■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
車高調スレ
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:38 ID:12TGj7Hv
- 車高調全般について語るスレです
サーキットから街乗りまでなんでもどうぞ
前スレ
おすすめの車高調ってないですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045218145/
関連スレ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047226762/
車高調・TEINのFLEX&EDFCってどうよ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045838870/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:39 ID:liGIqiF6
- 乙
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:40 ID:ksQYOk+j
- 2だぜ
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:40 ID:HurrXqpG
- オーリンズを語ってくれ。
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 11:11 ID:yTYhMqN5
- 車高調って純正のアッパー使えるの?
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:13 ID:XcWyfVv8
- >>5
物による
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:41 ID:T4xeZs3S
- クラックスマンセー
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 15:40 ID:O0YmN7Fj
- >>5
倒立タイプじゃなければOK
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 15:45 ID:liGIqiF6
- Cリンク車高調に純正バネで車高下げたらまずいですか?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:26 ID:XcWyfVv8
- >>9
>>6
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:42 ID:NkFByrle
- なんか盛り上がらねーなぁ
- 12 :峠のパシリ屋:03/04/30 16:46 ID:T5pTCOnj
- ダウンサスがいい。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 16:48 ID:oJB2hJjw
- ずいぶん地味なスレタイだな。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:16 ID:B6ntBpQD
- >>11
スレの引継ぎが出来なかったからまだ知名度が足りないんじゃないか?
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:20 ID:flzJJCOW
- 座高調
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:59 ID:uPbAvws6
- そのうち良スレとしていれば、広めなくても勝手に盛り上がるよ。
マッタリ行きましょう!!
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 10:51 ID:qhsA0Iem
- 車高の調整って、どうしてる?
@地面とフェンダーの高さを測る
A車高調のお皿の位置をあわせる
@だと、よほど地面が平らでないと、平気で1cmくらい狂ってくる。
A車高調の本来の機能を生かしていない。
のがデメリット。
@は、御影石等の平板上でやるに向いているが、プライベーターが自分の駐車場でやるには向いてない。
Aはその逆。
と漏れは思っているが・・・
漏れの駐車場、一見平面に見えるが、調整してみてはじめて、だいぶ斜めになってる事を確認した・・・
水平であるかどうかは、超巨大水平器でも無いと測定できない
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:08 ID:hYF59Uvx
- ホイールのリムの下端とフェンダーの隙間を調整する。
さすればタイヤの空気圧に関係無く車高のセットができるぞ、と。
ただし、地面が水平じゃないと意味ないんだよなァ
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:18 ID:/MGknEpK
- オーリンズPCVのいい所はマターリも出来る所かな。
きつく絞り上げても初期突き上げが少ないし。
- 20 :見せかけの善人:03/05/01 14:20 ID:8Ke4qpn+
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:39 ID:kvv3/+1Z
- いや普通は目測だろ?あと指入れてみた感じ、まぁ一ミリや二ミリ狂ってても違いなんざわからんけどな(走りの)
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:08 ID:mR5FENtO
- 体重計8個使ってコーナーウエイト取るとか言ってみっか。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:19 ID:8Vc/07BL
- しばらく前のCBに載ってたな
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:28 ID:R4+I5Psn
- 車高調は安かろう悪かろう。ってのは、いろいろ乗ってみたら分かるかも。
金をかけて精度を上げたものは、小さなギャップでもしっかり動く。
一方、精度の低いものは、渋い動きが為に、小さなギャップでは動いてくれない。
小さなギャップの連続するコーナーを攻めれば、動かない足回りを装着した車は、ギャップからギャップへ飛び移るように走り、アウトへと飛んでいく。
清水の舞台から飛び降りる!つもりで買ったOHLINSは、やはり良かった。
とことんまで、地面をなめるように、張り付くように走るため、安心感が違う。アクセルも踏める。
でも、OHLINSは全長調整式、シルビア用は無いんだよね。
今まで、HONDA用とランエボ用はショップオリジナル等を確認してるのだが・・・
となると、シルビア用では・・・・APEXかZEALくらいかなぁ・・・良さそうな量販モノは・・・
コーナーウェイトも、体重計使ってやるのはいいが、平らな所でないと、意味無いですよね?
スーパー等の屋上駐車場も雨水逃がす為に傾斜があるし・・・
何かないものかなぁ・・・一度、計測屋で計測&調整して、家に帰ってから駐車場でもいちど自分で測定する。そして、家出測定したデータに補正をかけるのが一番精度の高い&安上がりな方法かな?
と最近考えてますが、どうでしょうか?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:39 ID:+BAkXIlb
- まち乗り、峠(路面悪)、ミニサーキット(タイムは気にしない)目的で
安めでお勧めは?(10万代)
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:42 ID:lV0rDeSQ
- |_∧
|ー゚) オドッチャオーカナ・・・・
|⊂
|
♪
♪ チェッチェッコリッ
♪ ∩ ∧_∧ チェッコリッ サッ
ヽ (*゚ー゚)
ヽ ⊂ ヽ リ サンサ マンガン
O-、 )〜 サンサ マンガン
U
♪
♪
♪ ∧_∧
(*゚ワ゚)⊃ ホンマン
ヽ⊂ 丿 チェチェ
⊂ _ /
し ♪
| サッ
|)彡
|
|
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:09 ID:oIkT5IPq
- >>24
体重計でコーナウエイト計測ってできるんですか?
できるならお手軽そうでいいんだけど・・・ 壊れるような気がするが
- 28 :22:03/05/02 17:53 ID:Kf65uLBj
- >>24
C/SCのレースカーだけど、
長い角棒と水平器使ってアルミ板引いて調整して平面出してた。
フルタップは必ずしも必要だとは思わない。
ストロークが確保出来てれば、無い方がいいと思う。
ストロークUPアッパーマウントとかストラットは使えない?
>>27
壊れはしなかった。軸重が計測限度を超えるとエラーになった。
あ、デジタルね。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 01:17 ID:zaemdZfV
- >>28
アルミ板を、タイヤの上に重ねて、水平を取るのでしょうか?
それ、興味あります
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:52 ID:tLe3JELW
- ショップオリジナル物にベースとされてる物にはアラゴが多いけど、そんなにいいんかな?
何がどう良くて各ショップは採用してるんだろう?謎だ。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:39 ID:eilOAQ5N
- 最近行き始めたショップはクァンタムに特注で作らせてるなぁ。
漏れは見積もりも怖くて取れないヘタレです。。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:32 ID:TpEMvmEN
- しっかし伸びんねこのスレ。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:12 ID:rN36Oele
- スレタイが地味すぎ
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:51 ID:WAYUQPik
- >>29
タイヤの位置をマーキングして、
そこにアルミ板を置いて、その上に角棒を渡して水平器使って水平を出す。
厚みと枚数で調整。
当然左右だけじゃなくて前後、X方向も取る。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:33 ID:cOIhlpiF
- teinはサーキットで使うならOKて事なの?
街乗り+峠レベルだとダメポですか?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:17 ID:Y8qkdTRb
- >>35
乗り心地がわるいということですかね
私が使ってたのはHAだから最近のは知りませんが。
峠はそこそこ良かったですよ。
サーキット、峠、街乗りのどこを重視するかにより
目的に合う製品もかわってきます。
まずはメーカーに相談されてみてはいかがでしょうか。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:34 ID:8/dRs0KA
- ageとくか
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:45 ID:YQaRvbwi
- ヘルパー付きって段差とかでギシギシ音やビヨーン音しますか?
平地では無音なんですが気になって。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:48 ID:MBbqFEYa
- 減衰の伸び側と縮み側の調整についてなんですが、
どう調整すれば、どういうメリット・デメリットがあるのか、サッパリわかりません。
伸び側を固くすると、コーナリング時の車の動きはどうなるのか、乗り心地はどうなるのか?
逆に縮み側を固くするとどうなるのか?
メカ音痴の私に易しく解説してもらえる方、宜しくです。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:51 ID:G49gicx9
- クスコのコンプSてゆうエントリーモデル狙ってるんだけどど〜よ?
タイヤはちょっとスポーツラジアル、ワインディングで走る(サーキットはいかない)
なんだけど。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:53 ID:O3jds/uA
- >>40
何の車に乗ってるかによる
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:54 ID:G49gicx9
- >>41
ワンエイチー(・∀・)で三速ホールドでそこそこに走るって感じでつ
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:58 ID:O3jds/uA
- >>42
ならノーマルよりよくなって
タイヤとかも考えてちょうど良いかな
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 03:05 ID:G49gicx9
- (´・∀・`)ヘー それなら思い切って買うことにするよ。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:58 ID:LjxgfF0t
- >>35-36
高級モデル以外は全て糞。
HA吊しで満足できるレベルならそれでいいけど。
もう少し出せば遙かにマシなのが買えるし
同じ金でも車高調じゃないショックとバネ買った方が数倍マシ。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:00 ID:S/1c6Mmg
- ショックが抜けてるんで新しいの買おうと思ってるんですが
NewSRとかだと全然物足りなく感じるし
2〜3cm落としたいんで純正形状はパス
テインのHAとかだと硬すぎて耐えられないレベル
本格的に走るわけじゃないので安いのでもいい
こんな奴にはどんな車高調がいいでしょうか?
車はNA6CEです
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:17 ID:MeoZrQAK
- >>38
するよ。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:14 ID:c7xc8IDg
- >>46
HKSハイパーマックス2を推奨する。
車種はS14だけど減衰前後30段で最弱にした場合純正と変わらぬ
乗り心地だ。吊るしだと最強から20段だがこれだとドライバーはよくても
女のコは乗せられないレベル。他の車胡蝶付けたことないから
よく分からないけど乗り心地は最強じゃないかな。まじでおすすめ。
ハードに攻めた場合の性能は知らんが通販で11万くらい。どうよ?
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:27 ID:Ucct3G4l
- ランエボ用のオーリンズのFLAG-Lつけている人います?
フロントをブラケットで車高調整するにはわざわざ車高調をはずさないとだめなの??
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:06 ID:L9jsBHtj
- >>49
ブラケット調整タイプは、全長調整ネジを緩めて、本体をクルクルまわせば調整可能ですよ。
車種、人によっては、タイヤを目一杯切って、タイヤを外さずに調整する人もいます。
全長調整タイプでも、非調整タイプでも、手間は一緒です。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:16 ID:fZBzLpJH
- >50
俺は49ではないけど勉強になりますた
全長調整式の車高調かったんだが
自分で車高調整できないな・・とあきらめていますたが
これを聞いて一安心。ほっ
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:44 ID:ZK3voeUv
- 新スレPART2が立ってるとは知らなかった・・・。
とりあえず、おめでとう!
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 06:47 ID:dlJNtZ/v
- 下げてんのってDQN車ばっかしだな
見てて恥ずかしいよ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:36 ID:3oNZHYhI
- >>52
これ実はパート3だけどな
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 11:58 ID:aAMOvLhj
- あげてんのってキモオタ車ばっかしだな
見てて恥ずかしいよ
- 56 :38:03/05/08 16:37 ID:kvZW8kuJ
- >>47
どうも。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:37 ID:MW2Qlf53
- オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:57 ID:kvZW8kuJ
- ネジ式車高調の車高調整の仕方を教えてください。
ネジをどちらに回せば車高が下がるのか。
換言するとプリロードをかけまくるとどうなるのか。
あと専用レンチ使わなくてもボンネット空けてアッパー側からも
回りますけどどうなんですか?
- 59 :46:03/05/08 21:15 ID:HxJieQOr
- >>48
レスサンクスです
ハイパーマックス2ですか
以前ランエボにハイパーマックス付いてるの乗せてもらったけど、かなり硬かったです
2になって乗り心地良くなったんでしょうねえ
金額的にも安そうだし、候補に入れときます
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:43 ID:Mnd5/5An
- >>58
まず、ボンネットをあけると
サスのついてるとこにボルトが3つと、
まんなかに変な突起がありますね。
その3つのボルトを、まずめいっぱい時計と反対方向に回していきます。
で、めいっぱい回しきったら手で(工具を使っちゃいけないよ)
時計回りに締めていきます。
あとはボンネットを閉めるだけ!
これでか(ry
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:50 ID:EguEEhr/
- 以前マックス2LSを付けてたが、一体どこがラグジュアリーセダンだと小一時間(以下略。
減衰調整も付いてないモデルだったけど、乗り心地に関してあんまいい印象ないなあ。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:52 ID:CRnXhGci
- >>60
コラコラ!まじめに答えないとねw
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 17:36 ID:M7GfKoOH
- アライメント、特にキャンバーは、水平が出せないと、平気で5度とか、鬼キャン状態の値を示す・・・・
市販のアライメント計測器は、トータルトーしか測れないものが多いので、それも気をつけないとえらい目にあう
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:20 ID:2DbT/Beu
- ハイパーマックス2だって全然乗り心地よくないよ。
ノーマル形状にしとけ。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:26 ID:5Gt/7+ks
- 2ちゃんでここまで見解が一致する商品も珍しいなw
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:31 ID:CRnXhGci
- ま、あれだ。走り屋グルマで乗り心地の良い車誇張などないってこった(藁
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:28 ID:XZdoZTt3
- teinのCSは乗り心地良かったぞ。
純正のフワフワ感だけが抑えられてる感じで良かった。
ただし、攻めるセッティングでは無いけどな(笑)。
あんなもんで攻めてたら柔らか過ぎて怖い。
低圧ガスショック(クァンタム)や高圧ガスショックの一部(オーリンズPCV)も
乗り心地が良いとか言うけども、それはあくまでも「あのバネレートなのに」
等の言葉が付随するものだよ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:42 ID:DrxEUS2K
- >>67
当然じゃん(w
- 69 :WR@ ◆/xxVLdE0Uc :03/05/09 23:09 ID:pYNzBWeX
- >>39
とりあえず、これでも見てね。
http://www.grandslam.ne.jp/parts/parts_susp_d6.html
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 03:44 ID:TE3tFh41
- >>68
それをわかってない人が多いと思われる。
売るほうも当然悪いことは言わないし。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:05 ID:SF/e2ODj
- >>67
EK9やDC2の純正足よりは乗り心地良くなるぞ。PCV。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:52 ID:C7AOGpqm
- >>71
EK9,DC2ってスプリング柔らかいせいか結構乗り心地悪いよね。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:04 ID:II62Fikm
- >>71
男の感覚としてはそうかもしれんが
女乗せた時に「乗り心地悪くなった」
と言われたぞ。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:16 ID:mXKxvh+C
- >>73
そんな女はいくない
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:45 ID:lWdOnK1F
- 下げまくって減衰力もそのままに
狂ったアライメント・理解不能の組み付けで乗り心地悪いとか言ってる香具師が居るのはこのスレでつか?
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:54 ID:LK8fIhk6
- cuscoのZERO2ってオーバーホールできるか知ってる人教えてください。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:07 ID:Xs6PAPiB
- 32GTRに合う車高調のおすすめは?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:16 ID:VvX13j/S
- ブラケット調整式なら、下げまくっても乗り心地は変化しないよ。>75
ブラケット調整タイプでないものは、車高の調整と同時にプリロードまで変化する・・・
ここでオーリンズが絶賛されてるが、どうか?(ラボカロでした)
下げていったら、線間密着してしまい、怖くてコーナーに深く突っ込めない。
上げてみたらプリロードがかかり過ぎて初期で跳ねる。
生産初期のラボカロはそんなもんでした。後で改良されてたが、実走テストはやってないのがバレバレ。
よって、すぐにZEALにしちゃいました。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:17 ID:VvX13j/S
- S15用の車高調で、ノーマルホイール可のものを教えてください。
または、ブラケットの取り付け部が奥にオフセットされているものを教えてください
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:17 ID:VvX13j/S
- ↑ついでに質問してみました。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:35 ID:iN4jJqjl
- >>79
全部知ってるわけじゃないが、
テインRE, RS。アペックスN1ダンパーPROならOK。
つーか、テインならマッチングデータが公開されてるから
それくらい調べてみるのがいいかと思うがどうよ?
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:13 ID:nN8Aqhxu
- >下げていったら、線間密着してしまい
>上げてみたらプリロードがかかり過ぎて
なんか変だよなw
プリロードが掛かりすぎるくらいなら
線間密着するようなレートじゃないと思うんだが。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:16 ID:0VzzC6bg
- sittaka
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:50 ID:hvDMrd7T
- 78は線間密着って意味が分かってないんだろ
- 85 :(*゚Д゚*):03/05/10 20:29 ID:WtdjCO0B
- レーシングギアのVステージの乗り心地をおせーて下さい。
取り付ける車は、セダンです(iR-V)
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:10 ID:xo+43nld
- も舞ら、社誇張付けたらノーマルに比べて
ガチガチになるのはとりあえず覚悟しとけよ
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:08 ID:q77x6tua
- 俺は、RGのV−STAGEを、初期減衰を少なめに仕様変更してもらった。
RGらしいキレの良さは無くなるといわれたけど。
恐ろしく乗り心地がいいんでビクーリしたよ。
前につけていたDR21+GAB純正形状とやや固いか同じ位だが、乗り心地は段違い。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/11 08:55 ID:8vh5K/NW
- オイラはR34にオーリンズの別体タンク式車高調だけどアレいいよ。
車体が段差で跳ねてもバネが一発で納まるし入力が遅いと柔らかい感じで
街乗りもこなせるしサーキットとかでハード入力になれば硬くなるし
まぁ、大枚はたいて買ったが満足してるよ。PCVもあんな感じなんじゃないかな??
この前、ショック抜けたんでO/Hしたんだけど代替でテインの足組んでたけど
オーリンズと比べるとちょっと・・・硬いだけで(ワラ)でもそれっぽい気分だとか
流す程度ならアレでもいいかもね
ちなみにオーリンズは前はサスが9`8`だったけどスイフトの12`10`に替えたが
とくに街乗りでは若干硬いだけに感じるだけで違和感はないね。
O/Hのとき減衰の設定変更したからまだセッティングしてないけどね。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:58 ID:oDNq6EfE
- オーリンズは減衰上げても「硬い!」っていう感じは余りしないねぇ。
後で腰に来るけど。。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:18 ID:wGBPswIL
- オーリンズの別タン買うとはすげえな
- 91 :(*゚Д゚*):03/05/11 13:59 ID:9ATN6gfE
- >>87
初期減衰とは、バンプ側の減衰の事ですか?
吊しの状態での突き上げ感は、どんな感じでしたか?
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 15:03 ID:q77x6tua
- >>91
購入時に要望したのでツルシ状態は不明ですが、
ネットであれこれみると、段差ではそれなりに突き上げがあるらしいですよ。
RGの人も初期減衰を高めてレスポンスが良くなるようにしてあると言ってたし。
で、自分のはバネレートと縮み側の減衰をおとしてあります。
ただその分ダルい動きになるけど・・・
- 93 :(*゚Д゚*):03/05/11 15:44 ID:XHHm8H3k
- >>92
情報有り難うございます。取り合えず付けてみてから、突き上げ感が気になるようならば減衰変更したいと思います。 RG Vステージは、掲示板見る限り余り悪い評判を聞かないので購入してみましたw
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:13 ID:Dzc96xCB
- 3cmダウンくらいで使いたいんだけど、全長調整式ってやっぱ良いの?
なんでオーリンズは積極的に出さないんだろ?
- 95 :妊婦列車Vr、3:03/05/11 18:15 ID:fmv/52+v
- 昔オーリンズのCリング使ってたケド、調整が面倒なのでテインのネジ式に変えました
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:19 ID:mfTXpn1b
- オーリンズはなんでノーマル形状出さなくなったんだ?
車高調は乗り心地悪いからノーマル形状が欲しいんだが。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:25 ID:Dzc96xCB
- 汎用のピロアッパーってどの車高調にも使えるの?
それともああいうのって純正足周り用なのかな?
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:18 ID:+ve4lNUB
- >>96
売れなくなったから、では?
>>97
汎用ってだけに車体側に加工が必要。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:27 ID:HllumKpW
- J○Cは最悪だったよ。
鉄棒そのものだ。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:24 ID:kPvUVUoo
- 100
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:23 ID:hRwcTxz+
- 最近、オーリンズPCV 車高調を入れました。
ただ、スプリングシートネジの位置は左右合わせたんですけど
左右の車高が違うんです。
地面からフェンダーアーチの距離が
前・・・交換前:左右とも670mm → 交換後:左647mm 右640mm
後・・・交換前:左660mm 右655mm → 交換後:左623mm 右635mm
と、こんな感じです。地面からの寸法なので
平面も出ていないだろうし、正確ではないでしょうが、
もともと、交換前はそれほど左右差が無かったので
ちょっと気になっています。
これって、左右のスプリングシートの位置が合っているなら、
車高はの違いは気にしなくても良いんですかね?
それとも、車高の方に合わせてスプリングシートを
調整したほうが良いんでしょうか?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:38 ID:wtjuvJHN
- ここのスレって2ちゃんにしては、かなりいいよね。
大切にしていきたいです!
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:19 ID:/Jx+Rl6W
- >>101
サスのレートやショックの反発力の誤差がそれぞれの車高の違いとして出てると思いますので、リングの位置に拘らず地面からの高さで合わせれば良いかと思います。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 03:15 ID:HjAj335+
- >>101
値は張るけど、最初に一回、コーナーウェイトとって目印をつけておくのが吉。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:25 ID:TNdWCJ3V
- >>101 ほったらかしの中古とか新品で着けたばっかりの時は横向きで搬送される為、
ショック内のオイルの片寄りとかで、馴染んでいない。あたりが出てない。。
しばらく乗っていると馴染んで急に乗り心地が変化するので、その時に改めてセッティング出せば良い。
それで文句無ければ、トーやキャンバー・アライメント取ればいいと思います。
>>103の言う様に車によっては極端にコーナーウエイトの違う車もある。
その制化も知れない。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:04 ID:56GM3U6E
- JIC=ただの棒
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:04 ID:V85eC8pV
- ただの棒というか、つっかえ棒。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:10 ID:4OZwpF+A
- 肉棒
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:17 ID:CyZ1YiRI
- こんぷ2がステンレスに生まれ変り。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:56 ID:qGlA74PW
- アラゴスタってどうなの?
あの値段なら悪い物ではなさそうだけど。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:07 ID:KVgXyCcU
- ネジ式車高調の車高調整の仕方を教えてください。
ネジをどちらに回せば車高が下がるのか。
換言するとプリロードをかけまくるとどうなるのか。
あと専用レンチ使わなくてもボンネット空けてアッパー側からも
回りますけどどうなんですか?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:16 ID:SWEN6W8b
- >>111
質問の前に日本語を勉強しなおしてくれ
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:18 ID:LZk/+LO7
- >>111
車高調の基礎知識を勉強しれ
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:18 ID:4OZwpF+A
- 質問
>こんぷ2がステンレスに生まれ変り。
通販とかって安いけど、買ったら生まれ変わる前の
ヤシ買ってしまうってことあるの?
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:21 ID:ck8YBpNA
- 車高長じゃないんですが、ダウンサスつけてます。
F3R2です。
ここで問題なのですが、どうもサーキットでフィーリングが良くないんです。
FFなので、タックインも出やすいです。まあ、そこは面白いんですが・・
リヤを下げるために、現在のスプリングをカットしたいのですが、
昔ならともかく、今時サスカットって大丈夫でしょうか?
大丈夫と言うのは、カットしてレートが極端に変化してしまうとか、
カットした部分から錆びてしまうとかありますか?
問題ないなら、切っちゃおうと思います。
(新しいサスキットつけるには、早すぎるので・・走行5000km)
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:21 ID:FKTajFh5
- 注文するとき新しくなったやつって言えばいいんじゃない?
怪しかったら商品がついたらクスコに電話して確認でいいんじゃない?
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:24 ID:FKTajFh5
- >>115
ダウンサスをさらにカットするとショックが底突きするんじゃない?
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:25 ID:4OZwpF+A
- >>116
さんX
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:27 ID:LZk/+LO7
- >>115
サスカットするぐらいならショック買いなさい。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:27 ID:uxl75M08
- >>116
在庫処分品の価格として設定されてるなら聞くだけ無駄ですが
ほとんどの安売り店は在庫すら置いていません。
つまり注文を受けてからメーカーに発注しているのです。
特に売れ筋の車種で無い限り在庫は全く無いといっても過言ではないでしょう。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:29 ID:0OdwrqJo
- BIPじゃねぇんだから今時カットなんかすんなよ・・・
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:29 ID:66G/pkAV
- >>115
釣りでつか?
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:33 ID:ck8YBpNA
- >>117
うーん、やはりしますかね?
Fはダウン率の割には、底付きもなくいい仕事していると思うんです。
Rが多分、ダウンさせない代わりに、乗り心地を確保しているのかな?
とも思うのです。
もちろんFが重いのでレートが違うのは当然ですが、一応バリアブル
レートと謳っています。
その際、カットするのは上なのか下なのか、素人にはさっぱりわかりません。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:37 ID:ck8YBpNA
- >>122
書いている間にこんなに・・・
今回は釣りではないですよ(w
いや、真面目な話、ノーマルサスのカットならDQNですが、ダウンサス
をいれた割には、リヤがダウンしていないので(実際フィールもよくありません)
カットを考えているのです。しかも入れたばかりだから。
これが20000kmくらい乗ったなら、丸ごと替えちゃいますけどね。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:37 ID:4OZwpF+A
- >>120
ありがと
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:37 ID:ck8YBpNA
- ↑すまん、ショックはビルのロングストローク
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:40 ID:FKTajFh5
- ここは車高調スレなので素直に車高調買ってください
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:59 ID:9eG3l4ab
- サーキットも行くし、乗り心地にこだわるなら車高調をさっさと買ったほうがいいよ。
バリブルレートって全体で3Kとかになっているので切らないほうが無難です。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 10:12 ID:d41my1P1
- バリブルレートやノーマル形状は
カットしたら特性がまるで変わっちゃいます。
走れたものではありません。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:57 ID:v4jOqWp0
- ドリブル
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:56 ID:OlPKhhTm
- 純正形状の場合1G状態で3Kのレートでも、
縮んでいくと最大7Kくらいまで増える、と聞いた事がある。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:47 ID:4NgNIeId
- プリも盛大にかかっているし(w
- 133 :115:03/05/13 22:11 ID:BgdAgr5K
- 皆さん有難う。
バリアブルだと、なおさら切ってはいけないのですね。
そしたら車高長ですが、KONIを狙っているのですが、
いいですかね?。あのKONIですから。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:05 ID:z6FC3mMA
- シツモソ。
私の車の車高調、ギャップとかで動くと
「キュッキュッ」といった音がするのですが
これって音を無くす対策法とかないんですかね?
ちなみに減衰力はちゃんとかかってるし抜けてはいないです。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 18:17 ID:R5C8YKsV
- >134
アブソーバーの正常な作動音だと思うが
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:12 ID:PpjS6ggR
- >>134
私のも鳴るよ。減衰力ちゃんとかかってるなら大丈夫。
どこのを付けてるかわかんないけど、メーカーによってはちゃんと取説に
「キュッキュッなど音がする場合がありますが、作動音であり品質に問題ありません」
みたいなことを書いてあるよ。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:48 ID:05Xr5mFQ
- あげ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:37 ID:FbZB3sJz
- 基本的に、縮み側の減衰力は必要ないと、俺は思っている。
ただ、自動車用ばねには減衰装置が必要なので
その減衰装置が流体摩擦を利用するものならば、つまり
一般的なダンパーならば、縮み側の減衰力が自ずと出てくる。
ばねは、縮み始めの応力が安定していないので、それを補う形での
減衰力が必要な場合がある。
これが、縮み側減衰力が存在する理由になる。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:04 ID:pFNX6L9+
- 車高調取り付けたんですけど全部手トルクで締め付けました。。
多分アッパー側がかなり締めすぎてるんですけど、
それってまずいですか?
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:41 ID:l5anaJ/5
- >>138
>基本的に、縮み側の減衰力は必要ないと、俺は思っている。
俺もそう思うよ。
>ただ、自動車用ばねには(ry
この話はお勉強になっちゃったな〜。thx!
俺は伸びの減衰がバネレートと走るステージに合っていれば
縮みの減衰は少なければ少ないほどイイと思ってるから。
これなら乗り心地が良くて攻めれる足が作れると思っていたから。
OH可能ショックを3種類ぐらい使ったけど、
初回OH時は、いつも縮みの減衰低くしてくれって頼んでいたよ。
だからRGとかは好きになれないなぁ・・。
タイム縮めれる足ってのは判っているけど。
勿論テイン、JICは論外。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:42 ID:PkOYyTRK
- 縮みの減衰は少なければ少ないほど乗り心地が良いわけではありませんが、何か?
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:44 ID:AXr0j8AH
- 町乗りには必要ない
サーキットでも使いこなせてる人ほとんどいなぁ〜い
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:36 ID:gcGeGHeS
- そう固いこと言うなよ
- 144 :138:03/05/17 21:56 ID:oLiI282Z
- 減衰装置と言うものは、そもそも「ばね」が存在して初めて
必要となってくるモノ。あくまでも、ばねが主役。
ショックアブソーバーの動きに違和感を感じるのならば、ばねからいじるべし。
ダンパーの減衰力発生は、縮み側と伸び側のバランスが重要。
どちらかの減衰力を極端に設定すると、バルブ(シム)の開閉が
崩れることがある。こういったものは、瞬間的な減衰力が適度に発生していても、
ダイナミックな(連続的な)動きにはついていけない。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:08 ID:WrbC4vOK
- >縮み側の減衰力は必要ないと、俺は思っている。
と言ってた香具師が「バランスが重要」などとのたまっても
説得力の欠片もありませんな( ̄o ̄;)ぼそ
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:14 ID:YGst/zfd
- 上信越道下り追い越し車線(下仁田付近)で跳ねるんだけど、あれを吸収出来る足は無いものか?
速度域は120哩、今はオリンズPCVっす。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:04 ID:dp2R9qrT
- >>143
ば根が柔だから減衰で固くしてるらしいよ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:13 ID:LIjIA42G
- >>146 それって、単にセッティング出てないのでは?(釣りか?)
金出して120kmぐらいの速度域でオーリンズで満足できなかったら何処もダメだろう?
減衰力調整の見直しとアライメント&トー&キャンバーを取り直した方がいいよ。
それから車高をあげるかなんかしてストローク確保して見てよ?
これだけで大分違うぞ!
俺、そんなブランド物の足使った事無いけど、妥協できる乗り心地を自分で探してるよ。
もっと安いテインとかで60km以上なら一般車並とか・・・。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:16 ID:LIjIA42G
- ↑前スレからのスレ読んで推測の結果ですけど・・・。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:27 ID:PNdFIJz7
- ttp://teinsucks.com
訳解らん蘊蓄垂れているヤシがいるが、このサイトの
手淫(つーかその経営者)を執拗に恨んでる本人じゃねーのか?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:39 ID:PNdFIJz7
- こっちもあげとく
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:48 ID:5SsQqkMO
- NA6CE Sスペ乗ってるんだけど、ビルシュタインが抜けてきてる。
ブリジストンのNPGってのが、評判良くて安いから
交換しようかなっと思ってる。
どうなんでしょ? やっぱ安いだけ?
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:39 ID:eCKdJDpn
- >>148
最近はショックの突き上げとフルバンプの突き上げの区別がつかない奴が
多いからね・・。
もう、いい加減に車高弄りたいからって車高調買う奴消えて欲しいと思うよ。
(俺も釣られたのか?)
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:49 ID:fWqa90aF
- >>150
強烈につくりの悪いページだな、と思ってたら
2ちゃんでも「作りが悪い」って揶揄されて、
しかもそのスレ掲載してんじゃん(笑)。
キチガイ女にはご用心って事ですな。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:39 ID:5QYuQn+5
- アペクスのN1ダンパーV入れますた
フェンダーに指は入らないくらい下げてますが乗り心地とても良いです
いつもは170くらいで曲がるコーナーを200で抜けてみました
安定しまくりでビクーリしたよ〜〜!
これから細かなセッティングしていきます♪
- 156 :WR@ ◆/xxVLdE0Uc :03/05/18 09:40 ID:zpp9+jeB
- >>138=144
>縮み側の減衰力は必要ないと
確かにそう考えているメーカー(KONY)あるケドね
只、バネが主役・・・と言うか、一般的には
バネ=たわみで衝撃吸収
ダンパー=バネの開放するエネルギーを吸収(減衰)
だよね
縮み減衰、高速時のふわつき防止とか、ステアの応答性(フィーリング)
を良好にする働きも有るから結構重要だよ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:42 ID:1jzFKwv1
- EK9なんですが。
ドノーマルのまま14マソ`越えてアシがスカスカです。
最近やっとイロイロ余裕が出てきてアシだけでも替えたいと思うんですが、
車高調かノーマル形状か、はたまた車ごと替えるか悩んでます。
用途はヤマを流すのが主で、1〜2ヶ月にいっぺんくらいサーキットです。
今はラジアルですが、アシ入れるならSも考えてます。
車替えると50マソくらいの中古しか買えないんで、
アシ入れる方向で何かオススメありますか?
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:00 ID:4tgXQKei
- クラックス バーディクラブ 無限 アペックス
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:02 ID:4tgXQKei
- 買いかえるなら載せ換えした方がいい
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 12:46 ID:ofVjCgSD
- >>152
新製品が出たから試してインプレきぼん。
ttp://www.bs-sus.ne.jp/news/newitem.html
従来品は安くて車高落ちて車高調の割には乗り心地いいだけでした。
でもロードスター用は個人サイトでボロ糞に叩かれていたのを見たことある。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:15 ID:9TFgZRgQ
- >>148
146はマイル表記な罠
190km/hくらいだよ。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:33 ID:vT/AXLjc
- んで結局、街乗り+αな車高調は何がいい?
サーキットは行かない、高速でフワフワしないで、街乗り段差で突き上げないやつ。
おまいら教えてください。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 14:24 ID:RseSQ6Cm
- そもそもその程度の用途じゃ車高調は必要ない罠。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:50 ID:Ti3mMBOt
- >>162よ、
>>153の3行目をよく読め。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:28 ID:Qt1oBiLD
- koniの減衰力の調整 一部のタイプ除けば普通に縮み側の減衰も上がる罠。
ヨーロッパじゃ レースやスポーツカーの純正なんかに採用されてるから
技術的には、良いもの有るんだろけど、、、。
日本の代理店の謳いは、ちょっとジャロ?ってか変くない?
koniは、減衰力の精度と調整幅の大きさ、熱だれし難いオイルが、売りだと思う。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:49 ID:cfS1AC+r
- >>163-164
その気持ちもわかるが
乗り心地良いまま車高落としたいのでストロークは確保したい
でもノーマルよりはカッチリ感が欲しい
ショート形状のダンパーが少なすぎるし、市場も盛り上がってない
当然車高調で良いのがないか探す
こういう人って結構多いんだよ
もはや車高調=本気でスポーツではないと思うよ
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:56 ID:VdlkMjU8
- 名前だけで買ってる人も多数居るんだろうな。
しかしうれればそれだけ値段も下がるかもしれないし
名前だけで買ってる人たちのおかげで安く買えると思えば
良いんで無いの?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:11 ID:Fd9yD6D/
- >>166は多分知識も技術もかなり持ってると思うけど、
>乗り心地良いまま車高落としたいのでストロークは確保したい
>でもノーマルよりはカッチリ感が欲しい
>ショート形状のダンパーが少なすぎるし、市場も盛り上がってない
>当然車高調で良いのがないか探す
この考えを持てるようになるには、ある程度の知識と腕(経験)が要る訳で。
で、そう言う奴は自分で探せる知識もコネもあると思うが・・。
言わせてもらうと知識も腕も無い奴は資金と相談して好きなの買えと。
腐った足でも学習出来る事には変わりない。
俺ももうオジサンだから166の書き込みには同意するが、
俺なら突き上げ少ないブラケット調整式買って仕様変更するよ。
今売ってる足ではツルシ状態でご希望にそえる物は無いと思う。
- 169 :162:03/05/19 00:47 ID:8j/iFUTx
- >>165〜168
私もうおじさんなんですよ。
純正形状+ダウンサスだと車高下がり過ぎ。
段差のある所に入れないのはもう嫌なのw
でも純正よりはちょと下げたい。
5〜6年前ならそんな事考えもしなかったが....。
こういう考えの人も結構いると思うんだけどなあ?
若い頃走ってて今はもう落ち着きだしたが、
たまに飛ばす事もあり、その時に怖くない足をさがしてるですよ。
- 170 :168:03/05/19 01:13 ID:Fd9yD6D/
- sageとかないと若者に怒られるよ(w
ブラケット調整式でロッドストロークある奴ならOKと思います。
ただし、縮み側を弱めると言う仕様変更が必要になりますが。
で、突き上げが元々少ない物を選んでおけば
良い結果も期待出来ると思います。
一応、ピストン径が小さい物より大きい物の方が突き上げ少ないそーです。
>>162さんの車種が何か分かりませんから、コメントが変わるかもしれませんが、
私ならAPEXiかな。と言うか資金的にそれがイッパイイッパイだったりもする。
で、バネもAPEXiのツルシを使わずにSWIFT入れます。
過去ログ読めばSWIFTのバネの事も書いてありますよ。
ここまでやればサーキットでも使えますよ。
ただ、突き上げは、少なからず出ますがね。
まぁダウンサスの底突きよりはマシと思いますが。
- 171 :168:03/05/19 01:34 ID:Fd9yD6D/
- 追記
APEXiの前期モデル40パイ使ってますが、結構イイですよ。
今は46やら52パイがありますから、資金繰り出来たら入れ替えるつもりです。
太くなると今のタイヤが履けるかどうか心配ですが。
- 172 :名無しさん@そうだドライサンプで行こう:03/05/19 22:55 ID:4gPHpBJ7
- CUSCOのCOMP2R買った私は恥ずかしい人なんでしょうか?
いやね、急に気になったもので。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:53 ID:sJJlkwpm
- 自分で満足してるなら良いんじゃないですか?
目的は人それぞれでしょうから。
少なくとも10万程度の物ですら
純正よりはスポーツ走行には向いているはずですし。
街中では快適に、サーキットでは粘ってとか言い出したらキリがないですが(w
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:06 ID:XpBImxJL
- >>172
あなたが恥ずかしい人ならば全国には恥ずかしい人が多数いることに
なりますね。
重要なのは目的を明確にすることだと思います。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:34 ID:msJTlAGT
- つーか20万以内で選ぶやつが大半だろ。
オーリンズやクアンタム入れてるやつなんて一部の金持ちやヲタだけだろうな。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 02:22 ID:XtMzO5A2
- >>175
うむ。同意
ソコソコのヤツ買って狂ったように仕様変更した方が勉強になるしいい足になるぞ。
1回や2回の仕様変更で「この足だめぽ」はアカンぞ。
何回仕様変更してもダメな物もあるが。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 03:50 ID:yuX5TFKD
- ↑最初からいいやつ(高級品)買えと・・・
- 178 :bloom:03/05/20 03:50 ID:+5NW1p/8
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 03:51 ID:B8K87rFh
- >>172
15万〜20万の物ならどれも普通にいいよ
そんな事聞く君は上級者じゃないでしょ?(失礼)
なら十分だよ。下手に高い物買うならそこそこの物買って
他の部分に金回した方がいい。
クラックス入れてるのにブッシュヘタってるヤツなんてアホやと思うよ
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:56 ID:fIqjYoiy
- オーリンズ、車種によっては20万以内なんだが。
- 181 :172:03/05/20 21:08 ID:nkMvDIXc
- みなさんすみません。気分を害するようなことあげてしまったようで。
自分としては気に入ってるんですが、周りの反応がよくなかったもので...。
ちょっと弱気になってました。自分がいいものと思ってるから「いい!」って
方向で行こうと思います。
さて、お金が何とか貯まったのでコーナーウエイト調整してこようと思います。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:34 ID:EG3wszdS
- 車高調取り付けたんですけど全部手トルクで締め付けました。。
多分アッパー側がかなり締めすぎてるんですけど、
それってまずいですか?
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:25 ID:/DMmd/i/
- >>156
操舵感の反応機敏性は、ばねにプリロード掛けた方が、
減衰力を高めていく方より顕著に現れるんだよ。
ダンパーなんか無くたって車は走る。
減衰力云々言う前に、車に合ったばね選べよ。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:40 ID:FzwjZ6XV
- >>182 君のID良く見るとEG3だ〜。君はエコなひと(w?
そんなチッコイ事で悩むな。ネジなんて緩むもんだから気にするな。
アッパーの方締めても性能になんら意味は無いのだろう?(レースとかならあれだけど)
それくらい、良い年してたら判ると思うのだが・・・。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:44 ID:NNqkB9H3
- >>183
ボヨンボヨンして走らねぇよ(笑)
つーかお前の言い分が正しいとするなら
「サスペンションなんか無くたってリジットでも車は走る」んだよ。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:56 ID:RghRUhg8
- 走ることは走るな(w
>>183
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:57 ID:r6xc+Mi0
- >>183
エラソーに言ってるが、抜けたショック4本装着して走ってみろよ。
お前さんの言う、プリロードって奴を効かしてナ。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:02 ID:JPdUUcEx
- >>185-187
釣れたと言って 逃げるだけのレスに律儀ですなぁ。(w
- 189 :187:03/05/21 00:24 ID:P2n7EION
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
- 190 :183:03/05/21 01:35 ID:Cqkz9jIT
- >>185と>>186は論外
>>187
減衰力が足りない場合は
ばね定数低くして、プリロード掛ければ対処出来ますが、ナニカ?
基本が解からないでレスするなよ。
素人サン
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:00 ID:UEwgpYOX
- 183が一番論外なのは誰の目から見ても明らかなので
以後放置でおながいします。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:05 ID:kpKKauQO
- 釣り氏でないのだとすると
183は相当痛い香具師で砂ぁ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 10:51 ID:Ldy/3IVd
- >>181
散々既出だが「今の」CSUCOは悪くない。と言うか値段の割にはむしろ良い。
昔のイメージで悪いこと言う奴が多いのは事実だけど。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:01 ID:NCU3NrAx
- アッパーマウントを純正に換えたらプリロードゼロの設定で
静止状態でフェンダーと面になってしまいました。
つまりアッパーマウントの厚みの分だけ車高が落ちたんんですが
バネを遊ばせないで車高を確保する妙案ありませんか?
- 195 :あぼーん:03/05/21 11:02 ID:rcddNHWa
- ∧_∧ http://togoshi.ginza.st/mona/
( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:03 ID:yHiNUMRH
- >183
本の受け売りか
>194
アッパーマウントを厚くする。
- 197 :187:03/05/21 12:28 ID:V35oK21c
- つーかアソコまで痛いレス見ると反応する気も失せるなぁ。
>194
長いバネに交換てのはアカンの?
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:06 ID:JVHEB23i
- >194
>バネを遊ばせないで車高を確保する妙案ありませんか?
つまりロアシート上げればすむ事じゃないのか?
- 199 :187:03/05/21 16:47 ID:Y+gbuguI
- >198
俺も最初そう思ったけど、ちと文章を深読みし過ぎたか・・。
何か>194の文章、イマイチ読み取れない。
俺の読解力もかなり怪しいが。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 18:25 ID:Jw3QzEGy
- 200クリック
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:16 ID:G1nPS8mG
- CRUXいいよ
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:56 ID:spiWF8S+
- シェルケースメンテ安芸
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:39 ID:W4RJmMLT
- ロアシートを上限まで上げても遊ぶなら
バネ長くするしかないね。
ヘルパー入れてもつぶれちゃうだけでしょうから。
つぶれちゃっても5センチくらいの上げにはなりますけどね。
- 204 :194:03/05/22 00:50 ID:0U4UmIqO
- >つまりロアシート上げればすむ事じゃないのか?
その通りっぽいですね…
今までA社の全長調整式だったのでプリロード式の車高調整方しりませんでした
でもさっき見てみたら調整幅がほぼありませんでした
この場合は長いスプリング入れたらいいというわけですね
ちなみにスプリングのサイズやレートってどうやったら分かるんですか?
またスプリング単体はやっぱり東京発条ってのがいいんですか?
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:52 ID:lljZ6X4a
- 段差を越えると「ガッタン」と車高調が車体から取れそうな
音がするんですが、それはバネが遊んでるからですか?
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:07 ID:4Ls0YbMg
- >>204
レートがバネに書かれていることは少ないかと。
書かれていたとしても経年変化で消えちゃうこともあるだろうし。
発売元に聞くしかないんじゃないかな?
「アッパーを純正に〜」から判断するに、純正形状スプリングですか?
それだと車種にもよりますが選択の幅は少なくなりますね。
>>205
バネの遊びが影響するのは伸びきった状態ですので
おそらく無関係ではないかと。
どの程度遊んでいるかにもよりますが、ジャッキアップした状態で
数センチの遊びなら、走行状態でそこまでショックが伸びることは無いはず。
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 01:10 ID:0U4UmIqO
- >>206
いえ、直巻です。純正アッパーは小加工して付けています
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:32 ID:2Pz6OaAj
- 10万円台前半でお勧めの車高調ってどれよ!?
前スレだか前々スレだかではCUSCOのcomp2が評判良かったけど。
ほかには無いの?
用途はサーキット、峠でドリフト。
でもヘボヘボだから練習中でつ。
教えてエロイ人!
- 209 :山崎渉:03/05/22 03:35 ID:TAqtscjo
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 09:08 ID:RSl5cFvY
- >205
ピロアッパーから出てる音だと思われ 正常でつ
- 211 :205:03/05/22 14:04 ID:lljZ6X4a
- >>206さん>>210さん
レスどうもです。ところが取り付けた当初はしなかった音で、
取り付けから1ヶ月くらいしてから音が出始めました。
Fは問題ないですが、右リアから出ています。何回か閉めなおして
るんですが治りません。
>>208
10マソ前半じゃ手い〇しか(r
コンプ2なんてまだ売ってるんですか?ゼロ2の間違いでは?
通販で安く買うことを前提に
ゼロ2 アペックスN1ダンパーV RGJTCサーキット
あたりがいいんでは?
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:12 ID:/wg0i8XW
- >>211
ロッドとピロアッパー止めてるボルトが緩んでるのでは?
だとすると、ロッドがどんどんピロアッパーの金具に削られてしまうよ
- 213 :205:03/05/22 14:26 ID:UErYh/Ne
- >>212さん
車高調が壊れているとか、車体が歪んでいてまっすぐ付けられない
ってことはありえますか?一応事故は起こしてない車です。
また閉めなおしてみます。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:32 ID:8quFxyOp
- 増し締めで音が消えないときは、一回外したほうがいい。
それでチェック。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:33 ID:/wg0i8XW
- >>213
基本的に音の出る場所って
・車体とピロアッパーの間
・ピロボール
・ピロアッパーとロッドとアッパーシートの間
・アッパーシートとスプリングの間
・ロアシートとスプリングの間
くらいだよね・・・?
俺は3番目を閉め忘れたときに、段差でガパガパと音がしました・・・
最初はスプリングの遊びとか車体との結合しか見てなかったんでわかんなかったけどね。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:52 ID:JbGPMWjB
- >205
ピロ部分ってしっかり取り付けてあっても音は出るもんじゃないの?
俺のもタマに「ゴトッ」って音がするけど気にせず乗っています
>208
10マソ代だったらAPEXのN1ダンパーVとかどーよ?
乗り心地よくてペタシャコ短にできて、なかなかネバるイイ足だと思うよ
ホントはレーシングギアが欲しかったんだけど
こちらは何故か値引きがキツいらしいです
- 217 :205:03/05/22 19:08 ID:UErYh/Ne
- >>214-216さん
またまた丁寧なレスありがとうございます。
>・ピロボール
>・ピロアッパーとロッドとアッパーシートの間
>・アッパーシートとスプリングの間
ピロボールは構造がよくわからないので自分にはなんとも・・
アッパーシートっていうかピロアッパーにスプリングが直についている
構造です。
>・ロアシートとスプリングの間
ジャッキアップ状態で手でスプリングをひねろうとすると少し回るんですけど
これが原因なんですかね?
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 20:17 ID:CLXxPfcN
- N1ダンパーは車種で微妙に違うが10万前半では買えないと思うが
- 219 :216:03/05/22 20:36 ID:xhdoONrF
- >218
N1ダンパー取り付け込みで21マソでした スマソ
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:20 ID:pogP2dka
- 練習用にならテインやHKSで十分なんだが、このスレでは悪評高い・・・。
要するにスイートスポット(乗り心地と有効機能がベストなところ)の
有効範囲が狭いと一般的なダメ車高調になるらしい。
車庫調屋もこの変解ってくれると、売れる車高調って簡単に作れるのにね。
(売れる車庫調が良い物とは限らないけどね。)
無駄に金払うなら勢いでこのスレで定評のあるクスコのコンプZERO2Rを
買っとけば間違いないと思うのだが・・・・。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:29 ID:TMxB6Je+
- クスコは02の正立でもクラスレスの性能持ってるよ。
HKSは改良したの出して来たらしいけどアペックスは今のTypeVでは性能、価格共に勝負できんでしょ
しょぼいのを二つ買うならオーリンズ買って一回OHする方が安上がりなんだが…
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:58 ID:0lyRCus1
- >>211
スンマソン。zero2です。
っていうかcomp2ってのが別にあったんだ…。
知らなかった。
>>211,216,220,221
サンクス。
なるほど、zero2のほかには
APEXi N1ダンパーV,RG JTCサーキットがおすすめと。
>>221
それはHKSよりもAPEXiの方が優れているってこと?
たしかにOHLINSとかを買えればそれがいいんだろうけど。
ボーナスによっては奮発して買ってしまおうか…。
しかしPCにも金かけたいんだよなぁ…。
とりあえずヒラノタ○ヤに値段を聞いてみてから考えてみる。
20万円台前半まで含めるとOHLINSがいいのかな?
ZEALとかもいいの?
- 223 :221:03/05/23 01:13 ID:irjfn0b3
- >>222
逆。アペックスTypeVは高い割りにスポーツ性能に特化してないので今ひとつ
アペックスがどうしても好きならPROにしれ、人気ないけど。
あとここで聞くよりもサーキットでイイ走りしてる香具師の足回り聞いてみな
ドリフトはまちまちだけどサーキットだとさすがにブランドが偏ってくるから
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 02:09 ID:lcFTY+rP
- ドリフトなら系オフ!?
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 19:05 ID:qA1w8HgU
- P○Rの社長のお言葉。
「テインは複筒式なのにがんばっているよね」
誉めてんだか、格下だっていってんだか・・・
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:16 ID:84MxhQi4
- >>225
正直 そうの言葉だけでは、何も分からん。
- 227 :大宮BH5(白)#:03/05/23 21:25 ID:N1TVeBW3
- 正直、自慰留のFunctionV6と美留主田印のETSkitで迷ってる
倒立+全長をとるか、倒立、高精度をとるか・・・
楠個は笑話製らしいけど、自慰留とか長谷川兄弟んとこはは内製なのん?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/24 21:25 ID:BK/VIp9V
- >227
読みにくくてレスする気にならん
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:26 ID:+25UAtwA
- >>227
君は好きなのを買えば良いよ。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:47 ID:94NExV3l
- ネジ式ですが車高の上げ下げの仕方がわかりません。
ロアシートをどっちにひねればいいのかわかりません。
釣りではありません。お願いします。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:58 ID:TFdZG1G8
- >>227
同じ大宮ナンバーとして恥ずかしいので車売って下さい。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:06 ID:NCu3LhDs
- >>227
君は頭の精度が足りないから脳を倒立させなさい。
>>230
釣られてあげよう。
下がる ← → 上がる
明日にでも、ホームセンターか量販店へ行って車高調レンチ買って来なさい。
調整時にはメジャーか定規を用意の事。
- 233 :230:03/05/24 22:29 ID:94NExV3l
- 釣りではありませんので安心してください。
>>232さん
えーっと、つまりプリロードをかけるほど車高があがるんですか?
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:05 ID:NCu3LhDs
- イエス
ただしプリロードの掛け過ぎはロクな事がないので気をつけましょう。
車高を弄った事が無いなら硬くて回らない事があるので
ワイヤーブラシとCRC、ハンマー等を用意。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:34 ID:8yPAzEH5
- >>232
一部には逆ネジになってるものもあるよ
ストラット車の左側とか
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:35 ID:T5YizIbk
- オーリンズの倒立式をリアに取り付けていますが、低速時に段差で「ゴト、ゴト」と異音がします、
クスコのピロアッパーを使用していますが、ピロのガタ、ロッドの締め付けなどに異常が無ければ、
やはりショックのヘタリでしょうか?中古品のため使用状況が不明ですので距離による判断が出来ません
、やはりOHに出したほうがいいんでしょうか。
- 237 :大宮BH5(白)#:03/05/24 23:38 ID:WZxsYxHj
- おい、おまいら平野タイヤ=底値と思ってないか?
もっと安い店ハケーンしてそこでV6 Swift仕様注文したよ
じゃ語り屋ども多いに薀蓄語ってくれたまへ
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:40 ID:TFdZG1G8
- ↑ 誰も聞いてないのにわざわざ・・・
もしかして馬鹿ですか?
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:43 ID:DOeamDI6
- 最近はバネレートの低い乗り心地重視の車高調があるって本当ですか?
- 240 :BT:03/05/24 23:48 ID:cy1LpUaO
- >>239
私は公道での汎用性を重視してJIC減衰力調整式車高調に
レート落としバネ仕様です。
当然ですがバネレートが変化すると最適な減衰力も変わるので
減衰力調整が無いとガチガチの動かないサスになってしまいます。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:54 ID:TKRys8Yc
- HKSのハイバーマックスダンパー2ってほんとに乗り心地いいんですか?
広告ではそううたってますが・・・
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:56 ID:l/kvW9Eb
- http://elife.fam.cx/
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:14 ID:kDJFxr03
- >>236
車種は何?
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/25 00:59 ID:PFnp7tH2
- >237
ばーーーか(w
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:08 ID:Wnlr1ww6
- おまんこ♪
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:36 ID:NW5/Q8CF
- >>241
突き上げが酷くて街乗りでは使用不能でつ。
そういう足回りが良いならお勧めですw
フラット路面のミニサーキット専用って感じかな。
- 247 :236:03/05/25 10:01 ID:4Tl4epaG
- ギャランEC5Aです。
倒立式は作動部がボディーに近くなる為、異音が進入し易いのでしょうか?
バネはF8K R6Kです、オーリンズは減衰が低いとき、コトコト音がし易い
と聞きましたが、どうでしょう、OHするのにも結構な金額ですので。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:38 ID:LqELnIui
- >>236
中古で買ったら普通はオーバーホールに出すと思いますが?
前の使用者の使用状況なんて全く分かりませんよね?
たしか、どこの製作したものかも分からないんですよね?
で、ギャランなのかレグナムなのか、どっちなんだよ?w
って言うか、まだそんな事を繰り返してたんか?<ももじ他HN多数
今まで色々レスくれた人に対してホントに失礼なことしてるとは思わんか?
いい加減結論は出てるだろ。
オーリンズ+クスコアッパーで倒立式なんて話が出た日にゃ
ヤフオクのどの品物を落札したかまでわかっちゃいますよ(w
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:51 ID:Wnlr1ww6
- >246
感じ方の個人差かもしれんが、
HKSのハイバーマックスダンパー2は乗り心地イイよ
突き上げが酷いって感じると言う事は、車高の下げ過ぎ
つまりバンプタッチしてるんだと思われ
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:11 ID:mMTSRg4k
- >>249
安上がりな君に乾杯
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:12 ID:L53RF9eL
- 漏れはTEIN−HA吊るしだが何か?
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:48 ID:mMTSRg4k
- >>251
知障な君に乾杯
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:02 ID:zDi/Zalw
- >>247
お前、そこまでトロイとショックが抜けてても気付かないだろ。
OHしてから書き込めよ。
クレクレ厨房は回線切っ(ry
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:10 ID:L53RF9eL
- >>252
もー怒ったぞ〜。
- 255 :230:03/05/25 20:54 ID:bZYhjT9j
- >>234さん、ありがとうございました。
無事に車高調整できました。
- 256 :234:03/05/25 21:19 ID:7MClpIWp
- >>255
オメ。
22:00からオヅラ祭りだ。
一緒に参加plz
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 19:47 ID:bPAEBWwq
- 圭のエアフォルグXRって、モノチューブですかね?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:03 ID:9qcwNfT5
- TEINのHA使ってる。先月S13ヤフオクで見つけて車高調探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして痛い。レンチをひねるとベタンベタン、マジで。ちょっと
感動。しかもサスペンションなのにTEINだからロールゼロで硬い。HAは街乗りに向かないと言われてるけど個人的には使えると思う。
オーリンズと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってヒ〇ノタイヤの店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。ただ道路工事の前とかで止まるとちょっと怖いね。
低スピードなのにギャップ拾いまくりで舌噛みそうになるし。
しなやかさにかんしては多分オーリンズもHAも変わらないでしょ。オーリンズ乗ったことないから
知らないけど別タンクがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもHAな
んて買わないでしょ。個人的にはHAでも十分にしなやか。
嘘かと思われるかも知れないけどオートポリスの低速コーナーでグリップの俺のS13がマジでドリで繋ぐFD3Sをかろやかに
抜いた。つまりはFD3SですらTEINのHAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:45 ID:0NldRxOX
- >>225
あの悪口馬鹿が褒めるわけねぇ〜だろ (w
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:01 ID:m9zj9Y6a
- >258
ツマンネー
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:16 ID:ik1lBJ9W
- >>260
結構笑ったよ
こうしてみると神の発言のテンポの良さに感動させられるよ。
TEINのFLEX使ってる。先月S13ヤフオクで見つけて車高調(ry
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:28 ID:aa3lTIDa
- GTO神、まだGTO乗ってるのかなぁ・・・
- 263 :厨でスマソ:03/05/27 11:34 ID:khS7jSdb
- コンプリートキット価格とショック単体価格ってあるけどなにがどう違うの?
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:53 ID:tVvqCQOb
- >>263
バネ、アッパーマウントが付いたセットがコンプリート
ショック単体は文字通りショックのみ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:55 ID:ON3zMO5p
- 車高調素人なので教えてくださいm(__)m
車はZ33、前後マルチリンク(リアはバネ、ショック別体)です。今前後スタビと
バネだけなのですが高速と〜FISCO走ってもの足りなくなりました。
クスコゼロワン(非調整)にしようかと思うのですがクァンタム調整無しを勧められてます。
ゼロワンで銭失い、反対にクァンタムでガッカリ、どちらが可能性高いのでしょう?
町乗り6割、首都高〜高速4割、峠はほぼナシデス。
街乗りがあんまり過剰にひどくないレベルで、150オーバースラロームでロールが収まり
ガンガン踏める足がいいのですが…
ご享受お願いしますm(__)m
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:02 ID:tVvqCQOb
- >>265
走りを求めるならクァンタム(調整式がイイ)
ただし町乗りは辛いと思う(オーダーしだいだが)
クスコはよくワカランけどクァンタムより幾分おとなしい味付けと思う。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:02 ID:v6hHIom6
- >265
33Zなんてイイ車乗ってるんだから、クワンタムがイイんじゃない?
減衰力調整機能なんてダンパーの基本性能が良ければ必要無いと思うしね
俺のapexN1ダンパーは25段も細かく区切ってあるけど
5段くらいにしてくれヨ!って思います(その方がセッティングしやすい)
乱暴な言い方すれば強・中・弱でもイイと思われ
クワンタムのインプレお待ちしております
- 268 :_:03/05/27 12:03 ID:WIQsTbSz
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz07.html
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:37 ID:kDUlE1Cl
- >減衰力調整機能なんてダンパーの基本性能が良ければ必要無いと思うしね
激同。
せいぜいウェット用に調整できればいいぐらい
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:40 ID:n38nU7jq
- >>262
> GTO神、まだGTO乗ってるのかなぁ・・・
<<神の車は盗難にあったそうです。だから今は乗ってないらしい。
【自慰】大事に乗ろうゼ!三菱GTO2【帝王】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051056558/
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:53 ID:tVvqCQOb
- 調整は、あった方がイイと思うけどな
タイヤ、コースに応じて特性変えれるし
それに攻める減衰で町乗りは辛いずら
常に同じ状態で走る人ならいらんけどね。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:13 ID:yHt/tZGp
- >タイヤ、コースに応じて特性変えれるし
それは理想だな。
実際は決まった車に乗って決まったコースで決まったタイヤ履いて走るのが普通。
峠もサーキットも街乗りも同じこと
何でも盛りだくさんに盛り込もうとするのはどうかと思うな
調整式ってのは単純に絶対性能が落ちるのは確か
それがわかないからあれこれ調整したがるんだろうけど
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:20 ID:2C+C4AZt
- EP82のターボ乗ってるんですけど、
APEXのN1って通販でいくらぐらいするんですか?
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:22 ID:UKwhNI5w
- >>273
電話汁
>>272
>調整式ってのは単純に絶対性能が落ちるのは確か
詳細希望
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:36 ID:tVvqCQOb
- >峠もサーキットも街乗りも同じこと
町乗り&峠とサーキットはタイヤ使い分けません?(常時Sタイヤという人もいるけど)
>何でも盛りだくさんに盛り込もうとするのはどうかと思うな
たしかにそうですな、つーか無理と思う(w
- 276 :265:03/05/27 15:20 ID:3Xh0nfRt
- >>266ー275
意見ありがとうございました。アチコチに既に金がかかり(ブレーキ&貧弱エアロ)
足をついついケチッてしまおうとしたのですが(余った予算でタイヤ買おうかと)
いかんせんノーマルの足がゆり返しとまらないので…
踏めてなんぼですもんね、勇気を持って分割クァンタムにしまつ(w
ホントにありがとう、入れたらまた報告にきます!
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:20 ID:y+HEkNSv
- http://bizinfo.cool.ne.jp/biz-rank/ranklink.cgi?id=mercury
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:55 ID:mCbqKXtK
- >>265
同じくらいの値段でオーリンズPCV買えるんでないの?
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:03 ID:6Q3hxjir
- >>258
手淫のダンパーをただの棒に換えてみた。先月「手淫はただの棒。」というカキコを2chで見て、「じゃあ実際に試してみたら、」と妄想した瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして硬い。ロールが全く無い、マジで。ちょっと
感動。しかもバネはあるのにダンパーが棒だからストロークゼロで良い。棒は乗り心地悪いと言わ
れてるけど個人的にはいいと思う。手淫製ダンパーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって連れも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただコンビニ入るときとかちょっと怖いね。サスはあるのに乗り上げるときものすごい音するし。
乗り心地にかんしては多分手淫ダンパーも棒も変わらないでしょ。純正サスで乗ったことないから
知らないけど減衰があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも棒な
んて付けないでしょ。個人的には棒でも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど棒サス車に70タイヤ付けて連れを乗せたら「ダンパーあったときより乗り心地いいな(藁」と言われた。つまりは手淫ですら棒には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:20 ID:ovbIO2oY
- HA硬いわりには、腰砕けになるな。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 22:39 ID:1bUkNmoT
- >>279
warata
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:18 ID:ovbIO2oY
- teinのダンパー付けるくらいなら、棒にしろってことか。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:51 ID:5cdLiItc
- JICに失礼だぞ
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:53 ID:2p+Tu2+q
- >>279
禿藁
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:09 ID:0yZ8ORaS
- >>279
飲んでたビールを吹き出したじゃねえか!(笑
- 286 :272:03/05/28 00:12 ID:ClGSRWUd
- >>274
自分で探せ。ヒントは構造
>>275
だろ?
街乗りとサーキットの満足を同じ足回りで追求するのがそもそも無理な話
んなことすればハリアーみたいな何をしたいのか分からん物体になるだけ
市場価格が15万円ぐらいのは大体この辺の間違いを犯しているな
もっとも買う方もボケた注文をするからそういうのが売れるわけだが
>>265
Zはこれからが旬なんだしビシっと決まった足の情報はまだないんじゃねーか?
ここにいる人間のうちどれだけクァンタムいれてどれだけスプリング別体足回りの知識
持ってるか知らんが一発で満足するのは難しいと思うな
>>283
確かにw
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:41 ID:LtO1u9E3
- >279
アンタ面白すぎるぞ!!
- 288 :138:03/05/28 00:54 ID:/lYm149q
- ショックアブソーバーで減衰力云々言う前に、ばねを見直せよ。
ばね定数はあんたらの使用適正なのかよ?
ばねのプリロード調整で、減衰力の過不足はカバー出来るんだよ。
んで、車高、或いはコーナーウェイトのバランスはきちんと取れているのか?
タイヤの空気圧調整は管理できてんのか?
そういうの解からないで、足回りの調整なんてできねぇよ。
おれの言ってることが論外だと思うならば、
一生セッティング出ねぇぞ。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:11 ID:H10dgkgm
- まだ馬鹿が吠えてるよw
伸び側と縮み側混同してるし・・・
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:21 ID:tCzfadq+
- 頭のセッティングが出てない奴ほど
良く吠えます(笑)
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:01 ID:VmeaXTHr
- >一生セッティング出ねぇぞ。
もはや自身の叫びに聞こえる
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:13 ID:zOEPE+Rt
- 結局、脳内がいきがるのよ
こういうパーツって
はっきりいってヲタヲタキモキモキモイ!
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:27 ID:5u4tS1oF
- >>288
そんなの基本だよ。
それより長いよ。
「コーナーウエイトが計れない環境で車高調なんて
何の意味があるんだ」
と簡潔に言えばいい。
ま、何を買おうが何をどう使おうが個人の自由だと
思うけどさぁ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:04 ID:/rE/jQ2K
- >>278そうなんです。
ただ調整付きでもZ33だと内装に穴あけないと手がはいらないし悩んでまつ。
腕的にはまだ調整式は手に負えないかな、と。
オーリンズ車は乗った事ないんですけど、やはりそんなにいいのですか?
>>286そうなんです。純正がただ固いだけのピシガタショックなので…
クァンタムは試乗したのですが、前12K後8Kで街乗り突き上げは皆無
だったです。ノーマルと比べると軽とセルシオくらい違いました。
ただ逆に高速域であの感じがどうなるのか…
また借りて、今度は高速乗って試してみます。
- 295 :_:03/05/28 08:04 ID:Iy1r/9wH
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku05.html
- 296 :山崎渉:03/05/28 11:34 ID:vUH7SpsQ
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 13:44 ID:8UMENNXT
- ホシュ
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:41 ID:jtvOuiy8
- 車高調からオイルがドヒャーと漏れているみたいですが、
漏れているとどういう状態になりますか?
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:42 ID:S/IYUjdQ
- 深度698/706なのでさすがに上げ
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:06 ID:GGw31ANG
- 高圧ガスショックなのに乗り心地を両立したPCVと
低圧ガスショックで立ち上がりが早くて乗り心地は良いが抜けやすい物とだったら
やっぱりPCV選ぶなぁ。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/29 07:29 ID:N7Pqlekt
- ヌケやすいのってどこの?
オーリンズPCVもそんなに長持ちしないけど
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 17:50 ID:tUuRlDtE
- デラベッピンは抜けやすいと言ってみるテス(ry
コンプZERO-2は抜けやすかったな
- 303 :(゚∧゚):03/05/29 19:59 ID:p9FZQoVt
- RGのVステージどうだろか?
付けてる人オセーテ
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:29 ID:W2VSY8PE
- >>301
そうなの?・・・高いのに・・・
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:31 ID:aNKXiW/a
- >303
RGは値引きをあまりしてくれないので買えなかったポ
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:39 ID:CkxJTCUP
- 俺のPCVは抜けてる気もしないし、この足イイ!!とよく言われるが、
5万キロ放置プレイなので多分死んでるんだろうな。
レートUPして減衰変更したいなぁ。ロールが。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:50 ID:X/+8AK7g
- 社外のショックは使い方によるが、2万5千km位もてばいい方だぞ。
>>306
お前は鈍感。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 20:53 ID:CkxJTCUP
- 前の複筒式の某純正形状は2万キロで確実に抜けてる事が素人にもわかった訳だが。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:55 ID:bybBftNU
- 油が出てないから抜けてないとは言えないからな。
減衰が残ってても抜けてないとは言えないからな。
誰かに乗ってもらって確認してもらえ。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:56 ID:bybBftNU
- スマン
309は>>306へ
- 311 :138:03/05/29 23:41 ID:+901dO0L
- ガスが高圧だから跳ねるとか、低圧だと乗り心地がイイとか
そういうの、いい加減やめろ。
>>289 何処がどう混同してんだ?説明シロや
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:02 ID:1dT6t5Dv
- ストラットに全長調整式を組んだ場合、ナックルまで外さないと
全長調整は出来ない?
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:40 ID:HX/hxEkn
- >312
プリロードがゼロの状態なら本体をくるくる回せばイイんでないか?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:53 ID:Gd4lvAvo
- >>311
お呼びで無いw
- 315 :312:03/05/30 01:53 ID:1dT6t5Dv
- >>313
なるほど、そういうことか。
サンクス。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:03 ID:QrK1lcO/
- >>307
んなもん乗り方によるだろ
毎日通勤マターリ運転で使ってたら5万位平気でもつ
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:14 ID:reoar4Dz
- >>316
鈍感な奴は長持ちでいいね。(w
つーか、そんな使い方で車高調の必要あんの?
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 10:17 ID:J9oAyBBz
- >317
たしかに
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 11:13 ID:V/NFJbKC
- >>316
幸せな奴だな・・。
- 320 :306:03/05/30 11:57 ID:5NfIEda4
- 俺も5万キロは持たないと思う。
乗っててもワカンネーけど(w
車高いじるのはタダだからいじりまくってたけど
最近いじりすぎてわけわからなくなってきたから
知り合いのレース屋にアライメントと一緒に診てもらったよ。
情けない話だがなー。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:05 ID:zv3GCYud
- >320
warota
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:01 ID:KAoKSmZu
- 田舎の腐った道路じゃ有るまいし、ちんたら進まざるを得ないフラットな都会の通勤で
毎日往復80kmとかしてたら二ヶ月に一回軽くミニサーキット逝く程度なら2年弱は持つよ
その時はOH必須の状態だけど。そこまで酷い状態じゃないだろ。
あ、でもTEINのは一年ちょいで死んだ。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:08 ID:jdzdB7b1
- A'PEXiの人がうちのは一年くらいでOH・・・とか言ってました
ぜったいA'PEXiの車高調は買っちゃいけないと思いました
TEINの人が二年か2万kmくらいでOH・・・とか言ってました
嘘はいけないと思いました
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 14:49 ID:/R9fZnR4
- >>322
禿同。
タイヤと同じだな‥。
サーキットでカマボコ踏んで、峠でギャップで飛びまくっても
踏みつづける人とこういう人を同列に比較することは意味が無い‥。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:09 ID:Tvwnnfif
- 前スレから読んでたけど、「オーリンズはイイ」らしいというのは分かった。
でも高い。他は全然分からん。 自分はGABのプロッソを付けようと思う。
理由:昔GABのジムカーナショック(ノーマル形状カートリッジ)を使ったとき
操縦性の印象がすごく良かったから。
なんかここでは乗り心地談義が盛んだけど、車高調だろ?なんか論点がズレてる
ような・・。
でも操縦性こそドライバーの技量に大きく左右されるものだから、結局は自分で
試行錯誤するしかないか。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 01:02 ID:Amrn2c9L
- >>325
車高調は規制が緩和してから、「自由に車高を下げることができる」
だけのパーツだと思っている人が多数いるので、乗り心地という話にも
なるのですよ‥。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:04 ID:RGVqm67g
- 走り系ユーザーから見れば失笑ものなんだろうが、
ドレスアップ系ユーザーからしたらそれが当然だろ。
漏れは後者な訳だがw
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:18 ID:RDuLq1r3
- 今度APEXiの車高調がただでもらえる。
これはラッキーなのか!?
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:22 ID:m8Uy8W7N
- ビルとオーリンズは目的さえしっかりと伝えれば
本当に良い物が出来上がりますね。
耐久性もあるし。
アラやクアも良いらしいけど耐久性は???な話が多いし。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 02:57 ID:tISb/E97
- 俺はビルシュタインだがオーリンズには負ける気がするなぁ
オーリンズはモノが(・∀・)イイ!!というよりはノウハウを持ってるショップが多い感じ
ビルもいいんだろうけどなんかセッティングの研究が止まってる予感
テインやHKSは雑誌に載ってる開発試作品と市販品、特にここでよく話題になるグレードとは
差がありすぎて勧められないな。
アラゴスタはよく聞くが吊るしを付けてもダメみたいだな。クアンタムは知らん
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:40 ID:9fmnw13g
- それあるかも。
ショップオリジナルのビル入れてるけど、前後のピッチングが酷くて酔いそう。
- 332 :138:03/06/01 01:25 ID:vBy3FuWZ
- 人から聞いた話とか、噂で評価とか、
そ〜言うレベルでのお話がしたいのか・・・
減衰力、プリロード、車高云々なんて、理解出来る訳ないよな(w
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:17 ID:lb+RTIJr
- >>332
あんた必死だな。気持ちは、分からんでもないが。
みんな なんか結構金つかってるね。
劣化で性能がおちても2万kmでOHなんて経済的にも生活をする上でも出来んな
俺には。減衰力の調整は、ショックの延命がメインになってるよ。(w
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:28 ID:Wzt6Mmy0
- >333
胴衣!
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:03 ID:+1EZ/Sa5
- >>332
窓に鉄格子のついた病院に入院していないので
あなたの言うことは理解できませんわ。
正常人であればあなたの必死な言葉も理解不能でしょう。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:59 ID:aen1t70Q
- >>332
説明がヘタクソ&乱暴&省略しまくりだから
理解されない。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 15:57 ID:a6rHSIlg
- RPS13に乗っています。
コンプZERO2を狙っているんですが、どうなんでしょうか?
ドリフトに使用で月一でサーキット、後は埠頭で2速メインのレベルです。
前にレスあったと思ったんですが、見つけられなかったので
どんな感じの足なのか教えてください。
自分が使ったことのある、手印のHA、クスコのコンプ1
なんかと比べてどうなんでしょうか?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 08:42 ID:EkIcqCKS
- あのぅ…コイルオーバーっていうのかな?
簡易式の車高調ってどうなのでつか?
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 08:52 ID:ZikGTqJE
- かぶせてネジor溶接ってヤツ?
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:16 ID:2/rHNtqp
- 俺の車、乗る度に車高が違うんだよなー
バネが柔らかめというのもあるかもしれんが
走る前と走った後でリヤ車高が1〜2cmくらいズレてくる。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 14:59 ID:tH5gUM8D
- >>340
止める場所がちょっとでも傾いていると
車高が変わる場合もあるよ。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:19 ID:pWN89Fhf
- ショックが熱ダレするとちょっと下がる気がする
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:40 ID:ZNfvkT0R
- >>340
車輪止めに当てて駐車してるんじゃないの?
>>342
ショックの熱ダレと社交は関係ないでしょ。
サスなら話は別だが。
- 344 :340:03/06/05 21:54 ID:ZoxtYAhD
- ていうか、普通はいつも一定なものなの?
実はみんなもチョットずつ違ってるよね?
走る前は5ミリ右下がりだったのに、終わったら5ミリ左下がりになってたり、、とか。
しかもガソリン減ってるから左軽くなったはずなのにー てね。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:11 ID:gutUm4a7
- ガソリン程度の重さでそんなに車高が変わるか?
満タンからスッカラカンまででも50`位だろ。
その程度でそんなに変わってちゃ足回りが壊れてるとしか言いようがないね。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:40 ID:YqGnFeVk
-
>>342
下がるワケね〜だろ(w
>>343
>サスなら話は別だが。
今更、「サス」ってスプリングの事?
いい加減やめたら?そういうの(ぷぷ
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:24 ID:uDe8+8Gq
- クアンタムの調整式のシャフト(ロッド)は非調整式に比べてかなり
太かったのでかなり剛性アップに貢献してたと思われ
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 03:19 ID:o6XHoAr+
- >346
「スプリング」ってバネの事?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:00 ID:2xA2UDAo
- >>345
変わる。
プリロードバリバリ掛けてるような設定なら変わらないかもね。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 17:40 ID:yZbw3jXX
- バネレートにも因るってワケで
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:24 ID:Uc1ytgOO
- 毎回毎回車高が変わるかって?
変わるわけ無ぇだろ。
ハッキリ言ってやれよ。
お前の車壊れてるって(w
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:07 ID:kiywOlsu
- おいおまいら、
自分が乗った分だけ右側の車高が下がること忘れんなよ!!
きっと右だけ2センチくらい下がるんだろうなカワイソー
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:56 ID:y8DHYa7X
- 車高合わせる時って普通は無乗車状態だよな?
で、人が一人乗ると傾くわけか(笑)。
それじゃ世の中ほぼ全ての車高短車がまっすぐ走らん罠w
ガソリンの重さでも誤差範囲程度しか沈み込まん罠。
後ろに2名乗ると100k超えるから結構沈むがな。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:16 ID:ouniQbhj
- 余程の体重でもない限り、ドライバー1人でコーナーウェイトは変わらん。
とアライメントやってるオヤジが言ってたぞ。
車高が毎回数mm違うのはスタビがズレてるか、バネの戻りが悪いかだろうな。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:26 ID:Abcq1GEf
- >>354
>余程の体重でもない限り、ドライバー1人でコーナーウェイトは変わらん。
>とアライメントやってるオヤジが言ってたぞ。
余程のバカでもない限り、
そんな事言うアライメントをやってる人は言わない(w
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:32 ID:ouniQbhj
- >>355
その人一応、全日本事務化穴の優勝経験ドライバーでもあるんだけど。
あと、「変わらん」といっても全くという意味ではないよ。
レースや競技でもしない限り無視出来るレベルって事。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:33 ID:1c04ZMX4
- お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:51 ID:QF4EABDM
- ここは、凄腕の巣窟。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 10:54 ID:fioaKrNe
- >>356
森田氏のことね
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:04 ID:k4nif2yS
- 左右の重量配分が全く同じ市販車って無いよね?
したがって、車庫調のロワシートの高さを左右で同じ位置にそろえると重い方に
車体が傾くのは物理法則だと思うのですが、ここで問題です。
@荷重バランスを整えるために重心が真ん中になるように、反対側に車体を傾ける。
A荷重バランスよりも左右の動的アライメント変化を整えるため、左右のアーム角度
(=車高)を整える。
皆さんはどちらを選びますか?
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:38 ID:z84U7o9N
- 理想は重量バランス。
現実は左右の車体の傾きゼロにそろえる、でしょ。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 22:49 ID:rwsA35Or
- コーナーウェイト合わせたら
左右の車高どころか
4輪ともバラバラな高さになっちゃいますね。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:01 ID:ou8/p9te
- 「重量配分」が気になるならコーナーウェイトに気を使えや。
「傾く」が気になるなら車高に気を使えよ。
>>360はナニを重要視してるのかワカラナイ(w
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 05:56 ID:M2nqiahI
- >>360
?? 重心を真ん中にすれば左右のアーム角も揃うだろ。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:35 ID:syog1Y2L
- >>364
もともと左右の荷重が異なる物の重心を真ん中に合わせるためには、反対側に
傾ける必要があるでしょ!
重心を真ん中に合わせるとどうしたってアーム角は揃わなくなるのでしょ!
>>362
が言っていることが正解なので悩んでしまうのですよ。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:54 ID:XzxAw7Iy
- 俺はアライメント変化を気にするから後者を選ぶ。
と言うか重心を真中にしてもアームがバラバラになって
やばい気が。微々たるストローク変化でも、真っ直ぐ走
らない場合もあるだろうし、サーキットだけでなく、コー
ナリング中の挙動もおかしくなると思う。しっかりアラ
イメントを執っていたとしてもね。重心も大切なのは確
かなんだけど。>>361が大正解。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:55 ID:7gP92Oe1
- みなさん、プリロードはどのくらいかけてますか?
普通はバネが少し、縮むところまでですよね。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:11 ID:YN9RX66b
- みなさんはダンパー自分で変えましたか?
リアダンパーフォークのボルトが外れなくて鬱。。
前だけ車高調(´Д`;)
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 00:18 ID:dIxdxzSS
- >>367
>普通はバネが少し、縮むところまでですよね。
ナニをもって普通なのか?
プリロードの意味が理解できていない典型(w
プリロードは「好い加減」にかけるんだよ。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:38 ID:O/PvLHAa
- >367
俺はプリロードはまったくかけてないよ
だって乗り心地悪くなるのイヤだもん
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:29 ID:Jf0Q6mG+
- 1週間に1回は足をイジってるよ。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:52 ID:lUr+FxQh
- 1週間に7回はチンコをイジってるよ。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:15 ID:3LVD0khK
- http://www.gazo-box.com/warah/img-box/img20030521063013.jpg
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:31 ID:+VvrE87z
- 愛車の180sxに車高調をつけようと思ってるんですが
調節する部分がタイヤに干渉してしまってまともに走れる状態になりません…
こういう時の対処法はどのようなものがあるんでしょうか?
ちなみに今、スペーサー(5mm)をかませてるけどそれでも干渉します。
ホイールのオフセットを調節してタイヤ外に出せれるのかな
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:41 ID:A86Dc+TL
- JICの車高調の鉄棒のような特性を何とか改善したいのですが、
何か良い方法ありませんか?
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:44 ID:ITU7G4kU
- ダブルウィッシュボーンの全長調整式ってショックを一度車体から外さないと全長調整できない?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:58 ID:cp9MLG3J
- ガススタがDラーに行ってインパクトで緩めてもらえ。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:59 ID:cp9MLG3J
- レス番忘れた。
>>368ね。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:07 ID:HHzjAtYV
- >>375
いっそのことダンパーを棒に替えてみたら?
>>279
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:16 ID:ITU7G4kU
- あと、減衰力吊るしのままバネ硬くしたら乗り心地も走安性も悪くなる?
質問ばっかでゴメソ。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:18 ID:A86Dc+TL
- >>379
本当に棒みたいだよ。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:31 ID:DQLzjrM2
- >376
そう言う車種もあれば、出来ない事は無いがそうした方が作業が早い車種もある。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:56 ID:ITU7G4kU
- >>382
すみません。
構造がよく分かってないんですが、ネジ式に上下するのはロックしてる部分だけで
ロアボディはネジにはなってないんですか?もしなってたら車体から外さなきゃ回んないですよね・・・。
って事は、ロアボディってただあのロック部だけで支えられてるって事?
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:40 ID:O/PvLHAa
- >383
ん〜〜〜説明がむつかし!
漏れはJZX100だけど(ダブルウイッシュボーンね)車高調整はよくやってるよ
下側(ブラケット)のネジ緩めて、ショック本体をクルクルと回すのです
ただ、プリロードがかかっている状態だと本体は回らないので・・・・
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:43 ID:O/PvLHAa
- >375
早くショックが抜けてスカスカになるように段差でヒットしまくってみては?
- 386 :368:03/06/09 22:47 ID:YN9RX66b
- >>367>>377
ボルトの頭なめる前にDらー行ってきます(´・ω・`)
右は緩められたのに左が全然回らない_| ̄|○
- 387 :368:03/06/09 22:48 ID:YN9RX66b
- ↑>>377>>378でした
すまんこ
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:52 ID:MZIatqF5
- >>374
10mmスペーサーで純正ホイールでOKな筈・・・。
対策として・・・
1.干渉しないように車高を上げる・下げる。
2.タイヤのオフセットを+25〜で外に出す。
3.トーイン・ネガティブキャンバーにする(いわゆる、鬼キャン)
4.アッパーにキャンバー調整があるなら最大にして外に出す。
5.タイヤを細くする。
・・・と言うやり方があります。
- 389 :374:03/06/10 02:21 ID:NWs0UzZ0
- >>388
10mmスペーサーだとノーマルのハブボルトじゃ辛いっす…(´・ω・`)ショボーン
1.に関しては色々と試してみましたが、ホイールが15インチの場合どの車高であってもタイヤに干渉します。
3.これも試しましたがネガキャンにしても効果がありませんでした…鬱
5.も考えたのですが205以下はさすがに危険ってことで断念しました。
とりあえず、明日4.を試してみて駄目だったらオフセット+25のホイール買ってきます。
アドバイスありがとうございました
- 390 :388:03/06/10 06:31 ID:XecAiLMl
- >>389
とりあえず3と4をあわせて、やって見れば良いとおもいます。
205で15インチで干渉するってどうなの?車高調が倒立とかで太いのかな?
それからオフセットは15インチの場合の最低ラインです。
リム形状によってでは入らないとか、逃げが無いとか有りますのでその辺を頭に入れと居てください。
インチアップやオフセットで逃げを作るようにしてください。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 07:17 ID:KVcSfZ9L
- プリロードかかってない状態ってバネが遊ぶ直前ってこと?
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 07:55 ID:16uHW2xi
- プリロードかかってない状態=バネが遊んでる状態
- 393 :384:03/06/10 08:59 ID:DWeIVMbH
- >394 392
プリロードかかってない状態とはちょうどバネの長さ分の位置に
ロアシートを固定した状態でつ
漏れの場合だけど、バネは遊んでないけど、レンチで本体は回せるくらいの
ビミョーな締め具合にしてあるでつ
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:33 ID:HTOQfYof
- プリロードの話題になっているけれども、全長調整式でない車高調の場合は、
車高合わせをするとロワシートの位置は決まってしまうので、プリロードはロッド
長に依存することとなり、実際は成り行きで決まってしまうことになりますよね。
全長調整式の車高調の場合、車高を変えずにプリロードを懸ける(プリロードを
懸けた分ブラケットを下げてロワシートの高さの絶対値を変えない)って事は、
単にショックアブソーバーの伸び側のストロークを制限しているだけだと思うの
ですが・・・・・・
バネが遊ばないようにする以外に、プリロードを積極的に懸けるって理由って
何なんでしょうか?
- 395 :384:03/06/10 10:59 ID:Wvb3J9LC
- >394
>バネが遊ばないようにする以外に、プリロードを積極的に懸けるって理由って
何なんでしょうか?
プリロードをぐいぐい締め上げていくと
ようはバネレートを上げたのと同じ事になるんでないの?
理論的にはよーわからんけど、実際はロールも減るし、そう感じるでつ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:53 ID:Mc3cDfit
- >>395
初期が堅くなるだけだと思われ(w
突っ張るから・・・
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:01 ID:WIvL4C/5
- オマエラマジださい。。。。。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:10 ID:ijBmRyj6
- いろいろと走り始めて、ノーマルのサスに少しずつ不満が出てきました
で、サスを変えてみようかと考えているのですが、お勧めのサスに関しては
このスレを読んでなんとなくわかったのですが、どう調節していくべきか、が
わかりません
サスの理論がわかりやすく解説してあるサイトってないですかね?
いちいちここで聞くのもアレだし、自分で最低限の知識ぐらいは持っておき
たいのです
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 12:26 ID:krJmprmJ
- >394
>バネが遊ばないようにする以外に、プリロードを積極的に懸けるって理由って
何なんでしょうか?
>単にショックアブソーバーの伸び側のストロークを制限している
自分で答言ってるw
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:25 ID:SODIKnLF
- ハイパーマックス2どうですか。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:38 ID:56nlIdWc
- クァンタム、アラゴスタ、ザックス以外は糞。
国産なんか以ての外。
まぁ、上記3社以外の車高調入れてる香具師はガタンガタン言わせてなさいってこった。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:59 ID:/dD8P9hG
- ガタンガタン
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 14:19 ID:uT4iIrSB
- >>398
理屈なんて最初から頭に入れても頭でっかちになるだけだから無視しる
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 14:23 ID:U6VysDtx
- アラゴスタなのでガタンガタン言わせません。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 14:51 ID:ijBmRyj6
- >>403
了解
当たって砕けてみる!
でも、家電とか買ったらマニュアルに目を通さずにいられない小心者な俺…(´・ω・`)フアンナノ
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:45 ID:4QRRpvhA
- >>405
ここで叩かれてる15万切るような安物は買うなよ
あと外物マンセーなのもほっとけ。確かに物は良いけど。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:22 ID:Pk2fbhz9
- ハイパーいいよ。
ブリッツのザックスは。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:40 ID:dJVjkrUH
- ま、俺は、CRUXなわけだが。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:43 ID:DHg8N9fS
- ZEALはどう?
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:44 ID:gy0X5Waj
- >401
高くて買えねーよボケ
- 411 :405:03/06/10 18:00 ID:ijBmRyj6
- >>406
了解です
安物買うなら>>279みたいにしろ、って感じで考えておきます(゚∀゚)ヤスイシ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:32 ID:JWdUrSA/
- 30万で買った遊び車に30万の脚なんか入れられねえよ
そんな俺はコンプ1とNPGがちょっと気になる
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:41 ID:YJV/i37I
- >>412
正常な感覚だと思われ。
ハチロクにクワンタムいれて 土屋や織戸に失笑をかってた
川崎を思い出した。(w
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:49 ID:KVcSfZ9L
- アラゴスタでも標準の+3キロ入れればガタピシですがなにか?
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:52 ID:xJJohWpQ
- コンプ1とNPGはどっちが乗り心地いいですか?
跳ねの少ないほうがいい。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:19 ID:0gghojLP
- 新車買ってクァンタム入れてましたがなにか
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:22 ID:rejNtzNS
- ロールを抑える方法として、よくプリロードを
目一杯かけるのを聞きますが、間違いです。
乗り心地を悪くするだけです。
乗り心地がノーマル並に良く、ロールだけを完璧に
抑える方法として、スタビライザーの中空部分に、
弾力ゴム充填剤を注入します。
業者でやってもらうと、一本¥3500でやってくれます。
しかも、柔らかいサスに対しても、ふわふわ感が無くなり、
まるで高価なダンパーを入れたような感覚になります。
硬めのダンパーでもデコボコ道も撫でるように走ることが出来ます。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:45 ID:eVGJu6CQ
- デメリット=インリフト増
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:07 ID:ZMOAvp6q
- 純正スタビってほとんど中実なんじゃないの?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:49 ID:QZO3nIrt
- >>416
何も言う事はありません。
さよなら。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:03 ID:xxC7Gisn
- >416
正しい選択だと思われ
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:14 ID:Ennf8d5O
- >>415
NPGは棒だぞ。
で、コンプ1って何だ?
CUSCOのなら今はZERO-1だぞ。
しかもZERO-1だけショーワ製じゃ無かった記憶が。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:50 ID:4QnArS2o
- コンプSはKYB。
ゼロシリーズはみんなショーワ。
コンプ1?昔のクスコの車高調?あれはKYBだったはず。
NPGは知らんが純正形状のポテンザ改はトキコ。
NPGの前に出たERS(アイバッハのバネのヤツ)はKYB。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:44 ID:58EmZLuQ
- APEX N1 DUMPER-V イイよ
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:08 ID:R0sWpCRD
- 戸田レーシング使っているけど
かなーりいいぞ。
なーんつうか、ちゃらちゃらしていない本物感っていうか、
精度良く動く感じと、あとは「頑丈、剛性」って言葉が似合うかな。
ぴろあっぱーの作りなんてがっちりしてて頼もしいし、
ロアブラケットの厚みなんて最高。
仕様変更もこちらから詳細な減衰力データグラフで
オーダーしたところ完璧に対応してくれるし。
オーバーホール毎に仕様変更しながら
ながーくつきあえそう。
結果的に安く上がるかな。
バックスやハットあたりにつり下げられている
「アクセサリー」とは別次元だな。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:59 ID:c3kvBhZR
- とある車高調に自由長の長いバネを入れた場合と短いバネをゼロプリロードで入れた場合、それぞれどんな特性になるの?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 14:30 ID:kRxVtGEZ
- >>413
そりゃ笑われる(笑)。
いいダンパーをきっちり動かすにはそれなりに
ボディもしっかりしてないとダメだしな〜。
- 428 :426:03/06/11 15:00 ID:c3kvBhZR
- やや意味不明でスマ。
長いものをゼロプリロード
短いものをゼロプリロード
で組むとどう変わるのか教えてくだされ。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 15:37 ID:P7hiyJe4
- >426
同じバネレートでも自由長の長いモノはしなやか、短いモノはかたくなる傾向にある
極端に短いモノは線間密着してストロークが足りなくなる
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 15:44 ID:X4RrMfpK
- だから、短いバネを使いたかったら
スイフトおすすめ。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:55 ID:NhvqkWHc
- シャフトを固定するのに良いツールってあるんでしょうか?
ロックナット外したいんだけど、シャフトが回って外せない・・・
高価なショックなのでインパクトは使用したくないしなぁ・・・
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:00 ID:6PU6MrgF
- >>431
緩める場合は、インパクト使っても大丈夫と思ったが・・・。
締めるのはだめよん。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:39 ID:CXI+9S74
- 標準より硬いバネつけたら乗り心地悪くなるよね?
それはバネレートと減衰力のバランスがとれてないからだと思うんだけど
でも、だとすると疑問に思うのは、バネ同じ硬いの入れてても
減衰調整最弱にすると乗り心地よくなるのはなぜ?
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:49 ID:aKrHgzHr
- >433
硬いバネでも減衰力際弱にするとのりごこちいいのは、
どちらかというと、重量級の車のハナシ。
オレはスターレットで軽い車なので、
減衰力を際弱にしても
逆にウサギのようにはねてしまい
乗り心地ますます悪くなるです。でもフル乗員だと、車が重くなり
乗り心地よくなるですよ^^
ちなみにスターレットの場合、純正で3〜4キロくらいなのだけど、
オレはF14キロR12キロいれてます^^;
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:51 ID:6PU6MrgF
- >>433
いくら硬いバネを入れても、車の車重から見れば、
柔らかいものなんだよ。
ダンパーはその名の通り、減衰させる役割を持っているので、
バネの上下振動を抑える働きを持っているよね。
硬いバネを入れても、減衰力が無ければ、柔らかいただのバネに
なってしまうからだと思うよ。
逆に伸び側の反発する力は、相当大きくなるので、伸び側の減衰力が
無ければ、ボヨンボヨン跳ねる形になり酔うよ。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:57 ID:ky+dPWmf
- ZERO2ほすい
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:09 ID:bP9ncamx
- 車ごとのレバー比も考えずに一概に硬い柔らかいは比較できないですね。
同じ車重量、同じ軸重で同じもレバー比違えばバネレートの考え方が変わりますんで。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:49 ID:bP9ncamx
- >>432
緩める場合は良いとして
締める場合は?
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:47 ID:RhgBjr4r
- >>420 >>421恐縮です。
いまは純正でビル足です。性能はともかく、乗り心地はカスです。
ビル足をありがたがる人たちのことが理解できません。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:16 ID:SMcj4WNY
- やっぱ、オーリンズだね。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:22 ID:R2oRNOOf
- >439
ロードスター?
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:55 ID:brcabnfG
- >>441
そこまで安い車ではありません。毒車です。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:42 ID:LGyWv729
- >そこまで安い車
失礼な言い草だな。新車にクァンタム入れたヤシが、
なんで今は純正なの?(クスクス
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:53 ID:brcabnfG
- すいません、他意はありません。
>なんで今は純正なの?(クスクス
車を入れ替えたんで。必要になったら質のよい単筒式のダンパーを
入れるつもりです。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:31 ID:sFuHJAer
- ↑ なんかこいつ嫌な香具師じゃね?
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:44 ID:brcabnfG
- (少なくとも数年前までは)少量生産品のダンパーと、
昔から知られているブランドのダンパーでも歴然とした
差があるということを書きたかっただけだったのですが。
>>445さんも御不快に思っていらっしゃるようなのでもう
出てくるのはやめます。さようなら。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:11 ID:MXLoPgTO
- >446
お前には、まだ2chは早かったようだな。
修行して出直して来い。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:23 ID:cYx4dLss
- ウチの勤務先は2ch禁止になってた。
キーワード「ハッカー」で規制されてたw
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:44 ID:J8AsHy4A
- 文字だけでここまで生理的にムカつく香具師もめずらしい
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:10 ID:+K4UW74w
- うるせえ!
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:29 ID:667lxkf+
- このスレ業者のニオイがプンプンするんだけど気のせいか?
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:33 ID:CCcIqDrn
- >>451
クワンタム、オーリンズか?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:47 ID:667lxkf+
- >>452
漏れはT社とC社がぁゃιぃと思う・・・
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:49 ID:jfhQMFCP
- テ○ンとク○コ?
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:49 ID:qjDW0w2S
- なぜかこのスレではオーリンズとクスコのが評判良いのは確か。
まぁ、悪くはないだろ。同価格帯の有名社製品と比べたら。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:01 ID:DUNnx+rO
- >>455
クスコはコンプ1・2は叩かれてますが、ZERO2・2Rが乗り心地が良いと言う理由で推奨されています。
性能とかではなく、乗り心地が判断基準となっているからです。
同じ理由でオーリンズも持ち上げられいます。
性能は貴方の言う通りです。
「まぁ、悪くはないだろ。同価格帯の有名社製品と比べたら。」です。
高いだけの事はあります。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:14 ID:667lxkf+
- >>456
そういうレスがぁゃιぃと小一時間(ry
まあそれは置いといて、
ゼロ2って乗り心地良いんか???
どっちかといえばスポーツ志向の足って聞くんだが???
何より非走り屋の漏れとしてはピロアッパーは嫌だな。ウルセェ。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:18 ID:J+nZgIzm
- ZERO2って乗り心地イイの?マジで?
本当に彼女や家族を乗せても大丈夫なの?
誇大広告はヤバイよね!!w
つか減衰力弱めてマジで乗り心地イイなら欲しいんだが。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:31 ID:CCcIqDrn
- >>458
分かってるんだろ。
夢みてどうする。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:51 ID:J+nZgIzm
- 悪い夢見てますたw
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:14 ID:o4/Gq+GD
- >>458
乗り心地って、ものすご〜くあいまいな官能性能。
明確な判断基準がないから、付けてみて判断するしか
ない(藁
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:13 ID:1dRpFfkd
- 自分が乗って「乗り心地いい」と思ってもここに書きこむな。
彼女とか会社の女のコ乗せてそれでも不平不満がでなかったら
初めてここに書き込め。まあそんな車誇張ないだろうが。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:23 ID:TeTXsfnw
- 何で命令口調なんだ?阿呆ですか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:40 ID:MahVyOrq
- 車高アゲ
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 09:24 ID:TAPf+WbB
- >>462
掲示板の意味が分かってない馬鹿。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:24 ID:9OJci9Kg
- マルチリンク式の車高調の車高を下げようと思ってるんですけど、上のアッパーマウントか
下のロアアームの部分どちらかを外さないと調整できないんでしょうか?
ロックシートは上の方に動かしたのにダンパーが全然回りません。
全長調整の車高調でブラケットで車高調整しようとしてます。
誰か助けて〜。お願いします。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:14 ID:92PitHaI
- >ロックシートは上の方に動かしたのにダンパーが
そのロックシートって前長調整側のロックシートだよね?
スプリング側のロックシートとロアシートは下げた?
スプリングが遊ぶくらいまで下げないと回らないよ。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:15 ID:fjaUlrSR
- >>467
>>384
ってか、アラゴスタのピロアッパーって他んのよりうるさいんだね。
N1pro乗って思った。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:16 ID:TpE8ffgy
- >>466
上の方に書いてあるけど、プリロードが掛かってると動かない。
スプリングのロアシートを、スプリングが遊ぶまで下げてから
やってみる。もちろん終わったら元に戻す。
- 470 :466:03/06/14 15:23 ID:epnNQPT/
- >>467
すいません。カンタンに回っちゃいました(w
何で気付かなかったんだろう。普通に考えたら分かりますよね?
どうもありがとうございました。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:46 ID:iBRnbFUh
- だれかダブルウオッシユボーン車でバネレート20Kg以上入れてる人いる?
いたらインプレキボン
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:42 ID:Y8FTMDTz
- バネレート20Kgって言っても
レバー比1.5ならたったの13kgな訳だが…
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:13 ID:07pSeOMC
- ウイッシュボーンってバネレート鵜呑みにしちゃいかんのですね。勉強なりますた
自分の車調べてみます
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:32 ID:I02+W79Z
- クスコもいい加減名前かえたらどうだ。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:49 ID:J+6G29P6
- >>471
車はEKシビック
用途・セットはジムカ用でF22kg、R20kg
ショックはオーリンズPCVベース
街乗りではRE01使ってるが乗り心地良いよ
Sタイヤのままだとキツイけどね
サイドターンとかするにはバネ柔らかいけど、待ち乗りもするなら
コレ以上のレートはキツイかも
マンホールの蓋でちょっと出っ張ったの踏むとちょっと飛ぶ
個人的には(ry
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:51 ID:lffPeRWZ
- >>474
マソコに入れる器具を思い出すよな(w
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:19 ID:8vJ0pti2
- >>474
名前の由来はいったい何だろうね??
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:48 ID:9mYxSy5G
- >475
リヤに20kgなんてどこ走ってるの?
パイロンコース走った事ある?
- 479 :475:03/06/14 23:00 ID:J+6G29P6
- >>478
ええ
最初の頃は茂木東とかのサーキット走ってました
で、筑波2000⇒筑波1000のミニサを経て今はパイロンジムカ一色です。
- 480 :478:03/06/14 23:05 ID:9mYxSy5G
- >475
普通リヤは8か6kgぐらいでないの?
EKだとセッティングの方向性が違うの?
ぜひインプレを!!
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:34 ID:KgXWECdQ
- 漏れはフロント16kgにリアは7kgでつ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:34 ID:3fT54FMl
- >>472
>バネレート20Kgって言っても
>レバー比1.5ならたったの13kgな訳だが…
大間違いです(W
- 483 :&rlo;NQD)゜Д゜ ( &lro;#:03/06/15 00:35 ID:CpH3hZZL
- うい
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 08:39 ID:9Ju6RkRM
- EK9に乗ってる俺の仲間は
ジムカのときはフロント24kgでリア8kg、
ミニサーキットのときはリアだけ14kgとか言ってたな。
- 485 :475:03/06/15 09:39 ID:7uRgIELo
- インプレって何インプレすれば良いかなぁ?
車重は100キロ減の950キロボディフル補強の元草レース用車両なワケです。
ジムカーナ始めたのはここ半年位前だから実は良く分かってないところもある…と
でも走れるし、上達もしてる様だからまあ良いか…になってるワケです
14キロだとか8キロだとかで柔らかすぎないですかね?
もしかして漏れは真性神なのか…不安になってきた
- 486 :475:03/06/15 09:40 ID:7uRgIELo
- IDがエロだ…
ルータの角に頭ぶつけて逝って(ry
- 487 :厄8.9:03/06/15 10:39 ID:TtF/YSsP
- でしょ >>482
まあでも本筋から逸れてないのでオK
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:26 ID:QhzWcQv9
- >>475
真性ホンダ海苔でシビック系の人は棒の乗り味を好む人が多いね。
しかも訳わからんぐらい早かったりするのね。
それでストロークする足を全然必要しない走りなんですね。
そしてそこまで行くとセッティングも糞も無くなってしまうのです。
それはもうネ申の領域なんで、このスレではほとんど答えられないのが真相な訳です。
- 489 :478:03/06/15 17:53 ID:YsBlzliF
- >475
今度、ジムカ場行ったら、周りのセッティングを見てみては?
一般的にリヤのレートはフロントの1/3が目安かと。
リヤは動かした方が良く曲がるし、コントロールもし易いよ。
>488
S履いたことある?
20kgでも柔らかく感じるよ。
最も街乗りでは棒でしかないし、誰もその乗り味は好まないと(w
- 490 :475:03/06/15 18:36 ID:7uRgIELo
- >>478
あじがど〜
今月末、練習会行く予定なのでンダ海苔がいたら見てみます
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 21:07 ID:3fT54FMl
- >>487
ワカル人が居て安心・・
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:54 ID:yDiuftCn
- ここでは随分ハイパーマックス2叩かれてるみたいだけど、
漏れはイイと思うんだけどなー
乗り心地と走りのバランスは値段の割りにしっかりしてるんデナイ?
まあ、これとHAとコンプ2しか乗った事ないんだけどねw
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:50 ID:w2XCOcyA
- >492
MAX2抜けるの早いらしいけど、どうよ?
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:59 ID:N0w6MDrW
- スプリングのレートなんてサスの構造が違うんだから
一概に高いの低いの言えない・・・
同じ車で同じスプリングでもアウトオフセットのホイールに変えれば
レバー比が変わって実質レートは下がる。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 10:44 ID:pDi8fHxa
- そもそもジムカにおけるシビックのバネレートは特殊なもんだと思うが
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 10:56 ID:KyKECB7u
- >>492
>これとHAとコンプ2しか乗った事ない
悪いのしか知らなきゃアレでもまだマシだろうよ
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:19 ID:GYbzWH3J
- ヤシオスペックプラス使ってる人いる?
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:20 ID:N0w6MDrW
- ヒゲメガネオヤジ キライ
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 12:05 ID:iw4Um7os
- >>498
>>498
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:42 ID:3Q5SDABG
- 柔らかい車高調で攻めるときは強化スタビで誤魔化す。
そんなんじゃだめですか?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:54 ID:uE8eZsTN
- >>500
別にそれで良いと思うが。
- 502 :183:03/06/17 22:26 ID:Asvo3pzH
- >>494
>同じ車で同じスプリングでもアウトオフセットのホイールに変えれば
レバー比が変わって実質レートは下がる。
ホイールオフセットで、レバー比が変わるワケね〜だろ?(w
モウチット、勉強しろ
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:46 ID:ziCfi6D6
- >502
そのとおり、と思ったけど違うなw。
アーム長が変わったのと同じ効果が現れるんで
レバー比は変わる。
つーか、お前まだ生きてたのか?w
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:54 ID:LITAcy8/
- RE55SでHA使ってる。
F8・R5キロ
進入でバンプタッチする。
3倍くらいのレートであればもっと速くなる。
- 505 :183:03/06/17 23:14 ID:Asvo3pzH
- >アーム長が変わったのと同じ効果が現れるんで
>レバー比は変わる。
ここはお前みたいな「知ったかぶり」が陣取ってるんだな(w
低レベルなレスが多いのはそのせいか?
ホイールはボールジョイント介して連接されてるの
知らないの??????
これ以上はお前のチンケな頭で一生考えろや(w
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:20 ID:S7pnqH3b
- >>505
ほ〜。
ボールジョイントで連接されてるとどうだっつーの?
ボールジョイントから先は無視できるってか?
ボールジョイントのところに何も無いところから
いきなり入力が加わると?
おもしれ〜じゃね〜か
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:34 ID:7P4Xic9h
- >505
お前は固いネジ緩める時にパイプとかを噛まさないのか?
オフセットを外に逃がせば距離伸びるから変わるぞ。
簡単に言えばレバー比は変わるが、劇的には変わらない。
こう言っておけば良いじゃん。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:43 ID:TosyNfCJ
- ダブルウィシュボーンなら変わらない
ストラットなら変わる
ということじゃね?
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:58 ID:w9eiIvVW
- つーか、オフセット変えた時はジオメトリーの変化のほうに
気を配るべきじゃねーの?
マルチリンクなんかタイヤの入力中心が設計と食い違うし、
ストラットでもスクラブ半径変わるし。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:09 ID:bZLO2ZU2
- つーかバカな183は放置だろ(笑)。
このスレに巣食う基地害なんだから。
- 511 :183:03/06/18 00:09 ID:C4T1ewvx
- >>509が正。
ホイールオフセットでレバー比は変化しない。
ストラットだろうが、なんだろうが一緒。
>>506、>>507は、明らかに無知を公表しているようなもの(w
- 512 :183:03/06/18 00:13 ID:C4T1ewvx
- >ストラットだろうが、なんだろうが一緒。
老婆心ながら、リジッドは含むなよ(w
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:14 ID:hm5C9S0z
- ってことはレバー比の変化でロールが増えるんではなく
トレッドが広がることでコーナリング速度アップ>ロールするなのか
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:23 ID:LHnTxwWu
- お前ら気付けよ。
>509=>183だ。
>183
ご苦労様です。もう飽きましたので、とっとと消えて下さい。
- 515 :509:03/06/18 00:28 ID:bO/ms3PN
- >>514
お取り込み中すみませんが、マジ別人です。
タイミングが悪かったかしら・・・
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:35 ID:lGAzXE6O
- 183はレバー比って物をどう理解してるんだか(笑)。
恥晒しもここまで行くと潔し。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:44 ID:+heKpvM5
- いや…まあ…その…
基本的には変わらんだろ?
車軸は平行移動するから。
厳密には平行じゃないから、ちっとは変わるかもだけど。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:07 ID:TxkLAU2q
- バンプでキャンバー角変化があるので、オフセットでも変わります。
シビックのようなD/Wサスは特に。
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:22 ID:baP2FuML
- 今までの発言で183はチャリンコ海苔だと理解できた香具師は何人いるんだろう・・・
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:25 ID:46GP2xiz
- オフセット変更はアッパー、ロアアームが均一に伸び縮みするのと同じような物。
しかしショック取り付け位置は変わらない。
と言う事で、レバー比は変わる。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:33 ID:QLtefNQH
- 力点・支点・作用点の関係すら理解できない183が可哀相です(;´Д`)
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:39 ID:JhKLXYok
- だんだん話が違う方向に・・・
しかしおまいさんら凄いね・・・
漏れには何で183が馬鹿にされてるのか全然ワカランw
- 523 :187=520:03/06/18 01:45 ID:oWBDd49m
- そう言えば俺は前回も見事に釣られてたな・・。
もうチョット大人にならなアカンな。
鬱だ氏のう・・なんて事は言わないが・・・、・・・言わんぞ。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 02:08 ID:Bmnfxv55
- >>522
>漏れには何で183が馬鹿にされてるのか全然ワカランw
その理由は?
1)183は正しいことを言っているから
2)正直話の内容に付いていくだけの知識がないから
どっちだ?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 02:24 ID:JhKLXYok
- >>524
当然2ですよwアフォで正直スマンカッタ(AA略
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:51 ID:M2XyJxc6
- >>524
3)言ってることは正しいんだが説明が驚異的に足りないためただの糞レスに成り下がっているから
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:49 ID:+K/hK/Qa
- ここのスレは、ホント知識がある人が多いな。
良スレは大切にしたいもんだ。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:57 ID:cbkpjd4i
- 知識の使い方間違ってないか?
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 17:29 ID:oPh5pWtT
- >>526
禿同。前も指摘したけど、結局治りゃしねー。
掲示板でのやり取りに不向きな人のようだ。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 19:05 ID:bZLO2ZU2
- いやいや、言ってることも間違いだらけよ。
そのうえ根性曲がってるからw
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:49 ID:J2dTEShZ
- FDの車高調なんだけど、5年使ったGETが抜けてきたんでかえようと思ってます。
ZERO2、FLEX、HKSの新しい黒いやつのどれにしようか迷ってます。
サーキットは年に2回程度、後は街乗り、どれがいいかなあ?
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:04 ID:FnHUcHQL
- 後悔しないためにも…オーリンズたん♪
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:11 ID:F4ycVeAh
- メーカー関係者ウゼー
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:21 ID:zuaxpT7Q
- >>531
コルスの碓氷スペシャル、これお勧め。
ドリキン土屋が碓氷峠を日夜走り込んで開発した。
街乗り50,峠50のストリート用車高調KITなので間違い無し。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:45 ID:b5sBBKxn
- 大分前にも少し話題に上がってましたが、ピロのアッパーをノーマルアッパーに変えたら
車高って下がるものなのですか?
先代B4にノーマルビル改エナぺタルの組み合わせなのですが、バネが遊ぶ直前まで下
げてもノーマル並みの車高が限界で・・・・。
当方車高下がればそれで良しのアフォなので、攻め込んだ時の操縦性は問いません。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:59 ID:hRlnMrDo
- >当方車高下がればそれで良しのアフォなので、攻め込んだ時の操縦性は問いません。
バネ切れ
ホームセンター逝けば3,000円位でサンダー売ってる
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:04 ID:b5sBBKxn
- ありがとうござますー、って切らなくても下げると遊んじゃうから困ってるんです(w
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:06 ID:b9+637gW
- >537
ヘルパースプリングって知ってるか?
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:08 ID:bSeFT3RF
- ショックのショート加工しかないでしょ。
遊んでもかまわないならバネカット。
今で遊ぶ直前まで下げてるんだからこれ以上下がらないって
勘違いして内科医?
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:12 ID:bSeFT3RF
- バリアブルレートならカット具合で下がり具合を推測するのはチト難しいが
ストレートスプリングならカットした分だけ下がると考えて良し。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:13 ID:b5sBBKxn
- >>538
名前しか知らないのでちとググって来ます。
>>539
ショート加工も考えたのですが車高調買ったばかりでスカンピンなのです。
なので安上がりな方法はないかなーと考えまして。
我侭なヤシでゴメソ。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:20 ID:bSeFT3RF
- まだスプリングシートが下げられる状態なら
ヘルパースプリング入れて下げるのも手だな。
だけどヘルパーは潰れきってしまった状態で
4cmくらいの厚さになるから、その辺も考慮しないとな。
残り溝が4cmしかないのにヘルパー入れても
単にスペーサー入れたのと同じ状態になる罠。
- 543 :535:03/06/19 23:33 ID:b5sBBKxn
- んーと、さすがに4cmは溝に余裕がないです。
今のケースに組んだら更に上がってしまいますね、こりゃ(w
あと、やっぱりアッパーをピロからノーマルに交換って言うのは勧められませんか?
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:43 ID:/TRxCiUz
- アッパー部分を見比べて下がりそうな構造なんだろうか?
無難なのはスプリングカットにヘルパーをセットだと思う。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:47 ID:b9+637gW
- 皿ギリギリに下げてもノーマル車高って足、
まだ売ってんだな〜。
シークレットスポーツとか思い出しちゃったよ。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 00:07 ID:X+KDmq3B
- まぁ、アームの運動性能考えるとノーマル付近の車高が
ベストという説もあるし‥。
別に遊んでてもいいんじゃない?
今時オマーリさんが「ジャッキアップすれや」とか言うとも思えないし。
- 547 :535:03/06/20 00:12 ID:1+VIBxlJ
- 皆さん色々ありがとうございました。
財布の中身と相談しつつ検討してみます。
またしょーもない質問をすると思いますが、その時はよろしくおながします。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 10:30 ID:KuAHsG8n
- >547
全長調整式の車高調に買い替えるベシ
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 19:36 ID:qKonMnsU
- >534
コルスってGETを作ってたとこ(長野の)
HPとかありませんか?
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:13 ID:RyQF1K2b
- >>549
コルスはとっくにあぼ〜んしてなかったっけ?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:53 ID:ARyLdV1e
- 全長調整式の車高調のメリットって車高下がってもストローク確保ってこと?
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:39 ID:mINnIatJ
- >>551
他にプリロード値を変えずに車高が変えられるというのが有る。
ストロークを確保したところで
タイヤがガッツンガッツンとフェンダー叩いてりゃ無意味だし
その他の金属部分がフルバンプ前に接地しちゃってても無意味だったりもする。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:40 ID:E8nSYJ72
- EK9で、ミニサーキット用にアシ固めたいんですが、
具体的にどんなのがいいんでしょう。
予算20万前後です。
量販店で相談するのもなんだかなーだし、
イナカなんで専門店もありません。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:14 ID:Ai3OxfpM
- >>553
足回りは乗り方や走る場所でセッティングが全然違ってくるからなーー
ミニサーキットに通うつもりがあるなら、そこの常連に話しを聞いて、
セッティングを盗むのが一番いいと思うぞ。
それにまずはノーマルで走ってみて、自分なりに不満点を分析するってのも大事だぞ。
まぁ基本的には初心者はあまりハードな物にしない方がいいな。
荷重移動がしづらいし、特性もピーキーになりやすいからな。
- 555 :183:03/06/20 23:16 ID:0sTZ0mgR
- >>516,>>518,>>520,>>521
全部間違い。
レバー比すら理解できていない連中が
ごたごたヌカスナ
- 556 :553:03/06/20 23:19 ID:iK9DDssa
- >>554
隠居しようという競技経験者ですんで、初心者ってわけじゃないけど。
今までは競技の方に全勢力入れてたんで、EK9はただのアシ状態でした。
競技は最初から競技車(レンタル)だったんで、「改造」についてはドシロウトです。
こないだYZに逝ったら、ノーマルEK9がトロくさくて泣けた。
特にコーナーが遅い(w
ノーマルダンパーはもうヌケきってるようです。
ロールスピード速くて全然踏ん張らない。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:30 ID:Ai3OxfpM
- >>556
足回りのセッティングが出来ないのは初心者同然だと思うが・・・
- 558 :553:03/06/20 23:34 ID:iK9DDssa
- セッティングの前に、何を付ければいいのかもわからん状態で…
いや、お恥ずかしい。
まあ、ピーキーで扱いにくいから…とかいう心配はご無用という程度ですわ。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:26 ID:h/ZDmgmE
- 1 8 3 し つ こ い ぞ (藁
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 06:08 ID:1Kc9oLIs
- >>553
今までの競技車両と同じ足使えばヨロシ
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:01 ID:X85+dImg
- >559
もう放置しよう。
レスすると余計ムカツクから。
俺は我慢する事にしたよ。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:16 ID:lBUSSY2h
- >>553
サーチエンジン等を使ってEK9オーナーのページを
じっくり観察してみては。
- 563 :183:03/06/21 23:24 ID:kAHbzROs
- レバー比に関しては、
ピッチングと、ロールについて注目をすればわかる。
ストラット、リジッド、ウィッシュボーンのいずれも
ピッチング時には、ホイールストロークと
ばね側ストロークの比は変わらない。
ロール時はリジッドのみ、その「比」が変わる。
その違いは自分で勉強。
その前提で、ホイールオフセットが変われば、リジッドがいわゆる
「てこの原理」でその「比」が変わるが、
ストラット、ウィッシュボーンは変わらない。
例として、ストラットタイプにいかなるオフセットホイールを
装着しても、ばねとホールは同位相、同ストロークの
運動をするので、いわゆる「レバー比」は変わらない。
もし、ロアアームのボールジョイントが無くて、
ロアアームとナックルアーム(アップライト)が
リジッドなら、レバー比は変わる。
ウィッシュボーンに関しても、その応用。
足りない事が多くあるかもしれんが、
これが183の意見だ。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:37 ID:/nQmCr7y
- >足りない事が多くあるかもしれんが
頭が足り無すぎる
協調性が足り無すぎる
反省が足り無すぎる
お呼び出ないって>>183
消えれ!!(ゲラ
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:43 ID:h/ZDmgmE
- おまいらもうそれ位にしてやれよw
>>555も>>563も自作自演でしょ???
アフォ183晒しは終了♪
- 566 :183:03/06/21 23:59 ID:kAHbzROs
- >>564,>>565
学習能力の無い、馬鹿の典型だな(w
無視する前に、反論してみろや
ヴォケ共が
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:08 ID:QDZxg4i9
-
1 8 3 ホ ン ト シ ツ コ イ Y O (ゲラゲラ
- 568 :183:03/06/22 00:22 ID:FNepLhEm
- シツコイ言う前に反論しろや、
能無しお坊ちゃんよぉ?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:23 ID:qNRIeLNy
- 反応禁止。
NGワードに指定すると驚くほどすっきりします。
他のレスで大体想像つくがな。(´・ω・`)
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:30 ID:nGGHB5P0
- ----------------------------------------------------
以下、183は放置でおながいします×( ̄^  ̄ )ダメー
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 571 :183:03/06/22 00:33 ID:FNepLhEm
- 正しい事言ってて、「放置」だと。
レベルの低さが顕著に出てるな(w
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:08 ID:/56RUCAQ
- >>571
正しいか正しくないか、そんな話をしてるのではない。
お前の性格がウザイのでみんな嫌ってるというだけのこと。
- 573 :183:03/06/22 01:19 ID:FNepLhEm
- >>572
性格ウザイ言う前に、答えろや。
返答できないだけだろ(w
恥ずかしいよ、お前。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:21 ID:qNRIeLNy
- 再度 反応禁止 レス番付けるのも禁止
我慢は体に良くありませんが、反応するのはもっと体に悪いですよ。
ここは堪えてグッと我慢です。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 10:25 ID:gZESrfqZ
- おれあぼーんしてるから183はみんなあぼーん
耐えるどころか見えないよ
- 576 :526:03/06/22 11:03 ID:gQIBATbr
- 変更させてくれ
3)言ってることは正しいんだが説明が驚異的に足りない上に
知性も理性も配慮も協調性も反省も足りないため、ただの糞レスに成り下がっているから
- 577 :553:03/06/22 11:49 ID:aU2pHqL6
- 雑誌やサイトでいろいろ調べてみました。
競技車はオーリンズ付いてました。
いろいろ見てると、PCV、評判いいですね。
高級品と思ってたんですが、実売ならなんとか予算(20万)内だし。
でも、パッド、ディスク(もう寿命)、Sタイヤ、冷却系くらいは近いうちにやりたいし、
もう少し下の価格帯にも興味がいきます。
クスコのZERO-2あたりどうなんでしょうか。
(雑誌の広告が目に付いたってだけですが…)
価格差はそのまま性能差になるんでしょうか。
あと、車高調って、バネは自分でカンタンに変えられるんですよね?
要インパクトレンチなんてことありますか?
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:31 ID:nAfyl+JZ
- プリロードかけないと、乗り心地良くなるのは分かるんだけど、ダンパーの動きにどういう変化があるの?
接地性が良くなるとか、ストロークが増える(?)とか。
なんか、すごいフワフワになったような気がするんだけど・・・。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:52 ID:5Raj5ceg
- >>578
なんかダンパー負けってるっぽい。
減衰力上げると良いんじゃない?
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:40 ID:5U7RUX2o
- >>578
プリロード=与圧
一般的にはストローク規制の為にするよね。主目的は伸び側だけど・・・
掛けすぎは路面を追従しなくなり、インリフトする
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:41 ID:5U7RUX2o
- その逆は当然・・・
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 15:00 ID:nAfyl+JZ
- 皆さんはプリロードかけないのが普通なの?
俺はかけないようにロアシートの位置をバネの自由長の位置にしてみた。
ショックの自由長を短くすれば車高下がるんだよね?
んじゃ、全長調整じゃないやつはプリロードかければかけるほど車高高くなるって事?
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:48 ID:+6jbqg1Z
- >>577
それでいいと思うよ。2と2Rは倒立の違いしかないから。
それと過去レスをよく読めって。
>あと、車高調って、バネは自分でカンタンに変えられるんですよね?
<じゃ〜どうやって、車高調を作っているの?
完成したら溶接してるの?実物の車高調を近くのカー用品店で見てください。
替えれなかったら、車高調の意味が無いじゃん。普通のソケットレンチで十分です。
田舎なら大きな店舗のある県まで行って見てくれ。
それくらい競技やって居たらならわかれよ。
明らかに「煽り・釣り」にしかみえないし、免許無しの厨房としか貴方のカキコからは
見受けられません。( i_i)\(^_^)
それから、ロールを止めたかったら、車庫調よりスタビです。
速くしたいなら、LSD・強化クラッチセット・フライホイールです。
それよりもEK9のレスで聞いてください。
【EK9】 シビックR PART2 【TYPE-R】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051410108/
- 584 :553:03/06/22 19:45 ID:CDqdfEcy
- >>583
ホントに、ハコの「改造」に関してはドシロートなんです。
車高調もなにも、乗ってた競技車の車高はロッドで調整するものだったし、
ハコの車高調の構造を「それくらい知ってろよ」って言われても、
知らないものは知りません。スマソ。
だから最初から自分でシロートだと言ってるのに、
「リア厨の煽り・釣り」だとは、ずいぶんな言われようですね…。
今日、実物を見に量販店に行ってきました。
店員さんに話を聞いてみたんですが、
ZERO-2やHYPERMAX-2あたりのクラスは「街乗り用車高調」みたいなもので、
サーキットでSタイヤとなるとちと辛いと聞きました。
この話はどこまで信じていいものですかね?
で、アラゴスタってメーカーのものを勧められました。
オーリンズももちろん大丈夫という事でしたが。
しかし、やはり地元では割引が小さく、どちらも予算オーバーしますね…。
誘導サンクスです。
以後、EK9固有の話はそちらで聞きます。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:46 ID:QDZxg4i9
- 倒立のメリットはカナーリ大きい訳だが・・・
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:34 ID:0mQx5GNO
- お、スレが読み易くなってきた。
しかし、競技やってる人なら使うタイヤからバネレート決めて
バネに合わせた減衰力にするからツルシのまま使う人って少ないよね?
サポートの良さとかを除けばどの足でも良いと思うけど。
ま、フィーリングや耐久性とか考える人は吟味しなければいけませんが。
それを考える人も居るから>553が釣りと思われる所以なんですが・・。
競技やる人が「知らない」とか「素人」なんて普通言わないよ。
向上心の塊みたいな人が多いから普通勉強するでしょ?
簡単に言っちゃえば?
「調べる&覚えるの面倒臭いから簡単に教えて」
って。
もっとも、そんな聞き方してマトモに教えてくれる人は居ないガナー
- 587 :583:03/06/22 21:36 ID:cGPgjLti
- >>584 如何にも自分はヤッテマシタみたいな書き方をしてるからと
素直に言ってあげたら良かったのかしら?(⌒‐⌒)
それで反感買うのは当り前なのでは?
フォーミュラ系の人なら、もっと車の事を知っていて当然と思うのです。
つーか、周りのメカニックの人に聞けばともっと判るとか思うのですがその辺はいかが?
>ZERO-2やHYPERMAX-2あたりのクラスは「街乗り用車高調」みたいなもので、・・・
<その話は大体本当です。と言っても20万そこそこの乗り味は保障してくれます。
要は腕次第です。ミニサーキット・ジムカーナぐらいなら十分だと思います。
>>585
このスレではあまり大した違いは無い物となっております。
(2と2Rでは・・・)
倒立のいい所は・・・
・バネ下荷重の低下での恩恵、
・フリクションロスが少なくなる
・倒立によるショック内のオイル容量が大きくなる
・倒立によるケースの大型化による剛性アップ
・低速のつきあげが少なくなる(乗り心地のアップ)
・・・等の大体知ってますよ、こんなつまらないチャチャ入れるなら
それじゃ貴方が>>577の質問に答えてあげてください。
- 588 :553:03/06/22 22:02 ID:CDqdfEcy
- 競技っても、いろいろあるわけでして、長く同じシャーシで続いてるカテゴリでは、
今さらそんな一からセッティングみたいな事しません。
長くやってるチームはノウハウ持ってますから、仕上がった車があって、
ドライバーはお金出してそれ借りて乗ってレースするわけです。
セッティングなんて、好みでちょっといじる程度です。
だから「その点はシロウトです」って何度も何度も書いてるのに…
だって、私がやってた競技の世界に「車高調整式ショックアブソーバ」なんてものは
存在しませんから。シャーシそのものが「車高調整式」ですんで。
車高調の話をしたいのに、なんでこんな弁解ばかりしなきゃいけないんでしょう。
競技やってたなんて書かなきゃ良かったんですね。
自分の知らない世界は、全部煽りか釣りとしか見てもらえないようで。
もうマトモに話してもらえなさそうなんで、もういいです。
いろいろありがとうございました。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:07 ID:HUd3RQrd
- >>588
まあそう悲観的になるなよ
知識はすぐに物に出来るが経験はそう簡単には積めないからな
俺は楽譜がないと演奏できない奴よりも
楽譜が読めなくても良い演奏できる奴が好きだ
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:10 ID:4KLISZT+
- >>553
お前には、まだ2chは早かったようだな。
打たれ弱い奴、空気が読めない奴に2chは無理だ。
修行して出直して来い!!!
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:14 ID:OF88oleP
- >553
YZに逝ったってことは岐阜県民?
あの辺りにも良い店は結構あるよ。
>583
フォーミュラ系?は個人だとなかなか出来ないから
それなりの所帯になることも多く分業化されてる場合も多いかと・・
カート上がりだとしたら箱車のセッティングは難しいだろうしね。
>それから、ロールを止めたかったら、車庫調よりスタビです。
>速くしたいなら、LSD・強化クラッチセット・フライホイールです。
煽りは程々にね。
- 592 :553:03/06/22 22:15 ID:CDqdfEcy
- >>587
>如何にも自分はヤッテマシタみたいな書き方をしてるからと
>それで反感買うのは当り前なのでは?
その点は私の配慮が足りなかったようですね、ごめんなさい。
でも、「腕のレベルで…」という事だったんで、素直に答えただけなんですけど。
>フォーミュラ系の人なら、もっと車の事を知っていて当然と思うのです。
それ、偏見ですよ。
乗らない車(ハコ)の構造まで詳しくはないです。
>つーか、周りのメカニックの人に聞けばともっと判るとか思うのですがその辺はいかが?
もうやめましたし、チームのガレージは気軽に遊びに行ける距離じゃないです。
最後の弁解でした。
ご気分を害してすみませんでした。
- 593 :583:03/06/22 22:40 ID:zfgfa0F1
- ちょっと俺も度が過ぎたね。m(_ _)m
ごめんなさいね。>>ALL
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:19 ID:Ybt+6ERF
- >>578
ばねって、縮みはじめは非常に不安定な応力の出かたをするのです。
そこで、縮み側の減衰力があります。
不安定さを補う作用をします。
不安定な応力の出方を補うモウ一つの方法として、プリロードをかける
というものがあります。
このあたりを、レスで説明するのは私には難でツガ、
一般的に、プリロードをかけると、減衰力は邪魔になります。
縮み、伸び共にです。
プリロードをかけたときは、減衰力は
弱めに設定していくようにしてください。
ですから、プリロードを無くす方向ならば、
減衰力は強く設定してください。
あなたの、感覚は正しいです。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 13:13 ID:5jtAK8Fd
- とりあえず車高調持ってるなら
プリロードだろうが車高だろうが減衰だろうが好きにいじってみれ。
結局車種だってドライバーのスタイルだって千差万別なんだから
セオリー通りのセッティングでタイム出るとは限らないだろ。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 13:58 ID:9wB0M3tu
- >595
毎週タイヤ外して車高調いじくってます
- 597 :338:03/06/23 13:58 ID:zDTO2Hq7
- おまいらウンチク語り過ぎwww
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:23 ID:8cEPa5KR
- アライメントと車高イジリすぎてワケわからなくなって知り合いのレース屋で見てもらいますた。
いじるのはティンコだけにしとけ言われますた。
お陰でタイムも上がりますた。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:59 ID:Zw1EWiRv
- あ〜あやっちゃった。
せっかくいい議論の話がもりあがってきたのに
完全に終わったな。
寝るわ
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:32 ID:rKPU/FB2
- ん、もうかい?ずいぶん早いんだな・・・
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:36 ID:X/CZtbDm
- >>594
プリがどーの言ってる時点で知ったか決定
つーか、おまいの車はいつも足が伸びきった状態で走ってんのか(w
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:28 ID:rQtrTpIc
- >>594
あーあ、やっちゃったね。
クルマの動質を無視してるよ。
テスターに載ったバネ・ショックをイメージしてない?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:43 ID:Bne1kHR7
- まぁみんなが言いたい事をまとめるとノーマルが一番って事ですかね。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:44 ID:2fE1CVqL
- >>594
不安定さを補うとか、
減衰力が邪魔とかね、
判ったような判っていないような表現をする割には
「応力」って単語、よっぽど使いたいみたいね。
そんなに背伸びしなくていいよ。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:44 ID:CpL6Eg2S
- ☆とにかく可愛い娘のH画像です☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:44 ID:fodcSDDa
- >>603
使いこなせない奴にはね。
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:58 ID:Zln8gBbx
- プリロードとか減衰とかよう解らんけど
車高調いれたら200Km以上での安定が格段に良くなりました
ここでみんなが討論しているような細かいセッティングって必要なのか?
俺は吊るしのままで満足です
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:08 ID:fodcSDDa
- >>607
必要ない人には必要ありません。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:23 ID:HLVrYRgO
- アイバッハスプリングの数値の読み方を教えて下さい。
アイバッハ29/96
ERS 0700.225.0550
って表記がスプリングにあるのですが、各数字のもつ意味と単位が分かりません。
譲ってくれる、と言うのですが当の本人も『10kg/mm前後』と曖昧で困っています。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:40 ID:ofga/zNx
- 単純にありそうな数字で考えてみると
2.9-9.6kのバリアブルレート
長さ22.5cmで内径ロア55mm-アッパー70mmじゃないか?
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:55 ID:bqp5ZA2U
- エナペタルって出てきてないよな?
ビルが糞ってレスはあったが、似たようなもんなのか?
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:37 ID:9kTRc9Cw
- ビルが糞ってのはO社の工作員の仕業だと思われ
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:59 ID:SnNCu2g3
- 車高調って結構乗り心地イイね。だが。。
車高調購入した店でタイヤ新品交換しないと正確にアライメント取れないって断られたyo。
タイヤまで新品買わせるのかゴルァ!(゚Д゚♯)
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:09 ID:r1AumUMD
- 内減りしてるタイヤなら613にゴルァ!(゚Д゚♯)
競技屋ならそう言うだろね
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:58 ID:rqFne1wc
- >>609
Freelength: 7inch
Inside Diameter:2.25 inch
Rate: 550lbs/in
つまり
自由長 178mm
内径 57.15mm(ID60)
レート 約9.8K
- 616 :609:03/06/25 01:24 ID:L3Z1Kdps
- >>615
ミリだとばかり考えていたのでサッパリな数字に見えていました。
1kg/mm≒56lbs/in って事で良いんですよね?
インチねぇ…換算するのが面倒ですな(w
有難う御座いましたm(v_v)m
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:17 ID:LbQFZw5q
- >613
数字と言うか、一応きちんと取れるよ。
ただ、タイヤの磨耗具合で正しく体感出来ないだけ。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:20 ID:SQOzL7TT
- オーリンズが(・∀・)ホシイ!!!
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:50 ID:nB7An3dC
- (メートル法の時代にインチなんか使うなよ...
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:26 ID:VKFCv9iI
- >>619
国際感覚無し
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:21 ID:Nti8+bv2
- >>601,>>602,>>604
揚げ足取るばかりで、
もうちょと、まともに議論できないのか?
足りね〜な(w
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:34 ID:hDAL3nTQ
- もう気づいていると思いますが
621はNGワードを回避しようとしている
1 8 3 ですよw
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:19 ID:tSgbASAK
- >>619
尺貫法で行くか?
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:37 ID:kEzl/gw6
- >>620
そのへんの国際感覚がないのはアメリカだけだろ。
それとも>>620はアメリカ=世界なのか?
インチキサイズなんて即やめれ。
#とかいいつつテレビなんかは21型(インチとは言わんが)とか言うんだよな。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 04:52 ID:qwh2/Z2d
- SECTIONってやつはどう?
ヤフオクで100,000万ぐらい・・
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:05 ID:EAOScV39
- オイオイオイオイオイオイオイオイ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:36 ID:BNGJu9NM
- 仮に今
自由長200mm バネレート10k
というバネをつけてるとする。
それを
自由長200mm バネレート12k
自由長240mm バネレート10k
自由長240mm バネレート12k
とそれぞれ20%増しなバネにするとどう変わるのか?
ロアシートはバネが遊ばない程度の位置にするとして。
...マジメに物理やっとけばよかったな(苦笑)。
ぐぐってみようにもキーワードが思いつかん。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:13 ID:TSxp/4pj
- >>627
1Gの時に沈んだ分(加重÷バネレート)だけ伸び側のストロークになって
バネの最大ストロークマイナス沈んだ分が、縮側のストローク。
と言う事じゃないですか?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:52 ID:LlytQscX
- >>627
線間密着しない限り、自由長は関係ないでしょ
余談だけど、バネ切るとバネレート変わるよ。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:31 ID:D7shwLOv
- ストレートスプリングをカットしてレート変わるか?
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:46 ID:YI/5RQPn
- 自由長240mm バネレート10k
半分にカットすると
自由長120mm バネレート20k
になりまつ。
- 632 :629:03/06/27 21:15 ID:0EtFEPuV
- >>630
同じ太さの長い針金と短い針金、
ねじるのに力が必要なのはどっち?
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:49 ID:i1X2/zun
- すっかり駄スレに成り下がりました
- 634 :583:03/06/29 02:22 ID:nYuB+Mku
- >>633
じゃあ、何かネタ振ってください。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 03:30 ID:wkKX70gj
- >>634
ネタ振ったら追い出すくせに(ワラ
- 636 :583:03/06/29 04:20 ID:aSH7AcKw
- >>635 そうそう、初心者には直ぐに他のスレに誘導って、コラっ☆(゜o(○=(゜ο゜)o
まぁまぁいいから、誰かネタ振ってくれ。ちなみに俺は名無しに戻るのじゃぁ〜。
(うっかりコテを帰るのそのままじゃッたから)
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ言った!:03/06/29 11:48 ID:QI6SYgo2
- 車高調入れたら、FFドリがむずかしくなった
・・・ショートストローク化により、
グリップ限界高くなった
&ロールしなくなったので、クルマがロールしようとする力を
故意にサイドでドリフト変換しにくくなった気がする
ただしやる積もりないところでもブレーキングドリフトや慣性テールスライド
はできてしまう・・・・
FRぽいフルカウンターFFドリフトを身上とする俺としては、
うーん、ってカンジ・・。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ言った!:03/06/29 11:49 ID:QI6SYgo2
- フロントだけ車高あげて(ハイドロDQN車みたく)
そしてフロントだけバネレートおとそうかなぁ・・・
どうおもいます??
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:26 ID:/OZ2GwRD
- いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか???
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:33 ID:BN6tRcV0
- KYBて車高調キットも出してるのな。
妙に安いから怪しいけど。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:43 ID:UsWZvRn+
- クスコってZERO-2はカヤバで、ZERO-2Rはショーワ製のショックかな?
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:03 ID:BYnc1Vkt
- >>641
このスレ読み直せ。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 13:32 ID:oINN1Tyc
- >>637
バネレートを下げるか、減衰力を落とす。荷重移動させやすいようにする。
とかどう?
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:07 ID:FrEgQuId
- HKSがキャンペーン中!!
http://www.hks-power.co.jp/topics/bigpower_cp.html
ハイパーマックスを買うとオーバーホール一回分タダらしいです!!
でもHKSはあまり評判が良くないような…
ああ、どうしよう
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:07 ID:xFaUsPQx
- 誰かシルクロード使ってるヤシいる?
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:38 ID:5p9oQ1W6
- S15で、車高調を入れてる人に質問!
太いタイヤ、どうやって入れてるの??
巷では、225とか、ジムカーナやってる香具師など、235なんかをフロントに入れてるみたいだが、そんなの入るか??
車高調によって、車体内側にバネ部分がオフセットしてるのかな?
太いタイヤOKなS15用車高調あったら教えてくれ!
そんな漏れはZEALなんだが・・・・
ちなみに、試した時の値は、225−50−16タイヤ、ホイールは7.5Jでオフセットは30。そしたら、車高調とタイヤが当たる。
で、オフセットを25mmにする事を想定して5mmスペーサを入れたら、タイヤが外にはみ出る。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:32 ID:XLp0PnqO
- >>645
噂ではいいらしいけど
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:42 ID:1qB2xTax
- >>646
素直にタイヤひっぱって205じゃだめかい?お布施+25で。
225+25でハミタイになるのは当然として7.5Jお布施+30で社誇張
に干渉するのはやっぱ社誇張が太いか逃げる構造になってないか、
普通干渉しないよ。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:16 ID:LuQtHBLI
- >>646
オレのは8.5J-17 OFF+30で235でも平気ですが・・・
とはいっても、市販してないけど。
吊るしなら、テインの高いやつ(RS,RE)はオッケーよ
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:18 ID:FKVa7KLM
- >646
キャンパつけれないの?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:38 ID:R1za9MCQ
- >>646 基本的にはS1#系は同じ悩みに嵌るので
周りにシルビアの乗りの方がいたら聞いて見るといいよ。
上の過去レス>>388-390とか参考に。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:06 ID:sJmxn8k6
- >>646
これから俺も、お前と同じ境遇に合うと思う。
今、ホイルインチアップと足で悩んでるんだよ。。
てことで
街乗り・峠・サーキット等に
バランスの取れた車高調を教えて下さい。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:14 ID:zA30wX3S
- 街乗り・峠・サーキット等にバランスは取れません
以上。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:36 ID:sJmxn8k6
- やはりないか・・・
う〜〜ん・・・
これだけ種類があると悩むな〜〜・・・
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:03 ID:oAtTmn3v
- 安い値段でどれもそこそこで良いならCOMPZORO2Rです。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 02:14 ID:yCdLotYX
- >COMPZORO2R
何だ?NASAが開発したゴキブリ・ホイホイか?
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 03:21 ID:cHE3VvGW
- >>656 >>655
メッチャ ワロタ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 03:48 ID:avM2u2xy
- 655だが・・・やってもう〜た〜。
タイプミス、OとEを間違えたYO!
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:38 ID:yXXgs5JR
- CEMPZERE2R
余計に意味不明だ
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:44 ID:F1ja+ONn
- 小学生並の釣りだな。
- 661 :脳内 ◆tcNKXUqLJU :03/07/03 11:41 ID:5xnBPZp4
- HOLLWEENの車高調はオスススメ!
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:55 ID:LqkpGooq
- オーリンズのCリング式のフロント減衰力調整方法を教えてください。
リア側は調節用のダイヤルにて、フロントは6角レンチにて
調整するらしいのですが、どこをどう回せばよいのか解らないのです。
小さい6角ネジを回すのか・・・それともネジを外してから・・・・
う〜む・・・
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:02 ID:3ewsPgu5
- ロッドの先っぽ。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:05 ID:ZXYOsIaQ
- >>655 今頃ワロタ。
>>656 コンプゾロゾロRって読むのかね
- 665 :nanashi:03/07/03 20:20 ID:9E9g8Eyx
- >>662
そう、おれもオーリンズ入れてるけど、フロントの調整方法わかんない。
俺のは純正形状だけど・・・
しかもオーリンズって20段だよね。
おれのオーリンズのリアのダイアルはハードからソフトまで30回も
カチカチ回るんだけどみんなのは30回もまわる?
フロントの方は、ロッドの先っぽって、エンジンルーム側ですか?
六角で回せる所が無いような気がスルが、はて。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:26 ID:CIHDHAVB
- 倒立だったらダンパーの底だべ。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:46 ID:7rYR8Kvs
- クリック数は関係ない。右に一番締め込んだ状態が
一番硬くてそこから19(ひょっとしたら20か?ちと曖昧)
クリックで最弱。
それ以降は変化なし。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:11 ID:UUqBZunq
- >>665
PCVフロント・倒立式だったら、底につまみあるよ。
正立式(上側)だと、右に回すと減衰力が強くなるけど、
倒立は逆になりまつのでご注意!!
- 669 :668:03/07/03 21:15 ID:UUqBZunq
- それと正立式のヤシ、廻るからといって、緩む方向に
廻していると、壊れるみたいなんで止めた方がいいでつよ。
自分は23回転まで廻してしまったが・・・・・・・・・・・壊れんかった
(*゚ω゚)
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:39 ID:a++MDLCX
- >668
貴重な情報!ありがとう〜
って事は、倒立式の場合、
左回に一番締め込んだ状態から右回にすると(20段まで)やわらかくなる
のでつね??
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:57 ID:Xizqd0UC
- http://www.yzz.co.jp/sus-fullkit.htm
YZスポーツカーズに、オーダーしてみた人いる?
オーダーできるのは良いんだけど、そもそもの性能はどうなんだろうと思って。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:06 ID:rWpuFEcz
- >>671
おまいそこがどーゆー店か知ってて言ってるのか??
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:16 ID:Xizqd0UC
- >>672
?どーゆーこと?
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:47 ID:FT0RMX7W
- >>668
おらのはJZX100用で、リアは倒立式ですが…
右に締まるまで回すと堅く、左回り戻しで柔らかくなりますよ!
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:02 ID:Vhq8+mEz
- つかネジを締め込む方向に回すと堅く、緩める方向で柔らかく、だろ。上でも下でも。
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:52 ID:4DSICmfm
- >>675
その通り。
- 677 :668:03/07/04 22:44 ID:yDWTRNJQ
- >>675
>つかネジを締め込む方向に回すと堅く、緩める方向で柔らかく、
>だろ。上でも下でも。
その通りですよ。
只、実際調整する場合、感覚的に逆に廻しそうになってしまうんで、
注意喚起として書いたんですけどね。
ちなみに倒立式のヤシは20ノッチ以降は廻らないよん。
- 678 :nanashi:03/07/05 02:34 ID:ZTSpmPCU
- >>668さん
どうもありがとうございます。
天気のイイ日にフロントの減衰調節します。
減衰力のためにいちいちホイールはずすのが面倒だなぁ。
18インチのパナスポ重い。
ちなみに車はZ32でつ。
次のダンパーはジールファンクションを考え中。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:51 ID:9EVoFUtN
- 外さなくても持ち上げるだけで・・・と言ってみる
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:46 ID:jJ9J83J7
- 持ち上げなきゃダメ?
ハンドルいっぱいに切れば手が届くと思う。
- 681 :668:03/07/06 02:35 ID:oN+vnwwR
- 自分はいつもステア命一杯切って調整してますよ。ストラットだけど・・・
ダブルウィシ・マルチリソクの場合、アームが邪魔して手が届かないのかな?
- 682 :668:03/07/06 03:22 ID:oN+vnwwR
- と、いうかZ32ホイールハウス狭いから届かないかもしれませんね
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:54 ID:+ihLj3hZ
- 質問なんですがER34(NAのスカイライン、エンジンはRB25DE)
のリアサスってターボのそれとは仕組みが違うらしいんですけど(ターボは
コの字型でNAは丸形)NA丸型の車高調ってあるんでしょうか?またそれは
33スカイラインにも使えるんでしょうか?知ってる方がいましたら教えて
下さい。おながいします。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:07 ID:JcnzrUFw
- >>683
ECR33に乗ってるが、サスペンションのアームが違うとかいうことじゃなくって、
リアのダンパーの下側の取り付け部が コ の字型か ◎ 型かの違いっしょ。
R33の場合はRB26DETT車はコの字、それ以外のほとんどは◎。
ただし、寒冷地仕様など、まれに違う場合もあるので現物確認すべき。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:46 ID:XXDNd1xF
- >>683
Rを除くGT系はほぼ共通して使えると思われ。
4Drや4WDになると違う事あるから、やはりタイヤ外し見て見るのが懸命。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:15 ID:qYIbresY
- 684>>685>>ありがとうございました。
- 687 :今日は暑いですね:03/07/07 19:40 ID:lJWaUWXy
- 質問してもいいですか?。
フロントだけの購入できますか?。
オーバーホールって簡単ですか?。
またプロにやってもらったらおいくらですか?。
スプリングコンプレッサーってなんですか?。
以上、よろしくお願いします。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:39 ID:nxCSLkAV
- 随分、抽象的な質問ですね。まあ釣られたと思って分かる範囲で。
>>フロントだけの購入できますか?。
できる。前車高調、後純正でも安全運転するなら無問題。
>>オーバーホールって簡単ですか?。
>>またプロにやってもらったらおいくらですか?。
スプリングコンプレッサー知らないんじゃ自分でやろうにも出来ません。
でもこれって個人で出来るの?普通プロに依頼するけど。
一本一万〜だったり、初回無料だったり、メーカー・種類によって
マチマチです。
>>スプリングコンプレッサーってなんですか?。
バネを縮める道具です。普通車高調は完成品なので必要なし。
純正ショックにダウンサスをつける場合は必要ですね。
あと、車高調から純正サスに戻す場合も使うかも。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:46 ID:Rb90ztE6
- みなさんは車高調入れた後の
はずした純正ショック&サスはどうしてますか?
やっぱり戻す時のためにとっておくのでしょうか。
それとも、へたってるんで処分してしまうんでしょうか。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:03 ID:yaI4RuXA
- >>689
普通とっておくだろ。
オーバーホール出すとき代わりに付けておくものがないと困る。
- 691 :教えてください:03/07/08 11:05 ID:24+gj2Ys
- NB6C ロドスタでミニサーキットを走り始めました。
ノーマルの足だとロールが大きくちょっと怖いので
車高調をと思って調べ始めたのですが、
10万円を切るものから30万円オーバーまであまりにも
沢山の種類があり何を基準に選択すればよいのかさっぱり
判りません。
私が車高調に求めていることは、
(1)ミニサーキットで安全に楽しく走れること。
本格的に走るわけではないので、タイムはあんまり
気にしません。
(2)サーキット走行は、多くても年4回程度。
(3)車検に通ること。
(4)長持ちしてほしい。
(5)出来るだけ安いほうがうれしいが、安物買いの銭失いはいや。
お勧めの車高調、もしくは選択時に考慮すべきことを教えてください。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:09 ID:k/MGW8TT
- >>691
長持ちして欲しいってオーバーホール出来るって事?
まあ、30万なら安いって言うか普通じゃない?
- 693 :691:03/07/08 11:31 ID:24+gj2Ys
- オーバーホールというよりも、
ヘタリにくいというか、壊れないというか
そんな感じです。
車のサスペンションを交換したことないので
社外のサスペンションの寿命がどの程度で設定されているのか
よくわからないのですが、せめて3万キロから5万キロぐらいは
持ってほしいなぁと。
車高調で30万って普通ですか?
私の感覚では、
取り付け&アライメント調節を入れて、
15万円以内 -> 安いかも。
20万円以内 -> お買い得かな?
25万円以内 -> まぁ普通。
25万円以上 -> たかー。
30万円以上 -> もう、だめぽ。
って感じです。
私にとって、足回りは、とっても値段の差がわかりにくいパーツです。
- 694 :BMW:03/07/08 11:32 ID:TCdutMwF
-
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=unityzero
●●総代表
亀田 霰
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:40 ID:lYVQ3c3t
- >>693
なんか、車高調である必要性がないような気がする。
きちんとセットアップされたノーマル形状なら車高調
よりは安いと思うよ。
ロードスターならコアなショップのページや、
オーナーのページもいっぱいあるから、
まずその辺を巡ってしっかり情報を集めてみては。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:07 ID:5/AUlwYR
- 漏れ
A31
GET G-FIXライト(前後倒立アルミシャコ調)
前後とも全長調整式
減衰調整無し
8k(L=220)6k(L=210だっけ?)
もう4年近く使用してますがダンパーの抜けやOIL漏れは一切なし
ネジ山3mm&アルミのヤシだからゴミも詰まりにくくシートも簡単に回る
やっぱ倒立式はロッドにダストが噛みにくいから持つんかな?
それよりFストラット式のシャコ調ってすぐにガタつきませんか?
倒立式でもガタついてくるからタチが悪いw
一度、ケース交換してみて復活したんだけど、1年ぐらいでまたガタが・・・。
もう、あきらめてそのまま使用してます(可変キャンバー調整式になってもうたw)
やっぱノーマル形状の全長調整式でリ・バンプストロークあるヤシが理想なんかな?
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:12 ID:2HJMxu6+
- >696
車高調って4年ももつもんなのか!?
- 698 :691:03/07/08 13:33 ID:24+gj2Ys
- >> 695
確かに、車高調である必要性は低いかもしれません。
なんで、車高調がいいかなぁと思った訳は、
雑誌などでは、サーキットを走るのであればバネレートが
10kg/mm 程度は欲しいとよく書かれています。
サーキットオンリーの足にしてしまうわけにもいかないので、
F:8kg/mm R:6kg/mm ぐらいの硬さにしてみようと思いました。
純正のサスペンションだと、F:3.? kg/mm R:2.? kg/mmぐらい
だったので、純正のダンパーに強化スプリングだとそこまで
上げられそうにない。
ダンパーも変更すると、ダンパーとバネの組み合わせが
多すぎて、何がなんだかわからない。
よって、バネとダンパーがセットになってる車高調にしよう。
って感じです。
今まで足回りを変更したことがないので、
変更後のイメージがまったく沸かず、困ってます。
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:06 ID:VXQoD/ta
- 純正形状のバネのレートと車高調のバネのレートは違う罠
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:44 ID:FLK/wouV
- 20万チョイオーバーのならまず失敗はないんでないの?
ココで叩かれている何社かの以外は。
オーリンズPCVなんかロドスタなら20万切ってたはず。(平野で155600円だし)
ただ、街乗りも考慮すると
KYBショック+硬めのスプリング
の方が良いよーな気が。
ロドスタはバキバキのLSD入れたりジムカみたいなことしないなら柔らかい足の方が扱いやすくないか?
- 701 :691:03/07/08 14:47 ID:24+gj2Ys
- >> 699
え”!!?
そうなの?
どれくらいの比率で変換すればよいのですか?
車固有?
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:56 ID:y3VfiHR/
- 形状や線径にもよるけど、だいたい倍くらいの換算で考えて良いんでない?<荒巻:直巻
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:58 ID:lYVQ3c3t
- >>698
んー。
サーキットでタイム重視なのか、楽しく走れればいいのかで
全く違ってくるんだよ。
だから、オーナーのページを見て、どれくらいの足を入れて、
どういう感想を持ってるのかリサーチしたら?って書いたんだよ。
ここで聞いても極々一般的な答えしか返ってこない。
自分の嗜好に似たようなオーナーを見つけて、どう試行錯誤
しているか参考にしろってこと。
そうやってイメージ固めていかないと、「サーキットでは何キロの
バネが必要だ」なんて鵜呑みにして、いざ組んでみて、街乗りで
ガタガタ跳ねる車になってしまって、「こんなんじゃなかった」
なんてことにもなりかねないからね。
まずもう少し自分で情報をしっかり集めて自分がどうしたいのか
はっきりさせること。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:19 ID:7WQlXyZl
- >700
FDはいくら位かな?
- 705 :691:03/07/08 19:28 ID:6HpkUyMn
- マシンが変わったので、IDも変わってると思いますが、
691 です。
>>703
なるほど、そういう意味でしたか。
確かに、荒巻:直巻の区別もついていない状態なので、
もうちょっと、勉強(机上も、実技も)したほうがよさそうですね。
まだ1回しかサーキットに行ってないので、もっと走りこんで
どういう足にしたいのかというイメージを固めることとします。
走行会に参加すると、いろんな車を見ることもできるので、
そういったところからも、得るものはたくさんありますしね。
みなさん、THXでした。
また、ヨロシコ。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:52 ID:Bg+mUP/Z
- 初歩的な質問をします。
Fピロ Rピロ
Fピロ Rリジット
Rリジットの方が少し値段が安いですよね。・
RピロとRリジットの違いは?
メリット・デメリットなど教えて下さい。
そもそもリジットて何ですか?
当方、初心者なので・・
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:28 ID:CJmImu1d
- 「直巻」ってなんて読むの?
- 708 :696:03/07/08 20:29 ID:5/AUlwYR
- >>697
事実もってるつぅか、「持ち」の判断基準が曖昧だよな。
ガタついた時点でアウトなんか OIL漏れガス抜けでアウトなのか・・・。
漏れの場合はガタついた時点でアウトだと思ってたんだけどまたガタついたから
あきらめたワケ。
判断基準も可変式w
ゴトゴト言うぐらいで不具合とか無いしタイヤもキレイに減ってるし
テクもイマイチなんでこんなモンでいいやw
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:34 ID:LSKLCWjl
- 直火焼き
- 710 :エース:03/07/08 20:40 ID:lmWebQlK
- 鬼低上等。。。。。文句あるのかこの野郎
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:41 ID:U51kCFY9
- >>707
「ちょっかん」
2ch用語で直管マフラーのこと。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:00 ID:eFfcR/bA
- バネレートが10kもあったら街乗りは不快で仕方ない気がするっす。
4,5k程度にしておけば?
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:41 ID:pRKTCxc7
- >>696 ドリフターの人?A31とマニアックな車だからそう思いました。
それは車庫調もがたつくのは、多分足回りのブッシュやボディーが
へたっていると思います。その辺はどうですか?
(ハードな乗り方されるなら別ですね。)
>>706 リジット・・・簡単に言えば直付け。
間接的に何かを噛ますのではなく直接接合する事。
(この場合は純正アッパー使用だと思います。)
メリット:安い。乗り心地が良い。異音無し。時としてトラクション稼げる。
デメリット:ダイレクト感に乏しい。動き。が鈍い
ピロはピロホールの事。一般的に金属製の継ぎ手を指す。
普通はゴム・シリコン製の部分を金属製の部分に替える事で
ダイレクト感やスムーズな動きが出来る。
メリット:ダイレクト感やスムーズな動きが出来る
デメリット:乗り心地の悪化や鳴き屋ビビリ音が発生する事もある。
足回りがしっかりしてなければトラクションが逃げる。
と言うような事が一般的に言われています。
>>707 「直巻」・・・じかまき
おむすびとかで読んだ事無い?
>>712
関係ないよ、ストロークと減衰力調整で純正と変わらない乗り味にする事も可能だよ。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:42 ID:JQV5UL56
- >>712
分かってない香具師は
口を挟まないほうが身のため。
無知加減を自ら晒してどうする?
- 715 :_:03/07/08 21:42 ID:Cjsxr4he
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku07.html
- 716 :712:03/07/08 21:50 ID:eFfcR/bA
- なるほどそーなのか。てか、ちっとも分かってないんですけどね。
ふつーに質問したら2chじゃまともに答えてもらえるか分からないんで
あーユー書き方をしてみたんです。
ども。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:54 ID:mRj1Xf6u
- >>713
>ストロークと減衰力調整で純正と変わらない乗り味にする事も可能
不可能だってば(笑)。
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:57 ID:xN9puGK7
- 10kって表示に惑わされるな。
ダブルウィッシュボーンやマルチリンク車でレバー比が大きい場合は
表記数字から受ける印象よりも遥かに柔らかい。
ストラットの場合とは大きく異なる。
ストロークと減衰力調整で純正と変わらない乗り味ってのは
無理な話だがw
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:06 ID:pRKTCxc7
- 多少オーバーだか、出来ない事も無い。
表現を純正「並」とか純正「みたい」なにすればいいのか?
減衰力を最弱にすれば、乗り心地だけは確保出来るよ。
- 720 :696:03/07/08 22:08 ID:5/AUlwYR
- >>713
いや、せっかくレスもらってケチ付けるワケじゃ無いんだけど、ボディーは関係無いよw
フルブッシュ交換、ピロ化済み
ストラット式サスペンションの構造が原因でガタつきが激しくなるっつぅコトで・・・
新品からガタ付きがあるからね。(でも倒立式は殆どガタ付きが無かった)
しかも装着前に固定してガタの確認までした
Fをジャッキうpして誰かにブレーキ踏んでもらってタイヤの上を持って揺すってみて(引く、押す)みれば理解できると思う・・・。
もちピロアッパーとロアアームにガタが無いのを確認が前提なんだけど・・・
使用用途は通勤&山、サーキットでのドリ走行とか
たまに高速で、ふえわkm/h出すとかこんな感じです。
やっぱA31はドリの印象が高いんだね。
A31がマニアックだと言われるとは思いませんでしたw
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:14 ID:gHicVD7Y
- >>719
>減衰力を最弱にすれば、
ピッチングしまくりじゃん。(w
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:17 ID:xN9puGK7
- 減衰力を弱くすれば乗り心地が良くなるとは
これまた大きな勘違いをされているようで
- 723 :今日は暑いですね:03/07/08 23:16 ID:IeXKohQz
- >>687 です。
>>688 さん返答ありがとうございます。
抽象的な質問で申し訳ありませんでした。
フロントだけの購入は、最近購入した車のフロントの車高調が抜けてるんです。
前のオーナーには要交換と言われていて覚悟していたのですが、
走行してるとガンガン音がななり、定常円をするという事を聞いてくれません。
※路面が濡れてるという事を聞いてくれる(気がする)。
前のオーナーから予備に車高調1式を貰ったのですが、
それも使えるかどうかわからないそうです。
それで今後どうしたら良いか悩んでるときにこのスレを見つけて
反射的に書き込みました。
こんな僕は今後どうしたらいいのでしょうか?。
1、フロントだけ購入(新品)
2、全て購入(新品)
3、オーバーホール
4、その他
以上、よろしくお願いします。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:20 ID:xN9puGK7
- >>723
まずは買ったもののメーカー名と商品名を書けよ。
でなけりゃ答えようも無いと思われ。
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:24 ID:agdc08ok
- >減衰力を最弱にすれば、乗り心地だけは確保出来るよ。
こんな事をマジで信じてる香具師がこのスレに居るとはな・・。
減衰力調整式の使い方を間違う香具師が多い訳だ。
最弱にして乗り心地がイイなんて言ってる奴は「タイムが伸びないのは何故?」って
思ってるんだろうな・・。
もうね、アフォかとヴァカかと。
- 726 :今日は暑いですね:03/07/08 23:34 ID:IeXKohQz
- >>724 さん返答ありがとうございます。
車高調はB-WAVEとポテンザです。どちらも前のオーナーさんが
付けてくれたものです。車はS13でサーキット走行はしません。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:59 ID:7uN6kHFX
- >>719だが、えっ?違うの?
じゃ〜どうすれば良いかの教えてください。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:07 ID:HKXTj4Qe
- B-WAVEってのが分からんのですが
ポテンザはいわゆる分解式では無いと思われるので
オーバーホール=アブソーバー交換ではないかと。
おそらく旧モデルだと思いますので
詳しくはブリヂストンに問い合わせたほうが良いかと。
あとは一般的な回答でしかないけど、
フロントだけ交換してもリアもダメになるのは時間の問題。
全交換をお勧めする。
長く乗るつもりならOH対応品に買い換える。
そうでないならOH対応でないカートリッジ式でも問題ないかと。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:30 ID:lDdTBZmD
- >727
調整機構は、セッティングの微調整で使うぐらい。
弱め過ぎると>721が言ってる通りになる。
バネレート変えたからと言って調整で補おうとするのも余りお勧め出来ない。
つーか普通は補えない場合が多いと思うが。
ある程度のセッティングが出てからは調整ダイヤルは殆ど弄らない。
調整式は非調整に比べて内部構造上、耐久性が低い。
そう解釈して非調整式を使ってる人も居る。
セッティングが出てる=バネの余分な動きを抑えるのに減衰力が最適な値になっている状態。
ステージ別で変更する場合も、減衰力の現れ方を変更しないと対応出来ない場合が多いので
この場合も仕様変更で中身を弄るのが適切です。
速くなりたい人はここまで・・いや、これ以上考えるが、
そこまで考えてないって言うんなら好きなように弄りましょう。
それなりの人は腕、知識共にそれなりにしか上達しませんが。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:40 ID:AilD40Ot
- ここの住人って競技屋さんが多いのかな?
峠レベルの走り屋ならセッティング云々言ってる暇あったら、
少しでも多く走りこめって思うんだが・・・
いや、漏れの知り合いがそうなんよ・・・
遅いくせにセッティングの話させたら止まらんしウゼェ
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:41 ID:XcHuntET
- それならヘッドライトをHID化したほうが断然はや・・(ry
- 732 :727:03/07/09 00:43 ID:Dey2LIFw
- >>729 詳しい説明をありがとうございます。
とても勉強になりました。ありがとうごさいました。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:42 ID:78p9n99/
- 昔のアブソーバーでは、
伸び側、縮み側の減衰力を別々に調整出来るものがあったと思うのですが、
最近はそう言うアブソーバーは無いのですか?
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 03:13 ID:TbpJ+eey
- >>733
ある。が高い。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 03:23 ID:XayAownH
- ラゲッジルームにガソリン携行缶10Lを乗せて走ったら
いつもよりちょっと脚回りがしまった感じになったんだけど
これってプリロードをかけたのと同じような状態なのかな?
- 736 :禿:03/07/09 07:50 ID:NFY/a8Lc
- 殺伐としてるなここ
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 07:57 ID:4lEf3lmI
- >>735
ウェイトバランスの可能性・・・
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:11 ID:X0lBLHR+
- >>735
なんでやねん(w
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:31 ID:N8luTPfe
- >>721>>722
俺のは減衰最弱が一番乗り心地イイが。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:14 ID:D9MKQ0+i
- 皆はサーキットSタイヤセッティングとか、町乗りセッティングとかで分けて調整しないの?
漏れはするけどなぁ・・・
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:23 ID:wfRAYCby
- 減衰力調整幅がいくら広くても
大元の特性までは変化しない。
街海苔からSタイヤまで
カバー出来るなんてのも
もっともらしい嘘。
どちらにも中途半端な特性
と言うのが正解かと。
- 742 :740:03/07/09 14:31 ID:D9MKQ0+i
- と言うよりも、サーキットセッティングだと町乗り辛いから、ただ単に減衰緩めてるだけ
バネはサーキット用にしちゃってるから、最終的には変わらんけどストロークし始めの減衰立ち上がりがマイルドになるからちょっとは楽って言いたかった
- 743 :739:03/07/09 15:21 ID:TRXFbXUK
- 俺も742氏と同じ意味での乗り心地。
20段調整でも調整幅は大きくはない。ガタガタ→ズンズン位は変わるけど。
つーか、スポーツタイプの車でそんなにピッチングするほどストロークあるんかね。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:16 ID:PRwInl/W
- ピッチングにストロークが必要なのかと
小一時間・・・
- 745 :今日は暑いですね:03/07/09 23:47 ID:JOTiiKpQ
- >>723 >>726 です。
>>728 さん返答ありがとうございます。
なるほど、私の持っているやつはオーバーホール不可なのですね。
前後交換の助言なのですが、値段を聞いてから考える事にします。
フロントのみの交換で安くすみそうでしたらフロントのみにします。
一応、リアには何かしらの足回りが入ってますのでそれで凌ぎます。
OH対応品orカートリッジ式なのですが、こちらも値段を問い合わせて
から考えようと思います。他のスレを見ましても2年ぐらいで寿命(?)が
くるようですので、カートリッジ式を購入し、腕を磨いてからいいやつに
買い換えたいと思います。
みなさま、良い勉強になりました。
付け焼刃な知識ですが、これでお店の人と話は進めやすくなったと思います。
また相談するかもしれませんがよろしくお願いします。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:15 ID:7kBwEe4P
- >>744
ピッチングの意味勘違いしてない?
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:50 ID:00feY5hf
- >>746
お前がナ〜(クスクス
- 748 :_:03/07/10 01:50 ID:0PObleH6
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 03:13 ID:6tzwGnUh
- ナイスピッチング!
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:30 ID:16/dEpVZ
- >>744
ストロークがあるからピッチングしちゃうんじゃないの?
つーか、中途半端に書かないでしっかり言いたい事を書け。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:47 ID:S0oANMRG
- >750
744ではないが、ストロークが1mmでもピッチングするだろ。
ここで言うピッチングとは必要の無い前後の揺れ。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:21 ID:pl6UD6JU
- ピッチング出てる車の挙動見てると、ダンパー固めすぎで出てない?
タイヤのクッション性(?)で出てるような気がする・・・
あれじゃまともに走れないんじゃないかな?
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:24 ID:hiJGgxgb
- バネレートだけ妙に高かったり
ダンパー御臨終だったりするかも。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/10 14:27 ID:p+bc+yCF
- みんなピッチングしてるかい?
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:00 ID:Sn6rqhRk
- どうもJICの車高調は糞だという意見が目立つんですが、そうかなぁ?
テインのHA(うろ覚え、ヘルパー付き減衰16段調整のヤシ)から
JICのFLTに交換したけど、すんげぇよかったと記憶してる。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:27 ID:hiJGgxgb
- そうか良かったな。
それどっちもクソだろ。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:39 ID:+1KsSZ6u
- >>755
ある意味幸せだな
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:20 ID:x42nwJAr
- >>756-757
そう言う君達の車庫調歴を教えろや、ゴルァ凸(▼▼メ)
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:50 ID:7iwkkdT1
- 下の下から一つずつ試せるのは
羨ましい限りです。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:55 ID:WPRxpA5h
- >>758
オーリンズ→アラゴスタ→DMSですけど、何か?
- 761 :今日は暑いですね:03/07/10 23:07 ID:LGw2nmGj
- 注文しました。
本日、お世話になっている車屋さんに相談しまして、
シルクロードの車高調を購入することに決めました。
結局、車屋さんの一言で4輪とも換えることにしました。
それでは失礼します。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:09 ID:x42nwJAr
- >>760
じゃ〜糞かどうかもわからね〜じゃん。(w
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:10 ID:+DpvYAR5
- 漬けたらインプレキボンヌ。
次の車高調に狙ってるんだけど踏ん切りがつかんので。
- 764 :762グッジョブ:03/07/11 01:28 ID:CevwjHsZ
- 760晒しage♪
- 765 :757:03/07/11 01:47 ID:6vWcGFjC
- >>758
ローバネ→手淫HA→A'PEXi N1 Pro→オーリンズPCVですが何か?
つーか、人の車にも乗ってるから他のも色々わかるだろ。
JICなんて手淫と同様ただの棒と変わりねーじゃねーか。
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:31 ID:vMgCtSms
- >>279
- 767 :756:03/07/11 09:38 ID:Kzjrg7uM
- ポテンザ改ショート→PCV
検討と称してあらかた乗ったけど価格も考えてPCVに落ち着いた。
JICも安いテインも勿論乗った事あるよ。
- 768 :19歳 未成年女子:03/07/11 10:36 ID:4wXHJ7+1
-
ワタシ、PS13シルビア乗ってるんですけど、一番柔らかい車高調 おしえてください。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:49 ID:MDEE974V
- >>768
お前のティムポでも外して付けとけや。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:58 ID:Kzjrg7uM
- 車高調っつーよりハイドロな予感。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:34 ID:dMm19mY9
- 車高を極端に落とすのなら値段や性能はあまり意味が無いと思うのですがどうでしょう?
- 772 :755:03/07/11 11:37 ID:etc/p/N/
- そうか、やっぱ評価的にはどっちも糞なんか…
その糞で十分なんだから、俺の腕も糞って事かw
セミスリ履く訳でもなくM7RやFM901くらいでミニサーキットマターリだし、
その前に買い換えるカネもないので当分それでがんがります。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 11:58 ID:vY7ZnmCx
- >772
>ミニサーキットマターリだし、
お前邪魔。
まぁ邪魔になっている事にも気付かないヘタレだろうな。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:02 ID:vMgCtSms
- >>772
糞と言われている理由を読み違えている模様
手淫のHAでも、JICでも、極一面的な部分だけを見れば悪くない
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:25 ID:DuRtUPSb
- 手淫のHAでも車高ダウンを20〜30mm位にすれば糞なりに走るよ(峠限定)
サーキットではたとえミニサーでも『糞』
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:30 ID:1+H9Ror4
- 車高を下げるだけに車高調か?
そんな志の低い事でどーするよ、俺みたいに。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:57 ID:Kzjrg7uM
- >極一面的な部分だけを見れば悪くない
こういう事を言うヤツよく見かけるけど、
その内容に付いてまで言及しているヤツは余り見ないよな。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:02 ID:vY7ZnmCx
- テイソ何てテスター自身が「あんなん売っちゃうの?」って言うぐらいだぞ。
会社が糞だから当然商品も糞だよな。
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:33 ID:4J0yiU7T
- テインがボロクソにタタかれてるがそんなに酷いの?
漏れはAPEXのN1typeV使って満足してるんだけど、
テインは乗った事ないでどのくらい酷いかわからん。
どこがどういうふうに酷いのか解りやすくおしえてチョ
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:06 ID:vY7ZnmCx
- >779
過去ログ読み直せ}{age
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:15 ID:lZKTiy1h
- クァンタムの車高調買おうかと思ってます。
ヘタレなので通販で買おうかと思うんですが、通販で買った場合、
オーバーホールをクァンタムの販売元みたいなとこで受け付けてもらえる
んでしょうか?
どこにオーバーホールに出せばええんでしょうか??
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:56 ID:gmkwUoWJ
- >>777
純正よりは楽しく走れる&値段が安い<極一面
>>781
そのへんのクァンタム扱ってる店に持ってきゃええやん。
- 783 :781:03/07/11 14:58 ID:lZKTiy1h
- >>782
ヘタレの俺は買ってもない店にオーバーホールに出しにくいでつ(苦笑)
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:39 ID:3uRWgWDL
- >>783
ヘタレはヘタレ専門ショップで買え。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:44 ID:Kzjrg7uM
- ボライアルへGO!!
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:12 ID:gmkwUoWJ
- >>785
セットで趣味悪いレカロとエアロとホイールも付いてくる悪寒
- 787 :755:03/07/11 16:14 ID:etc/p/N/
- >>773
いや、コース上をマターリ走ってる訳じゃないんで。
タイムアタックバリバリじゃなく、マターリな雰囲気な走行会で走ってるって事。
>>774
>>782(上)という事で理解します。
要は自分が満足すればいいと。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:38 ID:Kzjrg7uM
- >>787
でも一度イイと言われてる足組んだのに乗せてもらうと良いかもよ。
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:48 ID:Cvu2zgED
- >>788
イヤ、善し悪しだろ、ソレ。
知らない方が幸せと言うことも……
まぁ、ほんの数万の差がコレカヨ!と思ってしまう事も多いけどね
- 790 :755:03/07/11 16:57 ID:etc/p/N/
- >>788
ちょうどFLTが出た頃に「いいよコレ」って乗せてもらったのが
FLTを買った理由です。テインが抜けかけてたのもあったけど。
確かに他の「いいよコレ」に乗せてもらったらガクゼンとするかもね。
でも、いわゆる一ランク上の車高調付けてるヤシが周りにいない罠(w
>>789
・数万円しか高くないのに何コレすごくイイ!
・数万円も高いのにこんなもん?
上なら超悔しいでしょうなぁ(w
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:00 ID:Kzjrg7uM
- >>789
いや、それが明日への活力となるかもしれないし さ。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:25 ID:moyMZTaP
- つぎはぎ舗装が多く、R40とかR60位のコーナーなんかで
割と使える安物を探してるんだが何かないかな?
硬いと跳ねてダメだし、柔らかいと直ぐに底付くし。
バネよりもダンパーの方が勝ち気味なのがいいんだけど。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:09 ID:CevwjHsZ
- 安物なら個人的にハイパーマックスを推しますが・・・
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:55 ID:osP3V+D8
- >>ハイパーマックス
同意したいがUを買って早々にオイル漏れ起こした。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:14 ID:Cm3R0dTb
- このスレでは、安物買うならクスコのZERO2・2R買っとけと言うのが過去スレの見解です。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:00 ID:X1jnbSAl
- 尿意。
レートがへにゃへにゃなのに跳ねてかなわんかった。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:15 ID:QwM6HENV
- テインFLEXを買いました。
金ためてやっとこさ買えたので嬉しかったです。
だけど乗り心地重視すぎだ。。買うときレート+2s上たのに、、、
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:44 ID:mXjHA+zs
- >>795
確かにその通りなのだがOHできないのが痛い
町乗りちょいサーキットだとなぁ
前シビックで入れてたPCVは良かったけど、淫婦用高いし
HKSのは使い勝手から言うと悪くはないんだが耐久性の面でイヤな思い出がイパーイなのでどうにも。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:46 ID:oDfOf3Cr
- 今、クァンタムのRS使ってるがイイよ。
お薦めです
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:16 ID:pcLwSJZ6
- >>798 OHするのがそんなに短いのかと・・・。
(最低でも2年は持つだろうよ。)
街乗り+αでそこまでいくものかな?年間どれくらい走っているの?
OH時期だと次の車庫調や新しい車や車庫調に目移りしているに5000ガバス(w
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:58 ID:3GsRZaYC
-
PS13シルビア乗ってるんですけど、一番柔らかい車高調 おしえてください。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 11:07 ID:8OAJUMtS
- >801
HKSのLCとか安くていいんじゃね
あとapexのWSとか
- 803 :755派です。:03/07/12 14:38 ID:QVpBn3rx
- TEINだろうがなんだろうが、はやいひとは速い。
それをいかせれない香具師のほうこそ、糞(=>756、>757
>760)
わかった?
だいたい車高調はセッティングの一部にしか過ぎんのだよ!
わかったか?
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:28 ID:vOyuvvHp
- はやかったらなんかあんの?
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:28 ID:asCWLlF7
- >>803
本当に速い人は足回り拘るはずだけど・・・。
あなたの言う速い人はきっと偽物だよ。
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:14 ID:yduH8dGL
- 遅いくせに足「廻」り拘る香具師は糞
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:19 ID:3hGWLIRV
- TEINやJICで満足できる人は
それなりの速い人でしか無い訳だが(w
速いと言うよりは無謀と言うべきか。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:30 ID:B8Vf0jGi
- 速い速くない以前に手淫とかJICじゃ「ストリートから〜」とか書いてるくせに乗り心地悪すぎるんですが。
そういうところが叩かれてるんだろ。
>>800
二年後にまた20万も出すのか?
OHなら安いので5万もあればお釣りが来る
2回に一回はバネ変えるとしても20万はほど遠い
だいたい、車高調なんかメーカーのモデルチェンジのサイクルそんなに短くないだろ
実際、わずかなマイナーチェンジで名前変えただけとかやってるメーカー有るだろ。
新型でたらもう乗ってる車古くてラインナップから外れてる。
有るとしたら廉価版のどーしょーも無い足ばっか。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:47 ID:R1esqGAm
- 「吊しのHAです!」とか言いながら中身フルワンオフ状態のモノをGT-Rに付けて
「速いだろ?コレで十分だろ?」って言ってるショップがあるんですが。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:02 ID:6UMPIc/a
- >>808
俺はOHで15万請求されました。(某ショップ製品)
それならと思ったんだけど・・・。
2年持てばそれくらい掛かるでしょ?
クスコってショックごと交換でOHとなるんじゃない?
ZERO2とか見ていたらZERO1からのステップアップ出来るとあるから
カートリッジ式だと思うのだが・・・。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:38 ID:ZJwzelk3
- オーリンズで2年使用後OHだしたけど
シール類の交換込みで8万くらいだったな。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:21 ID:2ftT+Hoo
- ER34に乗っているのですがオススメの車高調
教えてくれませんか?街乗りがメインで
たまに峠、環状です。
- 813 :801:03/07/13 00:22 ID:V6Qy7xNY
- >>802
レスありがとうございます。
さっそく資料とりよせてみます。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:41 ID:9xeQLOq8
- バーディークラブの車高調を使っている人いませんか?
レーシングスペック(安い方)が気になっているのですが。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:32 ID:WFL8/l49
- >>805
そんなの、人によるよ。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:48 ID:uunFodHA
- 何年乗るか
どういうステップアップをするかを
良く考えて購入したほうがいいと思う。
そんなにすぐにダメになる物でもない車高調を
買い換えるって言うのは無駄にしかならないと思うから
上を目指すのが分かっているなら最初からOH可能な高いものを買っても
最終的な出費は安いと思う。
逆にドレスアップだけなら安物でOKだと思うよ。
低速域だけの減衰力なんて安物でもセッティング次第で
どうにでもなると思うから。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:10 ID:aXbIGCgI
- シャコ調?
(゚Д゚)ハァ?
そんなんもん、10マンやそこらのモン入れてシャコ短。
テンションロッド入れて
ギャ〜っとキャスター角付け、ロングホイールベース化。
調整式アームいれてアライメント
前後で3°ぐらいキャンバー寝かして トー0ぐらいでエエんちゃうん?
最後に隠し味でプリ調整
あかん結構金掛かるなぁ(w
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:21 ID:nesjeSA3
- >>803
それ言ったらノーマルでもokってことじゃん。
アフォですか?
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:54 ID:VqbVX8Qv
- HKSのパフォーマってどうすか?
とりあえず街乗りしかしないんで
買ったときから付いてたクライムギアより乗り心地がよくて
適度に車高が下がればなんでもいいんだけど(w
FLEXとMAXUとパフォーマで検討中
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:58 ID:xKFd5UZ1
- >>814
使ってます。
はじめに言っておくけど、
ストリートとサーキットは両立できてません。
ってか、はなっからそんなの信用してなかったから
俺は気にしてないけど。
街中の乗り心地はやはりカタイ。
クローズドコースでは
フロントの動きは、かなりいい。
スプリングを変えていけばさらに良くなっていく。
セッティングもいじりやすいから
コストパフォーマンスは良い方なんでない?
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:37 ID:HWbhl5bX
- >>819
乗り心地でノーマル形状に勝る車高調は無いと思うんだけどな・・・
ビルのBTSキットなんかどうかな?
予算が許せばエナペタルのオーダーが一番なんだが・・・
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:11 ID:5VvVTY3+
- >>821
ビル系は車高ダウン3cmまで最高。
5cm落とすと全くダメ。
- 823 :819:03/07/14 00:38 ID:3MrFsKdq
- >>821
車高をフェンダー指1本ぐらいにしたいんですよね
ノーマル形状の車高固定だとそこまで下がらないので
自分の希望通りの車高にするには車高調しかないかなと
あとなるべく安いのがいいです
乗り心地は今が極悪なのでそれなりであれば妥協できます
検索したところパフォーマはかなり乗り心地がいいらしいので
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:46 ID:HS8L1UiL
- >>823
フェンダー指1本
なるべく安い
乗り心地はそれなりで
どれか一つ妥協してくれ・・・漏れには思いつかんw
で、もし値段が妥協出来るなら
>エナペタルのオーダー
でイイと思われ。長く乗るなら価値はありまつ。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:53 ID:RU0OnLWN
- 乗り心地とダウンだけに拘るんなら
TEINのCSでも良いんじゃない?
不思議とアレは悪い評判を聞かないし。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:56 ID:bFknK++5
- >>818
ワロタ!
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:46 ID:K021+utV
- >>825
評価出来るほどの人間が付けてないと思われ。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:06 ID:Yndy60Dr
- >>825
予想よりは堅いと聞いたことがある。
プリロードが掛かってたんかもしれないけど。
結局、個人個人の乗り心地に対する感覚の違いがあるので、
結局組んでみないと判らないんだよねぇ‥。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:03 ID:qOCRjEAY
- CSは初期状態から触るとろくな事にならない
そしてその初期状態もたいしたことがない
- 830 :819:03/07/14 13:37 ID:3MrFsKdq
- 来月車検なので値段が一番妥協できない感じです
定価20万以下、売価で12〜14万ぐらいの車高調で考えてます
CSは全然考えてなかったのでテインのサイト見てみたら
自分の車種(ECR33)はラインナップになかった…
FLEXとかパフォーマとか考えてるのは基本的に新しモノ好きなためと
メーカーの戦略商品なのでかなり安く買えるからです
やっぱパフォーマは出たばっかりだしまだ使ってる人少ないのかな
ZERO-2って調べたら意外と安い。もっと高いと思ってた
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:06 ID:VZch92me
- 車高調付けても、実際付けた後に高さ変える人いないしー無駄だね。ビルシュタインとかの質の高い足にした方数倍よいね。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:18 ID:fRV/zAsa
- 是非ビルシュタインのどの辺が良いのか御教授頂きたい。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:22 ID:VZch92me
- >>832知らない。興味ないし、んな事
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:23 ID:fRV/zAsa
- そうか残念。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:44 ID:VZch92me
- >>832つかショップで聞いた方いいよ。車高調なんていい事ないよ。
へたり早いし、壊れんのも。自分で調整すんのは、かなりしんどいし。
付ける人でも、いちいち高さ変えて乗ってる人いない。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:52 ID:+VX4jRlz
- 昨日レビンにTEINのHA組んだ。
正直オーリン図やビル手多淫の車高調と大差ないと思う。
突き上げが酷くてちょっとやってらんないけど。
- 837 :832:03/07/14 14:54 ID:fRV/zAsa
- >>835
いや、付けてるし自分で車高もアライメントも調整してるんだけど
ビルシュタインってどの辺がいいのかなぁと思って。
イイ!!とは聞くけどどう良いのか言及している事は少ないからさ。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:21 ID:wdHBXKhS
- 必要ない人には不要、これ真実。
なのに、必要ない人にも売れてしまってる。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:22 ID:sBVGAlng
- 重い(伝言板)のほうにもレスが付いてるNE!
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:25 ID:VZch92me
- >>835普及?してないのは、高いから?だと思うけど…
乗りごごち?みたいの違う
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:01 ID:4I660GyC
- >>836
しーっ!それは秘密にしておく約束だよ
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:51 ID:IdpRPfxy
- >>833
ワロー田!
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:52 ID:IdpRPfxy
- >>841
ワロタ!
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:31 ID:+Boo0reL
- >>825
CSは値段も良いから使用者が少ないだけと思われ...
漏れは首都高でアウトの壁に吸い寄せられるCSから他に付け替え検討中w
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:33 ID:TFbQtunj
- TEINは最悪っ。抜けが早いのなんのって・・・短命ですね
恐らく抜けやすく作ってオーバーホールで稼ぐのでしょう。
価格が安いのも納得です
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:16 ID:2metuGH5
- KONIがいいらしい
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:23 ID:EN+jDsv3
- >>807
筑波58秒台で走る素人さんの足はTEINだったりする。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:30 ID:fAgviRsq
- >>845
テインって抜けにくいと思ったけど?
カタカナ系のメーカーは大体はすぐ抜ける 経験上
ってか性能はともかくとして抜けにくいメーカーって何処だろう?
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:31 ID:fAgviRsq
- >>848
まちがった
カタカナじゃなくて海外系ね
逝ってきます
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:26 ID:8qFCV1vk
- >>847
TEINでも競技用の高いやつはそんなに評判悪くないからな。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 07:39 ID:KVkuEDKE
- まぁ手淫を選べば間違いないってわけで
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:47 ID:+6cebcSV
- 手淫はヌケル?
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:03 ID:yii0B2z8
- >>848
意見を述べる前に
感覚が鈍いことに気づきましょう
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:05 ID:rwv6cMLu
- テ○ンの安いのと高いのじゃ大違い。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:24 ID:fAgviRsq
- >>853
意見を述べる前に
感覚が鈍いことに気づきましょう
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:43 ID:dg4jJaiD
- 上の方のレスにもあるけど手淫のHA最強。ビルや欧林図とも大差なし
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:50 ID:jAP2PQid
- >>856
釣り氏にもなれんぞw
- 858 :856:03/07/15 09:54 ID:2aLKyOEp
- 釣りじゃないよ
でもそーゆー考えを持っておられる方もいらっしゃるんだから、最強って事にしておこうじゃないか(W
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:56 ID:rwv6cMLu
- 最強の名を欲しいままにしているのはTEINのHAとJICのFLT?
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:15 ID:Q7HaOrLV
- すみません、PCRってどうなんでしょう
いいのか、悪いのか・・・・?
- 861 :山崎 渉:03/07/15 10:19 ID:UVCp3fhm
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:27 ID:Z5L2cHg3
- 最強・・・手淫の廉価版、J○CのFLT
並・・・キャロッセ、GAB全般
糞尿・・・ピーCR、ザックスドムスグフス
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:47 ID:a4H7J/sL
- バーディーのレーシングスペック ってやつはどうなの?
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 02:59 ID:p7ASYAbB
- 今度買い替えを考えているんだがGABのレボUとかはどぉなん?
車はS13で現状は車買った時からついているニスモのショックに
テイソのSテク?とか言うバネなんだが…
つけているor知っている奴の印プレキボン
>>863
ちょっと上に書いてある。よく読め
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 08:01 ID:sX4SldlW
- >>864
すぐ上に書いてある
並だ
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:20 ID:TtVpZ3GP
- >>865
warata
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:12 ID:nrEgk0Fk
- >>836
HA買ったって言ってたのがいたな。えらくご満悦だったが・・・まさか(rya
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:37 ID:JFybGGow
- >>867
まぁ、確固たるイメージがなくて、比較対象がノーマルなら
なんでもいいんだろうさ。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:47 ID:HfaGZHuQ
- 車高が下がれば何でもいいんだろ(w
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:34 ID:phtvMU+n
- メーカー推奨値より上げてセットしようと思っております。
そんな場合店にメーカー推奨値よりXXmm。。。と指定できますか?
それより自分で好みの車高にセットしてからアライメントに出すのがいいでしょうか?
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:48 ID:ZiUuVNxF
- >870
> それより自分で好みの車高に(ry
これが見た目の好みなのか、走りの好みなのかが気になるな・・。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:35 ID:/Xhq0pX0
- GABって、どうよっ?
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 02:28 ID:tMwKFsZb
- で、結局シルクロード付けたヤツはまだいないのか?
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 06:58 ID:/EZgHN8P
- >>870
出来るよ、それが出来なくて車庫調やショップの意味ありません。
それと自分で遣ってみるのも良いよ。頑張って。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:57 ID:AeKYn2B5
- >>868
いやオレのツレはHAを組み込み、一言
あいつのオーリンズよりオ ン ザ レ ー ルだな
わたしは家に帰りますた
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:59 ID:ZWRA22T6
- >>875
>>862
ツレが正しい。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:04 ID:1FLlbOO2
- >>876
笑えますた
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:48 ID:PAMYM6D0
- ガードレールの事だったりして・・・
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:19 ID:K0Xv30pd
- みなさんの話をまとめると...
オーリンズ>ビルシュタイン>クスコ>HKS>GAB>JIC>TEIN>>>>>圭
- 880 :今日は暑いですね:03/07/17 21:38 ID:Rj/ZZWTs
- >>873 さん
呼びましたでしょうか?。現在、車屋さんに預けております。
完成はもう少し先で、工賃込み12万円前後だそうです。
もうしばらくお待ちください。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:36 ID:It7woW5I
- クスコって量販店のHPだと価格表示してなくて実際んとこいくらくらいなの?
ECR33用が欲しいんだけど。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:41 ID:VQ+KVu0A
- >>881
www.moh.co.jp
ここで調べるとよい。
多分「メールで返答」になってると思う。
問い合わせるとサーバーが返事するので、
すぐ値段がわかるよ。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:04 ID:It7woW5I
- >>882
ありがと!参考になりました。
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:21 ID:ilYN0k6z
- バネは重要だぞ。
縮み始めから線間密着手前までリニアで一定のレートを持っているバネが理想
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:25 ID:i+uHrC54
- >>880
インプレ期待してます。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:09 ID:iXZS9tqN
- >>879
車種による
特に圭なんざ車によって差が激しすぎる
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:37 ID:wSGayuCP
- >>886
Kは抜けが早いともっぱらの評判ですな。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:14 ID:fTpz/R2f
- >>879
棒も入れてあげてくださいまし。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:39 ID:5vb+DwaY
- オーリンズ>ビルシュタイン>クスコ>HKS>GAB>>>>棒>>>>>>>>JIC>TEIN>>>>>圭
- 890 :マジレス:03/07/18 21:52 ID:m/q7OTap
- オーリンズ、ビルとクスコの差はそんなものか???
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 04:53 ID:US05HKjX
- >>890
このスレにおいて、それが定説です。
(ただし、ZERO2・2Rに限るらしい)
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 08:02 ID:fDtlvE8R
- >>865
どこに書いてあるんだ?ないだろ<GBAレボ
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 09:07 ID:oBLcZoyx
- なぁなぁ、クスコって抜けたら買い直すしかないの?
そうだったら心配だけどHKSに逝っちゃうよ……
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:23 ID:KWCBxnhX
- 安く買おうと思ったら通販で買って、どっかのショップで持ち込み取り付けしてもらうのがいいのかな?
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:24 ID:xLrw9zq+
- クスコは基本的に交換のみ
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:39 ID:/VOD9MQM
- 車高長ぐらい自分で付けて、アライメントはショップでやってもらうにすれば
お金かからないよ
まぁーうちではアニキがディーラー整備士なので通販で安いの買って
うちの前でいろいろ取り付けてるよ
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:56 ID:oBLcZoyx
- >>895
やっぱショック買うしかないのね……ヤメタ。
サーキット逝く回数も減ってきてるしHKSでいいや。通販で安いし。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:19 ID:PjeBzsTs
- おなじショーワ製の匙はOHできるが2.5万/1本〜
それなら買い換える罠。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:48 ID:z6QHVykv
- お金ないのでスプリングのみの交換にしておいますた
でもC1ではヘタレに負けないぞ!
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:59 ID:A7fF+lNz
- 900get!!!!!!
次のスレタイは、もっとかっこいいのでお願いします。
車高調スレなんて、寂しすぎる・・。
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:14 ID:yuk7ANY1
- オーリンズのOHってナンボくらいかかるの?
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:22 ID:XPgyYKhY
- >>889
それは走行性能?それとも乗り心地?
ずいぶん圭が低評価だが、S13に入れた時、乗り心地は
ともかく筑波サーキットじゃかなりいい感じだったけど・・・。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:14 ID:PjeBzsTs
- >>901
開けてみなけりゃワカラン。
とりあえずラボカロのサイトでも見てみれ。
1本の最低の値段ぐらい載ってるだろ。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:25 ID:oBLcZoyx
- >>901
最低価格一本1万だったはず
まぁ、なんだと交換部品出てきてまず1万じゃ収まらないが。
>>902
このスレをよーく読み返して、評価基準を見極めれ
前にも書いたが圭のは車種でピンキリ。
86&シルビアと、それ以外で雲泥の差が。
- 905 :901:03/07/19 16:54 ID:6BO7Yebe
- >>904
さんくす。
油脂&消耗品交換のみでそのくらいって事だよね。
いい目安になるよ、ありうがとう。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:09 ID:PjeBzsTs
- >>905
1本1万のはずが開けてみたらあれよあれよと言う間に10万になってるのを目撃しましたが。
仕様変更もしてたけど。
距離長く(5万kmとか)乗っちゃうとこういう事になるらしい。
- 907 :901:03/07/19 17:15 ID:6BO7Yebe
- 10万/本じゃないよね、4本で、だよね?
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:36 ID:LuPb3QjC
- シール類が駄目になってるだけならいいがロッドに傷が入ってると、な。
凄い勢いで価格が上がる罠。
でも一本10万は見た事ねえなw
- 909 : :03/07/20 01:09 ID:mfHTh2jg
- サーキット走るワケでもないのにベタベタに下げてなんの意味があるの。
カコイイ? カコよくても段差にぶつけたりして傷つくじゃないですか。
傷ついたら直せばいい? いいな、そんなお金があって。
漏れはフロントと地面が15センチはないと怖くて乗れない・・・
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:40 ID:5Mk4Wx9x
- >フロントと地面が15センチ
それってかなりペタペタじゃね?
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 02:08 ID:qhcAEbOq
- 棒ってどこよ?
- 912 :902:03/07/20 02:09 ID:K4qdGBGd
- >>904
一応最初から読んだんだけど、基本的に街乗り中心の評価である
ことはなんとなく想像できてたのですが、一応ね。
そうか、奴の好きな車種とそれ以外が雲泥か。
圭のはシルビアのしか乗ったこと無かったから・・・。
サンクスコ。
ブリジストンのはかなり安値が付いてるけどどうなんでしょ?
って教えて君状態なのでさげ。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 07:23 ID:j0GbIi1t
- >>911
>>279
- 914 : :03/07/20 08:46 ID:0Xh3REoe
- >>910
10センチ、7センチとかいるよ、けっこう。
でも15センチというのは言いすぎたかも。
欲をいえば20センチは欲しいから。
ヌポーツカーは全部低かったりするからなぁ・・・。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:49 ID:fYPvwMdI
- >912
アソコは馴れ合い勘違い常連がテスターだから
アテには出来んよ。
まぁ86シルビアは人数多いからマシなだけ。
俺は、あの自由長を見ただけで装着する気にはならんが。
- 916 :902:03/07/20 10:48 ID:Kxt5fp9M
- >>911
漏れのチンコ!玉じゃないよっ!!
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:32 ID:qJIu787t
- ZEALのファンクションS6のハードってどうですか?
当方100系乗りです。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:11 ID:ix327Rsd
- ちゃこちょ変えました〜
って知り合いの女が言ってたけど
何のことか意味がわからなかったよ
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 03:14 ID:ix327Rsd
- しゃこちょの調整で左右の高さ合わせるのって難しくないですか
- 920 :902:03/07/21 03:22 ID:hWdYuGDa
- GABのレボ2の評価について、漏れも知りたい・・・。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:10 ID:SL7ktL/P
- ZEALのこと、誰かかかねぇか!!!ゴルァ!!!
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:26 ID:7FFu1Vae
- 過去レス、ログも読まず、挙句に態度が悪くては誰もレスしませんよ。
更に言えばレス付かない=評価するにも価しないと言うのが概ね正解です。
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:38 ID:7zoVQbZe
- >921
ホレ!
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/%7Ejzx100/zeal-s6.html
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:54 ID:8W7zhsM3
- 車高を落とせば落とすほど、太いタイヤとかオフセットが出てるやつとか
はけるらしいのですが、なぜですか?
わかりやすく教えていただけると幸いです。
初心者でスマソ
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:50 ID:3Jkv0pE7
- >>924
ダブルウィッシュボーンの構造とその動き方から想像してみれ。
- 926 :920:03/07/21 21:09 ID:hWdYuGDa
- >>922
過去レスで同様の質問がスルーされており、過去スレはhtml化待ちと出たので。
>>889は比較的いい評価をしているのですが、もっと知りたい。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:28 ID:9Mvh3gX7
- >>924
簡単に言えばだな、車のサスペンションシステムは大体、直角三角形を基本に考えられているのだ。
1:2:√3の直角三角形が車のボディー側の辺を2として底辺を1にあるとすると、60度の角の部分で
タイヤを支えており、底辺の1の長さが長くなればボディー側の辺の2の長さが短くなり、
タイヤを支える部分が鋭角となり、結果としてタイヤの支える部分が飛び出すのさ。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:31 ID:9Mvh3gX7
- 飛び出すから、大きなタイヤでも深いホイルでも入るようになると言う理屈。
(フォロー希望)
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:46 ID:NJ+roUiw
- >>925
じゃ、ダブルウィッシュボーンじゃなかったら落としても変わらない?
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:41 ID:bKfoQIUW
- >>929
分かりやすいから例に出しただけ。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:02 ID:bKfoQIUW
- 車高が落ちる、つまりサスが沈むとタイヤが奥に引っ込むのだな。
なぜそうなるかについては、なかなかいい例え話が思いつかないので自分で考えてくれ。
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 04:36 ID:b/5lO9yO
- >>931
両手を水平に広げてバケツを持つ。これが
腕=アーム
バケツ=タイヤ(ホイル)の関係になるわけですよ。
上に持ち上げれば持ち上げる程バケツ間は狭くなるでしょ?
その状態なら、もう少し大きなバケツでも先程の水平状態と同じ全体幅に収める事が可能なわけですよ。
- 933 :920:03/07/22 09:51 ID:xHE6GlRI
- >>932
nice。
で、GABの答えは無しでつか・・・。
- 934 :924:03/07/22 15:03 ID:MpeDlhF+
- ありがとうございました
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:38 ID:hcCSaF1W
- あげ
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★