどこまで使えるんだろう」って思ってましたが、
そこからの減りは早かったです。
最後の5千kmくらいは偏磨耗も重なってしまっていい感じではありませんでした。
まぁそれを除いても3.5万kmまではちゃんと首○高でも使えてましたね。
>>337
RT215はRE01の半分でも持てばいいなーって思ってるだけで、
実際に2万kmもったわけじゃないです。
これからですね。
ちなみに首○高はスライドさせないと速く走れません。
といっても私はまだまだの人間なんで偉そうなことは言えませんが…
でも何か「気をつけて」って言葉は素直に嬉しかったです。
ありがとうございます。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 01:37 ID:74+DvQrj
- 漏れの連れが去年首都高でR-32を突き刺さして全損。
後続車2台もそれを避けようとして大破。そのうち1人は後遺症の残る重傷。
その後彼は辛い人生を歩んでるよ。
首都高で爆走なんてやめてサーキットで走れ。
- 344 :318:03/06/10 02:20 ID:moUHfWnY
- >>343
ご忠告ありがとうございます。
肝に銘じます。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 08:28 ID:BAaXGn3Y
- >>336
タイヤマネジメントの神発見!
- 346 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/10 08:43 ID:6ZZf1og7
- G3最強。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 08:48 ID:5PD2YsMu
- 車種限定だがBSのRE070が最強だろ?
- 348 :318:03/06/11 14:02 ID:LSuuW5fg
- >>345
ごめんなさい
普通に使ってただけのつもりなんで…
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:13 ID:IrhXQMRV
- BSのS-03ってどうですか?RE-01と比べて
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:29 ID:Rk/oY/cm
- RE-01が横グリップ最強だとすると
S-03は縦グリップを重視している。加えてややコンフォート志向。
コーナリングマシンより、GT向けのタイヤ。
走り屋向けのタイヤではない。高いし。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 09:45 ID:+PIcwDg0
- どっちも新ネオバが最高だって。。01の時代は終わったよ。
減りにくいっていうのは認めるけどな>01
来年はモデルチェンジだろ?>RE01
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 10:31 ID:JQqBvLQ3
- だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:36 ID:/PxEbg9e
- pu
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:51 ID:J8AsHy4A
- 01が安くなったのは大きいな
これで大きな弱点がなくなった
でも俺ならRT215買うが
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:55 ID:/P84B6RS
- アゼニスST115はダメ?
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 09:59 ID:is+amXUQ
- >>355
かなりパターンで損してると思う
コンパウンド的にはRE01に迫ってるらしいが
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:10 ID:JVdBbSNs
- RE01よりS01の方がタイムが出る俺って・・・適応力なし?
それともS01も、そこそこ良いタイヤ?
車はランエボです
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:43 ID:vFl+FIzv
- R1Rは?
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:08 ID:+K4UW74w
- 車とかパワーに見合ったタイヤが一番いいってことな。
いたずらなハイグリップはあまり面白くない。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 03:56 ID:0Ve8L95N
- 旧ネオバ凄い減るね。
中古で手に入れたんだけどあんなんじゃ金もたねぇ・・・
どっかに195/50-16無いかなぁ・・・
205/45-16でもいいんだけどちょっとはみ出るし
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 07:18 ID:Q6NKB+Dr
- 01
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:28 ID:7yQxmqzr
- 02
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:57 ID:J+6G29P6
- S03PP
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:05 ID:pIYpUfWK
- ネオバは雨の高速でかなり怖い。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:31 ID:h+l3r87p
- 愛車が盗まれてしまいました。昔TBO杯でも優勝したことのある思い出の車です。
どうかみなさん力を貸してください。
平成15年6月10日(火)午前8〜9時頃、茨城県JR常磐線荒川沖駅西口の月極駐車場にて車両を
盗まれました。車両の目撃やオークション、個人売買での不審な中古パーツ等の情報が
御座いましたら下記メールアドレスか最寄りの警察署まで御一報下さいますようお願い
致します。今後の第二第三の被害を防ぐ為にも御協力の程どうか宜しくお願い致します。
平成3年式 HCR-32スカイライン GTS-TタイプM 2ドア
ナンバー:袖ヶ浦57の603 右ドアに大きなへこみ有り
車台番号:HCR32-092816 走行:約8万キロ
色:ヴィヴィオ純正ブルメタの全塗装(水色に紫をたしたような色)ドアやトランクを開けると
元色の赤の塗り残しが見えます
Fバンパー:GT-R純正型FRPバンパー(中央に大きな割れ有り)
ヘッドライト:ニスモ角目ライト
ボンネット:GT-R純正型アルミボンネット
サイドミラー:社外エアロミラー
サイドステップ:純正オプション(右側に割れ有り)
リヤサイド: 純正オプション
リヤバンパー:塗装の剥げ落ちとガソリンタンクまでのへこみ有り
アルミホイール:F・GT-R純正 銀メッキ仕様
R・タイプM純正
スペア・トランクにボルクレーシング2本(シルバー)
エンジン&ミッション:ECR33 RB25DET換装 (コンピュータROMに錆び有り)
PS13純正流用インタークーラー(へこみ有り)&イーストベアーパイピングキット
ヤシオファクトリー銅3層ラジエター エアクリーナー ブリッツSUS POWER
マフラー&Fパイプ 触媒レスの超爆音オリジナルワンオフ(消音インナーサイレンサー付き)
テイン車高調(前後) ニスモ機械式LSD GT-R純正Fタワーバー(青に塗装)
社外Rタワーバー シルバー(平らでかなり太いです)GT-R純正Rスタビ(赤に塗装)
レカロシートSR-2 リクライニング黒(運転席のみ) セーフティー21 8点式ロールバー 黒
茨城県つくば市在住 タイプMを思う会 onigorosi3@yahoo.co.jp
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:28 ID:pqWo+oo5
- マルチポストうぜぇ。
見つけても連絡なんかしてやらね。w
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:21 ID:Urk1nFUi
- RT215買いまひた。
ジムカやりまひた。(・∀・)イイ!
最適じゃないかもしれないけど、あれだけ食ってくれれば十分。
明後日はもてぎ走るで、楽しみやん。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:48 ID:Fy2+SZXH
- >>365
メールアドレスがDQNそのものじゃん。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:01 ID:YMSSC5Ls
- >>363
>マフラー&Fパイプ 触媒レスの超爆音オリジナルワンオフ
氏ね
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 18:21 ID:iw/sR5DO
- http://homepage1.nifty.com/takapapa/car_8.htm
痛いんですけど・・・
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:22 ID:XB/5wjvS
- >>370
ゴムの劣化を全然考えてないな
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 06:30 ID:CnY/aZXx
- 01
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:18 ID:YjZxepiA
- 保守age
01年01週製造の無印アゼニス、前回の走行会でショルダー部に細かい
ヒビのようなものがチラホラ。普段履きっぱなしで走行会の時くらいしか
乗らないので無理ないか。山は半分くらい残ってるのだが…
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:20 ID:YjZxepiA
- sageチェック外し忘れてるし
- 375 :中田晋太郎:03/06/21 14:28 ID:7iB3tXT0
- >>373
そういうのは矢負億で売ってフレッシュタイヤに
換えた方がいいYO
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:39 ID:jr3vrLHs
- >375
それって、タイヤ取り外し工賃とか手間とか考えるとあまり良い思えないような。
大体、いくら山が残っているとはいえ2年落ちのタイヤを金出して買う奴って
そんなにいるのかなぁ。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:11 ID:7hlAtKNt
- n
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:32 ID:OLdxGkHR
- e
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:54 ID:e98YA3QL
- o
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:30 ID:Jo/b1PAZ
- g
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 16:34 ID:NBfYeO6J
- RT215age
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:09 ID:oZxaajkO
- >>373
サイズは?
- 383 :373:03/06/23 23:10 ID:jpEgakIi
- >>382
235/45-17です。
サイドウォールではなく、トレッド面の角のあたりに。でもグリップ力が特に
落ちたという感じがないのが厄介。カチカチならすぐに履き替えるのだが…
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:37 ID:L7CPd8zf
- DZよりはFMの方が(・∀・)イイ!!
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 04:23 ID:VXjZVy/b
- 5部山程度までS03減ってきたんで交換してみた
減ってきたらいい感じのドリタイヤになるのね…こいつ
タイヤの特性とかよーわからんのでとりあえずハイスピードレイアウトジムカーナ(雨)
グリップは縦横関係無くやっぱりRE01のほうがいい
すべり出しのインフォメーションや唐突性の扱いやすさはS03
横滑り中の加速についても斜め向いたままコントロールはできるのは両方変わらんが
01の方がスピードレンジ上やね
当然トータルでは01のほうが速いけど遊ぶならS03かな
すべりっぱなし八の字とかよゆーやし
10本くらい走ってウェットの特性はだいたい把握
で、数日後峠道(ドライ)
マターリ峠まで逝ったのでタイヤ暖まってなかったのか
以前のS03感覚で荷重載せて曲がりつつ立ち上がりでインが泣く…ヲイヲイ
冷えてたらドライもウェットもあんまり変わんない。
暖まってきたら一気に限界上がって横方向いつ滑るかわからんのよな。
流石に恐いんでちょっと走って帰ってきた
そりゃいきなりスッコーンって抜けたらこわいし
ドライのジムカーナだったら車傷めそうなんで
天気のいい日にミニサーキットで試してきまつ
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:02 ID:5RjUdwgN
- 最近新NEOVAに履き替えました。今までRE711、旧NEOVA、RE01と履き替えてきましたが感想としてはRE711に似た感じです。
なんとなく底の厚い靴をはいてるようで、ハンドルを切ってからの反応が若干遅いような気がします。(因みに711は履いてから半年ほどしていい感じになってきましたが)
個人的には純正≒旧ネオバ、RE01>新ネオバ>>RE711 今度はBSの新型(来年か?)でも履いてみようかね?
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:10 ID:p9U7Bsil
- RE-01ってグリップもするのに流れ出しても
コントロールしやすくて最高。タイヤって凄い進化したもんだ。
もっとグリップするだけのタイヤは他にあるんだろうけど。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:14 ID:unBcSrOg
- >>387
昔の71は流れ出したらスコーン状態だったけどな・・・
ていうか最近はSでもコントロール性良いよ。
- 389 :赤イジロク ◆AKAEg6.tiI :03/06/27 17:25 ID:RYCfaBwN
- RE01(・∀・)イイ!!タイヤ鳴きっ放しでもいきなりずるっていくこと
ないからコントロールしやすい。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:42 ID:ULr11ZMM
- RE01鳴いてるときは一気に逝かないが、
加重抜けてたら鳴く前に急に滑ることがある
と感じる。
突き上げとバタツキがチョト多いのはこのクラスならしかたないか
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 03:51 ID:pcnr85O7
- >>390
加重抜けてたら、て具体的にはどんなとき?
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:53 ID:i6sAPoqb
- 私は390さんじゃないけれどRE-01履いてる。
急に滑るという表現は疑問だけれども果汁かけないで
グリップの限界を下げて滑らせても、完全にコントロールが出来て
走る事も出来るという使い易い感じはあると思う。
突き上げはこんなもんじゃないの?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:49 ID:oq2+K3Bo
- >>392
産休。おれにはどういう状況か思い浮かばなかったもんで。あえて言えば
起伏の激しい公道とかで加重がまったく抜けちゃうような時なら、そりゃ
大して鳴きもせず滑るかもね・・みたいな。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:29 ID:6RNt8kq/
- TOYOのヴィモード履いてましたが、CFで次はディレッツァにしようと
決めました。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:17 ID:2cJI5L14
- NEOVAとRE−01とRT215だったら
どれが一番いいんだろう?
ドライグリップはどれもそれなりに満足できるんだろうが
ウエット路面や長持ちするかという面ではどれが一番いいんだろう
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:23 ID:elM3E4kL
- やっぱり、NEOVAだろ。ウェットはかなりいいよ。
ていうか、前のNEOVAがヤバすぎたのかも。
JOY耐のレイン用でNEOVAを履く人が多いから、
それなりに評価されると思うよ。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:32 ID:bMH1VeGP
- >>370
確かにイタイ
ローテーションを5000km毎にするのかw
自分でローテーションするならいいが、ショップに頼むとその費用で
タイヤ交換できそうだな。
>>396
俺はRE-01の方がウェットはいいと思う。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 07:04 ID:h/O5DpYv
-
RT215はよく話題に出るのに、TNR045はサパーリだね。
存在すら忘れられてるような・・・
TNR045を買うと、数年間寝かされてたようなのが出てきそうで怖いねw
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:56 ID:O7PI5jBu
- >>395
RE-01は、いいよ。溝がなくなってきてもグリップするし、
グリップの持ちという面では最高だと思う。ウェットもかなりいい。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:34 ID:/fokSXFr
- 加重って荷重じゃないの?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:53 ID:WA3NnK4Y
- ところで、ヤフオクとかで、タイヤ買った香具師いる?
安いけど、古ーいのが送られてくるんだろか?
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:33 ID:CdxZhmPQ
- >>400
荷重を掛けることをいってんじゃなのかな?
- 403 :393:03/07/02 01:48 ID:m3Epb9WC
- >>400
あそっか。荷重でした。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:32 ID:PQ0iMynP
- >>401
いつもヤフオク。新品だけで8セットぐらい買っているよ。
製造年に関しては、評価数が多い出品者を選べば全然大丈夫。
銘柄によってどの出品者がベストかは若干異なるが、評価が
1500を越えているような出品者のものならOKだと思う。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:18 ID:8Nu7IuKw
- >>404
ヤフオクで買って、持込取り付けですか?
新品タイヤの持込って、嫌な顔されそうだねw
どこへ持って行って、工賃いくらですか?
- 406 :親父 ◆PP1GT3iizM :03/07/02 15:59 ID:YPTPh11q
- >>405
行きつけのショップに持って行って、廃タイヤ1本500円で。
組み替え・バランスは自分でやっちゃう!
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:41 ID:pm/G90zM
- その情熱を金を稼ぐことに注いだ方がいいよ、キミ
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:08 ID:rdAU2WSA
- いなげあげ。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:48 ID:yCdLotYX
- >>407
それは個人の自由。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:05 ID:fpTSw9f7
- ヤフオクのは在庫持たなくてメーカー(正確には販社だろうが)から取り寄せるからむしろフレッシュ
前のタイヤは発売日に家に届いた。
っつーことはまぁそういうことだろ
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:24 ID:PQ0iMynP
- >>405
整備工場で1500円。廃タイヤ300円。平均的。
タイヤ屋じゃ嫌がられると思うけど、工場とかディーラーならオッケーでしょう。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:03 ID:/8yTBqyF
- >>411
なるほど整備工場ね。
でも、いきなり一見がタイヤ持って行くのも気が引けるな。
いわゆる直系のタイヤ屋(BS系、YH系)なんかはモロ嫌がられそう。
一般shopのAB、YH、DSなんかは、キッパリ断られそうだね。
もしくは工賃3倍増なら渋々OKってカンジ?
タイヤ持込はなんとなく気が重いね。
ディーラーでやってくれれば最高だけど、どこでもできるのかな?
- 413 :グロリア坊主:03/07/02 19:09 ID:6sFju+A8
- R1Rっていいのかなあ?
- 414 :最近神切りました。:03/07/02 19:16 ID:g9qTPqCw
- >>413
(・A・)イクナイ!!
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:17 ID:BtgxGKwD
- COCKPITにNEOVA持ち込んで組んでもらったよ。
工賃にはちゃんと持ち込み料金が設定されてるから気にすんなって。
- 416 :401:03/07/02 19:24 ID:92bVSG1N
- 401です。
皆さんサンクス。
製造日は気にしなくて良いようですね。
(評価数を気にすれば)
俺、金ないんで、思い切ってヤフオク行ってみます。
- 417 :sage:03/07/02 19:56 ID:fh0xYYxX
- >>412
うちのそばのABじゃ通常の500円増しでやってくれるよ。
4本でも2000円UPだけでやってくれるから結構お得。
あとは置いてるチェンジャーの性能や作業員のレベルだな。サイドの薄いタイヤだとホイールとか傷つけられる恐れあるから。
そこが量販店はちょっと心配。うちの所は大丈夫だったけど(215/45・17)。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:57 ID:fh0xYYxX
- いけね、さげるつもりがあげちゃった^^;。スマソ
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:00 ID:nr/8uPc7
- >>414
その理由を教えて。
俺は(・∀・)イイ!って聞いてたから気になるよ。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:06 ID:U32IKWL/
- >>419
マジレスするとグロリア坊主だからしかもネオン管(みどり)を付けてるからです。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:45 ID:jj8Qsxl4
- >>417
17インチなら新入りじゃない限り傷なんてつけないよ。簡単だもん
18インチの10.5Jに265とかいうのは俺は外すことすらできなかった(´・ω・`)ショボーン
- 422 :グロリア坊主:03/07/03 00:14 ID:y0svpEuE
- >420
おいらが(・A・)イクナイ!!ってことでつか?
(´・ω・`)ショボーン
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:22 ID:GlIc63Wu
- >>417
超自動後退は大抵バトラープロフィが入ってる。
エアでビード落として傷つけず一人で組める奴ね。
ttp://www.anzen.co.jp/jp/industry/product/butler/index.html
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:54 ID:rDnZjvf1
- 711が良かったな〜01硬いよ街乗りには。
ネオバ評判いいみたいだけど雨の日や減ってからはどうなの?
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:28 ID:zzmydfQz
- 以前に旧ネオバ・現在ミシュランのPS履いてるが、感想としてはグリップは圧倒的に旧ネオバがドライ・ウェット共に良い。
PSは縦グリップはそこそこなのだが、横グリップが弱い。ライフサイクルを考えればPSが長持ち。PSは剛性が強い。
PSは、グリップを犠牲にした分、タイヤの寿命を長くしたといった感じのタイヤ。ちなみにPSが1番軽いタイヤだと思った(実際ABにあったので色んなタイヤと持ち比べてみた)。
俺の結論としては、PSはスポーツタイヤというより、コンフォート向けのタイヤと実感。長文スマソ。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:45 ID:tKvnhput
- そういえばヨーロッパの方じゃ土砂降りになったら路肩に停めるやつが多いよな。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:44 ID:IaqFsEXN
- 平野はもはや安くないな。
問い合わせたらここが安かったので交換してきたよ01に。
対応もヨカータ
http://homepage1.nifty.com/tsn/index.html
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:23 ID:mSXcAaTK
- >427
情報ありがとう。
ちょうどタイヤ替えようと思っていた所だったんだ。
しかもS県民だしw
ただ、俺も01入れたいと思ってるんだけど、正直タイヤっていうか車に関して
の知識があまりない人間が、こういう、ちゃんとした専門店でタイヤ交換って
アリなのかちょっと心配。しかも、タイヤ交換初めてだし。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:44 ID:GQOdEuwc
- >>428
そんなに気構えて逝くほどのものでもない。
どっかのバイト店員にまかせるほうがよっぽど心配。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:31 ID:OPnCZW5L
- ここ感じ良いよ
http://www.sunshine.ne.jp/~arai/
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:46 ID:4Y90H61o
- >>425
上にPirotSportCupがあるもんな。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:55 ID:uOCuqWon
- >428
車は何?01はグリップがいいぶん、車によってはハブ回りに負担がかかるよ。
専門店はその辺のノウハウがあるから、逆にいろいろ質問してみるといいよ。
この辺があいまいにしか答えられない店は、逆に( ゚Д゚)マズー。
- 433 :425:03/07/04 14:20 ID:GfaVtbGj
- >>431
ピレリのP Zero CとミシュランのPirotSportCupはセミスリとあるが、あれはSタイヤみたいなもんだと聞いた事がある。
でも、やっぱり国産にはグリップ劣るらしい。次は、RT215か新ネオバだな。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:18 ID:8pCBRLPh
- RT215マンセーが多いが、もしかしてファルケンの社員じゃないのか?
RT215で雨の高速を走ると、轍の水溜りでは100km/hでハイドロを起こす。
命が惜しかったら公道で使うのはやめておけ。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:36 ID:jCgolsKF
- 新ネオバいれますた。それまでクソタイヤしか履いてなかったので比較できんが、峠を
数本走って表面見てみたら、ベタベタしててブロックの角にはひじき状のカスがついてますた。
路肩入ると小石がくっつきまくるし、ホントに溶けながらグリップしてるのか?
旧ネオバはこれより減りが早かったと読んで、((((;゚Д゚))))ビビタ。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:03 ID:8egjHoPZ
- 自動後退でもタイヤ組むのは、フツーにアルバイトがやります。
なのでバランスが取れてないことも・・・
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:59 ID:QgA2nkR5
-
超自動後退の評判はどうですか?
タイヤ持込工賃を知ってる人、いますか?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:47 ID:0EmVlsGn
- >>437
自動後退にタイヤを持ち込んだら相当嫌がられるでしょう。
仮にもあちらは新品のタイヤを販売しているのだから、整備工場とかの方が
宜しいかと。ちなみに一本2500円とか言われた気がする。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:04 ID:8LEl/VST
- >>438
ピット工賃という予算があるから足りてないところはやってくれる。
新品持ち込みは後退に限らず思い切り嫌な顔されるが・・・
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:07 ID:3LCYC9A1
- 折れがバイトしてたタ○ヤ館は社員が持ち込み受けたら店長にものっすごい嫌味言われてた
持ち込みは全部断ることになってたらしい
もしビート切ったりしたときの対応が面倒だからじゃん?
でもスタッドレスから夏タイヤの履き替えは受けるんだよね
矛盾してないかな?って思う。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:28 ID:u/PrByPY
- >>440
固定客化につながるから
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:53 ID:GKsAcHv2
- >>434
RT215を履くようなヤシはそんなことわかってて注意してんのよ。
しかも水溜りが出来ないようなsemi-wetだったらRT215はカナーリ強い。
heavy-wetは確かに弱いけどね。
それよりもドライ性能を重視してんのよ。
確かに漏れもオールマイティに走りたいならRE01やNeovaをオススメするよ。
でもRT215はイイ!
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:39 ID:7ryNPIeO
- 禿同
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:15 ID:/wlBB8LH
-
RT215はRE01や新NEOVAよりも、ドライグリップはいいですか?
確かに、あのパターンは刺激的だね。
それから、タイヤの減り具合・タレ具合なんかはいかがですか?
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:50 ID:Bx1GNshe
- >>442
禿同
漏れの場合は乗り換えでSタイヤ4本積んでいく事ができなくなって
家から履いたままサーキットへ行けるタイヤってことで畦を選んだ。
なんてことないO2の売り文句そのままだな(w
でも普段から畦履いたままじゃなくて、他のタイヤを普段は付けてる。
タイヤ交換をサーキットに着いてからするか、うちでするかの違い。
弱ウェットでのグリップに関しても同感。
でも道中のこともあるので、雨降るかなぁ??な時は出かけなくな
った。
>>444
新ネオバは履いたことないから比較できん。
畦は剛性感が高いのが最大の魅力と感じるが、サーキットで使う分
には、他のラジアルより減りは少ないくらいじゃないかな。
タレも同様、圧倒的に優れてはいないが、少なくとも劣ることはない。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:48 ID:w7Owsk2B
- ヴィモード・・・。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:57 ID:VAaqbaSr
- 個人的に静かなタイや欲しいっす
レグノかデシベルでしょうか
それとも ほかのでしょうか?
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:11 ID:65G5en39
- >447
その二つとダンロップのビューロですな
後はタケコプター位か
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 02:49 ID:ubbtDaJe
- >>447
スレ違い
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 04:10 ID:AnmZboOW
- >>449
静かさ最強はどれだ!!でおKじゃん
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 04:34 ID:VG1zp7M2
- ポールポジションがよろしいかと
- 452 :_:03/07/06 04:34 ID:6Frjr7LD
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 08:55 ID:V1ak7Jho
- ずっとRE-01でジムカーナやってますが、新ネオバ履いてみたくなった。
あと2回くらい走りに逝ったら交換時期なんでネオバ買ってみようかな。
- 454 :中田晋太郎:03/07/06 09:47 ID:c86PRB5T
- 俺は通販or矢負億で買って友達のスタンドで組んでもらってるYO!
直接の友達じゃなくても友達に紹介とかしてもらったら安く上げて
くれると思うから人脈を作るといいよ。
アライメントなんかも知り合いのとこでやると安いし。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:21 ID:JXQpI6Pl
- AB昨日行ってきた。持ちこみだと2000円(通常1500円)+廃タイヤ料500円
なので一台分1万だった。以前は同一料金で出来たのに
何時の間にか区別するようになったらしい。
で、嫌になりディーラーで交換してもらった。
出入り禁止な仕様でもないし、同じ料金ならABよかディーラーにするよ。
一見便利そうに思えるABの類は結局の所持ちこみを嫌がる物販の店舗であって、
カーライフ全般の面倒は見ない。もちろん車検は論外。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:45 ID:QzeAXias
- 量販店は店舗によって対応が全然違うよ。
工賃○倍ってとこもあれば、ピット空いてたら同じ値段でやりますんで
気軽にどうぞってところもあったり。直接行く前に電話してみるといいかも。
傷つけられるのが心配だったら、作業見せてもらえば安心出来ると
思いまする。折れはオイル交換する時は見させてもらってます。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:58 ID:tWEbTM+i
- >>455
俺もそれが嫌でABに行かなくなったな。
今は友達の整備工場で『タダ』で組んでもらってる。w
ABでは芳香剤くらいしか買わない。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:15 ID:i3+X4/te
- 埼玉の日産ディーラに電話で聞いたら、タイヤ持ち込み可。
持ち込みタイヤ一本の交換工賃は廃タイヤ処理費込みで2000円。
ネオバとかをヤフオクで買って持ち込むだけでカー用品店で買うよりも
1本1万ぐらいやすくなるということ。225/45/R17のネオバ場合
カー用品店26000円ぐらい、ヤフオクでは17000円ちょっとぐらい。
バイト君じゃなくて、社員がやるため安心感もあり。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:05 ID:jH78MJe5
- >>458
ディーラーだと、定期点検のついでとかだともっと安くなると思うな。
社内事情とかで独立した1件の作業を受けると、それの値引きって
限界がある。で、他の作業と抱き合わせだと、加わった部分丸ごと
請求しない、とか、もともとタイヤ脱着を含む作業にプラスすると
その分は当然ながら請求されない、とか融通きかせられる。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:19 ID:OHNHPKej
- 折れはABの店員が知り合いにいるので、
ただでやってもらえる。
ただしピットの空き待ちはしないとならないけどね
まぁそれは当然でしょ
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:54 ID:C5mNe43X
- グリッドVからRE01に変えたんだけど、喰う喰う。
ここまで違いが体感できるとは思ってもみなかった。
明日は雨らしいので、ウエットではどうなのか確かめようっと。
ほんと個人的には大満足です。
窒素ガス注入なんて始めて聞いた。歳は取りたくないものだ。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:21 ID:HGNQweS/
- G3はポテンザじゃないと言ってみる
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:22 ID:qCFy+Ah9
- ☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 22:45 ID:MXZ9mLe/
- >>461
気にしなくていい程度じゃないのかなぁ。
窒素なんて大気中のほとんどを占めてるって習ったぞ。
- 465 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 22:50 ID:thlbf57b
- >>464
大気中の約70%じゃなかったかな?
窒素ガスを入れるのが嫌だったら、マメにエア補充すると
タイヤ内の窒素濃度がどんどん高くなって抜けなくなる
(熱膨張を起こし難くなる)と聞いた事があるよん。
まぁ、急いで濃度を濃くする必要がある場合は入れたほうが良いのかなぁ?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/06 23:01 ID:JcnzrUFw
- 窒素充填の話は空気中には水分が含まれるから、その水分がタイヤ温度が上がると内圧を上げる
とのことと聞いたが。
水分の話を抜きにして、窒素7酸素3の空気と窒素のみの場合では高校化学の知識でも変わることは
理論的におかしな話。ボイルシャルルの法則は気体の種類によって変わらないはずだったが。
- 467 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/06 23:13 ID:thlbf57b
- >>466
結局、水分を抜けきれば膨張は抑えられるもんなんだろうねぇ。
あと、抜ける成分の大部分は「酸素」と聞いたことがあるよん。
「抜ける」「膨張する」から考えて、走り屋さんにとって「膨張するのを防ぐ」
だけが重要じゃないかな?
#抜けた場合は補充するし、クルマ好きならば空気圧は結構マメに見てると思うし。
ちなみに自分は窒素充填に関しては否定的です。(TB等は除く)
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:52 ID:KL65juys
- ヤフーの掲示板にガス屋が書き込んでたが、その人曰く
1.窒素ガスは販売されている様々なガスのに中で一番やすいので、
高く売れるカー用品に転用したとのこと。
2.ピットには空気圧で動かす器具をつかったりするが、コンプレッサーを持ち込む
より窒素ボンベを持ち込んだ方が楽だということ。またタイヤの充填も
わざわざ空気をいれるのではなくてすでに高圧の窒素ボンベからいれれば
手間はかからないからだ。
という窒素充填に非常に否定的な意見が述べられてました。結構説得力がある話だとおもうのだが。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:55 ID:YmmGKvn0
-
窒素ガスって、なんとなく、うさんくさいね(W
やたら文章で説明してあるけど、もう必死ってカンジでさ。
オイル添加剤、水抜き剤と同列のものと思うよ。
ドンガラのマシンを乗ってるような、バリバリのサンデーレーサーなら
その違いが分かるかも。
ストリートレベルでは変わらないだろうし、体感もできないだろうな。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:59 ID:2NREcjUM
- >>468
その意見は決して否定的なだけじゃないと思うぞ。
まぁ、一般人が金払って入れる価値なんて全く無いけどな
- 471 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 00:00 ID:WxFwaJx4
- BS主体の窒素ガス普及運動にはタイヤ屋さんたちも
結構メーリングリストで揉めていたからねぇ。。。
>>468
文脈から否定なのか肯定なのかがちょっと解らない。。(汗
- 472 :間 乾 餅:03/07/07 00:02 ID:+/GpHorA
- 気体の熱膨張率は種類に関わらず一定だったはずだが
水分が水蒸気になって膨張するんだろうね
乾燥した空気を作るより液体窒素から乾燥した窒素を作る方が楽なんじゃないかな
タイヤ交換の時に中に乾燥剤を入れるとか
- 473 :468:03/07/07 00:05 ID:7OvYX4l7
- 最後の一言がよけいだった。
要は窒素充填は意味という説明に対してかなり説得力があったということだ。
- 474 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 00:12 ID:WxFwaJx4
- >>468 >>473
なるへそ。
1は商売上の話だから置いといて、2はショップとしては必要ないかなぁ?
元々既存の機材が有るし、インパクト回すほど圧力と時間が取れないと思うし・・・。
#そこまで高圧ならなんか危険な気がするし。(w
せいぜい駐車場まで出張って空気を入れるくらいかなぁ。。。
確かに業者サイドから見れば工賃増収等の見込みが出てくるけど、
消費者サイドからは、、、うーん、どうかなぁ?
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:18 ID:ofX0j/fI
- 窒素は温度差による膨張がないからイイとか何とかABで言われたが、
うさんくさいなぁ。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:22 ID:axTbnBnQ
- >>475
その理屈だと液体窒素は存在しないことになるわな。w
- 477 :468:03/07/07 00:26 ID:7OvYX4l7
- >473
× 窒素充填は意味
○ 窒素充填は無意味
なんか、確認してるつもりだったが抜けてしまった。
- 478 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/07 00:29 ID:WxFwaJx4
- >>477
ありゃりゃ、やっぱ逆だったのね。(w
そう考えると、、、あっちこっちの知らない同業さんでも
疑問符付いている人が多いんだろうなぁ。
- 479 :468:03/07/07 00:40 ID:7OvYX4l7
- あかん、ちゃんと確かめてなかったから意味がちゃんと通じない書き方になってしまった。
474さん及びみなさん、すまんそ。
>468は次の通りに書き直します。
------------------------------------------------------------
ヤフーの掲示板にガス屋が書き込んでたが、その人曰く
1.窒素ガスは販売されている様々なガスのに中で一番やすいので、
高く売れるカー用品に転用したとのこと。
2.「レースに使われる」云々という、うたい文句はあるが
レースで窒素が使われるというのは、パドックにコンプレッサーを持ち込む
より窒素ボンベを持ち込んだ方が楽だというが理由。インパクト回すのには空気ではなく
窒素を使っても問題はないし、またタイヤの充填もわざわざ空気をいれるのではなくて
すでにある高圧の窒素ボンベからいれれば手間はかからないからだ。
という窒素充填に非常に否定的な意見が述べられてました。結構この説明にはかなり説得力があると思う。
------------------------------------------------------------
- 480 :間 乾 餅:03/07/07 00:59 ID:+/GpHorA
- 思い出した、高校化学の範囲では
気体の熱膨張率は種類に関わらず一定で絶対温度に正比例
という事は27℃乾燥窒素で2.0タのイヤ内圧が2.5まで上がる温度は102℃
タイヤ内部の温度ってどれくらいだろう
でも内圧上昇の主要因は水分ぽいな
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:02 ID:ofX0j/fI
- タイヤ内部の30%の他の気体をどうやって抜くの?
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:02 ID:MDPwnZBT
- 誰か実験してみそ。
1:なるたけ使い込んだ7部山以下のタイヤで、普通の空気で適正空気圧入れて
走行。1ヶ月間そのまま使用。空気圧を測定。
2:タイヤ交換せずにエアだけ窒素充填。その際、2回から3回は入れた窒素を
抜いてなるたけ最初の普通の空気を残さないように。もちろん1:と同じ空気
圧に調整。1ヶ月間そのまま使用。空気圧を測定。
漏れがやってみた結果と一致するかどうか見たいから漏れの実験結果はあえて
書かない。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:09 ID:axTbnBnQ
- 窒素を入れることによって軽減できるバネ下重量は
ホイールバランサー一個の重量より少ない。
よって、全く無意味。
つーか窒素は抜けやすいのでむしろ有害か。
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:18 ID:YYV9N7WX
- 482
漏れの経験だと
前者
0.2減った
後者
カワラス゛
でした
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 11:03 ID:T6gGnaSe
- >>483
釣りだよな?
そんなことどこで聞いてきたんだ?
ちったぁ勉強しろや。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:39 ID:tVLuw4/h
-
窒素について、なんだかんだ、いろいろ書いてありますが、
要するに【うさんくさい】ということで、よろしいですか?
プ
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 13:37 ID:tfxuVt2b
- 少なくともタイヤノイズの減少には効果あるよ。一時的には、だけど。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:59 ID:/UoHLNNV
- >>479
ジムカじゃレギュレーション違反と言ってみる…
- 489 :461:03/07/07 20:00 ID:ijFVh3jH
- 窒素だけに、結構膨らんだようですねw>窒素ネタ
やはりウェットでもグリッドVよりRE01の方がグリップは上ですね。
グリッドVで踏み込むと、ホイルスピンしてしまうような場合でも、
RE01なら大丈夫でした。
確実に限界はあがったんですが、その限界をまだつかめていません。
ちなみに窒素なんですが、正直入れましたw
胡散臭かったんですが、値段をかなり負けてもらえたのと、店員の
「半年で0.1減るか減らないか」という、半メンテナンスフリーの
謳い文句に、まんまと乗せられましたw
半メンテ〜については賛否両論あると思いますが、今日、タイヤ交換で
明日、走行会等のシチュエーション時には有効かと思います。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:39 ID:4nA88rip
- もれはタイヤにヘリウム入れてる。
ばね下重量は軽減してる。マジで。
ロードノイズは2オクターブほど甲高くなった。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:48 ID:axTbnBnQ
- もれはタイヤに水素入れてる。
ばね下重量は軽減してる。マジで。
ロードノイズは超音波レベルの高周波になりました。
走っているとコウモリが仲間と思って寄ってくるのが唯一の欠点です。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:55 ID:axTbnBnQ
- >>485
悪いけど、生半可な知識でABとかのバカ店員の受け売りを喋ると恥かくぞ。
科学がかなり苦手そうだが、ちゃんと大学は受かったのか?
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:31 ID:03yIWjwH
- 窒素はサービスだったら入れてもらう。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:39 ID:ofX0j/fI
- >>493
そのうちサービスになるんじゃないかな。
そんな気がする。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:09 ID:emNwj4kt
- >>494
漏れのよく行くショップ(タイヤじゃなくてチューニングのね)じゃあ
すでにそうなっているよ。
さすがに雨の中を軽トラで運んできたタイヤには「入れねぇってか
乾くまで組まねぇ」ってさ。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:19 ID:GwjalFb6
- >491
タイヤにヘリウム入れてバネ下果汁低減するなら判るけど。
水素入れて加熱したら@発するんじゃないか??
本当だったら誉めてあげよう。。恐ろしい。
完全自殺マニュアルでも読んだ?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:41 ID:CfCw8VE6
- 水兵りーべ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:48 ID:3UaCugxb
- 僕の船
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:59 ID:gHicVD7Y
- 斜めにまが〜る競輪、硫黄に縁あるのか?
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:18 ID:m71sSWYu
- 赤子泣いても火を消すな!! アレッ?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:30 ID:+l/YcUdG
- >>482に書いたけど窒素充填って元の空気を残さないために何度か入れて抜いてを
くり返すから、普通の空気入れるより手間がかかるんだけどな。
1回指定空気圧まで窒素入れるだけだったらそりゃ効果も薄いかもしれないね。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:32 ID:/1xgDoqL
- >>492
窒素を軽量化のために入れるなんてどこに書いているの?
頭の悪い俺にわかるように説明してくれ。
- 503 :902:03/07/08 10:15 ID:TV0vbjqN
- 現在、夏用タイヤには窒素を入れています。
タイヤの空気圧が安定するメリットは大きいですよ!
窒素を入れる前は、春先にスタッドレスから履き換える際に、2.0から1.6位まで
低下していた空気圧が、2.0から1,9位までしか下がらなくなり、自宅で安物の
コンプレッサーを使って空気を補充する手間が無くなりました。
また、走行会に行く時も、昔はコップレッサー持参で行って、タイヤが暖まった
状態で空気を抜いて内圧調整し、帰り際に街乗りように冷間内圧を上げて帰る
といったことをやってましたが、窒素を使用してからは、温間の空気圧が上がり
過ぎないため街乗り用の冷間内圧のままで走行会を楽しむことが出来るように
なりました。
私も最初は窒素に懐疑的で、自分で手軽に空気圧調整が出来ないデメリットを
心配しましたが、実際には空気圧調整の必要性がほとんど無くなるメリットの
方が大きかったですよ!
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:45 ID:hl6eajyu
- 窒素入れた人が喜んでいるなら瓦斯屋も儲かっていいんでない?
大気の約8割は窒素だからオイラはそれ十分.
完全に窒素に入れ換えするならバルブが2個ついたレース用ホイールでないと
何度も入換えないといけないから大変よね.
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:55 ID:iLXfjklg
- >>504
漏れのホイル2バルブ仕様なんだ。すまんね。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:41 ID:022b5utX
- >>503
>窒素を入れる前は、春先にスタッドレスから履き換える際に、2.0から1.6位まで
>低下していた空気圧が、2.0から1,9位までしか下がらなくなり、自宅で安物の
空気なら自分で足踏みポンプすればいつでも2.0をキープできるんだが、
窒素だとまったく調節できなくなるから絶対いやだな。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:15 ID:s8zcGvau
- 漏れはドライブに行く前は必ず空気圧の調整しているな
18インチだから2.6kにしてるけど
空気圧って2週間で0.2kほど抜けちゃうのね
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:08 ID:FnhZXMsZ
- ネタ?
18で2.6って少なすぎだろ?
俺が無知なだけ?
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:03 ID:nXHArKPO
- >>508
ネタじゃないと思うよ。
超扁平だからといって、むやみに空気圧を上げる必要はない。
ロードンデックスが同じ以上の場合は適正でOK。
未満の場合はロードインデックスの変化によって調整すべし。
さらに走ってみて調整だな。
知っていたら、スマソ。
間違ってたら教えてくれ。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 15:30 ID:oFgT26U4
- 何もわかってないタイヤ屋の店員に3.0にされるけど,高すぎだよね.
3.0とかにしないといけない根拠をご存知の方はいらっさいますか?
扁平タイヤは空気圧が下がっても外観からはわかりにくいしね.1.5とかにしてみぃ.
ぱっと見マジでわかんないから.
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 15:37 ID:n1C8A/L5
- >>510
まず、走行後の場合は、空気圧は上がってるので、数値は高めにセットする
んで、さらに高めにセットするのは理由があって、車に愛着ないおっさんとかは
空気圧を気にすることがない
だから、メンテ不足での空気漏れを予測して高めにセットする
その両方を考えると3.0ぐらいにするところがあってもおかしくないかな
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:46 ID:wsMFL9eA
- >>507
そんなことより、2週間で0.2K抜けるのって、おかしくないか?
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:47 ID:mg15VNwy
- >>512
抜けているんじゃなくて、測る時の状況の差じゃないか?
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:20 ID:bEMid75V
- >>513
熱間で空気入れて2週間後に冷間で計ってる、とかか?
普通しないだろうけど、普通しないと思うことを簡単にやっちゃうafoが多いからな。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:23 ID:xf8NEQBu
- タイヤの裏組をしようと某タイヤ館に行った。
サイズは235/45−17、8J。
店員に「裏組をするとビードが損傷する恐れがあります。」
「慢性的なエア抜け等、トラブルにもなりかねません。」
などと言われ、RE01の新品購入を勧められました(W
この店員の話は本当なの?
それとも裏組なんかさせずに、新品購入させるマニュアルトークなの?
誰か教えてYO!
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:37 ID:D33I6a78
- RE-01の後継はいつ頃出るんでしょうか?
まだ出ないならRE-01買うんだけど。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:05 ID:CdHAo7lN
- >>512
1wで0.2減るのは明らかに異常。
どこで組んだのよ?
もしかしてホームセンターか?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:10 ID:znInIzf4
- >>515
その通り。
そういうので難癖付ける奴が最近多いから、その対策でないの?
気にせずやってもらえ。
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:23 ID:xf8NEQBu
-
そもそも、みんな裏組やってる?
オレは下手&キャンバー不足で角丸状態になっちまうんだ・・・
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:40 ID:ea4Dgc0n
- 裏組ってのはホイルの裏からタイヤの脱着をする方法ではないのか
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:50 ID:V7EJfrgO
- 裏組ってなんですと?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:16 ID:2bYHYeRs
- タイヤを左右ひっくり返すってことなのかな?
進行方向指定されてないタイヤだけ可能とかかな。
よくわからんですたい。誰か説明して(◇゚д゚)
- 523 :ち ◆O15II.fHPY :03/07/10 00:26 ID:Z9+pQeDE
- 同じく。
ホイールをひっくり返して組むことだとオモタ。
まだまだ自分も不勉強だなぁ。。。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:27 ID:uRBk+Hns
- >>522
タイヤの内側と外側を逆にすること。
方向指定ありなら左右が逆になる。
>>515
某タイヤ館は基本的にお堅いです。
さすが某石橋直営って感じですな
- 525 :間 乾 餅:03/07/10 00:35 ID:j70F9hDk
- 書き込もうと思ったら>>524に先を越された
一応補足
左右用で別パターンのやつは不可(例:旧ネオバ)
といいつつ旧ネオバ裏組みしたけど
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 03:10 ID:6tzwGnUh
- はぐり組み替え
裏返し組み替え
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 06:58 ID:xxKdQTLs
-
【裏組】
走り系がガンガン攻めると、キャンバーが足りない場合等にタイヤ外側のみ減る。
内側は山あり、外側が山なし・・・となる。
この偏磨耗進行を防ぐために、タイヤをホイールからはずし、タイヤを左右で入れ替える。
その結果、減っていたタイヤの外側と内側が入れ替わることになる。
この作業の際に、ビードがどうだ、こうだという515の展開になってるんだな
もちろん、キャンバーが最初からカナリ付いていれば、今度は内側のみ減るわけだから、
時機を見て裏組するというパターンもあるが。
RE01、新NEOVAでは裏組可能だが、方向指定ありの旧NEOVA、RT215は
裏組不可能である。物理的、技術的には可能だがな。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 08:33 ID:AvGExfmD
- RE-01は方向指定があるぞ。
逆に付けると雨で事故るぞ、気をつけれ。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:12 ID:0OaGqg3j
- それって、回転方向じゃないの?
それなら、どのタイヤにもあるでしょ?
俺の言ってる事、間違ってる?
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:15 ID:uYXPfLdy
- >>529
漏れ的にはあってる。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:15 ID:ItEpu0eW
- あんなぁ…
上で書いてある方向指定ってのは回転方向のことじゃないぞ?
内側・外側の指定があるってことだ。
ちょっと書き方が悪いからわかり辛いだろうけど…
RE01には内・外の指定はないから別に裏組みしても平気だよ。
旧NEOVAやRT215は駄目ね。
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:16 ID:ItEpu0eW
- あら…
>>529に先越された f(^^;
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:28 ID:+KBvvmKN
- 旧ネオバユーザーだけど、某走り系雑誌の掲示板で「ヨコハマ関係者から
裏組みしても大丈夫との話を聞いた」と読んだんでFRのリアに裏組みしてみた。
一応昨日も雨の峠で軽くカウンターが当たるくらいまでは走ったけど、
全然大丈夫だよ。ぬえわとか出さなければ大丈夫なんじゃ?
前にRE-01で方向指定を無視したこともあったけど、こっちも全然OKだった。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:35 ID:7B7a/9kL
- RE01回転方向逆になったら、排水するように切ってある溝が逆になるから
水を集めるようになって、雨降りの時にすぐにハイドロプレーニングしそう。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:38 ID:7B7a/9kL
- ↑
回転方向の事じゃなかったのね。
良く読まないで、スマソ!
- 536 :533:03/07/10 13:33 ID:+KBvvmKN
- >>535
あ、スマソ間違えました。RE-01は回転方向でした。
他にも左右違うサイズのRE-01でミニサーキット走ったり・・
無論、回転方向も方向指定も守るに越したことは無いんですが、
クローズドにしろ公道にしろ、走る人はお金ないから。
湾○とか走って車に命預けるわけじゃないなら、結構OKですよということで。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:56 ID:YPyRnrz3
- 剥離したりするのは今時無いだろうし、排水性がちょっくら落ちるのが最大のデメリットか?
あと音に効きそう(当然悪い方へ)な気がする。。。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:27 ID:Kzjrg7uM
- ブレーキ性能を睨んで回転方向を逆に組んでたジムカ屋があったような。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:33 ID:kwY8+0w4
- >>538
D1なんかでもそれはやるようです。
ただウェットだとどうなのか?
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:41 ID:wRhnK35a
-
結局、裏組してもビードは大丈夫なの?
タイヤ脱着の際に、ビードに傷が付いてエアが漏れるとかいう説があるらしい。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:53 ID:4V8cR3g/
- それは技術の問題と思われ・・・。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:21 ID:qttUey+k
- >>538
そいつも頭悪いね。
逆に組んで排水性が上がるのは、ロックさせた制動時だけなのにね。
まあ、ブレーキロックさせるような走りはそれ自体が問題外だが。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:32 ID:LWCqgvyl
- オマエも頭悪いね
排水性の話なんか全くしてないのに
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:51 ID:PnrzZgj2
- >>543
おまえ日本語の不自由な韓国人か?
>>542 は単に逆に組んだ時のメリット&デメリットを説明してるだけだろ。
俺も542の書いてる通りだと思うが。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:24 ID:zGpQiSSD
- 韓国人とか逝ってる時点で、もまえもアフォ。
煽り方も素人と思われ(w
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:26 ID:n8WPvfy5
- こんなOFF会するんだって。みんなも参加する?
【2:3】凶悪犯の街:綾瀬でオフ会
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 03/07/09 21:40 ID:WiuhghBX
とりあえずこの事件に関するオフ会しましょ。
7月13日日曜日11時に綾瀬駅にて。
1989年に東京綾瀬で起こった日本でもっとも凶悪かつ非道な殺人事件です。
裁判の結果、主犯格には懲役20年の判決。
その他の者には最長十年以下の判決がくだり、主犯格以外は既に出所しています。
また、実際に事件に関わった人物は100人以上と言われています
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:43 ID:YchOQKuD
- ( ゚д゚)ポカーン
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:32 ID:q/pcw/sq
- すいません、ちょっとお聞きしたいんですが、
195/55/15の空気圧って2.4〜2.6の間で合ってますよね?
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:38 ID:zTyUUMSa
- >>548
細かいことを気にするな
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:28 ID:5bbxHa1h
- >>549
漢ですね
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:18 ID:VDpEkZ2B
- >>548
車種によって違うでしょ。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 04:35 ID:1Uh7yrB0
- 1.6kgまで下がってるのに気付かないまま、俺的の最高速度160kmで走ってた。
バーストしなくてよかった。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 08:09 ID:jtoxqDu0
- 窒素充填タイヤと酸素充填タイヤ、冷間と温間の内圧変化量に差は無いの?。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:35 ID:t/N6mV3v
- >>553
F1じゃないんだから気にするな
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:39 ID:fa3MMQFB
- >>553
小さくなる。
冷間時今までと同じ内圧に合わせたら、
温間時の内圧は今までより少し下がるよ。
>>503にも書いてあるよ
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:21 ID:xvalu6Dw
- NEWネオバって結構安いね!
出たばっかりなのに、RE01よりも1本2千円は安い。
石橋ブランドは強いんだね(W
ところで、RE01とNEWネオバの対決は決着ついたかい?
ドライ・ウエット・コントロール・ライフ等々・・・
NEWネオバも、相当、購入者がいるはずだ。
もっとインプレしてくれよ。
頼むよ(W
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:55 ID:/F6gtOqS
- RE-01のサイドがもうないけど、結構な雨のなかを100km/hぐらいで走ったらハイドロおこした。
怖いよーと思いつつもいつの間にかペースが上がって計3回ひやり。来週交換します。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:14 ID:tRzEbh+S
- RE-01よりRE-711の方がよかった、ってのは駄目ですか?
ストリートだったらはるかにRE-711の方がよかったと思うのだが。
(あくまで俺の車の場合)
ウエット性能:
RE-01は80km/hぐらいを超えるとハイドロ起こすんだが
RE-711なら、ほとんど水溜りのような道でも120km/hで無問題。
ドライ性能:
RE-01は少し気温が低いと激しくグリップが落ちる。
RE-711は少々気温が下がってもグリップの低下が少ない。
限界性能はRE-01の方が高いんだろうけど、俺の場合ストリートでそこまで使うこと無いしね。
かといってサーキットに行くわけでもないが・・・。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:37 ID:ExGXOfUY
- 558は本当にRE-01を履いた事があるのかと。
実はNEOVA派で、RE-01をこき下ろしたいだけちゃうんかと小一時間…(略
俺はRE711もRE-01も実際に履いてたが、588とは全く逆の意見だがな。
- 560 :(・∀・)( ・∀)( ・)( ) ◆ST50RoadAU :03/07/14 03:47 ID:W3Kcv4pV
- 10インチが無いからネオバも01も嫌い(w
- 561 :558:03/07/14 07:39 ID:tRzEbh+S
- おはやう。
>>559
俺の感想は、ただ俺がヘタレだからそう思うだけかもしれんよ。
そこそこ腕があるやつが乗るとRE01もその本領を発揮するが、俺には使いこなせてないだけなんだろう。
あんまり気にせんといてくれ。
そんな俺でもRE01は2セット目使用中・・・デス。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:46 ID:U4ZQD7uA
- 80キロでハイドロなんておきねーよ!
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:39 ID:/CQDryV4
- 60キロでもハイドロしたが。
タイヤはネオヴァで9部山
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:48 ID:Eu5Yqq0K
- ストリートタイヤ最強とは
どれだけ燃費が良くて耐久性が有るかと言う事ですか?
- 565 :538:03/07/14 12:58 ID:fRV/zAsa
- 遅レスだけど
>>542
排水性なんか無視してて、
ブレーキング時のパターンによる制動力の向上を狙っているの。
当然ドライで。
確かM○の○田氏が言ってたような気がするんだが、アタマワルイか…。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:07 ID:e9bVTdPf
- >>558
711ってさ、路面の水をやたらと遠くまで飛ばしたよね。
歩行者には迷惑なタイヤだったと思うね。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:06 ID:IixLhw51
- >>566
排水性の良さの証?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:17 ID:s42OsOYe
- >>567
そりゃ単に磨り減ってるだけだよ。w
高速域になればなるほど横排水では追いつかなくなる。
今のタイヤは縦排水が基本。
- 569 :566:03/07/14 22:51 ID:e9bVTdPf
- >>568
いや、566の件に気付いたのは換えてすぐの時。
有効な排水方向は速度によって違うだろ。
566は雨で歩行者を気にしている状況だから低速時のこと。
速度の割にえらく水が飛ぶなぁ、と感じたわけ。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:57 ID:U4ZQD7uA
- 60キロでハイドロってSタイヤじゃねーンだから、そんなんじゃ商品になんねーだろうが。
まったく脳内が・・・・。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:59 ID:prAB/tkX
- AZENIS(リアルスポーツ)も好い。
ネオバや01もイイけど高い・・・
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:16 ID:0S0V1vYj
- >>570
おいおい、流れを嫁。
それは >>558 のRE-01が80キロでハイドロを起こす、というホラを
皮肉った返し技だろ。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 06:07 ID:6/iav6hH
- >>571
RT215よりネオバのが安いだろ…
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:50 ID:Iu8VgG+Q
- >>572
おいおい、適当なこと言うんじゃありません。
首都高C2のわだちエリアで大雨が降ると
80kで十分にコントロール不能になったよ。
RE-01とST115両方ともでした。
- 575 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/15 09:57 ID:/eNXYCWk
- よって俺が買ったポテンザG3が最強ということでよろしいか?
- 576 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/15 09:58 ID:/eNXYCWk
- 正直ストリートタイヤはウェット性能、ロングライフでG3圧勝なんだからさ。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:41 ID:Seyl+Vrt
- つまんねー、煽り( ´,_ゝ`)プッ
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:18 ID:qWbfBFzz
- 暇なんで空気圧計って見たら、冷間1.86kg、たれるまで走って2.17kg(ネオバ)
こんなに上がるとは知らんかったゲージの故障じゃないよね
- 579 :山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:J+K6zs0u
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:24 ID:qxGz1StX
- 人によって感じ方は違うと思うが…。
RE-01と、NEOVAだけで言うと、
限界まで踏ん張って一気にブレイクするRE-01に対して、
NEOVAは限界が分かり易い。どちらかと言うとコントロール重視のタイヤだと思う。
ただ、タイム狙いなら、やはりRE-01が有利だと思うぞ。
速い=楽しい
ではないから、どちらを選ぶかはドライバー次第だな。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:52 ID:db+i143E
- >>580
タイムを出すならNeovaって巷で言われてる情報とはチト違いますねー
ホント人の感じ方はそれぞれですね…
車によっても違うんでしょうか?
Neovaは履いたことありませんが、
漏れはRE01でも一気にブレイクって感じはしませんでしたよー
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:58 ID:xR9HNcde
- まぁ車との相性もあるんではないかと。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 16:01 ID:rwv6cMLu
- 旧ネオバはスパーンと行くような気がしたけど
現行ネオバは粘る気がする。
ケース剛性かしら?
RE01は知らない。BSは中古の540Sしか履かないもん。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:26 ID:7zMR1iv1
- 漏れも>>580と同じ感想だな。
あと、耐摩耗性に関してはRE01の方がいいような気はする。
ただ、AQドーナツUとかいうので減っても初期のグリップを
維持できているかというと実はそうでもなかったりする。
グリップはやはりそれなりに低下しる。
Sでもそうだが。
それでも漏れは01フリークでつ。(wニアリ
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:41 ID:omWX09/b
- うーん漏れは01のもちはいいと思う。減ってからもかなりグリップする感じ。
グリップのパシリ屋がタイヤに求める、ドライウェットグリップ・耐摩耗性・
グリップのもち・コントロール性というところではラジアル最強じゃないかしら。
値段の安さで旧ネオバを履いているけど、本当はRE-01を履きたいね。
RT215とか凄いけど、お金が続かんね。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:19 ID:XwPBay9+
- >>578
ゲージの故障ではないと思うよ!
夏場の走行会では、冷間2.0で走り出し、ピットインして内圧計ったら2.7なんて
こともあるようですよ。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:21 ID:v7begl52
- 軽量車と重量車とでは01とネオバの評価も違ってくるのだろうか?
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:19 ID:AOeBKciq
- RE01高いですな〜。
タイヤ間で、ホイル・タイヤ(ポテンザG3)セット11万のところ、タイヤをRE01にしたいっていったら、
15.8万になっていまいますた。一本一万円アップ化よ!
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:34 ID:Vj3i+MHT
- 私はビートに乗っていますが、旧ネオバはジムカーナからオートポリスの壮行会まで最高でした。
雨の高速のチャプチャプ状態でも、追い越し車線をカッ飛んで行けました。
以前のスレを見ていませんが、旧ネオバは「NSXが、最初にルマンに出た時のレインタイヤじゃなかったですか?」
グランプリM3でヨコハマ嫌いだった私(偏見?)も、今は、ヨコハマ党です。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:41 ID:gSzvnl/G
- 仕入れ値は、G3とRE01で1本千円も変わらな(以下略
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:30 ID:bELIUUVc
- くだらんスレだ。
実際乗ってのインプレが3割しかねえや。w
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:22 ID:igoUbo/1
- NA1のRに乗ってました、9年も前のことです。
懐かしいねぇ〜、あのころはブロックパターンで何のタイヤか
分かったけど、いまじゃ全然ダメだね。。
RE710改までなら知ってるけど…、今の人たちは知らんだろな。
ちなみにリヤだけ交換で8マンしたな。
それもMRだから交換のペースは早かったので二十歳の自分には
かなり辛かったね…。
イロイロ替えたけど、やっぱ純正が一番バランスが良かったです。
空気圧を.1変えるだけでも、挙動の違いが分かるほどでした。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 02:12 ID:ybzqJWbC
- んなこと言っても空気圧って1周走れば0.1キロ変わるじゃん・・
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 04:05 ID:iuGy6lsN
- つまらん、おまえの話はつまらん。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 05:54 ID:6JBYZTSh
- RE-01ってどっかのタイヤ会社と提携してて違う名前になってなかった?
メーカーも違うのにタイヤパターン一緒とかあったような・・・。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:34 ID:AtRKdaWO
- 関西ならABセコハン市場で新ネオバを買った方がいいと思います。
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:21 ID:eKz2tTI5
- >>589
旧ネオバはパターンがレーシングレインと同じだけで
本物のレーシングレインとは別物だよ。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:33 ID:igoUbo/1
- >593
だからその違いが分かると言ってるの。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:49 ID:bELIUUVc
- なんだかネオバマンセーのやつが多いな。
メーカーの工作員か?
- 600 :高井戸IC海苔 ◆GC8DciKoew :03/07/16 10:55 ID:Vu81G7ee
- RE070装着車の方は居ませんか?
RE01 男のタイヤ(縦・横のグリップ共にガンっと効く)
RE070 大人のタイヤ(車体の姿勢をむやみに壊さない程度に効く)
ちなみに空気圧は両方F2.2 R2.1にしています
- 601 :高井戸IC海苔 ◆GC8DciKoew :03/07/16 11:10 ID:Vu81G7ee
- 17インチで↑の数値(空気圧)ってヤバイかな?
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:22 ID:wwA3cEqX
- >>596
値段は?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:57 ID:eKz2tTI5
- 高井戸には070は持ち腐れの様だな。
- 604 :高井戸IC海苔 ◆GC8DciKoew :03/07/16 13:40 ID:sN3zQATE
- あぁぅ・・・
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:36 ID:yQ0cbKD3
- >>602
サイズが13〜18まで大体そろっているいるのであんまり覚えてないよ。
市価の1〜3割安いと思ったけどね。
他にもRE-01とかSタイヤも同じような価格でした。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 09:10 ID:ZWRA22T6
- これが噂の工作員ってヤツですね?
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:59 ID:MlvRsLIG
- >>606
キミ、精神が病んでますね
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:31 ID:ZWRA22T6
- ( ´_ゝ`)フンフンフーン( ´,_ゝ`)プッ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:18 ID:ZbZnFCic
- 燃費No1と
乗り心地No1と
耐久性No1は
どれですか?
- 610 :605:03/07/17 14:53 ID:BO3+WPzN
- >>606 フォローありがとう。俺はいたって普通のパンピーなのだが・・・。
マジレスするのが馬鹿らしくおもえるYO!
- 611 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/17 19:17 ID:E2ON7EWv
- つーか、ストリートタイヤの話じゃねーのかよっ。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:52 ID:kCfKuHmq
- A助さん、こちらのスレに行かれた方が良いですよ。
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057998593/l50
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:24 ID:G9n3jUg0
- >>580の発言と全く同じ話を知人から聞きますた(´Д`)ノ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:21 ID:LG/9osjq
- RE01と新ネオバ でコントロール性とグリップがとちらが上ってのは意見が別れるね。
RE01使ってるがコントロール性が上なら新ネオバ 使ってみたいんだけどねえ?
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:40 ID:++aLct1P
- 新ネオバはゴミだよ、なにも変わってない。
DNAよりはいいかな?程度です。
「よれる、たれる、へる」の3拍子そろってます。
唯一の取り柄は安いこと。
これで01より高かったら誰も買わないよね?
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:46 ID:xXeLKNru
- ★★モー娘。の噂の動画がUPされています★★
裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran&rafo」 と入れる。
3.本文に ura2ch と入力して、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOKです。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:19 ID:kmShiVCm
- >>615
対象パターソになったから、左右入れ替えができるじゃないか(w
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:20 ID:8Ev+bIjZ
- いまRE-01使ってますけど、次は新ネオバ買うつもりです
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:39 ID:mINoPV2F
- >>617
オーバルコースを走る人には有効だな。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:58 ID:b49Gtd68
-
すいませーーん!
どなたか、TOYOのR1Rのインプレお願いします。
かなりマイナーなR1Rですが、実際いかがでしょうか?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:05 ID:33ROMQnQ
- フェデラルとかナンカンとか使っている人いないの?
最近よく聞くようになったけど・・・
使えるようなら買ってもいいかな、と
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 15:16 ID:H+gc9Mwg
- R1R買うはずだったのに何時の間にかネオバが付いてる。
今度こそ…
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:04 ID:kP1TxoGz
- タイヤ買った!
T's-01
142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★