■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
上方落語>江戸落語
- 1 :重要無名文化財:03/05/25 04:59
- これ常識
- 2 :重要無名文化財:03/05/25 06:55
- 2ばん
- 3 :重要無名文化財:03/05/25 07:23
- 3bann
- 4 :重要無名文化財:03/05/25 07:40
- >1
露乃五郎兵衛さんが活躍してた頃はそうだったね。
で、時代が巡って今は、東京の落語>>>>>大阪の落語になってしまった
わけだが、それは関西人自身の責任でもあるわな。
- 5 :重要無名文化財:03/05/25 08:31
- こんなこと語っても意味がない。
- 6 :重要無名文化財:03/05/25 10:24
- このスレタイ、引かれ者の小唄だな。
- 7 :重要無名文化財:03/05/27 14:04
- そんな事よりも>>1君、スペランカーは虚弱体質だとか散々な事言われてきたけど、
本当は弱くなんかないんだ。スペランカー以外のゲームのキャラクターが
尋常じゃないほど 強いんだよ。
例えばスーパーマリオを見てみようか。このゲームの主人公マリオやルイージは、
ボーナスステージの空の上から落ちても、ピンピン生きているじゃないか。
さらに、海の中を息継ぎもしないで泳いでいるじゃないか。こんなに強靭な肉体の
持ち主なのに、ノコノコとかいう亀にぶつかるだけで昇天してしまう方が
よっぽど不思議だと >>1君は思わないかい?
スペランカーは、確かに自分の身長より低いところから落下するだけで死ぬよ。
でもこれは、この洞窟がとてつもなく熱いからなんだ。
洞窟の中は密閉された空間なので外からの空気が入ってこないし、
間欠泉や火の粉、謎のガスが噴き出したりしてとても温度が高いんだよ。
スペランカーがちょっと高い ところから落ちた場合、空気との摩擦により、
ものすごい熱が発生してしまうんだ。普通の環境であればこの空気との
摩擦なんて大したことないんだけど、密閉された空間で 高温となると、
この時発生する摩擦熱は想像を絶するほどの威力なんだ。
スペランカーが死んだ時、スペランカーは点滅するだろう?
これは実はスペランカーが気化して いる状態なんだ。あまりの熱で、
一気に固体から気体へ状態変化してしまうんだ。恐ろしい洞窟だね。
この辺の状態変化は、>>1君がもう少し大きくなったら科学の授業で
習うと思うよ。
もちろん、スペランカーは通常の状態であれば、耐熱服を装備しているし、
摩擦熱が最低限になるようにちゃんと計算して移動しているんだ。
そんないつ気化するかわからない ような危険な洞窟に入ってまで欲しい財宝とは、
一体なんだろうね。そっちの方も気になるね。
- 8 :重要無名文化財:03/05/27 15:05
- 引かれ者の小唄・・・なつかしい。
うちの親父が風呂場でよく唄ってたよ。
♪引か〜れも〜の 引かれもの 月ヶ瀬おんじょや やんとな〜せ〜・・・
知ってる人いたのか
- 9 :山崎渉:03/05/28 14:11
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 10 : ◆OIZKOUKURI :03/06/03 20:43
- てす
- 11 :重要無名文化財:03/06/07 11:24
- ?
- 12 :重要無名文化財:03/06/07 11:24
- ?
- 13 :重要無名文化財:03/06/07 11:25
- ?
- 14 :重要無名文化財:03/06/07 11:59
- 〈\ /〉
) \-─-く (
彡 " ,、 iミ
( ● ●)
/ ー、_9ノ
| (,,゚Д゚)
|(ノ |つ
人 丿丿
U"U
- 15 :重要無名文化財:03/06/07 11:59
- 〈\ /〉
) \-─-く (
彡 " ,、 iミ
( ● ●)
/ ー、_9ノ
| (,,゚Д゚)
|(ノ |つ
人 丿丿
U"U
- 16 :重要無名文化財:03/06/08 01:01
- とうとう 幕じり
でも、米朝師 デイリースポーツで、
漫才だけやのうて、落語も西高東低でっせ キッパリ
- 17 :重要無名文化財:03/06/08 10:23
- ボケ老人のひとりごと。
憐れ。
- 18 :重要無名文化財:03/06/08 12:25
- >>17
それで、鈴本を干されてるのか。
納得。
- 19 :重要無名文化財:03/06/25 23:43
- いいやん。鈴本干されても歌舞伎座満席にできるからね。
- 20 :重要無名文化財:03/06/28 23:02
- 年に数回程度なら、満席にしても自慢にならんな。
- 21 :山崎 渉:03/07/12 12:44
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 22 :重要無名文化財:03/07/12 19:40
- 上方落語を好きな人は、結局、吉本になっちゃうんだろうな。
落語の面白さとは違うよな。
- 23 :重要無名文化財:03/07/12 19:54
- >>22
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 24 :重要無名文化財:03/07/12 19:56
- なんかこんなスレ多いねぇ。
日本にことあるごとに絡んでくる朝鮮みたい(w
ウリが起源ニダ、優秀ニダって。
- 25 :重要無名文化財:03/07/12 21:39
- 議論無意味!
当方上方人なれど,優劣は付けられぬ。
良いものはよい。江戸上方問はず。
- 26 :重要無名文化財:03/07/13 01:14
- 私も関西人ですが、優劣は無いと思います。
上方落語に無いものを江戸落語が補い、
江戸落語に無いものを上方落語が補っている。
- 27 :重要無名文化財:03/07/13 22:17
- この系統のスレは、
上方落語ファンが立ててるんだろう。
どういうつもりなんだか…。
- 28 :重要無名文化財:03/07/13 22:30
- 落語の中身の話ですか?それとも、落語家のこと?
落語家のことなら、もちろん東京>上方でしょう。
当方関西人ですが、寄席で色んな人を笑わせる東京の
落語家はスゴイと思います。関西は、一部しか知りませんが、好きな
落語家の話を聞きにくる人だけを相手にしている、という事もあるのでは。
前もって決まった演目を、ファン相手にやっているだけでは、アカン。
もっとガンバレ上方落語!寄席で、会社の懇親会で飲んだくれている客も
笑わせる、東京の状況に負けるなー。 長文、すみません。
- 29 :重要無名文化財:03/07/13 23:03
- >>22違うよ。
吉本はお笑いだと言葉にはしないけど認識はあるよ。落語は落語。
>>28
定席のあるなしではないの?東京の定席行ってみ。色んな人を笑わせてる
のではなく、何でも笑う客も多いんだ。擽りやオチでもない部分でも
笑うよ。まぁマタ〜リしながら聞くには定席があればいいんだけどね。
客はマタ〜リ、それに胡坐をかいてもらっては困るんだけどさ。
- 30 :重要無名文化財:03/07/13 23:21
- >29さん
その通りだと思います。定席のあるなし、これはすごい違いです。
東京の寄席で、我々おのぼりさんも含め、雑多な客相手にするのと。
関西の独演会のように(全部ではないだろうが)、数十人の固定ファンを
まえに、既に発表されているネタをやって受けているのと。
落語に詳しくない人の前で、落語をやる、ファンでないものを前に
やるのって、力がないとできないように思いますが、どんなもんで
しょうね。(というか、しばらく寄席通いをしたあと、関西で聞いたら
悲しくなったのです。当方関西人)28でした。
- 31 :重要無名文化財:03/07/13 23:58
- >>30
そういう意味では林家一門が結構粒揃いなのは吉本の舞台で
落語なんぞ聞く気なしの客を相手にしてるからか?
米朝一門が下手ではないがどうも線が細いのと対照的…
- 32 :重要無名文化財:03/07/14 00:56
- いわゆる道場剣術と喧嘩殺法の違いでげしょうか
- 33 :重要無名文化財:03/07/14 00:57
- 29だけど
前もって知らされたネタを知って来る客相手にするって、噺家にとっては
難しいと思うんだ。金を取ってる以上、単なるお浚い会では済ませられない。
定席あるなしどっちも功罪はあるんだと思うよ。
真剣に取り組んでいる中堅所を見るのは楽しいと思って、勉強会や定期的な
会には足を運んでる。事前に知らされたネタをどうこなしてるのか楽しい。
定席は定席で良さもあるしね。軽くいなされてしまったり、唸らされたりを
1日で味わえる。失望する時も、聞いていて情けなくなる時も、時にはあるけ
ど。
東京はリーグ戦、上方はトーナメントでやってる感じかな。試合数=高座数の
違いもあるけどさ。いい時もあれば悪い時があるって、見てる方も定席通った
らそう思えるんだけど。上方だと真剣に見てしまうんだな。人がやる芸なんだ
からいつも同じ出来ではないとわかってるのに。
- 34 :重要無名文化財:03/07/14 01:54
- 東京…真剣に見る会(ホール落語)とマターリ楽しむ席(寄席定席)の両方がある。
上方…前者しかない。
- 35 :重要無名文化財:03/07/14 02:34
- 落語の発祥が、江戸時代に京都の誓願寺の住職だった安楽庵策伝にある
ことは有名ですね。
- 36 :_:03/07/14 02:36
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 37 :重要無名文化財:03/07/14 03:30
- >>31
キミ、林家の実態を全然わかってないだろ。
- 38 : :03/07/14 03:34
- 贅六どもと比べんな!
- 39 :重要無名文化財:03/07/14 19:55
- 下りものなのにね
- 40 :重要無名文化財:03/07/14 20:04
- 上方林家一門が粒ぞろいだとは思わないな。
林家は東西共に辛いものがある。
- 41 :重要無名文化財:03/07/14 21:40
- 箱根の向こうの事はよくわからねェ。
- 42 :重要無名文化財:03/07/14 22:02
- 逢坂の関の向こうはわかりまへん
- 43 :重要無名文化財:03/07/15 09:47
- >41-42
なんか「祇園祭」のようだね(w
- 44 :山崎 渉:03/07/15 12:49
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 45 :重要無名文化財:03/07/21 23:05
- 東西に優劣つけがたし。
ええもんはええ。
ダメはダメ。
好きなものを聞けばいいってことよ。
- 46 :重要無名文化財:03/07/23 22:15
- 落語は九州たい
- 47 :重要無名文化財:03/07/23 22:34
- めんたい落語
- 48 :重要無名文化財:03/07/25 23:19
- 九州弁の落語って、歌之介しか知らんが、
他に誰かいるのか?
- 49 :重要無名文化財:03/07/26 02:44
- 桂竹丸もやるんじゃないかな。
あと上方の桂楽珍が鹿児島落語より難解な徳之島落語を。
熊本出身の三遊亭好太郎は地元の言葉で落語演るのかな?
- 50 :重要無名文化財:03/07/28 21:24
- 竹丸がやりますか…。
定席では、普通の漫談しか聞いたことないけどなぁ?
- 51 :大和撫子:03/07/28 21:34
- http://life.fam.cx/a009/
- 52 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:03
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 53 :重要無名文化財:03/08/06 10:53
- エド落語なんてクソだろ。
朝鮮人の聞くもん。
- 54 :重要無名文化財:03/08/13 20:50
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎
- 55 :重要無名文化財:03/08/13 23:27
- >>53
アフォ、ハケーン。
- 56 :山崎 渉:03/08/15 17:55
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 57 :重要無名文化財:03/09/14 22:41
- 6連覇おめでとう
- 58 :重要無名文化財:03/12/04 20:23
- 上方から東京へ行って定着した噺家はいるが、逆はいない。
- 59 :重要無名文化財:03/12/04 23:13
- 東京弁が気に食わない。
- 60 :重要無名文化財:03/12/05 21:59
- 東京から上方に行って定着した噺家。
あんたら知らんやろけど笑福亭猿笑ちゅうおっさんがおるんやで。
40過ぎて六代目松鶴門下になった。
江戸落語するけど、私ら上方もんが見てもニセモンちゅうことがよう
解る芸ですけど。
それにパトロン見つけるのが上手い。でも、すぐしくじりよる。
「たがや」「牡丹灯篭」「吉住万蔵」なんでもござれ。
「火焔太鼓」は志ん朝師匠に習ったと言ってるけど、ホンマかいな?
- 61 :重要無名文化財:03/12/06 12:01
- 関西弁が気に食わない。
- 62 :重要無名文化財:03/12/13 12:12
- 円馬はちがいますか
- 63 :重要無名文化財:03/12/17 18:09
- 東京の落語家って談志みたいな嫌味な奴か円楽みたいなおもんない奴ばっかりやもんな。
- 64 :重要無名文化財:03/12/17 18:41
- >63
大阪人でもたたける位に名前を知られているのが東京の落語家
東京人には名前すら知られていないのが大阪の落語家
勝負あり
- 65 :重要無名文化財:03/12/17 20:58
- うん、くやしいが、
大阪の落語家って○○みたいな嫌味な奴か○○みたいなつまらねェ奴ばっかりだもんな。
と書こうにも、○○に当てはまる落語家の名前すら知らねェや。エヘ。
- 66 :重要無名文化財:04/01/01 02:58
- 落語を聴くのに、江戸も上方も気にすることはないさ。
江戸にも上方にもイイ噺家がいれば、面白くないヤツだっている。
とにかく東だ西だ、赤だ白だ・・・と、すぐに優劣を云々する者に
ロクなヤツは居らんわな。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)