■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆ ◆ ◆ ◆ 男の着物 Part2 ◆ ◆ ◆ ◆
- 1 :とうさん:02/10/01 01:42
- 男の着物について TPOや和服観劇、食事やマナー、粋な着こなしの例
紬、大島、結城や小物、履物 好きな有名人の着物姿、着物を着た時の
エピソードをお願いします。
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1013656438/
- 2 :重要無名文化財:02/10/01 01:44
- 2だ!!
- 3 :重要無名文化財:02/10/01 02:53
- 無限ループのネタはもうやめようや。
- 4 :重要無名文化財:02/10/01 12:11
- >問題とすべきは、この50年ほど着物の進化が止まってしまっていること。
>時代に応じた発展がなされていないことだろう。
>形の変化やコーディネイトの変化など、着物らしさを大切にしながら
>新たな進化を目指す試みには賛意をおくりたい。
同意。
- 5 :重要無名文化財:02/10/01 12:12
- やれやれ。
結局野袴だっていいだろうが?ということをいいたくて、
えんえんと履物の話をしてたのか……。
それならそうと最初に言ってくれよ。
他人様が何を着てようと別に構わんから。
ところでスーツ感覚で野袴というのは、大沢監督かなんかが
宣伝してたブランドにあったよな?
すでにそういった試みはあるんだよ。
着物に現代感覚の機能性をといった方面は業界的にもガイシュツだ。
もっとぐぐれ。それだけは言っておこう。
- 6 :重要無名文化財:02/10/01 12:22
- >>5
あんたにゃ、あれが袴に見えるんだな
- 7 :重要無名文化財:02/10/01 12:38
- たっつけ袴はどうよ?
漏れはすごく好きなんだが、まだ試したことがない。
あれじゃやっぱ作業着になる?職人にいきすぎ?
でも、かっこいいぞ。
って、これじゃ極東板向けレスだな。我ナガラスマソ
- 8 :重要無名文化財:02/10/01 12:49
- お〜。とうとうパート2ですかあ。
スレ立てお疲れ様ですた。
みなさん色々考えていらっしゃるんですねぇ。
漏れはなんも考えないで着てたんで勉強になりますが
濡れるとそんなにイヤなもんなんですか?
漏れは職場と家と近所でしか着ん所為かもしれませんが
それほどビショビショになったことないんですよ。気にならんだけかな?
ところで野袴って足首をつめてあるものかと思って居たんだが
そう限ったもんじゃないっつーことですか?
御曹司のはソノタイプで作ってるようだし。ってゆーか仕上がったか?
- 9 :重要無名文化財:02/10/01 12:55
- 「裁ち付け袴」と呼ばれるものにもいろいろなタイプがあると思うけど、
相撲の呼び出しがつけてるタイプのこと?
あれはあれで格好いいと思う、一つの美だと思う。同意だよ。
でも、衣服は場所や状況と密接な関係にあると思うんで、
あれを街中で、お出かけ着として着たらせっかくの良さも死んじゃうような気がする。
袴らしさ、袴の良さが生きているデザインだね。
- 10 :重要無名文化財:02/10/01 16:42
- タオル巻くのがいやだ。
- 11 :重要無名文化財:02/10/01 17:06
- 高倉健がタオル巻いてたと思うか?
かつての日本人がみんなたいこ腹だったと思うか?
中肉中背、やせ形の男がみんな普段からタオル巻いてきもの着てたわけないだろ。
- 12 :重要無名文化財:02/10/01 19:59
- お茶会には紬は駄目、とか言いながら
補正を目一杯してる女どもって一体なに?
自分たちに都合のいいように、着物を弄んでるようにしか思えん。
着物に伝統を求めるなら、着物の着方にも伝統を求めて見ろっつーの。
俺のばーちゃんは「補正」なんかしてなかった。
さりげなく、ゆったりめに着てて、子供心にカコイイと思ってけど
今の着物好き女から見たら「だらしがない」の一言で終わるだろうな。
という訳で、せめて男だけでも、補正しないで着てくらはい。
- 13 :重要無名文化財:02/10/01 20:23
- >>12
お前ヴァカだな。
俺って知識あるんだぜ!ってのがミエミエ。
- 14 :重要無名文化財:02/10/01 21:39
- 着物に伝統を求めていたら多くの人が木綿か紬しかきれない罠(w
お茶は本来は男のものなのだが、人数的に多い女の発言力が強いようだね。
男と女では違うんだからお互いに口出して自分の世界の価値観を押し付ける
こともないかとは思う。
- 15 :重要無名文化財:02/10/01 22:18
- >>13 下司な突っ込み ごくろうさん
- 16 :重要無名文化財:02/10/02 00:04
- 有名どころの男の着物サイトの分類、特徴や相関などを教えて下さい。
- 17 :重要無名文化財:02/10/02 10:43
- ・コスプレ度
・How to マニュアル度
・蘊蓄度
・伝統文化度
・センス
・下世話度
- 18 :重要無名文化財:02/10/02 11:23
- >>16-17
そんな事分析してどうする?
各サイト、各自が判断して美味しい所だけ使えばいい話だと思うが?
(このスレに限らず、2ch全体の傾向として、)
HPのランク付けの話は単なる中傷になって、荒れるだけの予感大。
- 19 :重要無名文化財:02/10/02 11:43
- 単一の価値観での「ランク」付けではなく、
安く気軽に楽しみたいならどこ、
変わった感じで目立ちたい時の参考にするならどこ、
少々値が張っても構わないからスーツをオーダーする感覚で
マニアックにこだわるならどこ、
そんな風な色分けを教えてもらえると参考になります。
- 20 :重要無名文化財:02/10/02 12:03
- 邦楽・邦舞連の男たちの着物の着方を、どう思いますか?
- 21 :重要無用文化財:02/10/02 12:51
- えかさ
- 22 :重要無名文化財:02/10/02 14:40
- 男の着物大全以外でみんなに認知されてる有名サイトってどこ?
- 23 :重要無名文化財:02/10/02 17:13
- 新撰組や白虎隊の装束である義経袴は仙台平のものもあるようだ
これに羽織なんかつけているとコスプレに間違われる可能性大だな
ここにいろいろな衣装が出ている
http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/
- 24 :重要無名文化財:02/10/02 20:44
- 「男の着物自由派」はその名の通り自由っつーか、町人感覚のなんでもありだな
コスプレ感覚もあり
発想はおもしろいと思う
- 25 :重要無名文化財:02/10/02 20:56
- こんな感じでプロットしてみたらどうかな。
【対象価格帯】
高額
↑
│
│
│
│
ハウツー ←──────┼──────→ 文化/精神 【テーマ】
ストリートファッション │
コスプレ的 │
│
│
↓
廉価/古着等
- 26 :重要無名文化財:02/10/02 21:14
- >>25
このスレにいる香具師もみんな価値観が違うのに、
そういうランク付けをして意味があるのか?
- 27 :俺流視点:02/10/02 21:46
- 【対象価格帯】
高額
↑●もとじ
│
│
●着物大全
│
ハウツー ←──────┼──────→ 文化/精神 【テーマ】
ストリートファッション │
コスプレ的 │
●自由派
│
●着物指南 ↓
廉価/古着等
- 28 :重要無名文化財:02/10/02 21:49
- >>27
漏れのブラウザだと縦線がずれるんだが・・・。
- 29 :28:02/10/02 21:51
- >>25>>27
>ハウツー
>ストリートファッション
>コスプレ的
この3つ、一緒にするのは無理な気がするが。
- 30 :重要無名文化財:02/10/02 22:09
- 2次元じゃ難しいかもな。
軸が多くなると複雑になるし。
でも、いろんな分類をしている内に収斂してくるかも。
- 31 :重要無名文化財:02/10/02 22:13
- >>29
いい意味で「下世話度」ともいえるんじゃいか
- 32 :重要無名文化財:02/10/02 22:56
- nifty感覚 つーのはあるかもな。
- 33 : :02/10/02 23:10
- 本当に聞きたい通人の話はなかなか表に出て来ないんだよな。
- 34 :重要無名文化財:02/10/02 23:19
- >32 nifty感覚って、どんなの?
- 35 :重要無名文化財:02/10/02 23:30
- >>34
>ハウツー
>ストリートファッション
>コスプレ的
>下世話
nifty 着物フォーラム感覚 と言った方が的確かもね。
大全、自由派、指南...その他、銘仙グループなんかも一緒。
- 36 :重要無名文化財:02/10/02 23:37
- 「de 銀座(nifty系)」←────→「”非”de 銀座」
の軸はあっていいんじゃない?
- 37 :重要無名文化財:02/10/02 23:42
- >>35
でも肝心のnifty本体はほとんど死んでる罠。
>>36
その組み合わせはちょっと違うと思うぞ。
nifty組でも、「銀座」に対するスタンスは結構バラバラに感じるが。
- 38 :重要無名文化財:02/10/02 23:51
- 現住所(現在の活動)ていう意味じゃなく、
出生地、本籍地(FKIMONO全盛時メンバー)の問題だよね >nifty感覚
- 39 :重要無名文化財:02/10/02 23:55
- メジャーな男着物サイト運営者で「de 銀座」に参加歴のないひともいるの?
- 40 :重要無名文化財:02/10/02 23:57
- 独立系の男着物サイトについて教えて下さい。
- 41 :重要無名文化財:02/10/03 00:01
- >>39
ほとんど参加してる。
が、特殊な例はこの人。
http://homepage1.nifty.com/koshifumi/fdc.00sakusya.html
「de」の連中とは一緒にされたくない、とかHPで逝ってるくせに、
彼の着物のオフ会メンバーのほとんどは「de」の人々・・・。
- 42 :重要無名文化財:02/10/03 00:24
- 独立系というか、浮いているというか、孤高の存在は「きもの村」だな。
「de」でも見たことはない。
人によって結構好き嫌いは分かれると思う。
ネット初期には、着物サイトは「鈴源」と「くらぶ」ぐらいしかなかったから、
男の着物ではパイオニアといっていいと思う。
漏れもずいぶん参考にしてた。
確か「大全」も米沢に訪ねていってる。
- 43 :重要無名文化財:02/10/03 00:28
- もう、みんなでつるんで着る段階は過ぎたんじゃいないか。
なあなあの馴れ合いが目につくんだよな。
- 44 :重要無名文化財:02/10/03 00:39
- 「de」は最初うまく取り込んでいって、メジャーになったら自分が自分がになったんだろ。
利用された気分の人も多いだろうな。
- 45 :重要無名文化財:02/10/03 01:23
- つまり、若い年代のヤシが着物に目覚めこれだけ盛り上がってる
というのはネットなくしてあり得なかったということだろう。
こと和服に関して、ネットの功績はでかいと思うぞ。
ただ、ネットで各人がサイトをつくるようになって相当たつのに、
FKIMONOオフつながりみたいなのが多いのは不思議だ。
一度でき上がった仲間意識は、ずっと尾を引くんだろうか。
niftyを知らないヤシの方が多くなってるだろうに、もめごと含め
内輪っぽいから、外野から色々いわれるのかもしれないな。
- 46 :重要無名文化財:02/10/03 01:28
- >>45
>一度でき上がった仲間意識は、ずっと尾を引くんだろうか。
これは着物に限らず「趣味」の世界は大体どこでも同じだな。
- 47 :重要無名文化財:02/10/03 10:54
- 鈴源のHPて、どこにあるんですか。
- 48 :重要無名文化財:02/10/03 23:56
- 男きものネット http://www.okimono.net/
- 49 :重要無名文化財:02/10/04 10:01
- ダンディ系の方はおすすめ
カルザイスタイルと着物
http://www.kimono.gr.jp/mens/salon/50_index_msg.html
- 50 :重要無名文化財:02/10/04 10:22
- しゃだつ
http://www5.ocn.ne.jp/~dyama/otoko01.htm
- 51 :とある学生:02/10/06 13:44
- とあるバザーで絽の袴を500円。
大島のアンサンブルを3000円でゲット。
両方とも状態かなりよし。なんか価値がわからない人ばっかりらしくて
無茶苦茶な値段の付け方してたな・・・
- 52 :重要無名文化財:02/10/06 13:47
- >>51
ここは伝統芸能板なんだが。
- 53 :重要無名文化財:02/10/06 14:02
- >>52
別に伝芸板でもいいんじゃない。前スレでも話題になったけど、着物と伝芸は
切っても切り離せない関係にあるわけだし・・・・・・・・・
- 54 :重要無名文化財:02/10/06 20:05
- 前スレの754です
袴が出来上がりました。思ったより早く仕上がりました。
つけてみた感じはよいです。手持ちのきものとも合うようです。
帯の結びでシルエットが以上決まるようなので一文字結びも
覚えなくてはいけませんね。まずはきなれるところから始めます。
ところで今日着流しであるいていたら人が追いかけてきて歩き姿を
写真にとられたのですが、和服のファッションチェックを載せている
雑誌でもあるんでしょうか?
黒っぽい服装の男二人組みだったので、撮影に気づかない振りして
小路に逃れたのですが。
- 55 :重要無名文化財:02/10/06 23:37
- >>54
袴の腰板の下にヘラがついてるだろ。
そのヘラの素材は何だ?
>帯の結びでシルエットが以上決まるようなので
”以上決まる” ってなに?
- 56 :54:02/10/07 01:29
- >>55
へらは滑り止めした白い樹脂のように見えます。
「以上」はミスタイプでした。すいません。
- 57 :重要無名文化財:02/10/07 09:35
- >>56
7cmのプラスチックだな。
後ろ紐の幅は正確に(ミリ単位で)はどの位?
- 58 :54:02/10/07 21:19
- >>57
測る位置によって微妙に変わるようですけれど
大体30〜31mm位のようです。
- 59 :重要無名文化財:02/10/07 22:04
- >>58
紐幅からすると基本はおさえた仕立てのように思う。
今はプラスチックヘラが大半なんだろうな。
骨ヘラを使っていれば全て安心というわけではないが、
キッチリした仕立てのところはプラスチックは使わず
骨ヘラを使っているから、仕立てを頼む前に実際の
仕立て上がり見本を見せてもらうことが重要だと思う。
- 60 :54:02/10/08 10:45
- ”基本はおさえた仕立て”のようで安心しました。
祖父の遺品の袴は、高印にベージュ縞模様で硬質の
小ぶりなへらですが、これが骨へらでしょうか
後学のため両方の袴を比べてみます
慣れの問題なのでしょうけれど、正座するときにひざ裏で
捌くとうまくひざを下ろすのが難しいです。
- 61 :重要無名文化財:02/10/08 13:33
- >>60
今の骨ヘラは幅2cm弱、長さ8cm程度が標準
昔のものは分からないが、小ぶりなものとなると
象牙の可能性もある
形見の品は縞の平袴かな?
(っつーか、さわってみて分かんないか)
- 62 :54:02/10/08 16:01
- 骨を検索して写真をみると白っぽく模様がないのですね。
象牙のへらのようです。
袴は縞の平袴ではなく、カーキ系の茶に途切れ途切れの
黒筋のものです。
サイズが小さいので箪笥の肥やしになっています。
- 63 :54:02/10/08 19:42
- へらの高印、よく見たら上が山形になっているので高島屋のでした
- 64 :抜身の刀:02/10/08 21:01
- 袴は武道の練習(居合)の時も履くんですが、
座りかたとして
ちょっと前にかがんだ時に、股間(膝と膝の間ぐらい)に右手を入れ、左右にぱんぱんと捌き、
左右に広がった袴が、元に戻ってくる前に、さっと腰を下ろして正座します。
これは袴が足で挟まれてからまるのを防ぐためなんで、
「居合」という武道の中だけでしか通用しない袴の裾捌き法なんでしょうね。
これで座ると左右にだらーと袴が広がって、大変見苦しいと我ながら思います。
お茶会なんかでやったら大顰蹙でしょうか。
じゃ、武道スレへ帰ります。
お見送り結構。
- 65 :重要無名文化財:02/10/10 23:49
- なんかないすかね?
袴以外でも、盛り上がりたい!
- 66 : :02/10/11 20:57
- 漏れは毎朝「股間」が盛り上がってますが、何か?
- 67 : :02/10/13 00:57
- 若いうちだけだよ
- 68 :重要無名文化財:02/10/13 16:25
- んじゃ、
「de」の話題でもする?
- 69 :重要無名文化財:02/10/14 00:18
- このまえ、銀座のも●じ及び関連ショップ、etc.を見てきた。
ここで言われてる通り、センスにはちょっと個性があるような・・。
(も●じの話ね)
- 70 :重要無名文化財:02/10/14 00:26
- >69 センスにはちょっと個性があるような
わざわざ店に行かんでも、社長の格好見ればわかるじゃん。
- 71 :重要無名文化財:02/10/14 22:52
- 土着民的なエスニックセンスの味が分からんヤツらがいるようだな
- 72 :重要無名文化財:02/10/14 23:52
- >>71
わかるとかわからないじゃなくて、
単純に個人の好みだと思うが?
- 73 :重要無名文化財:02/10/15 11:16
- >71
珍味ってヤツですか?
- 74 :重要無名文化財:02/10/15 15:26
- はっきり「悪趣味」って言えば、、、。
- 75 :重要無名文化財:02/10/15 22:15
-
- 76 :重要無名文化財:02/10/16 18:43
- 男の着物の本格的な専門店
その第1号が「も○じ」っつーのはつくづく不幸だな
店の方も、3番目ぐらいなら「個性的でおもしろい店」
と好評価も得られたんだろうが・・・
あらためて正統派専門店の登場を期待する
- 77 :重要無名文化財:02/10/16 19:45
- また理論ばっかりのヴァカが来たか・・・。
- 78 : :02/10/16 20:07
- >>77 目くそ鼻くそを笑ふ
- 79 :重要無名文化財:02/10/17 10:34
- こないだ麻襦袢に上布、絽衿、素足に下駄を見かけた。
お洒落だということは、着てるものでよーくわかった。
稽古帰りとも思えなかった。
すごい暑がりなんだろうね。
熱帯と呼んでいい最近の気象からするとふむと思ったが、
十月に真夏の格好は勇気あるよ。
でも、かっこよかったな〜。
- 80 :重要無名文化財:02/10/17 12:20
- >79 ほんとスカ?
- 81 :重要無名文化財:02/10/17 12:28
- ほんとっス。びっくりしてじっと見たよ。
ヨレヨレじゃなくぴりっとした姿だったよ。
それでも暑いらしく、扇子でしきりにあおいでた。
- 82 :重要無名文化財:02/10/17 19:37
- >>81
力士?
- 83 :重要無名文化財:02/10/17 22:51
- おいおい、力士ならそんなに驚かないよ!
どっちかというとクリエイターなヤシだった。
一見して上等とわかるいでたちで和服向け体形。
がたいがよかったから、なおきまってたかも。
真夏の姿でも妙に納得しちまったよ。
やっぱ、超然としてるのがよかったのかもな。
ところで、これだけ夏日でもきっちり袷にしてるのか?
木綿やウールなんて年中単衣だし、紬でも単衣は多いだろ?
女ほど袷だ単衣だとうるさくないのがいいよな。
- 84 :重要無名文化財:02/10/18 04:44
- >>83
噺家?
- 85 :重要無名文化財:02/10/19 02:41
- ここに来てる方はde銀座によく参加してるんですよね
一度も入った事ないんですけど、どんな雰囲気ですか?
なんとなく小グループ化してるとかあります?
- 86 :重要無名文化財:02/10/19 21:26
- だから、こんな感じ。
http://isweb16.infoseek.co.jp/diary/gojyaku/01.10.13ginza/ginza23.jpg
- 87 :重要無名文化財:02/10/20 00:13
- ワラタ(藁
歌舞伎の衣装みたいなのを青年に着付けている方は黒子さんでつか?
- 88 :重要無名文化財:02/10/20 01:46
- 仮装系なんでしょうかw
- 89 :重要無名文化財:02/10/21 01:44
- 揚げ松
- 90 :重要無名文化財:02/10/21 22:01
- >88
他にも仮装なのがうじゃうじゃ・・・・「de」
- 91 :重要無名文化財:02/10/23 11:09
- これで外をあるくのか?ちんどんだな。。。
- 92 :重要無名文化財:02/10/23 11:14
- 何気に見てしまい(微笑。。
- 93 :重要無名文化財:02/10/24 17:27
- 外は歩かないんでしょ?集合写真はみんな普通の格好に見えるけど。
べつに、あのまま歩いても良いけどさ
- 94 :重要無名文化財:02/10/24 22:12
- ところが、それで歩いてるのが一部にいるのよ。
- 95 :重要無名文化財:02/10/26 15:00
- >86には笑かしてもらいますた。
関係ないけど、和泉もとやに似てるね。
- 96 :重要無名文化財:02/10/29 14:59
- >>93
これみてね・・・。
ttp://isweb16.infoseek.co.jp/diary/gojyaku/01.9.08ginza/9ginza.htm
- 97 :歌舞伎者:02/10/29 15:51
- OFF板に和服スレが立ってますな。。
【浴衣は】 復活 和服オフ 【むりぽ】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1033972941/l50
皆さん応援してあげて下さい☆
- 98 :重要無名文化財:02/10/29 18:49
- >97
大全の連中(都内だと「で」とほぼ同じメンバーか・・)とかぶるスケジュールに
してたなんて、チャレンジャーだなぁ。漏れにはデキナイ・・・。
彼ら「で」の人達って「で」以外の人を見る時なんか、
「この子誰?どこの子?」
と言わんばかりの視線を浴びせて、
つま先から頭のてっぺんまで見るんだよなぁ・・。
- 99 :重要無名文化財:02/10/29 22:36
- age
- 100 :真贋como2002:02/10/29 22:44
- 100
皆様のこの秋冬の自慢のコーディネイト教えて下さいませ。
私は無地鼠色の結城を手に入れたばかりで悩んでます。
- 101 :重要無名文化財:02/10/30 21:17
- はっきりいいますが、「で」はまるで銀座に百鬼夜行が現れたかのようです。
自分にはあれの中に入っていく勇気はありません。
- 102 :重要無名文化財:02/10/31 02:14
- test
- 103 :重要無名文化財:02/10/31 03:24
- >>101
極度の馴れ合いでワゼー >de
- 104 :重要無名文化財:02/10/31 05:29
- ホコ天中止日とdeの日が重なった時の事だけど、
一般通行人とdeメンバーとの間で一悶着あったって本当れすか?
- 105 :重要無名文化財:02/10/31 07:49
- >104
徒党を組んで、一般人を威嚇するなんて、まるで珍走団じゃん。
イイ歳こいて何やってんだか・・・
- 106 :重要無名文化財:02/10/31 10:29
- >>104
その日に取材に着てたヴァカマスコミ取材班と一般人の間で
トラブルがあった、ってのは聞いたことあるけど。
- 107 :重要無名文化財:02/10/31 10:37
- >106
{で}が直接関係して無くても何らかの影響はあったのね・・・。
<人口密度過密状態での{あの日}>
- 108 :重要無名文化財:02/11/03 22:47
- {あの日}っていつよ?
- 109 :重要無名文化財:02/11/07 09:43
- age
- 110 :重要無名文化財:02/11/08 06:43
- 和服オフのすれって落ちちゃったみたい
- 111 :重要無名文化財:02/11/08 09:29
- 板分割で移動しただけっすよ。
オフスレはこっち↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1033972941/l50
- 112 :重要無名文化財:02/11/09 06:39
- deの日de
age
- 113 :重要無名文化財:02/11/11 00:32
- deなんてどうでもいいんだよ。
もっとまともな話題シル!
どんなメンバーでオフしようが回数重ねりゃ馴れ合いでワゼー
クソどうでもいいよ。
- 114 :重要無名文化財:02/11/11 01:30
- >>113
>回数重ねりゃ馴れ合いで
ま、着物に限らずどんな趣味でもそうだな・・・。
- 115 :重要無名文化財:02/11/11 20:24
- >113
じゃ、オマエがまずまともな話題出せよワゼー
アンティ「de」のレスなんて、クソどうでもいいよ
- 116 :113:02/11/12 02:45
- >115
無理矢理な話題という気がしないでもないが、以前からの悩みをひとつ。
最近どこかのスレで、洋服に羽織が意外と似合ったという意見が出でますた。
大分前だが、永六輔が作務衣の上だけに下はジーンズを合わせていたというのも
どっかのスレにありますた。
漏れの知り合いは甚平の下に長袖シャツとスパッツを合わせたりもしてますが、
漏前ら、何か他に和装のカコイイ取り入れ方ってものはないかご存じでしょうか。
または、考えてみませんか?
もちろん、洋服に仕立て直すってのは無しで。
- 117 :重要無名文化財:02/11/12 05:15
- そんなの事由派みたいでイヤソ。
- 118 :重要無名文化財:02/11/12 05:24
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 119 :重要無名文化財:02/11/12 07:05
- >116
ここでは和装に洋物取り入れるのが筋だろ。
用心棒の仲代達矢みたいに。
- 120 :重要無名文化財:02/11/12 13:11
- 和服にマフラーは許せる
- 121 :重要無名文化財:02/11/12 17:14
- >120
マジ?やってもいいのか?
くまさんみたいにならんかの
- 122 :重要無名文化財:02/11/12 20:08
- >121
まあまずやってみれや
部屋の中ででも
- 123 :重要無名文化財:02/11/13 11:54
- >>119の「洋物」って「ぺすとる」のことでせうか?
- 124 :重要無名文化財:02/11/19 21:37
- a
- 125 :重要無名文化財:02/11/21 02:12
- / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 284 284!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 284 284 284!
284〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
関連リンク
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧
みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
2ちゃんねらーって何一ついいことしてないよな
ここで一発284の夢をかなえてやろうよ!!
- 126 :重要無名文化財:02/11/22 17:37
- 着物雑誌冬号の男もの特集を見たが、
最近の雑誌コーディネイトは「趣味性」や「凝った」
との修飾語のもと、随分とっちらかった組み合わせが
目に付くな。
編集者、スタイリスト、ショップともに、女ものの
流用じゃ程度が知れる。
そろそろ本物が出て来て欲しいものだ。
- 127 :重要無名文化財:02/11/22 19:31
- >>126
て有香、あの特集自体がお手軽過ぎ。
某呉服店とかの「ちょっと変わった格好してるお客さん」を
適当に呼んで作りました、ってのがバレバレなんだが。
- 128 :重要無名文化財:02/11/22 23:01
- >そろそろ本物が出て来て欲しいものだ。
例えばどんな組み合せですか?
126さんのコーディネイトを教えてください茄
- 129 :重要無名文化財:02/11/23 00:26
- 単なるコーディネイト例でスタイルを語ることは出来ん
紺のスーツをどれだけ”その人らしく”着こなせるか
和服でもそうした男の世界があるはずだ
- 130 :♀ですが、:02/11/23 09:36
- 「男の着物雑誌」というのは売れそう。
男はスタイルにこだわるし、着物だって道楽だし、
女とは違って<道>感覚が強いから固定読者層がある。
マーケットは小さくても手堅いと思う。
あと、男は自分が納得したものなら他人がどう思おうが
すっと試したり購入したりするし。
『サライ』の着物版みたいなのを季刊でどうだろう?
女は安いのがいいとか、あれが可愛いこれも可愛いとか、
あの人のがすてきだったとか雑念が多いし、仲間で群れて
お買い物することじたいが娯楽だから、雑誌が提供する
固定情報や世界観よりも口コミが大事というところがある。
男は美学の共有みたいな雑誌があれば、きっと楽しめると思う。
- 131 :重要無名文化財:02/11/23 10:43
- >>130
全くもって共感。
そういうメディアや特集企画、お店が欲しい。
「サライ」も編集者自体の着物知識が低いからか
外部ライターにまかせて体裁をつくろった感じの
お手軽編集が目につく。
男のこだわり、美学の匂いが薄いんだよね。
・・・妻にもネクタイを選ばせない男のための着物スタイル誌・・・
こんなコンセプトが今後求められてくるような気がする。
- 132 :重要無名文化財:02/11/24 01:19
- >>131
( ´,_ゝ`)プッ マタ ウンチク ヴァカ カ
- 133 :重要無名文化財:02/11/24 11:19
- ま、男から蘊蓄とったら何が残る?という気もするが。
蘊蓄蘊蓄とそう馬鹿にしたもんでもないよな。
- 134 :好感:02/11/24 21:42
- >>133
話せるやつと見た
- 135 : :02/11/24 22:24
- 蘊蓄もねえやつは実際つまんねえ奴と相場がきまってる。
こだわりがない=無教養・無関心・無気力ってとこか
- 136 :重要無名文化財:02/11/24 23:05
- 薀蓄とは蓄積された知識のことを指す
決して悪口ではない罠
ただし単なる感想や希望は薀蓄とは言わん罠
- 137 :重要無名文化財:02/11/25 00:09
- て有香、ここで言う「ウンチク ヴァカ」ってのは、
「周りが嫌がってるのにひとり講釈を垂れ続ける
空気が読めないヴァカ」の事じゃないのか?
- 138 :重要無名文化財:02/11/25 04:33
- 「周りが嫌がってないのに煽り続ける空気が読めないヴアカ」もいる罠
- 139 :重要無名文化財:02/11/25 11:20
- タダでさえ人がいないのに煽りあってもしょうがないべ
- 140 :重要無名文化財:02/11/25 13:16
- そうなんだが、かたまに話題がでると、
すぐにプッというヤシがなぜかいるんだよ。
さびしいのか?
- 141 :重要無名文化財:02/11/25 16:02
- プッ
これは漏れのオナラ
すまん、逝ってくる。
- 142 :重要無名文化財:02/11/25 19:43
- しょうがない。
ここは「ええかっこしい」な他人に認めてもらいたい願望強いヤツばっか集まってくるんだから。
ササ、薀蓄どうぞ〜。
プッしたいヤツは影でそっとね。
- 143 :重要無名文化財:02/11/29 02:41
- なんか話題無さそうなので、話題提供しよう。
ここ行った人、います?
http://gojyaku.hp.infoseek.co.jp/02.11.23taizen/taizen1.htm
- 144 :重要無名文化財:02/11/30 21:09
- 見たが、全然Newな話題じゃないのが笑えた・・・
もうネタつきちゃったかな
- 145 :重要無名文化財:02/12/01 01:02
- コンビニに福神根付というのがあったので大人買いしてみた
といっても5個だけど、、
なかなかよさげでした
- 146 :重要無名文化財:02/12/01 19:25
- >144
っつーか、やってることは毎回同じくさいし・・・
- 147 :重要無名文化財:02/12/01 20:02
- つーか、オフっぽいのやってるとこで全然そこと関係ないとこ、一体あるのか?
- 148 :重要無名文化財:02/12/06 07:03
- ニフ≒de≒大全≒キモパラ
のメンバーがいない所から探すしかないと思われ。
- 149 :重要無名文化財:02/12/06 20:32
- > ニフ≒de≒大全≒キモパラ
やっぱ、この辺は一括りなんだろうな。
センス、マインド、行動様式...
- 150 :重要無名文化財:02/12/06 20:53
- >>149
>センス、マインド、行動様式...
まあ、こう言われたらなんとも言えんが、
けっこう「きもぱら」と「de」(の執行部)は仲が悪いぞ。
メンバー的にも「両方力入れてる」というのは少ない。
両方に名前がある人でも
「とりあえず顔出しだけ」「在籍してるだけ」というのが相当数いる。
- 151 :重要無名文化財:02/12/06 21:28
- プッだから?W
- 152 :重要無名文化財:02/12/06 21:56
- >ニフ≒de≒大全≒キモパラ
これら以外でどっかまともなところないの?
- 153 :それらのメンバー:02/12/06 22:49
- >>ニフ≒de≒大全≒キモパラ
>これら以外でどっかまともなところないの?
甘えんじゃねぇよ。
自分のスタイルは自分で作る。
オフ会も自分で声をかけて廻る。
”まとも”じゃねぇと思うなら
まともなことをご自分でやんな。
- 154 : :02/12/07 01:01
-
- 155 :下がるの蝿〜〜:02/12/07 17:24
- 早いね
- 156 :重要無名文化財:02/12/07 21:34
- 明日はおそいでーす? なーmつってな?
つうか、みんな週末にこんなとこでくだまいて、友達いないの?
- 157 :さいたま:02/12/07 21:37
- 彩のくに
- 158 :重要無名文化財:02/12/07 21:56
- >156
チミもお友達いないのね
- 159 :重要無名文化財:02/12/09 15:12
- 雪だ!!!トンビ出さねば!
- 160 :重要無名文化財:02/12/10 00:06
- >>159
とんび持ってるのね。
いいなぁ。
漏れもとんびホスィ。。。
- 161 :重要無名文化財:02/12/10 01:52
- いいですか?
とんびなんてダサキモですよ?
- 162 :重要無名文化財:02/12/10 03:48
- >161お前の腐った顔の匂いがダサキモオェ!
- 163 :重要無名文化財:02/12/10 11:46
- >161
70歳くらいの人が着ていると、とても格好イイ!
男の着物は女以上に年季がものいいますね。
149〜153あたりでキモいといわれている人たちも、
年取ったら大化けする可能性もあるよ。
- 164 :重要無名文化財:02/12/10 12:44
- >162
ごめん、漏れ超ハソサム、藻前とは10段階くらい違うのよ。w
>163
年くったじいさんが着物着てるの見ると、本当の意味でこなれてていい感じだねぇ。
ホラ漏れっちの近所下町だからさ。たまにこの辺のご隠居さんでそういうの見るのよ。
銭湯帰りとかさ、いいよね。
てめえの着てるもん見せびらかすために遠路はるばる田舎から出てきてさ、銀座とかうろついてるヤツぁ年食っても
ダメなんじゃないか?
よぼよぼになって歩いてても「オラ、どうよこの俺様のこーでねいとはぁ〜」とかいう気持ちマソマソにじみ出ててサ。w
んなこたねぇかぁ〜がはは。
- 165 :重要無名文化財:02/12/10 20:57
- >164
不細工バレバレだな。wwwwwwwwww醜いうんこ顔wwwwwwwwww!!!
- 166 :重要無名文化財:02/12/10 22:24
- いやいやあお褒めにあずかりましてえー?
って、お前ヒマなん?w
そんなに自分のとんび「ださい」って言われたのがこたえてんだー。プッかわいいヤシめ。
今夜は相手してやろうか?
- 167 :重要無名文化財:02/12/11 00:35
- とんびがださいという理由はたとえばどんなん?
条件反射的に「ださい」という人が結構いるみたいだから、
そこそこ理由があるんだろうなあと思って。
昔の映画みてると、マントは青年、とんびは金持ちの中年、
角袖コートは壮年から老年のじいさん、といった棲み分けが
されてた時期があるみたいだね。
とんびダサイには、じじむさいとか金満家の匂いとか、
そういうのがあるのかな?
- 168 :重要無名文化財:02/12/11 00:42
- >166必死だな。寂しい貧乏人が来る所じゃねぇよ!プププッ
>今夜は相手してやろうか?お前粗チンのネカマか!半ちく野朗が!wwwwwwwwwww
安モン人生で必死こいてろや!カスが。
- 169 :重要無名文化財:02/12/11 01:18
- >168
どうでもいいが、そのような過激な反応を見せると図星だと思われてしまわないか?藁
- 170 :重要無名文化財:02/12/11 02:03
- 実はとんびを知らなかったが
ttp://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/kimono/
ここみて結構可愛いじゃん、て思った。
どんだけダサイんだと期待したのだが(笑)
男が着るのと女が着るのとは違うのだろうか。
- 171 :重要無名文化財:02/12/11 04:09
- 男性の場合の参考画像。
http://homepage1.nifty.com/REDKING/6/r-sarutonb.jpg
- 172 :重要無名文化財:02/12/11 07:39
- なるほど、着丈と身長のバランスが重要になるのな。
羽織丈と同様に、気を遣えばいいんじゃん?
元が洋装だけあって、背が高いとけっこうカッコ良く着こなせそう。
http://homepage1.nifty.com/REDKING/nobakama9.jpg
- 173 :男だが:02/12/11 09:38
- >>170 女性のトンビは始めてみたです。あるんだなぁ。。。
俺は前を開けて着ることが多い。しっかり着ると照る照る坊主みたいな気がして。。。
袴とあわせて革のかばんを持ったときは評判よかったんで結構お気に入り。
雨の日に着るには便利だよ。
- 174 :重要無名文化財:02/12/11 09:57
- とんび自体の評価っつーより、
最近とんびを着てるヤツら、
冬にはとんび、
とんびさえ着れば着物姿が完結する・・・
ともでも思っているかのようなヤツら、
そんな下卑たにおいがイヤなんだろうな
つまり、ダサイと。
- 175 :重要無名文化財:02/12/11 10:10
- >>174
>とんびさえ着れば着物姿が完結する・・・
それは「下卑」ではなく「野暮」だわな。
ここでとんび愛好者を蔑む発言をしてるヤシは下碑だと思う。
- 176 :重要無名文化財:02/12/11 11:14
- 当方女です。
171,172の画像以外ではとんびってどんな人が着てるんですか?
ニフ≒de≒大全≒キモパラ≒冬のとんび(?)
以外ではたとえばプロの伝統芸能従事者などによる使用例とかはありますか?
やっぱ自分の着物姿を「見せたい」系の人専用ですか?
- 177 :重要無名文化財:02/12/11 15:35
- >>176
質問の意味がよくわかんないんだが、単なる防寒用だよ。
ネットの一部着物サークルの連中が着てるからといって、コスプレ用の
小道具と思われるのには忸怩たる思いがあるな。
ネットやってる人間だけが着物の用途を決める訳じゃなし。
伝芸従事者の多くはコート類を着ても角袖だね。
それは、お誂えではとんびという選択肢がほぼ「ない」から。
とんびをつくるのは、元々は洋服屋だった。
だって、フロックコートなんだからさ。
一方、古着などで出回ってるとんびを、便利、暖かいと重宝がって着る
人間もいるんだよ。経済的というのも理由だが、寒さ除けとして角袖
誂えるのも早すぎる感があってというのが漏れの考え。
洋服の時にも着られるしな。漏れはダウンはあっても、オーバーはなくて、
そういえばとんびが初コートだったよ。
そんなに変か?
つか、とんびでいちいち引っ掛かるヤシが漏れには謎だ。
ただの防寒着になんでそこまでこだわるんだ?
- 178 :重要無名文化財:02/12/11 15:40
- >>176 インバネス で検索することをお勧め。
某探偵が出てきたりして、新たな発見があるかもです。
- 179 :重要無名文化財:02/12/11 15:59
- なんでとんびがフロックコートなんだよ
- 180 :重要無名文化財:02/12/11 22:37
- >166 とんびより、みんなお前の存在がウゼェ、キモイ消えろ!
- 181 :重要無名文化財:02/12/11 23:00
- 初カキコ。。
とんび、ネーミング自体笑えますね。
>照る照る坊主みたいな気がして。。。
おっかしぃ〜!!
- 182 :重要無名文化財:02/12/11 23:11
- 伝芸従事者(歌舞伎系)です。親が伝芸の仕事でなかったので、着物には恵まれていません。
コート類は、昨年ネットで安く買った「とんび」しか持ってません。
伝芸の人は、基本的には洋服で移動します。仕事掛け持ちで飛び回る時と、楽屋の都合で着替えが不便な時ぐらいしか、着物で移動しないな。
着物の上にとんびを着るのは(着物・羽織でも目立つので)あまり気にならないのですが、洋服の上にとんび着るのは、自分の未熟なファッションセンスでは、ちょっと抵抗あります。
- 183 :176:02/12/11 23:16
- >177
わかりにくい文章ですみません。
いままでとんびって身近に着てる人もいなければはっきり言って見たことも聞いたこともなかったもので、
で、ネットで着物好きな男性が自らの画像を掲載してる以外では、普段はどういう人達が着てるんだろう〜って思ってました。
(上の画像だってなんだかわざわざ格好付けて写真に移ってて、私的にはちょっと・・・な感じがするのです。まだこういうのに免疫がないのかな?自分。笑)
>178さんの検索もしてみましたが、個人的には形がやっぱり時代扮装チックな感じがしました。
紹介しているお店も「レトロ・ファッションの粋の良さ・・・」と紹介していますしね。笑
でも落語家さんたちが愛用しているらしいことがわかり、新発見ですた。
実用目的で着用している人もいるのに、なんかお気に触るようなこと書いちゃってゴメンなさい。
>180
いや、たぶんみんなもう飽きてると思います。あなたのカキコ。
書くならせめて実のあるものをおながいします。
- 184 :重要無名文化財:02/12/11 23:17
- シャーロックホームズが着てるよ。
19世紀のファッションだから、今古着しかないのはあたりまえだわ。
- 185 :重要無名文化財:02/12/11 23:18
- 最近、ヤフオクの着物が以前に比べて入札が多くなって、お得感が減ってる
気がするんだけど、正月前だからかな。
- 186 :重要無名文化財:02/12/11 23:49
- インバネスは昔の文豪が着てるね
芥川の写真にそんなのがあったような、、
洋服のインバネスを持ってるがおれのは
袖がついているので和服にはきれん
- 187 :重要無名文化財:02/12/12 05:54
- 6:43ごろからNHK総合をみれ
- 188 :重要無名文化財:02/12/12 12:20
- はじめてとんびを知ったのは子供の頃読んだ漫画だったな、、、。
本宮ひろしの「俺の空」の主人公の安田一平が家を出るときに着ていたと思う。
- 189 :重要無名文化財:02/12/12 13:08
- >181初カキコ お前が頭オカシイ。
とんびカッコいい!
- 190 :重要無名文化財:02/12/12 14:36
- なんか大人のお話についてけない幼稚園児みたいのがいるなあ・・・
会話に入れて欲しいらしいが
- 191 :重要無名文化財:02/12/12 16:04
- 自分も最近古着のとんび買ったけど、重くて肩がこる・・
もう少し軽いの買えば良かった・・・
- 192 :重要無名文化財:02/12/13 22:04
- >>190
とりあえずヴァカは放置で。
>>185
ここ1〜2年ぐらいそんな感じだな・・・。
一過性のブームなら早い所過ぎ去ってくれ、っていうのが本音。
- 193 :重要無名文化財:02/12/14 02:44
- >>192
なんか最近はウールのお対とかでも1万円超えているのがあるでしょ?
なんであんなに値上がりするのって感じ。
- 194 :重要無名文化財:02/12/14 16:47
- >>193
大量生産、大量販売のダイエー、ヨーカドーのスーツでも9,800円だぜ
(目玉品で特別にもっとやすいのはあるだろうが)
今までの古着価格をベースに考えていると、これからのそこそこ着物が
広がってきた経済では取り残されるだろうよ
今までが、超〜ラッキー!だった ってことを理解しないとな
- 195 :重要無名文化財:02/12/15 00:46
- >>194
でもビンテージモノでもない限り、古着の値段って
状態がいいものでも価値は新品の2割くらいじゃないかな?
(フリマなら値段は、そんなもんでしょ)
誰かが一度でも袖を通したユニクロの普通のシャツの古着に、
500円以上出したいと思う?
それから考えると、古着のウールのアンサンブルが1万円以上って
なんか変な気がするなぁ。
- 196 :重要無名文化財:02/12/15 00:56
- >>194
>ダイエー、ヨーカドーのスーツでも9,800円
そのスーツは新品ですが何か?
- 197 :重要無名文化財:02/12/15 08:37
- 劇ワロタ
なんで500円のTサツと比べるんだ?
ウールの仕立て上がりのアンサンブル新品で30000円代
着尺から仕立てて長着だけで、そんくらいか?
もちろんウールでも良いものはキリが無いがな
洋服用の生地を使ったら15000円くらいだが
リサイクルの着物なら着尺を使っているはずだから
どうしても比べたいなら30000強の
カジュアルなシャツやジャケットあたりとでも比べてくれ
どーしてもユニクロのTサツと比べたいなら勝手にすればいいがな
古着のTサツがなっとくいかなきゃ、新品買っているんダロ?
なっとくいかなきゃ新品のウールの着物を買えば良いじゃん?
- 198 :重要無名文化財:02/12/15 09:37
- ウールは今人気だ。それも古着のがな。
理由は、手入れが楽で気軽に着られるのと正絹に較べれば安いのと
新品はでまわってる数が少なく古着の方が選べるからだ。
それに、古着の値段はこれまでが異常だったんだよ。
反物じゃないと価値がない時代でもなし、着物人口もふえ、古着への
抵抗感も少なくなってるんだから、これからはどんどん上がるはず。
何かというとユニクロと比較したい人間がいるが、着物という衣服を
選んだ時点ですでにユニクロじゃないということがわからないのか?
ユニクロユニクロというヤシはユニクロ着ればいいだろうに。
中古であれオーダーメイド服をユニクロと同じに語ることに無理がある
のに気づけないのはアフォだと思われ。
- 199 :重要無名文化財:02/12/15 15:39
- 文章中に「ユニクロ」多すぎ
- 200 :重要無名文化財:02/12/16 07:00
- あはは・・・
- 201 :重要無名文化財:02/12/16 07:33
- おい、>148よ、
正確には
ニフ≒de≒大全≒キモパラ>タカコ
だろ?
- 202 :重要無名文化財:02/12/16 09:24
- >>…>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニフ≒de≒大全≒キモパラ>…
- 203 :重要無名文化財:02/12/20 04:09
- あげー
- 204 :重要無名文化財:02/12/20 15:37
- 「絹じゃなさそうだから多分ウール、かな?」な濃い目の灰色の反物。
やふおくに出てたら、送料込み1000円なら買いますか、みなさん?
いや、うちにそういうのがあるんですけど。祖父の遺品で、1本。
需要があるなら出品しようかなーと。和裁の出来ない私が持っていても無駄ですし。
- 205 :重要無名文化財:02/12/20 22:06
- よろしくおながいします
- 206 :重要無名文化財:02/12/21 01:27
- >>204
反物の幅&長さは?
幅がキングサイズじゃないと、作れない人も多いかも。
- 207 :重要無名文化財:02/12/21 15:52
- では、巻尺とデジカメを借りて来ます。
- 208 :重要無名文化財:02/12/21 17:58
- とりあえず出してうpおながい
- 209 :重要無名文化財:02/12/22 00:48
- チョイと遅れ気味承知で。
冬の上っ張りはカーキ色のサージのマント。
一昨年トンビを購入したけど着物の裾の方が若干短いので草履と足袋履いた足し
か見えず、変質者と間違われないように前をはだけて着るので裾詰めないとと思う
このごろ。
- 210 :204:02/12/22 23:22
- 長さを測ろうと広げてみたら ・・・・・・寸断されてました(泣)
なんでハギレをこんな風に巻いたんだ、祖父。いや祖母か? 紛らわしいじゃないか。
すみません、とても出品できる有様ではありませんでした。
お騒がせしてすみませんでした。
- 211 :重要無名文化財:02/12/25 12:33
- おやおや。
- 212 :重要無名文化財:02/12/27 01:56
- さびれてるな、こっちは・・・・。
- 213 :重要無名文化財:02/12/27 10:22
- おひさです。
御曹司は居ないようだが、お茶の世界は11月から忙しいって聞いたからなァ
袴で亭主はしないんだって聞いたが本当か?
正月の楽しみは何と言っても、着物姿のべっぴんさん。
冷たい風の中、白い襟足にゆれる後れ毛・・ハアハア
こぶまきこぶまき うまいんだよなァ これが。w
>204
全部同じ生地で巻いてあるんだったら、裁ってあるんじゃないか?
お祖母さまが、ぬおうとして・・とか。
- 214 :重要無名文化財:02/12/27 16:07
- 重要無名文化財で「おひさ」って挨拶しないでください
- 215 :重要無名文化財:02/12/28 09:57
- >214
そりゃそうだった。スマソ。w
たんに自分がおひさなだけだったーよ。元々無名文化財だったし。
着物で飲みに行ったら、余分にちやほやされた。
が、職業尋問受けつづけで、お気に入りの子と二人しっとりちゅう訳にはいかんかった。
諸刃の剣つうわけだ。
- 216 :重要無名文化財:02/12/28 15:13
- 最近は着物でのみに行った後はなぜか電話番号とかもらったりしてモテモテ
世間には”和服=金持ち”みたいな偏見があるような気がする
- 217 :重要無名文化財:02/12/28 18:46
- 204です
>全部同じ生地で巻いてあるんだったら、裁ってあるんじゃないか?
かもしれません。2mくらい毎に分断されておりました。
これはいよいよ和裁の本を買うしかありません、でしょうか?
ちなみに、袴も発掘してしまいました(苦笑
こちらは分断されておりません。
しかし、165cmの私が履いたら(というか、穿く真似をしたら)つんつるてん。
世間のニーズに合いそうに無いですね。
- 218 :重要無名文化財:02/12/30 18:11
- >>216
偏見でも錯覚でもモテるんならわるくないよな。W
じゃあ、漏れこの間モテたのは似合ってカコヨカッタじゃなく
金モッテソウでもてたのか?ちょっとサブシイ。
>>217
仕立てのできる人に相談したら案外仕立て上がるかもな。
御爺様はチビだったですか?
袴を合わせた位置が高かったとか?ネットなら使える人がいるんじゃないかな。
幸運をいのるよ。
- 219 :重要無名文化財:03/01/01 00:22
- 204=217です
>218
はい、150cmそこそこでした>祖父の身長
素材不明の短袴、嫁ぎ先はありやなしや?
小生(女)の目には、渋い色の着流しに雪駄という装いの男性は、とても
粋でお洒落に映ります。
ただし、三十路以上限定ですが。
ハタチ以下のボーやだと、胸郭が薄すぎてサマにならないんですもん・・・・
- 220 :重要無名文化財:03/01/01 10:31
- 正月のテレビは和服姿がたくさん見れて楽しいです。
男性の和装はほとんど紋付きの羽織に縞の袴だけどね。
- 221 :重要無名文化財:03/01/01 12:12
- ◇明けましておめでとう御座います◇
今年こそは結城紬を着れるように!
- 222 :女の着物:03/01/01 12:55
- オトコの着物姿見に、浅草行ってきまーす。
- 223 :重要無名文化財:03/01/01 16:02
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 224 :重要無名文化財:03/01/02 12:04
- http://otokono-kimono.info/bbs.html
ここにもヘンなのが来たぞ・・・・さむらい
- 225 :重要無名文化財:03/01/02 13:30
- >>224
ここはヲチスレじゃないんだが。
もしかして、着物スレから追い出されてきた粘着さんですか?
- 226 :重要無名文化財:03/01/02 13:46
- >>224
その人って、前にココに来て帯刀って名乗ってたひとじゃないの?
誰かにからかわれて消えたけど他にもそんな人いるのかしら。
漁師さんじゃない感じだし。
守り刀っていわれても、気持ち悪い〜。
変態?とか思われて人にジロジロ見られても、注目されてるなんて
思ってるんでしょうね。
刃のある刀だったら、余程厳重に包んで携帯しなくては
銃刀法に違反するんじゃないでしょうか?
キチガ○に刃物ですよね。コワイコワイ。
- 227 :重要無名文化財:03/01/02 14:29
- TEST
- 228 :重要無名文化財:03/01/02 22:12
- >226
居合やってる人物でしょ?
なんか、持ってた刀には歯がありそうな気がする。
まずいよね。
- 229 :重要無名文化財:03/01/05 01:36
- >>226
居合いやってる人だったら、刀ぐらい持ってるんじゃないの?
守り刀って皇室なんかじゃいまでもやってるし。
- 230 :重要無名文化財:03/01/05 23:57
- 居合やってる人はみんな真剣持っているだろ
べつにぜんぜんまずくは無いと思うが
- 231 :重要無名文化財:03/01/06 10:51
- 刃のある刀をすぐに出せるような状態で携帯するのがまずいんでしょ
車に乗せてるだけでも箱に入れて包装されてないとダメって聞いたことあるよ
- 232 :重要無名文化財:03/01/06 11:10
- >守り刀って皇室なんかじゃいまでもやってるし。
守り刀を持ってるとかがヘンなのではなくて
持って町を歩いてんのがヘンなんでしょ。
天皇陛下が正装の時は太刀を佩いてるんで刀を差してるんではないでしょ。
- 233 :重要無名文化財:03/01/06 23:25
- >>232
日常的に持ち歩いてたらやばいけど、初詣の時くらいは
縁起物なんだしいいんじゃないの?
- 234 :重要無名文化財:03/01/07 09:23
- どんな場合にでも「初詣」「縁起物」の言い訳ができるね。
- 235 :重要無名文化財:03/01/07 11:06
- 刀が縁起物だなんて聞いたことねえぞ。
- 236 :重要無名文化財:03/01/07 11:18
- 刀を携帯して街歩いてて警官に職務質問されたら「いやこれ縁起物なんで」て答えるんかい
刀よか頭がおめでたいやっちゃな。藁
- 237 :重要無名文化財:03/01/07 14:49
- 刀剣愛好&居合もちょっとかじった程度の閑人より一言。
お守り刀(ウチも風習残ってますから持ってますけど差して歩こうとは思わない)
だろうが縁起物だろうがれっきとした銃刀法違反。
持ち歩くにおいて正当な理由が「まったく」存在しない。
こういうときこそ「通報しますた」の出番。
あと、居合に使う刀の殆どは模造刀と同じです。
真剣なんて怖くて(失敗すれば手ザックリ&後のお手入れ)使えないです……。
余談ですが銭刀(旅の時に町人なんかが差してた刀で実は財布)はユーモアグッ
ズとしても面白いので復活しても良いかななどと思ったことはあるのですが、廃刀
令出て100年以上過ぎた平成の御代に何にも考えず社寺に武装して出かけるよう
な手合いを「似非ざむらいの刀いじり」というのでしょうね。
差料は康継どころか刀のキーホルダーでも勿体ない。
- 238 :重要無名文化財:03/01/07 20:25
- >>226〜237
そーだそーだ。変態決定。たれか通報せよ。
- 239 :重要無名文化財:03/01/07 22:10
- 238タソに限ってだが、なんか紫煙ぽいねw
- 240 :重要無名文化財:03/01/08 02:40
- おいおい、、、二言目には「私怨」かよ・・・。
2ちゃんの着物関連スレで個人を晒すと「私怨」って言う奴、しつこいぞ。
- 241 :重要無名文化財:03/01/08 03:12
- >>240
まあ、私恨私恨言うのもウザイとは思うが、
ここで個人サイト晒しageもキツイと思うぞ。
正直、他人がどうこう…というのは興味ない。
そーいう意味で個人晒す香具師はウザイ。
- 242 :山崎渉:03/01/08 19:44
- (^^)
- 243 :重要無名文化財:03/01/09 15:59
- >>241
個人サイト晒しというより
書き込みについてなんでいいんじゃないか?
ヘンな香具師を見つけたら、知らせたくなるのが人情だよ。
漏れは面白かったよ。刀差して歩いてる香具師なんて現実には見た事無いもんな。
- 244 :重要無名文化財:03/01/09 18:23
- それにしてもさ、すぐ私怨に結びつくほど
グチャグチャしてるのかね? 着物サイトは?
群れてるといろいろあるのか? でもそれは
着物に限ったことじゃないしな・・・
- 245 :重要無名文化財:03/01/09 21:48
- 正月大島着たけど寒かったから、連休はホクホクの結城でジャンボリー行って来ます。
- 246 :重要無名文化財:03/01/09 23:31
- >>245
コートかトンビ着たら?
- 247 :重要無名文化財:03/01/10 00:26
- ちゅーもーく!
書きこむ前に読んでね
http://www.2ch.net/before.html
かんじのよめないおともだちは
おとうさん、おかあさんによんでもらおう!
- 248 :重要無名文化財:03/01/10 00:58
- >>246 車2シーターだからトンビは...。店入っても邪魔だし。
- 249 :重要無名文化財:03/01/10 01:10
- >>247
そういえばIP記録もそのうち始まるな・・・。
伝芸板はまだだけど。
2chメルマガより転載。
>年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
>
>そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
- 250 :重要無名文化財:03/01/10 07:53
-
と、いうことでこのスレは「よいこ」のためのスレになりました。
- 251 :重要無名文化財:03/01/10 07:56
-
これからはどんな行為であれ「褒め称える」スレとなりました。
- 252 :重要無名文化財:03/01/10 11:02
- 自分がヘンな人だと言われているかのごとく、支援を感じて
個人サイトと言っても唯の書き込み1つを庇おうとする人が居る。立派だわ。
それともサイトについての話題に持っていきたいのかしら?
千年ほどの時代ごちゃ混ぜのさむらい魂、今の日本にも生きてるのね。カッコイイわ〜。
鎧フェチのいないのが残念だわ。一番人気はどの時代なのかしら?
きっとフンドシしめたりして、昔のものなら何でも愛好するのよ。
胸骨見せるぐらい長襦袢の衿もはだけて素浪人風もすきかもね。
黒紋付に紅い襦袢の衿でも合うなんて思ってるのね。
助六の衣装でも街中あるけるほど度胸のある人なんだわ。
家柄なんかも下からたどってどこかのお武家さんにたどりつくまで捜すほど大切に
守っていらっしゃるんだわ。素敵。
女の子が緋の袴にうち掛けや鹿鳴館ドレスで街中歩いていても
「いい女だドキッ」なんて思える柔軟な感性の持ち主なのね。
- 253 :重要無名文化財:03/01/10 12:33
- 基地の外な方についての話より、男の和服における格好良い防寒具の装着方法に
ついてお伺いしたいわ。
- 254 :重要無名文化財:03/01/10 13:41
- 格好良い防寒具なんてあんのか?
漏れは寒い時には羽織着て襟巻きまいてコートきてるだけだからなぁ。
モモヒキとかか?本格的に防寒しなきゃならないような所へは洋服で出かけるだろ。
- 255 :重要無名文化財:03/01/10 14:54
- >>253
マジレスすると、下半身は登山用のモモヒキ。これ最強。
上半身は鯉口シャツ重ね着して襟巻きまけば、
少なくとも自分は、東京ではコートなしでも問題なし。
北国や山間部はどうか知らんが。
コートは、電車やビル内だと暑くて耐えられない。
- 256 :重要無名文化財:03/01/10 17:28
- オレ、褌派なのでステテコ・股引ではなくて、裾除け+レッグウォーマー。
黒のレッグウォーマーなので見えてもあんまりわからないだろ。
コートはとんびを持っているが、この冬まだ1回しか着ていない。
羽織+マフラーで十分かと思われ。
- 257 :重要無名文化財:03/01/10 21:06
- レッグウォーマーか!!!!!
思いつかんかったぞ。
濃い脛毛だと思われる。藁
- 258 :重要無名文化財:03/01/10 22:00
- ははは、まあええがな。
- 259 :258:03/01/10 22:23
- 昨年は足元寒かったけど、コイツのおかげでめっちゃ暖かい。
彼女のおかげだ。いやいや、怒るな怒るな。(^^ゞ
- 260 :重要無名文化財:03/01/10 22:50
- >258
ちょっとまてよ、レッグウォーマーを使う彼女か。
武富士のCMしか思い浮かばん。くソ。上手くやったな。
俺はチラと見える脛がすきだって言われて、寒くても股引もはかず無理して頑張ってるよ。
まあカモシカのような足を持っちまった者の宿命だな?ハックション、チクショウ。
- 261 :258:03/01/10 23:12
- 2ちゃんねるでこんだけほんわか〜したのは、ひさしぶり。
股引はかない分、コタツにでも一緒に入ってしっぽりやってくれぃ。
お互い、がんばって着ようぜ!!
- 262 :重要無名文化財:03/01/10 23:28
- そそそコタツがいいんだよな。
あったかいしな〜。
そっちも暖かい仕度じゃ寒い所へ連れて行かれそうだから
彼女の手をだな、袖口から懐へ引きずり込んでスリスリとあったまってくれい。
- 263 :重要無名文化財:03/01/10 23:53
- あがってると思ったら幸せネタっすか?(笑
わたしゃ一人で燗酒ちびちびとあったまろかねぇ。。。
- 264 :重要無名文化財:03/01/10 23:54
- ベンベルグの裾除け、股引、ネルの半襦袢で充分あったかいけどね。
それでも寒かったらコートだすけど。
- 265 :重要無名文化財:03/01/11 07:32
- 252は会話の流れを読めば厭味だということは誰が読んでもわかる
252は特におやくそくに抵触するわけではないが
厭味を言って「いえ誉めているんです」ととりつくろうのは
刀を携帯して街歩いてて警官に職務質問されたら
「いやこれ縁起物なんで」て答えるのと同じくらい
浅はかな行為じゃはないのか?
>2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
固定ハンドル名がでてきたので、まずくないか?と言っている
過去発言にあった2ちゃんねる外のサイトへのリンクもそうだが
リンクをはるさいには、発言に全責任を負うことを
承諾する画面が表示されているはずだ
歯のついた刀を持ち歩くことは違法だからケーサツにつかまる。
2ちゃんねる参加者で、お約束を自重しないと責任をとることになる、同じことだ
- 266 :重要無名文化財:03/01/11 07:35
- 粋な話題が続いているなか、無粋な話題失礼した。
- 267 :重要無名文化財:03/01/11 18:32
- ところで266はどんな防寒なんでそか?
- 268 :初心者:03/01/11 21:17
- 漏れ、着物もってないんすけど、
どっか、安くていいの売ってるとこ紹介してくだせ〜
- 269 :重要無名文化財:03/01/11 22:01
- とにかく安いのが良いなら、骨董市。
次がヤフオク。
その次が、ネットショップ。検索してみぃ。
あと、商店街の個人の呉服や。
ショッピングセンターのチェーン店。
デパートとか老舗。
かな。
めげずに、がんばってな。
- 270 :重要無名文化財:03/01/11 22:12
- まず、おかあちゃんに聞いてみそ。
じっちゃまの着物があったり、とおちゃんのがあったりするかも知れん。
そしたら只。
良いもの安くはないなぁ〜。
ネットも良い物見つかるらしいが、経験がないから知らん。スマソ。
生地を安く買えても、仕立て代もバカにならないんだよ。
試しに着てみたいだけなら、古着屋で探しても良いかな。
どの地域に出没できるか書いておけば、役に立つ情報が出てくるかもしれないよ。
古い寂れた昔の在庫がまだポツポツ残ってる状態の呉服屋で
5万円はする長襦袢生地を1万円で買ったことがある。
閉めるつもりの呉服屋で安いもの何かないか?って聞けばバーゲン専門業者漁るより
良い物ゲットの可能性が高いと思うな。幸運を祈る。
- 271 :重要無名文化財:03/01/12 00:25
- >>268
とりあえずネットで古着屋さんのページ検索してみたら。
身長170くらいまでなら古着で手に入るはず。
素人はヤフオクは止めた方がいい
- 272 :重要無名文化財:03/01/12 02:31
- 照英の着てたヤツかっこええな。
- 273 :重要無名文化財:03/01/12 23:34
- 照英はかっこええ
- 274 :重要無名文化財:03/01/13 01:07
- 照英ってだれだ?
何時なにを着てたんだ?おしえてくれ〜。知りたい。すんごく。
- 275 :重要無名文化財:03/01/13 01:30
- 照英って筋肉馬鹿じゃん。かっこいいか?ホモ?
- 276 :272:03/01/13 01:56
- 照英、和服の似合う男?
とかいうコンテスト??でナントカ賞とったんだよ。
そんとき着てたのがかっこいいっつったの。
- 277 :重要無名文化財:03/01/13 23:11
- ヤパーリ、TVの成人式画像はドキュソの羽織袴姿が目立っていた訳だが・・・
- 278 :重要無名文化財:03/01/13 23:29
- いまどきのガキは、胸郭が薄い上に体の軸がブレてるから、
着物が似合わない。
肺を鍛えて出直してこいや、って感じ。
- 279 :273:03/01/14 02:20
- >275
あの、私女なんですがお気にさわったでしょうか・・・。
>274
照英は去年ぐらいまで「芸能人筋肉バトル」とかに出てたガタイのいいモデル(タレント?)で、個人的に超好みす。
今ならTVCMでビールとか「いい部屋見つかりマスト!」で見れますよ。ちなみにタバコの広告看板のはクールでよいです。
体系的にはいまどきのガキとは正反対の、たくましい男はんです。
- 280 :重要無名文化財:03/01/14 12:38
- >>279
あんがと。お嬢たんでしたか。たぶん分かったと思う。
年いっててちょっと猿顔だよな。
ついでに、お嬢たんがガタイのよいの好きってのもな。藁
コンテストの時は普通のものきてたのか?
>278
あれは着方もあるな。不良っぽく着たいのが多いんだろ。
だから妙に襟元あけてるし、袴は臍の上からだから七五三の飾りの
縫いぐるみ人形みたいになるんだよ。まっすぐ立ってりゃ少しはましだろうにな。
- 281 :重要無名文化財:03/01/14 14:00
- スレ違いかもしれないんですが、以前鳶のお頭やその家族が勢ぞろいする
場所に行った時に、さすがに枯れきった年配のお頭は正装の長袢纏で
素晴らしくかっこよかったんです。
かたや女将さんたちはドロドロの着付けで、息子娘たちはもれなくヤンキー。
乗ってる車もシャコタンかラメ塗装のヤンキー車だった!
鳶って本来的には土建屋さんとつながりが深いし、ヤンキー気質なのも当然
なんだろうと思いました。
お頭にも極太金鎖のブレスやハンコ状の金無垢指輪してる人いましたし。
ヤンキーが江戸時代の鳶たちが好んだ彫物や火消し装束に似た意匠を好んで
身に着けるのも妙に納得できました。
よって、私は成人式になると必ず話題になるドキュソ成人男子も、ある意味
日本に昔からあった正統的伝統的スタイルじゃないか、と感じます。
ヤンキーの嗜好って、まんまお江戸のような気がします。
- 282 :重要無名文化財:03/01/14 14:33
- それぞれならではのカコイイだね
>私は成人式になると必ず話題になるドキュソ成人男子も、ある意味
日本に昔からあった正統的伝統的スタイルじゃないか、と感じます。
なるほどなるほど
しかしお江戸の頃はやくざな着方はあっても、普段から着慣れてるってので
差があるだろうね。
- 283 :重要無名文化財:03/01/14 18:42
- 今の時代普段から着物に凝ったりdeに参加したりするのはヤンキー気質とは程遠いといってみるてつと
- 284 :重要無名文化財:03/01/15 08:19
- 俺の中のヤンキーイメージはデビュー当時のだぱんぷ
- 285 :重要無名文化財:03/01/15 13:37
- 江戸時代のヤンキー = 「傾き者」でよろしいでつか
- 286 :重要無名文化財:03/01/15 14:06
- 昨年大河ドラマの利家の傾き者姿は、たしかに昔のヤンキー。
微妙に違う点はまあ目をつむるとして。
- 287 :重要無名文化財:03/01/16 17:53
- 照英だが、
消費者の着物離れに危機感を抱く京都の和装産業各社が
着物の魅力を訴えるために
「第一回和ゴイスト大賞」を設けた。
授賞式で着ていたのは、
黒のタートルネックニット+茶色のきもの+ラメ入り系角帯
+シルバーアクセサリー+黒たび+黒雪駄
受賞理由は、海外ブランドのモデルをつとめた経歴や、時代劇に
出演して着物になじんでいる点が評価された・・・・・
って、時代劇に出てる芸能人、イーパイ、いるじゃん。
受賞理由と、照英には関心ないが、黒タートルはいいかも。
- 288 :重要無名文化財:03/01/17 00:07
- >受賞理由は、海外ブランドのモデルをつとめた経歴や、時代劇に
出演して着物になじんでいる点が評価された・・・・・
土台がこんだけ違たらコレをまねるっちゅうのは無理やな。
後ろ指さされるのんが関の山やで。
- 289 :重要無名文化財:03/01/17 12:17
- すみません、男ものの襦袢にも、半襟ってつけるのでしょうか?
- 290 :重要無名文化財:03/01/17 12:22
- つける。襦袢の衿が汚れるのをさけるため。
衿が汚れても良いのならつけなくても良い。
オーソドックスには、ちりめんで、紺・茶など。ポリもある。
夏は絽。男用の半衿として売っている。
- 291 :重要無名文化財:03/01/17 14:06
- 漏れは、町の端切れ屋さんで売っている柄物生地を買って
半襟として付けたりします。木綿やウール、ポリなんかが多いけど
おもしろい半襟になってチョトイイ
スヌーピー(もちろんパチモン柄)やキティちゃん柄の半襟付けたら姪っ子にバカウケ。
たんに「着物好きな変な伯父さん」として認知されているだけかもしれんが。
- 292 :289:03/01/17 22:45
- ありがとうございます。
キティちゃん半襟とはまたおもしろいアイデアで・・・・まっとうな半襟に混ぜて、
そういうのも贈っちゃおうかな。かの御仁の影のあだ名「ドラ*もん」柄などを。
- 293 :山崎渉:03/01/18 11:43
- (^^)
- 294 :重要無名文化財:03/01/18 19:01
- 着物で飲みに行くとよく「今日は浴衣だね?」といわれる
世間の婦女子の認識って男の着物=浴衣なんだろうか
最近はいちいち訂正するのも面倒
- 295 :重要無名文化財:03/01/18 19:45
- 飲みに行った先が複数で、どこでも全く同じことをいわれるとしたら、
着物と浴衣が同じものだと誤解してる婦女子が多いということかもね。
でも、それは世間というよりも言葉を知らないアバウトな婦女子率が
294さん周辺にたまたま多いというだけだと思うけど。
- 296 :重要無名文化財:03/01/19 00:39
- さすがに秋冬に浴衣と言われることはないと思うのですが、
夏の話?
- 297 :重要無名文化財:03/01/19 00:41
- ★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
- 298 :294:03/01/19 01:58
- 何件かのお店で言われたよ、季節に関係なくね、つい昨日も。
言葉を知らないのは若いホステスさんたちだからなのかな。
飲み屋以外では言われないんだよね
- 299 :重要無名文化財:03/01/19 09:32
- 羽織着るとか袴はくとかしてみるのはどーよ。
さすがに浴衣とはいわれなくなるのでは?
294氏がマジで浴衣を着ているという恐ろしい可能性はないよな。大丈夫だよな。
念のため。それだったら飲み屋以外でもいわれるんだろうしな。
- 300 :重要無名文化財:03/01/19 11:04
- 一流のホステスが勘違いすることはありえないから、
言葉を知らない、ある意味、文化的教養のない、
イマドキのホステスさんたちがいっぱいいるのだろう。
ホステス達が日本人ではない可能性も高い。
ところで、気分良く飲む目的で出かける飲み屋であまりに
低レベルな勘違いをされると酔いが醒めないか?
漏れは、どうせなら店を選べよといいたいが。
でもな、荷風が玉ノ井にいりびたったように、そういう場所には
そういう場所なりの楽しさと可愛さはあるだろうけどな。
スレ違い、すまん。
- 301 :重要無名文化財:03/01/19 12:09
- >>292
ドラえもん殿にバレンタインプレゼントなのれすか?
ウケるだろうが、貰ったら後の始末が悪い罠。
衿止めがドラえもん柄とかなら使えるんだがなぁ。
>>300
職業尋問受けつづけた漏れとしては、「浴衣?」の女の方が可愛いな。
これから二人で浴衣着にいってみようか ハアハア とか言えそうだ。
- 302 :重要無名文化財:03/01/19 12:27
- いいな、それ>301(w
- 303 :294:03/01/19 13:56
- >299
羽織は若旦那みたいになるし袴はちょっと目立ちすぎるなぁ
一度袴つけて飲みに出たらあるいているだけで道行く人に
気合入ってるなとか、かっこいいとかいわれてうざかった
袴つけると親しみをもたれるのだろうか?
>300
そうなんだよね、ママとかよく着物着る人はそんなこといわない
おバカはなコが嫌でもつくコ選べないからつまらんこともおおい
でも自分より年増ばっかの店も嫌なわけで(w
- 304 :重要無名文化財:03/01/20 02:09
- 飲み屋について語るスレ
- 305 :重要無名文化財:03/01/20 16:19
- 着物で飲みに行ったこと無いのか?
其々、良いめ悪いめにあってるようだぞ。
君も語れ。食い物屋編でもいいぞ〜。
ちなみに美容院では衿が邪魔になった。
手ぬぐいかけられてオネエサンみたいで鏡の中がキモかった。
- 306 :重要無名文化財:03/01/21 08:51
- >>303 俺も袴を履くと声をかけられやすくなる。
武道とか伝統芸能をやっている=見せるための衣装を着ている
と言うふうにとられるんじゃないかなぁ。
別にけなされてるわけじゃないと思うんで気にはせんが。
御直しおばさんに捕まらないよう
着付けと振る舞いには気を使うようになったな(笑
- 307 :重要無名文化財:03/01/21 12:44
- え、お直しおばさんて、殿方までターゲットにしちゃうの!?
- 308 :重要無名文化財:03/01/22 00:55
- >>303
袖のない半天を着ている人がいたけど
素敵だったよ。羽織ほど大仰じゃないけど
着流しよりもきっちり感があってイイ!
- 309 :重要無名文化財:03/01/22 06:44
- >>307
幸いまだつかまったことはないが、視線はビシビシ感じる。
声をかけてくるのも女性の方が多数派なのでどうも警戒するやね。
- 310 :重要無名文化財:03/01/22 11:09
- 着付けのアドバイスをくれるのはありがたい
でもごちゃごちゃと決り事を押しつけるのはやめてくれー
>お直しおばさん
- 311 :重要無名文化財:03/01/27 01:39
- 今度博多行くんですが、地元の人しか知らないような穴場の帯屋ないですかね?
- 312 :重要無名文化財:03/01/27 10:43
- >>309
きもの着てるからといって知らない男に声掛けたりしないけど。
それに視線ビシビシって、そんな視線よ?
ひょっとしてアンタむっちゃ男前なんちゃう?
- 313 :重要無名文化財:03/01/27 13:02
- 309がやや自意識過剰気味に10タンモノ
- 314 :重要無名文化財:03/01/27 14:36
- 視線は感じるでしょ。見てんだから。
だって、まず珍しいもの。良くても悪くても。
正直なところ
「あっ着物だ。男の人で。何処行くんだろ。何してる人かな?」
つん釣る点だ。
良いもの着てるな。センスいいなァ。
帯が上がっちゃってるよ。衿はだけてる。
綺麗に着てる。踊りの人かな?。
あれじゃ袴じゃなくてプリーツキュロットスカートだよ。
八つ墓村コスプレ?
テキヤの親分気取り?相撲取りみたいにゴツイ兵児帯。etc
決まり事は知ってても損は無いよ
加古良く着てれば知ってて崩してるかと思うけど、カコワルイと
着方を知らないんだわ〜と思って大きなお世話をやきたくなるんじゃないかな?
- 315 :重要無名文化財:03/01/27 16:57
- そうそ、見られて当たり前と思って、どう思われようと構わないと思って、
着るのがよろしい。でなきゃ、きょうび、町の中に着て行けねーよ。
- 316 :重要無名文化財:03/01/27 17:01
- やっぱりね〜
女もそうよ
- 317 :重要無名文化財:03/01/28 02:30
- 漏れは見られたいし、好きだから着物きる。
いいじゃんか。べつにそれで。
- 318 :重要無名文化財:03/01/28 02:32
- >>311
博多帯って一般の角帯でしょ?
どこでも売ってるやん。
- 319 :重要無名文化財:03/01/29 09:44
- >>318
良い物を安く買いたいんじゃないの。
知る人ぞ知るってなの。
- 320 :重要無名文化財:03/02/02 06:34
- 男の帯にふさふさが付いているものがあるけど、
切ったり折り曲げたりしないでそのまま結ぶの?
- 321 :重要無名文化財:03/02/02 09:12
- 大全などには房は「切る」とあったような。
実際じゃま。
帯は自分の長さに切って、切り端は内側におりこんでおくべし
- 322 :重要無名文化財:03/02/03 14:02
- >320
帯の取り説には切り取って端を内側へおるとかいてありました
袋状になっていないものはどうしようもないのでそのままにしてます
- 323 :燃料を補給してみる:03/02/03 20:28
- ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20030203.html
雑誌のほうはまだ見てないんだが。
- 324 :釣られてみる:03/02/04 00:46
- >>323
個人的には
『 ま た 「 も ● じ 」 か 。 』
こういうのもアリだとは思うが、
「男の着物は凝らないとダメ」的な記事は飽きた。
(否定はしてないんで念のため。)
- 325 :重要無名文化財:03/02/04 07:41
- 【何 の 銭 金 の 得のあって集まりよーか?】
これは某有名サイトに掲載された某有名着物オフについての
「お金についての」見解を示したフレーズの一節です。
(あくまで、そのオフの常連さん個人の見解かもしれませんが)
- 326 :重要無名文化財:03/02/04 08:13
- 2ちゃん広しといえど、男の着物に関してのスレッドはここだけとはさみしいな。
- 327 :重要無名文化財:03/02/04 09:05
- 。。。個人的には貧乏なので。
金をかけて凝る系の記事ではまったく参考にならんのですよ。
>326
人口も少なきゃ話題もないし。
唯一のスレッドも10/1にスレがたってこのレス数なんだし。
のんびりやろうや。
- 328 :重要無名文化財:03/02/04 19:41
- んだんだ。
- 329 :重要無名文化財:03/02/04 19:47
- 昨晩京都は室町で、萌〜なおんなのこ3人が和服姿。
羽織に、ショールに。暗くて遠目だったがカナ-リ可愛く見えた。
一緒に歩いていた男ども。着物姿だったら、はた目にもカコイイ、だったのに。
女の子たちもきっと喜んだことであろう。
今度は一緒に着てあげてね。
- 330 :重要無名文化財:03/02/04 20:50
- 着物で京都へ行ったでつ。
いろんな店でサービスよかった (・∀・)
- 331 :重要無名文化財:03/02/04 21:04
- >330 どんな具合?
着物姿の萌〜なご婦人をエスコートしたいというのは
このスレ住人の共通見解だと思うが、
その場合男が和服である、というのはポイントは上がるのか?
上がるんだったらうれしいのだが。
- 332 :重要無名文化財:03/02/04 21:25
- 黒木瞳みたいな華奢で和服美人だったらいいなぁ
- 333 :330:03/02/04 21:30
- >>331
たいしたことではないけど、対応が丁寧だったでつ
前に洋服で行ったときと明らかに態度違う
萌〜な婦女子とふたりで浴衣きて花火ってのはイイ!
お約束どおりその婦女子はいないがw
- 334 :黒木瞳:03/02/04 21:56
- 誰か呼んだかしらー? くちゅん!花粉症かしら。
- 335 :重要無名文化財:03/02/04 22:39
- 花火大会とかで浴衣姿の男の子とか見かけるけど、あんま「すてき」って感じの人
いないなーって思うのは私だけ?
なんかイマイチ板についてないっていうか、かっこよくない感じ。
気に入らないんだよねー。がんばって着てるのはわかるんだけどさ。
もっとかっこよく着こなせないものなの?
- 336 :重要無名文化財:03/02/04 22:55
- そんなあなたはブス着物ヲタでつか?
- 337 :重要無名文化財:03/02/04 23:22
- ぶすかどうかは人の好みじゃない?
- 338 :重要無名文化財:03/02/04 23:55
- 厨があちこちのスレを荒らしてるモヨウ
- 339 :重要無名文化財:03/02/05 08:32
- >335
それ言われるとな(笑
男の目からみると、女性の和装は相当ひどくなければそれなりに萌えに映るものなのだが、
男性の和装って言うとあまりかっこよく着てるところを見ないんだよな。
俺が男だから点が辛いのかもしれんが、逆に俺も自分自身が不安だしな。
素敵な和装男性になるための女性から見たチェックポイントがあったら教えてもらえるとうれしい。
- 340 :重要無名文化財:03/02/05 10:43
- 腰高に帯を締めない、下腹部にボリュームがない時はタオル一本くらい巻いてみる、
とか?
でも、昔から痩せてる人もいたんだし、若い人があまり貫録出して着るのもなんだし、
補正までしなくてもいいかな。
が、帯位置は低めがいいよね、やっぱ。ついでに尻上がりに締めるとかっこいい。
体形変化に伴い、長着はぴったりすとーん、帯は平べったく腰高に着るやり方もあって
樋口のだんなの糸井なんかちょっと不思議な着付けしてる。
けど、私自身はあれは好きじゃない。
体が薄い場合、着流しの時帯はボリュームのあるへこ帯か、角帯なら羽織つきにするか、
いっそ紬などのカジュアルな袴を履くかしたらいいと思う。
もちろん、あくまでも個人的好みだからあまり気にしないで。
どんなんでも男の和服はいい。大好きさ!
- 341 :重要無名文化財:03/02/05 14:47
- ウエストの割に尻が大きいのですぐ帯が上がってきてしまいます。
市販の補正のやつを一枚巻けば収まるんだけど、補正は極力したくないし…
これってただ着るのが下手なだけですかね?
- 342 :重要無名文化財:03/02/05 14:50
- 下手なだけです。
- 343 :重要無名文化財:03/02/05 15:01
- >>341
俺は下手だとは思わないよ。
20代の頃からも補正はしなかったけど、ちょっと上がってきちゃうときはあった。
30代になって、ぷちがちむち体型になってから、落ち着くようになってきたし。
- 344 :重要無名文化財:03/02/05 15:05
- >>341
着方の問題もあるかもしれんが、立居振舞の方は大丈夫か?
- 345 :重要無名文化財:03/02/05 21:32
- 私の夫はよくきものを着ますが、おなかに補正してますよ。
以前は、どっかで(たぶんデパート)買ったのを使ってましたが、
素材がゴムっぽいというか、ムレルので、最近は私がタオルを何重かにして
から腰紐を縫い付けたものを愛用中。
かなり痩せているので、どうしてもおなかに足さないと帯がきまらない
らしいです。
まぁ、帯はこれでもかってくらい下っ腹に締めるのがかっこいいでしょうねー。
あとはまぁ、なるべくシンプルにしたほうが、私はステキだと思います。
なんか雑誌とかに出ている男のきものって、なんだかヘンにキザったらしい
感じがしていやですねぇ。着流しできまるのが理想ですねぇ。
- 346 :重要無名文化財:03/02/06 08:48
- 棋士がよく来ている紺などの地味な着物がほしいです。
着物のホームページを見てみたが良くわかりませんでした。
あれはどういうものなんでしょうか。
- 347 :重要無名文化財:03/02/06 12:31
- どう、と聞かれても。
もうちょっと具体的な質問をキボン。
生地か? 入手方法か? 値段か? 着付けか?
画像があればURL貼るべし。
- 348 :重要無名文化財:03/02/06 13:50
- 紋付などではない、普段着の着物、ということかしら?
男物の着物を扱っている着物屋さんへ行けば、たぶん346さんが探している
ものと似た感じのものがあると思います。
346さんが小柄な方なら、古着屋で安く購入できると思いますが。
- 349 :重要無名文化財:03/02/06 14:19
- 無地の紬が多いんじゃないか?
呉服屋で自分の目で確かめる事をお薦めします。
今買えないんですが見せてくれますか?と聞いてみれば
親切に見せてくれると思います。
漏れは痩せてるけどなんにもいれてませんです。
腰骨で引っかかるからかなとかも考えますたが
暇な時に腰骨あたりで帯を押さえてた。その効果もしくは
財布で止まってんのかもな。年越していちだんと薄い財布だけどな。
- 350 :346:03/02/06 17:58
- >>347-349
早速のレスどもありがとうございます
値段などをお聞きしたかったのですが、やはりけっこうネガはってしまうのでしょうか。
ちなみに体格は175cm体重70kgです。
- 351 :重要無名文化財:03/02/06 18:31
-
しなものが判らないけどデパートの仕立て付き5万円均一とか狙えば
らしいのがあるんじゃないかな?
初心者なら自分の寸法の方が着易いから、ネットで失敗するより近道だと思う。
- 352 :346:03/02/06 21:18
- 肝心な品物について答えていませんでしたね。
ttp://www.kimono-taizen.com/kind/wool.jpg
着物のホームページからお借りしました。
このような普段着です。素材は値段に応じてです。
- 353 :重要無名文化財:03/02/06 21:50
- いおりタンてどーよ?
- 354 :重要無名文化財:03/02/06 23:14
- >>352
とりあえず浅草のちどり屋あたりに行ってみたら仕立て上がり
のがあるんじゃないかな。
仕立ててもウールのお対なら生地と仕立て代で
3〜4万くらいかな。
- 355 :346:03/02/06 23:16
- >>354
と、いうことなら仕立てたものなら2〜3万ぐらいで手に入るでしょうか。
いずれにせよ今度浅草に行って見ます。
- 356 :重要無名文化財:03/02/07 12:57
- >346
着物着るなら他にも羽織の紐やら帯、足袋、草履、長襦袢がいるよ
- 357 :346:03/02/07 14:06
- >>356
それらを含めるとどのくらいになりますか?
- 358 :重要無名文化財:03/02/07 15:43
- >>357
俺は最初はちどり屋で二万五千円くらいの古着を買ったけど、他も揃えたら五万近かった。
- 359 :341:03/02/07 16:02
- >342-345
レスありがとうございます。
やっぱり下手なんですよね。月に一回も着ないんだから。
立ち居振る舞いも自信ないですよ。
小笠原流の作法を身につけてるでもなし、茶道の心得もないし。
ただ週一で踊り(坂東流)を習っているだけです。
そりゃ、洋服の時と同じ動きはしないし、
立ったり座ったりトイレ行ったりする度にちょこちょこ直したりはしますけど。
慣れてきたら朝着たら帰るまでそのままで決まってるんでしょうか?
- 360 :346:03/02/07 16:49
- >>358
鬱だ、着物は初めてだから店で買うとして帯・小物はヤフオクで済ませられないかな。
- 361 :344:03/02/07 16:58
- >>359
立居振舞て言っても小笠原流の作法まではいらんやろw(ひょとしてネタか?)
踊りやってるならわかると思うけど、丹田が大事。とにかく腰を決めること。
そうしたらそんなに崩れないよ。
>>360
オクでもいいんじゃない。長着ほどの失敗はないし、失敗しても授業料安いしね。
ただ、いっぺんに揃えれば、大失敗はないから安心。
どっちをとるかは人それぞれ。
- 362 :重要無名文化財:03/02/07 18:06
- >360
もしお金が無くて急がないんだったら、マメに古着市を回るのが楽しいよ。
誂えだったら馬喰町の問屋街で反物買って、和裁が出来る人を捜すのが一番安いかな。
あと「着物好き」って言って歩いてると、お年寄りとか結構小物くれたりする。
またその人と会うときその小物使ってるとこ見せるとまたくれたりするし。
そんなこんなで巾着なんか結構たまる。そりゃ印伝とかは無理だけど。
時間とマメとコネなのかなあ、金が無い私の場合は。
なんか叩かれそうで、ドキドキ。
- 363 :346:03/02/07 22:21
- >>361-362
丁寧なレスをどうもありがとうございます。
和裁が出来る人はいなそうです。祖母は着物を着なかったそうですし。
ttp://www.geocities.jp/endohkun_22/info/bazar.html
古着市はこんなところでしょうか。
- 364 :重要無名文化財:03/02/07 22:33
- >>360
足袋とか肌着は店によって品揃えや値段が違うから、何軒か見た方がいいよ。
大きな呉服屋はかえって高かったりする事もある。
俺は近所の呉服屋が改装で半額セールやってる時に全部揃えた。
- 365 :重要無名文化財:03/02/07 23:00
- まぁあまり慌てて買わないで、最初はしばらく時間かけたほうがいいよ。
あと着崩れについては、洋服でも実は無意識にちょこちょこ直してるもんだ。
シャツの裾とか袖とかさ。
そのうち着物でも自然にそうなるから、あまり神経質になる必要はない。
- 366 :重要無名文化財:03/02/07 23:26
- いくらか持ってるならこのさい勢いにのって買っちゃってもよくないですか?
私は割りとそういう主義で、どんどん揃えていきました。
持ってれば着る機会も増えるし、着慣れるし・・・。どうかなぁ・・・。
その代わり、すごく高いものはあまり持ってないけど。
でも、あまり高いものをドキドキしながらよごさないようにって
しずーかに着るよりは、適当な値段のものを買って普段のお出かけに
ちょいちょい着るほうがいい気がします。私は。
木綿の着物とかどうですかね?
着付け教室とかでも、ウールとかのいわゆるカタイ着物を先に教わりますし、
いいんじゃないですか?
正絹派の人にしかられそうですけど。
ポリエステルもだーいすきです。
安物買いの銭失いかな??
でも、私はそういう主義です。
- 367 :重要無名文化財:03/02/07 23:34
- 女性の場合、「パーティーがあるから」とか「お稽古事が」とか出かける事を前提に着物を着る理由づけをするけど、男の場合は「家ではスーツを脱いで、着物でくつろぐ」でいいと思う。
俺は近所の店の人とかに「なんで着物なんですか?」と聞かれたら「いつも着てるんです」とだけ答えてる。
- 368 :365:03/02/07 23:44
- >>366
安いもの買うのも楽しいし、俺も今でもたまに衝動買いするけど、
着物にハマった最初の頃に(特に億とかセールで値段につられて)
買ったものって、なんでこんなの買ったんだろう??って思うことがある。
自然に目が肥えるというか詳しくなってるんだろうね。
あと、同じ品物でも安く手に入れる方法や店が分かったりする。
だから、ちょっと目についたものを慌てて買うのはどうか、って、
実体験から言ったまで。
でもま、失敗することも勉強のうちだからな。
木綿の着物は大好き。ポリより好き。特に唐桟ね。
- 369 :重要無名文化財:03/02/07 23:53
- >>360
ええと帯は中古で2000円
化繊の襦袢が5000円 足袋が2600円 雪駄が3000円
羽織り紐は中古なら1000円くらいか。
あと腰ひもが800円
んで、なんだかんだで1万5千円くらいかな。
あと、なんか必要なもんあったっけ?
- 370 :重要無名文化財:03/02/08 00:29
- >>369
襦袢と羽織紐以外は、探せば新品でももっと安いのがあるよ。
腰紐は浅草仲見世のかづさやでさえ四百円だったし、雪駄はどこでも千五百円くらいからある。
帯は新品でも三千円くらいからあったような。俺が買った店は、それがさらに半額だった。
足袋は店によって驚くくらい値段が違う。
あと、ソフト足袋は普通の足袋の半分くらい、足袋ソックスならそのまた半額くらいからある。今の季節だと、その方が暖かくて便利。
- 371 :重要無名文化財:03/02/08 03:46
- >>362
馬喰町に問屋街があったのを初めて知ったよ。
キングサイズの反物もあるかな。
近々行ってみよう。いい情報をありがとう。
- 372 :重要無名文化財:03/02/09 00:24
-
- 373 :346:03/02/09 00:32
- >>364-
んーなんとか3万円で収められそうですか?
今度古着屋と浅草をいっぺんに見てこようと思います。
- 374 :346:03/02/09 00:37
- ttp://www.crane-ny.co.jp/shiro/hanjuban/shiro-hanjuban.htm
襦袢ってこれでいいんですか?
- 375 :重要無名文化財:03/02/09 14:41
- これは肌襦袢ですよね。
これのほかに長じゅばんが必要ですよ。
パンツはいて、肌襦袢とステテコはいて、長じゅばん着て、そして着物。
- 376 :重要無名文化財:03/02/09 15:57
- >>374-375
いや、長襦袢は要らない。
374のほかにステテコ(か裾除け)がいるけど。
- 377 :重要無名文化財:03/02/09 16:37
- >>373
「三万円台」はなんとかなるかもしれないけど、「三万円以内」はちょっとキツいと思う。羽織をあきらめればなんとか三万切れるかな?
ヤフオクだと、アンサンブルでも七〜八千円も出せばけっこうまともなのがあるから余裕で二万以下で済むけど、最初は難しいかも。
- 378 :重要無名文化財:03/02/09 21:00
- >>376
長じゅばんきない主義なんですね。
でも着ないと冬は寒くないですか?うちのなかだけならへーきだろうけど。
うちの夫は長じゅばんも着てますよ。
- 379 :重要無名文化財:03/02/09 21:36
- 僕は,温かシャツ(遠赤の)に長襦袢。
肌襦袢は着ないです。
- 380 :重要無名文化財:03/02/09 22:13
- 346は長襦袢と半襦袢と肌襦袢の区別がついてるか?
誰か解説したほうがよくないか?
俺も怪しいんで誰か頼むは。
- 381 :重要無名文化財:03/02/09 23:09
- 肌襦袢=素肌の上に直接着る肌着(丸首シャツやランニングなど、洋服のを転用可)
半襦袢=本来的に肌襦袢の上に着る長襦袢を、二部式にした上部分のこと
袖に袂がある 衿もついていて半衿をかけられる(またはすでについてる)
裾除け=半襦袢と組み合わせる 二部式の下部分のこと
腰からすねあたりまでを覆う一枚の布状になってる
長襦袢=本来的に肌襦袢の上に着る、着物状態になった丈長の下着
袖に袂がある 半衿がすでについてることが多い
素材は肌襦袢はその名の通り肌着なので、ほとんどが綿。
その他は正絹から化繊、中にはウールやネルまで様々。
ただし男性の場合、肌着は適当で、衿つき長(半)襦袢のかわりにスタンドカラー
のシャツや冬場ならタートルネックセーターなどを着物の下に着込む方法もあったり
するので、わりとどうにでもなる。ただし、足捌き上、上半身は適当でも下半身に
裾除けをつけてた方が動きやすい。
とまれ、男性は女性よりも生地の選択肢がない、帯締め・帯揚げといった小物が
少ないなどなど、和服時のお洒落ポイントが限られるため、普段着・おしゃれ着の場合、
どこまで着崩し個性を出すかが装いの要だったりする。
無論、式服・礼服の場合はそうはいかんが。
- 382 :重要無名文化財:03/02/10 07:58
- 買っちゃった。木綿の単衣と帯。
帯がきものの倍ってのはどうかともおもたが、出会ってしまったものは仕方がない。
できあがりが楽しみだー
- 383 :重要無名文化財:03/02/10 11:48
- 帯は高いもんですよー。
でも帯だけはいいもののほうが締めやすいですよ。
- 384 :重要無名文化財:03/02/10 14:03
- 帯の選び方は端っこ30センチくらいをぎゅっと握ってそのまま
手を離しても垂直に立つのがよいそうです。
絹のよいものは動くたびに「きゅっきゅっ」と衣擦れの音がします
- 385 :346:03/02/11 03:00
- 皆さん初心者の私に丁寧に解説いただきありがとうございます
長襦袢はいく見るとけっこう派手なものもあるようですが、
人目に触れるものなんでしょうか。
- 386 :重要無名文化財:03/02/11 04:27
- >>385
それは倹約令で男が派手な着物を禁じられていた頃の名残です。
見えない部分に凝るのが「粋」みたいな感覚で、今ではあまり意味がないでしょう。
安い既製の長襦袢は、たいてい「一富士二鷹三茄子」みたいなド派手な絵が入ってます。私は人前で和服から着替える事が結構あるんですが、時々引かれます。
そういうのがいやな人は、半襦袢と裾除けにするという方法もあります。
- 387 :346:03/02/11 12:16
- >>386
なるほど、それが逝き・いなせなんですね。
前スレのほうにもありましたが、裏地とか根付とかに凝ったというわけですか。
- 388 :重要無名文化財:03/02/11 13:37
- 江戸時代のそういう感覚は「野暮」といった
遊里で生まれた上層町人の「通」という洗練された「粋」の価値観に対して
岡場所で生まれてきた中下層町人の価値観が「野暮」という価値観
こちらの「いき」は「粋」ではなく「意気」からきている
いま一般に使われるダサいという意味の野暮とは少し意味が違う
- 389 :重要無名文化財:03/02/12 10:56
- 漏れは、ばーさん用の鮫小紋とか長襦袢に仕立ててもらって着てるぞ。
背中のド派手はどうも好きに成らん。
- 390 :重要無名文化財:03/02/15 13:17
- 夏の着物はどんなものを着てますか?
浴衣はもちろんとして、麻・木綿・絹・化繊・・・。
昨夏は、古着で買った麻のを着ました。が、後始末考えると
化繊もホスイと思っていますが、なかなか近所にありません。
化繊着ている方からの、ご意見(柄・価格・着心地など)キボンヌ。
- 391 :重要無名文化財:03/02/15 19:29
- >>390
小千谷縮みもあるけど、化繊の女物を作り替えたのがお気に入り
柄が面白いので結構気に入ってる。
あとは、羽織は絽のと紗のを持ってる。
どっちも黒だからできれば他の色が欲しいところ。
- 392 :重要無名文化財:03/02/15 21:43
- >>390 >>391
漏れも去年の夏は、ポリの女物で、焦げ茶+源氏香の男用にも
いけそうなのがあったので作った。
裄があまりでないが漏れにはOKですた。
とにかく洗濯機で洗えるのが良かったです。
- 393 :重要無名文化財:03/02/18 13:22
- 古着屋逝こうかなぁ
- 394 :399:03/02/20 00:03
- 古着屋逝ってきた。
緑系のきれいなのがあって、色に一目惚れさぁ
丈もちょうどでラッキー
- 395 :重要無名文化財:03/02/20 00:31
- >>394
おめでd。
- 396 :重要無名文化財:03/02/20 01:02
- >>394
裄はどうなの?
- 397 :重要無名文化財:03/02/20 05:02
- >>395
ありがd
>>396
裄もぴったり。
誂えたかのよう!
うれすぃぞ、と。
低身長、手足短い典型的日本人体型なのがありがたい瞬間(笑)
- 398 :重要無名文化財:03/02/20 05:03
- ん?
>393=>394=>397 です。
なぜに、399なんて?
- 399 :重要無名文化財:03/02/20 05:09
- それならココにあるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 400 :重要無名文化財:03/02/20 06:09
- >>399
ブラクラ注意
- 401 :重要無名文化財:03/02/20 15:53
- 親父が家に帰ってくると着物に着替える人だったのでそれに憧れて着はじめたが、親父のようにはいかない・・。年期が違うからか?
- 402 :重要無名文化財:03/02/20 19:29
- >>397
ちなみにいくつぐらい。
自分は裄が73くらいだから、古着はまず無理。
- 403 :397:03/02/20 20:00
- >>402
身丈が3尺7寸4分(142cm)、裄が1尺8寸(68.4cm)
ちなみに身長は168cmでつ
裄が1尺7寸(64.6cm)ぐらいだと「お兄いさん」風に
前をはだけ気味にして着るという姑息な技を使ったりも
73cm(1尺9寸2分)だと古着しんどいね
- 404 :重要無名文化財:03/02/24 00:01
- 保守age
- 405 :重要無名文化財:03/02/25 22:20
- ふと疑問に思ったのだが
なぜ引退した力士はきものを着なくなるのだろう。
貴乃花もすぐにスーツだったでしょ?
体に合うスーツが吊るしであるはずがないから(あったらすごいがw)、引退前から作ってあるんだよね? <スーツ
てことは、もう辞める気まんまんだったのかなー?
- 406 :重要無名文化財:03/02/25 22:31
- 着物は目立つからとか?
- 407 :重要無名文化財:03/02/25 22:35
- >>405
親方によっては着てるよね。
中継とか見てると
- 408 :重要無名文化財:03/03/01 06:19
- 現役時代は嫌々和服だったんじゃない?
引退して「和服シバリ」がなくなったと言うことで
前々から着たかった洋服にいそいそと着替えたりしてて.
- 409 :重要無名文化財:03/03/07 01:53
- スレが停滞しているので質問。
盛夏の時期の羽織なんだけど、みんなどんなの持ってる?
自分は絽しか持ってないんだけど、なんかもう一着作りたい。
でも夏の羽織を絽か紗以外で作るのってやっぱ変かなぁ?
- 410 :重要無名文化財:03/03/07 23:49
- ageてみる?
- 411 :重要無名文化財:03/03/12 20:20
- ageてみる!
- 412 :重要無名文化財:03/03/12 20:20
- ☆★☆オンラインカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟インペリアルカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
- 413 :山崎渉:03/03/13 13:34
- (^^)
- 414 :重要無名文化財:03/03/13 16:54
- 「も●じ」からの案内状が届いたヤシ、います?
会費有りなんで、躊躇してまふ。
- 415 :重要無名文化財:03/03/13 21:15
- 男の着物ブームはもう終わりか?
- 416 :重要無名文化財:03/03/13 21:41
- そうねえ
これだけ話題がないと、ね
やっぱいろんな意味での「特殊」感がどこかしらあるのじゃない?
- 417 :重要無名文化財:03/03/13 21:59
- というよりも、2ちゃんでわざわざ話さなくてもいいという人が多いんじゃないの?
男性の着物ヲタって一般ネットでつるんでる人が多いし、議論する掲示板も多ければ、
啓蒙掲示板も多い。
自分を目立たせたいとか着物のよさを社会的にどうこういうんじゃなく、既存ネットの
コミュニティにも違和感を感じ、無名のただの着物好きとして気楽にだべりたい人が
あまりいないんだと思うよ。
それだけ肩に力のはいった着物愛好家が多いのかも。
「普段着に着物を!」などとやたらと言いたがる人も結局力はいってるしさ。
男の人はなんか大変だよね。
うっかり意味なく着物も着られないんだろうな。
- 418 :重要無名文化財:03/03/13 22:24
- >415
ブームなんて関係ない。ブームになろうが終わろうが、着たけりゃ着るだけのこと。
>417
うっかり着てますが、何か?
- 419 :重要無名文化財:03/03/13 22:26
- >>415
ブームなんてあったの?(w
- 420 :重要無名文化財:03/03/13 22:28
- >>418
うっかり意味なく着物を着てても、特に書くこともないんでしょうね。
枯れた境地でしょうか。
つまり、
意味なく勝手に着物着る人は互いに語り合う必要はなく、
語りたい人は意味づけして盛り上がりたいので別に2ちゃんじゃなくてもいい、
ということでしょうかね。
- 421 :416:03/03/13 22:44
- わ、急にカキコが・・・
わりかし皆ココ見てはいるのね。フフ
- 422 :418:03/03/14 03:31
- >420
一般のサイトよりも忌憚のない意見がでるから2ちゃんのが好きだな
一般サイトの掲示板は主催者の色が強いのもやだ
つーわけで、2ちゃんで語り合う必要がないわけではないです
- 423 :重要無名文化財:03/03/14 07:42
- >>422
男着物の世界は奇妙に熱っぽく、軽薄なあたしのような女の目からすると
そうなんでもかんでも着物に絡めなくても、と感じるんですがいかがでしょう?
着物伝道師と化した人が多い、そしてなぜかやたらと集まりたがる。
正直不思議に思ってます。
昔バイクに乗ってた時、バイク仲間同士妙に親しみを感じあい、いつもいつも
一緒に行動してたのと少し似てます。
楽しかったけど、ある日、この人たちの人生バイクしかないの?と思い、
その群れから去りました。
数日前の新聞に梅棹某氏が“日本語をローマ字表記にしろ”なる持論の傍証で
「漢字と着物は同じもんで、今の時代実用性をもたない」と述べてました。
その記事読んで、まず真っ先にブルータスの着物特集であれだけ熱くなった
ネット着物愛好家達がどんな反応するだろうか的弥次馬気分がムクムクと
頭をもたげてしまった私は、やはり煎ってよしですかね。
- 424 :重要無名文化財:03/03/14 11:57
- >423
逝かなくてよいです。
- 425 :重要無名文化財:03/03/14 18:17
- >>422
>一般サイトの掲示板は主催者の色が強いのもやだ
まあそれは着物に限らず趣味の個人サイト全般に言えると思うが。
- 426 :重要無名文化財:03/03/14 20:14
- >>423
#ネット着物愛好家達がどんな反応するだろうか・・・
(一部の彼らにとって)ちょっと変わった事例を投げかけられると、
近視眼的日本文化マソセーな連中が掲示板でキーキー言う姿はある部分、滑稽ですな。
そういう自分はあるきっかけで
某有名着物オフ連中の複数の一部にキーキー言われたクチではあるが。
要約:「どうして貴方は日本人の癖に○○○をするんですか?」
ってマジな顔でキーキー言われた。
彼ら(あえて複数)は果物PCの熱狂的コレクター&ユーザーであるが、
私はこう言い返したくなった。
「どうして貴方は日本人の癖に果物PCを使うんですか?
OS位はTRONを使ってくださいよ」って。(w
そうそう、彼の生業は大陸渡来の文化に関係しています。
身に付けているもので「あ、ああいう人ね」ってわかる生業である。
- 427 :重要無名文化財:03/03/14 20:24
- 坊さんでつか?
- 428 :重要無名文化財:03/03/14 20:24
-
試験レス
- 429 :重要無名文化財:03/03/14 20:25
- もう一回試験
- 430 :重要無名文化財:03/03/14 20:26
-
おかしい・・・
- 431 :重要無名文化財:03/03/14 21:06
- どうした?大丈夫か?
どうせ試験するなら着物の話でもやってくれ。
>>426
漏れも果物PCユーザーだぞ。
さすがに今は熱狂というほどでもないな。
激しく非力なPCとモニタとスキャナとプリンタで
300万は軽く超えた時代のような思いはないぞ(w
ま、しかしだ。
着物伝道師を見るとたしかに往年の果物パワーを思い出す。
エバンジュリストってヤシ。
要するに、暑苦しいんだろうな。
- 432 :重要無名文化財:03/03/14 21:59
- すみませーん、ここって
>無名のただの着物好きとして気楽にだべりたい人
が集まる場所なんですか?
その割には、掲示板の発言に意味付けして
熱く語っているヤシや悪口しかみかけないんですが?
着物の話に興味無い方ばかりみたいですから
あきれて帰ります。
- 433 :重要無名文化財:03/03/14 22:11
- いいじゃないか。
このスレは着物の話というよりも、着物をめぐる環境を
語る方が盛り上がるんだから。
着物の話はどこでもできるが、着物をめぐる環境の話は
ここでしかできないんだよ。
あんたが釣り師じゃないんだったら、>>409に答えてから
帰るべきだったけどな。
- 434 :重要無名文化財:03/03/14 22:19
- そういうあんたも釣り師じゃないのに>>409には答えないんだ。
- 435 :軽薄なあたし:03/03/14 23:32
- さげ
- 436 :重要無名文化財:03/03/15 00:36
- >>632
PHOTOEXPO
に逝ってきましたか?
れぽ、よろしく〜
- 437 :重要無名文化財:03/03/15 00:38
- おっと、、、、
誤爆sumaso
- 438 :重要無名文化財:03/03/15 00:45
- ねえねえ、
急にやたら無意味な空レスが増えたけど、たくさんレスをまわして早く自分に都合の悪いカキコを過去レスにしようとしてるのかなあ。。。
でも、ギコナビとかには効果がないよね。
- 439 :重要無名文化財:03/03/15 00:53
- >438
んじゃ、>409へレスしる。
- 440 :重要無名文化財:03/03/15 01:42
- >>438
よくある「荒らし救済age」じゃないの?
- 441 :重要無名文化財:03/03/15 08:46
- >>409
男の夏羽織は薄物に限る。
紗もいいぞ。
ハリがありセミの羽のように透けて、絽とは違った味だ。
凝るんなら風通にする手もあるが、無地が好み。
女性用では洋服地使ったレースなどがあるが、さすがにやれんだろう。
あまりしゃれすぎない方がいいと思うが。
- 442 :重要無名文化財:03/03/15 15:50
- >>441
そうそう、男の人にはシンプルにかっこよく
着てもらいたいな。
シンプルに!
ごてごて洒落たいなら袷のときに裏地でやってくれ。
- 443 :重要無名文化財:03/03/15 22:56
- >>442
近視眼的着物文化マソセーさんですか?
- 444 :442:03/03/16 19:24
- そうじゃなくて、さりげないかっこよさがすてきだって
いいたいの。
「オレおしゃれしました」みたいなのはなんかあからさまで
かっこ悪い。
- 445 :重要無名文化財:03/03/16 20:05
- 漏れはシンプルに着るのが好きだが
それは、漏れやあんたの好みってことだろ?
自分の好みを人に押し付けるなんて
お直しオヴァと同じでウザイだけだ。
- 446 :一見(はじめまして):03/03/16 20:48
- あのー
お取込みのところ申し訳ありませんが、
夏羽織の紐は、やはり冬とは違う物を付けるのが
お洒落ってぇことになるんですかぃ?
皆様どんなものをお使いですか。
- 447 :重要無名文化財:03/03/18 15:23
- >>446
人に物を尋ねる言葉じゃないな。
小学校からやり直せ。
- 448 :重要無名文化財:03/03/19 03:58
- うどんですかぃ? byJAノL
- 449 :重要無名文化財:03/03/19 21:08
- >>446
同じじゃないの?
- 450 :重要無名文化財:03/03/19 21:12
- 男の着物ヲタって、時代小説の主人公と自分を同一視障害者とか、噺家風な粋人気取りな
人が多いよね。
チョット前にお武家サマ口調のヘンな人もいたね。
- 451 :重要無名文化財:03/03/19 21:49
- なんで男の人が着物が好きだとか行ったり着たりすると
そういう風に思われるんだろね?
でも、実際そういう感じの人が多いからかな?
女性以上に肩肘はった感じがする人多いよね。
この間すごくかっこいいおじいさんを見たけどw
- 452 :重要無名文化財:03/03/19 22:32
- 「あ、この人メチャ張り切ってるね」
って感じの人が多いからじゃない?
- 453 :重要無名文化財:03/03/19 22:55
- 結局、本当の意味でよく着物を着てますっていう人が少ないってことかな?
- 454 :重要無名文化財:03/03/19 22:59
- >450
煽るのもいいけど、言葉の使い方まちがってるよ
というわけで、さらしage(ワラ
>450-453
張り切って着物に着られてる女の人も多いよね
男とか女とか関係無しに、おかしな香具師はおかしいってことでないの?
- 455 :重要無名文化財:03/03/19 23:07
- >>454
そうだね。
なにごとも張り切りすぎがよくないんだね。
自分もそうならないようにせいぜい気をつけようとオモタ。
- 456 :重要無名文化財:03/03/19 23:42
- き も の スレの
はりきりっぷりにはかないません
- 457 :重要無名文化財:03/03/19 23:43
- 銀座でなんとかの連中も痛いのがいるな。
- 458 :重要無名文化財:03/03/19 23:47
- わざわざ男の着物スレにまでやってきて厭味を言うヤシラって
「あーら私って本当の意味でよく着物を着てますのよ、オホホ」
って貼り切っていると感じで萎え。。。
- 459 :重要無名文化財:03/03/19 23:50
- このスレって
「漏れって本当の意味でよく着物を着てるんだぜ、エヘヘ」
って貼り切っていると感じで結城萎え。。。
- 460 :重要無名文化財:03/03/19 23:54
- 結局、着物を着る環境を語るなんて
もっともなことを言って
悪口に終始しているから
着物着るヤシ不在になるんだな。
446は一般の着物サイトへ行ったら?
- 461 :重要無名文化財:03/03/20 01:44
- 和装でノートPCを持ち歩きたいんですけど、
ルックス的に破綻しないような大鞄って
何がありますかね? 風呂敷じゃ不安だし
診療鞄ってどこで売ってるのかわからない…。
- 462 :重要無名文化財:03/03/20 02:05
- >>461
普通のカバンでいいじゃん。
自分は着物の時もYONDAのトートでリブレットもちあるいてるけど。
- 463 :重要無名文化財:03/03/20 14:45
- 着物だからってわざわざ持ち物も「和風にしなければ!!」ってところが
>452の言わんとするところではないのかにゃ?
「はりきってる」よりも「自然」な方が最終的なウケはいいと思われ。
- 464 :重要無名文化財:03/03/20 16:51
- >>461
わかるな。(笑)悩むよね。
どこの人かわからないけど関東なら東京や川越なんかの骨董市はどうかな?
関西だと東寺か天神さん・・・京都ね。
いくつかドクターバッグ売ってるのみたけどね。
参考にならなかったらごめんね。
- 465 :重要無名文化財:03/03/20 17:20
- >>461
普通のPCが入るブリーフケースじゃだめなんでつか?
ピッタリサイズの取っ手が短めのだったら着物にも
似合うとおもいまつ。
女の人だって普通の洋服の時の鞄を持ってて違和感
ないでしょ?
- 466 :重要無名文化財:03/03/20 17:51
- >461 「ドクターバッグ 円」でぐぐってみた
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+%E5%86%86&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 467 :bloom:03/03/20 18:11
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 468 :重要無名文化財:03/03/21 07:30
- みんなありがとう。医者鞄や診療鞄じゃほとんど買えるものが
出なかったんだけど、ドクターバッグだといっぱい出るんだね。
漏れは先日、ばあちゃんから死んだじいさんの着物と履き物を
貰ったんで、とりあえず短く縮んでた鼻緒をつけかえてみたとこ。
まだ着付けもままならくてコスプレ気分なんで、どうしても
形から入ってしまうんでつ。結局回数着ないとだめなんだろね。
- 469 :重要無名文化財:03/03/21 10:35
- >>468
がんばれ
- 470 :重要無名文化財:03/03/28 16:34
- age
- 471 :重要無名文化財:03/03/31 13:24
- 夏用に絣の着物を買ったんだけど、下は何着ればいいのかな?
長襦袢じゃ暑いよね・・・
- 472 :重要無名文化財:03/03/31 19:57
- >>471
暑いけど着物が汚れないよ
- 473 :重要無名文化財:03/03/31 23:33
- >>471
半襦袢が普通?
肌襦袢やTシャツでも別にいいかも
- 474 :471:03/04/01 15:44
- >472
>473
レスありがとう。
なるほど確かに汚れないですね。
肌襦袢+裾除けが涼しそうかなぁ、夏になったら色々試してみます。
- 475 :重要無名文化財:03/04/01 18:57
- 麻の長襦袢がよいよ
洋服生地でもいけるらしい
おれも今年洋服生地のも作ってみた
- 476 :重要無名文化財:03/04/01 21:30
- 麻の襦袢は欲しいけど高いからなぁ。漏れには手が出ない。
漏れは、半襦袢+ステテコ
- 477 :↑:03/04/02 11:42
- そういう組み合わせが多いと思う。
- 478 :重要無名文化財:03/04/03 00:49
- >>475
麻は着心地はいいんだけどね・・・
まぁ1万円くらいならもう何枚か買ってもいいんだけどなぁ、
もう少し安くなってくれないもんか。
- 479 :重要無名文化財:03/04/03 19:26
- ネットの麻生地屋を見つけたよ、このくらいの値段なら手作りもいいかも。
http://www1.tcnet.ne.jp/linen/index.htm
- 480 :重要無名文化財:03/04/03 22:06
- せっかく見つけてくれてこんなレスするのもなんだけど、
生地代だけで2万円〜するんじゃない?
- 481 :重要無名文化財:03/04/03 22:17
- 日暮里行けば生地問屋あるんでもう少し安く買えるんでは
それに長襦袢は使う生地少ないし479の店でもそんなにはしないだろ
- 482 :重要無名文化財:03/04/03 23:25
- >>480
110cm巾としても5mあれば十分じゃん。
2万〜って・・・何m買うつもりなんだ?
- 483 :重要無名文化財:03/04/04 00:53
- >>482
>>480は生地幅を間違えただけと思われ
- 484 :480:03/04/04 19:26
- >>483
フォロー、スマソ
- 485 :重要無名文化財:03/04/04 20:31
- age
- 486 :重要無名文化財:03/04/07 18:53
- 密かに保守?
- 487 :突然ですが・・・:03/04/08 18:38
- << 2ちゃんねる和装関連スレッド その1 >>
板・スレッドの雰囲気・目的にマッチするレスを心がけましょう。
《伝統芸能板》 ※衣装スレ※
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1023589293/l50
《伝統芸能板》 伝統芸能・装束にフェチを感じます
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046807033/l50
《伝統芸能板》 【着物】◆◇◆ き も の 八 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046825033/l50
《時代劇板》 【フンドシ】 時代劇のチラリズム 【ジュバン】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026789030/l50
《生活全般板》 もういい加減和服着て生活しませんか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/l50
《ファッション板》 ◆◇◆もう着物しかないでしょ part2◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1043850129/l50
《趣味一般板》 【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/l50
《趣味一般板》 ☆ふんどし好きな人、全員集合☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044356929/l50
《お笑い経営学板》 和装産業に学ぶ、衰退産業の経営
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/l50
《コスプレ板》 和服系コスってみんなどうやってる?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000910243/l50
- 488 :突然ですが・・・:03/04/08 18:39
- << 2ちゃんねる和装関連スレッド その2 >>
《神社仏閣板》 装束にフェチ・昂揚を感じませんか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1046807270/l50
《神社仏閣板》 巫女装束
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1010082373/l50
《冠婚葬祭板》 喪服を語ろう!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026316600/l50
《冠婚葬祭板》 和装(特に白無垢)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/l50
《通販、おかいもの板》 ◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017427438/l50
《通販、おかいもの板》 【きもの】 呉服屋さん part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1041949607/l50
《通販、おかいもの板》 呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/l50
《既婚女性板》 着物でGO! その2
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1046073613/l50
《マリンスポーツ・レジャーボート板》 水着はフンドシ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1024793679/l50
《同性愛板》 褌万歳 其の四
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1042811776/l50
- 489 :重要無名文化財:03/04/08 19:29
- >>487
お前が一番「板・スレッドの雰囲気」に一番マッチしてないと思うが。
- 490 :重要無名文化財:03/04/10 16:40
- うちの義姉さん
背がでかいからなのか(175a)男物の着物着てる
帯はあでやかに。いいもんだね。
- 491 :700系腹:03/04/10 19:50
- 女性が男物を着ると、すごく逝き、じゃなくて粋かも。
男性が女物を着ると、すごく「はぐれ雲」かも。
- 492 :重要無名文化財:03/04/10 23:40
- めっちゃ和服ほしいんですが、ネットでけんさくしても女性ものしかみつからないし、
相場とかわからないし、とにかくそんなこんなでここに行き着きました。
男の人の着る和服についてわかりやすいサイト等紹介していただけたら幸いです。
- 493 :重要無名文化財:03/04/10 23:48
- >>492
とりあえず有名どころを紹介。
http://www.kimono-taizen.com/
http://otokono-kimono.info/
一長一短あるし、好みとかもあるので、
書いてあることは自己責任で判断してください。
- 494 :重要無名文化財:03/04/10 23:52
- >>493
わざわざありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
- 495 :重要無名文化財:03/04/11 00:30
- 黒の羽二重に博多帯、
いいねェ。粋で大好き。
定九郎じゃねェが。
- 496 :重要無名文化財:03/04/11 00:50
- もとじさんの書いた本が書店にあったので、買ってみました。
- 497 :重要無名文化財:03/04/11 05:17
- >496
男の着物人生、始めませんか(泉二弘明・著) ってやつ?
感想教えてたもれ
- 498 :山崎渉:03/04/17 09:04
- (^^)
- 499 :重要無名文化財:03/04/18 00:31
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050591217/l50
- 500 :重要無名文化財:03/04/20 06:34
- 雨用に下駄が欲しいな
- 501 :重要無名文化財:03/04/20 08:38
- >>500
雨の日はゴム底の右近の下駄履きますが、
草履/雪駄に較べるとしんどい.
あの堅さにはなかなか慣れません.
- 502 :重要無名文化財:03/04/20 16:47
- 下駄はいて車乗ると引っかかってアクセル踏みっぱなしになったりして危ない
- 503 :重要無名文化財:03/04/20 18:51
- >502
違法
- 504 :501:03/04/20 21:07
- >>502,503
歯のない下駄 (右近) なら大丈夫では?
- 505 :重要無名文化財:03/04/21 21:16
- わしは下駄や雪駄を脱いで、たびでペダル操作をやるよ。
下駄を台にし、かかとをそれに載せて。
アクセル→ブレーキの踏みそこないや、タイムロスはあまりない。
お試し下され。
- 506 :502:03/04/21 23:17
- おれも差し支えなければ脱いでるんだけど、セダンならいいがスポーツカーみたいに
穴穴あいた金属のアクセルついていると足の裏が激しく不快なんだよね
だからマジックテープのスニーカーをドライビングシューズ代わりにしたりする
なんか土禁車と勘違いされそうだけど(w
- 507 :重要無名文化財:03/04/22 00:24
- >>504
雪駄はOKだと思うけど、下駄のように足裏が固定されている
履き物はたしか、違法だったのでわ?
- 508 :501=504:03/04/23 06:32
- >>507
了解.
運転するときは下駄は脱ぐようにします.
- 509 :502:03/04/24 01:28
- いいえ、右近下駄は草履の扱いになり車の運転O.K.だそうだ
- 510 :重要無名文化財:03/04/24 18:34
- >>509
たしかその手の履物って、
都道府県警によって見解が異なるんじゃなかったっけ?
- 511 :502:03/04/24 21:25
- あれ、そうなんですか、、しったか厨になってしまった、、、
- 512 :重要無名文化財:03/04/29 11:28
- 金はかかってもいいから、生地に仕立て、ダンディに揃えたいんだけど。
どこがいいかな。っつーか、誰がいいかな。
話題の専門店でもセンスがいまいちしっくりこないし。
男の服装をよく知るのは、やっぱり男だと思うんだよ。
- 513 :重要無名文化財:03/04/29 11:41
- >>512
ま た そ の 話 題 か ・ ・ ・
- 514 :重要無名文化財:03/04/29 21:46
- >>512
どういうシュチュエーションで着るのよ?
- 515 :重要無名文化財:03/04/29 22:38
- >512
もとじ逝っとけ…
http://www.motoji.co.jp/
- 516 :重要無名文化財:03/04/29 23:17
- >>515
値段とセンスは比例するわけじゃないからなー
ダンディってタイプじゃない
- 517 :重要無名文化財:03/04/29 23:32
- >515
512のいうところの「話題の・・」が
も●じでは?
- 518 :重要無名文化財:03/04/30 00:09
- あそこの感性は独特のものがあるから
クセがあるというのか
まあ好みが分かれるところだろうね
- 519 :重要無名文化財:03/04/30 00:24
- 特定のシチュエーションだけでなく、春夏秋冬、晴雨風雪、礼装から普段着までのワードロープって意味で考えると・・・
- 520 :重要無名文化財:03/04/30 02:49
- >>519
それだと1枚じゃ無理だから、とりあえず木綿とか麻で一枚仕立てて
着物がわかってきたら、徐々に礼装にも対応できるように
買いそろえていけば?
- 521 :重要無名文化財:03/04/30 11:55
- コナカやヨーカドーで5着、6着とスーツ揃えたところで、
タキシードやモーニングについて、っつーよりも、男の服装、
自分なりのスタイルを確立する助けになるわけじゃないからな
- 522 :重要無名文化財:03/04/30 20:00
- こんなところで古着、バッタもん専門の連中に聞いても分かるわけないジャン。
”ダンディズム”先生に聞かなくちゃ。
- 523 :重要無名文化財:03/05/01 00:21
- >>519(=512か?)
その話題は前に出て荒れまくったんだが・・・
既存の店で満足できないなら
最初から「白生地を染めてもらう」「注文して織ってもらう」等の
超完全オーダーメイドでやってもらうのが一番手っ取り早いと思う。
- 524 :重要無名文化財:03/05/01 10:04
- 既存の店が各メーカーの製品を網羅しているわけじゃないからな
既存店で不足ならメーカー誂えっていうのは飛躍しすぎだろう
それに、製品、反物そのものに限らず、男の着物揃いに関する総合的なアドバイスが欲しいんだろう
そういった意味では、「男の着物専門店」の競争が求められるな
もっと数が増えて、それぞれの個性や得意分野で競争、淘汰、住み分けされるようになればいいんだろうが
流行りやファッションとしての着物ではなく、各人のライフスタイルの中に組み込まれたダンディな着物揃いということなら、着物だけでなく洋服を知っている人が安心だろう
これは、ダンディ=西洋という意味ではなく、洋服でのスタイルを確立出来ない人が、着物では出来るという具合にはいかないだろうから
もっと簡単に言うなら、着物も洋服もセンスのいい人からアドバイスを受けた方がいい
そして、はやり製造現場を知ること、産地との繋がり、反物製造に限らず仕立ても含めて
インターナショナルな感性と着物文化、和文化への理解、創意工夫
こういった人材が求められているのだろう
俺も個別にアドバイス願いたい
- 525 :重要無名文化財:03/05/01 17:28
- >524
縦読みできません
- 526 :重要無名文化財:03/05/01 18:26
- >>525
キティガイは放置で。
- 527 :重要無名文化財:03/05/01 20:06
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000910243/650-651
和装関連スレ・5月1日修正バージョン
- 528 :重要無名文化財:03/05/02 21:13
- 麻の長襦袢見てきたけど、高いんだね
仕立て上がりで3万、化繊の絽だったら8千円だったけど
麻を見た後だと駄目だね。
和裁出来れば、上のレスでも出ていた生地屋とかで安く出来るのだが・・
- 529 :重要無名文化財:03/05/09 13:54
- デキョウショクインノケイジバンガアレテル ケケケ
- 530 :重要無名文化財:03/05/10 09:32
- >>529
以前から感じてたけど
今回の掲示板の件見てるとやっぱりおじさんイタいね。
- 531 :重要無名文化財:03/05/11 05:34
- >>529
つまらん・・・あの程度のレスしかできんのか・・・
- 532 :重要無名文化財:03/05/13 03:29
- >>531
そのつまらんレスすら削除しよった
- 533 :重要無名文化財:03/05/13 06:14
- 保守
- 534 :重要無名文化財:03/05/13 06:16
- 保守
- 535 :重要無名文化財:03/05/13 12:32
- あのおっさん
以前もメール事件で顰蹙かったことあったけど
まあいわゆる「自己チュー」やね
自分本位なエバンジェリスト気取りも痛いが
いざって時に性根が出る
- 536 :重要無名文化財:03/05/13 19:27
- メール事件とは?
キモ銀ってワラタよ
一瞬「キモいde銀座」かと…
- 537 :重要無名文化財:03/05/14 00:37
- 先生、摩り替えてないか>論点
前スレで「大嫌いなんです」「縁を切る!」とか宣告しながら、
その後のレスでは「おじさんと若者のじゃれあい」とか「可愛いです」
言われた本人は、じゃれていたでは納得しないだろうよ。
- 538 :重要無名文化財:03/05/14 00:59
- メル事件って?
教えて欲しいぞ。
- 539 :重要無名文化財:03/05/14 03:09
- >>525
>>526
きちんと自分の意見を言っている人を茶化さないで下さい。
たて読みできないのは、あなたの技量不足でしょう?
- 540 :重要無名文化財:03/05/14 08:20
- >>539
( ´,_ゝ`)プッ
- 541 :重要無名文化財:03/05/14 09:53
- >539
同感だけど、、、
ここは、「( ´,_ゝ`)プッ 」くんのように
カジュアル着物マンセーが主流だからな。
他を当たった方がいいよ。
- 542 :重要無名文化財:03/05/14 10:18
- >>524
文章退屈で最後まで読むのに苦労したぞ。オイ。
言葉遣いもキモイ。
例:各人のライフスタイルの中に組み込まれたダンディな着物
例:洋服でのスタイルを確立
例:インターナショナルな感性と着物文化、和文化への理解、創意工夫
青いんだよ。もう少し経験が必要だな。
くれぐれも535のオヤジのような香具師を手本にしたりするなよ。
自分の頭とお金を使え。
さすればキミの着物姿もダンディになると思われ。
- 543 :重要無名文化財:03/05/14 11:32
- 1. 男の着物は凝って楽しむ派(結城、大島、○○亀甲、羽裏、も○じ的...)
2. 気軽に自由に普段着着物派(ウール、木綿、ヤフオク、古着、骨董市、大全、指南、de...)
3. 男の着物ダンディズム派
かつての1から今は2が全盛だけど、並行して3の流れも出てきている感じ。
普段着に限らずフォーマルも記念日の食事会での着物も...と、普段洋服で
「自分流」を持っている人達が、着物でも同じ様にTPOにあわせた上質な
ワードロープを揃えていこうとする動き。
同じ凝るでも、1とはちょっとセンスが別なんだよね。
ベーシックに、紺のスーツで自分らしさを出す って人には、1がどうにも
過剰に、野暮ったく見えちゃう。
まあ、なんにせよ、選択肢が増えてくるのは歓迎だね。
- 544 :”管理”人:03/05/14 11:35
- ☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこマのあそこ
⇒PCここ!出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
- 545 :重要無名文化財:03/05/14 12:38
- >>543
3.は昔から大御所がいたぞ。「村」。
あまりにも痛かったのがナニだが・・・。
正直、524も同じ痛さを感じる。
て有香、本人か?と思っちゃうほど。
- 546 :重要無名文化財:03/05/14 15:05
- 痛いかかゆいかは本人次第だけど..
平成生まれには分からないだろうが、きもの村、鈴源のHPが
ネットの男の着物情報のさきがけ
今は消えちゃったけど、おれもかなり見てお世話になった
大全もくらぶも米沢詣でしてるだろ
野袴なんて今じゃ当たり前になっているけど、そもそもの仕掛人
だもんな
誰もがまねして似合うわけじゃないけど、当時野袴にブーツ
ってのはインパクトあったし、さまになってて説得力があったよ
(近頃の普段着派と違って、だらしない感じはない)
今は着物よりも他の世界に行ってるみたい
- 547 :重要無名文化財:03/05/14 18:54
- あの人、さまになっていた(と言うのも失礼だね)と思う。
野袴の仕掛け人は彼だったのね。
みんなが素敵かはともかくとして、彼の着姿は堂にいっててかっこよかった。
- 548 :重要無名文化財:03/05/14 21:34
- 確かに、あの人は結構似合ってると思うし、
野袴をここまで流行らせた功績はすごい事だと思うんだが、
545の言う通り、言動とかが「痛い」というのは否定できないと思う。
(ttp://www.kimono.gr.jp/ からメルマガ等のページに飛んでみる事をお勧めする)
必要以上に横文字を多用して、
「外来語(にすらなってないんだが)をこんなに使ってる漏れって格好イイ〜☆」
と思ってる勘違い君、とでも言えばいいのか?
一言で言うと「>>542に同意」なんだが(藁
- 549 :重要無名文化財:03/05/14 23:01
- >>542
>くれぐれも535のオヤジのような香具師を手本にしたりするなよ。
オヤジの着こなしはヤヴァイのですか
- 550 :重要無名文化財:03/05/14 23:04
- 「痛い」、てどうゆうニュアンスか分かんないんだけど、要は横文字づかいがしっくりこない、てことね。
(あっ、ニュアンスだって。横文字使っちゃった。)
でも、今どき
・ライフスタイル
・ダンディ
・インターナショナル
ぐらいは、横文字とか外来語なんて構えるような言葉じゃないと思うんだけど。
もしかして、60歳以上?
確固としたものを持っていて変わらずに我が道を行く人だから、合う合わないはあるんだろうけど。
「de」にも顔を見せたことないし。
一度着姿を見たことのある人なら、全く別物だ、てゆうのが分かると思う。
着物を着ることに「プロ」もないと思うけど、あの着姿からは”着物を着るのが本職”みたいな、本当に>>547堂に入った感じが伝わってきたよ。
着物ダンディを目指す人にはいい参考になると思う。
- 551 :重要無名文化財:03/05/14 23:11
- >>550
>ぐらいは、横文字とか外来語なんて構えるような言葉じゃないと思うんだけど
548はそれを皮肉ってるんだと思うが・・・。
>「de」にも顔を見せたことないし。
deの由来(「もと○」が発端)を考えると、来ないのも頷けるような気がする。
(「彼」は以前「○とじ」と大喧嘩やってる過去があるらしい)
- 552 :重要無名文化財:03/05/14 23:20
- >>548
スロークロージング、いいんじゃない。
スローライフを衣食住(food, clothing, and housing)の各分野から
進めていくのに賛成。
スローフードだけじゃないよな。
- 553 :重要無名文化財:03/05/14 23:24
- >>550
だから、みんな基本的に「着姿」は認めてるんだよ。
>>524から続く一連の流れは
「言動」についての事を言ってるんだと思うが。
(痛いとか青いとか言い方は様々だけど。)
>>551前半部分は激しく同意。
後半部分に関してはそういう話は聞いた事あるが、
確証が持てないのでなんとも言えん。
- 554 :重要無名文化財:03/05/14 23:33
- 村の人ってこれか?
ttp://nagane.kimono.gr.jp/
正直、この人のページ見てると、
なんだかなあ・・・とは感じる。
- 555 :重要無名文化財:03/05/14 23:51
- オヤジの事件って
(なんか、話題すり替えログ流し戦略?)
- 556 :重要無名文化財:03/05/14 23:53
- 痛い
青い
なんだかなあ・・・
ってなんやねん。
- 557 :重要無名文化財:03/05/15 00:02
- >>549
オヤジ全般のことを言っているのではなく、
“あのオヤジ”の着こなしがやばいってことだろ。
それにしてもあのオヤジ、またまたしゃしゃり出てヴァカ露呈してるよ。
そんなことしてる場合じゃないだろって。
某会員制着物サイトの公開掲示板行ってみ。
- 558 :重要無名文化財:03/05/15 02:19
- >>557
きものぱらだいすですか?
http://www.kimopara.com/cgi-bin/index.cgi
どこだろう
- 559 :動画直リン:03/05/15 02:26
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 560 :_:03/05/15 03:14
- 〜oノハヽo〜
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
- 561 :重要無名文化財:03/05/15 08:52
- キモパラオヤスミドコロ、キョウショクイン カンケイナイノニ タイコモチー、ヤダヤダ
- 562 :重要無名文化財:03/05/15 10:40
- 男の喪服って?
- 563 :重要無名文化財:03/05/15 10:51
- 黒いみたいよ
- 564 :sage:03/05/15 12:05
- 無理があるなあ
- 565 :重要無名文化財:03/05/15 19:05
- 549ですが、もちろん件のオヤジについて
質問したつもりだったんですが…
初心者の自分はあんなにちょくちょく着物を
着てるだけでもスゴいなあって思ってしまうんで
どうヤバいのかなと
- 566 :重要無名文化財:03/05/15 19:19
- >>561
アンタが●紫?
- 567 :重要無名文化財:03/05/15 21:05
- 549たん、釣らないで下さいよお。
ぎりぎりの理性で言いたいこと我慢してるのだから。
- 568 :重要無名文化財:03/05/15 22:34
- >>567
言っちゃえよ、楽になるから。
と言いつつ洩れも我慢してまつ。
- 569 :重要無名文化財:03/05/15 22:40
- >>567
>>568
言ってしまえ!楽になるぞ!
まぁ、着こなしに関しては何やろうが個性だと思ってるから、別に文句
言うつもりはないけど・・・
- 570 :重要無名文化財:03/05/16 00:02
- じゃあ俺が口火を切ってやろう
>オヤジのような香具師を手本にしたりするなよ。
ここで手本にするなというのはだな、着こなしに限った話しじゃないんだ
例えば、よくページの中で「ハ○ー」なんていう人称表現を見るだろ
君はなんとも思わないか
こういう時、すぐに嫌悪感を抱かないようなら、着こなしなんてどんなに
突き詰めたところで答えは見つからない、ダメだ
もし、こういうの自分はイヤだな、と思ったなら、そういう感性を大切に
するんだ
マネキン人形じゃないんだから、服を着て話しもすれば動きもする
自然と、着こなしには人となりや内面がにじみ出てくるもんだ
一例をあげた
その他、ヤバイかヤバクないかは自分で判断するんだ
- 571 :重要無名文化財:03/05/16 00:40
- 「は●ー」と言う人称表現(というかHN)に、
嫌悪感は抱いたことは無いが、赤面するような気恥ずかしい印象は受けた。
- 572 :571:03/05/16 00:47
- あとメンタリティだ。
匿名掲示板にせっせと書き込む漏れが言うのもなんだが(笑)、
誹謗中傷を禁じておいて、雑誌「サ●イ」中のO氏をけちょんけちょんに中傷していたのは漏れの勘違いか?
幾分楽になった。逝って来る。
- 573 :重要無名文化財:03/05/16 01:07
- なーんだ、教職員オヤジが嫌いなのは俺だけじゃなかったんだな!
- 574 :重要無名文化財:03/05/16 01:21
- 立ち読み推奨もしてますた
- 575 :重要無名文化財:03/05/16 11:42
- タイコモチードドン・ドンドン
- 576 :重要無名文化財:03/05/16 13:37
- >>566
別人でつよ
おいらはIQ40、向こうは15
- 577 :重要無名文化財:03/05/16 16:17
-
粘着バカ同士うざい。
やるならあっちでやってろ。
- 578 :重要無名文化財:03/05/17 20:46
- >>577
当事者さん?
牽制よりも興味ひく新ネタを振るのが流れを転換するには効果的だよ。
- 579 :重要無名文化財:03/05/17 21:17
- あっちって何処よ
雀の掲示板でつか
- 580 :重要無名文化財:03/05/19 23:07
- 自称アイドルぼ掲示板じゃない?
- 581 :重要無名文化財:03/05/19 23:08
- 自称アイドルぼ掲示板じゃない?
- 582 :重要無名文化財:03/05/20 00:12
- 今の時期、着る物が難しいですね。
袷と浴衣しか持っていないので、お手ごろな単衣を探しています。
身長が180センチを越えているのでLサイズの仕立て上がりではやや短いのです。
阿波しじらを仕立てようかな。
- 583 :重要無名文化財:03/05/20 00:22
- >>582
http://www.menz-kimono.com/
ここが結構安いよ
- 584 :重要無名文化財:03/05/20 00:41
- >>583
初めて見ました。
なかなか安いですね。
582ではないですが、購入を検討します。
- 585 :無用無名文化財:03/05/20 01:13
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35857084
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31992525
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31992579
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31992638
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54014804
業者の回し者じゃないがこんな浴衣はどうかな。
表裏で柄が違うんだって。
仕立代は13500円か。
持込で一万円位で仕立ててくれる店何軒か知ってる。
- 586 :重要無名文化財:03/05/20 08:24
- 会津木綿は丈が結構縮むので注意
他の木綿は持ってないので知らん
- 587 :重要無名文化財:03/05/21 02:42
- 結構掘り出し物があるとこ
http://www.otokonokimonoichi.com/
- 588 :重要無名文化財:03/05/21 15:52
- 結構安く買えるんだ
漏れも一着くらい夏物買うか
- 589 :重要無名文化財:03/05/21 16:07
- 親もバカだけあって娘もバカだった
- 590 :重要無名文化財:03/05/21 19:06
- ↑
書いてるお前もバカだった。チャンチャン
- 591 :重要無名文化財:03/05/21 20:46
- >>590
アフォは放置で。
- 592 :重要無名文化財:03/05/21 21:46
- ↑
アフォは放置で。(ゲラゲラ
- 593 :重要無名文化財:03/05/21 23:02
- どういう意味だかわからん>589
- 594 :重要無名文化財:03/05/21 23:19
- アイドルウザイ
- 595 :重要無名文化財:03/05/22 00:06
- オマエモウザイ
- 596 :重要無名文化財:03/05/22 00:10
- 教育者さんに聞きましょう>>593
- 597 :重要無名文化財:03/05/22 00:57
- キモ銀の話しはやめれ
- 598 :重要無名文化財:03/05/22 08:28
- >>597
「キモイぞ銀座」?
- 599 :重要無名文化財:03/05/22 22:53
- ↑もまえら全員キモイ
男のキモイスレ
- 600 :重要無名文化財:03/05/22 22:54
- ダンディとは程遠いな・・・
- 601 :重要無名文化財:03/05/23 00:38
- それはいえてる・・・
- 602 :重要無名文化財:03/05/23 00:49
- 無頼を気取った、ただの下世話な野暮オヤジ。
すみません、言い過ぎでつた。
- 603 :重要無名文化財:03/05/23 00:52
- あっちのスレで暴れてるキモイ男、
もとはこっちの住人でしょ。
責任持ってこっちで飼っといてください。
マジウザすぎ。
- 604 :重要無名文化財:03/05/23 00:53
- ↑
お前はバカ杉でつ
- 605 :重要無名文化財:03/05/23 00:55
- ↑ご本人降臨でつw
- 606 :重要無名文化財:03/05/23 02:53
- キモ銀に文句がある方は、公式の掲示板へどうぞ
- 607 :重要無名文化財:03/05/23 03:29
- 教育者さんでつか?
- 608 :重要無名文化財:03/05/24 09:45
- メルマガ見た。
さすが、ダンディ。
米沢に行きたくなる気持ちも分かるな。
- 609 :重要無名文化財:03/05/24 22:52
- 姿が良いので、納得できる>米沢
自分はとほほなくせに言うことだけはいっちょ前なヤツ、多すぎだしな。
- 610 :重要無名文化財:03/05/25 00:05
- >>608-609
本人降臨でつか?
- 611 :609:03/05/25 01:53
- またでた。ヒガミブオトコ。
ちなみに私は女です。
- 612 :重要無名文化財:03/05/25 01:59
- これで>>611が関係者である事ははっきりしたな・・・
- 613 :重要無名文化財:03/05/25 03:06
- やあね、関係ありませんdeす。
- 614 :_:03/05/25 03:10
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/
- 615 :重要無名文化財:03/05/25 12:33
- >>609
>姿が良いので
これってどういう感じなんでしょうか。
他の男の着物姿とどの辺が違うのか。
やっぱり、そんなに違うものなのでしょうか。
>>553でも
>だから、みんな基本的に「着姿」は認めてるんだよ。
てありますよね。
これってすごいことだと思うんですけど。
みんなが認める着物姿、て。
なにか良い着姿のヒントがあったら教えてください。
- 616 :重要無名文化財:03/05/25 13:57
- >>615
>>554のサイト参照。
まあ、着姿はたしかに本人に似合ってると思う。
他の人がどういう感想を持つかは別にして。
- 617 :重要無名文化財:03/05/25 15:05
- オーソドックスで無難な着こなし?
隙はないけど面白みもない、みたいな?
- 618 :重要無名文化財:03/05/25 17:47
- ボンボンの道楽だろ。
良い物を持っていりゃ人並み以上の着姿も当たり前じゃん。
- 619 :重要無名文化財:03/05/25 18:00
- ちょっと質問なんだけど、明治期の経済人の写真とかみると紬に黒紋付羽織とか
みんなかなり自由な格好しているけどあれは現代でもアリなんだろうか?
- 620 :重要無名文化財:03/05/25 18:52
- >>619
アリでしょ。今は着物が特別な服になっちゃったから
あれやこれやうるせーこと言う輩が多いだけで、ある程度の
TPOをわきまえれば、どんな組み合わせしたところでおかしくないし。
- 621 :重要無名文化財:03/05/25 23:15
- ネーネー教えてヨ、>>620タン
どんなTPOなの?
紬に黒紋付羽織のTPO
- 622 :620じゃないが:03/05/26 00:01
- たとえば、休日の自宅でくつろぐ財界人。
着るはなじんだ紬。
そこに訪問客。
着流しで対応するにはちょっとと、紋付き羽織。
そんな感じのTPOじゃないか?
今でもおかしくないが、そこまで板についた着物暮らしを
送ってる奴は少ないだろうな。
- 623 :重要無名文化財:03/05/26 00:08
- >>619
その明治の経済人は、紬に黒紋付羽織で下はどうなんだ。
袴をはいているのか。
黒紋付というからには、染め抜き五つ紋なんだろうな。
- 624 :重要無名文化財:03/05/26 00:35
- >>621
例えばちょっとしたパーティーとかで、紋付きじゃ
仰々しすぎる。紬のお対もどうか・・・
みたいな状況?
- 625 :重要無名文化財:03/05/26 00:45
- >>622
客人の来訪を受けて羽織を重ねる、
ここまでは分かる。
そこで、紋付き羽織、しかもあえて黒紋付きの羽織を選ぶ意味合いはいかに?
経済人だから黒紋付き以外にも紋付きの羽織を持っているという前提で考えてのことだけど。
- 626 :重要無名文化財:03/05/26 00:53
- >624
紋付じゃ仰々しすぎるのに、
なんで黒紋付なの。
- 627 :620じゃないが:03/05/26 01:05
- 紋付きのイメージなんだが、財界の著名人だった明治男の羽織は
ほぼすべてが紋付きだったんじゃないか?
五つ紋もあるだろうが、三つ紋、一つ紋もあるだろう。
紋なし羽織の方が特殊というか道楽用だった気がするのだが。
今のように紋のあるなしで格が云々されたのではなく、
紋の数と生地によって色々な段階があったと想像する。
訪問客が社用であったり公用の範囲であった場合、
紬の羽織ではくだけすぎる。
ただ相手が目下であった場合、黒紋付きで対応するのは
さほどおかしくないと思うが、どうだろう。
相手が公用を帯びた目上の人間であれば、
おそらくもっと改まったものに着替えただろうが。
- 628 :重要無名文化財:03/05/26 01:05
- >623
経済誌に出ていたんだけどちょっと今見当たらない
webでもいい写真が無いみたいだし探して見ます
岩崎弥太郎とか安田善次郎とか渋沢栄一とかその辺の誰かだった
- 629 :重要無名文化財:03/05/26 02:06
- >>626
黒紋付きの長着に羽織じゃ大げさって事じゃない?
だから長着の方は紬でってことでしょ。
- 630 :重要無名文化財:03/05/26 07:59
- >>627
ダンディのメルマガ見れ
- 631 :重要無名文化財:03/05/26 10:53
- >>618
こういうこと言うヤツが必ず出て来るんだよ。
あんた、自分もいいもんさえ着たら着姿が良くなるなんて思ってるんじゃないだろな。
いいもんのほうが、着てる人間が安く見えて難しいんだよ。
- 632 :重要無名文化財:03/05/26 23:38
- 眼鏡のつるが曲がって
だらしなく思えるのは漏れだけですか・・・
- 633 :重要無名文化財:03/05/27 00:32
- バッシング狙いなら教頭にしてくれ
- 634 :重要無名文化財:03/05/27 08:25
- 心のじくが曲がって
みっともなく思えるのは漏れだけですか・・・ >632の姿
10代、20代半ばを過ぎたら、
メガネもハゲもチビもデブも、そんなもんじゃなくなるんだよ、男の格好良さは。
本物を見る目、もっと言うなら、感じる心を養った方がいいぜ。
- 635 :重要無名文化財:03/05/27 09:08
- ここしばらくの展開がよくわからないんだが、
「きもの村」の主宰者だかを念頭に置いて発言してるのか?
どこかのサイトを前提にあれこれここで語られても困る。
そういうことをしたいならヲチ板に行くべきだろう。
ウエッブサイトを肴にしか話ができないのは情けないことだよ。
- 636 :重要無名文化財:03/05/27 10:05
- 見て来ますた、「きもの村」のメルマガ。
最初は、煽りか晒しあげかと勘違いしていたのですが、
ズバリありました、紬に黒紋付き。疑ってゴメンなさい。
経済人の話ではありませんが、紋付き=礼装ではなく、
フォーマル以外でも紋付きを着る場合があるという話しは、
目からウロコでした。
内容が豊富でまだ咀嚼出来ていませんが、繰り返し読み直して
みたいです。
- 637 :重要無名文化財:03/05/28 10:40
- ttp://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=net&key=1054085931&ls=50
着物のネトヲチスレあります。
- 638 :重要無名文化財:03/05/28 12:34
- >>637
「ある」んじゃなくて藻前が立てただけだろうがヴォケ。
しかも2chじゃなくてふたばちゃんねるだし。
- 639 :重要無名文化財:03/05/28 12:38
- 人の悪口でしか盛り上がることが出来ないんですか?
このスレ。
- 640 :だから?:03/05/28 12:43
- ( ´_ゝ`)フーン
- 641 :_:03/05/28 12:43
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html
- 642 :重要無名文化財:03/05/28 12:44
- オット、、、>640ハ>638ヘノ レス ネ。
- 643 :重要無名文化財:03/05/28 12:48
- かっこいい着こなしの話しとか
紋付きの話しとか
プリーズ
- 644 :山崎渉:03/05/28 13:59
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 645 :重要無名文化財:03/05/28 17:22
- >>637=>>640=>>642 うざいのレス
- 646 :重要無名文化財:03/05/28 18:03
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●>638=>645粘着ヴォケ、っつーか勝手に決め付けるなヘタレ
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
- 647 :山崎渉:03/05/28 18:04
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 648 :山崎渉:03/05/28 18:07
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 649 :あなたなーらどうする?:03/05/29 09:06
- 1 もとじ
2 大全
3 村ダンディ
4 自由派
5 de雀オヤジ
- 650 :重要無名文化財:03/05/30 02:05
- de雀オヤジデーキレー
- 651 :重要無名文化財:03/05/30 02:50
- >>650
どこが嫌?
- 652 :重要無名文化財:03/05/30 03:36
- >649
この選択肢がどうしたの?
- 653 :650じゃないが。:03/05/30 23:02
- 言うことも態度も場合によってころころ。
強きに弱く、弱いものに強いとこもやだな。
よう、漏れにばかり言わせるなよ。
- 654 :重要無名文化財:03/05/30 23:05
- 我々がブームを作っているみたい。
面白いことになってきたぞ・・・!
だとさ。
- 655 :重要無名文化財:03/05/31 10:17
- こんなDQNワガママオヤジを一時期とはいえ尊敬してた自分が情けない
- 656 :重要無名文化財:03/05/31 10:25
- >>653
直球勝負やね。
たった2行で過不足無く簡潔に指摘。
敵の敵は味方、みたいな動き方やねんな。
- 657 :重要無名文化財:03/05/31 11:29
- そんなに他人様の着物サイトが気になるの?
自分と価値観が違う人のサイトをどうこういってもしょうがないでそ。
嫌ならみなきゃ関わらなきゃいい。それだけだよ。
書き込んでるのが誰かはわからないけど、やたらセコイ人が多いスレだよね。
他人の批判する前に、勝手に着物を楽しめっつーの。
- 658 :重要無名文化財:03/05/31 13:36
- サイトの話しじゃないんだろ。
もっと直接的な人間関係だな。
ギャップに失望して腹が立ってんでしょ。
批判してる人=自分自身で着物を楽しんでいない人
とは限らないからな。
勝手に着物を楽しみ、かつ批判してる人もいるだろ。
それがセコいかセコくないかは別だけど。
ここでそれを言ってモナー、って感じ。2chなんだもん。
- 659 :重要無名文化財:03/05/31 14:43
- >>655
自称アイドルさんでつか?(藁
- 660 :重要無名文化財:03/05/31 18:28
- ああいう男が父親だったら、と想像する時自然と反吐がこみ上げます。
女なので余計シビアな観点なのかもしれませんが。
- 661 :重要無名文化財:03/05/31 18:39
- ヤツの場合、価値観がどうのと言うより、言動の端々にこすさというか卑劣さを感じさせるから嫌われるんだな
2ちゃんと同様、やつの学校の便所にもたくさん落書きがあるだろうよ「教頭シネ」とかさ
職業柄、釘を刺される機会も少ないだろうし、
何か言いそうな奴には前もって下手に出るだろうから、一生気付かずに終わるおめでたいやつだよ
実際漏れの会社にも取引先にも漏れなくああいう中間管理職タイプは存在する
良くも悪くも特別な存在にはなりえないということだ
- 662 :重要無名文化財:03/05/31 18:44
- >>655
隼人君?
- 663 :重要無名文化財:03/05/31 21:31
- >>660
女のシビアな視点から、
どこがイヤなのか語ってみて欲しい。
既に出ていることと同じかい。
- 664 :660:03/05/31 22:07
- 話題になった本人とは面識もないというのに、何故これだけの嫌悪感を感じるのか不思議です。
先の掲示板事件は、ここ最近で最も彼らしい特色あふれるものでした。
勿論私にとって、と言う意味で解釈下さい。
味方の援護が全くないとわかるや否やペコペコ。
常に威張っている横柄な態度とはあまりに打って変わったのには笑えました。
散々こき下ろしてた人たちのことさえも「可愛い」とごまかし、論点を摩り替えた点。
周囲の人は全く気付かないのですね。
というより、そういったことに気付かない人たちだけが寄り合っているとしか思えません。
ただ一つ感心したのは、削除魔で評判な彼が投稿を削除しなかった点ですが、
これも意地悪視点で言ってしまえば、単に怖かっただけなのかもしれませんけど。
援護射撃に借り出された人々も、視点論点共にずれまくり、全くていをなしていないと言う感じ、
援護が援護にならない典型みたいないわゆる「レベル露呈型」の論争でした。
653さんがたった2行で言ってくれたことを散々書き連ねてしまいました。
- 665 :重要無名文化財:03/05/31 22:45
- 掟破りのメール私信公開
まわりの若いのにたしなめられてページ削除
いざ自分がやばくなるとなんでもありのヤツなんだなと思った
- 666 :重要無名文化財:03/05/31 23:22
- ほら〜、見てみろ、、、。
デムパ野郎のおかげで「指南」の掲示板が閉鎖されてしまったぢゃないか!
- 667 :重要無名文化財:03/05/31 23:32
- っつーことで、
小吾雀氏の掲示板にデムパ野郎が降臨しない事を祈る。
最近彼はいろんな着物関連サイトをみてる模様だが。
- 668 :660:03/05/31 23:39
- デムパ野郎とはなんですか
簡単に教えてください
- 669 :重要無名文化財:03/05/31 23:46
- デムパ→http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C6%A1%E4#i41
を参照願います。
- 670 :重要無名文化財:03/06/01 00:20
- ダンディはイギリスの伊達男を指す。
イギリス紳士のたしなみじゃな。
イギリス紳士はパイプをふかすのが社交界のたしなみじゃて
生粋のイギリス紳士は傘をささないのがたしなみじゃて
イギリス紳士は海苔は食わん
巻き寿司を食うときはナイフとフォークで海苔をはいで
酢飯と具だけ食べるもんじゃ
- 671 :重要無名文化財:03/06/01 00:23
- 時代考証のおろそかな製作会社の番組を例に出すところがいかがなものか・・・
当時の礼装は裃じゃしな
- 672 :重要無名文化財:03/06/01 08:40
- 素朴な質問していい?>660&664
なんで、その気にくわん相手のサイトをしっかりとみてるの?
掲示板ヲチしてる、その理由を教えて欲しいよ。
ここで何度かクサされてたから、私もチラリと覗きに行ったけど、
個人サイトにありがちな仲間内の馴れ合い板だったし、
銀座もまったく興味がないのでどーでもいーやとその後行ってないんだけど、
あなたは銀座お着物パレード仲間のお知り合い?
銀座の面々に言いたいことは一つだけ。
「和光さんに迷惑かけるなよ、ゴルア!」
後は勝手にどうぞって感じなんだけど。
- 673 :重要無名文化財:03/06/01 09:27
- なんとなくから始まり、しっかり見ているのはご指摘の通りです。
例えば、見えないところにできたニキビのようなもので、
知らないうちは自然に治ってしまうのですが、
気付いたら最後、ついつい触ってしまう感覚とでもいいましょうか。
いやなものをわざわざ見てしまう人間もいるのです。
- 674 :重要無名文化財:03/06/01 10:51
- あんた正直だな。
- 675 :重要無名文化財:03/06/01 12:51
- de銀座 vs きもパラ
- 676 :重要無名文化財:03/06/01 14:35
- >>675
なぜにVS?
- 677 :重要無名文化財:03/06/01 23:15
- ここで嘘ついてどうすんの(w
- 678 :重要無名文化財:03/06/01 23:21
- >673
ようするにあんた
デムパのリュウちゃん予備軍なわけだ
- 679 :重要無名文化財:03/06/01 23:24
- 6 デムパのリュウ
陰口 逆切れ 人の言うことを聞かない
おんなの腐ったヤシ
- 680 :重要無名文化財:03/06/01 23:25
- 予備のまま終わるかもしれない人間を煽らないこと!
- 681 :重要無名文化財:03/06/02 00:59
- でもさ、このスレ、着物サイトの陰口ばっか言ってるスレだろ?
そういうのはそろそろいいんでないか、と思うのだが。
男着物というと、サイト管理者イタイしか話題がないってのがなあ。
- 682 :重要無名文化財:03/06/02 08:23
- 雀親父の掲示板でここの存在を教えてやろうかなw
- 683 :重要無名文化財:03/06/02 09:13
- りゅうくん、雀の巣に行ってくれないのかなあ
- 684 :重要無名文化財:03/06/02 12:33
- りゅうくんって誰ですか?
- 685 :重要無名文化財:03/06/02 12:43
- >>621
このへん参照。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/
- 686 :重要無名文化財:03/06/02 12:44
- >683
りゅうちゃんのデムパ放送視聴者ですが、
彼の政見放送の雰囲気からすると、
すずめより、自由派に逝くとバトルのヨカーソ!
といっても、自由派のBBSには逝かないかも。
とはいえ、
りゅうちゃんがすずめの話題をするのも時間の問題か・・・。?
- 687 :重要無名文化財:03/06/02 12:44
- >>685
×>>621
○>>684
スマソ。
- 688 :重要無名文化財:03/06/02 16:09
- りゅうちゃんてば、大全で吠え掛かってたけど、管理者不在で暖簾に腕押し。
お次は一体どこに行く???個人的には雀の巣にいって欲しいものだ。
雀のヤツ、あちこち荒らすわりに、荒らされることないんだからズルイ
- 689 :重要無名文化財:03/06/02 18:52
- >688
りゅうちゃんは、「指南」で暴れBBS閉鎖に追い込んだらしい。
現在は「小袖」さんの掲示板において、TTさん&その他とお話中。
- 690 :重要無名文化財:03/06/02 19:04
- 小袖さんとは?
- 691 :別スレ745です。。。:03/06/02 19:27
- ここで言いたかったんだけど。。。
745 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:03/06/02 19:24
あ〜あ、、、、
とうとう りゅうちゃん、
「自由派」を「和装産業界のちょうちん持ち」みたいなこと
言ってしまったな。
どうみても、ちがうでしょ。
- 692 :重要無名文化財:03/06/02 23:27
- この勢いだと、そのうち男の着物の掲示板以外にも行くんじゃない?
- 693 :重要無名文化財:03/06/02 23:28
- >>692
KもPらとか?
- 694 :重要無名文化財:03/06/02 23:38
- >680
いや、もう根性悪いから龍同然
言っても聞く耳もたんでしょ?
陰湿さは龍を越えてるし
>693
いろんな個人サイトに行くんじゃない?
ココにきて暴れるのが先か
- 695 :重要無名文化財:03/06/03 00:02
- 龍は陰湿ではないわな。どっちかといえば一徹、勇み足系だと思われ。
その割りにちょくちょく名前変えてるみたいだから、そうでもないか。
- 696 :重要無名文化財:03/06/03 18:58
- >690
ローマ字で健作しる
- 697 :重要無名文化財:03/06/05 11:47
- 小吾雀オヤヂのこと書いてた奴の中にde関係者がいるヨカーン
- 698 :重要無名文化財:03/06/05 23:02
- 牙隹さんのサイトの掲示板が復活した訳だが、
予想通り「島帰りの龍」のレスが削除されてるなぁ。
- 699 :重要無名文化財:03/06/06 20:58
- 第二土曜の銀座、スキンヘッドには要注意!
平気で嘘つく悪い香具師。
- 700 :重要無名文化財:03/06/06 21:31
- りゅうちゃん、自由派にやんわりとたしなめられてるなー。
- 701 :重要無名文化財:03/06/06 23:06
- >>699
スキンヘッドの人、いい感じのひとだよね。俺は好き。
- 702 :重要無名文化財:03/06/07 01:00
- しゅうえんさんの着物姿すてき
- 703 :重要無名文化財:03/06/07 14:00
- とある集まりで撮影始めたので、写真拒否したら説教された>スキンヘッド
- 704 :重要無名文化財:03/06/07 14:38
- >>703
写真は撮りまくりの人みたいだからね。よくサイトに写っているし。
写真を撮られたくない人の気持ちもわかってほしいかな。
銀座とかだと、撮られたくない人は幹事さんが指示しているよね。
- 705 :重要無名文化財:03/06/07 15:00
- +++++++++++++++++++++++++++
さる処で糞生意気な半可通の御婦人が
裄が長いと洗い物が出来ないと男物の
綿入れの処で能書きを垂れていた。
ヴォケッ!男に洗い物させるんか!ええ加減にさらせ!
抵抗勢力の女子はこんなに糞生意気なんか!
儂は此の御婦人の三倍生きて来た。成熟した生活の達人だ。
其れ位の事は解っているわいな。例え洗い物を男がするんでも
腕捲りで事は済む。
儂は海で千年山で千年生きて来たぐらいの生活の達人だ!
+++++++++++++++++++++++++
島帰りの龍がキレてます。
- 706 :重要無名文化財:03/06/07 15:24
- 人より「3倍生きている」人間が、
ショップと交渉する術を持てないなんて、
年 功 序 列 の 勘 違 い も 甚 だ し い 。
つか、人より3倍っつーのは、
体 重 だ け か 。>島帰り
- 707 :重要無名文化財:03/06/07 17:06
- したり顔して得意気な女ほど目障りなものはないが
抵抗勢力というほどのものでもないだろうよ
- 708 :_:03/06/07 17:09
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html
- 709 :重要無名文化財:03/06/08 00:50
- したり顔して得意げな男ほど情けないものはないが
精力のかけらほどもないだろうよ
- 710 :重要無名文化財:03/06/08 19:33
- 707,709
共に頷くおいらはネカマですう
- 711 :重要無名文化財:03/06/09 15:08
- 関連スレ6月9日ばーじょん。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1053532292/313
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1053532292/314
- 712 :重要無名文化財:03/06/09 22:35
- 小袖氏は男性だし、「洗い物」ではなくて「洗面」と書いたのに。
だいたい小袖氏の掲示板なのに、掲示板以外は全く見ていないらしい。
- 713 :重要無名文化財:03/06/09 23:19
- しつこい油汚れのついた、つぶれた鍋みたいな顔なんじゃない?
- 714 :重要無名文化財:03/06/09 23:20
- 嫁さんに顔をあらってもらってるんだろ。
- 715 :重要無名文化財:03/06/09 23:52
- カラみたい奴にとって、詳細なんかどうだっていいんだよ
下手な文章くどくど書き連ねる中身の無いクレーマー
行動、言動共に丸見えで詰まんないよ
どうせ荒らすなら、あっと驚く意外な内容でたのむぜ
- 716 :重要無名文化財:03/06/10 01:27
-
酒入ると説教がましくならない?
といっても、どのソレなのかはわからないけど、、、。
- 717 :重要無名文化財:03/06/10 10:18
- 715はりゅうちんのことだと思われ
716はスズメタンのこと言ってるの?
- 718 :重要無名文化財:03/06/10 23:15
- >>717
どちらも、りゅうちんのことだよ
洗い物は奥さんにやらしているんだと思われ
漏れはりゅうちんよりも688が嫌い
性格最悪りゅう以下
- 719 :重要無名文化財:03/06/11 02:48
- 雀嫌われすぎ
普段何食わぬ顔で「先生!」とか呼んでおきながら
ここで悪口行っているヤシが多そう
誰か真珠婚祝いレポート頼むw
- 720 :重要無名文化財:03/06/11 11:57
- 教職もツマも、鈍感じゃなきゃやってらんない商売
- 721 :重要無名文化財:03/06/11 22:40
- 青盛の半家嘘つき@で
- 722 :重要無名文化財:03/06/12 14:50
- gquC4IvigsmQwIKtikaCs4LxgtaBRg0Kita
TjIjIlmuWXoyngsyWXpZWjuWCzYirgqKNgYvvjnSC
xYK3gUINCpBbgq2VdIKrjYeCooLNgrWCyIKigua
CpILJgrKXcJBTgUI
- 723 :重要無名文化財:03/06/12 14:56
- このスレの趣旨に合うかどうか判らないのですが、
取り急ぎ教えて頂きたい事がありましたのでカキコさせてください。
夏物の着物が欲しくて(男)先日、近所の百貨店等を見回ったのですが
男モノの反物の在庫が少なく、中々満足できるものが見つかりません。
綿絽、紅梅、上布(実はあまりよく判ってないのですが)あたりの
在庫の充実した店を教えてください。
東京23区、埼玉中南部あたりだとストライクなんですが。
よろしくお願いいたします。
- 724 :重要無名文化財:03/06/12 16:46
- >>723
浅草「ちどりや」 http://otokono-kimono.info/chidori.html
銀座「もとじ」 http://www.motoji.co.jp/
日本橋三越 http://service.mitsukoshi.co.jp/store/st_nihon.html
とか、いわゆるその手の有名店は見た?
- 725 :重要無名文化財:03/06/12 18:04
- 男物にいいのがない時、年配の女性向けの生地で仕立てるのも乙なもんですよ。
- 726 :重要無名文化財:03/06/12 20:34
- >>725
したくても幅が足りない。
- 727 :重要無名文化財:03/06/12 20:38
- >>723
あとはネットで買うって手もあるね。
ヤフオクでも探したら?
ちなみに予算はどのくらい見てるの?
- 728 :重要無名文化財:03/06/12 21:42
- >>723
銀座でよければ
ttp://www.ginza.co.jp/tokushu/vol-96/index.html ドゾー
- 729 :重要無名文化財:03/06/12 22:45
- >このスレの趣旨に合うかどうか判らないのですが
確かに、このスレの趣旨にはあわないな
このスレはどろどろしたヲチスレだ出入りしないほうが得策。
それに、この程度のことは自分で検索汁
>>718
念の為言っておくが漏れの嫌いなのは
688本人だ、719藻前のような根性悪も嫌いだぞ。
- 730 :重要無名文化財:03/06/12 22:46
- >このスレの趣旨に合うかどうか判らないのですが
確かに、このスレの趣旨にはあわないな
このスレはどろどろしたヲチスレだ出入りしないほうが得策。
それに、この程度のことは自分で検索汁
>>719
念の為言っておくが漏れの嫌いなのは
688本人だ、719藻前のような根性悪も嫌いだぞ。
- 731 :重要無名文化財:03/06/12 22:48
- 発言失敗、逝って来る
- 732 :重要無名文化財:03/06/12 22:51
- >>731
スズメ先生、逝ってらっしゃーい。
- 733 :重要無名文化財:03/06/12 23:58
- 。〜よるくてっやがモホゲハらか国の北
。〜よいわこ
- 734 :重要無名文化財:03/06/13 13:10
- 明日はdeの日あげ。
- 735 :重要無名文化財:03/06/14 02:17
- 千・裂のリξンも悪・αいヤωだψがチ
青・切か・らψ来るリξンも悪・αいヤω†ゅゆ‡にてツ
- 736 :重要無名文化財:03/06/14 10:50
- もうdeには行かん
- 737 :重要無名文化財:03/06/14 16:26
- BXACIM+"z
- 738 :重要無名文化財:03/06/14 17:17
- 青盛と千場の禿とは深い付き合いはやめませう。
ろくな事ないぞ〜。
- 739 :重要無名文化財:03/06/15 00:07
- tenkiga yokunai ne
- 740 :重要無名文化財:03/06/15 00:20
- qgWmBTIPHIF9gIIFAgWqxr78q
- 741 :重要無名文化財:03/06/15 00:46
- >>737
>>740
なんじゃ?こりゃ。
- 742 :重要無名文化財:03/06/15 00:48
- ..沈垢遼啓隋∨〕廚「△襪箸いい弔帖△垢困瓩離▲譴帽圓/..
- 743 :重要無名文化財:03/06/15 10:19
- >>741
相手するとつけあがるからスルーで、よろ。
- 744 :重要無名文化財:03/06/15 20:40
- 昨日、deの日だったんだー。
歩行者天国に出してある椅子とテーブル、ひとつ陣取った
着物姿の男性が4〜5人いたけど、暑苦しかったのなんの・・・
談笑しているわけでもなく、腕組んでむずかしー顔して
目だけキョロキョロ、「オレたち見られてる?」オーラがむんむんでした。
- 745 :重要無名文化財:03/06/16 12:38
- ↑
だって、女優ですから。
- 746 :重要無名文化財:03/06/17 19:00
- 保守
- 747 :重要無名文化財:03/06/17 20:59
- >>745
じょ…そうだったのか……
- 748 :重要無名文化財:03/06/17 22:50
- とは限らんっしょ。
- 749 :重要無名文化財:03/06/17 23:30
- a真知宇君
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/profile.htmプロフィール写真
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/photoroom.htm写真館
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu128.jpg着物写真1
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu130.jpg着物写真2
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu132.jpg着物写真3
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu136.jpg着物写真4
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu134.jpg着物写真5
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu150.jpg袴写真1
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu156.jpg袴写真2
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu158.jpg袴写真3
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/machiu109.jpg浴衣写真a
- 750 :重要無名文化財:03/06/17 23:45
- >>749
同志社高校から近大って・・・こいつアホか・・
- 751 :重要無名文化財:03/06/17 23:47
- >>749
げ、マルチじゃん。UZEEEEEEEEEEEEE
- 752 :重要無名文化財:03/06/18 12:28
- 思いっきり猫背でやんの
- 753 :重要無名文化財:03/06/18 12:43
- >>752
帯が胸にしてあるのか。座ってみてわかったのであった。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6738/macphoto.html
- 754 :重要無名文化財:03/06/19 00:55
- >>719
ほらよ
http://www.bg.wakwak.com/~yhta8/kimono/20030615photo.htm
http://www.bg.wakwak.com/~yhta8/kimono/2003kimono.htm
- 755 :重要無名文化財:03/06/19 01:35
- >747
助走ではないが、似たものどうし2名の芸が某HPでうpされてるぞ〜。
- 756 :重要無名文化財:03/06/19 01:42
- 某じゃわかんねえよ、はっきり教えてよ。
- 757 :重要無名文化財:03/06/20 04:00
- あっちのスレ、見事に潰されていたな。
りゅうちゃん、次はどこに来るのかな?
ここか?
- 758 :重要無名文化財:03/06/20 23:14
- >756
んじゃ、その2名についてヒントだけ。
共通点・・・似た雰囲気の香具師。何度も言うが助走ではない。
人物1)関東以北の香具師。いわゆる「ふんどし系HP」には結構良く出る。
あの「ふんどし大御所サイト」にも一応出てる。
どっちかと言うと「ふんどし」というか「廻し」も好きかも?
最近、芸のHPにも現れるが、平気で嘘をつき彼ら芸を弄んで顰蹙を買いつつある。
それでも自称「本職」か?(w
人物2)関西出身、生き物の名前が会社名の企業に勤めてる香具師。
「どちらかと言うと白足袋が好きなんです〜」とのこと。
見た目は本職っぽいが、おぼっちゃまで上記企業のリーマン。
浅草にある「芸御用達ヘアサロン」「芸バー」のお客さんでもあった。(いまもそうか?)
これで、わかるかな〜?
んじゃ!
- 759 :重要無名文化財:03/06/20 23:23
- >758
756じゃないけどわかりません
- 760 :756:03/06/20 23:36
- んー、これでもわからん。
あ、生き物の名前が会社ってほうは判った。
- 761 :重要無名文化財:03/06/21 00:30
-
りゅうちゃん、まだぁ〜?(w
- 762 :重要無名文化財:03/06/21 02:51
- 某着物関係BBSに乗り込んできたが、完全スルーされていた。
そこは呉服屋、仕立屋、素人がほのぼのと話をする平和なBBSなので、
場違いもいいところ。まあときどきNPOを名乗る変なオヤジや、その
工作員がやってきてウザイこともあるけど。
- 763 :重要無名文化財:03/06/21 19:44
- あげ
- 764 :重要無名文化財:03/06/21 20:58
- 米国系Web
http://pleasant.free-city.net/
- 765 :18461:03/06/21 21:05
-
小さい割れ目http://pink7.net/masya/
- 766 :重要無名文化財:03/06/22 03:58
-
- 767 :重要無名文化財:03/06/22 18:10
- >760
わからない方のヒント;
アレとは関係が無い、とあるHPでの彼のレス。(ただし要約)
「上京中の土曜日(←アレの日でつ)昼から夕方は抱擁があるので忙しい・・・」だそうだ。
当然、アレに関係するサイトには写真がうpされてます。
彼にとってはアレが抱擁、つまり彼のお仕事らしい。(w
最初のヒントと照らし合わせて考えてみてくらさい。
もう、わかりますたね?
- 768 :重要無名文化財:03/06/23 01:24
- 雀オヤジが出るらしい番組がBS1でやっとるぞ
Weekend Japanology
- 769 :重要無名文化財:03/06/23 01:29
- 雀オヤジキター(AA略
- 770 :重要無名文化財:03/06/23 01:32
- 人と違うものが欲しいんだと
5万円のものを骨董市で500円で買ったと
- 771 :重要無名文化財:03/06/23 01:46
- そんなことより隼人が急にサイトを閉鎖したぞ
- 772 :重要無名文化財:03/06/23 01:59
- またかよ
前にも閉鎖してすぐ復活してたな
- 773 :重要無名文化財:03/06/23 12:23
- ヤダヤダ、スズメ+ああいう人間を取材するNHK。
公僕同士好きにやっとくれ。
- 774 :重要無名文化財:03/06/23 13:58
- >>771
またすぐに復活するよ。
離婚してない限りはw
- 775 :重要無名文化財:03/06/23 20:36
- あそこの夫婦はプライベートさらけ出し過ぎ
喧嘩したあとのヒステリックな書き込み見苦しかったし
大人しくしてもらったほうが助かる
- 776 :重要無名文化財:03/06/23 22:53
- まぁまぁちょっとマターリしようや。
てゆーか、最近個人サイトの話ばっかで粘着ループになってる
から、個人サイトの話は別スレ(着物サイトをマターリ拝見
するスレとか)立ててやってくれや。
個人サイトに興味のないやつらにとっては、楽しくないよ。
- 777 :重要無名文化財:03/06/23 23:10
- >776
過去にもヲチスレはいくつか立っていたが、
立てたら立てたで、、、。
- 778 :重要無名文化財:03/06/24 19:41
- おい、常盤村っ、
これ以上うそをつくのはヤメレ。
- 779 :重要無名文化財:03/06/24 19:45
- >>778
?
- 780 :重要無名文化財:03/06/27 08:34
- 掲示板だけ復活。
http://8555.teacup.com/hayatonojou/bbs
- 781 :重要無名文化財:03/06/27 13:28
- 初カキコが以前隼人ともめた自由派というのが笑える(w
- 782 :重要無名文化財:03/06/27 18:36
- また小袖氏の掲示板に性懲りもなく…。ハア。ため息。
- 783 :重要無名文化財:03/06/27 19:21
- >782
今見てきたけど、あの言い方は無いよなぁ。
- 784 :重要無名文化財:03/06/29 21:37
- age
- 785 :重要無名文化財:03/07/01 17:29
- 今度は死神らしい。
相も変わらず。
- 786 :重要無名文化財:03/07/01 18:46
- いつアク禁されるか。
- 787 :重要無名文化財:03/07/01 19:30
- 時代物の読みすぎはあいつのほうジャン。
つか、文句垂れる相手が違うような気がする。
- 788 :重要無名文化財:03/07/02 00:07
- 早速隼人が復活した
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/8400/
雀「で、どう告知するかですね。
うちの玄関なんかに書いたら、大宣伝になってしまうなぁ。
私としては、そのくらいしてもいいんじゃないかと思うけど。。
相変わらずだな(w
- 789 :重要無名文化財:03/07/02 00:14
- 16万アクセス間近で喜んでるふうだけど、オメデタイ
アクセス者の心の分析ができるようになれば、そう呑気にしてられないっつうの。
>うちの玄関なんかに書いたら、大宣伝になってしまうなぁ。
巨大メディア気取りか。
隼人君、まだ間に合う、目を覚ますんだー。
そしてUPする前に推敲しようねー。大人なんだから。
- 790 :重要無名文化財:03/07/02 21:52
- 死神、まだやってるのか。
- 791 :sage:03/07/03 00:37
- もう7月だ!夏の着物の話しましょう。とりあえずオレ能登上布を着ます。
- 792 :重要無名文化財:03/07/03 02:37
- >>791
古着?誂え? お代はどんなもんだった?
- 793 :sage:03/07/03 14:04
- >792
骨董店で購入しました。コンディションも良く丈も裄
もギリギリOKでした5万位でした。
- 794 :重要無名文化財:03/07/03 15:10
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 795 :重要無名文化財:03/07/04 01:32
- 男の着物も夏用帯ってあるのかな?
- 796 :重要無名文化財:03/07/04 01:45
- >>795
絽のつづれ角帯とかミンサー(あんまり夏っぽくないか?)とかあるよね
- 797 :795:03/07/04 10:17
- >796
ちゃんとあるんですね。今度探してみます。
- 798 :重要無名文化財:03/07/04 15:03
- 麻ものや羅なんかもあります。
- 799 :重要無名文化財:03/07/05 14:50
- 先日、差根付という長めの根付を頂いたのですがどのように装着すれば
よいのかが分かりません。
帯に差すんだよと言われたのですが、いまいち要領が得られません。
どなたかご存知でしょうか?
- 800 :重要無名文化財:03/07/06 14:36
- わからんものを貰うな!
- 801 :重要無名文化財:03/07/06 16:16
- ワロタ
- 802 :☆:03/07/06 17:45
- 写真集だよん
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
- 803 :重要無名文化財:03/07/06 23:38
- >>799
文字通り落ちないように帯の所に差し込んでおけばOKよし。
骨董市で差根付のついたお弁当箱みたいなの売ってたなぁ…。
ちょっと値段に手が届かなかったけど…。
- 804 :重要無名文化財:03/07/07 05:53
- 先日、浴衣を一着買いました。仕立て上がりで6800円という
廉価品だったんですが、一着買うともっと欲しくなってきます
ね。うちの母が独身時代(40年も前の話です)に和裁を習っ
てたそうなんで、今度は反物を買って母に仕立ててもらおう
と思います。
- 805 :重要無名文化財:03/07/07 23:54
- >>803
普通の根付みたいに帯の裏から通して、それを帯と帯の間に挟む。
こんな感じですか?
- 806 :重要無名文化財:03/07/08 00:57
- >>805
普通の根付けは帯の下から上に通すわな。下にずり落ちないための根付け。
差根付けはそのまま上から帯に挟んでおく。正確じゃない表現かもしれないけど刀差すみたいに。
たしか…。
- 807 :重要無名文化財:03/07/08 22:00
- オブラに、
『初めて「浴衣」を仕立てる』ってのがでてた
思うに、つぎは『浴衣の次に着るきもの」かな。
こだわりの紬ってあたりが妥当だと思うけど。
洒落たシルクウールなんか出されたら
私的にはツボをつかれる思いかも
- 808 :重要無名文化財:03/07/08 22:56
- 根付けってな〜に?
- 809 :重要無名文化財:03/07/09 00:21
- >>808
ネタ?
- 810 :重要無名文化財:03/07/09 01:29
- 806が正しい。
- 811 :808:03/07/09 21:52
- まじデス
おせぇ〜てよ
- 812 :直リン:03/07/09 21:58
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 813 :_:03/07/09 22:05
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 814 :重要無名文化財:03/07/10 13:02
- >>806
>>810
差根付ってこんな感じですか?
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~bobsap/phpup/img/282.jpg
これだと不安定で落ちそう・・・
- 815 :重要無名文化財:03/07/10 17:11
- 今夏、はじめて浴衣を着ようと思うのですが、みなさん
下着はどうしておられますか?
汗かきで直接きたら背中がべったりくっつきそうなので、
下にランニングシャツを着ようと思うのですが、胸元から
見えたらみっともないですよね。ヤクザ映画みたいに下
は晒しを巻いたらよいのでしょうか?
- 816 :重要無名文化財:03/07/10 19:02
- 男のゆかたっていくらくらいするんですか?
- 817 :重要無名文化財:03/07/10 19:07
- >816
ピンからキリまであるよ。
安かったら仕立て上がりで5000円くらいかなぁ。
上はきりがない。
- 818 :重要無名文化財:03/07/10 19:07
- ★見て見てマムコ★
★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
- 819 :重要無名文化財:03/07/10 19:15
- >>817
ウチの近所の、趣味でやっているような(失礼)呉服やさんの店頭につるしである浴衣は3000円でした。
買おうかな。
- 820 :重要無名文化財:03/07/10 21:23
- >819
つるしのやつは、よくサイズを確認のこと
着丈や裄が短いと天才バカボンみたいに
なってしまうよ
- 821 :重要無名文化財:03/07/10 22:25
- >ヤクザ映画みたいに下は晒しを巻いたらよいのでしょうか?
あんな。
死語やけどな、「やわらか頭」
大切でっせ。
そないにカチコチに構えてたら、
な〜んもできまへんで。
ま、ヲタ・コスプレ度を上げたいんやったら晒しでも巻いときなはれ。
でもな、ヘンやで。w
- 822 :重要無名文化財:03/07/10 23:19
- >>820>>821
りゅうちゃん?
- 823 :重要無名文化財:03/07/10 23:20
- じゃあ、どうしたらよいのでしょうか?
って聞かれる前に、すなお〜に答えたれや。
ひねくれもん。
- 824 :重要無名文化財:03/07/10 23:25
- >>823
無理だよ、りゅうちゃんは何もわかっていないから
て、言うか
>>823
じゃあお前が答えろや
て、言うか
>>815
それくらい検索汁か本でも嫁
- 825 :重要無名文化財:03/07/10 23:26
- 不意に刺される危険性と共に生きている人々にとって晒しは必要ですが
そうでない人には不要かもしれません。
- 826 :重要無名文化財:03/07/10 23:28
- あと、浴衣ってのは文字通り、浴後の汗を取るのが本来の目的でつから、
肌に直に着るのが当りめーだろゴルァ!なんでつね。
- 827 :重要無名文化財:03/07/10 23:31
- 女物の浴衣本で
和装肌着と晒を組み合せた方法が
説明されていた探せ
晒=その筋=石頭
- 828 :重要無名文化財:03/07/10 23:35
- >>826
オチアイでつか(w
綿なら暑くてべとつくし
麻なら透けるつーの(w
- 829 :重要無名文化財:03/07/10 23:37
- 創意工夫が大切てなこと言ってるやつは紋付に革靴てなことになるに決まってる。
とんちんかん。
- 830 :重要無名文化財:03/07/10 23:38
- ゆかた着たこと無いんだろ
- 831 :重要無名文化財:03/07/10 23:42
- >>829
決まっている。
だって(w
- 832 :重要無名文化財:03/07/10 23:54
- >>829
よくわからないけど創意工夫って誰か言ってるの?
よかったら教えて
漏れの読んだ浴衣本は
帯結びで有名な着付け師さんの本だから
829さん好みでしょ?読んで見てね
- 833 :重要無名文化財:03/07/11 00:52
- みんな大人気ないよ。素直に教えてあげなさいな。浴衣のときの下着の件。
晒しは多分、裸祭りで晒し巻いて締め込みしてる姿から連想したと思われる。
>815
普通は下着はつけません。理由は>826に書いてあるように浴衣の本来の目的から。
ただ、汗取りにランニング着ても駄目ではないとは思う。胸元から見えるのは確かに
格好悪いけど、男は衿は抜かないし胸元もそんな開けないから見える心配はないと
思う。反対に、下のランニングが見えるくらいに衿抜いたり前を開けるのはだらしなく
見える。
- 834 :重要無名文化財:03/07/11 01:35
- 目立ちたがりや丸出しの着物親父、
見るとうんざりするのですが・・・。
- 835 :重要無名文化財:03/07/11 07:16
- みんなどのレスに対して書いてるのかレス番つけれや!ww
- 836 :重要無名文化財:03/07/11 08:19
- >834は>833のことを言ってるんだと思うが、833の文章って
女のような気がするからお節介焼きオバサンではないだろうか。
- 837 :重要無名文化財:03/07/12 13:50
- >815
浴衣本来の使い方なら下着はいらないでしょうけど、街着として浴衣を着るなら絶対に下着はつけるべきです。
上は見えるのが気になるならVネック、気にならないならランニングでも。
下はつけないと汗で裾が絡むので、ステテコ(ロングパンツ)を履きましょう。
- 838 :重要無名文化財:03/07/12 14:27
- deの日あげ
- 839 :重要無名文化財:03/07/12 15:46
- 写真集だよん
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
- 840 :重要無名文化財:03/07/12 16:38
- |:::::::l-‐::::::::: _ ゙!
|::::::: .....::_,,、、-─'''''"´ ̄/´`i::::ヾ''‐-、|
|::::,、-''´ / / _,,、、゙i:::::\:::::::ヽ、
|:/:::__,、-‐ '´ ,.イ ,r''"´ ゙、゙ト、::ヽ:::::゙、:ヽ、,,_
/::: _,. -''/::i ,rrデ'i‐ ゙、 ヽ;:ヽ\゙ヽ`ー‐''´
./:: _,,. -':/_,,,,_ミ/:〃 、L;;,:l - ヽ i\::::\:、`''==-
./: ,..ィ'/:://i´l‐';;l`l// ) , }、:::::\`ー
/ /,ノ:ィ'::;:イ -゙‐'゙´ / , ./:::\ー-`=-
`‐'゙,.=ジ゙/7/:::ハ 、,. - |‐ヘ::`i、::\
〃;イ::/:ハ /::゙i、::ヽヽ`''-゙=
,ノ/ /:/::ハ、.゙、 ‐''"´゙` ,イ:ト、::ヽ;::ヽ:\
/:/l:/./|::゙i゙ヽ、 ''´ / |::゙i、:、::\ あっそ。
‐'",/ ./::.:|::il:i:i::::i:ヽ、 / |゙i::l.ヽ;`''-ゝ、
/ /:r‐:l:/!i:i:::ハ:|::| `''- 、、. -'" |:.l::l,::.::`''- ゙、
//::.::.:l/|::i:レ'::.l:!:| |::.ヾ:ゝ/,r''´゙ヽ
- 841 :qqq:03/07/12 20:57
- age
- 842 :重要無名文化財:03/07/12 21:16
- りゅーちゃんが久しぶりに出てきたな。
- 843 :重要無名文化財:03/07/13 00:01
- どこどこ?
- 844 :重要無名文化財:03/07/13 00:03
- あったあった、カンリニン不在のとこ。
- 845 :重要無名文化財:03/07/13 00:19
- 見てきてしまった>不在のとこ
あの人本当にずれてて噛みあわないね(笑)
笑えてくるのは漏れだけか?
- 846 :重要無名文化財:03/07/13 02:03
- 見てね♪
http://akipon.free-city.net/page003.html
- 847 :重要無名文化財:03/07/13 09:56
- >845
漏れも プ しちゃったよ〜。
- 848 :重要無名文化財:03/07/13 12:24
- 似た者どうしの芸、キモいよ〜。@de
ヘアスタイルくらい二人で変えろよ〜。
- 849 :重要無名文化財:03/07/13 12:43
- >848
誰のこと?
- 850 :重要無名文化財:03/07/13 19:23
-
かくして、りゅーちゃん放置プレイはつづくのであった。
- 851 :重要無名文化財:03/07/13 22:11
- 着物着て相撲見に行ったら、客のおっちゃんにどこの部屋かと聞かれた。
太ってねえのに…。髪は少し長いけど、茶色いのに…。
- 852 :重要無名文化財:03/07/14 01:01
- で、どうだったのginza
- 853 :重要無名文化財:03/07/14 02:57
- >833と >837は女だろう。浴衣にシャツやステテコを着けるべきなんて平気で言うんだからな。
親切に教えるのはいいことだが、女の常識をそのまま男に当てはめるのは
どうかと思う。初心者は本気にするじゃないか。
女の場合、浴衣で街を歩くのなら確かに下着は着用するほうがいいだろう。
なぜかというと乳首やパンツが見えるからだ。浴衣の柄によっては正面から
乳首が透けて見えることがあるし、不用意に腕を上げると身八つ口から
乳房が丸見えになってしまう。だから下着やさらしが必要になる。
冬に寝巻きとして着るのならいいが、夏にシャツやステテコを穿くなんて特別な場合だけだ。
>833
> 胸元から見えるのは確かに
> 格好悪いけど、男は衿は抜かないし胸元もそんな開けないから見える心配はないと
> 思う。
いいか、男は細い帯を「腰で」締めているんだ。胸元が開かないと思っているのかい。
衿止めでもしないかぎり、女より胸元が開くに決まっているだろう。第一、浴衣をひっつ
めにして着ている男なんて野暮だと思わないのかね。衿を抜く抜かないなんて発想が
出てくるのも女の発言だろう。紐や器具でがんじがらめに着付ける最近の女の着物と
違って、男の着物に多少の乱れはあって当たり前だ。
- 854 :重要無名文化財:03/07/14 02:58
- 脇が閉じている男の着物の場合、多少胸元が開いたって、わざわざ覗き込み
でもしないかぎり乳首までは見えないし、そもそも見えたってどうってことはない。
透けて見えるからといって恥かしがる男もそうはいないだろう。しかし、シャツは
見える可能性が十分あるし、それはかなり変だし、一般的には恥ずかしいと
言える。だからそんなものは付けるべきじゃないんだ。
一体全体なんでシャツなんてものを着なければならないんだ。汗をかいたって
簡単に洗えるのが浴衣のいいところだろう?汗で背中がベタっとくっつくのが
イヤだったら、団扇か扇子で袖口から風を入れれば離れるさ。シャツやステテコを
穿いてわざわざ汗の量を増やすことはないよ。
- 855 :重要無名文化財:03/07/14 07:35
- 明治生まれの祖父と大正生まれの伯父は一年中家にいるときは和服でしたが、
晒しを巻き続けていました。不思議に思って尋ねると、「腸が弱い」「腹に力が入
る」「夏は薄地の晒しを軽く巻くと汗取りになるし、寝冷えしない。冬は厚地の物
をゆったり長めに巻くと冷えに効いて腰を痛めない。」という答えでした。
遺伝的に腸が弱いらしく昭和生まれの父も一年中晒しのお世話になってます。
着物は年に数回しか着ませんが、晒しの巻き方には一日の長があります。
まず、半分に折って左脇腹から巻き始めます。お腹の真ん中あたりで折って
Vの字にします。背中は真っ直ぐそのまま、お腹の真ん中でまた折るを繰り
返します。前から見るとVの字が重なった形になります。
補正にタオルを巻くのがいやな人にも楽ちんなのでイイですよ。
コツはぎゅんぎゅんにきつく巻かずにゆったり巻くこと。
冷え性の方や腰や腸の弱い人にはお勧めです。クーラー病になりやすい人にも
良いと思います。冬の冷えには最高です。
逆に臥体のいい人、暑がりの人にはお勧め出来ません。あせもになりそう・・
自分にあった着方をするのが一番だと思います。
だって体型や身長体質だって一人一人みんな違うんですから百人いたら百通り
着方があっていいんじゃないかと思います。
- 856 :重要無名文化財:03/07/14 17:17
- ガタイってそう書くのか…。
- 857 :重要無名文化財:03/07/14 18:57
- なんかうかつに着物を着ちゃいけないと感じさせるスレだな・・・。
- 858 :重要無名文化財:03/07/14 20:12
- 浴衣の下にステテコはくのは別におかしくないだろう
足捌きが楽になるからな
- 859 :重要無名文化財:03/07/14 20:15
- >>857
まさに同感
- 860 :857:03/07/14 20:26
- >859
いやまあ、俺今浴衣着て書きこんでるんだけどな。
- 861 :859:03/07/14 20:59
- >860
まさかステテコはいてないだろうなぁ、笑
- 862 :857:03/07/14 21:15
- 履いてないなあ。部屋の中だしな。
でも外で祭りなんかの時にあぐらかくことを考えると、ステテコも悪くないかもって思った。
あぐらが下手なんだよ。トランクスのわきからドラゴンボールが見え隠れしてそう。
- 863 :859:03/07/14 21:19
- あぐらが苦手っているよね
つぅーことは太り気味だね、だったらトランクスのわきから出るドラゴンボールも可愛いだろうから心配なし!
- 864 :857:03/07/14 21:20
- 全然太ってねえよ。
コツがあるなら教えてください。
- 865 :859:03/07/14 21:23
- そうか・・・・
あぐらにコツはないだろうけど、股関節の硬さと関係あるのでは?
足組んだらやたら膝が上がるとか、、、 そんならタマ様もお出ましになるかも
- 866 :重要無名文化財:03/07/14 23:37
- トランクスかよ・・・
- 867 :重要無名文化財:03/07/15 00:09
- やっぱりトランクスってだめ?
ふんどし締める勇気はないので困った(´・ω・`)
- 868 :重要無名文化財:03/07/15 00:23
- >867
ボクサーブリーフは?
- 869 :重要無名文化財:03/07/15 01:29
- ここは褌に挑戦して欲しいところ。
- 870 :重要無名文化財:03/07/15 01:44
- 褌って履き心地いいですか?
なんか、ケツに挟まってボールも窮屈そうなイメージが・・
花火大会に浴衣着るんでそのときどうしようかな〜と・・・
- 871 :重要無名文化財:03/07/15 01:51
- Tバックは?
- 872 :重要無名文化財:03/07/15 02:40
- >>870
褌(ふんどし)は、六尺褌と、越中褌の2種類があって、締め具合が全く違う。
浴衣には越中を勧めておきます。締め方は、褌専門の通販サイトをご参照。
http://www.fundoshiya.com/simekata1.html
越中褌は、全国の三越デパートで売っているよ。
- 873 :重要無名文化財:03/07/15 09:07
- 男ならフルチンで勝負だい!
- 874 :重要無名文化財:03/07/15 10:57
- 超強力漢方バイアグラ、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
mamiko
http://www.kanpouya.com/
- 875 :山崎 渉:03/07/15 12:45
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 876 :重要無名文化財:03/07/15 13:09
- >873
フルチンって、歩いてるときアソコを足で挟んでしまいそうで怖い。
- 877 :重要無名文化財:03/07/15 13:15
- >>870
越中なら、ケツに挟まることもないし締め付けもないよ。
- 878 :重要無名文化財:03/07/15 13:19
- >872
三越のきれいなお姉さんに「越中褌ください」っていうのか(w
「越中褌でございますね?こちらです」と案内してくれるといいね。
ちょっと羞恥プレイ
- 879 :重要無名文化財:03/07/15 13:21
- >>878
> 三越のきれいなお姉さんに「越中褌ください」っていうのか(w
> 「越中褌でございますね?こちらです」と案内してくれるといいね。
そうです。ふんどしくださいといえば、案内してくれるよ。
きれいなお姉さんというよりは、おばさまが多いけどね。
三越オリジナル商品なので、恥ずかしいことはないです。
- 880 :857:03/07/15 15:19
- 「し、しめかたはこれでいいんですか・・・?ハァハァ」
- 881 :857:03/07/15 15:20
- まあ名前欄消し忘れなんていまさら珍しくもないよな。
- 882 :重要無名文化財:03/07/15 15:27
- >>881
聞けば教えてくれると思うけど、、、ハァハァしちゃいかんぜよ。
- 883 :重要無名文化財:03/07/15 15:52
- 三越ってすげえな
老舗の底力を見た気がするよ
- 884 :重要無名文化財:03/07/15 18:24
- コーマの浴衣は素肌に着るものだろうけど、
外を歩く場合はステテコをはくとまとわりつかない。
木綿や麻の白絣を浴衣代わりに着るなら、
縮みやクレープのダボシャツとステテコを着るといい。
これ、昭和のオッサンの着方。
- 885 :重要無名文化財:03/07/15 20:02
- 今日の朝、TBSにて
「DE」が取り上げられていましたな。
感想は・・・・
まあ、御勝手にオヤリください。
- 886 :重要無名文化財:03/07/15 21:46
- 「DE」のHPを、何も知らないころは
「へぇ〜 これが銀座か〜 すごいな〜」と思っていたが
今は、もう、どうでも良いって感じだね
古参の人が大きい顔して感じ悪そうだし
- 887 :重要無名文化財:03/07/15 21:49
- >>885
「マスゴミが取材に来る」と聞くと、deの人数が倍に膨れ上がる罠。
- 888 :重要無名文化財:03/07/15 22:27
- どうでもいいのに
わざわざ話題にするんだ
- 889 :重要無名文化財:03/07/15 22:37
- そりゃ 陰口ってのは楽しいし
「DE」の掲示板に「どうでもいいです」なんて書けないし
リスクを負ってまで、ちゃかしたいとは思ってないし
- 890 :重要無名文化財:03/07/15 22:39
- あーあ。また教頭がはしゃいでいるよ・・・・
- 891 :重要無名文化財:03/07/15 22:46
- ほら 人間って本当のこと言うと怒るじゃない
「似合わない」なんて口が裂けても言えないよ
まぁ 趣味が違うってのが理由だけどね
私は、ああいう着方はしないな 趣味じゃないから
- 892 :重要無名文化財:03/07/15 22:56
- 私も、着物の着方の趣味は違うけど
わざわざ陰口言う趣味は無いな
陰口なんて、そんな趣味の悪いことできないよ
- 893 :重要無名文化財:03/07/15 22:59
- >892
2ちゃんねるをのぞくとはご趣味がよろしいことでございますね
- 894 :重要無名文化財:03/07/15 23:07
- >>893
オマエモナー
- 895 :重要無名文化財:03/07/15 23:09
- ヲチネタはふたばちゃんねるへ逝け
- 896 :重要無名文化財:03/07/15 23:17
- 事由派からりゅーちゃんへのメッセージが・・・。w
- 897 :重要無名文化財:03/07/15 23:23
- ステテコは明治時代からあったぞ
- 898 :重要無名文化財:03/07/15 23:35
- >>868
はぁ?
ボクサーブリーフ?
- 899 :んちゃ:03/07/15 23:43
- お帰りはこちら
【着物】◆◇◆ き も の 九 ◆◇◆
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1053532292/l50
- 900 :重要無名文化財:03/07/16 08:20
- 教頭はしゃいでてウザイ
ハ●ー(女房)も掲示板に堂々と「片手落ち」と書きやがった
時代劇でもピツとなる**用語なのに
バカとくっつくヤツはやっぱり大バカ
ここ見たら削除する鴨
- 901 :重要無名文化財:03/07/16 08:26
- >>896
見に行ってしまったよ
りゅうちん、ほんとバカ
彼の顔は知れてるの?
- 902 :んちゃ:03/07/16 11:05
- たろりんのお友達のひろみたんも一緒に行きましょう。
よろしくお願いします。うれしーです。マジ。
- 903 :重要無名文化財:03/07/16 20:22
- 自分で「気になるお値段は」とか言っちゃうやつってどうよ。
- 904 :重要無名文化財:03/07/16 20:30
- >>900
「片手落ち」は差別用語ではないです。
片方の側が落ちる、つまり詰めが甘いという意味で、
片手の人とはまったく縁のない言葉であるのを、
業界が勝手に自主規制してるだけです。
業界の言葉狩りはひどいもの。
何も考えず、やばそうと感じたものを語意も語源も無視、
とりあえず使用停止にして、タブー領域を広げてるだけです。
日本語が見直されている昨今、思考停止かつ軽薄な業界受け売り
差別用語認定は意味ないですよ。
- 905 :重要無名文化財:03/07/16 20:42
- 元禄撩乱の中でも「片手落ち」と言うべきところに
「かたおち」と意味不明のセリフが当てられてたね
かたおちって・・・冷蔵庫や洗濯機じゃないんだからさ
- 906 :重要無名文化財:03/07/16 23:15
- りゅうちんを(どんなオヤヂか)生で見てみたいと思うのは、
もしかして俺だけ?
- 907 :重要無名文化財:03/07/17 01:51
- 言葉狩も問題ありますが、
不快になる(感じる)言葉は使うべきではないでしょう。
彼は「差別、蔑視発言」の常習者です。
- 908 :重要無名文化財:03/07/17 07:44
- なんでもいいからけちつけたいだけだろ?
いいよ、いいよ。みんなわかってるから。
精々がんばれよ。
- 909 :重要無名文化財:03/07/17 08:27
- 板違いになるが「差別、蔑視語」は、云われたひとでないと判らない。
さて、きものの話しに戻そう。
- 910 :重要無名文化財:03/07/17 08:42
- >907
その文体で不快になりますた
- 911 :重要無名文化財:03/07/17 09:00
- ある一つの言葉だけとって、その言葉が不快とかいうのって、
言葉狩りそのもの。
文脈抜きで単語のみを指摘するのが、言葉狩りの理屈だよね。
でも、このスレも他人の文章指摘できるような内容じゃない。
陰口レスばかりで、それがとても「不快」だ(w
- 912 :重要無名文化財:03/07/17 11:09
- 漏れ(907)は不快な「だれだれは××」と某BBSに書かれもし、他の人も「お前は......」と書かれたのも見たのでアリのままを書いた次第。
- 913 :重要無名文化財:03/07/17 13:46
- >>911
同意。次スレでは陰口スレを立てて隔離して欲しい。
- 914 :重要無名文化財:03/07/17 15:35
- 言葉の問題はそれにふさわしいところに
話題をふったほうがいいとおもう。
- 915 :重要無名文化財:03/07/17 21:06
- じゃあ、ここで続く表サイト陰口も、ヲチ板の方がふさわしいね
- 916 :重要無名文化財:03/07/17 21:14
- 次スレはきも銀話と表サイト話は禁止となりますたw
- 917 :重要無名文化財:03/07/17 21:59
- 良くも悪くも男の着物と銀座は切り離せないでしょ
男性の着物好きで、ネットで有名な人は銀座に集まっているんですから
それに、銀座関係は「うちがネットでは1番!」と見得を切ってるような
ものなんだから、たたかれるのも有名人の責務だと思うね
誰もが認める男の着物の第一人者といえる人が、いま不在なのが痛いと思うね
ファッションリーダーとしては、銀座の男性陣は、いまいちだしね
- 918 :重要無名文化財:03/07/17 22:23
- >>917
はいはい、わかったから自分で隔離スレ立てるか自分の掲示板作ってください。
- 919 :重要無名文化財:03/07/17 22:30
- >918
だったら、自分で作れば?
2ちゃんねるに、自分の嗜好にあった書き込みだけ求めることは
どだい無理なことなんだし
我が儘とおるほど、甘い世界じゃないんだよ
- 920 :重要無名文化財:03/07/17 22:48
-
9 1 7 必 死 だ な
- 921 :重要無名文化財:03/07/17 22:52
-
ここはほんとうにマターリとしたスレですね
- 922 :重要無名文化財:03/07/17 23:07
- はいはい、そうですよ>919。
だから、陰口ヤメロゴルアな意見も自由に出て構わないんです。
あなたの「自分で作れば」なんてしたり顔の説教も五月蝿いです。
いかにも2チャンネラーって気取りもうざいです。
ここ読んでる人、書いてる人、みーんな同じ2チャンネラーですから。
- 923 :重要無名文化財:03/07/17 23:20
- 冷夏だというのに夏厨だらけだね
男の着物初心者以前にネット初心者ですか?
2ちゃんねるガイドは一度読んでおいたほうがいいよ
それと過去ログも読もうね
読んだら初心者板か
ふたばちゃんねるへ逝け
- 924 :重要無名文化財:03/07/17 23:21
- がんばれ、粘着!
- 925 :?d?v?3?1/4?¶?》?a`:03/07/17 23:25
- 陰口うんぬんたって
しょせん陰口でしかないんだけど
気にするなって言ったって「気にさわる」って人もいるわな
だからったって、気にするほどのことでもないんだよね
「出る杭はうたれる」それだけのことなんだし
- 926 :重要無名文化財:03/07/17 23:31
- バカって言う方がバカ
- 927 :重要無名文化財:03/07/17 23:31
-
917 必 死 だ な
- 928 :重要無名文化財:03/07/17 23:32
- バカって言う方がバカって言う方がバカ
- 929 :重要無名文化財:03/07/17 23:32
- バカにバカと言っちゃいけないんだよ
- 930 :重要無名文化財:03/07/17 23:33
- バカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカ
- 931 :重要無名文化財:03/07/17 23:34
- えっ!917がバカ?
- 932 :重要無名文化財:03/07/17 23:34
- バカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカ
- 933 :重要無名文化財:03/07/17 23:35
- バカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカ
- 934 :重要無名文化財:03/07/17 23:36
- >誰もが認める男の着物の第一人者といえる人が、いま不在なのが痛いと思うね
そんあのどこにもいねぇや
人それぞれの趣味あるし
あんたにとって”男の着物の第一人者といえる人”ってどんなの人なわけ?
>ファッションリーダーとしては、銀座の男性陣は、いまいちだしね
女性陣は?
- 935 :重要無名文化財:03/07/17 23:36
- ここは本当にマターリとしたスレですね
- 936 :重要無名文化財:03/07/17 23:37
- 917はバカの反対の反対なのだぁ
- 937 :926=928=930=932=933:03/07/17 23:40
- ようするに「バカって言ったほうがバカ」の繰り返しだろ?
内容も無いスレの消費が楽しいみたいだな
止めないから続けろ
漏れも続けるからw
- 938 :重要無名文化財:03/07/17 23:44
- そもそも、なぜファッションリーダーが必要なのかわからん
着物姿を普通に見て欲しいからか?
それとも一目置いて欲しいからか?
- 939 :重要無名文化財:03/07/17 23:46
- ほんとだねぇ。なんで917はファッションリーダーが必要なんだ?
- 940 :重要無名文化財:03/07/17 23:46
- バカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカって言う方がバカ
- 941 :重要無名文化財:03/07/17 23:47
- >>917=919=923は匿名でしか物の言えない
イキがってるだけの腰抜けヒキー。
そういうアフォは放置でおながいします。
- 942 :重要無名文化財:03/07/17 23:50
- >>941
そんなストレートに言うのはひどいぞ!w
- 943 :重要無名文化財:03/07/17 23:52
- 917は着物界のファッションリーダー(藁
- 944 :重要無名文化財:03/07/17 23:53
- >939
どこかで見かけたことを
そのまま言っているだけだと思われ
結局、主張したいことは
ネット有名人と変らん罠
似たもの同士だから、よけい腹が立つんじゃない?
なぜ俺の方に注目しないってw
だからスルーできないんじゃない
そうゆう漏れも917をスルーすりゃいいんだが
陰口より、直接からかったほうが面白いからなW
- 945 :重要無名文化財:03/07/17 23:56
- 結局
バカって言うヤシが一番バカをみる
- 946 :重要無名文化財:03/07/17 23:58
- >943
誰も見たことが無いファッションリーダー
- 947 :重要無名文化財:03/07/17 23:59
- ここは他のスレと違って精神レベルの高い人たちが楽しくおしゃべりなさっていて素敵ですね
- 948 :セイラ:03/07/18 00:02
- http://life.fam.cx/a006/
- 949 :重要無名文化財:03/07/18 00:04
- ほい2ちゃんねるガイド
http://www.2ch.net/guide/faq.html#B1
漏れってしんせつ〜(ゲラ
- 950 :重要無名文化財:03/07/18 00:05
- 女性雑誌やネットをみれば
口にはださないけど、自分はファッションリーダーだと思っている人が山ほどいるね
- 951 :重要無名文化財:03/07/18 00:06
- >947
釣りなら間に合ってるよ
それとも鴨?
あいにく漏れは精神下劣なので
いくらでも叩いて ア・ゲ・ル
- 952 :重要無名文化財:03/07/18 00:08
- うきうき喋ってんじゃねーよ
- 953 :重要無名文化財:03/07/18 00:09
- 男の着物好きで、ファッションリーダー・・・のつもりって人も
いるのかもしれないけど、見えてこない。
その点で、女性より男性の方が、着物が流行っていないと言えるのかもね
流行といえるのなら、男性のファッションリーダーが登場しても良いと思うんだけどね
- 954 :重要無名文化財:03/07/18 00:10
- >>950
また
バカって言う方がバカ
なヤシ(女)がきやがった
- 955 :重要無名文化財:03/07/18 00:17
- 男性誌にも著名な俳優が着物通・・・
なんて記事が時々でるが
ここでは全く話題にあがらんだろう?
そいつがファッションリーダーに値するかどうかは別だが
いや歯に絹着せずに言えば
叩かれないのが不思議なくらいの自称着物通の装いだが
全く話題にならんだろう?
ファッション誌を見ないヤシが
ファッションリーダーを語っているように思えてならんのだが
漏れが初心者だからか?
- 956 :重要無名文化財:03/07/18 00:19
- ひろしまん
- 957 :重要無名文化財:03/07/18 00:24
- なんか騒ぎに乗じて着物オヴァ(自称美人w)が
着物オヴァ叩きに着ているヨカーン
ただでさえ粘着男でうっとおしいところなので
これ以上湿気を多くしないでくだちい
お願いだから、きもの窮スレに帰ってください
- 958 :重要無名文化財:03/07/18 00:24
- まあ、結局は>>944の言ってる事が正解なんだろうな・・・。
- 959 :917:03/07/18 00:32
- もう一人の>>917へ
匿名だから別に弁明しなくてもいいよ
そしらぬふりをして自分叩き・・・917を批難すればいいのさ
どうせ匿名=仮の人格、創作の人格なんだろう?
それが匿名掲示板のリスクの無いところじゃないか?
もうちょっと引きこもれば
うまく振まえるようになるぜ
- 960 :917:03/07/18 00:36
- >>959の917さんへ
ご親切にありがとうございます。
ネットのことも2ちゃんのことも全くわからなくて
熱くなってしまいました。
皆さん申し訳ありませんでした。
- 961 :_:03/07/18 00:37
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz07.html
- 962 :950:03/07/18 00:39
- 私も調子にのっちゃった
ごめんなさい腰紐で首くくって逝ってきます
- 963 :重要無名文化財:03/07/18 00:41
- 以上
他作他演の自作自演でしたw
- 964 :重要無名文化財:03/07/18 00:42
- 珍しく活発だなぁ、と思ったら。(笑
こういう状況でしたか。落ちてるし。(^^;
- 965 :重要無名文化財:03/07/18 00:47
- まぁ このていどの話ですよw
- 966 :重要無名文化財:03/07/18 00:51
- >964
そうだね本当にくだらないよね
落ちてるだけなら別にかまわんけど
漏れは、このスレは男の着物の評判を悪くしているだけだから
早く無くなっちまえと思う。
くだらない言い争いで活発になれば好都合さ!
どうせ着物の話なんかしないし
たま〜にしても表のサイトでガイシュツの話題ばかりだしね
早く無くならないかな〜(はぁと)
- 967 :重要無名文化財:03/07/18 00:55
- 着物がファッションのヤシ
ファッションリーダーが欲しいヤシは
ファッション板に話題をふれよ・・・
ファッション板のスレは
初心者が多くてういういしくていいよな・・・
- 968 :重要無名文化財:03/07/18 00:57
- ファッション板のスレはまともでいいね。
あそこは大切に育てなければ(w
- 969 :重要無名文化財:03/07/18 00:57
- 浴衣は素肌
でも
下着はトランクス
- 970 :重要無名文化財:03/07/18 01:00
- いいんじゃないか?
変にこだわって着ないよりは元気出してがんがん着よう!
- 971 :重要無名文化財:03/07/18 01:01
- >>968
そうだね
切実にそう思うよ
- 972 :重要無名文化財:03/07/18 01:49
- >957さんすごいですね、きっとだれもがあなたを尊敬していますよ
- 973 :重要無名文化財:03/07/18 10:00
- このスレ、いらないよ。
ヲチして叩くだけだから。
男の着物はまずネットという短絡がちょっとね。
近所の爺さんの着姿など、いくらでも語れるのにさ。
浴衣の話は久々に面白かった。
状況にもよるが浴衣は素肌が一番だ。
少しくらい胸元がみえても構わん。
- 974 :重要無名文化財:03/07/18 10:57
- >>969
でも褌もいいよ。(ボソ
- 975 :重要無名文化財:03/07/18 20:05
- これじゃあ、まるで狂信者じゃないですか
結局、異端者はきえろですか
- 976 :重要無名文化財:03/07/18 21:54
- スカパラダイスオーケストラ
- 977 :重要無名文化財:03/07/18 22:27
- 977
- 978 :重要無名文化財:03/07/19 01:37
- せっかくの良スレなんだから荒らすのは止めよう。
もうdeの話題は止めよう。飽きたし面白くない。
- 979 :重要無名文化財:03/07/19 02:03
- >976-977
ワロタ
- 980 :重要無名文化財:03/07/19 02:27
- どこで笑うのかわからない…。(^^;<スカパラ
ところで無印行ったときに甚平がディスプレイされてたんですけど、
よくみると、どうも作務衣な気がしたんですよ。
甚平と作務衣の違いって何なんでしょうかねぇ?
自分は肩口とかにXXXXのような感じで布を紐で止めてあるのが甚平で、
それ以外は作務衣かと思っていたんですけど。
この表現で伝わるでしょうか?
- 981 :重要無名文化財:03/07/19 03:33
- 甚平はxxxxxのような感じで留めているとは限りません。
作務衣と同じように筒袖ですが、袖は肘までです。下のズボン(袴?)も作務衣は
足首までですが、甚平は膝丈です。
形としては半袖半ズボンといった感じでしょうか。
- 982 :重要無名文化財:03/07/19 05:34
- >980
前者はしりとり、後者は人がこないの誤爆風に書き込みしてあっておかしかったの。
わかった?
- 983 :重要無名文化財:03/07/19 08:18
- 男の着物について TPOや和服観劇、食事やマナー、粋な着こなしの例
紬、大島、結城や小物、履物 好きな有名人の着物姿、着物を着た時の
エピソードをお願いします。
↑
これ以外のコアな話題や叩きは勝手に脳内アボーンしてますから何ら問題ありまへん
- 984 :重要無名文化財:03/07/19 08:30
- >>975
粘着かと思ったら天然ですか?
こ の 世 か ら 消 え ろ
- 985 :975:03/07/19 08:57
- ごめんなさいもうしません
- 986 :重要無名文化財:03/07/19 08:58
- せんまさお
- 987 :重要無名文化財:03/07/19 09:00
- 987
- 988 :重要無名文化財:03/07/19 09:01
- せっかくの漁スレなんだから荒らすのはやめないよう。
- 989 :重要無名文化財:03/07/19 09:04
- >976-977
7口夕
- 990 :重要無名文化財:03/07/19 09:08
- 和服の話題なのに下げ進行なのが笑えるな<甚平と作務衣
- 991 :重要無名文化財:03/07/19 09:10
- 甚平・作務衣は別スレがあるからじゃない?
http://game3.2ch.net/live.html
- 992 :重要無名文化財:03/07/19 09:12
- >980
前者はしりとり、後者は人がこないの誤爆風に書き込みしてあっておかしかったの。
わかった?
だってさW
- 993 :重要無名文化財:03/07/19 09:14
- 男の着物について TPOや和服観劇、食事やマナー、粋な着こなしの例
紬、大島、結城や小物、履物 好きな有名人の着物姿、着物を着た時の
エピソードをお願いします。
↑
これ以外のコアな話題や叩きばかりなので、ここはアボーンしても何ら問題ありまへん
- 994 :重要無名文化財:03/07/19 09:15
- >>975
粘着かと思ったら天然ですか?
こ の ス レ よ 消 え ろ
- 995 :重要無名文化財:03/07/19 09:16
- 1000ゲトー
- 996 :重要無名文化財:03/07/19 09:17
- 1000ゲトー
- 997 :重要無名文化財:03/07/19 09:17
- 1000ゲトー
- 998 :重要無名文化財:03/07/19 09:18
- せんまさお
- 999 :重要無名文化財:03/07/19 09:19
- せんまさおゲトー
- 1000 :重要無名文化財:03/07/19 09:19
- 染織
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★