■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 18●
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:06 ID:gTwEIanW
- スレッドを立てる前に、まずここで質問してください。
トップ50以下にある場合は適宜あげてください。
デジカメ購入相談はローカルルール(板トップの案内)
にあるリンクからたどってください。
[前スレ]
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 17●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048650604/l50
過去ログは>>2-5あたりに
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:06 ID:gTwEIanW
- [過去ログ(1/2)]
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985907523.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998466994.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1004/10041/1004182287.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 4●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007988202.html
スレッド立てるほどではない質問などはこちら 5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10103/1010347770.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 6●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1013/10139/1013979193.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 7●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1018/10189/1018968289.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら8●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10245/1024535629.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 9●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1028/10287/1028760397.html
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 10●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1031/10317/1031709193.html
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:06 ID:gTwEIanW
- [過去ログ(2/2)]
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 11●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1034/10344/1034440376.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 12●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1036/10363/1036395780.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 13●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1038/10386/1038648158.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 14●
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1040/10408/1040824941.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1043/10433/1043333364.html
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 16●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045980051/ (dat落ち)
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 19:29 ID:8+84U4ba
- A4出力、A3出力、綺麗に写真出力しようと思ったらそれぞれ最低どのくらいの
画素数必要ですか?
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 20:00 ID:5qovMj9Q
- >>4
計算してみますた。
【A3】
300dpi:420×297×300÷2.54=1,473万画素
200dpi:420×297×200÷2.54=982万画素
【A4】
300dpi:297×210×300÷2.54=7,367万画素
200dpi:297×210×200÷2.54=491万画素
まあ。こんなの意味はないけど、参考までに。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 20:02 ID:5qovMj9Q
- ↑桁まちごいた
【A4】
300dpi:297×210×300÷2.54=737万画素
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 23:30 ID:a7/Sh8uc
- やっぱ500だとギリギリA4までですか。
- 8 :すもう:03/04/26 01:43 ID:LXFneyiN
- すみません、デジカメを持込で売りたいのですが
どういったところに買い取っていただくのが良いですか?
ちょっと検索したら
@大型電気屋さん
Aカメラ屋さん
B質屋
とありました。
当方、大阪です。
梅田、日本橋あたりがいいと思っています。
よろしくお願いします。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 01:50 ID:skmpO9cl
- >>8
質屋だけはやめておいたほうが。価値を正当に評価してもらえない
可能性がある。逆に価値がわかる店は細かいところまでちゃんと
チェックされたりするが。
- 10 :すもう:03/04/26 01:56 ID:BB1DSLOS
- 価値が判る店っていうと、やっぱりカメラ屋さんになりますか?
質屋はこっちが素人だと判ると法外に安い価格を吹っかけてくるそうですね。
- 11 :すもう:03/04/26 01:59 ID:BB1DSLOS
- 連続投稿すみません。
僕が売ろうとしてるのは
『充電器を差し込むところがちょっと接触悪い』のですが
こういうのを黙ったまま買い取って頂くと、
後から電話で文句言われたり金返せ!とか言われたりするんですか?
っていうか犯罪なんでしょうか?
ちなみにネット上での買取査定では19000円でした。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 02:01 ID:skmpO9cl
- >>11
そんなもんでしょう。動作不良は買う側がチェックするはずなんで
別に詐欺とか言われる筋合いはないと思う。
- 13 :すもう:03/04/26 02:12 ID:BB1DSLOS
- >>9>>12
ありがとう御座います、明日何件か回って売りに行きたいと思います。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 13:11 ID:MfB3R7Xk
- >>4>>7
500万画素機のデータからだと、A4には普通に印刷できます。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 15:16 ID:EfokHMMZ
- デジカメでテレビ画像を撮っているのですが
波紋のようなものが入ってしまいます。
予防法などはありませんか?
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 16:38 ID:8IWreOhg
- 波紋が走査線の事なら、それはテレビの仕組み的なものなので予防法はプログレッシブ方式の
テレビ(パソコンのモニタ等)を買うしかないかと。
インターレース走査やプログレッシブ走査で検索掛けてみると説明デマス。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 17:08 ID:EspJHn/O
- オリンパスのデジタルカメラにあるマルチスポット測光に比べて、
ヒストグラム機能が持つ利点とはなんでしょうか。
また、撮影時の露出補正にヒストグラムを利用することができる
デジタルカメラは、C-4100、C5050以外にどのような機種があ
るのでしょうか?
#ペンタックスの数機種、キヤノンのS45等にヒストグラム表示が
あることまでは調べたのですが、撮影時に利用できるのかまでは
判りませんでした。
よろしくお願いします。
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 17:26 ID:XTj91rVD
- >>15
モアレのことですかね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 17:57 ID:mKQR2bOg
- >>16>>18
ありがとうございます!!今の今までモアレというもの自体知りませんでしたので。
さっそくブックマークに取って研究していきます。
DVDをPCで再生させた動画でもモアレは起きているのですね・・・
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:37 ID:EspJHn/O
- >>5
検算してみました。
mm * mm * ( dot /inch ) / (mm/inch)
=mm * mm * dot * inch / ( inch * mm)
=mm *dot ≠ dot^2
300 dpi = 300 / 25.4 dot / mm = 11.81 dot / mm
297 mm -> 297 * 11.81 dot = 3508 dot
210 mm -> 210 * 11.81 dot = 2480 dot
よって、A4、300dpi の時、画素数は
3508 * 2480 = 870 万画素
dpiが2/3になると画素数は
(2/3)^2になるので、A4、200dpi の時、画素数は
3508 * 2480 * (2/3)^2 = 387万画素
いかがでしょうか。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:38 ID:RCWJjozO
- おかずなら過激に
http://www.dvd01.hamstar.jp
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 21:32 ID:Wn4n2cac
- Exif情報に追加で書き込めるソフトってありますか?
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 21:34 ID:TqfgaimF
- 動画の長く撮れるお勧めのデジカメはなんすか?
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 21:50 ID:EspJHn/O
- >>23
SanyoMZ3
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 22:07 ID:TqfgaimF
- >>24
レス どうもです
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 22:58 ID:eMGqEihU
- >>22
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/ablecv/index.html
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 02:07 ID:ecfRcasy
- >>22 ある
http://www.google.com/search?q=EXIF+%E7%B7%A8%E9%9B%86&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 02:07 ID:ecfRcasy
- age忘れた。
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 08:36 ID:AQooLdGq
- >>28
おいおい、回答はsageでよかろう。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 09:39 ID:dpOQ6pUn
- 店で300万画素クラスというと超小型OPTIO-S または exilim
と防水μ10 といわれます。
画質(特に室内撮影での)を考えるとどういう順番になるのか教
えて下さい。
μ10は防水と値段にかなりひかれてますが、画質が問題です。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 12:40 ID:QXgy6Op6
- >>26-27
教えてくれてどうもありがとう。
いじれないデータもあるんですね
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:21 ID:ecfRcasy
- >>30
画質を問うなら、型落ちだけどPowerShotS30の新品を価格.comとかで
検索して買うほうがいいよ。ほかにも300万画素クラスでそれらの機種
より画質がいいものはあるはず。コンパクトにすると画質にもしわよせ
がいくよ。サイズも性能のうち。
- 33 :動画直リン:03/04/27 13:22 ID:pXjN76xf
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:26 ID:ecfRcasy
- >>30
書き忘れ。ここで調べてみるといい。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 16:48 ID:R16mC2Rj
- PCに取り込もうとすると、必ずファイルが壊れていて
コピーできないと表示されます。そしてフォーマットしなければ
いけなくなり、画像が全てパーです。
スマートメディアがもうダメなんでしょうか?
デジカメの方ではちゃんと使えていて、写真屋で現像も
出来ます。
PCが悪い?スマートメディア?
取り込むのには、ノートPCにカードリーダーを使ってます。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 16:59 ID:QMv+dMhx
- >>35
次のことを教えて下さい。
カードリーダーのメーカーと形式
PCのメーカーと形式、OSのバージョン
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 18:37 ID:s+7pULC5
- >>36
カードリーダー=Princetop
PC=FMV-BIBLO(NB16B)Win XPです。
カードリーダーは先日、PC CARD(FUJI)から
かえたばかりです。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 20:50 ID:fN1GJ8LZ
- ケーズ電気でDimageXTが38200円で
Finepix F402が39800円jだったのですが
機能的にXTのほうが上ですよね?
光学ズームもついてるし。なぜ?
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 20:52 ID:b8eSkWyY
- >>38
答えは、電気屋がその値段で売りたかったから
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 20:53 ID:ecfRcasy
- >>35
ファイルが壊れているとかじゃなくて、単に端子の接触が悪いだけ
ではないのかな。あきらめてフォーマットする前に何度かさしなおし
をやってみれば?カードリーダーでそんなにトラブルって聞いた事
ないんだけどな。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:09 ID:0gjUyQbK
- >>37
>>35より、スマートメディアが故障している可能性は
低いと考えられます。(カメラとか店頭では正常に読めるため)
問題が解決するまで、カードリーダーからのフォーマットは控えた
ほうがいいでしょう。
私が考えたのは、カードリーダーかPCに、何かあるのではないかと。
(取り扱い説明書に書かれていたと思いますが)
カードリーダーをPCに接続した時に、必要なデバイスドライバを
インストールされましたか。
(カードリーダーに添付されているCD−ROMからドライバを
インストールして、普通に動作する機種かもしれません)
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:11 ID:3SMl4f5W
- 1/1.8inch の3.2Mと1/1.8inchの5M
夜景とか夕暮れ等撮りたいのですが
どちらにするべきでしょう
3.4年前の1/2inch 1.4M CCDからの買い替えなんですけど
3.2MならキャノンのA70 5Mなら 出たてのソニーかミノルタにしたいですが
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:41 ID:ecfRcasy
- >>42
極小画素が低照度に弱いのは確かだけど、オンチップマイクロレンズの
集光性能もアップしてるし、画像処理回路の性能もアップしてるんで一概
にはいえないかと。一般論から言えば5Mのほうが良い場合が多い。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:44 ID:fx2t47vR
- >>41.42
えっとカードリーダーですが、ドライバのインストールは
必要なくて(安物です。)そのまま挿し込むだけでOKというやつです。
今日、30枚ほど読み込ませて2枚だけ読み込んで
あとはエラーと出ました。
画像は出るんですが、コピーができないんです。
でその後、PCカードでやってみるとフォーマットされてませんと
表示されました。
気になるのはXPの更新をした事と、最近デジカメの方で撮影と再生の切り替えをすると
以前より少し動作が鈍く感じるところです。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:47 ID:fx2t47vR
- >>40
>>41
すいません。レス番間違えました。
それと、PCでエラーが出た後、デジカメにスマートメディアを
入れると画像はいっさい出ず、フォーマットしなければ使えません。(泣)
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:50 ID:DoiNqL4D
- オート機で高速モードやスポーツモードが選べる機種がありますよね。
あれってのは、マニュアル機の絞り優先AEで開放側にしてるのと近いもんでしょうか?
つまり比較的開いた絞りでシャッター速度を速くしてると・・・
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:59 ID:QXgy6Op6
- >>46
考え方はその通りだが、フィルムカメラからの進歩したことは、
感度も変えられるってことだな、
スポーツで1/125以下になったらISOを上げるなど。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 22:04 ID:9ZxBZ+Iw
- >37
> カードリーダーは先日、PC CARD(FUJI)から
> かえたばかりです。
それが「不良品」なだけではないかと?
従来のものを使うとか、可能ならカメラから直結とか
にしないと、延々と無駄が出るだけだと思いますが?
- 49 :46:03/04/27 22:15 ID:GC8Mg85z
- >>47
レスありがとう。
ただ、今ほしい機種のIXY400にはこういったモードがないのですよね。
動きのあるスナップを撮るのがほとんどですから、けっこう重要なんです。
かといってマニュアルほどの機能はいらないみたいな・・・
何かいい機種あったりします?
(購入スレで聞いたほうがいいかな)
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 22:40 ID:QBjtDTdK
- マニュアルが無い機種だと難しいだろうなぁ。
結局状況を見て人間が決める以外に確実な手段は無いと思われ。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 22:52 ID:ZFfdC9Vq
- 犬を撮るのにいいデジカメはありませんか?
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:11 ID:QBjtDTdK
- 犬による。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:15 ID:exGDHhpq
- フォーマットしちゃった画像って、どーやったって戻んないんですか?
- 54 :300/300a→400の人:03/04/27 23:26 ID:BpexdE69
- >>53
CFフォーマットしちゃったの?
個人じゃ多分どうにもなんないよ。
特にフォーマット後にそのCFにデータ書き込んだりしてたら致命的。
データ復旧サービスやってる会社に問い合わせて見るのをお奨めするけど、
多分難しいと思う。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:33 ID:exGDHhpq
- >>54
難しいことはわかんないけど、デジカメで撮った画像を
そのカメラの機能でフォーマットしちゃったんです。その後は
何も撮影とか書き込みなんかはしてないよ。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:13 ID:rwK7Cdxx
- >55
> 難しいことはわかんないけど、
それなら、「フォーマットしたらダメ」と考えたほうが早そう
です。
> その後は何も撮影とか書き込みなんかはしてないよ。
それなら、特殊な復旧ソフトを捜してきて使ってみると、もし
かすると直せることがあるかも知れないですが、個人的にも、
そういったソフトは、使ったことがないですし、簡易に確実に
復旧できるソフトというのは知らないです。
捜してみますか?
なお、予防=大事な画像なら、パソコンの中や、CD−Rとか、
何ヶ所にもコピーを作っておくのが一番です。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:21 ID:rwK7Cdxx
- >55
試しに、「データ 復旧」で検索すると… http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=%83f%81%5B%83%5E%81%40%95%9C%8B%8C&tds=&col=SW&sv=JP&lk=norames&rt=JG
という感じみたいですね。読んでみて分からないなら、残念ながら、
使い方も分からないんじゃないかな?
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:23 ID:uOHm9as3
- >>56
ぜひ探してみたいのですが・・・。
うっかり必要な方を消してしまって、かなりヘコんで眠れません・・・。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:29 ID:uOHm9as3
- >>57
ありがとうございます。読んでみます。
なんとか復旧できると良いんですが・・・。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:31 ID:rwK7Cdxx
- >58
定評あるのが、大塚商会など(ほかにもいくつかあるけど捜してない)
ですが…
> http://www.t-alpha.otsuka-shokai.co.jp/drecove/dr01.html?inf
基本料金だけで、かなり取られるはずです。
問い合わせてみると良いかも。
あとは
>http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se262393.html
ですかね??? 説明にもあるとおり、保証はしてない割に高い
というか、業者の復旧サービスよりは安い、というか。
ともかく、電子データは、消そうと思ったら瞬時で消せる脆いもの
ですから、複数箇所にコピーを取っておく以外に、安心できると
いえる方法は存在しないです。1ヶ所だけにしかないデータは、
「確実に保存しようとする意志がない」のと全く同じことです。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:47 ID:uOHm9as3
- >>60
確かに高いですね・・・。
これからはきちんとすぐに保存するようにします。
ほんとありがとうございました。
ちょっと気分が落ち着きました。
- 62 :46:03/04/28 01:25 ID:/NgsoAEI
- >>61
データ復旧できますよ。(100%とは言い切れませんが)
有名どころではファイナルデータ
普通のヤツ↓
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/fd2dx/
画像のみの復旧用↓
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/photo/
各カメラやメディアによって復旧できるか否かはこちらを参照
http://www.finaldata.ne.jp/digicam.html
ってかフジでスマメ・・・ムリですな・・・
私はファイナルデータ持ってるのでさっき試したが(40iでスマメです)
削除や移動しただけなら復旧OKだったが、フォーマット後はダメですた。
CFならたぶんOKなのにね。。。残念無念。。。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 01:37 ID:wnyG679W
- 画質の設定を変えて撮ってみたのですが、パソコンに繋いで見てみても、
全然違い(画質が良いのか悪いのか)が解りません。
室内で撮った画像だからなのでしょうか?昼の屋外で撮った物なら違いが出ますか?
オリンパス、キャメディアのC-2ZOOMです。
安いカメラだからでしょうか?良かったら教えて下さい。宜しくお願いします。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 01:52 ID:fErCARHK
- >>63
とりあえず写真屋に持っていってプリントアウトしる!!
PCのモニタではあまり差が出ないのですよ。
- 65 :63:03/04/28 02:04 ID:wnyG679W
- >>64
>PCのモニタではあまり差が出ないのですよ。
そうなんですかぁ。解りました、有難う御座いました。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:19 ID:oEX0izgn
- 大雑把な質問ですみません。
知ってる方、教えて頂けると嬉しいです。
少し前に発売された600万画素以上で
価格6万円代のデジカメって
どこのメーカーの商品でしたっけ?
この板に専用スレもたっていましたが
久しぶりに来たら、
どのスレだったかさっぱり思い出せず
迷子になっちゃいましたん。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:07 ID:2WQ6umpA
- MAC用でスローシャッター時のノイズを除去するソフトってありますか?
詳しい方おねがいします
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:20 ID:scSablLB
- >>30
>300万画素クラスというと
>超小型OPTIO-S または exilimと防水μ10 といわれます。
画質の違いも大切でしょうが、
『動画撮影』の機能についても、考えたほうが。
『動画撮影』の機能は何が必要ですか?、
『動画撮影』で、
『画像と音声が入る』それとも『画像のみで音声が入らない』
考慮にいれて選んだほうが、いいですよ。
「μ-10」での動画撮影は『画像のみの動画』で『音声』は入りません。
高性能と宣伝している「μ-10」ですが、『動画』は『画像のみ』。
「μ-10」だけでなく、オリンパスのデジカメは、
『動画撮影では画像のみ・音声が入らない』という機種が、多いです。
「動画撮影に、画像だけでなく音声も入ってほしい」と考えていれば
「μ-10」は、候補からはずれます。
- 69 :bloom:03/04/28 03:22 ID:upRWrx4a
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:26 ID:JKU2Z5b5
- パソコンとデジカメ買って、写真を見ることはできました。
写真屋さんで、プリントしてもらう場合、
プリントしてもらうものと、いらないもの、指定できるんでしょうか?
近くのお店に頼む場合、メモリーカードをあずけるんですか?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 06:03 ID:FHfTFVzq
- >>70
方法1.デジカメがDPOFという機能を備えていれば、それを使ってプリントする画像を
指定することはできる。詳しくは説明書嫁。
店頭でメモリーカードを渡し、「DPOFでプリントしたい画像を指定してあります」と伝える。
方法2.デジカメの画像をすべてPCにバックアップしておき、デジカメ側のデータは
消さないでおく。んでもってデジカメ側でプリントしないでいい画像を1個1個削除していく。
んでメモリーカードを店頭で渡して「全部プリントしてください」と頼む。
- 72 :300→300a→400の人:03/04/28 07:56 ID:zg72WiL2
- メモリーカードのフォーマットは実行しないのを基本として、
PCにデータ吸い出した後に対象のファイルを消去、
という手順に徹底した方が安全だよ。
その場合も
「移動」
するのではなく、
「コピーして、コピーが無事に終わったら消去」
とする。
人間はミスをするものだから、
一括消去をフォーマットでやるくせついちゃうと、
うっかり泣く羽目になる可能性は高いよ。
- 73 :30:03/04/28 08:17 ID:S9fEDof0
- 32 68 レスありがとうございます。
もう一度、ゆっくり考えてみます。
>68
一撃でμ-10は候補から外れました(w
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 10:54 ID:XL4Ke4Zm
- >>70
ウチの近所のキタムラは、お店のパソコンでプリントしたい画像を指定できる。
やったことないけど「こちらで選んでください」って連れて行かれそうになった。
なんにせよメモリーカードは預けることになる。もちろん、そのままの状態で返してくれる。
一度自分のPCに落としてCD-Rに焼くって方法もあるがCD-RがOKかどうかは要確認。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 13:42 ID:FhqLiHoC
- デジカメで撮った画像の解像度って
何が反映してるものなのでしょうか?
カメラで設定するものでもないし・・・
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:10 ID:825g6K61
- ディスプレーの表示や印刷などの細かさの程度。ディスプレーでは横方向・縦方向の表示ドット数の積で、プリンターでは1インチあたりに印刷できるドット数で表す。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 19:11 ID:9kuscH50
- >63 画質の設定変更の影響
> 画質の設定を変えて撮ってみたのですが、パソコンに繋いで見てみても、
> 全然違い(画質が良いのか悪いのか)が解りません。
「保存の時の圧縮率(fineとかnormalとかHQとか)」を変更
しても、「原色の面とか、クッキリした線がある絵柄とか」で
ないと、違いがほとんど分からないことも珍しくないです。
人の顔とかは、アニメでもなければ、クッキリした輪郭線な
どないですよね。それだと、問題が見えにくいです。
> 室内で撮った画像だからなのでしょうか?昼の屋外で撮った物なら違いが出ますか?
室内でも、おもちゃのカラーブロックとかのように「原色のクッキ
リした、しかもキッチリした線があるもの」を写すと、違いが分か
ることもあるはずです。
屋外なら、ビルの遠景とか、木の枝とかに「クッキリした線に
まとわりつくようなノイズ」が出るかどうか?の違いが生ずる
こともあります。
あと、レタッチでコントラストをあげたりしたときに、問題が目
立つ度合いが違う、ということもあります。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 19:16 ID:S6HCGQ2J
- 屋内で綺麗に撮れるかどうかは
どこの数値を見ればいいのでしょうか?
素人すぎの質問すみません。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 19:21 ID:9kuscH50
- >78
> 屋内で綺麗に撮れるかどうかは
> どこの数値を見ればいいのでしょうか?
その「綺麗」という意味が、ちょっと分かりかねるのですが、
ストロボ(フラッシュ)を使ってますか? また、どういった具
合になってしまうのが不満ですか? 暗くなりすぎるとか?
逆に、部分的に白けてしまうとか???
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 19:22 ID:6TR4Oumd
- >>78
レンズの開放F値(小さいほど良い)
CCDのISO感度(大きいほど高感度)
だけど普通に素人が撮影するなら
素直にフラッシュを使うべし。
- 81 :bloom:03/04/28 19:22 ID:upRWrx4a
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 20:20 ID:BUJFhrzN
- 今アップ系のスレってありますか?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 20:24 ID:6TR4Oumd
- >>82
★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:08 ID:92BThdg4
- フラッシュは子供が嫌がるんで使わないで撮りたいんですが・・・
DimageXT 開放絞り値 F2.8〜F3.6
撮影感度 自動(ISO150〜160相当)、ISO50、100、200、400相当
FinepixF402 絞り F3.2/F8.0自動切換え
撮影感度 ISO200/400/800/1600相当
ISO800/1600時は1280×960ピクセルに限りますってあるんですが
この2つの場合はどちらが屋内に適してますか?
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:08 ID:oWLu4ovF
- >>67はないの? 漏れも気になる
- 86 :46:03/04/28 22:21 ID:8x4aa3g3
- 光学手ブレ補正の付いたデジカメは
パナのFZ1
オリンパスのE-100RS、C-2100UZ
以外ないのでしょうか?
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:21 ID:0u1Q4dG0
- それ見るとISO800、1600があるからFinepixのほうが室内では上だね
でもXTは光学ズームがあるよ?Finepixにはないけどいいの?
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:25 ID:2G3zh7iY
- >>67-85
Windowsだと自動でノイズ除去してくれるソフトがあるの?
普通にPhotoshopとかのレタッチソフトでやるんじゃないかなぁ。
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:26 ID:ZkmUZ3DE
- >>86
これ!!
キヤノンPowerShotPro90IS 3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049677819/l50
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:27 ID:2G3zh7iY
- レス番指定がヒドかったw >>67,>>85で。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:28 ID:XL4Ke4Zm
- >>86
Canon PowerShot Pro90IS ってのもあるな。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-p90/index-j.html
FZ1以外は製造終了だから新品入手は限りなく不可能に近い。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:30 ID:8slHDgXp
- >>88
例えばこれ↓とか。へたにPhotoshopで修正するよりよっぽどいいです。
http://plaza16.mbn.or.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
たしか、もう少し細かい設定ができるソフトもあったはず。
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:31 ID:zg72WiL2
- >>67はないの? 漏れも気になる
私はWinなのでお答えできませんが、
みなさん
>スローシャッター時のノイズ
ってのが何なのか分からないからレスの付け様がないんだと思われ。
たとえば
○ISO感度上げた場合のノイズ荒れ
○手ブレ画像
どっち(もしくはそれ以外)ですか?
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:31 ID:NewTeKT2
- >>87
あれ?そうだっけ?違うような気がするが?
- 95 :67:03/04/28 23:13 ID:u/sdR2Qs
- >>93
>○ISO感度上げた場合のノイズ荒れ
の除去できるMac用ソフトです
ご指摘ありがとうございます
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:18 ID:9kuscH50
- >84
??? >78とは別のかたですか??? あれれ???
何か話の続き具合が???
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:20 ID:+0kforcS
- おれのIDかっこいいと思いませんか?
- 98 :78:03/04/28 23:26 ID:/GRpJLi2
- >>96
同じです。すみません
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:30 ID:y0D7/Jee
- WinでノイズリダクションだとNeat Imageが最強じゃないかな。
Rawからの現像にもいいし、フジのノイズ除去にはもってこいだと思う。
Mac用はいろいろ探して見たけどわからんかったスマソ。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:55 ID:9kuscH50
- >84 >98
それなら
> フラッシュは子供が嫌がるんで使わないで撮りたいんですが・・・
あれは、どう考えても目にいいはずがないので、むやみ
にビカビカさせないほうが健康のためでしょうね。たかが
写真の便宜のためにお子さんが目を痛めたりしたら、悔
やんでも追いつかないですからね。
ただ、それだと、光線の具合の関係で「シャキッとは写らな
い」のは仕方ないです。
> 撮影感度 自動(ISO150〜160相当)、ISO50、100、200、400相当
目に悪いのと引き替え、ということで、自動で行くしかなさ
そうですね。
> ISO800/1600時は1280×960ピクセルに限りますってあるんですが
> この2つの場合はどちらが屋内に適してますか?
それは「緊急避難モード」のはずなので、使わないほうが
きれい(というよりより汚くなりにくい)はずです。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:57 ID:btahC7Ox
- >>100
ヲメ!
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 23:58 ID:S9YVhfIk
- えーっと、デジカメの事ならこの板かなーと思って来ました。
私、これから初めてデジカメを買おうと思っているのですが
どんなのを買っていいのか全然ちんぷんかんぷんでわかりません。
どんなのがいいんですか?2〜3万円くらいでいいのありますか?
- 103 :300→300a→400の人:03/04/29 00:08 ID:LkGcGaxw
- >>102
主な使用目的くらいは書いた方が良いかも。
○たまに旅行に行く時に持っていきたい。
○日常的に持ち歩きたい
とか
○風景を撮りたい
○人物(彼氏 彼女とのスナップがメイン)
とかね。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 00:21 ID:a591PjRU
- >>102
こっちに誘導しておく
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/
- 105 :102:03/04/29 00:47 ID:xhVjGxeO
- ああ、そうですね。
使用目的は、とりあえず旅行に持って行くのと
オークションの出品の時に使いたいってゆーのがあるんですけど・・・
>>104さんが教えてくれたスレをじっくり見る事にします。
ありがとうございました。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 00:51 ID:lr6FbtT8
- >105
そこの1のテンプレは充実しているので、読んで考えてみると、
希望がけっこうまとまってくるかも。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:25 ID:QHsFVVYV
- >>84 >フラッシュは子供が嫌がるんで使わないで撮りたいんですが・・・
室内で、手持ち撮影で、ノンフラッシュで、オートで簡単に撮りたい??と言うなら…。
目星を付けたDimageXTでもFinepixF402でもないけど、FinePixF401か
FinePixF410が無難だと思う。ノイズはかなり多いけど、なんとか使える画質で
ISO800モードで撮れるのが強味。手ブレしないように練習して行けば、もっと画質の良い
ISO400モードで、室内でもうまく撮れるようになるでしょう。
で、FinePixF402とどこが違うかと言うと、F401とF410は少し重くて厚みが有り、
そしてわずかながらもグリップが有る点。これが手ブレの発生加減に結構関係する。
F402は機能的には同じようでも、軽く小さ過ぎるためにやや手ブレし易くなります。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 03:48 ID:UNEtBPQe
- すんまっしぇん(;´Д`)
デジカメ板のうぷろだって何処でしょう?
貼ってある画像のURLをいじってもたどり着けないyp・・
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 03:52 ID:4LfcgyUt
- >>108
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
- 110 :108:03/04/29 03:53 ID:UNEtBPQe
- >>109
おーう、早速のお答え、秀樹カンゲキー!
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 09:16 ID:9FjFoVkb
- >>107
便乗質問いい?
Finepix4500使ってたことがあるんですが
俺も402とXTで悩んでるんですが
後継機と言われる402のほうがいいのかな?
でもやっぱレンズが勃起しないのは気になるよな〜
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 10:30 ID:lWx/95Y8
- 質問スマソ。
ウェブカメラとしても使えるデジカメってどんなのあるかな?
おもちゃデジカメはのぞいて。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 11:25 ID:er0EDu/w
- FinePix1500でいつも、オークションに使う写真を撮っているのですが
室内の為、輝度の設定をしても液晶が暗くそろそろ買い換えようと思っ
ています。
ほぼ、オークション用なので100万画素以上あれば十分です。
予算は2万以下で良い機種はありますでしょうか?。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 11:38 ID:oz8BK0aO
- >>113
単焦点ですがキヤノンのPS A100/A200はどうですか?
ズーム付きならFP 2600Zが価格comで2万円以下になっています
[参考スレッド]
Canon PowerShot A300/A200/A100 Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049754184/l50
200万画素FinePix 2600Zoom発表
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998628247/l50
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:41 ID:3GifxEu7
- >>111 購入で迷っているなら、こっち↓のスレで相談するのがいい思う。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.38◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/l50
FinePix4500とF402の違いなら、画質的にはほぼ同等。 使い勝手に関して
F402が大幅に向上、といったところ。電池は継ぎ足し充電OKとなり、
適当に充電してても良くなった。オートホワイトバランスは賢くなり、蛍光灯下で
オートで撮影しても、いい色で明るく撮れるようになった。高感度モードが付き、
薄暗いシーンでノンフラッシュ撮影でも速いシャッタースピードを確保でき、
手持ち撮影の幅が広がった。普通にキレイな写真を撮りたい時にはてんで使えない
ISO1600(激写画質)モードは、OHPのスクリーン資料撮りや、暗い照明の
ライブとかの撮影、遊園地の電装キラキラパレードを撮るような特殊な場合には
とても有効。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:44 ID:9dAtRUl2
-
現在のカタログモデルで、自分撮りのできるコンパクト機種って、
ソニーのCyber-shot DSC-F77&FX77 以外に
何があるのでしょうか?
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 13:04 ID:9YDPDElF
- COOLPIX SQ、COOLPIX 3500、オプティオ33L等。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 13:39 ID:DO07/1OX
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28957941
例えばこんな感じで、雰囲気のあるように撮影したいのですが、
どのようにして撮影すればよいのでしょうか?
デジカメは131万画素です。投影機などが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:18 ID:4KdP4cze
- >>118
フラッシュを使わない。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:44 ID:WeUa2fP3
- >>116
あとニコン COOLPIX 4500も
あっ、これは一般的にはコンパクト機っていわないのか?
漏れは十分コンパクトだとおもうが……
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:09 ID:X4xrofi5
- すみません初心者です。お願いします。
デジカメでたくさん写真を撮ってそれをパソコンに保存して
また新たに撮影したいのでコンパクトフラッシュの画像を消去する。
それでプリンターを持ってないので写真をプリントするにはカメラ屋に
コンパクトフラッシュを持っていけばいいと思いますが
パソコンにだけ残っている画像を現像するにはどうすればいいのでしょうか?
パソコンだけに残っている画像をコンパクトフラッシュに
転送することは出来ますか?
ちなみにUSB接続です。
- 122 :美人OL:03/04/29 16:09 ID:iw+LS46M
- 20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:15 ID:dBJ3lqLF
- >>121
カメラの機種を明記していただくと、的確なアドヴァイスがいただけると思います。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:25 ID:NgAi0pYi
- >>121
あなたのデジカメがキヤノン製でなければ、
普通にパソコンからCFにコピーできます。
漏れも写真屋でプリントするときは、
オマケの8MBのCFを利用しています。
SD機やスマメ機で撮った写真も
一旦パソコンに取り込んでからCFへ転送してます。
取り扱いが楽だから。
ちなみにパソコンでフォーマットすると、
カメラ側で利用できなくなることもありますので、
写真屋から戻ってきたらカメラ側でフォーマットするのをお忘れなく。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:33 ID:X4xrofi5
- 124さん、ありがとうございます。
しかし、私の物はキャノン製です・・・・・
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:49 ID:NgAi0pYi
- >>125
キヤノン製はドライブとして認識されませんので無理です。
専用のソフトでも付属していれば別ですが、、、
以前G2使っていましたが、そんなソフトはなかったような気がします。
解決方法としては、
1.フロッピーディスクやCD-RWなどで写真屋へ持ち込む。
2.カードリーダー(アダプタ)を別途購入する。
3.オンラインで注文する。
ぐらいでしょうか?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:52 ID:rwOpWZVh
- 別のスレでも聞いたんですが聞くスレ間違ったようなので
こちらで聞きます。
http://www.digiken.cc/camera/m70/cap/
↑こんなレンズキャップホルダーが今すぐ欲しいんです。
奈良盆地中南部で売ってる店教えてください。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:10 ID:NgAi0pYi
- >>127
奈良の地理には詳しくありませんが、
カメラのキタムラで見たことがあります。
おそらくBICにもあるでしょう。
家電やパソコンの店になくても、
大きめのカメラ専門店なら置いているはずです。
- 129 :121:03/04/29 17:13 ID:X4xrofi5
- >>123
IXY digital 400です。税込みで55755円でしかもポイント20%還元
だったのでお得な買い物したと思ってました・・・
>>126
ありがとうございます。
キヤノンなんて買うんじゃなかった・・・・失敗です。
これは憶測ですがオンラインで注文させるために
パソコンからCFへコピー出来ないようにしたのではないでしょうか?
家から直接注文できるという便利さをタテマエとしてかかげて
本音はプリント代金も取ろうという戦略ではと思います。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:26 ID:NgAi0pYi
- >>129
そうしょげないでください。
スタイリッシュでコンパクトで発色も豊かないいカメラだと思いますよ。
こちらも憶測ですが、
キヤノンはプリンタメーカーでもありますので、
自社製プリンタで印刷してもらいたいのだと思います。
キヤノンのプリンタの仕様は、露骨にキヤノンのカメラに有利です。
せっかくいいカメラ作っているのだから、何とか改善してもらいたいですね。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:28 ID:Y236y7J/
- >>129
そんなに疑心暗鬼になるなよヽ(´ー`)ノ
確かにUSBストレージ対応してないのは残念だけど、キヤノンって結構良心的なメーカーだと思うよ?
126さんお奨めのUSBカードリーダーってのは、普通のものなら3000円しません。
http://www.bestgate.net/table_cardreader_all_cf.html
また、あなたがノートパソコンを使っているならPCカードタイプのアダプタを使えるはず。こっちなら800円ぐらいで買えてしまいます。
こういうものは持っていたら何かと便利なので、この機会に購入してみては?
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:29 ID:9PYxia5U
- >>125
機種名を答えると何かマズイの?
CANONでも一部機種はマスストレージクラス対応に切り替えられるヤシがあったと思うけど
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:35 ID:rwOpWZVh
- >>128
ありがとうございます。
調べたらキタムラは奈良盆地南部にもあるみたいです。
早速逝って来ます。
- 134 :129:03/04/29 18:13 ID:X4xrofi5
- 皆さんありがとうございます。いいひとばかりです。
言い訳させてもらいますと初心者ならではの不安といいますか・・・
そうですね気にしすぎですね。まさに疑心暗鬼です(笑)
>>131
ノートパソコンではありません。
カードリーダーのほうがより忠実に画像を取り込めるのでしょうか?
使っていくうちに必要と思ったら買います。
安いから買おうかな・・・・
それにしてもデジカメ板はやさしいひとが多いですね。
- 135 :300→300a→400の人:03/04/29 19:51 ID:GMLbcKhP
- >カードリーダーのほうがより忠実に画像を取り込めるのでしょうか?
データは変化しないのでデジカメ経由でもリーダー経由でも同じです。
で、
デジカメ使う場合はバッテリー切れると充電しないとPCに取り込めないけど、
リーダ使うとそれも無いので便利ですよ。
最近良くある複数のメディアタイプに対応している奴なら
他の人のメモリーカードも読めたりして便利です。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 20:27 ID:cle8ztJR
- 画素数400万 解像度2272x1704のデジカメと
画素数310万 解像度2816x2120のデジカメでは
どちらが画質が良いのでしょうか?
同じ大きさの紙に印刷する場合、解像度の大きい方がDPIを大きく
設定できるのでより奇麗に印刷できそうな気がするのですが。。。
- 137 :300→300a→400の人:03/04/29 21:03 ID:GMLbcKhP
- DPIだけを見ればそうかも知れませんが、
画質のファクターはそれだけじゃないのでなんともいえません。
例えば
200万画素の解像度1600×1200のデジカメと
500万画素の解像度3200×2400のデジカメがあったとして、
前者がノイズ等を上手く抑えているのに対して
後者がノイズ荒れ放題であった場合、
画質は前者の方が良いという事になるでしょう。
また、
例えば
ある人は適度にシャープネスが効いた画質を良い画質と感じるが、
別のある人は強調されていない方を好む等、
どんな画質を良いと思うかも個人差があるので難しい所です。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 23:12 ID:wNC2Ox3p
- >>136
画質に関しては>>137氏の言うとおりです。
つまり自分の目で確かめること。。。
印刷でしたら一般的に画素数の多いほうがいいです。(解像度のめんで)
ただこれも御自分でサンプルとか印刷して試してみてください。
L版だと200万画素で十分という人もいれば400万画素必要という人もいます。
どのあたりで納得できるか、綺麗と思えるかは人それぞれなのです。。。
ちなみに私はPC閲覧のみですが、400万画素は必要です。。。
- 139 :あう:03/04/29 23:17 ID:iwslXPoA
- デジカメを画像に取り込み終わり
デジカメからUSBケーブルを抜いたら
「デバイスを停止させないで取り外しました〜」という警告が
出るんですけどこれはなんなんですか?
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 23:29 ID:cWaktVxA
- 今まで気づかなかったんだけど、
こんなノイズが走るようになりますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030429232424.jpg
これはCCDがおかしいのでしょうか?
修理して直るもんでしょうか?
ってかもう保証書ないけど・・・
リサイズして見てたから気づかなかったけど、発見してしまった(他の画像も同一ラインにノイズ)
からには気になってしまいます。
修理代高ければ新しいの買ったほうがいいですよね。
気づかれないようにオクで売ってしまうのもアリでつか???
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 23:43 ID:7g2u9Cly
- 店員さんに「デジカメ買うならキヤノンが一番いいですよ。」と言われました。
これって信じていいものでしょうか…?
FUJI買おうとしてたのですが・・。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 23:48 ID:uuIYYSKF
- >>141
どのメーカーもいい機種とイマイチな機種を出しているから、○○メーカーが
一番ですよ、なんて言うのはどうかと思うな。
とりあえず>>141はこのスレ少し遡って読むのが良いと思う。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:00 ID:h2vKkzN3
- >>140
巻き上げ系か圧板をチェックして下さい。
- 144 :140:03/04/30 00:11 ID:dh3Qvt0Y
- >>143
レスどうもです。
ただ巻き上げ系・圧板もの意味がサパーリわかりません。
わかりやすいように教えてくだされ<(_ _)>
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:21 ID:CDtXZWEl
- 子どもの学芸会など、室内でのズーム撮影を得意とするデジカメを物色しています。
メーカーのHPでスペックを見比べていますが、ISO値が示されているものとそうでないものがあります。
上記の目的ならば、ISO400とか800とかの機種を購入するのがいいのでしょうか?
COOLPIX 3100なんかいいと思うんですが、ISO値が書いてないんですよ。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:25 ID:q/RWI5Ab
- >>143
それは銀塩カメラ
>>140
ノイズみえるね。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:39 ID:B6/ypX+8
- >>145
学芸会≒暗い室内の撮影を得意とするデジカメは、ありません。
銀塩を含め暗い室内での動体の撮影は、カメラが最も苦手とする被写体です。
そのような用途にはビデオカメラが向いています。
規模にもよりますが、学芸会なら200mm〜400mm程度の望遠が必要で、
ISO感度も800〜3200程度が必要でしょう。
これを満足させる製品は、20万以上するデジ一眼以外にはないと思います。
銀塩一眼ならもっと安価で撮影機材が揃いますよ。
私なら、ビデオカメラで学芸会を撮影し、屋外で記念写真をデジカメで撮ります。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:49 ID:c1AYUnel
- 今使っているデジカメの電池が『充電式リチウムイオン電池』なのですが
この電池を長もちさせようとしたら充電のさい、
からっぽにしてから充電するほうがいいのでしょうか?
それとも何度も充電しても大丈夫ですか?
満タンになる時間以上に充電するのはやっぱよくないのでしょうか?
質問ばかり申し訳ないです、お願いします。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:52 ID:CDtXZWEl
- >>147
早速ありがとうございます。
やはり、無いものねだりでしたか。
いつかはそんな機種も登場するのかな?
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:58 ID:UeB1CkN4
- >>147 >>149 やはり購入相談スレで聞くのが良いと思う。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.38◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/l50
ISO値が書いてないのはだいたいISO100でしょう。低感度でもなく高感度でもない
基本の感度だから書いて無いんじゃないかな。
そんで、学芸会で遠くまで届く強力なストロボ炊くのは迷惑だからそれはナシとして。
ズーム使う場合、三脚を使えば低感度のデジカメでも手ブレはなくなる。
しかし、お子さんの演技が動きの激しい物だと、シャッタースピードが遅いために
カメラはブレなくても被写体側でブレを起し、肝心のお子さんがくっきり写らない
と言う問題が出て来る。そこで、ノイズが多くなってキレイな画像じゃないけど、
記録性を重視し、写らないよりはずっと良いってことなら、超高感度ISO1600まであり
光学ズームも6倍のFinePixS602なんか舞台撮影には適当と思うけど、ちょっと高額か。
手頃なとこなら、お買得になってるF401+三脚ってのもいいかもね。記念撮影にも向いてるし。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:03 ID:UeB1CkN4
- レス番号間違い訂正。>>150は >>145と>>149へのレスね。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:03 ID:BpwsK2US
- >>139
OSのバ−ジョンを教えて下さい。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:04 ID:1xFynOIQ
- >>140
画像をメーカのお客様窓口に送って(ハニカムノイズ出てるからフジだろうけど)
修理の見積もり出してもらえば?まあたぶん買い換えたほうがいいと思うけど。
オクで売るなら、悪い評価がついてもいいなら売ればいいよ。でもその前に店で
そしらぬ顔で売りに出してみるのも手。チェックを漏れればしめたものだし、発見
されても減額で済んだらもうけもの。引き取ってもらえなかったら廃棄だね。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:55 ID:mUffQmSe
- 日中の屋外などで撮影する場合、紫外線の画質への影響はわずかでも
あるんでしょうか?
銀塩カメラではUVカットフィルターを付けるるのが普通みたいですが。
- 155 :300→300a→400の人:03/04/30 08:51 ID:Bajx9HlF
- >「デバイスを停止させないで取り外しました〜」という警告が
>出るんですけどこれはなんなんですか?
多分Win系のOS使ってるんだと思うんだけど、
OSがデバイスを認識している最中にいきなり引っこ抜くと
こういうエラーが出る。
メモリーカードにアクセス中にやった場合、
データが壊れたり、最悪はカードが壊れる場合もある。
だから、タスクバーの時計のところの
「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」
から、対象の機器を停止させて、OSからの認識をなくしてから
USBケーブル抜くのが正しい手順。
ちなみに大丈夫だろうとか思ってたらCF飛ばした事があります。
未コピーの40枚くらいの撮影データが飛んで泣くに泣けませんでした。
- 156 :300→300a→400の人:03/04/30 08:55 ID:Bajx9HlF
- >日中の屋外などで撮影する場合、紫外線の画質への影響はわずかでも
>あるんでしょうか?
無い事は無いと思いますが、
それほど気にする事も無いと思います。
>銀塩カメラではUVカットフィルターを付けるるのが普通みたいですが。
UVフィルターが普通、というよりは、
プロテクタ付けるならせっかくだからUVフィルター、
という人は多いと思いますよ。
あと、
紫外線による青っぽい色調変化に対して
銀塩はデジカメみたいに補正できない、という点もあるかも。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 09:15 ID:Ob/eKmQC
- >>148
リチウムイオン電池の場合は、空っぽにしてから充電するとかを考えないで使った方が実用的だと思いますよ。
満タンになる時間以上に充電するのは機器の方でオートストップがかかるんじゃないですかね。
電池について詳しく知りたい場合は下記スレでも見るといいかと。
●充電器&充電池@デジカメ板 Part15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505/1-10
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 09:53 ID:rJ/X33Da
- fine pix s304 ですが、広角、望遠レンズは純正品以外でも
使えますか?
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 11:34 ID:aIfZN/rU
- 先週、F1オーナーになりました。
みなさんに質問させて下さい。
当方、人物スナップ写真L版印刷が中心ですが、記録画素数で
画質にかなり差がでるでしょうか?
取説にはL版は1280X960が最適と書いてありますが、それより
高画素を使っても意味がないということでしょうか?
店頭でのL版サンプル写真(他メーカー)では200万画素と
300万画素でも差があったのですが。
何分初心者なもんでよろしくお願いします。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 12:22 ID:Ra2m+rWB
- ケンコーのテレコン(2倍望遠・LD-20T)を買ってきて
オリンパスのE-100RSに付けて撮ってみたのですが、
何だかソフトフォーカスのようになってしまってます。
これは不良品なのでしょうか? それともこういうモノなのでしょうか?
もしくは使い方が悪いのかなぁ・・・?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030430122101.jpg
↑テレコン無し、望遠10倍
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030430122026.jpg
↑ケンコー2倍望遠、LD-20T装着(約20倍)
- 161 :84:03/04/30 13:00 ID:kNWQfa6i
- 401か410にするなら
DimageXTに決めるんですけどね
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:39 ID:Ue0yF686
- >>160
テレコン付けたら鳥が消えた
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:54 ID:ngJml8+n
- >160
芯も完全に出てないような気もしますが、どっちかというと、単に、
そのテレコンの性能が、高倍率レンズには力不足なだけのような。
というか、そのカメラのレンズを生かすには、相当にハイグレード
のテレコンでないと無理なだけ、というべきかも?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:55 ID:ov1aSRFQ
- >>159
L判なら1600×1200を使った方がいい。
1600×1200ならはがきサイズまでなら高画質を維持できる。
>>158
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1028965933/l50
- 165 :160:03/05/01 01:01 ID:yiE9aBdQ
- >>162
何度やっても、テレコン付けると逃げるんでつよ。
外して構えてると、すぐに戻ってくるのに(w
>>163
やはり、相性ですか・・・。(´・ω・`)
ヤフオクにシュピーンするしかないか。
そして純正の1.7倍の発売待ち・・と。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:42 ID:xgWIZlc+
- 質問です
使用機種:キャノン A-200
動画ファイル(AVI)の一部画像をJPGに変換することは可能でしょうか?
ぜひ写真にしたい画像があるのですが、やり方が分かりません。
JPGに変換する方法に限らず、写真にできる方法があれば教えてください
お願いします。
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:54 ID:XHVSeOZ7
- >>166
とりあえず検索したらこんなもんが引っかかりますた
★「VideoCutter」v2.0.0
動画から静止画をキャプチャー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/18/okiniiri.html
★CapPlayer
動画から静止画を取り出す、速度変更も出来るムービープレイヤー(BMP・JPEG)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221402.html?s
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 09:28 ID:D9lO/H3o
- >>166
「ViX」でもできるよ
動画をダブルクリックで再生して希望の場所で一時停止(バーで微調節できる)
メニューの[ファイル]−[保存]−[JPG]でOK
ただし、画質は悪い
http://kame.kakiko.com/aibon/index.html
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 14:44 ID:itE1G33J
- オンラインアルバムについて語るスレって無いでしょうか?
利用者自体が少ないのかな?
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 15:19 ID:yQSIoA9N
-
モノクロの写真てほとんどの機種で取れるんですか?
厨房質問ですんません。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 15:35 ID:1rknoaim
- >>170
たぶん撮れるが、撮れなくてもレタッチすれば済む問題。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:13 ID:8Df+/4VW
- >165
「目玉風船」の原理でしょうか。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:19 ID:8Df+/4VW
- >170
> モノクロの写真てほとんどの機種で取れるんですか?
>171さんのおっしゃるように…
1:全く普通にカラーで撮影する
2:パソコンの画像操作ソフトで開いて「カラー」の「彩度」を目一杯落とす
※単色効果/グレースケール とかいう呼び名の機能がある
場合あり
3:そのままでは「眠い」ことが多いので、適当に「コントラスト」と「明る
さ(明度)」を調節する
4:必要なら、写真の粒子風の感じにする「ざらつき効果」を加えたり
する。
※この機能は、ソフトによって名前が違ったり、ないものもあったりし
ます。
…ってな感じですね。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:11 ID:70oSaMnV
- MacOS8.6でAVIファイルを再生できずに困っています。
ACDSeeというカメラ付属のソフト上で、jpgしか認識されなくって…。
最新のRealPlayerBasicをダウンロード&インストールしても開こうとするとアラートが。
QuickTime6もダウンロード&インストールしましたがやっぱりjpgしか認識してないのです。
ACDSeeのサポートの人にも「こちらでは同じ環境で問題なくAVIが見れるんですが…」と
お手上げ状態で、「ソフトの再インストールをしてみてください」とか言われちゃって。
どなたか、OS8.6でAVI見れてる方、環境を教えて君です。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:29 ID:ZGVyFdwV
- 新・Mac板の方が良いようなというか、固有の問題で他人の環境聞いても無駄じゃないの。
それとAVIと言っても形式が(r
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:00 ID:5fM3PSv0
- >>160
2倍以上の高倍率テレコンは画質を期待するだけ無駄。E-100RSでなんとか
使えるのは、レイノックスの1540プロ(1.5倍)あたり。もしくは、高いけど純正で
TCON14B(1.4倍)がおすすめ。あと1〜2ヶ月したら、オリンパス純正TCON17
が出るからそれに期待しよう。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 22:27 ID:6N8uDwBJ
- リモコンで撮影できるデジカメはありませんか?
現在使用している普通のカメラには付属で付いているので、
自分たちを撮影するときに重宝しているのですが。
セルフタイマーでなくてリモコンの物を探しているのですが見つかりません・・。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 22:46 ID:ZGVyFdwV
- 取り合えず覚えているところで、有線でいいならフジ等のMP3機能付きデジカメ。赤外線だとOptio550とか
C-4040ZOOM。
デジカメ買う予定なら購入相談スレ行った方が良いかも。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 22:48 ID:tUh5n72X
- FinePixの有効画素数どうりの記録モードと2倍になるモード
では印刷したときの綺麗さはかなり違うのでしょうか?
- 180 :160:03/05/01 23:43 ID:yiE9aBdQ
- >>172
ああ! そうか!(・∀・)
そうに違いない。スキーリしますた(w
>>176
レスさんくすこ。
高倍率テレコンの問題なんでつね。ナルホド。
純正1.7倍を待ちます。純正なら>>160の画像の
ような事にはならないでしょうから・・・。(´・ω・`)
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:13 ID:Lqam0GRR
- なにか一芸に秀でたデジカメないかな?
飽きっぽい性格なんで、どれ買っても3日から3ヶ月で使わなくなる。
今は先週買ったFZ1でほぼ毎日遊んでるけど、どうせまた飽きる。
ソニーのV1って面白そうだけど、まだ発売されないよね。
なにかない?
(一眼は高くて買えないのだ。メンテも面倒そうだし)
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:18 ID:nV/ZdoSj
- すみません。初めてなのでテスト入力です。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:19 ID:LTK3NYMo
- >>179
普通の写真サイズ(L版)ならどちらでも問題はないです。お好きな方を。
これが2L以上になると最大記録画素数モードの方が断然綺麗です。当然A4
印刷もこちらのモードをご使用ください。
基本的に有効画素数モードよりも、最大記録画素数モードの方が情報量は
多いですね。
- 184 :182:03/05/02 00:38 ID:nV/ZdoSj
- 質問します。
先日屋外で撮影していたところ(晴れ)
何枚か普通に撮った後、一呼吸入れて撮ろうとしたら、
カード不良が生じ撮れなくなりました。(コンパクトフラッシュ)
家に帰って別のCFをいれたらちゃんと撮れたました。
もとのCFは入れなおしてもだめで、フォーマットもできません。
PCカードアダプターでパソコンにつないだところ
認識はしますがアクセスできません。
1 こういうことはよくあるのでしょうか?
2 これはカメラが悪いのでしょうか、それともCFが悪いのでしょうか?
どちらのメーカーに問い合わせたほうがいいのでしょうか?
3 このデータは上のほうレスにある復元ソフトなどで
元にもどすことができるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
ちなみにカメラはニコンのCOOLPIX775で
CFはSanDiskのSDCFB64801(64MB)です。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:46 ID:kTWUJcnZ
- >>184
これを試してみれ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
メディア自体はいじらない様だから、試してみれ。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 08:53 ID:91YI0cbM
- デジカメプリントってお店にメディアを持っていくだけで良いんですか?
使っているのはソニーのなんでメモステしかないのですが、なにか形式を変換したり指定されたメディアでないとダメとかあるんでしょうか?
教えてください。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 08:55 ID:+SpU6PQF
- >>186
店に確認取るべきとは思うが、普通にJPEGで取ってて
メモステなら大抵OK
- 188 :186:03/05/02 09:00 ID:91YI0cbM
- 即レスありがと。>187
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 09:41 ID:mm4Hhbb2
- 超初心者なんですが、デジカメはどこで購入するのがよいでしょうか。
価格ドットコムにあるとこなんかで通販するのが一番安く上がりそうなんですが
アフターサービスを考えたら近所のカメラ屋の方が良いですか?
よどばし等は近所にないし、ポイントもらっても使わないので惹かれません。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 09:57 ID:ucspJlXY
- やっぱり故障が心配なら近所の店だと思う。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 10:00 ID:JOXTslBe
- >>189
所詮、機械なんで故障や不良は有りえるし、現行機種より高性能なものが絶対に発売されるって事をふまえた上で、
金に余裕が有りまくりなら通販でもオークションでも、一台あたりの単価が安い方が宜しいかと。
余裕が無いなら、色んな店に行って実際に色々触ってみて納得のいく一台を一番信用の出来そうな店で買う。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 10:39 ID:Tm8XpzK+
- 延長保証のある店がいい
デジカメは修理代が高い。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 12:44 ID:uAJuDVG4
- 写真屋でデジカメプリントするのって画質的にはどうですか?
エプソンのPC970?とか何とかってやつでプリントするのとはやはり質的に劣りますかね。。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 14:23 ID:uAJuDVG4
- age
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 14:33 ID:R91ujqXT
- >>193 その質問には飽きた
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 14:40 ID:QRtSlPC6
- >>193
実際に持って行って試してみては?そうすれば分かるでしょう。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:44 ID:AVbCrazx
- >>193
>エプソンのPC970?とか何とかってやつでプリントするのとはやはり質的に劣りますかね。。
家庭用プリンタより質が劣るとは思えないがな。
ttp://www.fujifilm.co.jp/fdi/digicam/qa10.html
つか、店によっても仕上がり具合が違うんでナントもいえない。
とりあえず、
会社の近くのカメラ屋はイマイチで、地元ヨーカドーのコイデカメラで頼んだときは良かった。
店によっては「仕上がり具合が気に入らなければ焼きなおします」なんてところもある。
それより何より、自分で試すとか、実際にやってみた友人に聞くとかすれば?
え?友達いないって?そりゃスマンカッタ。
- 198 :189:03/05/02 15:45 ID:1Vv2vZy2
- >190-192
レスありがとうございます。
近所で保証のあるところで探してみようと思います。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:56 ID:e5Ntu5Sh
- >>200
ヲメ!
↓
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:01 ID:AVbCrazx
- :::::::::::::::::::::::::::::.: . . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧ . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ + (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂__つノ + O八⊂__⊃:::::
:::::::::::::::::::::+ ♪ ⊂⊃::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. + + ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+ + ∧_∧ ♪ . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: . O(´∀`* )O ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: . + `i ノ . :.:::::::::::::::
::::::::.: . ...(_(__つ.... . :.:::::::::::::
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:34 ID:rV7RbJAz
- ↑ヲメ!
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 17:43 ID:tiZEAVJa
- >>199-201
良いモノを見せて貰いますた(w
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 20:15 ID:0yRguzvz
- 単焦点のコンパクトデジカメで今一番画質が良いのはなんていう機種なのでしょうか?
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 22:01 ID:sFLf8aw6
- コンパクトデジカメではピンボケ撮影は出来ないんですか?
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 22:02 ID:sdOi5Ayt
- さやかだけど明日どうしたいい???
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 22:11 ID:rjQCozLY
- 検索して見つからなかったんですが、カメラのメンテナンス等に関するスレが見つかりませんでした。
私はデジカメもカメラもほとんど持ったことが無い初心者ではじめてデジカメを持ったため、
レンズ部分のクリーニング方法などを知りたいのです。
ここにありますでしょうか。
- 207 :182:03/05/02 22:32 ID:nV/ZdoSj
- 182=184です。
185さん、すぐのレスありがとうございます。
書いた後すぐ寝てしまったので今見ました。
早速ためしてみます。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 22:45 ID:lkf1IWjC
- 現場監督フィルムのヤシと同じ位の画質のデジカメを買いたいのですが
何万画素のデジカメを買ったらいいですか?
- 209 :182:03/05/02 23:00 ID:nV/ZdoSj
- ためしてみましたがダメでした。
やっぱりアクセスできないみたいで・・・。
あきらめるしかなさそうですね。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:14 ID:q6SoXH+7
- >206
> レンズ部分のクリーニング方法などを知りたいのです。
カメラ板にはありますが、デジカメ板にはないかな?
とりあえず「ブロアー(ゴミ吹き飛ばし)」が必須ですね。
あとは、東レのトレーシーなどの微細繊維のクリーニング
クロスがあれば、とりあえず問題ないと思います。
いずれも、カメラやさんにあるはずです。
コンパクトデジなら、クリーニング液とかは、おそらく必要
ないjないんじゃないかと思います。
ポイントは、「神経質になって擦り拭きまくったりするとか
えって擦り傷とかをつけてしまうので、ブロアーで吹き飛
ばすのが先決」といった感じでしょう。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:31 ID:kTWUJcnZ
- >>182
もし、本当にあきらめていいなら、
CFをパソコンでフォーマットして、
その後に、再度、復元ソフト試してみれ。
本当に、あきらめていいならの話だよ。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:43 ID:pajF5Q5G
- ワイドコンバージョンレンズ付けて遊覧船に乗ってたら
潮かぶりました。
しぶきの飛まつがちょっとレンズ表面に付いたくらいなんですが、
どうやってクリーニングしたら良いでしょうか?
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:48 ID:kTWUJcnZ
- >>212
無水アルコールを脱脂綿に付けて、さっと軽く拭く。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 00:55 ID:meZWwskr
- てす
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 02:35 ID:o0CiAoHt
- >>208
「現場監督」ってコニカのやつだっけ?
建設省の『デジタル写真管理情報基準(案)』では「80万画素以上」とか
いうのがずーっと以前にあったけど、どうなったんだろうねえ…。
スマン。漏れはそっちは専門外なんで、どうなったかわからん。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 09:56 ID:gytYAQJC
- >>213
感謝
薬局行って買ってきます。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:42 ID:O/wdDHEo
- 写真サイズにプリントするときってサイズどのくらいで撮ってますか?
1600×1200の高画質くらい?
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:44 ID:olITuX1u
- >>217
そりゃ、プリントする写真のサイズにもよる罠w
L版だったらそれで十分なんじゃない
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 13:30 ID:/QT5HjfF
- ヤフオクで落札したんだけど昼間しか正常に写らなく、
蛍光灯の下では真っ黒な画像が取れます。
che-ez! moni-mi(cmos33万)です。
これで普通ですか?
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 13:51 ID:tTOFFRfU
- >>217
最大サイズで、最高画質。
ソフトやプリンタの技術が進んで、将来、今使っているデジカメで、より大きいサイズで印刷できるようになると思います。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:24 ID:orXBuZWI
- いま400万画素のデジカメを使ってますがモニターで640×480のサイズで見る場合
最高画質で撮ったものをリサイズするのと最初から640×480モードで撮るのとでは
どちらが画質良く見えるのでしょうか?
400万画素のカメラで640×480モードで撮るというのはCCDのごく一部しか使わず
撮影している事なのでしょうか?
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:27 ID:uIajyWLX
- >>221
リサイズするソフトによる。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:49 ID:orXBuZWI
- >>222
ソフトはResizeを使っています。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:20 ID:F61vOON0
- >>221
一般的には前者かと。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:58 ID:OkLOvKus
- デジカメで撮った写真をパソコンに取り込む時、PCカードリーダーと、USBリーダーと、デジカメで転送する場合の転送速度の順番を教えてください
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:00 ID:YayBTzrx
- カードリーダー > USB > デジカメ
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:27 ID:8PYbTROy
- >>226
同じマスストレージなら、USBリーダ=デジカメだとおもうけど…
デジカメがストレージに対応していない某メーカー製だとしたら、そのとおりだけどね。
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:04 ID:2s26M7er
- すみません、くだらない質問なのですが、1台のWinXPをユーザーの切り替えを
して2人で使っております。
しかし私だけデジカメのソフトを使用したい場合、デジカメのソフトウェアーのインストールの際
インストール先のフォルダを確認してきますが、
既定だとC:Program files\〜となっておりますが、それを参照から変更して
私のほうのMy Doccumentフォルダを選択してもかまわないのでしょうか?
それでシステムがおかしくなるのでしたら既定のC:Program files\〜のまま
でいくつもりです。どなたかよろしくお願いします。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:31 ID:bdKKeC2e
- >>228
なぜそうするのか理解できないが全く問題なし。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:36 ID:8PYbTROy
- >>228
あまり関係ありません。
インストール先のフォルダをどこにしようと、
大抵のソフトはadministrator権限を要求しますので、
全てのユーザのスタートメニューもしくはデスクトップに
ショートカットアイコンを作成します。
- 231 :228:03/05/03 20:50 ID:2s26M7er
- >>229
>>230
ありがとうございました。
>>230さんのおっしゃるとおり、自分のMy Doccumentフォルダに入れてみたところ
全てのユーザのスタートメニューもしくはデスクトップに 、ショートカットアイコンを作成されていました。
もう一方のユーザーにデジカメを買ったのを隠している為、インストしたのも
隠したいのです。相手方ユーザーのスタートメニュー、デスクトップの
ショートカットアイコンを削除すればバレナイでしょうか?
- 232 :762:03/05/03 20:53 ID:ZcVAxakW
- >>230
共有設定次第かと。
スタートメニューとかを共有する設定でユーザーログイン分けてるならばれないけど自分も不便になるでしよ
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:54 ID:ZcVAxakW
- スマソ
>>231へだった
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:55 ID:09XWgN9/
- >>227
某メーカーってキヤノンのことでつか?
IXY買おうと思ってるですが、ということは接続するパソコンに
いちいちドライバをインストールする必要があるという事?
それは、ちょい萎える。
- 235 :225:03/05/03 21:02 ID:OkLOvKus
- >>227
自分はSANYO製なのですが…
USBのがお手ごろ価格なので買おうと思ったけど、デジカメと速度同じならあまり利点はないかな?
でもバッテリーのことを考えると悪くはないですよね
- 236 :228:03/05/03 21:02 ID:2s26M7er
- >>232
ありがとうございます。
再度確認したところ、スタートメニューも別々に分けてユーザーログインしております。
と、いうことはDoccments and setting内の自分のマイ・フォルダへ
入れて、後ほど相手のデスクトップから ショートカットアイコンを削除すればバレナイ
と思われますか?相手はPCは詳しくありません。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:03 ID:2ZgjtQHM
- 室内撮影できれいに撮れるデジカメってのは何に気をつけて選ぶもんなんですか?
画素数?
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:06 ID:by4s7xvW
- オリンパスμ10のレリーズタイムラグってどんなもんですか?
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:11 ID:YayBTzrx
- 並だね。
- 240 :227:03/05/03 21:14 ID:8PYbTROy
- >>234
そのとおりです。
>>235
そのとおりです。
カメラによっては、バッテリー消費しないタイプ(U10など)もありますが、
USBカードアダプタなら何も気にせずに転送できます。
ちょっとしたリムーバブルメディアとしても使えて重宝しますよ。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:32 ID:8HRMbX0R
- 測光方式についてです。
マルチパターン(分割)測光、中央部重点測光とありますが、
一般的にはマルチのほうが露出が合いやすく逆光にも強いですよね。
でも名前からすると分割より、中央部重点のほうが被写体の露出に合いやすい
ように感じ取れるんですよね。
なんで中央部重点(中央の被写体重点)なのにマルチより背景の明るさに影響
しやすいのでしょうか???
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:53 ID:RPViMoxU
- 今ジャパネットたかたで売られてるデジカメのメーカーと商品名を教えてください
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:56 ID:bdKKeC2e
- >>237
室内撮影を綺麗に撮りたいならカメラでなく
三脚やその場の環境とかが影響する。
シャッタースピード遅くなるからISO感度上げて早くしても
画質が犠牲になって綺麗に撮れない。
だからカメラや腕を固定できるものがあればブレずに綺麗に撮れる。
もしくは被写体に電気スタンドとか使って強制的に光を当てるとかね。
画質を捨ててでも撮れればいいという考え方ならISO感度を上げればいい。
その場合はISOの高感度設定があるフジのfinepixがいいよ。
後、画素=画質って考え方は捨てたほうが良いよ。
その考え方が間違ってるってわけじゃないが
画素=大判プリントって考えたほうがより正解に近い。
雑誌とか見てると、そうゆう考え方になっても仕方ないけどね。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:56 ID:09XWgN9/
- >>234
IXY DIGITAL400は、PTP(Picture Transfer Protocol)という標準プロトコルのサポートにより、最新OS(WindowsXP、Mac OS X<v10.1/v10.2>)を搭載したパソコンとドライバーレスで画像のやりとりが可能です。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:54 ID:2ZgjtQHM
- メーカーのHP見てこれにしようかな〜と思って
スレを見ると糞カメラとかノイズがひどいとか・・・
一体どれにすりゃいいんだー
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:59 ID:orXBuZWI
- >>221
どなたか教えてください。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:59 ID:CwbVCYca
- 単焦点機少なすぎ!!
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:00 ID:A+LXklNd
- >245
予算と、あと、欲しい機能の側から絞って、相談スレで
聞いてみたらよろしいかと。
ついでながら、「糞カメラ」とかいうフレーズは、発言者の
脳内の物質が噴き出しているだけなので、ログブラウザ
でNGワードに指定して、透明あぼーんしたほうがよろし
いでしょう。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:04 ID:A+LXklNd
- >246
??? 既に回答がありますが???
> 400万画素のカメラで640×480モードで撮るというのはCCDのごく一部しか使わず
> 撮影している事なのでしょうか?
そういう機能は「デジタルズーム」として使われるはずで、
一般には、「全画素を普通に読み出してからカメラ内でリ
サイズして保存しているだけ」のはずです。
※例外が存在しないかどうか調べたことはありません。
- 250 :182:03/05/03 23:14 ID:6D/V+wZI
- 211さんへ
またしても1日遅れとなってしまい申し訳ないです。
パソコンでフォーマットということですが
前述のとおり認識はしてもアクセスできません。
この状態でフォーマットできるのですか?
当方そのへんがあまり詳しくありません。
よろしくお願いします。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:21 ID:8fm6f2HS
- 使い捨てカメラしか使ったことない初心者に、
半押してAF合わせたあと全押しするというのをよく聞きます。
今時のデジカメなら一気押ししてもAF合致後にレリーズすると思うのですが、
AF・AEロック必要ないなら一気押しでも構わないですよね???
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:36 ID:orXBuZWI
- >249
ありがとうございました。
最高画質で撮ったものをリサイズするのと最初から640×480モードで撮るのとでは
一般的には最高画質で撮ったものをリサイズしたほうが画質が良く
400万画素のカメラで640×480モードで撮るというのは一般的には、全画素を普通に
読み出してからカメラ内でリサイズして保存しているということですね。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:40 ID:quR3dfQh
- >>251
一気押しだとAF精度が落ちる機種もあるのでは?
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:47 ID:v56jmHtB
- >>251
でもね、一気押しするといったん半押しする時より力が入りやすいし、
シャッターが切れるタイミングが分かり辛いから、手ブレしやすいと思うよ。
一気押しで撮りたいならパンフォーカス機か、リコーのカプリオRR30、300、G3がお薦めだね。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:55 ID:A+LXklNd
- >250
>211さんではないですが、そうなると「CFの不良」ではない
かと?
買ったお店に状況を伝えて見たほうが良さそうですね。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:58 ID:A+LXklNd
- >252
個人的にもそのとおりだと思います(どんなカメラでも同じか
どうかは知らないですが)。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:25 ID:m1xFe3cK
- >>241
>でも名前からすると分割より、中央部重点のほうが被写体の露出に合いやすい
ように感じ取れるんですよね。
>なんで中央部重点(中央の被写体重点)なのにマルチより背景の明るさに影響
しやすいのでしょうか???
分割測光は多分割で測光し部分的な極端な照度差を感じ取れるのに対し、
中央部重点は中央の比較的狭い部分とそれ以外に分割して測光するだけで
部分的な極端な照度差を感じ取ることが苦手です。
またあくまで中央部を重点的に測光するだけで周辺の露出とも必ず加算され
るので影響は受けます。
分割測光では極端な照度差が部分的であればそれを逆光であると演算することも
できるので背景の明るさに惑わされにくくなっています。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:31 ID:q9aFLmqw
- >>219です。
誰か教えてください
- 259 :241:03/05/04 00:45 ID:TCOpT9HS
- >>257
レスありがとん
なるほど〜勉強になりますた<(_ _)>
>>258
こっちで聞いてみれば
【Che-ez!part6】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040795094/
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:07 ID:1IRHs1AY
- >>182
やってみるしかないです。
認識できていれば、論理的なフォーマットが壊れている可能性が大きいので、
パソコンでフォーマットを試みる価値はあります。
フォーマットがうまくいけば、CFの場合、FATというファイルの住所録だけ、
見かけ上白紙の状態にしているだけですから、復活ソフトが、データの残骸を探して、
運が良ければ復活できる可能性があります。
何かが物理的に壊れたり、保証の対象外になる作業では無いので、試してみて下さい。
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:15 ID:1IRHs1AY
- >>182
つづき
市販されている復活ソフトもありますから、一応リンクしときます。
持っていると、結構、壊れないもんです。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/pic_comeback/
http://www.finaldata.ne.jp/product_photo.html
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 13:47 ID:yvr9sYUW
- >>500万画素機に2/3インチCCDって無茶してない? (←ソニー)
フジの300万画素1/2.7インチCCDも。
他のスレにあったんだけど、どういう意味?
CCDは何か知ってるけど、500万画素ならどれくらいの
CCDが必要(常識的に)なんでしょうか?
個人的にP10が欲しいと思ってたんですけど500万画素でもCCDが2/3インチ
だと実際、不都合あるんですかね?
- 263 :希望は本体3万円以内です。:03/05/04 15:35 ID:wsMTopVM
- 記録メディアはどれが1番良いのでしょうか。
コンパクトフラッシュは多社が出していて容量も多そうだし、
他にメモリースティックやSDカードやピクチャーカードとかいうのもあって
なかかな決められません。
ただ、スマートメディアは将来なくなると聞きました。
記録メディアを決めてからそれを採用している会社の製品選びに入りたいので
よろしくお願いいたします。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 16:48 ID:V6+LYIx8
- 今選ぶならCF、SD、xDのうちから選ぶのが手堅い。スマートメディアは
すぐにはなくならないだろうが、これからは縮小の方向。メモステはPro
とかDuoとか乱立してるし、通常のメモステだと転送速度は遅いし容量も
少ないんでおすすめできない。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 17:02 ID:E49kBk3b
- 個人的にはxDは参入メーカーがあんまり増えそうに思えないから
SDかCFが良いと思います。
- 266 :219:03/05/04 17:02 ID:075eMt/w
- >>259
そっちで聞いても何も答えてくれなかったんですよね、、、
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:13 ID:dorFDr0Z
- これからを考えるとSDが一番無難なのかもしれない。
一番普及すると予想されているので。
でも大きさよりも容量を重視するのならCFのほうがいいですね。
CFスロットがついてればSDとかxDとか、アダプタ経由でデジカメに使えるし。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:14 ID:Ssi2kLvB
- >>262
同じ画素数でもCCDの大きさが違うと、画素サイズの違いにより画質に差が出る。
具体的にはラチチュードが狭くなって感度の低下、ノイズの増加かな。
画素サイズは同じ画素数ならCCDが大きい方が大きくなり、上の悪影響が出ない。
ではなぜ画質のデメリットを取ってCCDを小さくしてるかというと
一番の売れ筋のコンパクトデジカメはサイズが一番重要だから。
CCDが小さくなるとレンズなどの光学系も小さく出来るので
カメラのサイズを小さくでき、しかもコストも下がるから。
それにカメラに詳しくなければ画素数=画質って考え方で通ってるから
CCDのサイズによる画質の低下はカモフラージュされてるしね。
後CCDを小さくするとより精度の高いレンズが必要になるけど
コンパクトデジカメではCCDの小ささにレンズの性能が追いついてないらしい。
まあ要するに、CCDを小さくするってことはサイズやコスト的なメリットはあるが
画質的なメリットは何一つないってことです。
画質にこだわるならCCDにこだわること。
500万画素は2/3インチ、400万画素は1/1.8インチ、300万画素は1/1.8インチがいいよ。
正直他のは買う気がしない。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:20 ID:ohTppEw+
- 花や虫などの接写をしたいのですが、
5mm程度の花や虫などはどんなデジカメでも撮れるものでしょうか?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:31 ID:M3jUfWRV
- >262 面積が狭い割に画素が多い受光体のゆううつ
電気信号には「雑音(NOISE)」がつきもので、本来の信
号(SYGNAL)が微弱になればなるほど、本来の信号と
雑音の区別が付きにくくなる(S/N比が悪くなる)という
宿命を持っていますが、デジカメに使われている「受光体」
は、面積の狭い部材が、既に、非常に多くの区画に仕切
られていて、1区画の面積が非常に狭くなっているので、
「S/N比は既に相当に悪くなっている」ところ、「さらに狭
くなったら収拾がつかなくなるのがオチだろう」
…という粗筋のはずです。
> 個人的にP10が欲しいと思ってたんですけど500万画素でもCCDが2/3インチ
> だと実際、不都合あるんですかね?
P10ってのは使ったことがないので知らないですが、同じ
スペックのCCDを使っているカメラから類推して、少なくと
も、そのスペック自体は、決定的に問題ありということはな
いみたいですね。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:37 ID:M3jUfWRV
- >269
> 花や虫などの接写をしたいのですが、
> 5mm程度の花や虫などはどんなデジカメでも撮れるものでしょうか?
そのくらいになると、問題なく行ける機種は限られますが、
それでも、数は少なくないので、予算とか、他の要素から
絞ってみる必要がありそうです。具体的な機種をあげて
も、それは予算が足りない…では無意味ですから。
相談スレの1のテンプレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/l50
にそって絞ってみたほうが良いと思います。
なお、そういった用途には、三脚もほとんど全く不可欠に
なります。
- 272 :269:03/05/04 20:42 ID:ohTppEw+
- >271
ありがとうございます。
- 273 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/04 21:08 ID:IVbMbwkS
- (・3・) エェー どういたいまして!
- 274 :262:03/05/04 21:12 ID:yvr9sYUW
- >>268
>>270
Thank you very much!!
- 275 :263:03/05/04 21:42 ID:wsMTopVM
- >>264 >>265 >>267
ご親切にどうもありがとうございました。
おかげさまで段々とメーカーも絞れてまいりました。感謝です。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:56 ID:KrTSlT2u
- 今度デジカメを買おうと思うのですが、ネットで買うか店頭で買うか迷ってます。。
値段はネットのほうが安いですけど、ちょっと心配で…
ネットで買う時の長所と短所を教えて下さい。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:59 ID:W6I9C+c6
- >>276
運がよければ安く手に入るが、
運が悪ければ面倒な手続きで相殺される。
自分の運に自信があるならネット通販で。
- 278 :276:03/05/04 22:29 ID:KrTSlT2u
- 277>>そうですかぁ。。
ココなんてどうですかねぇ??
http://www.rakuten.co.jp/mido/
- 279 :217のホンモノ:03/05/04 22:56 ID:M3jUfWRV
- >273
あ やられちゃった。。。。。 ジト〜〜〜ッ
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:56 ID:M3jUfWRV
- >279
間違えた「>271のホンモノ」です。。。。。
- 281 :300→300a→400の人:03/05/04 23:11 ID:E49kBk3b
- >>267
同意
デジカメはCF対応機にして、
メモリーはSDカードを買ってCFアダプタで使用、
ってのが一番つぶしが効くかもね。
512MBまでは出てるから容量的にもあまり問題にならないと思うし。
- 282 :182:03/05/04 23:13 ID:eErwRlU8
- 255さんへ
どうもそうみたいですね。
購入したのは実家のほうで遠方なので
最終的には直接メーカーに問い合わせてみます。
260さんへ
パソコンでのフォーマット試してみましたがだめでした。
念のため何度もやってみましたが
「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」が表示されます。
やっぱり無理っぽいですね。
リンク先参考にします。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:22 ID:M3jUfWRV
- >282
あ 変だなと思ったら、買った店が遠い。それだと厄介ですね。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 02:49 ID:GuwBNVRT
- cmosのデジカメは蛍光灯の下で撮影して普通に撮れますか?
それとも暗くなりますか?
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:19 ID:BOv+Uhe2
- Che-ezのCMOSと10DのCMOSでは話がまったく違う罠。
CMOSだからとかCCDだからといった固定観念は捨てたほうが
いいよ。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:52 ID:rVlqzSRu
- デジカメの消去した画像を再生できる(ソフトで?)そうなんですが、フォーマットしてしまった
場合でも再生可能でしょうか?
また、その場合何度もフォーマットした場合でも再生可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 08:41 ID:hvILvU7U
- >>286
「復元」(フリーウェア)を使えばある程度復元できたりする。
JPEG画像は消去してもほとんど破損しないから。
ttp://bkato.hp.infoseek.co.jp/
あと、フォーマットのしかたとか事後の使い方によっても復元できるかできないか変わってくるので注意。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 09:14 ID:YtaQaPr1
- 320万ガソと400万ガソだったらどのくらい違いますか。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 09:39 ID:2Zq2+f/C
- 80万ガソぐらい。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 10:09 ID:4j7olPqe
- 花火を撮る時など、ホワイトバランスを「晴天(太陽光)」にすると
良いと聞いたのですが、「晴天」というのは光をどのように取り込
むからこれが良いのでしょうか?
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 11:18 ID:BOv+Uhe2
- 光の取り込みかたが変わるわけではないと思われ。というか取り込みかたって何?
単に色のバランスを太陽光(白色光)を基準にするだけ。電球なんかは赤っぽい光
だから、ホワイトバランス電球で太陽光下で撮影すると青っぽく補正されたりする。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 12:11 ID:XCWE3WHF
- PCカードタイプのCFアダプターで高速に読み書きできるもの知りませんか。
CF用PCカードアダプター(〜1000円)のものですと
512MB(虎30X)読み込むのに8分くらいかかるので。
せめて、4分くらいに縮めたいのです。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 13:55 ID:2Zq2+f/C
- >>292
PCカードタイプのCFアダプターは普通ピンの変換をしてるだけだから
ないと思う。
CFかPCがボトルネックになってるのかも。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:26 ID:9Gyt6Ct5
- >>292
それ、単体だけじゃ速くならないかもしれんぞ。
PCカードアダプターが接続されているインターフェイスや、
結局、パソコンのハードディスクに書き込むから、
ハードディスクの書き込み速度までが影響していると思うぞ。
- 295 :290:03/05/05 14:54 ID:4j7olPqe
- >291
ありがとうございます。
「取り込み方」ってのは変でしたね。
花火に限らず、夜撮影する時は「晴天」にするとか書いてたのを見
たんですが、ホワイトバランスを「太陽光(晴天)」に設定して撮る
と色的にはどんな効果があるのかと思ったものですから。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:37 ID:txR7eKYa
- >288
> 320万ガソと400万ガソだったらどのくらい違いますか。
決定的には違わず、むしろ、カメラのレンズのズーム範囲とか、
どれだけ近寄れるかの近接性能など、他の機能の違いの影
響のほうが大きい…と考えたほうが早そうです。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:53 ID:txR7eKYa
- >295 ホワイトバランス
太陽の光と白熱電球では「光の色が違う」が、人間の目には
補正機能があるので、「しばらく目を慣らせば(←これが重要)
どちらの条件でも、白いものが白く見える(見えてしまう)」
→それに対して、カメラは「そういった融通が利かない」ので、
「基準となる光の色を指定」しないと、「目で見たような色にな
ってくれない」
↑
これについて、最近のカメラの「オートホワイトバランス」は優
秀なのですが、完全ではないので、時として、手動で指定して
やる必要があります。
相対的にいえば、人間の目のほうが「いい加減」なのに合わ
せて調節する必要がある、という風にも考えられますし、「赤
い夕日がちゃんと赤く見える」など、「人間の目の調節機構が
高度なので、融通の利かない機械は、調節機構で補ってや
らないといけない」とも考えられます。
花火や夜景なら、「カメラの自動調節が特定の色に引きずら
れて変竹林になってしまわないように、最も一般的な基準で
ある「太陽光の色」に合わせた設定で固定しておくと、赤みを
帯びた白熱電球は赤みを帯びたままで、不自然に白くなった
りしないので都合がよい…という感じです。
- 298 :288:03/05/05 19:22 ID:He/FXenE
- >>289
ワロタ
>>296
ありがとうございます。そんなに変わらないのかなぁ?
おにぎり三つも四つも変わらないってかんじかな?
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:47 ID:txR7eKYa
- >298
あれ? 「ちが〜〜〜う」という反論がないかと期待していたのですが。
↑
いいかげんなセリフ
冗談はおいといて、違いがすぐわかる…というかステップアップしたとき
にアレレッとなりにくい…というと、5割以上、という感じではないですか
ね〜。その比率はともかく、同じ画素数でも、他の違いのほうが影響が
大きいということは間違いないと思います。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:50 ID:PpQK9RCj
- たとえ数百ピクセルでも多ければディテールに差が出るのは確かだね。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:07 ID:2SWI4toA
- >>300
ヲメ!
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:11 ID:Ap8kviNR
- 助けてください。
いまS45を持ってるのにF77が欲しくてしょうがないです。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:14 ID:7mwLZIXI
- >>302
買え。
すっきりするぞ。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:01 ID:aHiwRa0b
- 他スレで聞いたのですがスレ違いだったようなのでこちらにも書かせていただきます
自分を見ながら撮影できるデジカメってcanonのPowerShotG3以外でありますか?
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:10 ID:gRvEn6xE
- >>304
ニコソcp900シリーズ(現4500)E5000,E5700
ペンタOptioシリーズ
ソニ77シリーズ
あとイパーイある
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:11 ID:9OJ4ayIt
- 迷ったときには両方買うしか無いと思う。
迷ったということは、迷ったなりの理由があるわけで、
結局どっちを買っても不満な部分は出てくる。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:57 ID:K08ULyFh
- 写真撮影の勉強してみたいんですが、それに向いたデジカメってどのようなものですか?
コンパクトなやつって勉強できるほどじゃないですよねー?
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:00 ID:jyB85Ibx
- 勉強に最適なのはS602だね。
1/3ステップずつF11まであり画角も多彩で電池も持つから勉強に没頭できる。
おすすめちゃん。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:07 ID:K08ULyFh
- >>308
ありがとうございます。
価格com見てみました。
僕にはちょっと高いようです・・。
型落ちでいいんで4万円以下くらいがうれしいです。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:13 ID:Oidfgcbr
- >>307
Optio 550。
コンパクトなマニュアル機。大型機に負けないに多機能さ。
コンパクト機としては最も高倍率な5倍ズーム。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/optio550/index_h.html
- 311 :_:03/05/06 01:17 ID:teinWFy/
- ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku10.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku03.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku04.html
http://www.japan.pinkserver.com/kensuke/hankaku/hankaku09.html
- 312 :307:03/05/06 01:17 ID:K08ULyFh
- >>310
ありがとうございます。
練習できるカメラとなるとやっぱりこれくらいの値段はするんでしょうか?
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:18 ID:jyB85Ibx
- >>309
型落ちで良いならS602の前機種、
4900Zか6900Zでもいいよ。
ただし電池の持ちはかなり悪く、長時間露光が出来ないので夜景を学べない。
あとは画角は減るけどオリンパスのC0X0X系で昔のF11まで選べる奴ならいいんじゃないだろか。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:21 ID:Oidfgcbr
- >>307
コスト優先ならPowerShot A60がお勧め。
高級機並のマニュアル機能と豊富なアクセサリ。
望遠撮影から水中撮影まで広いシーンで活躍する万能機。
長く使える、使い応えのある機種。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a7060/1_a7060.html
- 315 :307:03/05/06 01:23 ID:K08ULyFh
- >>313
ありがとうございます。
僕は本当に初心者で画角というものもわかりません・・。
ただとりたい写真は芸術的なものというより、報道写真のようなものです。
C0X0X軽というのは4040や5050ですか?
- 316 :307:03/05/06 01:30 ID:K08ULyFh
- >>314
A60はいい感じですね!
僕のニーズにあってる気がします!
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:43 ID:Oidfgcbr
- A60は本格撮影の入門機ってイメージの機種だから
>>307さんの希望にコンパクトさ以外は当てはまると思うよ。
スキルアップに従ってオプションを買い足していけば
中級者以上になっても使えるレベルの高い機種になる。
カメラの勉強には向いている機種だね。
- 318 :307:03/05/06 01:50 ID:K08ULyFh
- >>317
今optio550と見比べてます。
ペンタックスのデザインにひかれてしまいそうです。
高いですね。
A60の情報を集めてみます。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 02:29 ID:Oidfgcbr
- >>307
そうそう、カメラの勉強入門者向きの機種としてもう一つお勧めを。
CAMEDIA C-740 Ultra Zoom
http://www.olympus.co.jp/jp/NewsRelease/2003a/nr030422a1J.html
A60と同じくマニュアル機能が充実しており、こちらは10倍ズームです。
同じくアクセサリが充実しており、A60以上に様々な撮影が可能です。
良い機種なんですが、まだ発売されていません。(^^;(5月発売予定)
また価格は6万程度が予想され、A60より多少高価になってしまいます。
過去の機種の傾向から考えると画質はA60の方が良さそうですが
カメラの勉強をするという意味では高倍率ズームのC740の方がよりお勧めです。
- 320 :307:03/05/06 02:37 ID:K08ULyFh
- >>319
いろいろありがとうございます><
構図の勉強などがしたいので、画質より高倍率なズームの方が欲しいです。
オリンパスはここに書き込む前にC-40zなんかを考えていました。
C-720 Ultra Zoomも先ほど店頭で見てきたのですが、マニュアルができないようなので。
いろいろ考えてここに書き込んだ次第です。
本当に親切にありがとおうございます。
- 321 :286:03/05/06 02:59 ID:hCmbU/58
- >287さん
ありがとうございます。早速「復元」のページ見てみました。
パソコンは復元できるみたいですね。
私の場合は、デジカメのスマートメディア自体をフォーマットしてしまったので…。
他のソフトじゃないとだめですよね?
デジカメのスマートメディアの画像を「消去」した場合には復元できるらしいのですが、
「フォーマット」を繰り返した場合などはどうなるのかなと思いまして。
その後何度も撮影してフォーマットしてを繰り返しているので、復元できるかどうか…。
- 322 :_:03/05/06 03:06 ID:jow/cG0L
- ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz04.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/mona/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz05.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz08.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz09.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz02.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz10.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz07.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/moe/jaz03.html
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 04:32 ID:wyRv1HTH
- 夜間オート発光でフラッシュ撮影するとこんな↓猛吹雪?のようなのが写るんだけど、これってなに?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506042544.jpg
フラッシュ無しだとこんなの写らないのに。
確か使い捨てカメラの時もこんなのがあったような気がするんだけど、フラッシュ使いたい時困る。
何か防ぐ方法ありまつか?
当方オリンパスのCAMEDIA C-120 だす。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 04:41 ID:fmkQfEe+
- 多分ホコリ
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 04:58 ID:wyRv1HTH
- >>324
マジ?空気中の?
防げねーような気が・・・みんなどうしてる?
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 08:23 ID:2AZglEpo
- >>325
ストロボの位置とレンズが近い場合によく発生する現象です。
対策としては、やはりフラッシュを使わないようにするか、もしくは外部フラッシュを利用して
レンズとの位置を離すしかありません。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 09:06 ID:EQ9DVVgX
- >>323
成仏できていない、浮遊霊たちです。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 09:39 ID:Q40KokOJ
- オーブキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!!
オーブネタ検索掛けたら沢山引っ掛かりますな。
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:11 ID:HGCk8Thk
- SANYOの3月に発売されたPSC-J1はいかがでしょうか?
電池が充電できて、SDカードで、起動時間も短いみたいなので候補に上がっています。
また、このようなタイプで他社のお勧めがあったらお教えねがえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。M(__)M
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:07 ID:Oidfgcbr
- >>307
あれ?C720はマニュアル撮影出来たと思いますよ。
型遅れを気にしないのであればC720やC730も良いですね。
C730はC720に比べ、CCDは小さいですがズーム倍率が高く、
外部フラッシュが接続可能、マクロ(近接撮影)の強化、音声付動画、
C740は音声付動画は撮れませんが、ボディがコンパクトになり
テレコン、水中ハウジングに対応しているみたいです。
値段差を考えると悩ましいところですね。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:23 ID:BnE9xU/M
- 今ミドリ電気のHPで10日までやってるI−Oムービーデジカメが2万のやつ。あれは買いですかな?予算なさすぎで2万がぎりぎりなんで。。。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:29 ID:Oidfgcbr
- >> 電池が充電できて、SDカードで、起動時間も短いみたいなので候補に上がっています。
>> また、このようなタイプで他社のお勧めがあったらお教えねがえないでしょうか。
PSC-J1に限らずデジカメは普通は充電池に対応していますよ。
SDカード、起動時間優先ならPSC-J1は良い機種です。
他のライバル候補を挙げるならDiMAGE Xtあたりもお勧めですねぇ。
http://www.dimage.minolta.co.jp/xt/index.html
答えといてナンですがスレ違いですね・・・。
デジカメ購入相談スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/l50
ココで聞けば沢山に人に答えて貰えますよ。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:31 ID:yiuJ9Ywb
- >>331
探せばMZ3もそれくらいで見つからんか?
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:33 ID:a59DOLHW
- >>321
スマートメディアは、フジのデジカメ本体で削除やフォーマットした場合は全滅状態です。
スマートメディアのフォーマットは、あきらめ状態の可能性大です。
復活の可能性は、この対応表のとおりと思ってよいです。
http://www.finaldata.ne.jp/digicam.html
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:33 ID:Oidfgcbr
- >>331
同クラス、同価格帯にChe-ez! Movixという機種があります。
Che-ez! Movix
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1213/movix.htm
640×480ピクセル)8フレーム/sec
320×240ピクセル)11〜15フレーム/sec
I-O AVMC211
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/avmc211.htm
320×240、最大13フレーム/sec
ハード自体の作りはI-O AVMC211の方が良さそうな印象ですが
動画性能そのものはChe-ez! Movixの方が上ですね。値段も安いです。
2万程度で動画撮影するならば他に選択肢は無いので仕方ないですが
低価格CMOSセンサー機種の画質はオモチャ程度です。
まずはリンク先のサンプルをご覧ください。
写真撮影が目的なら両機種ともお勧めしません。
探せば2万程度なら普通のデジカメが買えますので。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 16:38 ID:F0wLgxJq
- すいません、カシオのエクシルムってカメラを連れに
貰ったんですがCDロムが無くてパソコンに落とせません
どうすればよいの?
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 16:58 ID:j8kNtql2
- SDカードリーダーを買う。
2千円もしない物だ。
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:12 ID:F0wLgxJq
- 337さん<ありがとうございます!
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:32 ID:WbZrWO1k
- CF,SM,MS,SD,xDの中では
どれが消費電力が大きくてどれが小さいのでしょうか?
- 340 : :03/05/06 18:39 ID:Q0K6VpWI
- デジカメ買いたいんですけど、A60とS30で迷っています。
どっちがええんでしょうか?
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:49 ID:c6Em48ks
- 普段日常で使うのに一番最適なデジカメってなんですかね??
人の好みもあると思いますが。。。
値段、大きさ、画素数、使い勝手などふまえたうえで教えてください。お願いします。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:53 ID:mxTzv5gB
- A60 S45 R3
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:04 ID:N32B9dL+
- >>340-341
デジカメ選びでお悩みのかたはデジカメ購入相談スレッドをご利用ください。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.38◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050244198/l50
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:19 ID:hCNB+RhP
- >>332 >>333 >>335
いろいろとありがとうございました。
- 345 :295:03/05/06 19:20 ID:aeHGdcdl
- >297
ありがとうございます。
よーく分かりました。後は自分で試して目で確認したいと思います。
- 346 :307:03/05/06 20:55 ID:YL7BX79q
- >>330
すみません 僕が理解できてないみたいです。
C-720にはマニュアルフォーカスがないみたいです。
このマニュアルフォーカスというものとマニュアル撮影は別物なんでしょうか・・?
無知ですみません。
急に写真に興味を持ったので知識が乏しいです。
- 347 :300→300a→400の人:03/05/06 21:01 ID:45nPwMqy
- >CF,SM,MS,SD,xDの中では
>どれが消費電力が大きくてどれが小さいのでしょうか?
とりあえずSMは先が無いから止めとけ
xDは参入メーカーが少ない&今後増えるか微妙。
消費電力は知らないけど、
メモリーの読み書きに要するのはデジカメの消費電力の極一部で
メディアによるバッテリーのもちへの影響は無視して良いから
気にしないでよい。
サイズに関しては
MD>CF>>MS>SD>xD
だけど、
MSとSDの差は僅かで、
MSとSDには小型規格があって、それはxDとほぼ同サイズ
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:11 ID:GugvkVTr
- >>346
普通、「マニュアルがある」といったら、絞り優先・シャッタースピード優先モード
さらには、絞り・シャッター速度、両方をユーザーが設定できるカメラを指すと思う。
マニュアルフォーカスはMFとは略すけど「マニュアル」とは言わないと思う。
確かに720にはMFがない。だから俺は720から730に買い換えた。
- 349 :307:03/05/06 21:24 ID:1cFNzEaa
- >>348
ありがとうございます。
わかりました。
撮影の練習にはマニュアルフォーカスがあった方がいいでしょうか?
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:05 ID:GugvkVTr
- >>349
少なくともC-730のMFは、お世辞にも「使い勝手がいい」とは言えないけど、
ないよりは、バリエーションが広がると思う。720との価格差は大してないしね。例えば
720だと、金網の奥にピントを合わせたいのに、どうしても金網に合っちゃうってことがある。
ズームを生かしたボケ味の撮影や、夜景も16秒あればほとんどカバーできる。
マクロも4cmまで寄れるし、かなり色んな物が撮れるカメラだと思う。
とにかく、いじりがいのあるカメラなんで、撮影の練習にはもってこいじゃないかな。
ズームが要らないのなら、他にもいいカメラはあるけどね。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:08 ID:z0OgWHtR
- >339
> CF,SM,MS,SD,xDの中では
> どれが消費電力が大きくてどれが小さいのでしょうか?
いずれも、中身はほとんど同じフラッシュメモリのはずな
ので、記録の保持には電気はいらないですし、書き込
みや読み出しに消費する電力も、いずれも大差なく、ご
く微細だと思います。
強いていうなら、容量が大きい方がフォーマットに要す
る電力は大きいかも知れないですが、デジカメの他の
作業のほうが影響が桁違いに大きいはずです。レンズ
の駆動とか、ストロボのチャージとか。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:41 ID:Xr3L9P/z
- 亜不ォな質問ですみません。
デジカメにつけられるセルフシャッターのことです。
キャノンのサイトにはのっていなかったのでないみたいです。
どこかほかのメーカーのをつけられたりするんでしょうか?
キャノンのパワーショットA20を使っています。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:44 ID:45nPwMqy
- >デジカメにつけられるセルフシャッターのことです。
とりあえず
何がやりたいのか?
くらいは書いたほうが良いと思います。
- 354 :323&325:03/05/06 22:50 ID:frFcCPjf
- >>326-328 あンがd
つか、オーブて言うのか・・・なるほどぐぐったらイパーイあたよ。ヽ(;´Д`)ノ
実は女に「もうそのカメラで私を撮らないで」て言われてココに来たのでした。(つД`)
外部フラッシュなんて付かねーよ。
せっかく買ったのにぃぃ、処置なしかよ・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 355 :Sayoko:03/05/06 23:02 ID:Gdx/RMca
- 低レベルな質問でゴメンなさい。
ポケットサイズのコンパクトなデジカメには
4倍以上の光学ズームが付いているものは
ないのでしょうか?
3倍のはチョコチョコ見かけるのですが・・・・
- 356 :307:03/05/06 23:03 ID:40D678Cc
- いろいろ教えてもらった結果、撮影の練習用としてのカメラ、A60とC-720uzで迷ってます。
価格とコンパクト差でA60に少し傾いてます。
写真なんてインスタントカメラで撮ったことくらいしかなくて、という僕はA60で十分練習できるようにも思います。
どうでしょうか?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:15 ID:GugvkVTr
- >>356
いいと思う。A60も、いじりがいのあるカメラだよね。きっとうまくなるよ。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:30 ID:z0OgWHtR
- >354
うっうっ
うぷぷぷぷ
と笑っている場合ではないわけですね。
外部フラッシュは、「スレーブ発光」が可能なものなら、
なんでもOKで、内蔵の前をカバーしておいて、「スレ
ーブユニット(閃光感知器)」にだけ光が当たるように
すれば行けます。
細工が面倒ですし、ストロボのほうがカメラより大きい
のが普通ですが・・・
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:40 ID:9CuXlvsF
- >>352
カメラに対応している、リモコンについて質問していますか。
(リモコンにはシャッターボタンなどがついています。)
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:52 ID:z0OgWHtR
- >352
??? 「セルフシャッター」って何のことか分からないです
が、「セルフタイマー」なら、ついてますよね?
自分撮り用の何かの話ですか??? それとも、後付けの
リモコンのこと???
???
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:52 ID:AWPaQnS3
- >>355
どこまでをポケットサイズと言うのか分からないが、
以下の最新機種が小型軽量で4倍以上のズームレンズを持っているよ。
PENTAX Optio550 光学5倍 500万画素機
SONY DSC-V1 光学4倍 500万画素機
どちらも定価10万円(実売6〜8万?)もするけど。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:20 ID:ydunYAHF
- メーカーサイトに行っても98対応のドライバしかないんですが
XPだとパソコンに取り込めません。エラーメッセージが出てしまいます。
取説もないもので。。。
やっぱりだめなのかな?
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:48 ID:nNHESBIH
- >>359 >>360
説明不足ですみません。
カメラを持たずに自分撮りしたいのです。
大勢で記念撮影するときのように手でシャッターを押しにいくのではなく
リモコンのようなかんじに…そうか、デジカメだとリモコンなんてあるんですね。
でもそれだと純正もので存在しなければだめっぽい予感。
- 364 :__:03/05/07 00:49 ID:0+7j+Vq6
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:02 ID:vPPM/YWJ
- >>363
デジカメじゃなくてもリモコン付いてるのあるよ。
普通にセルフタイマーで撮ればいいと思う。
リモコン付きで比較的安価なのはDiMAGE F200かな。
キヤノンならG3/G2クラスになるのかな。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:02 ID:QUfbfIHR
- >>326
メーカー名と機種名は?
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:04 ID:QUfbfIHR
- 違った!
再度、>>362
メーカー名と機種名は?
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:05 ID:Xqekt79u
- >>363
銀塩カメラ、デジタルカメラに拘らず自分撮りには通常(文字通り)セルフタイマーを使います。
(シャッターボタン押下後約10秒後にシャッターが切れます)
デジタルカメラの一部にはワイヤードリモコン、ワイヤレスリモコンが添付(または別売)されている機種もあります。
自分撮りならセルフタイマーかワイヤレスリモコンが便利ですが、リモコンを操作する手が写っていると鬱です(w
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:08 ID:Xqekt79u
- >>363
書き忘れたけど、リモコンは純正品じゃないとダメですよ。
ワイヤレスリモコンを自作できるツワモノがいるかもしれないが。
- 370 :321:03/05/07 01:15 ID:3RnqjeTC
- >>334さん
ありがとうございます。リンク先も見てきました。本当に全滅ですね(笑)。
すっぱりあきらめることにします。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:20 ID:QUfbfIHR
- >>370
一応、スマートメディアお助け隊もリンクしときます。
https://www.sumameotasuke.com/
- 372 :300→300a→400の人:03/05/07 06:55 ID:REihjVFd
- >>362
「自分の持ってるデジカメのPC接続ソフトがWin98の物しか無い」
って事?
メモリーカードリーダ買えば良いんじゃないの?
読み出しにバッテリー使わなくて良いし、
数種類のメディアに対応しているものなら使いがっても良いしね。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 07:05 ID:LTClS0+Q
- >>363
G3ならセルフタイマーをワイヤレスリモコンで作動させられます。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 11:47 ID:L50b9STd
- フォトカードにフチなし印刷したいんですが、
おすすめのソフトを教えてください。
PCはWin98、プリンタはキャノンのPIXUSシリーズです。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 12:43 ID:tGMI+t9C
- フチなし印刷って、プリンター側が対応していないと、
用紙からはみ出た部分のインクで、用紙送り部分が、
インクだらけにならないか?
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:04 ID:sDw5keKQ
- >>374
プリンタに付属していたソフト。
ドライバでしっかり設定すればソフトはあまり関係ないけど純正なら無難。
- 377 :デジ初心者:03/05/07 21:10 ID:vq7R/3gK
- パソコンに取り込んだ画像デカ杉なんだけど、
縮小するのにはどうしたらいいの?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:17 ID:QUfbfIHR
- >>377
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
作者に感謝すれ。フリーソフトの定番。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:30 ID:muAepnUc
- デジカメで撮った写真の現像代って普通サイズ(A6判??)で一枚いくらが相場なんですか?
- 380 :379:03/05/07 21:32 ID:muAepnUc
- あとアナログカメラのA6判の単価も教えてください。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:41 ID:QUfbfIHR
- >>379
相場と言っても、お店で相場の話をしてみてどうなるもんじゃなし。
近所のお店が一番なんて言ってみる。
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/index2.html
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:07 ID:cJwOBFnX
- 画素数って やっぱ200万画素と320万画素で違うんですか??
去年は200万画素でも十分エントリーモデルとして通用してたのに、今年
は320万画素です!って言われても、いまいちピンとこないっす。涙
やっぱり320万画素モデルを選んだほうが無難なの?店員の言うことは聞く
べきかなぁ?
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:12 ID:EjSiIPnJ
- >>382
sageの質問とは珍しいな・・・
200万画素で良い、という割り切りのない場合は320万画素にしておいたほうが無難。
画像サイズは結構違うぞ。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:46 ID:85YdAfk6
- >>379
ネット経由のDPE店ならこんな表作ってます。http://look.free-city.net/webDPE.html
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:55 ID:9+oypL8g
- デジカメの販売台数と銀塩の販売台数の推移を
グラフにしたものが乗っているサイトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:57 ID:k/K7GSQ3
- >>382
画素数=画質というわけでもないですからね。
自分の用途に合わせて選択すればいいと思いますよ。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:58 ID:E2IAdp77
- >>382
メチャメチャ当たり前の突っ込みで申し訳ないが
そりゃ画素数は違う。
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:02 ID:QUfbfIHR
- >>385
とりあえず、ここを探す。
http://www.cipa.jp/
- 389 :379:03/05/07 23:04 ID:rQANuc6J
- >>381-384
リンクありがとうございます。参考にさせてもらいました。
思っていたよりデジカメ現像代が安くて驚き!
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:04 ID:89npDa6f
- FUJIFILMのCCDハニカムってのがありますよね?
画質が表示されている画素数よりもよくなる。ってことだけは
自力でわかりました。
たとえば300万画素+CCDハニカムだったらどれくらいの画素数に
なるんでしょうか?
CCDハニカムってのは何なんでしょうか?
回答宜しくお願いします。
- 391 :デジ初心者:03/05/07 23:08 ID:vq7R/3gK
- >>378
ありがとう。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:13 ID:QUfbfIHR
- >>390
これ見れ。
http://210.136.98.171/technology/honeycom_labo/cont_00/honeyken.html
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:14 ID:9+oypL8g
- >>385
ありがとう
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:53 ID:K9Brf9B/
- 旅行先で、CFのRAWデータを他の媒体へ移したいのです。
ノートPCは残念ながらありません。
考えたのは、
USBカードリーダ→マンガ喫茶等のPC→CD-Rですが、
他に手段はあるでしょうか。
- 395 :182:03/05/08 00:27 ID:Pp+yFtQc
- いろいろ検討した結果
有料ソフトを買ってまで復元したいほどの
写真ではないので(復元できる保証もないし)
あきらめてCFメーカーに電話しました。
保証が効くので送付すれば(送料こちらもち)
新しいのを送ってくれるそうです。
在庫がない場合は時間がかかるかもしれないとのこと。
復元サービスはやってないとのこと。残念です。
というわけで今まで相談に乗ってくれたみなさん
ありがとうございました。
復元はできませんでしたが勉強になりました。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:35 ID:XJAAjCaq
- >>394
かさばるけど、
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2002/modsu640/index.htm
とか、
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/MiniEX4/index.html
とか、
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
- 397 :394:03/05/08 00:51 ID:qCPMV+yV
- >>396
ありがとうございます。
じっくり検討したいと思います。
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:40 ID:BIWYIQMB
- あのな。
『有効画素数○○○万画素』ていう言い方あるじゃろ?
そーすると、その『有効画素』でない画素って
無効画素なんじゃろか?
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:41 ID:UdcjpG4V
- 無効画素でつ。
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:45 ID:88uF06KU
- もったいない話だよな。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:52 ID:bN7Nvv4B
- まさか
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 05:20 ID:zQbvirOI
- デジカメを縦にして撮った画像を縦にして保存したいのですがどうすればいいのですか?
そのまま保存すると横倒しの画像になってしまいます。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 05:51 ID:nkNOSsOE
- なんでデジカメの画像はフィルムスキャンしたものなどと比べると
写真に透明感?のようなものがあるのですか?
- 404 :370:03/05/08 06:21 ID:zISMjJOm
- >>371さん
ありがとうございました!参考にさせていただきます。
- 405 :migi:03/05/08 07:47 ID:VDD12xVl
- 超、緊急にデジカメを買う必要が生じました…(今日、買うの)(−−;
普通の一眼レフは使ってますが(キヤノンAE−1P)デジカメはほとんど使ったことが無い
初心者。
一応、希望を込めて300万画素ぐらいので、予算が4・5万ぐらい。
光学ズームで、接写が出きると嬉しい。
印刷するので画質が良いのが欲しい。(LLぐらい)
あと、日付を入れるのですが、撮った時に入れれるのでしょうか??
これが問題なのです。
前に知人のデジカメをいじったときに日付が入っていたような…???
お願いしますm(__;)m
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:26 ID:Q5Y8PJtL
- すれ違いならゴメンなさい。機種スレがないもので・・・。
現在FinePix1500を使っています。
充電池を満充電したにもかかわらず、すぐに電池残量の警告が出ます。
メモリー効果もしくは電池自体がダメなのかと思い、新しい物(SONYの2100)を買ってきましたが
結果は同じでした・゚・(ノД`)ノ・゚・
同じ様な現象が起こった人はいませんか?
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:56 ID:zRFNIdFN
- >>379
近所のコイデカメラは1枚35円で基本料金0円。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:59 ID:zRFNIdFN
- >>402
>>378が紹介したソフトを使えば良かろ?
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:11 ID:mt2V4ZSx
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54364253
これは画像編集しているのでしょうか?
画像編集しているのであれば、どういう風に使っているのでしょうか?
またどんなソフトを使ったらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 410 :300→300a→400の人:03/05/08 12:12 ID:C0C5b/VQ
- >写真に透明感?のようなものがあるのですか?
「透明感」
というのが何を指しているのかは分からんけど、
シャープネスを強調したり等の画質補正処理がかかるので
実際よりクッキリハッキリした画質になるデジカメはある。
銀塩ではこういった補正は行われないので撮ったまんまの写真になる。
この差の事かな?
ちなみに補正の度合いはメーカーや機種によってまちまちなので
全部のデジカメがクッキリハッキリになるという物でも無いですよ。
- 411 :bloom:03/05/08 12:16 ID:zM4HXWjE
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:24 ID:L9IAAJqR
- >>402
ちょっと前なら、Rotaというフリーソフトが定番っぽい存在だった?
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/index.html
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/index.html
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:31 ID:9aR+Z96g
- >>406
どんぞ。1500のスレはここです↓
WE LOVE FINE PIX 1500 Part2♪♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1021756699/l50
- 414 :300→300a→400の人:03/05/08 12:32 ID:C0C5b/VQ
- >>402
使ってるOSは何?
Winなら>>378の
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html
を俺も薦める。
90度単位での回転や左右反転、上下反転、
シャープネス強調やJPEG圧縮率を変えての補間縮小等
かなり使えるよ。
一括変換とかも出来るしね。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:11 ID:4+HW+emJ
- 外部ストロボつけられる機種ってありますか?
おすすめあったら教えてください
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:21 ID:6nVxMNEl
- >>406
名機ハケーン、大事に使ってやってください。
専用スレもありますよ(>>413さん)
原因1.カメラ本体の接点部が汚れている
→ フキフキして綺麗にしてあげる
原因2.交換前の電池が寿命、交換後の電池がまだこなれてない
→ NiMH(で良い?)は使い始めて数回はすぐにパワーダウンします
何度か使っているうちに本来の性能を発揮するかも
原因3.電池とカメラの相性
→ 元々使っていた電池の−端子側を見てください。
もし「HR」と刻印が無いときには、同様に「HR」の刻印無き
充電池(一例:松下製)に交換。
かなり細かい話なので、よく解からなければ飛ばしてください。
原因4.本体故障
→ ・゚・(ノД`)ノ・゚・
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:49 ID:oA+X7C38
- 教えて下さい。
パソコンはマックでOSは9.2です。
デジカメ(フジのF410)で撮った画像をパソコンに取り込んだ時って
Q jpegって書いた小さいファイルになりますよね?
で、それをフォトショップとかで加工して保存すると
その画像そのものの小さいファイル(サムネイル?)になるんですけど、
フォトショップとかで加工しなくても
サムネイル化できる方法とかってあるんですか?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:57 ID:LH46Fekv
- >>405
あなたにおすすめの購入機種についてはこっちで聞いた方がいいよ
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.39◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052232382/l50
で、日付だけど、基本的にほとんどに機種はカメラだけでは画像に入れる(画像に入れて表示した形にする)ことはできない
ただ、カメラで再生する際にはどの機種でも日付は表示するだけなら可能
撮影日付情報は撮影時に画像ファイルにExif情報として自動的に記録されるので、後でそれを基にPCなどで画像に入れる(画像に入れて表示した形にする)ことは可能
(http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048650604/763-765参照)
もちろん、それをプリンタなどで出力することも可能
写真屋さんでプリントアウトする場合は言えば日付を入れてくれる
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 14:09 ID:8CO9BZbi
- >>417
サムネルアイコン(プレビュー)のことかな?
だったらフリーソフトのこれをつかってみては?
ttp://www.zdnet.co.jp/download/mac/graph/iconick.html
- 420 :417:03/05/08 14:48 ID:oA+X7C38
- >>419
今、ダウンロードして使ってみました。
簡単で早いですねー。これで、整理しやすくなりました。
ありがとうございmした。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 14:57 ID:GAl+0Jm6
- VixでExif情報を残したままリサイズ・トリミングする方法がわかりません。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 15:01 ID:jRod865i
- >>421
リサイズ、もしくはトリミング後に
名前を付けて保存→JPEG保存→“撮影情報の維持”をチェック
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 15:08 ID:zuq9aoiS
- >>415
ない、かも
- 424 :421:03/05/08 15:20 ID:GAl+0Jm6
- >>422
すみません、何度やってもリサイズした時点でプロパティが出なくなるんです。
最初の設定が間違っているのでしょうか?
- 425 :421:03/05/08 15:25 ID:GAl+0Jm6
- >>422
あっ、そのまま上書き保存すれば良かったんですね。すみません、ありがとうございました。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 15:34 ID:zRFNIdFN
- >>423
COOLPIX2100/3100
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 15:43 ID:jRod865i
- >>425
上書き保存ではExifが消えてしまうぞ。
なぜ>>422に書いたとおりにできないの?
上書き保存なんてどこにも書いてないんだけど…
最終的に保存しないとExif情報は表示されません。
- 428 :422:03/05/08 16:04 ID:GAl+0Jm6
- >>427
書き方が違いました。最初から上書き保存ではなくて>>422の通りに作業して
最後に上書き保存ですよね。今まで別のファイルに保存しようとしていたので
Exifが消えてしまってました。ありがとうございました。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 16:10 ID:doC2tsCv
- >>428
別のファイルに保存しても設定さえしていればExifは消えないぞ…
とりあえず目的を達成できたのはよかった。おめでとう!
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 16:20 ID:zRFNIdFN
- レス番まちがってた。
>>415
COOLPIX2100/3100
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-30.htm
- 431 :415:03/05/08 16:44 ID:4Ot2iy8S
- ありがとう
ところでカメラ本体にこのストロボを取り付ける接合部みたい
のがないようですが・・・
Coolpixとはワイヤレス撮影のみ?
- 432 :421:03/05/08 16:51 ID:GAl+0Jm6
- >>429
たびたびすみません。別ファイルに保存してもExifは消えないんですね。
縦画像のリサイズで大きさの設定を不精して定型の横倍率で指定していたので
Exifが消えていたようです。おはずかしい・・・。たびたびのご指導ありがとうございました。
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:06 ID:GAl+0Jm6
- >431
ブラケットが必要みたいですね。
CANONのコンパクト機だとG1・G2・G3・Pro90ISあたりはOKです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=strobe
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:20 ID:26mudZe/
- >>415>>431 完全にネタだと思うがマジレスしてやる!!
外部ストロボが使いたいなら
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000.htm
とか
ttp://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/g3/index.html
とか
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/
とか
ttp://www.dimage.minolta.co.jp/d7i/index.html
とかを選択するのが一般的だとおもうが(ワラ
COOLPIX3100/2100はアクセサリー
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-30.htm
を使うことになる
スレーブストロボ(ワイヤレスのストロボ)を使うなら
内蔵フラッシュが付いているものであれば
どんな機種でも外部ストロボがつかえるね
(ヒカル小町シリーズとかサンパックのヤシ)
- 435 :406:03/05/08 19:33 ID:Q5Y8PJtL
- >>413さん
>>416さん 誘導有難う御座います。
> 原因1.カメラ本体の接点部が汚れている
一生懸命綿棒掃除しました。
> 原因2.交換前の電池が寿命、交換後の電池がまだこなれてない
2、3回充電して、放電してあります。
リフレッシュ機能付きの充電器でしたので。
> 原因3.電池とカメラの相性
どちらも「HR」の刻印がありました。
> 原因4.本体故障
それだけは勘弁を・・・・゚・(ノД`)ノ・゚・
古い機体ですが、お気に入りなので大事に使っていきます。
機種スレを読み返してみようと思います。
有難う御座いましたm(_ _)m
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:06 ID:9qL5/Kmk
- 画像をパノラマにするソフトって有りますか?
カメラでパノラマにするのではなく、パソコンのソフトでパノラマ画像に加工
したいのですが。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:49 ID:qDbxVMtq
- >436 パノラマソフト
英語版ですが、パノラマソフトの比較サイト
http://www.panoguide.com/software/scores.html
…があります。
フォトビスタとかが評判がいいらしいですね。
個人的にはカメラのオマケのパノラマメーカーで、
ある程度行けてますが、微調節がイマイチだったり
して。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:56 ID:XJAAjCaq
- >>436
撮影時に、パノラマにする考慮をする必要があるんだ。
キャノンのカメラには、スティッチアシストという撮影モードがあって、
付属のソフトでパノラマ画像を作れるよ。
オリンパスのカメラにも、オリンパス製の
xDピクチャーカードを用いた上で、
付属ソフトを使ってパソコンで合成する様になってるよ。
- 439 :402です:03/05/09 00:12 ID:eQQgVDPY
- >>408>>412>>414
ありがとうございます。ソフトダウンロードしてできましたm(__)m
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:45 ID:CK4UcbNG
- すみません、ニコンのクールピクス3100というのを買った初心者ですが、
買った後になって、画像をパソコンで見るには専用ソフトと
ACアダプターがないとダメだとわかりました。
ほかのカメラでもやはりそんなもんでしょうか?
それとも他メーカーではソフトなしでもすぐ見れるのでしょうか?
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:48 ID:bTSIu2Pf
- >>440
おいおい、付属のCDROMをとりあえず自分のPCに突っ込んで見てよ。
あとACアダプターは無くても平気。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:53 ID:kiRrekRp
- あれっ、付属のNikon Viewってソフトじゃ見れないの?
まぁ、付属のソフトで見ている人も少ないから、
とりあえず、写真をパソコンのハードディスクにコピーしなさい。
ACアダプターなしでも出来るはず。
後は、フリーソフトで見られるから。
有名どころのフリーソフト
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
これは、1000円のシェアウェア
http://member.nifty.ne.jp/h_c_yoda/
- 443 :440:03/05/09 02:08 ID:CK4UcbNG
- >>441-442
ありがとうございます。付属のNikonViewで当然見れるのですが、
出かけた先で任意のPCに繋いですぐ見れるような先入観があったもので。
どこのメーカーのもカメラとPCがあればすぐ見れるわけじゃないってことですね?
フリーソフト役に立ちそうです。ありがとうございます。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:17 ID:D9HPvux8
- カメラの機種と、PCのOSによる。
- 445 :440:03/05/09 03:13 ID:CK4UcbNG
- 見れる機種もあるんですか?(たとえばwinXPで)
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 03:18 ID:gSyl2B7U
- xpならドライバ不要で転送できる場合が多いね。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 03:41 ID:bTSIu2Pf
- >440
winXPならUSBでデジカメを接続した後、デジカメの電源を入れれば
マイコンピュータの下に「リムーバブルディスク」ってのが出てくるから
そこの下を掘っていけばHDDの中にあるファイルと同じように画像が見られるよ。
e3100ならそれで大丈夫なはず。
- 448 :440:03/05/09 04:44 ID:CK4UcbNG
- >446-447
そうでしたか、そういう感じで使えればと思っていたので、
安心しました。今カメラが手元にないので今度やってみます。
ありがとうございました。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 07:18 ID:ETzSXdwi
- Win2k以降なら一部のリーダはドライバなしでも使えるので
それを持っていれば出先のPCでも使える。
あと、写真のファイルはIEにドロップすれば見ること出来るよ。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:21 ID:h92uK5sQ
- デジカメに同梱のUSBケーブルなんですが、
PC側はUSBポートだから同じでしょうけど、
カメラ側もどのケーブルも同じ形状なんでしょうか?
(どのカメラに同梱のUSBケーブルでも使いまわしできますか?)
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:24 ID:D9HPvux8
- カメラによって違うけど、ある程度共通してたりもする。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:24 ID:kX48p6//
- >>450
形状が同じなら使えるかもしれないけど、詳しくないなら純正使うのが無難。
まぁ、デジもパソも壊れても良いなら各種試して後発の礎になってくださいw
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:27 ID:jF92Vafh
- >>450
いくつか種類があるよ。
長方形のやつ、台形のやつetc
メーカーが同じでもアダプタは違ってたり、
逆にメーカー違ってもアダプタ同じだったり。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:40 ID:9kaOB+WC
- ちなみに家のデジカメではPSS30とCSF707は同じ形状のケーブル。
相互融通も出来る。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:15 ID:gSyl2B7U
- ミニUSBケーブル というやつだな。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=cable/usbcable/usbcable/miniusbcable&mode=spec1
- 456 :動画直リン:03/05/09 22:16 ID:Rk45D2PB
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:18 ID:Vj0tB+OS
- デジカメのイメージセンサから画像処理されてメヂィアにとりこまれる
までの一連の動作原理について教えてくれるような講習会を実施してる
ところはないですか?
1日または2日コースで名古屋か大阪でやってくれるとこ知りませんか?
東京でもいいですけど。
または講習会参加者募集がのってそうな雑誌の名前でもよいです。
私はトラ技はときどき買ってます。最近デジカメの生産管理関係の
仕事に異動になり会社に頼んで出張して参加させてもらうつもり。
昔アセンブラを組んでたことがありCPU動作やメモリへのリードライト
動作は理解してます。
回路構成をブロック化して教えてもらえるようなレベルがよいのですが・・・
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:51 ID:rF2RbU3d
- 写真屋さんのデジカメプリント料金は35円より安いお店はありますか?
- 459 :300→300a→400の人:03/05/10 01:03 ID:J/Ha6n+C
- >>457
それはもうプログラマ板とかに行って聞いたほうが良いと思いますよ。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:23 ID:qZzHFDZn
- 200万画素と300万画素ではL判の画質に違いはありますか?
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:26 ID:CQNAHdEk
- >>459
それも無理。
社内を、頭下げて聞いて廻る方が得策。
キーワードは、「現場歩け!」
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:38 ID:6dvF/H8D
- 外国製の Exif表示コマンドにスクリプトを被せてタグの和訳表示させてるんですが、
キヤノンの「Drive Mode」というタグは何のこってしょう? 大抵、「Single」という値が入っ
てるみたいなんですが。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:47 ID:CQNAHdEk
- >>462
日本語のフリーソフト使ったら?
1コマ撮影って事らしいよ。連写のモードもあるから。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:53 ID:6dvF/H8D
- >>463
さんくす!
もう殆んど Windowsを起動することがない状態なんで。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:26 ID:2jOPzwoQ
- QV-R4ってどうですか???
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:35 ID:pHVjSumd
- >>465
レリーズタイムラグ0.01秒 CASIO QV-R4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024979007/
- 467 :465:03/05/10 02:36 ID:2jOPzwoQ
- >>466
ありがとう、君がいなければ、もうちょいで QV-R4購入するところだったよ。。。。
ありがとう2ちゃんねる。。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 16:32 ID:mJJy7hXW
- 店頭でIXYさわったんだけどAFが合った所に緑の四角が出て凄く分かりやすかった。
あれってなんて言う機能なんでしょう? キャノンだけなんですか?
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 16:44 ID:pTR0wVrF
- ageときます。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 16:48 ID:eNN/37Na
- 初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、「銀塩」ってなんて読むのですか?
どなたか教えて下さい。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 16:55 ID:VBo1ns/o
- >>458
沢山在りますよ。下記スレを覗くと良いかと。よかったら>>384のサイトも有ります也。
★プリント★デジカメDPEショップ2号店
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1035343069/l50
>>460
出力側で画素数の違いが表現出来るならば、違いは有るかと。大抵は同じと思って良いかも。
>>468
他のメーカーでもあります。たしか名前は合焦マーク。
>>470
何でこの質問定期的にあるんだろう?「ぎんえん」です。
- 472 :471:03/05/10 16:58 ID:VBo1ns/o
- ゴメン。やっぱり合焦マークじゃ違うか。
- 473 :470:03/05/10 17:04 ID:VvHTh7x6
- >>471さん、サンクス。
おかげで、また一つ謎を解く事ができました。ありがとYO!
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 17:08 ID:CQNAHdEk
- >>468
AiAFって言う。
http://www.canon.co.jp/Imaging/IXY400/IXY400_1301-j.html
>>470
ぎんえん
http://www.clubcapa.net/guide/jirin/ji376.html
http://www.clubcapa.net/guide/jirin/jirin.html
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 17:17 ID:f/hQhwjO
- えっ
"しろがねしお"っていう天然塩かと思ってたよ
・・・とボケてみる
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 18:48 ID:5DSAfM1M
- >>462にマジレス。
キヤノンの「Drive Mode」は単写・連写・セルフタイマーの設定です。
「Single」はおそらく単写モードです。
カメラ側のメニューでは「ドライブモード」って名前になってます。
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 19:03 ID:mWy8cX90
- レンズの歪曲収差で樽型はよくわかるんだけど
糸巻き型ってどんな感じなの?
望縁側で出るってのは知ってるんだけど
自分で撮った奴見てもよく分かりません。
できれば見本写真と一緒に教えてください。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 20:22 ID:SeBSeXGP
- >>475
”しろがね”は銀じゃなくてプラチナだね。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 20:29 ID:Wq/fWkZ+
- >>478
普通は銀を指す。
http://www.nifty.com/cgi-bin/dic_search.cgi?book=3&word=%82%B5%82%EB%82%AA%82%CB&mode=1&page=0&item=
確かに白金と書いてしろがねと読ますこともあるが。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 20:52 ID:SeBSeXGP
- >>479
ほ〜!かしこくなりました。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 21:35 ID:kIlqVw09
- スカラー波の画像はどうやったら撮れますか?
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 21:39 ID:VBo1ns/o
- とりあえず衣装は黒装束で撮影するものだと思われ。
- 483 :468:03/05/10 21:42 ID:mJJy7hXW
- >>471さん>>474さんありがとう。
他社でもあるなら調べてみます。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 22:59 ID:yNLf3glh
- VGAモードで撮影しても写真屋で現像できますか?
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 23:03 ID:3uh8SHGy
- >>484
できる
- 486 :484:03/05/10 23:06 ID:dP3dSTHU
- >>485
ありがとうございます。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 23:07 ID:CIAI6uka
- はじめまして、3台目のデジカメとしてオリンパスのC−3030が手に入りそうなんですが
スマメってどこのものでもいけるのでしょうか?
今までメモリースティックだったので、メーカーのHP見たのですが良く分かりませんでした。
グリーンハウスのスマメなんかが安いので、それにしようかと思ってるんですが
使えたとして、値段の高いものと比べて何か差が有るのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 23:12 ID:3uh8SHGy
- >>486
可能なら、レタッチソフトで拡大&輪郭処理しる
水増しとはいえ少しは良くなる
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 23:17 ID:JBH+8vAo
- >487
> はじめまして、3台目のデジカメとしてオリンパスのC−3030が手に入りそうなんですが
> スマメってどこのものでもいけるのでしょうか?
オリンパスだと、確か、オリンパスのメディアにかぎって、自
動接合パノラマ機能が効いたのでは? もしそうなら、多少
高くても、買っておいたほうが便利ではないかと思いますが?
違いましたっけ?>知ってる人
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 23:39 ID:zPPGoEaj
- >>489
C−700では、オリンパスのスマートメディアを使うと
パノラマ合成(結合)できます。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 01:10 ID:a6582KXW
- 今空がきれいスレからきまつた3040使いでつ。
>>487
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3030z/index.html のスペックページ「機能カード」に
「(機能付スマートメディア使用時)パノラマ合成、テンプレート合成、カレンダ合成、手書きタイトル合成」
ができるのだとか。
ttp://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000374J.html#kinou
ただし「パノラマ合成には、弊社製ソフトウェア(CAMEDIA Master または、C-3.0)が必要です。」だってさ。
対応のオリ/レキサーSM型番は掲載されてるのを参照下され。
差があるのはその自社製+α機能のあるカードだけですね。(持ってないのでどんなかインプレできませんが…)
機能カードがいらないのなら、どのメーカーの3V(3.3V)のスマメならどれでもおkかと。
漏れはサンディスクの128MBと64MB使ってまつ。
- 492 :487:03/05/11 01:44 ID:GKL2dFhi
- >489 >491タン アリガトン。
めんどくさがりなので、画像加工はあまりしません(^^;ゞ
ですので安いやつを買おうと思います。
見通し明るいレンズの>491タン、3040で動画を撮ると
128で何分くらい撮れまつか?
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 03:22 ID:lqYA/Vs6
- 常時age進行で。
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 10:45 ID:3cXxjfab
- 良心的な店はどこでしょうか?
PCSelectって大丈夫かな?
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=36
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:48 ID:7dVNYCxb
- >450 です。
皆さんどうもありがとうございました。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:40 ID:ir8S+Rgh
- F402とさ、XTのズーム音?ってどっちがうるさいかな。
価格.comでは沈胴式のF402のほうがうるさいはずって
かかれてたんですが。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 17:30 ID:8x/lFi23
- 新しいデジカメ買おうと思うんですが、焦点が固定のものは
よくないでしょうか?固定だと一万円台からあるんですよ。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 18:36 ID:hrqhwiJq
- >>494
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011714968/
このスレを参考にしてみてください
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 18:44 ID:Tpn56Gmr
- >>496
F402にズームは、ない。F401orF410のことだと思われます。
Xtの方がズーム音は静かですね。静かというよりも、殆どしなかったと思う。
でもF401系も格別うるさいとは思わないですけど。ごく普通のズーム音ですよ。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 18:48 ID:B8yy8N+6
- >>497
固定焦点というのは2mぐらいにピントがあった状態にしてある。
したがって無限遠のピントは甘い。200万画素を越えるとピント
が甘いのが気になってくる。それでも良ければ。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 20:19 ID:yKXOPOSW
- >491
あ わざわざすいません〜〜〜。
>492
…だそうです〜〜〜。
なお、安価なメディアには、いわゆる「相性問題」があるも
のもあるらしいので、念のために、買うときにお店に聞い
て念を押しておくほうが無難だと思います。
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:24 ID:vpt7cm14
- デジカメ板には初めて書き込みます。よろしくお願いします。
かなり古い話で恐縮なのですが、京セラのDA-1っていう
デジカメを手に入れまして、なんとかこの画像をPCに取り込みたいのですが。。
PC接続キットは手元にあるのですが、そのドライバというか、ソフトウェア
("Picture Collector")が無いのです。。。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか??(泣
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:31 ID:e6JhQBJt
- >>502
http://www.kyocera.co.jp/support/downdrv.html
↑かな。
違ってたらスマソ
- 504 :502:03/05/11 21:36 ID:vpt7cm14
- >>503
検索ありがとうございます。
それが、そのTwainのドライバをインストールするためにも
kyoceraの"Picture Collector"をインストールしてないと
いけないらしくて。。。ちなみに京セラのサポートにはその
ソフトは終わったソフトだから。。。みたいなことを言われて。。(泣
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:05 ID:AQnLNY6l
- わりと都心に在住していますが、東京でデジカメの比較的安いところをご存知でしたら教えてください。
さすがに秋葉でもデジカメとかなら新宿辺りの電気店とあまり値段が変わらない気もするのですが・・・。
かえってヨドとかでポイントがつくぶんそっちの方が特だったり・・・
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:15 ID:5NleGSKi
- >505
みたいですね〜〜〜。
店によって、独自に、旧タイプの在庫特別廉売なんてのもある
ばあいがあるようですが、現行と張り合うほどの機種は、値段
が大して安くなくて、ホワイトや露出が飛びやすいとか、奇妙な
クセがあるのが多いような(全部ではないですが)。
安いといっても、そんなに安いものではないですし、けっこう使
えるものですから、値段だけには注目しないほうが、後々、後
悔しにくいといえるかも。
- 507 :bloom:03/05/12 00:16 ID:56BwVkFU
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 09:58 ID:Be/1I+6d
- takoage
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 10:54 ID:9S/3tPem
- サイバーショット DSC-P8なのですが、無音状態で動画を取り再生すると
雑音が入ってるのですが故障でしょうか?
それともデジカメの動画はそういうものなのでしょうか?
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 11:01 ID:l/lgkkao
- どういった雑音かにもよる。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 12:06 ID:F6M8ECkS
- >>505
自分も最初は秋葉で買おうと思ってたクチでつ。
でも大して安くない上に、どこもポイント還元率が悪かったので(10%ぐらい)
結局は新宿西口の激戦区で買いますた。
そこだと20%ポイント還元+表示価格よりさらに2000円引き+
オマケ(充電池とか)でウマーでしたよ。
たまたま年末商戦の時期だったからかもしれないけど、
個人的には新宿西口をオススメしまつ。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:52 ID:2neE+Lat
- >511
> 新宿西口の激戦区
それ、ありますね。カメラなら世界一の激戦展開中という
ことになるはずですね。
逆に、パソコンの細かいパーツで、値動きが激しいものは、
新宿のほうが無風で割高で、何千円程度のものが秋葉原
より千円以上高いなんてこともあったりして。値動きが小さ
いものはむしろ安いということもあるので油断ならないです
が。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:55 ID:XgC+YsgH
- 液晶モニタで撮影した場合の視野率は厳密には100%じゃないらしいですが、これって何故?
フレーミングのために表示している時と、実際に画像を生成する時ではなにかやっていることが違うんでしょうか?
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:01 ID:n3hMncgh
- >>513
100%だろ。違うのか?
ただ、フレーミングの時と、実際に画像を生成する時では、
CCDからの呼び出しモードが違ってくるらしい。
フレーミングやAF作動中は、全部の画素データは読み出さない。
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6801763.pdf
11ページね。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:07 ID:ek+sSuzq
- 萌え。
- 516 :nikoniko:03/05/12 20:16 ID:Uf0ArOLA
- はじめまして。私は趣味で昆虫の標本を集めています。はっきりってオタクです。
標本はただ飾るだけでなく、デジカメで撮影して保存したりもしています。
大きな昆虫は手持ちのデジカメ(cool pix4500)で難なく撮影できるのですが、
小さな昆虫(20mm程度)は撮影に本当に苦労します。
三脚を立ててほぼ接写という具合で撮影しているのですが、どうしても満足のいく絵が撮れません。
満足のいく絵とは、昆虫の背中の模様が接写で鮮明に撮れて、さらにここが一番大切なのですが、
「撮影画面の隅々まで鮮明に撮影できる」ことが絶対条件です。
予算は50万程度までなら可能です。
お勧め機種をアドバイスいただけるとありがたいです。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:20 ID:XgC+YsgH
- >>514
レスありがとうございます。
えっと、これって要するに「フレーミング中は最低限(液晶解像度分)だけ読み出す」ってことですかね?アフォなのでイマイチ意味が…
そういえばソースなかったなとか思って探してみました。液晶モニタのとこ見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix4500_spec.htm
「視野率(スルー画、フリーズ画):約97%、視野率(再生画):約100 %」って書いてあります。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:23 ID:2neE+Lat
- >513
> 液晶モニタで撮影した場合の視野率は厳密には100%じゃないらしいですが、これって何故?
液晶のドット数と、カメラ内での表示のためのリサイズの都合
の関係もあるんじゃないですかね?
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:32 ID:2neE+Lat
- >516
一眼デジに、ベローズとマクロレンズ(拡大系)を組みあわせ
るとかはいかがでしょうか?
具体的にどこの何が良いかは、実際にやったことがないので
何ともいえませんが、拡大用のマクロレンズというと、オリンパ
スとかでけっこう出していたような? ベローズは、アダプタを
介すれば、ほぼどのマウントでも互換可能のはず(最も薄い
=最近接の限度は変わってしまうはず)。
あと、ミノルタで拡大専用レンズがあったような。ただし、一眼
デジのほうがないはずですが。
あれ? 2センチのものを等倍とか、2倍未満程度だと、ベロ
ーズではかえって行き過ぎて大きくなりすぎるかも? それな
ら、等倍マクロに中間リングとかかな? ちょっと分からない
ですが。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:34 ID:fhidu2jm
- >>516
うん、難しいよね。お金で技術は買えないし。
E4500のユーザーさんなら、"Macro Cool-Light SL-1"って奴はもう試してみた?
あとはライトボックス等を工夫して利用するとか。…しかし、何となく撮影環境が気になるところですが。
「鮮明な」とは?暗くならないってことか被写界深度が深いってことか周辺まで収差の影響が無いってことなのか。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:43 ID:i3GMW5HP
- >>516
COOLPIX4500にハクバ製クローズアップレンズ(28mm径)を使用して
絞り優先モードで絞り込んで撮影してみてはどうでしょうか?
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/filter.html
明るく撮りたいのであれば>>520さんの紹介されているSL-1もいいしょう
- 522 :nikoniko:03/05/12 21:02 ID:Uf0ArOLA
- >>519-521 ありがとうございます。
長さ2センチのものを20センチ(10倍)くらいにしたいと思います。
また、「鮮明な」とは周辺まで収差の影響が無いということです。
言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。
ハクバ製クローズアップレンズみました。
すごくよさそうですね。
実際触ってみたいです。
他にもお勧めがありましたらいろいろご意見を頂けるとありがたいです。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:16 ID:2neE+Lat
- >522
> 長さ2センチのものを20センチ(10倍)くらいにしたいと思います。
あ 誤解のないように添えますが、「一眼レフのレンズ」の「倍率」
の表示は、「実際の寸法が、フィルム(35ミリ判なら36×24ミリ
角)上で、どれだけの大きさに再現されるか?」です。
「プリントのときに拡大される比率」はプリントのときにいくらでも
変動するので度外視しています。その点にご注意のほどを。
長さ2センチのものを、ほぼ画面いっぱいに写したいなら、35ミリ
カメラでは、2倍弱(長辺36ミリだから計算で出ますね)。
現在の一眼デジは、画面面積が狭いのが普通なので、たとえば
APS−Cサイズ(長辺24ミリ弱)の一眼デジなら、「互換使用さ
れている35ミリ判用のレンズの刻印の倍率」では、ほぼ等倍で、
画面いっぱいになる計算です。
それなら、先に書いたベローズは「使わないほうがちょうど良い」
ですね。。。
> また、「鮮明な」とは周辺まで収差の影響が無いということです。
その意味なら、一眼デジ+マクロレンズでも行けますし、コンパク
トデジでも、クローズアップレンズを介したりするだけで、けっこう
行けるはずですね。
まず、そちらを試してみて、それでも不満が出るかどうか?を確
認したほうが「大幅にお得」ですね。まあ、じっくりどうぞ。
「クローズアップレンズ」
> 他にもお勧めがありましたらいろいろご意見を頂けるとありがたいです。
ニコンの場合だと、純正で何か出していないでしたっけ?
あるかどうか、確認してみたほうがよろしいかと。
- 524 :505:03/05/12 21:17 ID:dPGG/jMR
- >>506 >>511-512
レスありがとうございます。やはりデジカメとかは秋葉より新宿の方が
価格で考えたら(・∀・)イイ!!ですよね。
ヨド、ビック、さくらやのどこも売値の20%還元つきますし。
あとは何処のメーカーのどの型式にするかだ・・・
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:22 ID:fhidu2jm
- >>522
うーん?E4500ならば、マクロレンズなど使わずとも2センチの被写体を
画面一杯に写すくらいはできると思うんだが。
ただそうなると問題は被写界深度がシャープペンシルの芯一本分もないってことで…
絞り値で32程度が出せるマクロレンズが必要なのかな?
あとは周辺画質の低下だけど、こいつのレンズでダメならよほど特殊なものでないと厳しいかも。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:35 ID:lbG+swUo
- >>522
↓にOLYMPUS C-2500Lにハクバ4倍クローズアップレンズを使用した写真があります(ページの下の方)
ttp://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/MACRO_MODE.htm
ニコンからはテレスコマイクロ(接写と望遠撮影が可能)というものがでています
ttp://www.tochigi-nikon.co.jp/products/telescomicro/index.html
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=32&prdcd=OTM10001&cpgid=0120
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:06 ID:4zK4ZDNZ
- 便乗的ですが、クローズアップレンズってNo.3とか4とか種類がありますよね?あれの意味がよく分かりません。私は何を買えばいいんでしょうか?
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:09 ID:qCiYUMMx
- >>527
倍率ないしは適合レンズ径などがそれぞれで違うはずなのでまずはメーカーに確認をば。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:18 ID:4zK4ZDNZ
- >>528
それはたとえば同じ"No.3"という名前がついていても、フィルタメーカーによって倍率が違うということでしょうか?
ちなみに、レンズ径は37mmです。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:21 ID:gTeGoNO0
- >527 クローズアップレンズの度数
同じ度数でも、どのレンズ(ズームならどの焦点距離)で、最
短よりもどれだけ近寄りたいのか?によって適合が変わるの
で、ややこしいです。
>528さんのおっしゃるとおり、どういうカメラでどう使いたいの
かをまとめて、メーカーに聞いてみるしかないですね。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:28 ID:gTeGoNO0
- >529
> それはたとえば同じ"No.3"という名前がついていても、フィルタメーカーによって倍率が違うということでしょうか?
いや、カメラ(というかレンズ)のほうが「元々どうなのか?」によって
も変わるので、「その数字だけで単純に何倍」とはならないのです。
その点、「暗くするためのフィルター」とかとは意味が全く違います。
なお、実態は「ごく弱い虫眼鏡」ですが、数字は、その度数(ディオ
プトリ)とも違う、何だかよく分からない独自の数字みたいです。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:29 ID:qCiYUMMx
- >>529
たとえばここなんかを見るとよく分かる。まぎらわしいことこの上ない。>メーカーごとの差異
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/close-up/close-up.htm
サードパーティーは意外と分かりやすくまとめているところも多いが、どれとどれが同等の性能なのか、
名前だけでの判断は避けたほうが良いだろう。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:33 ID:qCiYUMMx
- あとは「クローズアップレンズ ナンバー」ってキーワードでぐぐってみると吉かも。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:36 ID:H+n+QW4C
- >>592
ケンコーの銀塩用クローズアップレンズのページに
ttp://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
>No.数値が大きいほど倍率が高くなり、 草花や昆虫、
>書物や絵画の接写や 複写に被写体の大きさや接写倍率に
>応じて使い分けください。
と書かれています
デジタルカメラ用クローズアップレンズは
ケンコーとハクバの物は"No.3"のみの設定ですね
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/filter.html
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:30 ID:NkJ/xm5D
- canon D100 やfuji s2pro 等の一眼レフでファインダーの画像をリアルタイムにパソコンでモニタする方法
ってないのでしょうか?
シャッターをきったり、絞りやフォーカスは付属or別売ソフト遠隔操作でできるんですが。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 10:17 ID:9GOpk+QJ
- そんな高いカメラは触ったことも無いけど、ビデオ出力があってそれが撮影時のファインダー画像を
出力出来るものであれば、パソコン側にチャプタなり付けてモニタ出来るんじゃないのかな。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 10:29 ID:9DwidsMj
- ageておきます♪
自分撮りのコツとか載ってるサイトありませんかね?
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 11:42 ID:LgvtuSJx
- >>535
ファインダー画像は光学的なものだ。だからパソコンで見る方法はない。
ビデオカメラをくっつけるという無理無理な方法もあるが、意味がないな。
- 539 :300→300a→400の人:03/05/13 12:16 ID:yPWBdJ1E
- >自分撮りのコツ
一部のカメラ部が回転するデジカメを買って、
液晶モニターで確認しながらシャッターを押す
リアルタイムAV出力のついているデジカメ
再生時のみじゃなく、撮影時にも映像信号出力されるデジカメを
TVにつないでおいて、
TV画面で確認しながらシャッターを押す。
というのはどうか?
それ以外だと
赤目防止はONにした方がいいよ
望遠付きの場合は目一杯広角よりにした方が良いよ
手ブレやすいから部屋の中とかならISO感度上げておいた方がいいよ
くらいかな。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 12:41 ID:jDCYBhLA
- 撮影の基本の基本
http://www3.to/wrigley/
漏れも、10年くらいまえにここにお世話になったよ・・・
最近じゃ、ケータイカメラの撮り方、とかがアクセスランキングでトップにあるらしいが・・・
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 12:47 ID:qCiYUMMx
- 10年前にウェブで一般情報とは随分おめでてーな。>540
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:27 ID:KF2ElVzV
- ブラウズ時に右クリックから画像のexifを表示させるようなソフトありますか?
いまはいちいち画像を保存してビューワでひらいて、exif見てるんですが・・・
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 19:13 ID:xvQsPIAD
- >>542
それすごく面倒だよね。俺も「なんとかならんのか」って思ってた。
右クリックは知らないけど、ExifReaderなら画像からのドラッグ&ドロップで見れる。
これで、ネット上の他人の画像でもイチイチ保存する必要はなくなる。
デスクトップやタスクバーのクイック起動にアイコンを置いておけば
そこにドロップすればいいわけで、前もって立ち上げておく必要はない。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 19:22 ID:vQUPJusW
- 右クリックでmp3のタグを閲覧・編集できるソフトがあるのだから
可能だと思うんだけどなぁ。
プロパティに表示できるようシェルを書き換えたらできないかな?
- 545 :sage:03/05/13 19:24 ID:KH225jGm
- ヤフオクの写真を撮っているのですが、きれいに接写(?)できず困ってます。
対象は、美術品でして鉄や、銅 真鍮 金 といった金属が多く
うつりこんでしまったり、色がきれいに出ません。カメラは オリンパス
C−1ZOOM というのと 家族のファインピックス2300 です。
カメラの心得はほとんどなく、説明書やWEBページを参考にしてますが、
限界なので、質問します。典型的なオシエテクン心苦しいのですが、
宜しくお願いします。背景、黒または紺の布で撮りたいのですが、フラッシュ
で全体的に白くなるか、フラッシュを使わずに全体的に黄色い感じになってしまいます。
三脚 蛍光灯 ハロゲンライト(500W)といった道具は持っています。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 19:39 ID:PfOvLs7e
- >>545
まずはホワイトバランスをしっかり合わせること。
マニュアルでホワイトバランスを調整(白データを抽出)できる
機種があればGOOD!!
映り込みはライトの位置やテレマクロ(望遠側を使ったマクロ)で
多少は回避できると思うんだけど。
- 547 :sage:03/05/13 19:44 ID:KH225jGm
- 546 様 ありがとう御座います。
ホワイトバランスについては、マニュアルにて果てしなく試してみました。
テレマクロ とは、 少し距離をおいて、ズームで撮るという事でしょうか?
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 19:52 ID:KH225jGm
- 545です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=16864323
例えば、このように取りたいのです。画像の編集でしたらできるのですが、
背景(黒い部分)や、写りこみの無さ、微妙な色合いの変化、を表せるよう
写真を取りたいのです。デジカメの性能の問題もあるでしょうか?
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 20:24 ID:nUpWtEPN
- >>578
刃モノの撮影は、写り込む位置に紙を置きその紙にライティングする。全部白だと
ダメで黒くしたい部分は黒紙を置く。
銘などの微妙な凹凸は斜からの硬いライティングだと彫が深く見える。
デジカメの性能よりは撮影時のちょっとした工夫で見栄えが決まる。
ホワイトバランスぐらいはとってね。
真鍮、金、銅などは、白紙を写しこんでも正しい色には写らない場合が多い。後で見た目
に近くなるように色補正するとよい。あるいは、色付きの紙を使うという手もあるけど。
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 20:45 ID:KF2ElVzV
- >>543
ExifReaderさっそく落としました!
だいぶ使いやすくなっていい感じです。
これでレジストリいじれば右クリックから開くのも可能そうなんだけど、
自分ではできなかった・・・
- 551 :543:03/05/13 20:53 ID:xvQsPIAD
- >>550
そういや、右クリックに好きなもの放り込めるソフトってなかったっけ?
俺、調べてまでアドバイスするほど、やさしい香具師じゃないんだが。(w
- 552 :545:03/05/13 22:16 ID:KH225jGm
- どうもありがとう御座いました。参考にできるサイトとか探してみたり
がんばってみます。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 01:01 ID:WJMSfldl
- USB2.0で転送できるデジカメはありますか?
もしなければ、どれくらい待てばいいのでしょうか?
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 01:14 ID:WwKhwXHm
- >538
その通り、普通の使い方では意味が無いし素ではカメラの構造上できないんです。
一眼ではシャッターが下りなければ画像がCCDに届かないというのは知ってます。
しかし、どうしてもスルーの絵をパソコンからモニタする必要が生じたんですよ。。
よく映画の撮影で35ミリ(フィルム)カメラのファインダーからNTSCを別系統で取って、
マスモニにうつして演技の確認をしていますが、あれと似たようなことをするノウハウってどこで手に入れられる
んでしょうかね?スレちがいかと思いきやどこに行けばよいか見当もつかないし…。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:43 ID:WoAerXKv
- >>553
カードリーダーじゃだめなの?メモリーカードを意地でも抜きたくないとか?
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 03:19 ID:s8kfFJ5P
- >>553
DSC-F717とか。
しかし、転送速度が劇的に速いかっていうと案外そうでもない。
一年ほどすればFirewireやUSB2.0もそれなりには増えそうな気はするけど、まぁ何とも言えないかな。
特にローエンドは開発コストに見合わない可能性が高いし。言ってしまえば多くの人はUSB1.1で十分だし。
転送速度が気になるならば、今の段階ではカードリーダーが現実的だ。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 07:05 ID:ACBts0wm
- >>554
コンタックNデジタルにオプションで、
液晶ビューファインダーEF1て言うのが在るみたい、
他社に流用できるか、ビデオ出力は不明、
自分で確認してみて。
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/ndigital/accessories/acce.html
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 15:19 ID:mfEgfw51
- デジカメの画像をレタッチしていて思ったのですが機種やメーカーごとの「発色の好み」とかあるじゃないですか
でもレタッチ前提で考えれば発色なんて後で簡単に自分好みの色に変えられると思うんですよ。
例えばソニーの浅い発色のものでもコントラストを上げて明るさを少し落としただけでコダックのような発色になるし。
とすれば、デジカメ選びのときに重要なのは解像度とラティチュードの広さだと思うのですがこういう考え方は間違ってますか?
まだデジカメ暦2ヶ月なので機種選定で迷ってます。
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:05 ID:wLzqaXKJ
- age
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:33 ID:QQH5Vkub
- >>558
決して全然全くこれっぽっちも間違ってはいない。
が、その基準で人に勧めるのはやめれよw
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:34 ID:psr3J2ZY
- >>553
ソニーの P8 と P10 も USB2.0 って書いてあった
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:23 ID:I1rVvKg0
- 主に航空機を撮っているのですが、手ぶれ補正をONにして400mm、1/500
といった状況で撮影しても、ピクセル等倍で確認すると若干ブレがみられる
場合があります。
そこで、一脚の購入を検討しているのですが、その威力ってどの程度の
ものなのでしょう。
似たような状況で使用されている方、アドバイスをお願いします。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:04 ID:ikatN5y3
- >>558
状況によっては簡単でもないような気がするが。特に肌色や紫色や原色系なんかでは苦労する。
あとはレタッチするにしても元の素材によって限界があることは考慮すべき。
勿論ダイナミックレンジはかなり重要だし、解像力も用途によっては最優先にするべきだが…
ハイエンド機ではカメラ側でコントラストや彩度の補正ができるのは何故かも考えてみよう。
>>562
ごく普通の条件ならば、安物でもだいたいシャッター速度2-3段分くらいの効果はあるはずだけど、
そういう極端な状況で、なおかつ手ぶれ補正とやらがどう影響してくるか分からないから、私には何とも言えないっす。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:11 ID:BRI/jMU5
- >>562
とりあえず、使用カメラを書いた方がいい気がした。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 03:09 ID:Mz+iZkov
- 超初心者なのですが、デジカメってフィルム式カメラにはまだ及ばないと
聞きます。しかし、例えば1万円くらいの安物フィルム式カメラとPOWERSHOT G3で
同じものを撮影し、キタムラで同じ大きさにプリントした場合、G3の方が画質
などが劣るもしくは同等ってことはないですよね?
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 03:12 ID:DDhBGdlK
- 十分ありえる。
- 567 :565:03/05/15 03:36 ID:Mz+iZkov
- >>566
そうなのですか?
私が実際いま持ってるカメラは1万円くらいのフィルム式カメラなのですが
デジカメの割と高性能なのを買っても今までと同じようにキタムラでプリント
するという使い方しかしないのなら、画質の面ではあまりメリットはないという
ことでしょうか?
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 04:02 ID:ikatN5y3
- >>567
そのカメラのレンズや使うフィルムにもよるけど、たぶん画質でのメリットは「あまり」というか全く無いと思う。
最近のネガフィルムって露出を3段くらい間違えても平気で救えるし。そもそも感光体の面積が違いすぎるし。
さすがにPowerShotG3で写ルンです等に負けることはまず無いとは思うが…。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 04:05 ID:y887b0gL
- >>567
デジカメは焦点距離が短いから全体がクッキリと写る。
フィルムの感覚だと気味悪いくらいかもしれない。
個人的には、(被写体が動かない)日常スナップならG3有利、
背景ぼかした芸術作品を撮りたいならフィルム完全勝利だと思う。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 05:28 ID:xQqmmt6y
- >>557
サンキュー。 かなり思っていた感じに近い。
いろいろ調べてみるよ。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 11:26 ID:MTAavyL+
- 初心者ですが、コンパクトなデジカメのことで質問です。
カシオのEX−Z3を買おうと思ったんですが、
ミノルタのXTのほうが画質がいいと言われました。
2ちゃんではXTはフラッシュが弱くて室内では撮れないと
たたかれてましたが、EX−Z3とXTならどっちがよいでしょう?
画質ならIXY30がもうすぐ出るからそれも待ってみようかと
思ったのですが、光学ズーム2倍だったので躊躇しています。
上記の2種は光学ズーム3倍なのですが、3倍のほうがいいですか?
IXY400はCFで30はSDなのですが、その差はありますか?
長くてすみません。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:08 ID:u/Mg3U+R
- CCDの経年変化についてです。
私はあるフジの数年前の機種を気に入って使っていたのですが、
CCDのドット欠けが気になり、中古で買い替えたのですが、
またもやドット欠け。さらに数台中古を買ったがどれも多かれ
少なかれ黒バックで撮影した画像で視認できるドット欠けがありました。
オークションで手に入れたものでしたので、粗悪品かなぁって思ったけど
こうまで当たるとなると、やはり古い機種は劣化してるのかなと・・・
普通に撮影してれば等倍で見ない限りほぼ気づかないので前オーナー
の方も知ってなかったのかとも思います。
けっきょく私もそのまま何事もなかったように転売してます。
黒画像でチェックしなければほとんど気づかないことなので、
気にしないければいいのですが、一度頭にこのことが入ってると
どうも妥協できなくなります。
やはりCCDの経年変化が起こることを考えればデジカメってものは
寿命があると考えたほうがいいのですかね?
画素競争もそろそろ一段落してるからこれからの機種は長く使うことが
多くなると思うのですよね。
そうなると余計にこのCCDの劣化について考えさせれます。
誰か詳しい方どのようにお考えでしょうか?
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:59 ID:kfFPk1vM
- >>571
2倍が3倍になったところで俺にとってはぜんぜん足りないわけだが。
SDとCFの差異についても、今となっては大きさ以外には好みの問題に過ぎないのかもしれん。
EX-Z3とXt?こんな小さい機種のフラッシュなんかに期待するほうが間違ってるような。
>>572
経年劣化は本当にどうにもならないから、気になってしかも修理代が出せないなら
2002年以降のオリンパスの機種を使え。ニコンも診断モードが自分で使えればいいけどな。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 13:29 ID:eHhnWTiu
- F410は標準でISO200なので手ぶれに強いとなっていますが、
他の機種のISO200モード(XtとかEX-Z3とか)と比べて画質の違いはありますか?
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 14:33 ID:S9IINFWq
- デジカメ初心者です。
会社でデジカメで撮った写真を加工して保存したいのですが、
その際直接パソコンからシャッターを切って撮影しパソコンに取り込む
ということをしたいのですが(ケーブルはつないだまま)、
可能な機種はありますでしょか?
そう言った機種が見当たらないのでCCDカメラ+キャプチャーで我慢しようかと
思ったのですが、画質が悪いらしいので断念しました。
- 576 :575:03/05/15 14:37 ID:S9IINFWq
- 上記はシャッターを切れなくても、画像がリアルタイムに表示、保存できれば
かまいません。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 14:55 ID:EGDOWI0K
- 銀塩ISO400のフィルムは昔と違ってかなり良くなったけど
デジカメのISO400はかなりザラついているのしか見た事ありません。
進化はあるのでしょうか?
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 14:58 ID:5hKkb1BR
- デジタル一眼レフのISO400は綺麗だから可能性が無いわけではないだろう。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 15:38 ID:i1IkuzBg
- >>575
パソコンに繋いでパソコンからカメラの設定をいじれる機種はあるけど
パソコンから遠隔操作でシャッターを切れる機種はないと思う
パソコンに繋ぐと高画質のPCカメラになる機種だったらたくさんあるから
そーゆー機種を繋いでパソコン側で画像をキャプチャーしたら?
カタログに「PCカメラ機能あり」って書いてある
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 15:40 ID:dDIGhjqw
- >>574
素人なら判別不能だと思う。
しかもプリントするならほとんど関係ない。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 15:50 ID:SvcEooNl
- >579
カメラリモートキャプチャーソフトウェア
Canon Utilities RemoteCapture for Windows?
Canon Utilities RemoteCapture for Mac OS
カメラとコンピューターを USB 接続し、コンピューターでカメラを操作し撮影する
ことができます。撮影した画像は、直接コンピューターに取り込むことができます。
カメラをズームさせたり、露出補正、ホワイトバランスの設定、インターバル撮影
なども可能です。
- 582 :575:03/05/15 15:56 ID:lfcJHjzO
- >>579
>>581
大変参考になります。探してみます。ありがとうございます。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 16:08 ID:IFt0pNMq
- 板違い、スレ違い失礼致します。
今年もプロ野球オールスターファン投票の季節がやってきました。
中村ノリに世間の厳しさを教えてあげたいのです。
パリーグの三塁手は日本ハムの小笠原選手を一位にしましょう。
皆さんのご協力をお願い致します。
http://allstar.sanyo.co.jp/
自分の事を棚に上げ、他人を馬鹿にする男です。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200301/bt2003011901.html
<投票の方法>
http://www.ip.mirai.ne.jp/~butyou/KENZIROU/の
「投票方法」を参照してください。
<便利なツール>
・aiBAR
ttp://www5.ocn.ne.jp/~miisan/aibar/support/
・ALS
ttp://www.ip.mirai.ne.jp/~butyou/KENZIROU/ALS.zip
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 16:24 ID:SvcEooNl
- >582
ちなみにキヤノンのリモートキャプチャーはキヤノンのデジカメにしか使えませんよ
- 585 :575:03/05/15 17:10 ID:CQuQfOCg
- >>584
ありがとうございます。これで決まりそうです。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 17:12 ID:i1IkuzBg
- >>581
うわーあるんだ! すげー>キヤノン
つーか教えてくださってすいません
ありがとうございました
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 17:52 ID:SEQ8Ijom
- 昔持ってたKodakのDC240zoomも接続キット買えばパソコンで操作できたなあ。意外と付いてない機能だね。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:13 ID:OepvmPas
- 自分の持ってるデジカメ(S45/CP-700Z)は二台ともパソコンで操作できたから、てっきり全部出来るのかと思ってた。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:48 ID:DAeV8Bav
- レンズのクリーナー掃除ってどれくらいの頻度でやれば良いですか?
撮影中にレンズカバーがカチカチ当たって結構筋状に汚れてるのよね
何かで見たけどレンズにはコーティングが施してあるから
掃除のしすぎはイカンってあったような気がして…
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:05 ID:3rJJUfFo
- エクステンダー×2つけたらどのくらい暗くなるんでしたっけ
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:03 ID:vPdYYyIe
- >>590
リヤコンバーターですよね。光量は1/4になります。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:22 ID:9bsNIj3u
- >590
ほぼ2段暗くなる、というのが計算しやすいですね。
×1.4タイプならほぼ1段。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:25 ID:3rJJUfFo
- どうもありがとう
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:55 ID:J26JZBO5
- デジカメがWebカメラ(PCカメラ)の代わりになるって本当でしょうか?
といってもあたしのFinepix40iは相当昔のものなので出来そうにないのか?
本当のところ教えて下さい。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:56 ID:wulTMkjg
- >>594
例えばその後継の50iなら出来る。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:01 ID:ff5U6q5k
- >>595
やっぱ40iじゃできないか〜。
じゃあWebカメラ買わなきゃですね。
Macユーザーでなかなか使えそうなやつ(Win対応ばっか)がないんだけど、
あるにはあるんですよね?
Mac版で聞いてみます。
でもおすすめなんかあったら教えて頂ければありがたいっす。
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:02 ID:FhVo+cGV
- >>594
それ、普通にPCカメラを買った方が、
接続とか電源とか気にしなくて済むし、ずっと安くないか?
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-us2/nv-us150/index.html
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:04 ID:FhVo+cGV
- あぁ、Macだったかぁ〜。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:16 ID:ff5U6q5k
- すまんです。
Macでし...。
がんばる。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:45 ID:hPFBsJdg
- デジカメ板アップローダは、ime.nu 経由のアクセスを禁止するようになったのですか?
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:47 ID:MXy/FI2u
- ★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/
- 602 :574:03/05/16 01:59 ID:qHBKSsDr
- >>580
なるほどー、そうなのですか。
F410を買おうかと思っていたのですが、同ISOでの画質の違いが
ほとんど分からないのならば、違う機種も考えてみようと思います。
- 603 :300→300a→400の人:03/05/16 07:07 ID:SAVzZgmz
- >CCDの経年変化についてです。
CCDの画素死には経年劣化だけではなく
○最初からの素子死に
(液晶でもあるけど製品許容範囲内なら出荷されちゃうとか)、
○強い光(太陽光とか)を露光して素子が死ぬ
(数回やってもどうにもならないけど劣化は進むのでいずれ)
○宇宙線の影響
(トンデモっぽいけどマジな話で、
高高度の場合は地表より宇宙線が強いから
航空機での光学機器搬送についての注意項目にあったりする)
といった理由でも発生します。
という事で、
>一度頭にこのことが入ってると
>どうも妥協できなくなります。
なら、
もうデジカメ使えないかも。
やっぱ割り切るしか無いと思いますよ。
最近の300〜500万画素クラスなら、1素子死んでても
普通に表示や印刷したくらいじゃまず分からないしね。
(テスト的に全白や全黒撮るんでも無ければ埃等と見分けが付かない)
いざとなったらレタッチでその部分どうにでも出来るし。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 10:35 ID:Us4TM8uR
- > ○宇宙線の影響
SONYは航空便10往復でどれだけ白傷&黒傷が増えるか実験していたりします。
実験結果はかなり驚きますよ。まじで。
>572
優秀な画像処理を用いている機種は、白傷&黒傷を目立たないように補正してくれます。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 11:33 ID:FJDNPxzP
- >>596
マック板のウェブカメラスレで聞いたほうがいいと思うけど
たしかロジクールのウェブカメラにマック用のドライバ出てたよ
OS X 用もついこのあいだ出たと思ったけど
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:57 ID:1irF1jfJ
- CMOSって何て読むんですか?
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:03 ID:5rilY/e0
- >>606
「相補型金属酸化膜半導体」でよろしく。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:30 ID:FJDNPxzP
- しーもす
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:42 ID:ZdPNb2Bx
- Complementary Metal Oxide Semiconductor
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:06 ID:ALHdXQ6+
- >>606
しめつけチカンビームの略称
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:51 ID:LKI0gTs+
- フィルム感度が自動の際は、Exif情報でも「自動」と出てくるようですが
これはそんなものなのでしょうか
(自分で設定しない限り、数値がわからない?)
見たのはCanon A70での撮影例のExifです
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:53 ID:3xHhz4Uf
- で、CMOSの読み方をひらがなorカタカナで教えてよ。
しーもすでいいんですか?
コモスじゃないんですか?
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:58 ID:bDfpgl6u
- >>612
607ですでに書いてあるじゃん。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:41 ID:BKIwVx/+
- >>611
ちょっと昔の機種は、感度オートでも数値が出たんだけど、
最近は、Exif確認してみるしかないみたいだ。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:44 ID:OP9ddC6f
- >612
ツェーマーオースェー
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:47 ID:ALHdXQ6+
- >>611
機種による。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:52 ID:LKI0gTs+
- >>614 >>616
撮影画像のExif情報を読むと「自動」となってました。
A70はExifにも感度が記録されない機種ということですね。
デジカメ選びで試し撮りを考えている所なので、参考になりました。
ありがとう。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:00 ID:ALHdXQ6+
- >>617
AUTOの場合は記録されないということなのかな。
メーカーは露出に応じてISO感度を決めるアルゴリズムを秘密にしたいのかもね。
もちろんISOを手動で設定した場合は記録されるはずだけどね。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:06 ID:LKI0gTs+
- >>618
canonのサイトでの撮影例が全部ISO50なのですが、
今ダウンしてExifを見たところ、「ISO50」となっていました。
「自動」だと暗所でどう設定されたか、確認できないのが怖いですね。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:28 ID:ALHdXQ6+
- >>619
キヤノンのサンプルは基本的にISO 50
日中屋外の静物撮影ならISO 50がいい感じ。
AUTOで撮ってもキヤノンはノイズは少ないからそんなに気にならないかも。
凝った撮影をするような人はISO AUTOなんて使わないでしょ。
ISO AUTOはカメラに関心の無い初心者向けの機能でしょう。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:39 ID:5vl0zLjI
- ISO AUTOだと、ISO80とか半端な値設定で撮ってくれたりしないんかにゃ?
- 622 :491:03/05/17 03:33 ID:hBfkEeRo
- >>492
放置プレイになってた。すまそw
> 見通し明るいレンズの>491タン、3040で動画を撮ると
> 128で何分くらい撮れまつか?
音の有無に関わらず、一度にHQ75秒、SQ300秒です。
で、トータルの録画時間は
音あり HQ375秒/SQ1503秒
音なし HQ387秒/SQ1704秒
でし。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:37 ID:QJstNO1p
- お騒がせタトゥー、ついに連行される!
ロシアの人気女子高生デュオ「タトゥー」が、16日未明(現地時間15日)、
モスクワ・赤の広場で新曲プロモーションビデオ(PV)を撮影中に無許可撮影として
大統領警備隊に連行された。
この模様はタトゥーを取材していたフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」が撮影しており、
同日朝、独占映像として放送した。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
っていうかエロすぎ・・・
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:39 ID:ohdBs/TO
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:42 ID:ALHdXQ6+
- タトゥーのネタに偽装した宣伝。
URLを見ただけで…(ry
http://accessplus.jp/
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:46 ID:spdwrKUX
- クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
http://accessplus.jp/staff/
必死だな(w
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 05:11 ID:HGmFxGbQ
- 現在ネットアイドルをしているんですが、自分の携帯の番号を
ファンの一人につい教えてしまったところ、「Hさせてくれ」
とか「一度でいいから会いたい」とか、鼻息だけの電話や、
無言電話を掛けられるようになりました。
携帯番号から住所や氏名まで知られるのでしょうか?
それを考えると大変不安な毎日を送っています
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 07:39 ID:ZrS5OT35
- >>627
今の世の中、ちょっとしたことから自分の情報がだだ漏れになる可能性が高い。
電話番号の類や住所など、個人のプライバシーにかかわることを面識の無い人には
教えないというのは当然のことです。知識のある人なら、もしかしたら携帯の番号から
住所や所有者を割り出すことが出来るかもしれません。
できれば早いうちに携帯の番号を変えた方がいいかも。被害を被ってからでは遅いからね。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 09:48 ID:vfqfL+KL
- >>627
マトモな手段では警察とか検察とか弁護士とかが請求して
裁判所の令状がない限り電話番号から個人情報を調べることはできない
けど非合法な手段だったら電話会社の社員を買収なり脅迫なりして
調べるなんてヤツもいる(実例あり:発覚して逮捕されたけど)
さっさと電話番号を変えちゃったほうがいいね
それでも怪しい電話が続いたり尾行されてるようだったり
捨てたゴミを調べられているようだったりするなら
警察とかにちゃんと相談するってことで
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 09:54 ID:bDfpgl6u
- >627-629
…ってか壮絶にスレ違いだと思われ。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 10:41 ID:18+DAHFi
- 修理に出したデジカメが3週間立っても連絡ありません。
修理に出した店に行ったら普通3週間くらいで帰ってくるそうですが、
混み具合によってちがってきますと言われました。
忘れられてるような気がして困っています・・・
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 10:59 ID:Ab90V4C/
- デジカメで撮った写真を写真屋でプリントするとき、「現像代」というのは
いるんですか?
例えば30枚プリントして欲しい時、30×1枚のプリント料金のみでいいのですか?
デジカメで撮ったものをプリントするのは
普通の使い捨てカメラで撮ったものをプリントする時より高くつきますか?
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 11:10 ID:g0ZFjnZG
- >>632
店によって色々
ttp://homepage1.nifty.com/sukusuku/digital-camera/digipri-service.htm
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 11:12 ID:bDfpgl6u
- うーん、いつからよろず相談所になったんだろ?
>>631
こっちから電話などで確認をとってみては?
>>632
「基本料金」というのを取る店もあるけど、今ではさほど一般的ではないかな。
一枚あたりではデジカメの方が若干割高なようだ。(同時プリント0円なんてないし)
しかしデジカメの場合は失敗した写真をプリントする必要はないから、結果的には安上がりになることも多い。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 11:40 ID:OSbp5SyS
- >>631
>忘れられてるような気がして困っています・・・
という投げかけをされて困ってます・・・
- 636 :632:03/05/17 12:09 ID:Ab90V4C/
- >>633,634ありがとうございます。
デジカメに「現像代」というのはないんですね?
もし「基本料金」のない店なら、「枚数×一枚辺りの値段」でプリントできるんですか?
あと、焼き増しが○枚までならタダとか、写ってる人数分ならタダとか
ありますが、これはデジカメの場合もタダになるんですか?
今まで使い捨てカメラだったので…
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 12:54 ID:OSbp5SyS
- >>636
サービスは全国統一されているものではないですから
細かいことはいつも利用されているお店で確認したほうが良いと思いますが。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 13:05 ID:g0ZFjnZG
- >>636
店によりけり
うちの近所では、そういうのはないな
近所のカメラ屋を覗いてみては?
最近は小さい店でもデジカメプリント専用の機械を置いてるし、
価格やサービス内容も大きく書かれてると思う
デジカメはまだ発展途上だし、使い方によっては使い捨て
カメラの方が良いこともまだまだ多いよ
(この板の面白そうなスレを読んでみたら?)
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 13:13 ID:HuB1PZA4
- カードリーダーのスレ立てても良いですか?
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 14:13 ID:Z1DovbPA
- IXY使ってるんですが、ラージサイズで撮影したのと、標準サイズで撮影したのを
同じ大きさに現像する場合、やはり前者のほうが綺麗でしょうか?
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 14:13 ID:1MVD0SK0
- >>631
機種名と故障の具合は?
詳しく書いてくれると皆さんがアドバイスしやすいと思う。
私見だが、3週間前ということは、GW前?GWは休みのメ−カ−は多いのでは
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 14:53 ID:oczN8y35
- >>639
立ててもネタが無いような気もするが…
板違いではないと思うけど。
どうせ読めればどれでもいいし特段興味が湧かないなあ。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 15:36 ID:D3mn2nr9
- 友人からRICOHのDC-3を譲り受けたんですけど
取扱説明書がなくてパソコンへの画像転送のやり方がわからないんです…。
どなたか教えていただけませんか?
一応USB接続じゃないケーブルならあるんですが…。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 15:54 ID:vfqfL+KL
- >>640
ちょっと前まで USB2.0 と IEEE1394 のリーダのスレが
あったような気がするんだけど落ちちゃったかな?
マカーとしては IEEE1394 のSDリーダが欲しいんだけど
(SD以外も生産終了品ばっかりだから入手難なんだけど)
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:51 ID:18+DAHFi
- >>642
3月25日に修理に出しましたからGW前ですね。
機種名はNIKONのCOOLPIX4300です。
故障内容は電源が入らないということです。
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:57 ID:pkv/YIo6
- CCDとCMOSの違いとは何ですか?
教えて下さい!!
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:21 ID:P8y5e/R2
- デジカメで撮った画像を(80KBくらいです)、携帯の画像サイズに
リサイズ(10KB未満くらい)するにはどうすればいいんでしょうか?
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:41 ID:fKrGd0Hi
- >>647
Photoshopなどの画像処理系のツールか、
または、携帯万能などの携帯リンクツールを使ってください。
リサイズだけなら、フリーで優秀なツールもたくさんあります。
ただし、携帯の機種ごとに解像度などの制約がありますので、
その辺は携帯板で、、、
http://etc.2ch.net/phs/
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:46 ID:+vIni/m/
- 他の人の画像を見て製造メーカーやその他情報を知るにはどうすれば
いいのですか?
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:51 ID:8vAjR+QY
- >>649
Exif Reader等のExif閲覧ソフトを使ってください。
ViXでもExifを見ることは出来ます。
- 651 :KMK:03/05/17 17:51 ID:i3Y9Sv/k
- 下記の物の機種名が分からないので
どなたか教えていただけませんか?
折りたたみの携帯電話を短くしたような形態で、
開けると液晶が見えます。
液晶部は回転して180度まわせるようになっているデジカメです。
パナソニックのものだと思ったのですがHP行っても見当たりませんでした。
電気屋で見かけて気になっていて、
このカメラの情報集めようと思いました。
でも、名前を忘れてしまったので検索できなくて。
ご存知の方、いらしましたらお願いいたします。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:58 ID:fKrGd0Hi
- >>651
D-snapと思われます。
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/av30/
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:04 ID:vfqfL+KL
- >>651-652
デジカメとは別ジャンルの商品だね
なんだっけ? ちょっと名前を忘れちゃったけど
テープではなくデジカメ用のメモリカードに動画を記録する
簡易ムービーカメラだっけ? そーゆーヤツですな
おまけ機能として静止画も撮れるけど
C-MOSで30万画素しかない
- 654 :KMK:03/05/17 18:04 ID:i3Y9Sv/k
- >>652
まさにこれです。迅速な回答、感謝です。
652さんは持っていらっしゃるのですか?
持っておられるなら使い心地などお聞かせ願いませんでしょうか。
このままでは衝動買いしてしまいそう。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:07 ID:P8y5e/R2
- >>648
ありがとうございました♥
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:25 ID:bDfpgl6u
- >>646
色々あってどの辺が聞きたいのかよくわからんので、正直言って
自分で検索かけたほうが速いような気がするぞ。
>>654
ここにも実は専用スレがあったりする。見てみるといいだろう。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034680607/l50
率直なところでは、画質が悪すぎるのと、面白い機能がある半面
完成度が低く使い勝手があまり良くないことで、使いどころを
ちゃんと考えた上でないと、まったくお勧めはできない。
「性能」だけなら動画でさえ値段の安いDSC-MZ3に完敗だし。
- 657 :KMK:03/05/17 18:47 ID:i3Y9Sv/k
- 性能面で劣りますか。
面白いのですけど、遊びで四万は高いですね。
性能面もしっかりしてるならこれだけだしてもいいのだけど。
でも、それだとさらに倍の値段になったりして。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:13 ID:p/NUYRgm
- スレ立てようとしたんだが、「このホストでは・・」で立てれなんだ。
スレ立てるまでもあるようでしたら、どなたか立ててやって下さい。
【延長保証】どこで買いのがいいべ?【低価格】
名前:
E-mail:
内容:
延長保証にもいろいろ種類があるようです。
一般的なのが5年保証で年数が経つ毎に減額、
期間内で1回のみ、保証内容は自然故障のみ。
料金は購入価格に込み〜+5%といろいろ。
落下、水没、盗難までも補償してくれところは絶滅しつつあります。
あっても商品価格が高すぎる、保証期間が短い、加入料が高い、
免責料も高い・・
価格コムでの底値の10〜15%増しで、
落下と水没を含む3年補償てのがあればいいと思います。
デジカメなんて、3年も使えれば十分。
その分、補償内容良くしてホシイ!
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:19 ID:XHDHy25/
- アップロードされた画像を見ようとしても見れませんが…?
直リンクリックしても、コピペでアド貼っつけても、
ドラドロでアド貼っつけても見れませんが何か?
ノートゥンアンティびーるす使ってるのが原因ですか?
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:24 ID:YG+laGMh
- すでに消えてるんだろう。
- 661 :639:03/05/17 19:24 ID:uwSm3491
- >>642
立てちゃいますた。
- 662 :658:03/05/17 19:29 ID:e98jg4Pj
- >>661
やった!(・∀・)
と思ったら・・・
ボクチンのスレじゃなかった・・・(;´д⊂)
- 663 :631 645:03/05/17 19:33 ID:18+DAHFi
- 修理期間というのは長いんでしょうか・・・?
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:35 ID:esqjuqQd
- デジカメで撮った写真って、PC上ではjpgで表示されますが、
あれって、カメラからPCに取り込んだ時点でjpgになるんでしょうか?
それとも、撮った時点ですでにjpgなんでしょうか?
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:36 ID:XHDHy25/
- 今、適当なスレ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052668458/
の
http://ime.nu/2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517192229.jpg
を試してみましたが、
Forbidden
You don't have permission to access /~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517192229.jpg on this server.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/2.0.44 (Win32) Server at 2ch-dc-ita.gotdns.com Port 80
って文字が出てきちゃいました。皆さんもこんなんですか?
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:37 ID:YG+laGMh
- すでにJpegになっている。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:03 ID:UWoYfMUS
- D100のフラッシュ撮影でシャッタースピード1/180が切れません。
なぜですか?
夏の日中の屋外逆光撮影でレフ版がないときに、
フラッシュを使うにはどうしたらいいか教えてください。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:11 ID:Dwml9Ml5
- >>665
OpenJane使ってるからわからなかったけど、
http://ime.nu/
経由で飛んでいく(つまり2ちゃんからの直リンク)を禁止されてる?
↓をコピペして、頭にhを付けて直接行けばok
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517192229.jpg
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:16 ID:DZuxIvv1
- >>663
修理依頼ルートにもよる。何にしても一月以上かかるようならちょっと遅めかな。
>>658,661
しばらくは雑談スレッドにでも避難していてはどうでしょう?
>>665,668
ime.nu経由は弾かれます。詳しくは
★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
に説明があるよ。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:18 ID:aj0yIQad
- >>663
店に、メーカーに問い合わせてもらうように依頼しては?
私の推測ですが、もしかしたらメーカーでは
修理を進めるにあたって
663さんからカメラについてなにか聞きたいことがあるかもしれません。
故障について663さんが持っている情報を店に伝えては?
>>667
AEでお使いですか?
マニュアルとかシャッター優先モードに切り替えてシャッターを
設定しては?
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:19 ID:XHDHy25/
- >>668
ありがとう御座います。それと知っていたら教えて欲しいのがあります。
98SE時代から気になるのですが、そーゆーコピペや自分でアド書き込んだ時に
アドレス(D)とかゆー所に自動で登録されるんですけど、
その登録の削除はどうやってやるか解かりますか?
- 672 :669:03/05/17 20:21 ID:DZuxIvv1
- 669でレス番間違い。2番目は>>658,662ですね。
>>667
D100の主な仕様に
● シンクロ接点:X接点のみ、1/180秒以下でスピードライトに同調
ってあるからシンクロ速度上の仕様かと。絞るしかないんじゃない?
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:22 ID:XHDHy25/
- >>669
弾かれませんでした、大丈夫です。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:35 ID:zK+9a9PI
- そういやニコンはハイスピードシンクロは非対応だったっけ。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:39 ID:DZuxIvv1
- …うーん、D1xとかEOS-1Dなら1/500で切れるみたいだけど。
- 676 :668:03/05/17 21:06 ID:Dwml9Ml5
- >>669
サンクス
>>671
うちはSyleraなどという少数派ブラウザがメインでして・・
そういう質問はソフト板向きかな?
あっちで質問するときは、環境(WinやIEのバージョンとか)も書かないと
いじめられるかも
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:09 ID:XHDHy25/
- >>676
ありがとうございます。ソー○ネ]ト社が叩かれてる板ですね? 行ってきます。
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:28 ID:25EtyCKH
- むかし銀塩で撮った写真をデジタル化したいと思うのですが、
デジカメで写真自体を撮るのとスキャナーで取り込むのと
どっちがいいですかねー?
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:35 ID:DZuxIvv1
- >>678
一般的には考えるまでもなくフィルムスキャナ。
Coolpix4500あたりを持っていればスライドコピーアダプタを使うという手もあるが、
お手軽さはともかく仕上がりはどうだろう?
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:14 ID:Z1DovbPA
- どなたか>>640にもお答えを!!!
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:26 ID:DZuxIvv1
- >>680
「現像」じゃぁなぁ…
だいたい、大して公益性のある質問とも思えないし、
それ以前に手軽なところも調べていないって感じだし、
聞きたいことをきちんとまとめているでもないしで、
これじゃスルーされるのも不思議ではないと思うのだが。
- 682 :678:03/05/17 22:38 ID:0zMVu93A
- >>679
フイルムスキャナというのは写真屋さんでやってくれたり
するんでしょうか?
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:45 ID:8vAjR+QY
- >>640=680?
「現像」というのはプリントすることですか?
それならより大きなサイズで撮影した方が綺麗ということになってます。
L判程度のプリントであれば1600×1200(約200万画素)程度で
十分な画質を得られる場合が多いようです。
- 684 :667:03/05/17 22:53 ID:N6xkFG+I
- レス頂いた方、ありがとうございます。
それってニコンだけの仕様なんですかねえ。ちょっと不便だなあ・・・
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:57 ID:Z1DovbPA
- >>683
ありがとうございます。感謝!
>>681
おかげさまで他の方にお答え頂きましたので。あはは。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:04 ID:DZuxIvv1
- >>684
プロ向けでなければ大体そんなもんでしょ。10DもX=1/200秒だったはず。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:29 ID:zK+9a9PI
- つってもキャノンならハイスピードシンクロがあるからなぁ。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:42 ID:DZuxIvv1
- …ああ、そう言えばそうだった。キャノンやミノルタ等はその辺は実に優秀だな。
逆に言うとニコンとフジのFマウント連合はさっぱりダメか。
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:56 ID:E0gJbzms
- >>682
コダックの店にいって「PhotCD」にしてもらえ。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:59 ID:VCXPqbyN
- そういえば、防湿庫スレってないよな。
これからの時期、必需品だし。
誰かスレ立てれ。おれは面土居。
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:03 ID:Se+/HvPI
- >>690
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051112026/l50
こっちに逝ってこい。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:08 ID:l96Sk2gv
- 銀塩フィルムとデジカメ(オリンパスC120)を使用しています。
双方写真屋さんでプリントしてもらうと、デジカメのピントの甘さは、
別にして目立つのは、デジカメのダイナミックレンジの低さと、
白地に電線などの細い物が写ると、色がにじむことです。
これは、コンパクト形のデジカメ全体の特徴なのでしょうか?
それとも、その機種独自の物なのでしょうか?
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:18 ID:WkG1RMll
- >>692
デジカメのダイナミックレンジが狭いのは、デジカメ全体の特徴。
新技術のCCDを搭載したFUJIのF700が、もしかしたらその問題の
突破口となるかもしれないが、発売が延び延びとなっている。
細い物が写ると、色がにじむのは、そのカメラの仕様と言うか
性能の限界なんじゃないか?。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:20 ID:X6Lsu7E+
- >デジカメのダイナミックレンジの低さと
これが具体的にどのような差の事を言っているのかわかりませんが、
>白地に電線などの細い物が写ると、色がにじむことです。
こちらは多分JPEGノイズだと思います。
TIFFで撮影できるなら撮影してみて、
それで消える様ならJPEGノイズですね。
TIFFでも同じ様なノイズがのるなら
機種独自かもしれません
まぁどちらにしてもコンパクト機だから、という事は無いと思いますよ。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:32 ID:Wu3tl6BG
- CanonのIXY30って発売が5月下旬となっていますが
具体的に何日くらいに店頭に並ぶってのはまだわからないのでしょうか?
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:47 ID:etBYzGV7
- >>694
>>白地に電線などの細い物が写ると、色がにじむことです。
>こちらは多分JPEGノイズだと思います。
いいえ、それは「色収差」です。
銀塩でもよくある現象です。デジカメだとよりはっきりと出てしまいます。
低性能のレンズの問題です。
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:47 ID:6uQG2vzb
- 23日。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:55 ID:X6Lsu7E+
- そうか、収差の話もあったか、
画面中央ではほとんど発生しないが画面の端に行くにしたがってひどくなる、
なら収差の可能性高いね。
特に色ズレっぽくノイズがのるならほぼ間違いなく収差かも。
でも中央でも出るならやっぱJPEGノイズだと思う。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:52 ID:ty1oOYLl
- デジカメの機械シャッターはスミアの防止の為だと思っていたのですが、
CMOSのEOSとかは、何のために使われているのでしょう?
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:59 ID:ValnlL+i
- デジカメ初心者なんですが、
使わないときは電池を外しておいた方が良いのでしょうか?
- 701 :646:03/05/18 02:36 ID:GJOo//57
- >656さん
質問内容が漠然としすぎましたね、すんません。
検索してみます
デジカメ買うとすれば、レンズがCCDとCMOSどちらが
良いのかなあ?というレベルなんですが
おもちゃデジカメにCMOSが多いみたいなので性能的にどうかと
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:01 ID:Pl8DNcKU
- SONYのCyberShotを使ってるのですが、
デジカメのデータ以外を記録したメモリースティックのリーダーとして、
使うことは可能なんでしょうか。
主にCLIEのデータです。
よろしければ教えてください。
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:01 ID:+VL3XwnL
- >>701
レンズじゃなくてフォトセンサーですな。
…別に技術的なことが聞きたいわけじゃないのね。
普通はCCDの方が画質は良い。
CMOSは製造コストが安くて低消費電力ではあるが、ランダムノイズが出てしまうため
画質的にはどうしても落ちる。このため普通はコスト重視のものに使われる。
ただしキャノンなどはCMOSのノイズを消すための先進的な技術を持っていて、
それをEOS-10Dなどの高級なデジカメに投入している。
まぁセンサーが大判すぎるのと、技術費用で、現状ではコスト的に有利ともいえないようだが。
簡単にまとめるとこんなところ。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:02 ID:+VL3XwnL
- >>702
USBマスストレージとして動作するデジカメなら問題なく使える。
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:20 ID:Pl8DNcKU
- >>704
この時間で返信を頂けるとは・・・。
ありがとうございます。
「USBマスストレージ」と「型番」で検索したら、使えるとのレビューがありました。
一安心。
ありがとうございました。
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:49 ID:STAvHbin
- >>700
長時間、電池を外したままだとデジカメの日付がクリアされる。
1ヶ月以上使わないのであれば外してた方が無難かもね。
- 707 :692:03/05/18 07:00 ID:gG9OLuX5
- レスありがとうございます。
>でも中央でも出るならやっぱJPEGノイズだと思う
>いいえ、それは「色収差」です
にじむという言い方が悪かったとおもいます。
細い線で目立つのは色のズレ・青になったり赤になったり
昔からビデオでも出ていたので推測するにCCDの特性と
思っていましたが、性能の高いカメラなら出ないのですか?
3CCDでないとダメですかね?・コンパクトでそんなカメラ
ないですよね。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 07:19 ID:+VL3XwnL
- >>707
ってことはJPEGノイズでもレンズの色収差でもなくていわゆる偽色のことかな?
これも絵作りの傾向によって出やすい機種と出にくい機種がある。
例えば最近のハニカムCCDのやつではかなり出づらいし、
極小画素の機種で画像処理エンジンがイマイチな奴だと派手に発生する。
性能のいい奴だと、完全にゼロとはいわないが目立ちにくくなるのは確かだ。
3CCDでなくともFoveon型CMOSセンサーなら原理的に「完全にゼロ」だけど、
コンパクトカメラではもうしばらくは期待はできないね。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 08:18 ID:X6Lsu7E+
- >細い線で目立つのは色のズレ・青になったり赤になったり
それなら完全に収差じゃないかな。
処理エンジンが馬鹿だと更に強調される事もあるかも。
>昔からビデオでも出ていたので推測するにCCDの特性と
>思っていましたが、性能の高いカメラなら出ないのですか?
光学系の設計がイマイチだから発生するので、
3CCDか単板かは無関係だと思います。
どちらにせよやっぱ安いデジカメでは厳しいと思います。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:14 ID:ValnlL+i
- >>706
ありがとうございます。
じゃあ普段は電池入れっぱで良いということで・・・
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:28 ID:R4Z6RcPj
- XtとF402で迷ってるんですが。
スペックも値段も違うのはわかってるんですが
主に屋内で使うと思うのですが
AFが速いのはどちらでしょうか?
屋内撮影に適してるのはどちらでしょうか?
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:53 ID:Ew8gltrq
- >>711
屋内使用が主であればF402が適している。AFも速いから問題ないのでは?
オートホワイトバランスの適正さ、高感度時のノイズの少なさ、フラッシュ
使用時でもホワイトバランスがしっかりしている点を挙げておきましょう。
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:34 ID:GB0AWbE/
- いい機会なのでここで「偽色」の定義をはっきりさせたいのだが、
こんな感じでいいでしょうか。
・強く受光しすぎて白飛びしたピクセルのまわりに紫の放射が発生する。
・画像エンジンがR/G/B(原色フィルタの場合)のサンプル値を元に本来の色を
算出する際に生じたエラー。肌のシャドーに赤い斑点が生じる例など。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:28 ID:Qace3dCc
- 今パナのデジカメで使っているSDカードは新しく買うデジカメと共有できる
- 715 :↑:03/05/18 14:29 ID:Qace3dCc
- ? が抜けてました
- 716 :692=707:03/05/18 15:13 ID:Vq7s2rvl
- 「色収差・偽色」と用語が分かれば
勉強できます、ありがとうございました。
ダイナミックレンジの低さと偽色は
デジカメ全体の特徴であり、機種により
独自の補正がされている(できていない)
よく分かりました。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:14 ID:0ximTMaI
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:15 ID:0HZngV0D
- SDを採用しているデジカメとならできる。
CFを採用しているデジカメとも、CFアダプターを買えば共用できる可能性は高い。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:39 ID:/3ceTSQi
- 接写に強いデジカメでお勧めない?
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:43 ID:KlBSvlLo
- >>719
リコーとニコン、これ定説。
- 721 :719:03/05/18 15:46 ID:/3ceTSQi
- ありがとう!
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:53 ID:ymunuwkz
- >>713
前者はレンズの色収差によるパープルフリンジだな。
高倍率のズームや安物のレンズやニコンの機種や屈曲光学系などで発生しやすいやつ。
画面の中央では出づらい。なおデジカメではなく銀塩でも駄目なレンズだと発生する。
レンズによっては青や緑色のにじみになる奴もある。内部処理の影響もあるのだろう。
後者がいわゆる「偽色」ってやつ。建物の屋根とか猫のヒゲとか白黒のパターン模様とかに
「こんな赤や緑色が何処に入っとんじゃヴォケぇ!」っていうような色が混ざってしまうことがある。
これはデジカメのイメージセンサーの特性によるもので、機種によって大きく違ってくる。
基本的に補色フィルタの方が偽色は少ない。またハニカムCCDでもこれは出づらい。
極小画素・原色フィルタ・デキの良くない処理エンジンには要注意。
なお、画素数の多い機種の方が、相対的に「影響を受ける画素の割合は減る」ので
等倍で見なければ目立ちにくくなるかもしれん。
- 723 :713:03/05/18 18:29 ID:DsJcB6LG
- >>722 説得力ある〜。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 19:55 ID:vwuKCikf
- >707
> にじむという言い方が悪かったとおもいます。
> 細い線で目立つのは色のズレ・青になったり赤になったり
もしかして、建物や電線と空など、コントラストの高い線な
り角なりの「特定の側だけ」に、緑や青やマゼンタなどのフ
チ取りがはみ出す(?!)現象のことでは?
> 昔からビデオでも出ていたので推測するにCCDの特性と
> 思っていましたが、
上述の現象なら、おそらく、推定されたとおり、受光体…とい
うか受光体の上のフィルターの関係だと思います。
>性能の高いカメラなら出ないのですか?
これまた確認はしていないですが、そういえば、一眼デジな
ど、受光体にかなりのコストがかかっているはずのクラスの
カメラでは、その現象は見あたらないほうが普通のような?
> 3CCDでないとダメですかね?
3ccdはデジカメには現在は採用されていないですが、貼り
合わせの位置調節が狂って、それを補正しないなら、出る
可能性はある、ということになりそうですね、たぶん。
> コンパクトでそんなカメラないですよね。
比較確認したことがないのでなんともいえないですが、コン
パクトクラスなら、どのカメラでもその現象が目立つというこ
とはないようなので、機種次第ではないかと思います。
あと、個体差の問題もあるだろうと思います。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:02 ID:E3D06/xH
- >>722
>前者はレンズの色収差によるパープルフリンジだな。
>後者がいわゆる「偽色」ってやつ。
後者が原因でも前者も起きるから 両方とも偽色でよいのでは?
しかし、色収差は理屈上間違いない。デジタルは分からないが、銀塩なら
普通の条件ではレンズ付きフィルムでもあまりお目にかかれない。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:14 ID:1Cy1XgCk
- >>724
デジ一眼でも出ますよ。
300mm(480mm相当)のレンズ使ったらしっかり出てました。
C-2100と比較すればはるかにおとなしいですけどね。
もちろん高級レンズではないです。
デジタル一眼の場合は色収差はレンズの方に大きく影響されるみたいです。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:28 ID:vHWFBIeh
- >>725
うーん、偽色と色収差は切り分けて考えたほうがいいと思うんだが。
基本的に、偽色ってのは1-2ピクセル単位程度でのベイヤーCCDの補間処理のエラーだから
「後者が原因で前者も起きる」ってことは無いし。エッジの部分で6〜10ピクセルくらいの
広い紫色の帯が出てることもあるし、これはどう考えてもセンサーというよりレンズのせいでは?
ちなみに銀塩でも安物の高倍率の望遠ズームだと、高倍率ルーペとか顕微鏡とかで見ると
色収差のあるレンズは結構あるみたい。気になるレベルでにじみが出るものは滅多に無いが。
ちなみに興味深い例もある。シグマのSD9だ。こいつでは原理的に「偽色」は発生しない。
しかし、それが故に、ほんの僅かなレンズの色収差でも顕在化することがある。
(拡大しての確認もめちゃめちゃ簡単だし。)
あとは紫外域の光線で感光してたりとか。これはどうなんだろうね?
(…よく考えたらローパスフィルターを考えてなかった。)
- 728 :725:03/05/18 21:38 ID:/TR1a2RA
- 言葉足らずですいません。
1-2ピクセル単位の場合なら
「パープルフリンジ様現象が、偽色でも起きうる」と言いたかったのです。
レンズの色収差は、確かに存在しますし言われる条件で顕著化すると
思います。
よって偽色の定義は 713で良いのでは?
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:57 ID:vHWFBIeh
- >728
まぁ、原理はともかく、状況によっては区別がつかないのも確かではあるかな。
ローパスフィルタとベイヤーCCDに詳しい人でも居ればいいんだけど。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:29 ID:b/lz6rzv
- ケータイのカメラについて教えてくださいm(__)m ドコモSO505i(130万画素CCD)のカメラレンズには
『f=4.15o 1:4.0』とありますが、数字の意味とデジカメの性能としてはどうなんでしょうか?
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:37 ID:vHWFBIeh
- >730
ええっと、焦点距離が4.15mmと。CCDのサイズがわかんないから何とも。
まぁあんまりヘンな画角にはしていないと思うけど。
で、F4.0か。レンズ暗いね…CCDの感度にもよるけど、暗いところではとことんブレやすいような。
まーサイズを考えれば無理もないけど。
解像力とか収差とか逆光性能とかはどうでしょ?これは使ってみないとわからない。
晴天下で強い光源が入らない状況ならばかなり使えるんじゃないかなぁ?
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:54 ID:vwuKCikf
- >730 ケータイのカメラ
>(130万画素CCD)のカメラレンズ
> 『f=4.15o 1:4.0』とありますが、数字の意味とデジカメの性能としてはどうなんでしょうか?
そのままなら、少し以前のハイエンド並みのスペックなので、
レンズが良好なら、かなり行けますが、値段から考えて当然
のように、良くないレンズを使っているのが普通なので、デジ
カメ専用機(?!)とは直接比較できるほどの性能はないです。
逆にいうと、デジカメを買って比べたら、あまりの鮮明さにビック
リします。
なお、レンズは、何ミリ相当かわからないですが、広角気味の
固定焦点のものを搭載しているのが普通みたいです。
もし、それと同じくらいの角度(広がり)を写したいなら、広角が
35ミリ相当とかのを選ぶ必要がありそうです。
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:02 ID:VXBjrTXN
- >730 数字の意味ね。
レンズ性能のひとつに明るさというのがありまして、明るいレンズほど暗いところでも
撮れる訳です。SO505iの場合4.0ですね。これをF値といいます。
この数値えおみて731が「暗い」と判断された訳です。
4.15mmというのは、この数字をメーカーがフィルムサイズ35mm判相当に置き換えて
表示してくれないと何とも判定できません。
もし置き換えてくれたなら50mmが標準レンズ、28mmなど小さい数字が広角レンズ、
300mmなど大きい数字が望遠レンズです。
こういった用途だとどれも35-40mm相当の準広角レンズのハズです。
つまり2-3人でちょうど画面に収まる、といった普通のレンズ。
あまり気にする数字じゃありません。
ま、レンズの性能は明るさ以外は撮ってみないとわからんということ。
- 734 :730:03/05/18 23:16 ID:ssMAl2TP
- ケータイカメラに過度な期待はしない方がいいんですね。やはり大切な記録を撮るには(本物の)デジカメですね。SO505のカメラはメモ感覚で使いたいと思います。
丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m 勉強になりました。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:19 ID:x3rdj4cs
- maxellのWS30ってXPでも使用できますか?
お願いします。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:30 ID:fXsqn5aU
- F値が低いのは
ピントの無い固定レンズでそこそこまともに撮れるように
被写界深度稼ぐための設計なんじゃないのかな?
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:35 ID:x3rdj4cs
- >>735
自分で解決しました。
もう少し調べてから繰ればよかったです。すいませんでした。
- 738 :646:03/05/19 00:30 ID:tXOU5lYL
- >>703
遅ればせながら、レスありがとうございました
そーいうことですかぁ、うーむ。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 11:46 ID:h1g55h1D
- 200万画素以上の防塵・耐衝撃の高い製品ないでしょうか?
CASIOのGV-20の評価がいまいちみたいなのでどうかよろしくお願いします。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 11:59 ID:7PqerAtx
- ズームがすごいやつってなんかすぐ壊れそうで怖いんですけど
大丈夫ですか?
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 13:01 ID:RQW3Wp9N
- >>739
これがあるYo!
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2003/01/04/640969-000.html
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:00 ID:3ndGT3qz
- >>740
それは偏見。どんな機種でも壊れるような使い方をすれば壊れる。
普通はそういう使い方はしない。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:03 ID:yvtw8fRJ
- >>740
そう思うなら単焦点の安物カメラつかってろYo!
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:02 ID:YG2YOiFx
- メカ駆動部が多くなると故障する個所も増える。
ズームの倍率がすごいからといって故障が増える訳じゃない。当然の物理。
たとえば沈胴式は固定式より壊れる要素が多い、さらにフタがついていると尚壊れやすい。
つまり部品点数が多いと壊れやすい。
まあそれを言ってたらデジカメは買えんわな。ペンタックスLXにしておけ。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:07 ID:Sk4Zy0FZ
- 盗撮スレッドきぼんぬ
- 746 :739:03/05/19 15:40 ID:h1g55h1D
- >>741
どうもありがとうございます。
やっぱり防塵対応だとどうしても高いですね。
カバー買うほうが安いかもしれない。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:02 ID:e84t/qaC
- 海外のアダルトサイトにあるような極上画質の写真は
高級一眼レフで撮ったもの?
それともリバーサルをスキャンしたもの?
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:03 ID:KClKK0zj
- 640*480でも、画素数が多いときれいにとれるんですか
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:04 ID:e84t/qaC
- 訂正
海外のアダルトサイトにあるような極上画質の写真は
高級一眼レフデジカメで撮ったもの?
それともリバーサルをスキャンしたもの?
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:13 ID:dOxxa4Vs
- デジカメってとりたい瞬間にパッっと撮影できないんですか?
ちなみにIXY400使ってるのですが、デジカメ初めてなんで
こんなものなのかなーと思ってるのですが。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:31 ID:1QpdOdFZ
- >>750
馬鹿やっちゃったね。
すぐ撮りたいならIXYなんか買っちゃだめ。
フジならすぐ撮れたのにね。ただ、画質はかなーり悪くなる。光学ズームついてない
今ならXtが光学ズームもついてて画質もまあまあ、AF遅いし液晶が傾いてるスキマー
こっちをたてたらあっちがたたずってやつだね。
- 752 :↑:03/05/19 16:37 ID:4yDy+vFf
- 意味不明
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:56 ID:mox/xGxh
- ↑
Xtスレをよめば、すぐ分かるよーん。
液晶の隙間と液晶の傾きとAFの遅さをたたかれまくり
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:59 ID:4yDy+vFf
- >フジならすぐ撮れたのにね。ただ、画質はかなーり悪くなる。光学ズームついてない
意味不明。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 17:33 ID:z8Uwv/Xz
- デジカメで撮った写真って、すべて残してます?
自分の場合は、全くだめなもの以外はHDDに全部とってあるんですが。
時々CD-Rに焼く時に、そろそろ整理しとこかなとか思う事があります。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:26 ID:3ndGT3qz
- >>755
CD-Rなんて安いんだし、とっといてもさして懐は痛まないのでは。
消したければ消せばいいし、人に聞く問題じゃないと思う。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:48 ID:pN6nnhd2
- カッコよくて使いやすいデジカメケースはないですか?
S30はポケットに入れて携帯するのはしんどいのです。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:55 ID:pN6nnhd2
- >>755
せっかくデジタルで記録しているのでどんなくだらない画像でも残しとくべきだと思う。個人的には。
あとCDRはある程度品質の高いものを使うべきだと思います。
マジで大事な画像はもっと信頼できるメディアで残すべきだと思います
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:31 ID:uOIadOSc
- いや、CD-Rを焼くときに削ぎ落としておくべきだよ。この先10枚もCDーRが貯まったら
閲覧するのが面倒だよ。うんざりしてくる。
それに7年ぐらいしたら新しいメディアに焼き直さなくちゃいけないと思う。
その時は何GBのメディアが普及しているのか判らないけど、適度に見る気になる
枚数のほうがイイよ。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 20:18 ID:V3Xbd4+g
- 「トイレットペーパーは一回にどのぐらい使いますか?」ってのと同じラベルだ。
要するに人それぞれってこと。好きなように汁!
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:37 ID:bj7zfqJF
- こんなところにラベルを貼っては困りますね。なんてね。
冗談はともかく、確実に保管したいなら…
1ヶ所だけで安心したらダメ。なくしたり、何らかの異常で1
つがダメになることもありうるので、2ヶ所(メディアなら2枚)
に収めておく
CD−Rで焼いたデータは、将来にドライブを買い換えたあと
でも必ず問題なく読めるとは限らないので、ドライブとの「相
性」で読めないという問題を避けるために、なるべく定評の
あるメディアを使うのがベターで、ドライブを買い換えたら、
できれば、元のドライブで読み出してから新しいほうに入れ
直すのが確実
記憶装置は、まだ進歩が頭打ちになったとはいえないので、
CDのドライブからして、今後何十年も作り続けられるという
保証はないから、次世代の大きい記憶装置が安くなった頃
に移行するのを続けるしかないはず。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:01 ID:sLDxrKYb
- ここでお尋ねすることではないのかもしれませんが、ご存知の方お願いします。
わたしのデジカメは単3×2で動くのですが、充電池で2.4V、アルカリで3V、アダプタは3.4V
と電圧はバラバラでも動くのがよくわかりません。電圧は適当なのですか?
デジカメ以外の電化製品でも同じことだったりしますが、電池の掲示板がわからなかったので
この場をお借りしてどなた様か簡単に教えてください。
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:54 ID:5iyfp5AF
- >>762
いい所に目をつけたね。いや、あなたのような人がいれば日本もまだ安泰だ。
答えは私も知らんよ。
この板はカメラ馬鹿ばっかりだから期待しないほうがいいかも。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:11 ID:zB0rWMmX
- >>762
CCDとメモリーカードの駆動電圧を言ってみろ!!
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:16 ID:JQOUwczs
- 最近デスクトップからノートパソコンに買い換えたのですが、
今まで綺麗だと思っていたデジカメ画像が、
新しいパソコンではめちゃ汚いのです。
液晶画面も、なにかの設定で綺麗に見えるようにできるのでしょうか?
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:22 ID:HoHFGBiq
- >762
家電板のほうが良さそうな?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:23 ID:ZBTouPLZ
- >>765
げんなりしちゃうね。どーにもならんとちゃう?残酷だけど。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:25 ID:HoHFGBiq
- >765
> 液晶画面も、なにかの設定で綺麗に見えるようにできるのでしょうか?
どういう風に違って見えるでしょうか?
表示の具合は表示ソフトによっても違いますが、たとえば同じ
インターネットエクスプローラで表示させたときに、暗すぎると
か明るすぎるとか? 色合いが青すぎるとか赤すぎるとか黄
色くなるとか?
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:28 ID:HoHFGBiq
- >767
あ もしかして、元のディスプレーのシャープネスが低かった
ところ、液晶でクッキリ出てしまうとかかいうこともしれないで
すね。
それだと、ちょっと難しいですね。アンシャープマスクをかけ
ても、ノイズが目立つはずですし。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:34 ID:3t7kd2ZB
- >>765
・まずWindowsなら「画面のプロパティ」を確認する。
ひょっとしてTrue Colorになっていないとか?
・グラフィックチップのドライバでの調整項目を確認してみる。
ある程度は明るさや色合いを変えられるかも。
・Adobe Gammaなどを利用して調整。Photoshop Elementsなどに付いてくるぞ。
・液晶自体の性能限界。ディザ表示で擬似24ビットカラーとか。
視野角とか。コントラストの限界とか。
ハード的にも普通は明るさなどをある程度まで調整できるが、
それ以上になると、こればかりは買い換えないとどうしようもない。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:37 ID:HoHFGBiq
- >765
ディスプレーの解像度設定が間違っているのかも。
カタログに1024×何とかピクセルとか書いてあるのと合ってますか?
1024のところが800になったりしていると無茶苦茶になりますが。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:39 ID:ZBTouPLZ
- あきらめよう。いい勉強になったよ。今後、ノート買うときは
デジカメとエロmpegをどれだけキレイに描写するか確かめてから買うことにするよ。
ほんんどの画像はプリントする訳じゃないから実質、デジカメの性能を
落としてしまうようなもんだ。
ところで765さんのノートブックには外部モニター端子が付いてませんか?
そこにCRTモニターを付ければキレイに見えるよ。
力をおとさずに、ね。
- 773 :765:03/05/20 00:40 ID:JQOUwczs
- >>767
がーん。
>>768
ソフトは同じAbleCVです。
全体的にざらざらしていて、赤が強いような気がします。
暗部のノイズも以前より目立ちすぎるような気もします。
すみません。
デスクトップがすでに手元にないので、並べて比べることができません。
画面はどちらも1024x768です。
デスクトップはSONY VAIO(PCV-J11)、ノートはNEC LaVie(LC770/5D)です。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:42 ID:HoHFGBiq
- >773
それなら、細かい調節の違いでは? Zzzzz ←寝ちゃったりして
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:00 ID:ZBTouPLZ
- >765
どうやら外部モニター付けられそうだね。
あとは「慣れ」だね。J11のコトは忘れよう。時が解決してくれるよ。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:12 ID:JQOUwczs
- おおっと、みなさん、たくさんのレスをありがとうございます。
彩度がやや強めで、ガンマ値も大きすぎるような気がします。
デスクトップでは潰れていた暗部が液晶では潰れていない!
(だから暗部のノイズが気になるのかー、そっかそっか)
残念なことに彩度やガンマ値の設定はできないようでした。
ま、そのうち慣れてくるかもしれませんね(w
>>775さん、了解です(w
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:23 ID:jgURJ2w4
- おおい、できるだろ、ふつうのWindowsなら・・・。
ん?グラボにもよるのか?
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:30 ID:Wz9eXlz8
- デジタル一眼はどうして液晶モニター可動しないんですか?
PS G3やE5000のように動いてくれたらいいのになぁ〜
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:04 ID:YPSpRiAD
- >>778
液晶モニターを見ながら撮影出来ないから。
- 780 :778:03/05/20 02:34 ID:bP0bIgkN
- >>779
サンクス
そうなんですか(´д`;)、ザンネン
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:44 ID:ZBTouPLZ
- >>780
がっくりすんなよ。
たしか一眼デジは撮影中も外部モニターに映すことが出来るんじゃなかったっけ。
ということは4インチとか10インチのモニターをつなげばいいんじゃいの。
- 782 :778:03/05/20 02:47 ID:IgX9+KSl
- >>781
どうも
そういう手もありますね(・∀・)
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 07:06 ID:/Fzk+6zg
- >たしか一眼デジは撮影中も外部モニターに映すことが出来るんじゃなかったっけ。
原理的に出来ないと思います。
光学ファインダーに像が写っている間はミラーが下りてるからCCDに受光しないはず。
それとも半透過ミラーとか最近はあるのかな?
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 07:13 ID:CAcY/LMW
- >783
E-10かE-20なら(笑
(こいつらはある程度液晶も動くけど…)
あと未確認情報でNデジに外部出力用オプションがあるかもって聞いたけど
個人的に興味ナシなので調べてないっす。
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:20 ID:F0v/3D2i
- 近所のヨドバシでF402が26800円で売ってるんだけどさ
価格.comに出てる安いところとどっちで買ったほうが得かな?
そこは24000円台なんだけど。ヨドバシって保証は1年だよね?
やっぱ近所だし、ヨドバシかな?
- 786 :785:03/05/20 13:23 ID:F0v/3D2i
- 間違えた。コジマです。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:26 ID:N7NtgNU3
- 今日発売のデジカメマガジン、
コンテストのコメントで、一個疑問なのが・・・。
なんか、こんな選者でいいのかなと思った。
- 788 :見た目重視だが:03/05/20 13:38 ID:C4vFGJ9r
- 光学ズーム3倍付きか、付いてないちっちゃい奴かで迷ってます。
ズームって皆さんどんなときに使っているの?
これまでは「写るんです」だったんで、ズームの便利さがわかんないのよ。
あれば便利かなあ。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:51 ID:tpgPkmMm
- >>788
ズームが無くてもいいなら無しにしておくのが良いぞ。
ちっちゃいし、動作もキビキビしてるし、画像が歪むと悩むこともない。
あれば便利だけどね。
人を同じ大きさで写すときに背景を広く写しこんだり、それとは逆に
背景を飛ばして人を引き立たせたりできるとか、その程度。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:55 ID:1gmbH7ry
- >>788
大きい光学ズームか小さい単焦点という選択じゃなくて、小さいズーム機を買えば
解決するんじゃない。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 14:15 ID:pLLMncJ7
- >>788
Xtでどうだ?俺はF402とXtで迷ったが
結局F402にすることにした。俺は盗撮目的
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 14:16 ID:pLLMncJ7
- Xtはスキマで傾きで
AF遅いってことでやめといた。
- 793 :見た目重視だが:03/05/20 14:39 ID:C4vFGJ9r
- 黒色がいいんで、ズームなしならソニーのF77かU20、
ズーム有りならXtってことで検討してみます。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:24 ID:+f5oN5zY
- 機種別で画像比較してあるサイトないですかね?
2〜3台で比較してあるところはチラホラ見るのですが・・・
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:34 ID:5rTJArPr
- >>794
http://www.myalbum.ne.jp/fa215650/
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:42 ID:CbGe7PLQ
- KD-500Zの購入を考えてますが、デジタルズームについて質問があります。
200万画素(1600×1200)で撮るのであれば、デジタルズームは1.62倍まで
(シームレスなズームが可能どうかは知りませんが)500万画素CCDで得た
画像を劣化なくズームしている考えてよいのでしょうか。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:58 ID:c5LH3twb
- >>796
デジタルズーム=トリミングだということをよく考えてみ。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:12 ID:DU/N/D4P
- 教えて君だったID:5rTJArPrが795で人に教える立場に変わっている。
その成長の姿に涙。age
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:20 ID:DU/N/D4P
- >>796
なぜこの板、そしてメーカーの宣伝でで光学ズームの倍率をケンケンガクガクしてるか考えてみてほしい。
デジタルズームで劣化しないなら、わざわざ光学ズームなど搭載しないわ。
デジタルズームなどパソコンで処理すればいい話し。
- 800 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:57 ID:cMSzp+7V
- ヲメ阻止
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:00 ID:DU/N/D4P
- 5年ぐらい前の35万-80万画素機って、どこでどうしているんだろう?
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:06 ID:CbGe7PLQ
- デジタルズームで劣化しないとは思っていないが、要はデジタルズームする
くらいなら最高画質で撮ってトリミングしろということですね。
質問したかったのは、ソニー以外の高画素のカメラでデジタルズームして低画
素で保存する場合(画素を意識して)には、トリミングの作業をカメラ側でやる
のと同じですかということでした。
- 804 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:12 ID:6xxYxeue
- >>802
ウチの押入に入ってます。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:17 ID:DU/N/D4P
- >803
昔、立ち読みした雑誌の記事の記憶では、
カメラ側でデジタルズームした方がキレイだったような。
実験の条件は603の言っていることと微妙に違うけど。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:40 ID:jv4q5qcN
- Optio S,EXILIM,IXY320の画質を主観丸出しでもいいから。
順列つけてください。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:53 ID:3WujrvcO
- IXY320 EXILIM Optio S
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:52 ID:eL/EVkhk
- >778
> デジタル一眼はどうして液晶モニター可動しないんですか?
>779さんのおっしゃるとおりですね。
>781
>たしか一眼デジは撮影中も外部モニターに映すことが出来るんじゃなかったっけ。
それは、完全な業務用の、会社の経費で落とすしかない、カ
メラレンズ込みでは軽く何百万もする「プロバック」の話では?
>783
> 原理的に出来ないと思います。
そうですね。「一眼レフ」なら、特殊な例外を除いて、不可能で
すね。
> 光学ファインダーに像が写っている間はミラーが下りてるからCCDに受光しないはず。
そうです。レンズから来た光が真っ直ぐ進めば受光体(フィルムカメラ
ならフィルム面)に行くところ、途中に「レフ(リフレクター=鏡)をおいて
直角に跳ね上げて、ファインダーに向かせる、というのが一眼レフです。
> それとも半透過ミラーとか最近はあるのかな?
原理としてはありえますが、現在のカメラは、既に、メインのミラーを
ハーフミラーにして、サブミラーを介してAF機構に光を振り分けてい
て、その形式のほうが色々な面で有利なので、今後も、その機構
を外してまで全面ハーフミラーを採用することは、例外的な特殊機
器類は別問題として、一般にはあんまりありそうにないです。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:56 ID:eL/EVkhk
- >803 デジタルズーム
> トリミングの作業をカメラ側でやるのと同じですかということでした。
個人的には使おうと思わないので、比較実験したこともないで
すが、「ホワイトや露出を撮影範囲に合わせて変更する」とい
う可能性もあるかも。
そうであるとしたら、たとえば空をバックにした鳥とかでは、露
出が変わることがありえますね。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:37 ID:H7L3S0p2
- たぶん既出だろうけど、
RAWって「らう」それとも「ろぅ」?
CMOSって「こもす」それとも「しぃもす」
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 02:07 ID:wclgC4B3
- マクロモードにしたまま通常撮影すると写りにどの様な影響がありますか?
よく切替えを忘れてたり、知らぬ間にマクロモードになってたりするんです。
でも、マクロでの通常撮影とマクロ無しで通常撮影での、
写りの違いがわかりません。
どちらも綺麗に撮れてるようですが・・
使用機種はソニーのP8で、主にフルオート撮影です。
特に問題がないのであれば、常にマクロにしておこうかと思います。
説明書にも書かれていないので、どなたかご教授お願いします。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 02:28 ID:gtsXwvvX
- P8はシームレスだから無関係。
マクロにしておくとAFシーク幅が広がり
ワンテンポ遅れる結果となる。
- 814 :目から鱗:03/05/21 02:48 ID:9jesX0Gf
- >>803
>要はデジタルズームするくらいなら最高画質で撮って
>トリミングしろ
★快晴の日、大阪高安山系尾根から、大阪湾の夕陽を撮っていた。
光学3倍で撮っていたのだが、途中誤って再度テレボタンを押し、
気づかずにデジタルズーム3倍の9倍になっていた。
家で再生してみると驚いた!湾岸のタンク群から、湾内の船まで
撮れていた。トリミングで拡大するより、はるかに綺麗に撮れて
いる。デジタルズームの認識を改めたよ!!
なお機種はコニカKD−500z
- 815 :812:03/05/21 02:48 ID:wclgC4B3
- >>813
レスありがとうございます。
用語がいまいちわからないもので、
写りに影響はなく、AF速度に影響が出るという事なんですよね。
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 03:25 ID:gtsXwvvX
- yes
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 03:34 ID:4QaN18e0
- >>811
Wだからといって「う」で終わるわけではない。近いのは「ろー」。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=RAW&kind=ej
CMOSは「しーもす」。
http://yougo.ascii24.com/gh/30/003057.html
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 07:03 ID:eVu5HIiQ
- >気づかずにデジタルズーム3倍の9倍になっていた。
いくら何でも9倍ズームになってる事に気付かないなんて事は無いだろ
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 07:06 ID:jWOUqM0I
- >>665
コピペなんかしなくていい
アドレスをクリックアンドドロップ後、頭にh
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 08:56 ID:CLLtrdJt
- >819
大概はWindows+IEだとは思うが、それは見てる人の環境にもよるぞ。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 11:56 ID:5UykDzA8
- デジタルズームの件で質問したものですが、ありがとうございました。
まだデジカメを所有していないのですが、メモリの容量とか、ノイズも拡大さ
れるのかなとかで、デジタルズームの使用もたまには、ありかなと思っていま
した。購入してから、自分でも較べてみようと思います。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 17:24 ID:nzYL81j8
- >812 マクロモードなど カメラの距離範囲モード
機種によって違いがありますが、一般論としては
※具体的なところや名称は機種によって違うことがあるので注意。
無限遠 中間 近接 接写 もっと接写
通常モード ○ ○ ○ − −
マクロモード ○ ○ ○ ○ −
(マクロ固定モード − ? ○ ○ − )
(マクロアダプタ − − ? ○ ○ )
遠景モード ○ ○ ? − −
焦点距離固定のレンズ △ ○ △ − −
※「−」ではシャッターを切れないか、あるいは一応シャッターは
切れるけどボケボケになるのかは機種によります。
※レンズの前にかぶせるマクロアダプタとかは、どの距離範囲に
合うようになるか、ものによって違います。
※マクロ固定モードや遠景モードというのがあるかどうかや、各
々の撮影範囲は機種によります
※マクロモードにすると、内蔵ストロボ(フラッシュ)も、それにあ
わせて弱くなる(通常モードのままでは真っ白けになる)もの
もあるみたいです。
※本文より能書きのほうが多い ←いらんセリフ ←オマケ
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 17:26 ID:nzYL81j8
- >822 訂正
> 焦点距離固定のレンズ △ ○ △ − −
↓
> 撮影距離固定のレンズ △ ○ △ − −
- 824 :300→300a→400の人:03/05/21 17:50 ID:VJ9MxlAJ
- 本体のモニターで見ると一見あってる様に見えますが、
300も300aも400もマクロにすると
1.5メートルくらいより先にはピントが合わなくなりますよ。
何が写っているか分かる程度には合ってますけどね。
機種によっては違うのかもしれないけど、
マクロで遠距離も写るんならそもそもマクロモードへの切り替えが必要無いでしょ。
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 19:26 ID:nzYL81j8
- >824
> 300も300aも400もマクロにすると
> 1.5メートルくらいより先にはピントが合わなくなりますよ。
その機種のばあいは、マクロ域限定モード、ということですね。
> マクロで遠距離も写るんならそもそもマクロモードへの切り替えが必要無いでしょ。
いや、フォーカスの迷いを減らす目的のばあいもあるので、必要
ないとはいいきれないです。ただ・・・
>822
> 無限遠 中間 近接 接写 もっと接写
> マクロモード − ? ○ ○ −
> (マクロも可能モード ○ ○ ○ ○ − )
どっちかというと、このほうが一般的なのかな? 統計を
取っていないですが。
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 19:52 ID:9jesX0Gf
- >>818
だって、光学ズームで3倍大して撮っていて、暫くしたらそれに慣れてしまって、
ファインダー覗きながら、普通に望遠するつもりでテレボタン押してしまった…
その時は光学ズームと思とった・・んだけ。
- 827 :300→300a→400の人:03/05/21 23:10 ID:eVu5HIiQ
- > いや、フォーカスの迷いを減らす目的のばあいもあるので、必要
> ないとはいいきれないです。ただ・・・
なるほど、
限定で近距離を切る、ってのは確かにあるかもね。
でも
> どっちかというと、このほうが一般的なのかな? 統計を
多分こっちの方が一般的だと思いますよ。
- 828 :山崎渉:03/05/22 00:00 ID:Nism+YZK
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:49 ID:qkLK9EIo
- 保守
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:03 ID:N9w+Q9JT
- 接写の範囲までカバーすると、合焦がおそくなるなるので、
マクロモードを設定したと、何かで読んだような気がします。
- 831 :ヤマダ:03/05/22 06:33 ID:IUQxuKkS
- 関係ないが、デジカメに詳しい連中とお見受けした。
ハメ撮りに最適なデジカメを教えてくれんか。
室内でもビシッと決まるAF、液晶が可倒式、やはりコンパクト。
最低でもやはり400万画素以上。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 07:01 ID:AwzbZTLV
- >液晶が可倒式、やはりコンパクト。
この時点で
「そんな製品はねぇ」
って事になって終わりだと思われ。
以上
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:54 ID:eBNoWybX
- >>833
300万画素だがコンパクトで可動液晶の機種
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/optio33l/index_h.html
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:35 ID:zvCdgstC
- 普通のCCDで3.2M画素とFinePix401なんかのスーパCCDで2.1M画素で写真やなんかでプリントしたときどっちがきれい?
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:37 ID:YjT9/Dvj
- 機種による。
- 836 :834:03/05/22 17:53 ID:zvCdgstC
- >>835 レスサンクス!
ぶっちゃけ
ペンタックス「330GS」とフジの「FinePix401」でなやんどるです。
近くの店の開店セール品で330GSが2万円、FinePix401が2.5万円なんだが・・・
今CFを使ってるから330GSでよいかなとも思うが。
店のおねいたんが401ユーザでその話聞いてたらなんとなくいいのかなって思ってしまって。
使用法は旅行いったときに撮る&プリントなんだけど。
どっちを買うべきか?おしえてくれ?
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:55 ID:YjT9/Dvj
- その2機種ならFinePix401かな。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:56 ID:YjT9/Dvj
- FinePix401→FinePixF401
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:57 ID:igXyb6X2
- >>836
プリントするならF401でしょ。
- 840 :834:03/05/22 18:02 ID:zvCdgstC
- >>837
ありがd。
明日行ってみてあったら401買うよ。
さらにそこに「COOLPIX885」2万円が入っても401お勧めかな?
しかしこちらは日替わり限定20台。とってもかえないと思うけど。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 18:04 ID:nONg8C4v
- 家電店の数量限定はほぼ無理だろうね。新規オープンならその手の人が来たりするから。
- 842 :834:03/05/22 18:11 ID:zvCdgstC
- みなさんいろいろサンクス。
デジカメはじめて買うもんでちと楽しみです。
ネットでもう少し調べて、今日にでもゲットして来ようかと思います・
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 19:57 ID:YXqXMmHv
- 旅行でとった写真をPCにとりこもうとしたら画像一部を
削除してしまいました。
ズームブラウザで画像の選択をしようと、SHIFTキーや
コントロールキーをいじっていたら、なぜか消えてしまいました。
全ドライブ検索しても、出てきません。ゴミ箱やマイドキュメント
にもありませんでした。
貴重な写真なのでなんとか復元させたいのですが、なにかいい方法
はありませんでしょうか?
確かHDDだと復元してくれるサービスがあったと思いますが、コンパクト
フラッシュではどうでしょうか?
どなたか教えてください。
- 844 :843:03/05/22 20:06 ID:YXqXMmHv
- カメラはキャノンパワーショットG2
画像編集ソフトはズームブラウザ
PCは
エプソンダイレクト PRO2000
XP HOME-ED
1024MB
3.06GB
180GB
です。
- 845 : :03/05/22 20:36 ID:wy6P2v35
- 初めてデジカメを購入しようと考えてるんですが、
パナのDMC-FZ1のレンズフードって何のためにあるんですか?
当方、カメラについては無知なもんで恐縮しますが・・・
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:02 ID:JjbKKWvk
- >>843 このスレの過去ログより転載
287 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 08:41 ID:hvILvU7U
>>286
「復元」(フリーウェア)を使えばある程度復元できたりする。
JPEG画像は消去してもほとんど破損しないから。
ttp://bkato.hp.infoseek.co.jp/
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:12 ID:IPuFOpJx
- >>847
ここを(・∀・)チェキ!
ttp://www.55station.com/support/naru0103/index3.html
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/115/
google検索
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8C%83%93%83Y%83t%81%5B%83h+%83S%81%5B%83X%83g+%83t%83%8C%83A&lr=
- 848 :845:03/05/22 21:23 ID:wy6P2v35
- >>847さん
即レスありがとうございます。
光をうまく抑えたりするのに使われるんですね。
参考になりました。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:44 ID:9g+QzqXX
- 教えてください。
デジカメのデータを転送するのに、今はデジカメとPCをUSBでつないで行っています。
で、カードリーダーを使えばもう少し転送速度が速いと聞き、その購入を考えているのですが、
WinXPだと、デジカメをつなぐと画像転送ウイザードが出て、手軽にファイル名の変更と転送が
できますよね?あれって、カードリーダーを使ってもウイザードが出るのでしょうか?
ウイザードがカードリーダーで使えないのならリーダー購入をやめようと思うのですが。
アドバイスよろしくお願いします。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:58 ID:KlkZB+PM
- >>849
スピード重視なら、USB2.0対応と書いてあるカードリーダーを買ってね。
PCにはもちろんUSB2.0の端子がついてるよね?
XPのPCにつなげばウイザードも関係なく、勝手にXPに標準のUSB2.0ドライバが
インストールされ、何事もなくひとつのドライブとして認識されます。
あとは、エクスプローラーなりでファイルをコピーすればよいだけです。
- 851 :849:03/05/22 22:16 ID:j63wEM7X
- えと、質問の意図が伝わりにくかったようで申し訳ないです。
聞きたかったのは、
「WinXPで、カードリーダーを使っても、デジカメをつないだときと同じように
画像転送ウイザードが利用できるかどうか?」
という内容です。
ドライブと認識されたメモリカードからエクスプローラーなりを使って転送した
あと、さらにファイル名の編集まで行うというのはとても手間の増える作業なんですよねー。
ウイザードを使って転送された方はよくお分かりかと思いますが、静止画と動画は通常、
メモリカードの中では別のフォルダに保存されてますよね?
そんなのも転送先を指定するだけでいいので楽ですよね。静止画のファイル名も変換して
くれますし。
またアドバイスよろしくお願いします。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:37 ID:9+MKgHtA
- 普通のカメラ(デジカメじゃない)のフィルムって、空港でX線を通さない
袋とかにいれますよね。デジカメの一般記憶メディアは、そのままで大丈夫
でしょうか?何か専用のケースとかに入れた方がいいのでしょうか?
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:09 ID:Xjn45YUU
- >851
>850さんではないですが・・・
> 「WinXPで、カードリーダーを使っても、デジカメをつないだときと同じように
> 画像転送ウイザードが利用できるかどうか?」
それは、WinXP に記憶装置が接続されて正常に認識された
ときに、自動で、その記憶装置のなかを検索する(任意に停
止させることも出来る)というWindows の機能のこと「ではな
い」ですね。
それとは別に、カメラに添付の独自のソフトで、事前の設定
によって、たとえば「年月日の名前のフォルダ」を自動作成
して「年月日+通し番号の名前」に変更してコピーする機能
があるものがあります。動画なら別のフォルダとか。
かつ、デジカメが接続されたときに、「そのソフトの転送関係
機能」が自動で立ち上がるものがあります。
「それのこと」ですよね?
それなら、おそらく、「自動ではなくて、手動で立ち上げて、
ドライブ名(普通ならDドライブ以降の何か)になるのを、そ
のソフト上で指定しないといけないはずです。
ただし、そこで指定すれば、「ファイル名を変更するなどの
そのソフトの規定の手順」は効くはずです。
なお、全くの個別の何かの問題でうまく効かないことはあ
り得ないではないですが、それは、「そのソフトの方の問
題」なので、一般論では分かりません。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:33 ID:qkLK9EIo
- >>852
そのままで大丈夫だった。
- 855 :843:03/05/22 23:55 ID:WGFp3Rrf
- >>846
復元ソフトを使い、見事に復元できました。あきらめていたのですが、
見事に旅の思い出を復元できました。
これが、フリーソフトとは。
聞いてみるものですね。
ありがとうございました。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:57 ID:JjbKKWvk
- >>855
よかったね。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:22 ID:4/AyJxI9
- スナップ写真程度のポートレートを撮る
デジカメを探しています。
☆三脚使用可能
☆リモコンでシャッターが切れる
☆撮影後に画像を液晶画面で見ることが可能
☆(できれば)ポートレートモードみたいなのがついている機種がいい
上記の条件を満たすカメラってありますか?
予算は3万〜5万円の予定です。
もしくはこういうカメラについて
話題になっているようなスレッドを教えてください
「リモコン」「セルフ」「ポートレート」というキーワードでは
見つけることができませんでした・・・
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:23 ID:xRipzP7/
- >>857
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.39◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052232382/
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:30 ID:4/AyJxI9
- ありがとうございます
早速いってきます。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 01:49 ID:nuUri7x6
- >>851
君が言ってるのはWIAかTWAINだよね?
俺はキヤノンのデジカメは持ってないからわからないけど、
アプリが自動で起動するのなら、たぶんこれのことだと思う。
WIAならME以降のOSにドライバが実装されているので、
対応されたカードリーダーがあると思う。
TWAINならPCカードタイプのCFリーダーはほとんど対応してるんじゃない?
USB接続のリーダーは知らんけど。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:08 ID:n5gnAyrC
- PCカメラでちんちんを女に見せれるところってどこだっけ?
有名なところ。
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:54 ID:zBkfWswz
- みんなデジカメって普段どうやって
持ち歩いている?
冬場はポケットに入れるけど、
夏場はポケット、ズボンぐらいしかないし。
首とかにかけたりする?
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:03 ID:0C5aYOhI
- DiMAGE X使ってますが、普段はオーディオテクニカのMDPlayerケースに入れてベルトに掛けてます。
観光地や公園など頻繁に撮影する場合はネックストラップで首下げ。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:03 ID:bVCOIn89
- バッグに入れてる。普通の答えでスマソ。
バッグのポケットだから一瞬で取りだせるけどね。
信号待ちで写真撮ったりする。自転車でね。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:39 ID:DK10NRG5
- >>862
ネックストラップ
- 866 :834:03/05/23 18:22 ID:4Fyw9t6N
- 昨日330GSとFinePixF401のどっちを買うかまよってた者です。
昨日F401を勧められたのになぜか330GSを購入。
家帰って使って使ってみる
液晶に数本真横に線が・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
今日初期不良ってことで交換いくも在庫なし。( ̄□ ̄;)
結局差額を払って手元にはF401が青く光ってまつ。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 18:45 ID:1xH+WwFr
- >>861 普通に電車や歩道でやってますが..。
>>862 自転車用のサドルバッグをベルトにとおして。股間にまわってきてしまうが。
>>866 神のお導きでしょう。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:31 ID:Kq8+h4n/
- >853さん、>860さん
レスありがとうございます。
>それは、WinXP に記憶装置が接続されて正常に認識された
>ときに、自動で、その記憶装置のなかを検索する(任意に停
>止させることも出来る)というWindows の機能のこと「ではな
>い」ですね。
あ、これのことです。「スキャナとカメラウイザード」と表示されます。
デジカメ以外に記憶装置を接続したことがないもので、
カードリーダー+メモリカードの組み合わせでもデジカメ+メモリカード
の時と同様にこれと同じ、または同様の機能がWinXPにあるのか、
ということが聞きたかったのです。
カメラ添付の独自のソフトはインストールしてません。
>君が言ってるのはWIAかTWAINだよね?
>俺はキヤノンのデジカメは持ってないからわからないけど、
>アプリが自動で起動するのなら、たぶんこれのことだと思う。
えと、よくわからないんですけど、アプリではないような気がします。
何もインストールしてないので・・・。WinXP独自の機能だと思うのですが。
やはり、カードリーダーで同様のウイザードを使うのは無理なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:35 ID:ShRjAhLE
- > えと、よくわからないんですけど、アプリではないような気がします。
> 何もインストールしてないので・・・。WinXP独自の機能だと思うのですが。
あ、ごめん。ウイザードだね。
XP独自じゃなくて、MEで搭載された機能です。
> やはり、カードリーダーで同様のウイザードを使うのは無理なんでしょうか?
だから、WIA対応のカードリーダーを探してみなって言ってるじゃん。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:38 ID:ShRjAhLE
- >>869
でも、なんだか、なさげ。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:05 ID:N40dMeDY
- COOLPIX4300とOLYMPUS4100ZOOMとでは
どっちが自然な発色で撮影できますか?
- 872 :868:03/05/23 20:10 ID:Iek9zXGv
- >869さん
やっぱり無いみたいですね(泣)。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:13 ID:Ab/b6CUt
- >>871
嫌な質問だな。
個人的にはE4300だと思うけど、その辺の比較だと言い切る自信は全く無い。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:06 ID:6XXDKBbd
- >>868
カードリーダーに、メディアを差し込んだら
ウィザードのウィンドウが開くか
という質問ですよね。
たぶんウィザードの画面が出てくると思います。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:33 ID:IXJqGlXJ
- >868
> 「スキャナとカメラウイザード」と表示されます。
手元では、もっぱらカメラの添付のソフトを使っていて、そのウィ
ザードが出るようにセットしてない関係か、カメラをつないでも、
USBのCFリーダをつないでも、それは出ないみたいですね。
自動再生(ドライブを接続したときにその中に画像とか音声と
かがあったばあいにどうするか?という確認なら、今試してみ
たら、出るみたいですね(手持ちの割と最近のUSB接続のC
Fリーダ)。
ちなみに、1回目は出なかったのですが、手元では120GB
の外付けHDDでも一々出て、滅茶苦茶に鬱陶しいので停止
させてました。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:50 ID:cF1W8K4I
- >>874-875
それは普通のマスストレージだろ。
TWAINやWIAってのとは違うよ。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:09 ID:FtKooxOg
- デジカメで撮った画像をパソコンに保存して
その画像をさらに上書き保存するとファイルの容量が小さくなるんだけど
これってデジカメの仕様なんですかね?
800kあったのが上書き保存後は130kになるんですよね
なもんで、手動で一つ一つ上書き保存してるんですけど
なんか面倒くさくなってきました
対処法があったら教えてくだちい
ちなみにデジカメはカシオのEXILIMです
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:20 ID:cc5rAviT
- >877
ちょっと待て。…って…これは突っこんだほうがいいのか?
…うーん、私はちょっとノーコメントだな。一つだけ言うなら、上書きはあまりお勧めできない。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:24 ID:IMl/BUHl
- >>878
突っ込んでやれよ(笑)
オレはパスする。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:31 ID:cc5rAviT
- ではリクエストにお応えして…と言いたいんだけど、
その前に使ってるソフトと、EXIF-JPEGと言って理解できるか、
その二点を聞いておかないとまずは何とも。(確信犯かもしれんし)
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:40 ID:CNvL0zxK
- いくらなんでもネタでしょ?
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:41 ID:wYK44Gvw
- 説明書の範疇かと
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:41 ID:JJG/jdqw
- 裸の王様に出てくる子供並みの素直な突っ込みをしたい気分。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:42 ID:UQMqAdV/
- 先月買ったデジカメ(京セラFinecamS3L)ですが、
起動した直後に電源が切れてしまいます。
これはどういった症状なのでしょうか?
- 885 :877:03/05/23 23:42 ID:3ocI8aKu
- すまん、全くの初心者なんだよ、つまりマジレスさ
使ってるソフトって画像を見るやつかな
ACDSEEってのを使ってるんだけど
やったのは、画像の向きを横から縦に直して保存したら容量変わっちゃったんで気がつきました
なんかまずいんですか・・・?
JPEGは知ってますけどEXIF-JPEGは知りません
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:43 ID:JJG/jdqw
- >>885
じゃあ素直な突っ込み。
サイズ減った分、画質も落ちてるよ。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:44 ID:IXJqGlXJ
- >877
リサイズとか、色調の変更とかで手を加えてから、そのまま上書
き保存してしまうと、「オリジナルの画像がなくなっちゃう」ので、
記念写真とかをそのまま残しておきたいなら…
1:デジカメから、パソコンのどこか(My picturesフォルダとか)にコ
ピーする
2:新しいフォルダをつくって、たとえば年月日の数字の名前とか
にしてから、1の中身を、そちらにもコピーする
3:手を加えるのはいずれか一方だけにする:たとえば2のほうは
いじらないでおいて、1のほうだけ、リサイズしたりする
…というのがよいでしょう。
もしかして、そうではなくて、「オリジナルよりも小さくすると、多少
なりとも綺麗さがそこなわれる」のを承知の上で、小さくした状態
で保存しておきたいなら、リサイズ専用のソフトを使うと簡単です。
- 888 :877:03/05/23 23:47 ID:3ocI8aKu
- >>886 >>887
マジですか!?
全然気づかなかったです
画像の向き変えただけでも画質が落ちてしまうとは・・・
結構リサイズしちゃったな
これからは気をつけます
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:49 ID:nfIZo+0y
- 今日サイバーショットP8を購入したのですが、
フラッシュの光り方が3回ぐらいチカチカチカってなるのですが
これは仕様なのですか?それとも不良品でしょうか…
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:50 ID:JJG/jdqw
- >>888
気づかないならOKって割り切るのもありだけどね。
んで、向きを変える(回転させる)だけなら、画質の劣化なしで出来る
ソフトもあるよ。漏れが使ってるモノだとViXとかIrfanViewで出来る。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:51 ID:IXJqGlXJ
- >888
> 画像の向き変えただけでも画質が落ちてしまうとは・・・
どういうソフトを使ったのか知らないですが、向きを変えたから
ではなくて、標準で「保存の圧縮率」が「高い(小さくなる)」設
定になっているからでは?
あれ? それにしても、「800kあったのが上書き保存後は130k
になる」というのは、ちょっと落差が大きすぎますね???
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:52 ID:JJG/jdqw
- >>889
仕様です↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/technology/index.html#preflash
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:55 ID:cPXnwAHQ
- >>886
角度、、、90度単位の回転なら画質劣化は起こりません。
では何故、容量が減ったか。(厳密にいうと劣化はおこってます)
画像圧縮技術は人間の感覚の鈍いところに着目して絵を省略する技術です。
撮影時にカメラが圧縮→パソコンで開いく際に展開→保存する際にもう一度圧縮
なので、料理と同じで解凍したものをもう一度冷凍する感じです。
ほとんど気にするレベルじゃないよ。
- 894 :889:03/05/23 23:56 ID:nfIZo+0y
- >>892
ありがとうございました!
プリフラッシュという機能なのですね。安心しました!
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:56 ID:cc5rAviT
- ACDSeeはつかったこと無いからわからん…。
しかし、再保存時の圧縮率の設定ができないようなソフトでそういう作業をするのは
どうもお勧めしがたい。
ファイルサイズにこだわるならば、例えば"ViX"などで「一括変換」の作業は可能。
圧縮率が低ければ(=ファイルサイズが大きくなる)それほど劣化はしないが…
また、デジカメの各種情報を記録しておくEXIFタグだけを消去するソフトも探せばあるので、
それを使うのも一つの手ではあるかも。
ちなみにViXやasureやNikon View等のソフトでロスレス回転の作業は可能。
こういう場合はファイルサイズの変化はほとんどない。
>891
Exilimの画像ファイルサイズは無駄にデカいことでも有名だったりするから、
それほど壮絶に劣化してるわけでもないとは思う。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:04 ID:cSg6GTtw
- >895
なるほど。
って、こっちが納得して、それでOKなのかな?
- 897 :877:03/05/24 00:10 ID:bvjOwvVI
- >>890
今比べてみたんですけど全く変化がないんですよね
でも今度からViXとかIrfanViewを使ってみたいと思います
>>891
上記の通り画質の変化が見られないんですよね
今試したのはオリジナルの1061kと上書き保存した255kのやつです
容量が1/4になっても全く変化がない・・・ように見えます
>>895
ACDSeeはマウスのローラに対応して画像が動くので今まで愛用してました
EXIFタグなんて存在すら知りませんでした
画像に関する知識がなかったので、大変勉強になりました
Exilimは確かにファイルサイズがでかすぎるような気がします
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:27 ID:cSg6GTtw
- >897
> 今試したのはオリジナルの1061kと
唖然。それは、ピクセルサイズに比して大きすぎ…ですね。
>895
なっとくなっとく。
> 上書き保存した255kのやつです
そのほうが普通ですね。
> 容量が1/4になっても全く変化がない・・・ように見えます
それでおそらく全く問題ないでしょうね。
ただ、誤って、Web用に縮小した状態で上書きしたりする
のを避ける意味で、>887の手順で重複させておく方が安
心です。長く残したい旅行の記録とかなら。
- 899 :877:03/05/24 00:40 ID:bvjOwvVI
- >>898
そうですよねえ
ちなみに容量は
1600×1200で平均1050k
1280×960で平均660k
640×480で平均170k
です、これを保存すると容量は最低でも1/4に以下になっちゃいます
まあ、しょうがないか
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:53 ID:Qs2Y/7m3
- なんでそんなに900ゲットしたがるんや、ボケ>1-899
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:13 ID:qE+ekHca
- なんでデジカメ板はwinnyで画像ファイル共有の動きが無いの?
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:01 ID:WuWrbLTu
- すっごい初歩的ですみません。
デジカメで撮ったものを写真にしたいのですが、フジカラー=フジのデジカメ
じゃないと現像できないんでしょうか???
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:07 ID:XexK0YFL
- >>902
他のメーカーのデジカメでも大丈夫だよ。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:31 ID:M2y6I0SG
- ストライプ系の服(白×赤)の写真がうまく撮れません。
どうすれば綺麗に撮影することができるでしょうか?
ちなみにデジカメはFUJIFILMのFinePix1200を使っています。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:58 ID:TlMLdzYi
- >>904 もう少し状況の説明が欲しいですね。
思い付く回避法を列挙します。
・カメラを傾ける。(時計まわりor反時計まわり)
・ピクセルクオリティーをいろいろ変えて試す
・メニュー設定でシャープ/ノーマル/ソフトが設定できるならソフトを選ぶ。
・感度が設定できるなら低い数字にしてみる。(手ぶれが増えるけど)
以上、モアレ対策です。モアレっていうのは柄と柄が引き起こす新たな柄。
TVで男のネクタイやらがへんに波になっているのが、例。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 14:18 ID:nozQi5rd
- ねたろだって死んじゃったんですか?
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:11 ID:GAGhexZi
- >>902
他の会社のデジカメでも現像できるんですね。現像の時何を持っていけばいいのでしょう
か??
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:20 ID:gx3jUw4X
- >>907
財布
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:20 ID:ZIJuNVVw
- ココ参考にするべさ。 http://www.fujifilm.co.jp/fdi/digicam/
画像データの入ったメディアを持ってくかweb経由でデータ転送やね。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:32 ID:YZQgtoMp
- >>907 あなたオモシロい人ですね。
画像が記録されているメモリーカードっていうのが差さっているはず。
各メーカーによって種類が違うけどMDの3分の1ぐらいのサイズだったり、厚いガムみたいだったり。
間違ってバッテリー持って行くなよ。
まるごとカメラ持って行けば。
どの画像をプリントするか番号で指定するように。じゃあね。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:11 ID:UTA+SToA
- コンパクトフラッシュの写真をパソコン上で複製保存したあと
ゴミ箱に入れて消去しているのですが
画像を消去して空になったフォルダの1つだけがどうしても消去できません
新しい写真を撮ってFamiポートで現像するときに
消去した筈の写真が出てくるので困っています
どうすれば完全に消去できるのでしょうか?
コンパクトフラッシュ:ハギワラシスコム32MB
デジカメ:CASIO QV-2400UX
パソコン:Power Book G4/400MHz
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:48 ID:f1EdScFa
- >911 消えないしぶとい画像
1:カメラでフォーマット(初期化)してみる
2:パソコンでフォーマットしてみる
3:消去したはずなのに残っている写真を開いて、開くことが出
来るなら、他のさしつかえのない画像で置き換えてみる
4:買ったお店に行って他のカメラでフォーマットしてみてもらう
5:消去ソフトで消去してみる…といってもMacのばあいにどう
なるのか分からないです。
6:メディアを交換してもらう:ただし、3ができていないと困りま
すね。
- 913 :631 645:03/05/24 22:05 ID:Rf2UZNbo
- 以前質問したものです。
やっと今日の夕方に修理が完了したとの連絡がありました。
どうやら忘れられてなかったようです。
GW前に修理を出して今日ですから、およそ4週間といったところでしょうか。
保証期間ですから当然無料ですし、まぁ良かったです。
ありがとうございました。
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:20 ID:ySNyAZrV
- デジカメを全く知らない房ですが教えてください。
29日に東京に行って色々写真を取りたいのですが、デジカメを
持ってないので秋葉原で買う予定です。
Q1.
デジカメにメモリ数がありますが何のためにあるのですか?
Q2.
自分のパソコンは3年前のもので、スマートメディアやメモリースティックを指すインターフェースが
ありませんが、問題ないでしょうか?
Q3.
xD-PictureCardって何ですか?これは自分のパソコンで使用できるのでしょうか?
PCは FMV-BIBLO NE/36LAです。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:33 ID:+/5jidaA
- >>914
1.デジカメにおける「メモリ」とは、フィルムカメラに置ける「フィルムの枚数」に直結するものです。
デジカメの機種・画素数等で変わってはきますが、例えば 64MB のメモリを利用すると 50枚くらい
撮れるとすると、128MB のメモリを利用すれば 100枚くらい撮れるようになる、ということです。
2.お使いのパソコンに USB というインターフェースがあれば大丈夫です。
記録メディアをPCに直接刺すのはなく、デジカメとPCをケーブルで繋いで画像を転送するのが
一般的です。
3.xD-PictureCard は、スマートメディアの後継として開発された記録メディアの一種です。
形や規格は違えど、スマートメディアやメモリースティックみたいなモノと思ってもらって結構かと思います。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:39 ID:ZIJuNVVw
- サポート考えると地元の家電量販店で買った方がいいと思うんだけどな。この手のものは秋葉原でも特別
安いもんじゃないし。
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:46 ID:f1EdScFa
- >914
> Q2.
> 自分のパソコンは3年前のもので、スマートメディアやメモリースティックを指すインターフェースが
> ありませんが、問題ないでしょうか?
カメラは、パソコンとUSBで接続できるのが普通ですし、もし、例外的
にUSBがうまく動かないばあいも、PCカード形式のアダプタで行ける
はずですが…
> PCは FMV-BIBLO NE/36LAです。
その機種だと、OSはWin98(SEではない)でしょうか? それだと、
パソコンのほうのコントローラの関係もあって、ギリギリで、USB素
直に動かないことも、ありえないではないかも。あれ? 98SEが標
準装備の世代?
おそらく、行けるだろうと思いますが、機種独自の何かがあるという
こともありうるので、その辺の確認も含めて、パソコンとデジカメの両
方を扱っているお店で相談して、確認の上で買う方が確実そうです。
>916さんのおっしゃるように、地元でかったほうが、何かあったとき
に楽かも? スンナリ行けば問題ないわけですが。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:47 ID:ySNyAZrV
- >>915
ありがとうございます。
Q1.
PCは自宅にあり、東京でデジカメを購入して、その場ですぐデジカメを
使いたいのですが、PCがその場になくてもすぐ使えるものなのですか?
Q2.
>デジカメにおける「メモリ」とは、フィルムカメラに置ける「フィルムの枚数」に直結するものです。
> デジカメの機種・画素数等で変わってはきますが、例えば 64MB のメモリを利用すると 50枚くらい
> 撮れるとすると、128MB のメモリを利用すれば 100枚くらい撮れるようになる、ということです。
300枚くらい取りたいのですが、スマートメディア対応ならスマートメディアを複数枚購入して差し替えれば
いくらでも(何千枚)写真が取れるということでいいですか?
教えて君ですいません。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:02 ID:ySNyAZrV
- >>917
どうもです。
Windows98です。普通にUSB光学マウスとUSB2.0PCカード(外付けDVDドライブ)を使えてます。
どうなんでしょうかね?
価格は同じなんですね。秋葉原の方が安いと思ってました。田舎者ですね。w
貧乏なんで安くて映りの良いおすすめデジカメってありますか?
ご紹介下さい。
自分はカシオの薄いEXILIM EX-S2が良いかなと…
Q1.画素ってありますが、今は300万画素が主流みたいですけど
200万と300万はどのくらいの差があるのですか?人間の目で
みても全然違いますか?
Q2.デジカメは結構高価なので画素の低いものを買うと後悔しますか?
思い切って画素の良いものがおすすめ?
お馬鹿な私にレスお願いします。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:04 ID:rbqTOheb
- >>918
Q1.事実上無理。専用電池なら充電が必須。単3型でも普通に使われてるニッケル水素電池は
充電が必要。PCは必要ないですが、コンセントのあるとこで充電は必要ですね。
Q2.そういうこと。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:09 ID:ySNyAZrV
- >>920
どうもです。
デジカメに使われる電池は充電が必要な電池なんですね。
普通の電池が使えるのかと思ってました。うーん、どうしよう。
専用電池をいっぱい買うしか方法ないのかな?
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:10 ID:f1EdScFa
- >918
> PCは自宅にあり、
A4らしいので、普通には持ち歩けないでしょうね。
> 東京でデジカメを購入して、その場ですぐデジカメを使いたいのですが、
> PCがその場になくてもすぐ使えるものなのですか?
あ! パソコンはその場になくても「撮影」はできますし、小さい
画面で内容確認は出来ますし、カメラ店などでプリントも可能の
ところがありますが、充電池式で何時間かの充電が必要なもの
が多いので、なるべくなら、先に用意したほうが確実といえそう
ですね。乾電池も使用可能のものもありますが、選択肢が狭ま
りますね。
> 300枚くらい取りたいのですが、スマートメディア対応ならスマートメディアを複数枚購入して差し替えれば
> いくらでも(何千枚)写真が取れるということでいいですか?
そうです。ただ、実際に撮影してみれば分かるように、そうそう
むやみには撮れないのが普通です。それまで、同じくらいの日
数でフィルムを何本も使うのが当たり前だったなら別ですが。
> 教えて君ですいません。
せっかくの旅行なら、事前にしっかり調べるほうが良いですね。
それ以上は、予算とかを含めた希望によって具体的なところが
全く違い、一般論では意味がないので、購入相談スレの1のテ
ンプレで希望を絞ってみるほうが有益だと思います。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:10 ID:rbqTOheb
- >>919
Q1.画素数は印刷可能な面積の差。PC上では200万でも300万でも関係ない。
Q2.画素数で後悔することより、思い通りに撮影できなくて後悔することの方が多い。
ちなみにエクシS2は固定焦点式で写りがあまり良くない、接写限度が60センチ程度で極めて悪い。
これ1台で済ますつもりなら後悔する可能性が多い機種だ。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:18 ID:f1EdScFa
- >919
> Windows98です。普通にUSB光学マウスとUSB2.0PCカード(外付けDVDドライブ)を使えてます。
> どうなんでしょうかね?
それだったら、まず行けそうですね。ただ、全くの機種特有問題
というのも絶無ではないので、当然問題ないに決まっていると思
ったら、引っかけられることがありますから用心は必要です。
> 価格は同じなんですね。秋葉原の方が安いと思ってました。田舎者ですね。w
さいきん、新宿の激戦がすごいんです。
なお、パソコン「部品」とかで、かつ、その時点で値動きが大き
いものは、確かに秋葉原を捜すと安いものがあります。「怪しい」
のもキッチリ混ざっていますが。
> 貧乏なんで安くて映りの良いおすすめデジカメってありますか?
購入相談スレのテンプレをどうぞ。すごい充実しているので、か
なり絞れます。なお、従来使っていたフィルムカメラとかビデオ
とかがあるなら、並記したほうが良さそうです。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:18 ID:+/5jidaA
- >>921
200万画素クラスで乾電池の使えるもの、256MBのメディア1枚、アルカリ乾電池を大量に
購入すりゃOKっぽいですね。
Canonでいえば Powershot A60 みたいなやつで。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:19 ID:ySNyAZrV
- みなさんスレッドを汚してすいませんでした。
デジカメ購入スレに行って相談してみます。
29日出発なので時間がないですね。
東京のどこを回るか決めてもないし・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
>>923
どうもです。印刷しません。でも、画素によって値段が違うみたいですけど…。
エクシのズームが出てますね。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:22 ID:f1EdScFa
- >926
まあ、旅行自体のほうが大事といったことで。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:29 ID:YZQgtoMp
- >914
ああ、もう乾電池でばんばん撮れるパナLC33を好きな店で買うのが、よろし。
SDカードがいっぱいになったら漫画喫茶からMyヤフーのブリーフケースなり、アルバムになり送信。
で空にしてまた撮ればよろし。
そこまで出来るようにしておく為にも地元で買うのがよろしいかと。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:33 ID:ySNyAZrV
- >>927-928
ですね。
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 04:43 ID:5wyqBkNp
- 最近デジカメを初めて買って、興味を持ち始めたのですが
Q1 デジカメの画質は画素数に一番左右されるものでしょうか?
店の人に色々聞くとレンズの大きさ(使い方があってる?)にも色々あるとか言われたんですが、
「200万画素 1/1.7型CCD」と「300万画素 1/2.7型CCD」とではどちらが画質は上でしょうか?
Q2 フジのFinepixなどに使われているスーパーCCDハニカムだと有効画素数210万画素なのに最大記録画素数が2304x1728(400万画素)となっているのですが、
「光を電気信号に変換する装置が210万個、画像は400万個の画素で記録される」ということですか?
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 05:03 ID:IviWjCh0
- A1.
ここ2chでは1画素あたりのCCD素子サイズ(画素ピッチ)一番重視されている。
となると前者の方がキレイ。
でも2chはオタだから、オタゆえの視野狭窄に陥っている。画素数にものいわせてノイズを抑えこんだりするからね。
レンズも重要なことは確か。
A2.
そのとおりです。
総合的にはネット上で公開されているサンプル画像を自分の目で確かめるのがいいですよ。
デジカメの良し悪しは画質だけにあらず、だし、色の好みは人それぞれだし。
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 05:07 ID:IviWjCh0
- 追記
画素ピッチをかせぐには画素数増加にあわせてCCDサイズを大きくしなきゃいけないし、
そうしたらレンズの口径もそれにあわせて大きくしなくてはいけないし。
ということでいろいろ交換条件のうえに成り立ている。
それゆえ、この板も年がら年中、議論がつきることなくかわされている。
もう、不毛。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 05:11 ID:XeY3rTGK
- >930
Q1についてはどこを見るかによって左右されるので何とも。
画素数は解像力に直結する。ある程度大きく伸ばすならば、画素数の少なすぎる機種では
どれもピンボケしてるように見えるだろう。どれほど細かいものを再現できるか、という指標にもなる。
しかし、CCDのセルサイズが小さくなると(技術革新によりそれなりにカバーはできるが)
ダイナミックレンジ、ノイズ特性、さらには色再現性などに悪影響が出てくる。
最近の極小画素の機種では、ISO感度を下げることでそうした画質面での弱点をごまかしているものが多い。
極端な例を挙げると、OptioSなどのISO100よりもD1H(APSサイズ274万画素)のISO800の方が
ノイズが少ないなんてことも(まぁ価格も10倍以上違うわけだが)。
今の画素数信仰は、デジカメ黎明期からの画素数競争からの延長と、
(当時は写真並みの画質を出せる機種はなく、解像力を上げて画質を良くするのが最優先とされた)
それからプロ向けの印刷物利用のための需要とがごっちゃになっているように思うのだが。
あとは宣伝材料としても利用しやすいし。
Q2についてはほぼその通り。検索エンジンで「ハニカム CCD」とかで調べるか、
このスレッドの>>390-392あたりに挙がっているフジのサイトで見てみるといいだろう。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 05:19 ID:IviWjCh0
- この板の住人が待ち望んでいるのは3CCD方式かもしれない。
それから、Foveonというイメージセンサーが登場したときの議論は
果てしなくアホらしくて面白かった。
SIGMAのSD9に採用された方式で、賛否両論の祭りだったな。
ハニカムが登場したときもあんな感じだったのかなぁ...。
- 935 :930:03/05/25 05:35 ID:5wyqBkNp
- >>931
なるほど。よく見たら過去ログにも似たような話題は出てましたね。
お店みると画素数が大きく載っているからついそれに目がいってしまうけど、
各社いろいろと努力しているようで勉強が必要ですね。
お店にあるプリントアウトしたサンプルを見ると同じ画素数でもかなり違いがあるし
さらにカメラの種類もものすごくあり、悩むばかりでした。
ありがとうございました。
- 936 :_:03/05/25 05:42 ID:FNCvDqaz
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/
- 937 :930:03/05/25 05:47 ID:5wyqBkNp
- >>933さま、934さま
書き込みしている間にレス見落としてました。
ありがとうございます。
自分の場合プリントすることが多いのでネットで同じ対象を写したサンプルを拾って
カメラ屋でプリントして比較してみます。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:27 ID:FTpQwVfa
- デジカメで撮った画像をアップローダーにアップしたいのですが、
何処のアプロダに行ってもアップできません。画像が重過ぎるのでしょうか?
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:34 ID:O5H6g+c0
- >>940
重過ぎるのが原因と思うなら軽くして試してみれば、それでだめなら他に原因がある。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:36 ID:abmtcJqr
- デジカメで撮った画像をアップローダーにアップしたいのですが、
何処のアプロダに行ってもアップできません。画像が重過ぎるのでしょうか?
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:41 ID:VyUinaW8
- つじつま合わせてきたな...
- 942 :631 645:03/05/25 10:45 ID:/qYBZpT3
- さっき修理したデジカメを引き取りに行ってきたのですが、電源ONしてからレンズがウィーンと前に自動的に出るまでの時間が長くなったように感じるのですが・・・
気のせいなんでしょうか・・・
- 943 :938:03/05/25 10:45 ID:FTpQwVfa
- >>939
軽くするにはどうしたらいいんですか?
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:53 ID:VyUinaW8
- >943
画像編集ソフトでピクセル数を間引く。解像度を下げるという言い方もする。
- 945 :938:03/05/25 10:54 ID:FTpQwVfa
- >>944
そのソフトはダウンロードできますか??
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:05 ID:qOZ7f2b8
- 簡単な画像編集ソフトくらいデジカメに付属してるだろ…
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:13 ID:VyUinaW8
- >>945
ここに行くとフリーソフトがいろいろあるよ。
どれがいいかは私も知らない。
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:17 ID:VyUinaW8
- >945
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043082315/l50
「レタッチソフトのことはここで聞けPart2」へどうぞ。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:30 ID:G3RLP8fZ
- 昨日デジカメを買ったので試しに自分を撮ってみたのですが、すごく映りが悪く、変な顔でした。何が原因なんでしょうか。買った店に相談した方がいいと思いますか?
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:32 ID:qOZ7f2b8
- >>949
イキロ!!
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:33 ID:VyUinaW8
- >949
まずはうp、話しはそれからだ。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:53 ID:0aYGg/Ke
- >>951
他人に見てもらった方がいいよ。それが普通の顔かも。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 12:15 ID:/qYBZpT3
- >>949
ピンボケじゃないの?オートモードとかで撮影してみては。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 12:58 ID:qiXxLTu2
- 人の顔なんて被写体としてはかなり難しいほうなんじゃないのか?
うちら一般人が人を綺麗に撮るのはなかなか難しいと思うぞ。
だからプロの撮ったのとかは感心するね。
あれはモデルが綺麗ってだけじゃ撮れないんだしさ。
まあ中には本当に写真写り悪かったり、写真写り以前の問題の人もいるけどね。
まして自分撮りしたならなおさらうまく写らないだろ。
他の風景とか撮って問題なければいいと思うけどね。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:01 ID:iOesyXcm
- 普段鏡で見ている自分の顔と左右反対になってるので
違和感を感じたりする場合もあるらしいよ。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:07 ID:CXRy0P8k
- 初めてデジカメ買うんですが、記録メディアの種類が多すぎて
何を買えばいいかわかりません。できれば、一般に一番普及していて
今後も延びそうなのがいいんですが
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:12 ID:yj0mxFmp
- >>956
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049316060/
ここを見て参考にされては?
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:12 ID:/qYBZpT3
- >>956
私が教えてほしいです
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:34 ID:VyUinaW8
- オレらのコンパクトフラッシュ
悪いようにはせんSDカード
落日の帝国についてこいメモリースティック
エゴまるだしXDカード
消え行くのみスマートメディア
とりあえずこんな感じでしょうか。まよった2本挿しのコニカ
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:05 ID:5EJqTRn0
- >>949
>買った店に相談した方がいいと思いますか
生んでくれた人にも相談してみては?
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:47 ID:z+w2Yqtb
- 撮影した直後にカメラで再生したときは正常に見られたのに
スマートメディアを取り出してPCで見ようとしたら9枚のうち
6枚が上三分の一くらいしか表示されず禿しく鬱。これ治るんですか?
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:51 ID:VyUinaW8
- >>961
スマメ取り出さずに、カメラをつないでみたら。
記録自体には問題なさそう。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:36 ID:z+w2Yqtb
- >>962さん
レスありがとうございます。
ところがそのスマメをまたカメラに入れてカメラで再生したところ、
こんどは「ERROR」や「UNMATCHED FILE」と表示されて全然見られなく
なりました。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:42 ID:C3FndTCR
- データがぶっ壊れたっぽいね。
- 965 :942:03/05/25 16:36 ID:/qYBZpT3
- どうでしょうか・・・?
- 966 :956:03/05/25 16:37 ID:CXRy0P8k
- 記録メディアってただ一時的に記録しておくだけですよね?
最後はパソコン内送って保存しておくってことは、とりあえずはどれでもいいんでしょうか?
例えば二台目のデジカメが違うメディアだったら別に普通に使っていても
支障はないですよね?ただ互換性がないだけで買い換えなくちゃいけない程度
って考えてるんですが、合っていますか?
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:54 ID:C3FndTCR
- >>966
その考えでいいと思うよ。
気を付ける点はメディアごとで最大容量が違うことぐらいかな。
- 968 :961:03/05/25 17:04 ID:z+w2Yqtb
- >>964
>データがぶっ壊れたっぽいね。
マジですか!?原因は何が考えられますか?
もしかしたら 撮影→CDに焼く→消去 を繰り返したから
スマメの寿命?
- 969 :焔:03/05/25 17:07 ID:fopkes3c
- リサイズってなんかいいソフトある?
PhotoShopはあってトリミングはできるんだが
圧縮?が全然でうpできるサイズにならんのよ
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:09 ID:C3FndTCR
- >>968
スマメは壊れやすいって話もあるからなぁ。漏れ自身は壊れたこと
ないんだけど。
参考までに↓
https://www.sumameotasuke.com/
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:13 ID:0rLXjbOG
- >>969
PhotoShopで
イメージ・サイズ変更・画像解像度
でリサイズなのだが?
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:13 ID:C3FndTCR
- >>969
リサイズはViXでもIrfanViewでもいいんじゃないかと思うんだけど、
アプロダに上げられないのは画像のサイズじゃなくてファイルサイ
ズの問題じゃないの? それならJPEGの圧縮率を上げればいいし。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:15 ID:WHqrfyQs
- スマメは壊れやすい&フジは救出困難なんだろうか。
こんな過去レスもあるけれど。
287 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 08:41 ID:hvILvU7U
>>286
「復元」(フリーウェア)を使えばある程度復元できたりする。
JPEG画像は消去してもほとんど破損しないから。
ttp://bkato.hp.infoseek.co.jp/
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:16 ID:oCF6e74T
- 皆様、教えてくださいませ。
デジタルカメラの保管はどのようにされているのでしょうか?
防湿庫なるものが売られているようですが、そーゆうところに
入れて保管しておいた方がいいのでしょーか?
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:10 ID:eHvBIB1d
- >>974
部屋の中に置いてあります。
頻繁に使っているからか、
カビは生えてこないです。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:25 ID:WHqrfyQs
- >974
使わないときは質屋に預けておきます。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:28 ID:/qYBZpT3
- >>974
直射日光の当たる所はさけて置いておけばいいと思う。
あまり神経質になることはないです。
- 978 :焔:03/05/25 19:03 ID:pRSvSxL5
- やっとできるようになりました!
画像解像度から変えられたんですね。
それでまた別の問題が・・・
なぜか保存、別名で保存ができない。クリックできないです
なぜでしょうか?
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:22 ID:VSoTSUhE
- >949 自分の写真写りが気になる
カメラのストロボ(フラッシュ)を使ったのなら、普段見ているのと
感じが違うということはありますね。真正面から強い光が当たっ
ている状態ですから、「懐中電灯で下から照らす」ほど変にはな
らないにしても、カクッと来ることもあるかも。
ストロボを停止させてみると良いかも。ただし、低速シャッターで
ブレやすくなるから、室内撮影では要注意です。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:25 ID:VSoTSUhE
- >978
どういうドライブのどういうフォルダに保存しようとしていますか?
パソコンのなかですか? カメラのなかとかでは?
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:29 ID:VSoTSUhE
- >942
受け取ったところ(サービスセンター?お店?)で再確認して
もらえばよろしいかと。
修理のときに改良のための変更部分を交換したとかで、変
化があることもありうるかも?
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:42 ID:bWjqmBWM
- 別のスレでも聞いたんだけど、レスがないので・・・。
C-21T使ってるんだけど、前レスもあったように電池が異常に減るのはしょうがないの?
一応電池は富士カラーのニッケル水素充電池で2000mAhのヤツなんだけど・・・。
このデジカメ安くかったばかりなんだけど、どうも友達のデジカメと比べるとあっという間に電池が終わります。
なんか設定があるんでしょうか?
- 983 :g:03/05/25 19:43 ID:W61nP+Un
-
///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭の売れ筋ばかり厳選 一級品揃いです
http://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値大あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:56 ID:yj0mxFmp
- デジカメの裏の液晶画面に貼るフィルムって買った人います?
これって貼ったほうがいいの?傷防止とかなると思うけど・・、梅雨時期は群れそうですけど。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:59 ID:VSoTSUhE
- >982
> C-21T使ってるんだけど、前レスもあったように電池が異常に減るのはしょうがないの?
その機種は知らないですが、そういう機種もありますね。
1:接点を清掃する:何らかの事情で接触不良になっていることも
ありえます。
2:ニッケル水素電池には「メモリ効果」といって、見かけ上の容量
が減る現象があるので、買ったばかりなら、何回か充電→普通の
使用による放電 を繰り返すと、本来の容量が発揮されるようにな
ることがある
…などで、多少は変化があるかも。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:02 ID:VSoTSUhE
- >984 液晶保護フィルム
テカリとか、透明度の低下を嫌う人もいますが、個人的には、腕時
計のガラスを山の岩場で擦っちゃって以来、そういった面には、な
るべく保護フィルムを貼ったりすることにしています。
- 987 :961:03/05/25 20:04 ID:z+w2Yqtb
- デジカメでは大切な写真は撮らない方がいいということでしょうか?
使い捨てのほうが遥かに写りはいいし変なトラブルも
少ない。今はお店でCDに焼いてくれるからスキャナー
使わなくてもメールに添付するのも簡単だし。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:07 ID:bWjqmBWM
- >>985
おお、なんと言う優しい人だ。レスありがとうございます。
富士の充電池はおっしゃるとおり買ったばかりです。
えーと、つまり、充電を繰り返し何回かして、普通に使う、という風にすればいいんですか?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:08 ID:K5fFxno+
- 普通デジカメでトラブルなんて皆無だけどな。さすがスマメ機。
- 990 :961:03/05/25 20:11 ID:z+w2Yqtb
- >>989
トラブル皆無ですか!?やはり酢豆がダメなのか・・・
破壊したい、漏れのデジカメ。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:13 ID:yj0mxFmp
- >>986
数百円なんで買って貼ります。ども
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:28 ID:VSoTSUhE
- >987
> デジカメでは大切な写真は撮らない方がいいということでしょうか?
そこまでは行かないと思いますが、確実を期するなら、複数
の異なった方法で記録して残しておく → 写真ならデジと
フィルムの両方で撮っておくほうが確実度が高い、というこ
とは間違いないですね。
そのことは、別に写真に限らず、何でもそうですし、フィルム
カメラでも、本当に重要な記録なら、信頼性に定評があるも
のを複数台用意して、複数のフィルムに撮っておくのが常
識だったりします。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:32 ID:VSoTSUhE
- >988
> えーと、つまり、充電を繰り返し何回かして、普通に使う、という風にすればいいんですか?
いや、そうではなくて
普通に充電する → 普通に使い切る(急ぐなら連続再生とかで使い切る)
→ 普通に充電する → 連続再生とかで使い切る
というのを何回か繰り返す、という意味です。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:30 ID:8TQ6hvRu
- Forbiddenって何ですか?
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:34 ID:bWjqmBWM
- >>993
わかりました!ありがとうございました(゚д゚)
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:53 ID:pggg0Owj
- 996
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:53 ID:pggg0Owj
- 997
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:53 ID:pggg0Owj
- 998
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:53 ID:pggg0Owj
- 999
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:57 ID:pggg0Owj
- 1000!
次スレです↓
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 19●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053867413/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
313 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)