■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ 2連射目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 17:20 ID:JNQw7OC3
- デジタルではだめなレンズ
デジタルだとびっくりな(・∀・)イイ!ってレンズ
デジタルならではの交換レンズに関するお話よろしくです
今後増えるであろうデジタル一眼レフ所有者のために役に立つ
と思われるので、再建しました。
尚、タイトルが長すぎたため短縮しました。
【前スレ】
レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50
【関連スレ】
Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/l50
デジタル一眼レフAF精度問題検証スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063042310/l50
デジタル一眼初心者が腕を磨くスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066569572/l50
【10〜20万円台】レンズ交換式デジ一眼の比較part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50
質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50
デジタル一眼レフ vs 高級コンパクトデジカメ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034574431/l50
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:21 ID:QLxm4KAm
- ちょっとお伺いしますが、EF28mm F2.8のレンズは部屋の中で
ノーフラッシュで手持ちで撮影はできるぐらいの明るさですか?
まだ、いまいち感覚的な面であやふやなのでどなたか教えていただきた
いのですが、てぶれしない1/28秒よりも速くシャッターが切れるぐらいなの
でしょうか。(iso400までで。部屋は一般的な家の中の光)
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:25 ID:p0FNy7Hl
- やむなくニコソからキャノソに乗り換えた漏れみたいなヤシにとっては
メーカー関係なしで扱えるこのスレがありがたい。
ニコソもデジ専レンズじゃない対応してくれればついてったんだが。
APS-Cサイズ画角じゃ銀塩に使えねーよ(´・ω・`)ショボーン
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:48 ID:y4UtVnAS
- 一部でクソレンズと言われているようだが、わしには常用レンズなのだな〜
付けっぱなしで銀箱入れれるしの。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031116204826.jpg
-(1026 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/60 Av(絞り数値) 13
測光方式 部分測光 ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光 AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF28mm F1.8 USM
原寸・トリミング・PhotoShop上で約半分のファイルサイズに再圧縮
(10Dスレから再掲載)
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:07 ID:O8cV5MXk
- >>952
今、蛍光灯のみの部屋で10D+EF28F1.8 ISO400で試したところ
Av2.8 Tv1/25
Av1.8 Tv1/60
が適正露出ですた。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:21 ID:6HiHEROW
- >>954
標準語にしてくれないか。読んでて気持ち悪い。
(10Dスレから再掲載)
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:23 ID:O8cV5MXk
- >>936
やっぱEF28F2.8ダメですかね。
素直に気に入ってるF1.8を使い続けることにしまつ。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:33 ID:y4UtVnAS
- わしの言葉は立派な標準語だのね。馬鹿にしないでなの。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:47 ID:y4UtVnAS
- まじめな話をすると、10Dの場合、純正EF単焦点は+1/3〜2/3で適正露出
になる場合が多いような気もする(個体差もあるだろうが)
白い船体を撮る場合などは、撮影後の救済の事もあるので無い像露出計
適正値で撮る場合もある。
以前使っていたEF24-85は逆にアンダーを意識して撮影していた。
長さには関係無い様だが、どうもそういう傾向はあるように感じている。
これは絞り値には関連無く、殆どの撮影状態で起こる。
- 960 :952:03/12/16 23:50 ID:QLxm4KAm
- >>956
ありがとうございます。
2.8の段階で1/25ということは、てぶれぎりぎりあたりですね。
EF17-40F4Lのためにお金をためてるからEF28はあまり掛けたくないし。
買うかどうかの決断は難しいですね。
中古でF2.8 15000円とEF1.8 40000円の差は大きい。。。。
皆さんならどっちを選ばれますか?
このレンズは室内のメインにしたいのですが。できれば
ノーフラッシュでの撮影がしたいです。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:52 ID:oew7kEjY
- >>952
どんなレンズでもいいから、
カメラ任せの露出を測ればいいじゃん。
そこから、F値を2.8で換算すればいいだけ。
人に聞くような話ではない。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:00 ID:gDDHI8YS
- 単焦点のF2.8に何の価値があるのでしょうか?
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:13 ID:xRtqsCF4
- >>960
カメラは何?
KissDや10Dだと45mm相当になるから手持ちで1/50はないと厳しいのでは。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:14 ID:3zYhk82q
- >962
小さい、軽い、ズームに比べれば一般的に写りが良い。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:20 ID:IVFpSFKK
- 2.8は持っていないから断言は出来ないが、比較的視写界深度の深い
スナップ用に使うレンズのように思う。
これは自分の持論だが、
広角は補正が必要な為と実焦点距離の変化に対応した群構成の多いレンズ
が比較的高価で性能も諸条件で安定している。ボケ味も収差を吸収しなけ
れば美しいものにはならない。
標準域レンズはもともとレンズ構成に無理の無い焦点域なので、厳選した
レンズを少枚数組み合わせるほうが有利かと思う。
望遠域レンズは特殊な収差を吸収できる高価な素材を使って光学減衰を
避ける方向でシンプルな構成をしたほうがいいのではないかと思う。
レンズには集光の為の大きな前玉が有利であると同時に、後玉の口径
も実際の描写にはおおきな影響があるように思う。
詳しくは各レンズの構成図を参照されたし。
EF24 F2.8 EF28 F2.8 EF35 F2.0は構成レンズの口径を有る程度に
押さえてまとめ上げたシリーズに思える。それは使用方法で、悪いとは
思わない。これらはそつなくスナップ・風景を美しく、そして手ごろな
価格で楽しむレンズの様にも思う。
ただし、ボケ味が美しい単焦点、というイメージとはまた別の物かと
思う。銀塩歴が長い人は比較的解放F値が暗めの描写が安定している
単焦点を使っている傾向があるように感じる。
値段、持ち運びのハンドリングも重要な購買意図だと思う。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:29 ID:9nHSfDZt
- 推測ばっかりですね
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:50 ID:h5asJFQu
- EF28 F2.8を買うならば個人的にはタムのズームに
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:51 ID:pyoWJOOT
- シグマの70-200mm/F2.8ってどうなの?
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 09:37 ID:dcYe97Qo
- >>963
間違えてるよ。
28mm は 28mm 。よくいわれる手ブレ目安は 1/28 となる。
もっとよく考えて。
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:26 ID:gguzoXOU
- >>969
もっとよく考えて。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:32 ID:QRycrdcR
- >>969
さらによく考えて
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:43 ID:gguzoXOU
- >>969
まだ判らんのか! このバカチンが!
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:29 ID:QRycrdcR
- >>969
とことん考えて。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 13:09 ID:HFTZMg6F
- >>969
もしCCDが小さければ同画角でも手ブレしにくいんだったら1/3.2型のFZ1に
手ブレ補正なんていらんだろう。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 13:20 ID:ILpA8w+n
- それってたまに議論になるけどどうなんだろうねぇ。
一眼レフの大きさのボディにレンズなら1/3.2型のCCDと72mmF2.9でもぶれないんじゃないの?
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:19 ID:slL1lU6D
- ぶれるぶれないって言うんじゃなくて、拡大率の問題でぶれが目立つかめだだないか
ってことでしょね。だからAPSサイズなら1.6倍で考えてた方が安全。
手ぶれの問題って根本的に個人差ありすぎるので、自分の安全域を経験から
ある程度知っておいたほうがいろいろな場面での対応の仕方が判ってくると
思われます。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:30 ID:2lvSmSQI
- >>969
> 28mm は 28mm 。よくいわれる手ブレ目安は 1/28 となる。
誤り。
その目安は、「35ミリ判フルサイズのばあいの画角を前提としたもの」
で、「ブレの大きさ」は「露光中のカメラの向きが画角の何パーセント
変化したか?(実際にはパーミル未満かな?)」によって決まるから、
「同じ焦点距離のレンズでも画角が同じにならない異なった大きさのフ
ォーマット」の間では、「フォーマットに応じた画角の違いに対応して
換算することが必要」。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:36 ID:1IMVS00+
- もともと目安なんだから、そんな厳密さを求めるなよ。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:43 ID:YP1RJXkf
- >>977
イメージサークルの単位面積あたりの画素数が絡んできます。
画素密度が同じ場合、画素間の角度が同じになるので
手ぶれの目安は同等になります。
総画素数が同じ場合はご指摘の通りです。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:47 ID:2lvSmSQI
- >>976
> ぶれるぶれないって言うんじゃなくて、拡大率の問題でぶれが目立つかめだだないか
> ってことでしょね。
「ある程度以上に拡大しなければ分からない程度のブレ」というのは確かにあ
るので、「鑑賞するときの大きさ」は無関係ではないですが・・・
> だからAPSサイズなら1.6倍で考えてた方が安全。
ブレの大小は「(主に)角度の変化の問題」なので、そういう問題ではないで
す。たとえば「画角が10度しかない望遠レンズで1度ぶれたらブレブレ」な
のに対して、「画角が90度の広角レンズなら1度ぶれても "画角が10度の
ばあいと比べたら" ブレが分かりにくい」という話(数字は概念です)。
> 手ぶれの問題って根本的に個人差ありすぎるので、自分の安全域を経験から
> ある程度知っておいたほうがいろいろな場面での対応の仕方が判ってくると
> 思われます。
それは全くその通り。「(35ミリ判フルサイズのばあいの)焦点距離分の1
秒より速いシャッター」というのはあくまで「目安」ですからね。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:48 ID:DtpYie5S
- 別に焦点距離分の1だからって手ブレしない訳じゃない
手持ちで撮影する限り単に大きくブレてるか、微細にブレてるかのどっちか
三脚使ってもブレが発生するぐらいなのに
手持ちで手ブレしない目安なんてちゃんちゃらおかしい
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 18:58 ID:2lvSmSQI
- >>979
> イメージサークルの単位面積あたりの画素数が絡んできます。
そうですね。その点も触れておくほうが良いですね。
画素数が少ないカメラなら「要するに細かいブレがあっても写らない」
から、より緩い基準でも通ることが多い、という感じ。とはいえ、片
手でいい加減に構えるなどは論外 と。
>>978
「厳密」とかいう問題ではなくて、「本来的に基準におくべきは
焦点距離ではなくて画角である」という点を明示しているだけで
す。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 19:06 ID:2lvSmSQI
- >981
> 別に焦点距離分の1だからって手ブレしない訳じゃない
その通り。
> 三脚使ってもブレが発生するぐらいなのに
「焦点距離分の1秒」を下回る程度の速度だと、シャッターショック
の影響でかえってぶれることがある、という経験則がありますね。
> 手持ちで手ブレしない目安なんてちゃんちゃらおかしい
その目安は、「目安に応じて撮ってもぶれまくるなら、構え方とかボ
タンの押し方とかを工夫してみるほうが良い」というニュアンスもあ
りますね。
どっちかというと、35ミリカメラに「標準の50mm(当時)を付
けた状態で撮影して、1/60でもぶれまくるのはおかしいから、構
えやシャッターの押し方を研究してみるのが先決、という意味が強か
ったんじゃないかな?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 19:11 ID:BoP5XDcj
- もうすぐ1000なので建てますた。
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ 3連射目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071655638/l50
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 19:25 ID:2lvSmSQI
- >984
乙彼埋め立て
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 19:25 ID:2lvSmSQI
- てしたるいちかんれふ
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 19:38 ID:ZX9u6Ok7
- ほふはんれんすそうこうふれ
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:35 ID:ZPUbI0kd
- ┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 来年も交換レンズスレが繁盛しますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納
そして、購入相談以外の話題が出ますように・・・
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 06:59 ID:mmaRE8L4
- そういや、シャッターショックで思い出したのだが・・・
昔友人のつかっていた中盤カメラって、ミラーを上げておいて、ショックを少なくする機構があったのね。
デジカメでもそんなギミックのある機種ってあるんですか?
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 07:16 ID:KXUq0Y4B
- *istDとかは簡易ミラーアップがあるな
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 09:37 ID:fkeJ3Dgk
- >>989
ギミックって、、、
おまい、ミラーアップ知らんのか。
ここはデジタル一眼レフ交換レンズスレなんだが
こんな香具師がいるとは。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:18 ID:9Xi677Fj
- 遂にミラーアップごときをギミック呼ばわりして珍しがる世代が出てきたのか…
ちょっと前の一眼レフの上位機種なら、別に普通の機構なんだけどな。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:18 ID:dTdC4cCd
- >>989
ミラーアップのある機種はミラーアップを使う。ない機種はセルフタイマーで代用。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:31 ID:uCj0mCzi
- セルフタイマーと比較するのは、リモートケーブル、レリーズケーブルだと思うが、
まあ、細かい話なんでどうでもいいや。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:35 ID:dTdC4cCd
- >>994
ミラーショックを回避するためにセルフタイマーを使うの。
E-1だと低振動モードって呼んでる。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:50 ID:rR4sYyYY
- ミラーアップが出来ないデジ眼ってあるんだっけ・・・?
無いと思うのだが。
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:56 ID:yszUThFT
- S2ProとかKissDはできないはず。
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:57 ID:dTdC4cCd
- >>996
kissDとE-1はない。
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:06 ID:+/bbclDj
- 銀河鉄道999
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:08 ID:+/bbclDj
- kルイス
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
306 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★