■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【超望遠】デジカメ+フィールドスコープpart2【デジスコ♪】
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:48 ID:TmlP+vNd
- フィールドスコープ(地上用望遠鏡)とコンパクトデジカメで
35_換算で800_〜7000_相当の超超超望遠撮影が可能なんです。
巷ではデジスコと呼ばれ今バードウォッチャーの間で特に人気の撮影法です。
機材の重量も経済的負担も従来の一眼レフと比べて格段に軽い為注目を浴びています。
ここではフィールドスコープ、アダプタ、デジカメ、その他周辺機器について語りましょう。
当然画像の貼りつけもアリです。
前スレ
【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/
姉妹スレ?
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cg
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 10:24 ID:jcOm0rsw
- >>192
ハイ先生。
どれのことを言ってるのかわかりません。
もう少し詳しくおながいします。
- 198 :先生:04/03/13 11:04 ID:aFyZctXT
- >>197
うそぴょん。
直リン
ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/news/tsn_va1_da3.htm
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 12:50 ID:4XrpsgUf
- 商品名: TSN-VA1 PHOTO&VIDEO ADAPTER
希望小売価格: 30,000円(税別)
発売予定: 2004年3月下旬
接続用レンズとしては、いい値がするんね。
♪ターボの影響かな?
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 15:50 ID:0kKrSavn
- >>199
そんなに数が出る商品じゃないからね。
でも、♪に比べれば全然良心的な値段でしょ。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 19:02 ID:yvksUdQj
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040314185844.jpg
変なものを手に入れたので今日テストで撮ってみました。
使用機材
SIGMA APO macro super 70-300mm F4-5.6 U (←ヨドで15%ポイント付き 19,800)
NIKON 純正ムニャムニャ Fマウント変換アダプタ
NIKON フィールドスコープ アイピース 20x (旧型)
KYOEI製デジスコ・アダプタ
Coolpix 4300
この NIKON 純正ムニャムニャ というのはnikonの箱に入っているのですが、ドコにも品番とかが書いていません。ウフッフフフッ....
画像はファイルサイズを小さくしている以外は一切レタッチしていません。
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 20:01 ID:oET1evZP
- >201
それは正立像に出来るの?
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 20:14 ID:yvksUdQj
- >202 それは正立像に出来るの?
できません。←キッパリと
- 204 :長くなってスマソ:04/03/14 20:50 ID:oET1evZP
- なんか昔ニコン純正とかケンコーで
一眼レフ用レンズに取付けできる接眼アダプタってのがあったようですが
それは正立にできたらしいですね 時々ヤフオクにも出る
オレはニコンのリバースアダプタとケンコーOMリングと
ボーグの部品の組み合わせで接眼レンズをつけられるようにしてます
もちろん倒立だし無限遠も出ないけど観察用ではないので問題ありません
それはそうとボーグからもこんな↓ものが
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/2004_photoexpo.htm
これなら余裕で無限遠が出そうだ もっと早く出してくれれば・・・
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:22 ID:FIVMMk+t
- 今度のBORGの新製品は面白いね。 カメラレンズアダプタ各種と正立ビュワ。
多分液晶の倒立を正立に変換するのかな。
- 206 :202=204:04/03/15 20:17 ID:A2yKXmPN
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040315201253.jpg
トキナーATX304+ビクセンLV20+E990
照準にワルサーポイントサイト角型
逆像でもラクに導入できる
- 207 :179:04/03/17 14:53 ID:cdiMq2Ah
- >>199
ニコンのフィールドスコープにも使えるのかな?
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 15:00 ID:YmaYgBBA
- >>207
互換性が無いので無理。
- 209 :199:04/03/17 17:24 ID:QNx8fo/q
- >>207=179
元ネタを張っておきます。
デジタルカメラ・デジタルビデオカメラアダプター発売について
http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/tsn_va1_da3.htm
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 19:57 ID:YmaYgBBA
- >>209
超ガイシュツなんだが・・・
まぁ、いいか。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:57 ID:cKDqBCLd
- 三脚、雲台、便利小物すべて含めて現時点で最強のシステム構成は何でしょうか?
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:00 ID:5XxGpwHE
- >>211
♪氏に聞いてみれば明快に答えてくれるよ。
このスレでは無理。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:03 ID:siAmmbEB
- >>211
自分で判断できないなら、♪の勧める物をかっとけ。
激しく高いが。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:45 ID:fo7M84YE
- 211さんて、いったいなにがとりたいんだろう?
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:02 ID:o+TLSmG1
- >>211
最強のシステムは分かりませんが、私の失敗談等を書いておきます。
●三脚:雲台を含め自分のシステムの重さにぎりぎりで耐える物。
少し余裕を持ったものにすると、動きがガクッと悪くなります。
ただしギリギリですから強風時には使えません。
●雲台:これは予算と重さが許す限り良い物を購入する。
私は三脚に付いていた樹脂製の物を金属製の物に変えました。
●小物:1.双眼鏡と併架していますが、充分な強度のバーを選ぶ事。
最初は5mm厚(金属部だけ)の物を選んだのですが、たわんで使い物になりませんでした。
2.大型のスコープの場合、たぶんバランスプレートが必要です。
3.カメラ用液晶フード。少し高いですがメーカ純正品を選ぶこと。keやhaは使い物になりません。
●スコープ:対物レンズはフローライトorEDの物に限る。
大きさは撮影目的で決まるでしょう。私のは77mmですが、被写界深度が浅く苦労してます。
●デジカメ:スコープとの相性で決まります。
絞り位置が奥にある物は、>>209のような接眼レンズも良いのですが、8倍ではスコープ単
体としては使う気になりません。ま、別に高倍率の物を買えば良いのですが。
後、N社はスコープとデジカメの両方を扱っているので、組み合わせが限られそうです。
K社は今の所スコープだけですので、組み合わせの相談にも乗ってくれると思います。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 10:06 ID:o+TLSmG1
- >>211
2ちゃんでは不評なんだけど、読んでおいて損はないよ、買わなきゃね。
デジスコドットコム
http://digisco.com/index.htm
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 12:51 ID:lTuPbnSB
- >>211 最強といっても、次のような分類によって最強は皆違ってくる。
1.倍率、明るさ :大口径
2.手持ち/飛び物/移動しやすさ :小〜中口径
3.拡張性 :アイピースの選択が広い物 :天体系
4.最短距離
5.組み合わせるデジカメ
一般的な素人にとって使いやすいシステムは、
スコープ: 60mm位のED/フローライト (最強はフローライト)
デジカメ: E4300 (今の所最強だが、春以降変わりそう)
雲台: ビデオ雲台(対過重2.5〜3Kg以上) 最強の物はジンバル式雲台
三脚:エレベータを伸ばさずにスコープを覗けるくらいの物 対過重3〜3.5Kg以上
バランスプレート: 巾5cm位あり、2枚のプレートを自由な位置で固定できる物 できればデジカメも支えられる物
ここには金をかけた方が良い。
レリーズ: いろんな機能があるリモコンが最強だが、コード式でも必須。
アイピース: アイレリーフ20mm前後あるもの 対物レンズが20mm以上あるもの 15倍20倍30倍等選らべるもの。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 12:55 ID:lTuPbnSB
- >211 どんな物でも最強のシステムって金がかかる事はご存知? 数十万手元に無ければそういう事を思わないほうが良い。
- 219 :211:04/03/18 19:01 ID:1V4D+W2x
- お金は手元には無いけど銀行にあるので問題なし
デジ一眼と望遠レンズも考えたが価格と機動性を考えたらデジスコという結論です
良いスコープと良い接眼と良いカメラならいい画が撮れるはずと思って・・
スワロかライカでのシステムが最強かなって思いましたが
そうじゃないところが難しいのですね
やはり雲台はジンバル式でしたか、一度さわってみたい
感触が良ければ購入に踏み切れるかも
まずは近場のカワセミを目標で
北海道から沖縄
日本全国撮影旅行が夢
もう少し勉強してみます
ありがとうございました
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 19:52 ID:5XxGpwHE
- >>219
>>日本全国撮影旅行が夢
撮影が目的で作品を残したいならデジスコはオススメではないよ。
探鳥旅行の記念写真、証拠写真程度にしかならない。
デジスコは歩留りが悪過ぎる。
それも含めていろいろ試行錯誤を楽しむなら問題無いけど。
フォーカスやタイムラグも鈍重でシャッターチャンスにメチャ弱い。
Kiss-DやD70に安いズームの望遠着けて手持ちで撮った方が
機動性はいいし、画質もイイ写真が撮れると思うぞ。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 20:28 ID:d2BYnGxr
- >>220に同意。
デジスコという言葉自身がその性質を表していると思います。
コリメート法は、別段新しく開発された手法ではありません。
それが今、大衆化しつつあるのは、撮影した結果がすぐに確認でき、
不具合な場合は消去できるデジカメが普及したからなのです。
デジスコもこれから色々な展開をし、安定化していくでしょう。
しかし今時点では、一眼レフカメラと同列に扱えるほどの物ではありません。
(正直、そこが面白いのですが)
書いていて余りの当たり前さが嫌になりました。
スレ汚し、ゴメン。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 20:42 ID:jg8DUSOz
- 最強の参考に、こんな比較データが有る。
http://www2.odn.ne.jp/~tvj/Navigator/televsspot.html
ただし、データが少し古い事と、大事な事はアイピースに何を使ったかが重要。
ライカ、スワロ、テレビューの評価が高いね。
アイピースは、国内ではPENTAX XWが最強だけど、テレビューが最強なんだろうね。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 08:30 ID:SVqP65wj
- 1000mm 以下ならデジ眼、2000mm以上ならデジスコに軍配が上がるね。
デジ眼直焦点、デジ眼コリメート等、デジ眼の良い所とスコープの手軽さを組み合わせる事もできる。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 09:18 ID:4RTRVo7U
- >>219
デジ1眼+スコープっていう組み合わせもあるよ。
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 11:59 ID:gnkyEE2A
- >>220
なんとも無粋なレスですね。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 12:49 ID:EnxdpxV0
- 最強かは分からないけど、今デジスコ専用予算があれば欲しい組み合わせです。
●スコープ:コーワ TSN-824M 1400g \200,000
●接眼レンズ:コーワ TSE-14WB(32×W)?g \35、000
●キャリングケース:コーワ C-822 ?g \8,000
以上 ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/820m/top.htm
●デジタルカメラアダプター:コーワ(楽天)TSN-DA1 ?g \7,200
●アダプターリングN4300:コーワ(楽天)N4300 ?g \3,500
●三脚:コーワ(楽天)SS-PH368 3000g \29,800
●ギアーヘッド:コーワ(楽天)マンフロット ジュニアギアーヘッド #410 1220g \21,000
以上 ttp://www.rakuten.co.jp/kowa-prominar/450592/
●デジカメ:ニコン COOLPIX4300 230g ¥87,000
以上 ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/4300/index.htm
●LI電池:ニコン Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL1 ?g \5,000×2
●充電器:ニコン ACアダプタ・バッテリーチャージャー EH-21 ?g \6,500
●充電器:ニコン カーバッテリーチャージャー MH-53C ?g \7,500
●リモートコード MC-EU1(約0.8m) ?g \12,000
●USBケーブル:ニコン UC-E1(約1.5m)?g \2,500
●モニタフード:ニコン LCDフード ?g \3,500
●ケース:ニコン ソフトケースCS-E885 ?g \3、500
●キャップ:レンズキャップLC-E885 ?g \500
以上 ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/4300/accessory.htm
●メモリ:ヨドバシ レキサー・メディア CF512MB40X(WA) ?g \22,800×2
以上 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_779/9150955.html
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 19:43 ID:yejkhXY4
- 話そらしてすまんが、>>226にあるレキサー・メディア CF512MB40X(WA)ってのが、
E4300を使ったときに512MBでは一番早いメディア?
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:03 ID:GgFpDknz
- フォトエキスポ逝って来た。
TD-1は外装のデザインが一部変更されてた。
実機を触ることができて、撮影もできた。
ファインダーの見えはまずまず。
連写の間、完全にブラックアウトするのと、
オートフォーカスが何処を拾ってるのか分からないのが不満点。
概ね感触は悪く無いけど、コンパクト800万画素の時代に
300万画素じゃ絶対売れない。
買うつもりないから発売日も聞かなかった。
あと、ビクセンのジオマED52Sは4月1日発売だそうだ。
ジオマプロもEDが出るみたいね。
- 229 :226:04/03/19 21:53 ID:8TrVhJgV
- >>227
一番早いかは分からない。
メモリの能力としては、最精細・無圧縮で2.58秒で書き込める。
実際使う時はその10分の1程度の時間だろうか。
それより購入品にダブりがあった。以下の品は付属品として付いてくる。
レンズキャップ、ストラップ、ビデオケーブル、コンパクトフラッシュカード(16MB)、
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1、バッテリーチャージャーMH-53、
USBケーブルUC-E1、Nikon View CD-ROM
LI電池とメモリ以外は複数個必要ない。ゴメンm(_ _)m
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:23 ID:GgFpDknz
- D70用のフィールドスコープアタッチメントを参考出品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/photoe.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/pe15.jpg
D70用フィールドスコープアタッチメント。
III、III A、ED III、ED III A、ED78、ED78A、ED82、ED82Aに対応。
D70装着時の焦点距離はIII系で1,200mm、78/82系は1,500mm。
F値は約13となる
電気接点が付いただけみたいだね。
露出計動かなくても、モニタ見ながらマニュアルで
充分だと思うけど。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:05 ID:jVjblMbU
- TD-1 はどうして名誉ある撤退が出来ないんだろうね。 トップの方がやれと言ってる感じかな。
300万画素を買う人間いないよ。 1年前の時代遅れの商品を今ごろ出してもしょうがないのに何考えてんだろ。
最初から買う気はないから良いけど。
KOWAで思い出したけど、KOWAは、最強スコープにはならないよ。 フローライト自体は最強なんだけど、アイピースが揃っていないので、
システムとしては評価が低くなる。
対物レンズより,接眼レンズの方が重要だよ。 3種類位は揃えたいしね。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:14 ID:dTGWy4HP
- 確かにコーワはアダプタもアイピースも今一歩なんだよねぇ。
かと言ってニコンはどうかというと似たようなもんだし。
コーワはデジスコにかなり積極的なのでそこを見込んで漏れは買った。
TD−1へのチャレンジっぷり、砕けっぷりを見てると
放っておけない愛すべき存在って感じ。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 09:55 ID:wLS4tuEy
- ちょっとくらいドジでお間抜けさんでもがんばる女の子は可愛い。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 14:33 ID:CIh/vdML
- >対物レンズより,接眼レンズの方が重要だよ。 3種類位は揃えたいしね。
そんな金あるなら、1眼の方がいいって。
手段が目的になっちゃってるねぇ。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 15:39 ID:lx3wH7Y9
- 子供や老人ばっかのバードウォッチング集団に割り込んで
「うわー」「すごーい」とか注目されたいだけなんだよ。
かわいそうに。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 17:58 ID:jVjblMbU
- >>234 一眼で頑張っても普通の人はせいぜい1500mm止まり。 それも重くて高いしね。
それで物足りないからデジスコに流れてるんじゃないかな。
1000mm以下で良いなら、一眼を選ぶよ。
1本2万の接眼3本揃えても6万円安いもんだよ。 ♪を揃えると高くなるけどね。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 19:44 ID:dTGWy4HP
- TD-1 6月発売らしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/photoe.htm
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:46 ID:jVjblMbU
- >>232 愛すべき存在と言うのは言えてるね。
でも愛されたいと言う気持ちが先走って、自分を磨く方がおろそかになっている気がする。
TD-1 もういいよ、いまさら。 双眼鏡カメラみたいに一時的な話題になっただけで実体は何も無い。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:51 ID:kgF53Gh4
- フォトエキスポで、E5200でケラレなしなのが出てるみたいじゃん。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:58 ID:1LBXpx99
- >>239
らしいね。
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/pbbs/img/7687.jpg
って漏れフォトエキスポ逝ったのに、、、_| ̄|○
双眼鏡ばっかみてたから・・・
しかし、これで♪も臨終だな。
めでたし、めでたし。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 04:42 ID:Mx23y5DH
- デジスコ<アンスコ
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 13:43 ID:fbPR2VF/
- 漏れはTD-1期待してる。300マソにしたのも値段で勝負?
ハイエンドユーザーは1眼だし、倍率厨にはデジスコしかないし。
スコープ+カメラの携帯性、デジスコ欠点のピント問題、速射性?考えると
観察主体の人にはいいと思う。
あとはやっぱり値段だな。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 21:01 ID:53Fvj9xr
- >>238
まるで女に振られた坊やのような言いぐさだなw
相手の成長をじっと待ってやるのも、男の甲斐性だぞ
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 21:45 ID:r7cRrjin
- >>243
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:05 ID:NNG+nhoy
- TD-1の値段っていくらくらいかな?
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:16 ID:P5xyGscq
- TD−1って600万画素のデジ一眼に400や500_レンズつけたやつと
解像度的にはほぼ同じだから、値段の付け方次第で微妙なんだよね。
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)