■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
研佑のゆく道
- 1 :重要無名文化財:03/04/20 00:08
- 胡蝶は絶品でした。
今月も大活躍。
お節介は重々承知の上
皆さんで岡村研佑クンの行く道を考えて差し上げましょう。
清水大希君など、役者になって欲しい魅力あふれる子役さんの話題も大募集。
- 2 :重要無名文化財:03/04/20 00:19
- ホント、どっち行くんだろう?
- 3 :重要無名文化財:03/04/20 01:03
- 自分で決めるだろ?余計なお世話だよ。
- 4 :重要無名文化財:03/04/20 01:41
- >>3
何言ってんだか。
舞台に立つ上は、口の端にのぼって当然よ。
1さんだってお節介は重々承知ってんだから、いいじゃない。
いろいろ言われたかなかったら、舞台に上げない事ね。
私研佑、大好きよ。
- 5 :山崎渉:03/04/20 01:47
- (^^)
- 6 :重要無名文化財:03/04/20 05:05
- 清元の才能があるならそのほうがいい
清元の方が人材がいないし・・
役者はなんだかんだいっても人がいるからね
でも芸の才能はあるように見えるけど
- 7 : :03/04/20 05:12
- お父さんは清元の才能があるのかどうかわからないままに、
役者修業をやめて家元になりますた。
- 8 :重要無名文化財:03/04/20 10:48
- 研佑クン、初お目見えとか初舞台とかやっtことあるの。
役者としてやって行くんだったら、必要なのでは。
- 9 :重要無名文化財:03/04/20 10:57
- いい機会だから、研祐を役者にして清元から岡村の血を抜くのも
清元のために良いかも。
- 10 :重要無名文化財:03/04/20 12:54
- 役者でやっていくのなら名前どうするのかな。
- 11 :重要無名文化財:03/04/20 12:57
- 血筋からいって大川橋蔵なんかどうだ。
- 12 :重要無名文化財:03/04/20 17:45
- 橋蔵とどういう血筋関係なの
- 13 :重要無名文化財:03/04/20 17:45
- 六代目つながり?
- 14 :tantei:03/04/20 17:55
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
- 15 :重要無名文化財:03/04/20 18:02
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 16 :重要無名文化財:03/04/26 20:59
- 保全age
- 17 :重要無名文化財:03/04/26 21:31
- 5月の歌舞伎座、ケンスケは何の役で出るの?
- 18 :重要無名文化財:03/04/26 21:39
- 鰹売り
- 19 :重要無名文化財:03/04/26 22:35
- 新三、目指せ
- 20 :重要無名文化財:03/04/27 02:43
- お子ちゃまたちはかっぽれでない?
- 21 :重要無名文化財:03/05/04 17:38
- かっぽれ出てたよ
- 22 :重要無名文化財:03/05/06 13:12
- 1人だけマジでした。
- 23 :重要無名文化財:03/05/11 16:38
- 研佑、今月の歌舞伎スレで
プライベートなことでいろいろと難癖付けられている。
そんなこと気にしないでガンガレ
オレは応援しているぞ。
- 24 :重要無名文化財:03/05/11 17:00
- 難癖って、事実だよ。
彼がうまいのは本当だけど、まわりとの調和がなければ、
ただのでしゃばりになって芝居を壊す。
技巧的にはうまいんだから、芝居の中での調和を学んでくれ。
俺様オンステージぶりは、本当にどうかと思うよ。
血筋からして、音羽屋なりでそれなりの名前をもらっても
おかしくないんだから、やるならきっちりやってくれ。
- 25 :重要無名文化財:03/05/11 18:13
- 舞台荒らし?研祐・・・こわい子っ・・。
- 26 :重要無名文化財:03/05/11 18:42
- あの時の胡蝶の片割れ、決して悪くはなかったんだよ。
踊りの筋はきちんとしてた。だけどケンスケにばかり
声がかかる。子供心にもやりにくかったと思う。
- 27 :重要無名文化財:03/05/11 18:44
- 研祐!成駒屋!だったねぇ。研祐にも屋号があるといいのに。
- 28 :重要無名文化財:03/05/11 18:53
- 成駒屋をかけてたのは会の人とか、聞き慣れた声が多かった。
ケンスケには素人もがんがんかけるから、5対1とか圧倒的な差があった。
- 29 :重要無名文化財:03/05/11 19:17
- しかたないよ。
成駒屋の女の子の胡蝶も悪くはなかったけど、
公平に見て研佑が抜群によかったんだよ。
それを、出過ぎだとかなんとか言うのはよくない。
それこそ、出るクイを叩く、そのもの。
いいものはいい、で切磋琢磨しちくれ
- 30 :重要無名文化財:03/05/11 21:52
- そのとおり。
あの年で、一緒に胡蝶を踊っている相方を意識して、
もっと手を抜いて踊れ、なんて言えるか!
- 31 :重要無名文化財:03/05/11 22:03
- ケンスケは菊劇団のかっぽれに出てるということはやっぱり音羽屋なんだね。
いずれ大川橋蔵か尾上栄三郎になるのかな。
清水大希君もいいねえ。今月もいいよ。
だれか大希君を部屋子にしてやってくれ。
- 32 :重要無名文化財:03/05/11 23:29
- >31 本人は部屋子、希望してるんですかね?
- 33 :重要無名文化財:03/05/12 01:08
- 合方に合わせることと、手を抜くことの違いもわからない輩に支持されるケンスケ。所詮そんなものか。
- 34 :重要無名文化財:03/05/12 01:16
- >>33
同意
- 35 :__:03/05/12 01:20
- ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/mona/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
- 36 : :03/05/12 02:06
- いま何歳なの?
- 37 :重要無名文化財:03/05/12 21:51
- でもカンクの「小日向の家」(集英社文庫)という本では、お父様は
上の子は太夫、下の子は三味線にしたいって書いてるよね。
下の子ってケンスケくんのこと?
- 38 :重要無名文化財:03/05/13 08:42
- ↑逆ではなくて?
>>33
質問。胡蝶見てないんだけど、相方とは、どういうふうに合ってなかったの?
いや、煽りじゃなくて、ただの疑問です。
- 39 :重要無名文化財:03/05/13 11:07
- っつーか、たかだか小学生の子供相手に相方に合わせろなんざ、酷な話じゃありゃせんか!?教えられた事を教えられた通りにこなすので精一杯て気がするけどなぁ。周りとの調和を考えるのはこれからなんじゃない?
- 40 :重要無名文化財:03/05/13 13:42
- いや、相方に合わせるとか、周りとの調和を考えるってさ、
大体がどう合ってなかったのか、知りたいんだけど・・
- 41 :重要無名文化財:03/05/13 13:56
- 「下手が伝染る!」とかいう言葉があるけれど、
あそこまで踊れることに驚嘆こそすれ、あざといなどと腐すような
神経は理解できませんね。天才子役と呼ばれても後世に凡庸な役者
で終わったなど数えきれないわけで、とりあえずは理屈抜きで今の
状況を楽しく見てます。
カッポレの時の他の小ジャリ3人の踊りなど(ry
思春期前の少年の日常の表情や態度など、そんなもんですよ。大体
皆さんだって、挨拶もロクにできない時代があったことを忘れてら
っしゃる。少しは10歳〜12歳の自分を思い出してご覧あれ。
才能ある者に冷たいという、日本人の悪い癖が蔓延しているようで。
- 42 :重要無名文化財:03/05/13 14:10
- だからね、アンチの人もケンスケは上手いって認めてるじゃん。
舞台に立ってる以上、子供といえプロなんだから上手いのはあたりまえだけど。
個人的な役者の好き嫌いの問題でしょ。コドモもオトナも一緒でしょ。
俺の友人は玉三郎が嫌い。上手いけどあのナルシストぶりがねぇ・・
っていってます。一緒じゃん。
- 43 :重要無名文化財:03/05/13 14:38
- なんだ、いろいろ理屈をこねたところで、
結局好き嫌いの問題なのか・・
上手いことは認めるが、なんでか好かん、と。
それはしょうがないわなあ。そういう人がいても。
>才能ある者に冷たいという、日本人の悪い癖
そういうとこ、あるかもね、突出すると叩かれる、という・・
「日本人の」癖かどうか知らんが。
ゆとり教育だの、個性を大事にだの、が流行っても
所詮はこんなものだね。
ケンスケよ、どんどん目立って、漏れはいいと思うぞ。
君にはそれだけの才能とやる気があるんだから。
周りとの調和をはかることも、芸には本当は大事なことだが、
そんなことは、これから長くやっていくうちに学んでいけばいいことだ。
今から、芸をまとめるな。
- 44 :重要無名文化財:03/05/13 20:34
- 「私は上手いんです!」って印象を客に与えずに、品格を保って踊る・・・なんて
若いうちは難しいだろうに。
まして、それを子供に要求するのは酷ではないか?
実際、お父様の従兄弟さんだって、それがだんだん出来るようになってきたのは
最近ではないのか?(笑)
- 45 :重要無名文化財:03/05/13 21:16
- ここのところのケンスケ議論を読んでて、ガラスの仮面を思い出した。
マヤも天才的にうまいんだけど、うますぎて一人だけ浮いちゃって舞台
ぶち壊して、「舞台荒らし」とか言われるようになって、月影先生が
それを直すために人形の役をやらせたりしてたよね。
ケンスケも今は子供だから目立つなっていうのは無理な注文だろうけど、
もう少し物が分かる歳になったらそういうこともキチンと教えてあげる
人がいればいいけど、、、。
- 46 :重要無名文化財:03/05/13 21:25
- >>44
お父様の従兄弟さんは、まだできてません。
- 47 :重要無名文化財:03/05/13 21:28
- 美空ひばりみたいなもんかも。
彼女も子供の頃に叩かれたそうじゃん。
でも、圧倒的な実力で勝ち残った。
ケンスケもそうなればよし、
なれなければそれまでのこと。
- 48 :重要無名文化財:03/05/13 21:49
- 研祐がんばれ。私も応援してるぞ。
- 49 :44:03/05/13 22:23
- >>46
スマソ。
「だんだん出来るようになって行くのではないか、という方向性が
見えてきている。」程度の表現にすべきだったか?
ちなみにケンスケ父が役者にならなかったのは、お祖母さん
(6代目夫人)が反対したからだとか・・・。
- 50 :重要無名文化財:03/05/18 22:49
- けんすけ、かっぽれ上手いねえ。
ミノスケはずいぶん背が伸びたね。いくつになったっけ?
- 51 :重要無名文化財:03/05/19 01:51
- けんすけ18日かっぽれのとき、
男寅と團蔵が話してるのをなんだかうらやましそうに見てた気がしたが・・
- 52 :重要無名文化財:03/05/19 02:37
- けんすけ劇団じゃないから、気持ち疎外感じゃない?
- 53 :重要無名文化財:03/05/19 15:45
- けんすけの兄はなんでデビューしないの?
別腹だからか?
- 54 :重要無名文化財:03/05/19 16:34
- ベルばら!?
- 55 :重要無名文化財:03/05/19 18:45
- けんすけの兄は家元の連子でしょ?
- 56 :重要無名文化財:03/05/19 18:56
- 家元夫人になったひとの連れ子じゃなかったっけ?
- 57 :重要無名文化財:03/05/19 23:49
- あら、それじゃけんすけ役者になれんのかいな?
でも菊劇団のかっぽれに出てたってことは
将来的に役者のラインが濃くなったってことかも…。
- 58 : :03/05/19 23:55
- 夫人って鶴田浩二の娘だよね。
- 59 :山崎渉:03/05/21 23:20
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 60 :重要無名文化財:03/05/22 10:35
- かぽーれ研佑、上手杉っていうか、まわりの子が下手杉。
- 61 :重要無名文化財:03/05/22 10:49
- お口をきちんと結んで踊ってね。
- 62 :重要無名文化財:03/05/22 11:44
- >>60
それなのに「下手なヤシに合わせろ!」などと言うDQNは小一時間……
- 63 :229:03/05/23 01:10
- かっぽれで下手に会わせろというレスがどこにあるのだ?と小一時間…
- 64 :重要無名文化財:03/05/23 01:27
- 今月の歌舞伎スレ
- 65 :重要無名文化財:03/05/23 01:30
- 下手に合わせろなんて、だ〜れも書いてないじゃん。ちゃんと嫁!
- 66 :重要無名文化財:03/05/23 01:36
- そういうニュアンスのことは確かに書かれていたよ>胡蝶について
かっぽれでは一人だけマジで踊ってるとか
- 67 :229:03/05/23 01:41
- かっぽれのまじ踊りは誰も非難してないぞ
胡蝶で一人だけ目立つようなのは…とは言われてたがな
- 68 :重要無名文化財:03/05/23 01:44
- 好きなやつも嫌いなやつもいるっちゅうのは
もう役者として認知されてるってことでそ
- 69 :重要無名文化財:03/05/23 01:45
- 踊りもさることながらオーラも出てるね。
っていうか研ちゃんと巳っくんしかわからんよ('・c_・' )
あとのガキンチョは学芸会みたいじゃ。
- 70 :重要無名文化財:03/05/23 01:46
- 巳っくんでっかくなったねえ。
- 71 :重要無名文化財:03/05/23 01:52
- 巳っくん中学2年生だってさ。
- 72 :重要無名文化財:03/05/23 09:45
- 研ちゃん、上手なんだからもっと楽しそうに踊ってくれや>かっぽれ
真面目で稽古熱心なのはいいけど、舞台じゃ愛嬌も大事でつよ。
- 73 :重要無名文化財:03/05/23 12:24
- ↑
・・・んでもって、その要望どおりのことをすると、今度は
やれ“媚びてる”だの“あざとい”などと文句が出る罠。
- 74 :重要無名文化財:03/05/23 16:42
- 巳っくんまゆげ濃いねえ。
- 75 :重要無名文化財:03/05/23 16:46
- 昔、染五郎もそんなマユゲだったよ。
- 76 :重要無名文化財:03/05/23 17:46
- >>67
ケンスケ批判が盛り上がってた時に
「一人だけマジで踊ってますた」ってのは明らかに揶揄だろう
- 77 :重要無名文化財:03/05/23 21:29
- 子供にうまさってもんを期待してないからさ、漏れの場合。
そりゃうまいに越したことはないんだけど、
それより子供らしい明るさ、あどけなさ、ひたむきさ・・・・・
そんなものを見てホッとしたい気分の方が強い。
それに子供は上手下手以上に行儀のよさが大事だと思うよ。
ケンスケが行儀悪いとまでは言わないけど、彼が入ると
芝居のバランスが崩れてしまうのも、また事実なんだよな。
鏡獅子でも漏れはケンスケのことしか覚えていないんだよ。
獅子の精をやったの誰だっけ?って感じでさ。
- 78 :重要無名文化財:03/05/23 21:37
- 質低下のなかで、掃き溜めに鶴。
くやしきゃ、他の香具師も鶴になればいいんだよ。
子供らしさもとめるなら、親ばかのホームビデオでもみてればよろし。
- 79 :重要無名文化財:03/05/23 21:53
- 清水大希くんなんて上手だし、子供らしさはあるし、行儀はいいし、とっても可愛い。こういう子の方が好きだな。
- 80 :重要無名文化財:03/05/23 22:12
- ケンスケ贔屓の主張を読んでると、ケンスケが気の毒になる。
相方に合わせろと言えば下手に踊れと言うのかと反論する。
主役より目立って芝居を壊してると言えば子供に酷だと言う。
こんな奴らに持ち上げられていたら、早晩、父親の従兄弟みたいに
なるだろう。それはもったいないと、オレも思う。
相方に合わせることは、下手に踊ることじゃない。
そんなこともわからないなら、せめて黙って見守ってやれよ。
- 81 :重要無名文化財:03/05/23 22:21
- >>80
基本的に同意だし、私も今まではあの「あざとい」感じが苦手だったんだけど
今月に限っては、かっぽれ見て感心してしまった…。
ケンスケ以外の子供が下手すぎるって叩かれてるのを読んで、子供相手にそりゃ
酷だろう、いーじゃん暖かく見守ってあげれば、くらいに思ってたんだけど、
ホント、ひどいわ・・・・・・・・・・・。
そしてケンスケは、比較の問題じゃなく、たしかにホントにうまい!
今月の歌舞伎スレで大人も含めてみんな踊りがひどすぎだって一時議論に
なってたけど、本当に、舞台上の全員の中で上手いのは三津五郎とケンスケの
二人だけ。(だと私は思った)
もう、文句言えなくなっちゃった!
- 82 :重要無名文化財:03/05/23 22:47
- 今日の研佑、手ぬぐい鉢巻を落としたけど、動じることなかったな。
大したもんだ。
- 83 :重要無名文化財:03/05/24 00:14
- ケンスケ嫌いという人と、擁護(?)してる人と、問題にしている次元が
ズレてる気がするんだけど・・・。
- 84 :重要無名文化財:03/05/24 00:29
- ケンスケ嫌いって言う人の方が、彼の実力を認めている気がするんだけど?
- 85 :重要無名文化財:03/05/24 00:33
- 同意
上手いからもっとどうにか…って感じだよな。
今のまま大人の役者になったら(父上のお従兄弟さんみたいな)
もったいねえなあ。
- 86 :重要無名文化財:03/05/24 00:38
- てことは、
アンチ研佑≒アンチ勘九郎
研佑擁護派≒勘九郎ラブ
って感じか?
- 87 :重要無名文化財:03/05/24 00:40
- まあ確かに、「まだ無理」という意見を裏返すと、「そこまでの才能はない」という
意味が含まれるようにも読める。
- 88 :重要無名文化財:03/05/24 00:42
- 私はケンスケは擁護するが、勘九郎は擁護しない(笑)
ついでに、まわりにちやほやされて育ったから今みたいになったとも
思わない>カンク
- 89 :重要無名文化財:03/05/24 00:46
- 85はちやほやされてって意味なのか。
自分は主役喰いのひとり目立ちという意味にとっていたw
- 90 :85:03/05/24 00:50
- そうでつ>89
ちやほやされてるかどうかは漏れは知らんから
- 91 :重要無名文化財:03/05/24 00:51
- いや〜、まわりのチヤホヤは大きいでしょ>勘九郎
中村屋と六代目の娘がついてたから、やりたい放題だったし。
- 92 :重要無名文化財:03/05/24 01:15
- 22日にみたけど、自分の出番が近づいて
鉢巻ねじねじし始めたとき、はりきってるな!とおもったよ。
お隣にいた子は上手い下手以前に、お行儀が悪くて、
もー座ってるのも耐えられないって感じだった。
小学校低学年じゃないんだから(よくわからんけどあの大きさで
それはないよね?)、せめてきちんと座っているように大人も
いってあげるといいのに。
尤も、大人の役者でもやるきなさそーに座ってる人いたけど。
子役に何を求めるかってむずかしーね。
- 93 :重要無名文化財:03/05/24 09:57
- >>80
>主役より目立って芝居を壊してると言えば子供に酷だと言う。
>>87
>まあ確かに、「まだ無理」という意見を裏返すと、「そこまでの才能はない」という
>意味が含まれるようにも読める。
おいらもケンスケ擁護派(笑)なんだけどもさ。
「子供」には無理とか、酷とか、ってことじゃなくてさ。
そういう時期を「経ても」いいんじゃねえか、と。たとえ大人だったとしても。
才能と、それからなにより「やる気」つーか「欲」がある奴ぁ、
最初はそんなもんだろ、みんな。
自分の芸を磨いて。ほめてもらって。誰より目立って。
そんなことに夢中になる時期ってもんがさ。
それがあるから、励みにもなるし工夫もするんだろ。
芸人になろうってんなら、目立ちたいって本能がなきゃ、向いてねえと思うしな。
だんだんでいいんだよ、だんだんで。
芸なんて変わっていくもんだし、変わんなきゃ嘘だ。
子供だから言ってるんじゃねえよ、役者としてのキャリアが浅いうちはまだいい、
と言ってるんだ。もっと永いスパンで見守ってやろうぜ。
周りとの調和をはかることの大事さに気づく前に、おいしい思いを
思う存分しておけよ。
- 94 :重要無名文化財:03/05/24 13:49
- 研佑は基礎と練習量がまわりとちがうんだよ。耳も(・∀・)イイ!!しー。まわりの子ら、もっと曲を聴け!
漏れが思うに一列にするから、いけないんだよ。
上手い子はセンターでいいけど、下手な子、ぽちぽち距離あけて花道でいいじゃん。
- 95 :重要無名文化財:03/05/24 14:49
- >>93
こどものことだから、長いスパンで見守ってやるのはいいとして。
>周りとの調和をはかることの大事さに気づく前に、おいしい思いを
>思う存分しておけよ。
オイラが行かない興行でやっておくれ。頼むから。
>>94
花道はいい案かも。
- 96 :重要無名文化財:03/05/24 17:42
- >>81
かっぽれって、かつらはつけているといっても、ほとんど素踊り。
衣裳や扮装、雰囲気でゴマカシが効かないから素の実力がモロに出る。
漏れはケンスケ嫌いだけど、かっぽれにケチをつけるつもりはない。
ただ、あの幼さなのに素の顔が妙に老成しちゃってるのは気になる。
- 97 :重要無名文化財:03/05/24 18:22
- ところで、根本的な問題なんだけど、
研佑くんは将来役者になるって決まってるの?
- 98 :重要無名文化財:03/05/24 22:35
- 清水大希クン、実盛の太郎吉で頑張ってるね。
ところで、平成13年のたしか1月で勘九が実盛やったときの、太郎吉、だれがやったのか、
ご存じの方、教えちくり。
その月の筋書きだけ、見あたらないので。
- 99 :重要無名文化財:03/05/24 22:37
- >>98なにを隠そう、今をときめく研佑だyp
- 100 :重要無名文化財:03/05/24 22:39
- >>97
だからこのスレタイが・・・。
- 101 :重要無名文化財:03/05/24 22:40
- 98だけど実は研佑だったのじゃないかと思ってたんだ。
あの抜き足、差し足、よかったねエ
仕草もなかなか堂に入っていたよ。
- 102 :重要無名文化財:03/05/24 22:41
- 98だけど、99さんアリガト。
- 103 :重要無名文化財:03/05/24 22:44
- >>99
今をときめく・・・
スゴイネ
- 104 :重要無名文化財:03/05/24 22:45
- 研佑の歌舞伎公演って
舞鶴雪月花(虫)、愚図六(子役)、鏡獅子(胡蝶)、実盛(子役)、雪のなんたら(坊主)、七化(禿)
とあと何だっけ?
- 105 :重要無名文化財:03/05/24 22:53
- 私も覚えてます。
研佑の太郎吉。
今よりも、もっと小さくて(当たり前だけど)、今と同じように達者でした。
演出が菊五郎のとは異なるのかもしれませんが、もっとしどころが沢山あって、拍手喝采でしたネ
- 106 :重要無名文化財:03/05/24 23:26
- >>104
茨木も出てたよ
- 107 :重要無名文化財:03/05/24 23:40
- ずいぶん手厳しい意見もあるけど、まだ小学生なんでしょ?
オレの感覚からすると小学生のころなんてなーんも考えてなかったけど
やっぱ芸の世界は厳しいモンだねぇ、ってカンジ。
このスレ読んでるとね。
で、いま何年生なの?
- 108 :重要無名文化財:03/05/25 00:14
- 蘭平の繁蔵も演ったよ
- 109 :重要無名文化財:03/05/25 00:24
- 研佑でググッてみ。
- 110 :重要無名文化財:03/05/25 16:03
- 6月は出ないの?
三吉なんか、やってほっしいい・・
- 111 :重要無名文化財:03/05/26 16:53
- >>107
そうだね、普通の子供達とはそりゃあ違うだろうねえ。
>>77
こういう人が多いよね、日本人て。
子供は子供らしく・・ってね。
日本の子役の(映画でもテレビでも)質が伸びないわけだよな。
プロとしての演技力が求められないわけだし。
そこいくと、洋もの映画の子役はみんな達者で、
観ているこっちがしらけなくていい。
- 112 :重要無名文化財:03/05/26 17:16
- >>111
子どもだけじゃなくて大人にも一生懸命さ、ひたむきさを求めて、
芸よりそこに感動してる人も多いよ。たとえば○ー○ー歌舞伎にはその手の客が多い。
- 113 :重要無名文化財:03/05/26 20:07
- 昔の名子役って、どうだったんだろう? 例えば又五郎さんとか。
覚えてる人はなかなか生き残ってないだろうけど(いても2ちゃんには来なさそうw)
>>111
以前ちょっとだけ西欧某国に住んでたことあるんだけど、とにかくテレビ等に
出てるの、大人も子供も芸達者な奴しかいない。見ていて、実に気分が良かった。
子役なんて、日本的基準でいう「あざとい」奴しかいない(笑)
- 114 :重要無名文化財:03/05/26 20:52
- >>112
一生懸命さ、ひたむきさに感動するのは、それはそれでありだけど、
でも、やってる本人はそれを意識したり、甘えたり、ましてや
売りにしちゃいかんよね。
意識した時点でそれこそ、あざとくなってしまう。
日本の子役なんて(子役だけじゃなかったりするが)、そんなのが
いーっぱい!
プロなんだからね、生意気だろうがなんだろうが、結果出してなんぼでしょ。
- 115 : :03/05/26 21:45
- 「あざとさ」すら隠せるほどの役者になれ、ということかな。
世阿弥なんかとはちょいと方向が違う気もするけど、
今日的にはそんなもんなのかもね。
- 116 :重要無名文化財:03/05/26 23:21
- 歌舞伎の子役の独特のセリフ回しは、「子供は子供らしく」のための型だと思うが。
そんなに西洋某国がいいなら、日本で歌舞伎を観なくてもいいだろ?
- 117 :重要無名文化財:03/05/28 01:13
- 研佑タン、次のご予定は??
- 118 :重要無名文化財:03/05/28 01:15
- 研ちゃん、踊りは上手いけど芝居は普通よね。
間がいいからね。
- 119 :山崎渉:03/05/28 14:05
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 120 :重要無名文化財:03/05/28 15:03
- ここで叩いている構図はいかにも典型的“日本のいじめ”という気がする。
叩いているヤシはそういうことにすら気がついていないんだろうね。
- 121 :重要無名文化財:03/05/28 15:59
- 芸の上の批判を「いじめ」に貶めるのも、実に日本的な構図だな。
書いてるヤシはそういうことにも気付いてないのかもしれないが。
- 122 :あぼーん:03/05/28 16:09
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/hankaku07.html
- 123 :重要無名文化財:03/05/28 16:40
- >121 あれが芸の批判と言えるほど上等なものではないということにも
気がつかないのか? 貧弱な魂の人間だ。
- 124 :重要無名文化財:03/05/28 16:58
- きちんとした批判も含まれていたことにも気付かないとは、頑迷な魂の持ち主だ。
- 125 :重要無名文化財:03/05/28 17:10
- きちんとした批判、ププッ!!
- 126 :重要無名文化財:03/05/28 17:11
- >>123
いじめている人間はそのことに気がつかないもんなんだよ。
人から指摘されても「いじめなんかじゃない」って常套句。
- 127 :重要無名文化財:03/05/28 19:25
- 踊りが下手でも上手でも叩かれ、存在が薄くても目立ってもまた叩かれる。
あげくの果てには、子供らしいか子供のくせにか。
ほんに役者というのはやっかいなお仕事ですわいなぁ〜。
- 128 :重要無名文化財:03/05/28 23:47
- レベルの低いいじめじゃのう。
- 129 :重要無名文化財:03/05/29 00:07
- 出る杭は打たれる、が出過ぎた杭は打たれない。
人様の前に出る商売は良いことも悪いこともあれこれ言われるのはあたりまえ。
いじめがどうこうっちゅう話じゃないでそ。
けんすけがここ見てなきゃいじめも成立しね〜よ。
単に噂話、井戸端会議なだけだ。
- 130 :重要無名文化財:03/05/29 00:09
- >>127
金を貰って舞台に立つってのは、そういうことだろ?
- 131 :重要無名文化財:03/05/29 00:22
- 逆に言うと、批判される、注文が出るってのは、ケンスケの力を買っていればこそ。光のことなんて、コメントしたくもないしな。
ところでケンスケがかっぽれで目だってたのは、並び順も悪かったんじゃないか?
ぐにゃぐにゃした市村兄弟に挟まれていたから、よけいに腰がしっかり決まっているケンスケが光った。
もし、市村兄弟が二人で並んで、その隣がケンスケ、さらにその隣が巳之助あたりだったら、
うまいのはわかるとしても、一人で目だってしまうこともなかったかもしれない。
立ち位置がセンター、しかも両隣がアノ様だったからねえ。
- 132 :重要無名文化財:03/05/29 00:23
- わかっててあの配置にしたのか?>かっぽれ
まあ、背の順なんだろうけどな。
- 133 :重要無名文化財:03/05/30 09:53
- ケンスケは、清元いまいちだからな・・
役者になる方が良いかも。それを言ったら、親父もそうだったのだが。
でもそうすると、清元の家元継承が困るってか?
- 134 :重要無名文化財:03/05/30 21:01
- >>133
清元の家元継承は、岡村の血を抜いて実力ある人に襲名させれば良い。
清太郎も家元辞めていつでも役者に戻っても構わないと思うが。。。
研佑が下手かどうかは知らんが、清太郎が本当に清元のためを思うの
なら岡村家は引き下がるべき。
- 135 :_:03/05/30 21:02
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku10.html
- 136 :重要無名文化財:03/05/31 00:02
- でも、俳優としての親父って、あんまり存在感が
なかったような・・・・。
NHKの大河や真田太平記、鈴木保奈美の主演デビュー作
として有名な(藁)「おんな風林火山」とか。
時代物の脇役として、まあ間違いの無い役者って感じで。
- 137 :重要無名文化財:03/05/31 00:07
- >>136
間違いの無い役者ならいいんでない?
清元としては、間違いあるようだし・・・
- 138 :重要無名文化財:03/05/31 00:33
- ところで、研佑の6月は?
- 139 :重要無名文化財:03/05/31 00:36
- がっこでそ
- 140 :重要無名文化財:03/05/31 00:39
- 5月もがっこでそ
夜しか出てないもん
- 141 :重要無名文化財:03/05/31 01:10
- >>137
役者としたって印象薄い。
間違いのある家元だって、ばらまくものをばらまけば、
盛り立てくれるのが邦楽界の現実。
- 142 :重要無名文化財:03/05/31 09:29
- ばらまくものばらまかなくても、家元なら涙をのんで盛り立てなくては
いけないのが、邦楽界の現実です。
- 143 :重要無名文化財:03/05/31 20:02
- だから清元はダメになったと・・・悲しい現実ですな
- 144 :重要無名文化財:03/06/01 00:07
- おんな風林火山 みてたけど 彼は何の役だったんでしょ?
- 145 :重要無名文化財:03/06/01 02:39
- 團菊祭千秋楽にスーツ姿の父ちゃん来てたけど
安もんのホストか思っちゃった…
- 146 :重要無名文化財:03/06/04 20:41
- >>143
清元だけですか?
- 147 :重要無名文化財:03/06/05 13:46
- 清元だけですか?
- 148 :重要無名文化財:03/06/05 16:14
- 清原だけですか?
- 149 :重要無名文化財:03/06/05 16:48
- 元木だけですか?
- 150 :重要無名文化財:03/06/06 22:52
- ほんのすこーし、ワロタよ
- 151 :重要無名文化財:03/06/15 08:42
- 子役スレということで。
葛の葉でジャッキーが抱いている子役、
(名前、スマン。写真が入っていないので筋書きまだ買っていないので)
ジャッキーが抱けるように軽い子を選んだの?
- 152 :重要無名文化財:03/06/15 11:20
- それもあるかもだけど、一緒になって五年て設定なんだから小さくなきゃヘンじゃない?
- 153 :重要無名文化財:03/06/15 11:22
- おすすめ♪
http://zoetakami.fc2web.com/
- 154 :重要無名文化財:03/06/25 23:53
- ケンスケは比叡山に行くの?
- 155 :自己レス:03/06/30 00:55
- なんだ成駒屋のマゴか。
- 156 :山崎 渉:03/07/12 12:42
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 157 :山崎 渉:03/07/15 12:58
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 158 :重要無名文化財:03/07/16 21:36
- 子役スレということで・
国立劇場の三十三間堂で、原口知子ちゃん、一子緑丸でがんばってるね。
しどころも多いし、なかなか達者。
知子ちゃんって、よく歌舞伎に出てくるけど、歌舞伎とどういう関係の子なの?
- 159 :重要無名文化財:03/07/16 22:09
- 原口知子ちゃんって、安徳帝をやった子だよね?
上手だよね〜! 私もどういう子か知りたい!
- 160 :重要無名文化財:03/07/19 18:30
- 質問スルーでごめん。
歌舞チャで、ちゃ〜んと研祐の名前もでるんだねぇ。
- 161 :重要無名文化財:03/07/23 10:21
- 子供だと、女でも歌舞伎に出られるんだよね?
出られなくなるのは、いくつぐらいからなんだろう?
- 162 :重要無名文化財:03/07/23 10:38
- ぎりぎり高校生くらいかなぁ。
再三話しに出るが、松たか子in「文七元結」は十代のおわりころだっけか?
- 163 :重要無名文化財:03/07/23 11:18
- ごめん、全然知らないんだけど、ってことは、松つぁんが文七元結に出たのは、
女優デビューしてからのこと?
- 164 :重要無名文化財:03/07/23 12:18
- だから、女優デビューが文七元結でしょ。
当時、チラシの名前を見て誰だかわからなくて、
まわりに聞きまくったけど、誰も知らなかった。
- 165 :重要無名文化財:03/07/23 14:41
- 松つぁんのデビューって、いくつの時なんだろ?
- 166 :重要無名文化財:03/07/23 16:38
- 文七元結やった月(去年の正月?)の筋書を出して、上演記録をチェキ汁!
- 167 :重要無名文化財:03/07/23 19:08
- 14、5のころじゃなかったかなあ。
見ましたが、まさか今のようにいろんな舞台に出る役者に
なるとは思わなかった。おばあちゃんの芸名そのままで、
いかにも「間に合わせ」って感じで。今はとてもそう思えませんが。
分からないもんですね。
声の問題もあるんでしょうが、10歳から15歳ぐらいという
年齢設定の役って、実はそんなにないから、女の子で行くかどうか
あんまり迷わず、切り分けができるんでしょうかねえ。
長文スマソ。
- 168 :重要無名文化財:03/07/26 01:12
- 知子ちゃん、ググると劇団東俳メンバーみたいだね
- 169 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 170 :重要無名文化財:03/08/15 19:41
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 171 :重要無名文化財:03/08/30 23:59
- 清水大希クン、
鼠小僧で大役ご苦労さん。
なかなか良かったヨ
- 172 :重要無名文化財:03/09/01 10:03
- 中村座の志賀市、大希くんになりそうらしい。
ケンスケくんでも見たかったよほほ。
- 173 :重要無名文化財:03/09/24 20:29
- 最近、研佑クン、出ないじゃん。
こんなスレが出来たのでびびってるの?
- 174 :重要無名文化財:03/09/24 20:45
- まだ声変わりじゃなかろうにのう。寂しい。
- 175 :重要無名文化財:03/09/24 21:01
- 扱いが御曹司だから学校優先なんじゃねえの?
- 176 :重要無名文化財:03/10/03 00:12
- 志賀市どうよ?
- 177 :重要無名文化財:03/10/05 16:38
- 今日歌舞チャンでガンジーの七化に禿で出てるケンスケを見た。
うまいよ〜。花道での見せ場も堂々としてるし。
早く誰か養子にしてやってくれ。
- 178 :重要無名文化財:03/10/05 17:14
- ケンスケくんで志賀市みたかったよう。
大希くんいたいけで可哀相だけど泣けないよ。
- 179 :重要無名文化財:03/11/12 09:24
- 保守アゲ
- 180 :重要無名文化財:03/11/17 05:06
- 「武蔵」のケンスケ、もしかして、下手になってきた?
- 181 :重要無名文化財:03/11/18 00:20
- 場の空気を壊してたよな。
ああ、これが行儀が悪いってことか!と思った。
あざとくて鼻につく。
- 182 :重要無名文化財:03/11/18 00:24
- 勘九郎の芸風を継ぐのはケンスケだね。
- 183 :重要無名文化財:03/11/18 00:30
- 顔もそっくりだしなw
- 184 :重要無名文化財:03/11/18 00:34
- 六代目の血だよ。
- 185 :重要無名文化財:03/11/18 00:52
- なのに芝居の行儀の良さってのは受け継がないわけか…
- 186 :重要無名文化財:03/11/18 01:04
- ケンスケは城太郎でそ?ならいいじゃん。そういう役じゃん。
吉岡の子供や坊主の子@あっきーは行儀良かったけど、それもそういう役じゃん。
- 187 :重要無名文化財:03/11/18 01:08
- 芝居の行儀が良いっていうのはそういう意味じゃないよ。
少なくとも今月のケンスケは芝居から浮いてる。
- 188 :重要無名文化財:03/11/18 01:09
- 北島マヤってことでそ?秋田よ。
- 189 :重要無名文化財:03/11/18 01:12
- 芝居の行儀が良いっていうのはそういう意味じゃないよ。
少なくとも今月のケンスケは芝居から浮いてる。
- 190 :重要無名文化財:03/11/18 01:15
- レベルを落として大根芝居に付き合えってこと?カポレの時みたく。
- 191 :重要無名文化財:03/11/18 01:20
- 邪魔なんだよ、城太郎。
踊りは上手いと思ったが今月の城太郎はいいとは思わん。
- 192 :重要無名文化財:03/11/18 01:39
- 団十郎の演出のせいにしよー
- 193 :重要無名文化財:03/11/18 01:42
- 繁蔵は良かったけどね。
新作モノは学芸会だな。
- 194 :重要無名文化財:03/11/18 15:52
- 研祐好きなんだけどたしかに「武蔵」では浮いてた。
あと、太ってきたな〜。まだ子供だからいいけど、このまま太っちゃったら
役者はまずいでしょう。
- 195 :重要無名文化財:03/11/18 16:36
- >194
カンタの例もあるから大丈夫!でも、健康のためにもヤセロ
- 196 :重要無名文化財:03/11/18 18:19
- レス違いかも知んないけど、藤山寛美の孫の扇治郎はどうしてる?
- 197 :重要無名文化財:03/11/18 21:28
- 酒屋に奉公にでている
- 198 :重要無名文化財:03/11/19 08:14
- >>197
あれ以来ずっと奉公してるのか・・苦労人だな
- 199 :重要無名文化財:03/11/19 21:23
- >>196 先日の呂船の会に出てたぞ
- 200 :重要無名文化財:03/11/26 00:05
- 11月の研佑、演劇界では絶賛されてたよ
- 201 :重要無名文化財:03/11/26 00:14
- 演劇界で酷評されてる役者なんか見たことない
- 202 :重要無名文化財:03/11/26 00:18
- やぶれかぶ(ry
- 203 :重要無名文化財:03/11/26 00:22
- スレ違いだけど、あんなの酷評でもなんでもないじゃん。
軽口がすべっただけで。
- 204 :重要無名文化財:03/12/21 23:02
- 今回も太郎吉、清水大希クンだった。
大希クンもいいけど、研佑くんのも見たかったな
- 205 :重要無名文化財:03/12/21 23:12
- まえカンクの時ケンスケだったね
- 206 :重要無名文化財:03/12/22 00:13
- 松也なんかみてると、いくら子役時代にうまくても…って思う。
だから研佑は迷わず清元をやれ。
- 207 :重要無名文化財:03/12/22 00:27
- まだ結果を出すのは早いぞ。
40、50は鼻たれ小僧っつうのが歌舞伎だ。
- 208 :重要無名文化財:03/12/22 20:41
- 松也、いい役者になったじゃない。
大好きよ
- 209 :重要無名文化財:03/12/22 21:00
- 太りすぎ。
- 210 :重要無名文化財:03/12/27 00:52
- まだいい役者とは言い難いけど>松也 いい子役だったよ…
女形のメイクの研究してほしい。
スレ違いサゲ
- 211 :重要無名文化財:03/12/27 00:55
- 松也っちの手習い子見たかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
- 212 :重要無名文化財:04/01/17 00:32
- age
- 213 :重要無名文化財:04/03/08 18:13
- 達陀で相変わらず達者な踊りを見せている。
隣の團蔵より亀蔵よりうまい。
- 214 :重要無名文化財:04/03/08 18:17
- >>213
家元より上手いのか…
- 215 :重要無名文化財:04/03/08 19:17
- >>213
ケンスケ達陀に出てるの?
- 216 :重要無名文化財:04/03/08 19:53
- ケンスケ踊りは抜群にうまいね。
でも歌舞チャの宮本武蔵の城太郎見てたら
えら〜く学芸会で萎えた。
声がひっくり返ったりギャグみたいになったり…。
喋らん方がええねえ。
- 217 :重要無名文化財:04/03/08 19:57
- >>215
出てるよ
- 218 :重要無名文化財:04/03/08 20:20
- 小坊主は床掃除でもしてろよ、って感じ>達陀
サイズがあってなくて見苦しい。
- 219 :重要無名文化財:04/03/08 20:22
- ケンスケ、藤娘を2階照明室から見てたよ。
ほら、そこの役者さんたち、見習いなさい。
- 220 :重要無名文化財:04/03/08 20:28
- >>216
武蔵のレベルに合わせたんだよ
- 221 :重要無名文化財:04/03/08 20:33
- >>220
うむ。納得してしまった。
- 222 :重要無名文化財:04/03/08 20:59
- あほ…
- 223 :重要無名文化財:04/03/08 20:59
- どうなんだろう?ケンスケ本人は役者として通したいんだろうか?
それともいずれ清元の家元継ぐんだから、親父みたに若いうちだけ
役者やっとこうって感じなんだろうか?
- 224 :重要無名文化財:04/03/08 21:03
- 演劇界の「奥様こんにちは」には役者に夢中で、
新を恋い慕っていると出てたぞ
- 225 :重要無名文化財:04/03/08 21:05
- >>224
恋い慕っている人よりうまくはできないよな・・。未通男としては。
- 226 :重要無名文化財:04/03/08 21:09
- でも最終的に清元に行くんだったら、親父みたいにならないためにも
声変わりが済んだらさっさと清元の修行して欲しいね。
- 227 :重要無名文化財:04/03/08 21:15
- 清元は兄が継ぐんじゃないの?腹違いだからだめ?
- 228 :重要無名文化財:04/03/08 21:16
- 兄貴は連れ子でしょ?
どっちが継ぐんだろ。
- 229 :重要無名文化財:04/03/08 21:17
- >>227
腹違いじゃなくてタネ違いでそ
- 230 :228:04/03/08 21:17
- 227とダブッたわ。
- 231 :重要無名文化財:04/03/08 21:21
- 兄は三味線方だからね。
多分連れ子だからケンスケに遠慮して三味線方になった
んだと思われ。
高輪の家元名は延寿太夫だから、三味線方じゃダメでしょ
- 232 :重要無名文化財:04/03/08 21:29
- ケンスケ兄って松也と同級生のはずだから、堀越卒業したよね?
- 233 :重要無名文化財:04/03/08 22:23
- ケンスケ兄はよく上調子で出てるよ
- 234 :重要無名文化財:04/03/09 00:54
- そう、さぼってるんじゃないかと言われてる上調子w
- 235 :重要無名文化財:04/03/16 17:14
- >>234
弾けてないってこと?
それとも音が小さいってこと?
ま、上調子は音が小さいもんだが。
- 236 :重要無名文化財:04/03/16 20:48
- 弾くふりだけしてるってことでつ。枚数合わせ。
- 237 :重要無名文化財:04/03/16 20:59
- 顔の間延びした人でつよね。やっぱりあれが義理の息子でしたかあああ。びつくり。
- 238 :重要無名文化財:04/03/16 23:36
- >>236
義理の息子とはいえ、家元の息子だからってそれはあんまりじゃ・・・。
他にいくらでも弾き手はいるだろうに。
- 239 :重要無名文化財:04/03/17 00:46
- しかも、これだけ大勢気付いてるってことは、
弾くふりもヘタクソってことですね。w
- 240 :重要無名文化財:04/03/17 01:03
- >>238
家元の息子だからってことやないでえ
40 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)