■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今、あえて「XR」を語るスレ Part6
- 1 :cis ◆yHjbR7V7lU :03/11/27 20:32
- 語れ
前スレ
今、あえて「XR」を語るスレ Part5
http://hobby2.2ch.net/sony/1054079388/
- 2 :It's@名無しさん:03/11/27 20:48
- 2ゲットォ!
- 3 :It's@名無しさん:03/11/27 20:51
- ------------------ 糸冬 了 ----------------------------------
- 4 :It's@名無しさん:03/11/27 21:34
- 今、あえて「XR」を語るスレ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1054079388/
まえすれ
- 5 : :03/11/28 07:14
- ほしゅ
- 6 :It's@名無しさん:03/11/29 01:55
- 今、あえて「XR」を語るスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070001597/l50
- 7 : :03/11/30 12:54
- ほしゅ
- 8 :It's@名無しさん:03/11/30 16:47
- さげても捕手
- 9 :It's@名無しさん:03/12/01 07:20
- 捕手
- 10 :It's@名無しさん:03/12/02 18:17
- 捕手
- 11 :It's@名無しさん:03/12/03 04:46
- 私はXR7ZK愛用者です。
なんか、この機種の発売日が自分の誕生日と同じだったんで、
運命を感じて、購入しますた
最近、HDD残りが少なくなったんで取り替えようと思ってます。
SONY公式だと6万位で60GBにとっかえてくれるらしいけど、
もっと安くて(・∀・)イイ!!HDDがあったら教えてください。
おねがいします〜
- 12 :It's@名無しさん:03/12/03 11:35
- ■過去ログ■
Part1→ http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/966999668/ (消失?)
Part2→ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1002468428/
Part3→ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026918454/
Part4→ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044093168/
Part5→ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1054079388/
- 13 :It's@名無しさん:03/12/03 11:36
- ■良くある質問■
・電源落とそうとしてるのに、キチンと
おちてくれません(画面は黒くなりますが電源マークの緑ランプ
つきっぱなし→電源ボタン長押しして完全終了させてます)
どうすれば直りますか?OSは2000です。
(SP3にアップデトしたら落ちなくなりました)
↓
タイトル:どなたか教えてください。
ttp://mbspro6.uic.to/user/ibuking.html
カキコNo.827を参照のこと。
- 14 :It's@名無しさん:03/12/03 11:38
- ・XRのCPU換装について教えてください。
↓
ttp://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/
ここのMMC-2とCPU/RAMのメニュー参照のこと。
このHPはXRユーザーにはとても勉強になる。
ちなみにXR7Gは750MHzまでしか換装できないらしい。
ココも参照に。
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/xr/xr.html
・お勧めのHDDはなんですか?
↓
ここ見れ
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd02.html
- 15 :It's@名無しさん:03/12/03 11:51
- ・XRのキーボードの反応が悪くなったんですが。
↓
以前にキーボードを外してバネの張力を元に戻すって教えて
くれた人が居たけど、実際色々やってみると、接点が汚れてるのが
原因だってわかった。
最初はバネの張力弄ってみたけどそれ程効果が無かった(自分の場合)。
そこでカセットテープのヘッドの汚れを落とすアルコール?で
接点を磨いてみるとキーの反応が蘇る事がわかりました。
やり方はこのスレで張力について言及してくれた方と同じ様に
キートップを外して、チリ紙でコヨリを作る(医療用のコヨリを
作るのを使いました)それを先のアルコールクリーナにつけて
接点のところを磨く。これでキーの反応が蘇ります。
是非皆さん試してみて!!
(※part3 809より)
- 16 :It's@名無しさん:03/12/03 11:54
- >12の訂正
Part2→ http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1002/10024/1002468428.html
Part3→ http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1026/10269/1026918454.html
- 17 :It's@名無しさん:03/12/03 12:04
- >>11
私は変えたことが無いんで何ともいえんが、
いろいろあるみたいなので過去ログとかも参考にして、
安くていいやつ探してくださいな。
- 18 :It's@名無しさん:03/12/03 13:35
- 教えてください
XR7をつかってますが、マウスの認識が途中で悪くなるらしく
マウスポインタが止まってしまいます。
対策として、USBマウスをUSBから抜いてまた差し込むと
マウスポインタが動き始めます。
欠陥PCをつかまされたのでしょうか?
違うマウスで試しても同じでしたのでマウスの原因ではないようです・・・・・・
- 19 :11:03/12/03 16:17
- >>17
ありがとうございます。
てか、クレクレ君ですみませんでした。
過去ログ読んで勉強してみまつ
- 20 :It's@名無しさん:03/12/03 20:25
- >>18
USBの差し込み口を掃除機でシューシューしたら直るぞ
- 21 :It's@名無しさん:03/12/03 20:30
- キーボードのトップうまくはずせません。というかはずし方よく分からん。
写真つきで教えてくれるようなHPない?
- 22 :It's@名無しさん:03/12/03 20:51
- >>21
マイナスドライバもってきて
手前の2ヶ所のロックをはずし、ぐりっとこじあげる
- 23 :It's@名無しさん:03/12/03 20:52
- >>20
やってみまつ
- 24 :It's@名無しさん:03/12/03 21:42
- HDD交換の為に分解して
無事に認識・インストールも成功したんですが
モニターを閉じたら自動的にインタークーラーフラップが閉じてしまうようになってしまいました。
開くときもあの特徴的な「カチッ」感が無く。
どうしたらいいでしょうか?
>>21
左のFnキー近くにある爪と右の「左矢印キー」がある辺りに爪があって
そいつをパームレスト側にグイッとやったら少しあがるから
そうしたら一番小さいマイナスを隙間に突っ込んであげる。
そしてモニターに立てかける。
- 25 : :03/12/03 22:11
- >>24
> HDD交換の為に分解して
> 無事に認識・インストールも成功したんですが
> モニターを閉じたら自動的にインタークーラーフラップが閉じてしまうようになってしまいました。
> 開くときもあの特徴的な「カチッ」感が無く。
もう一度フラップの部分だけ分解してみれ
引っかかりのある部分がねじれているか
うまくかみ合ってないだけ、これがわかれば
ちょいと動作確認してくみ上げればオケー
- 26 :24:03/12/03 22:15
- >>25
>引っかかりのある部分がねじれているか
>うまくかみ合ってないだけ
それが始めに分解したときに禄に見ないで開けてしまったんで
元がどのようになっていたのか解らなく
どうなっているのが正解なのかよく判らないのです。
- 27 : :03/12/03 22:30
- >>26
機械的にひっかかってるのはツメが向こう側に倒れた時
そのツメはフラップだけだとスカスカしていてコレでロック出来るの?って思うが
一方に固定して組み上げれそれでオーケー
もしダメならもう一方に固定して組み上げて見れ
- 28 :24:03/12/03 22:35
- >>27
ありがとうございますた、
やってみます。
- 29 :It's@名無しさん:03/12/03 22:43
- >>all
↓これが先に立っているので、このスレは重複では?
今、あえて「XR」を語るスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055237561/
- 30 : :03/12/03 22:49
- あげ
- 31 : :03/12/04 23:28
- あげーーー
こっちを存続で
- 32 : :03/12/05 15:33
- 保守
- 33 :It's@名無しさん:03/12/06 01:40
- 初代XRをそろそろ買い換えたいのですが、最近のノートPCの光沢液晶って
XRに比べて映りこみ大きいのですかね?
XR持っていて最近の光沢液晶PC買った人どうですか?
- 34 :It's@名無しさん:03/12/06 10:24
- 私はXR7ZK愛用者です。
なんか、この機種の発売日が自分の誕生日と同じだったんで、
運命を感じて、購入しますた
最近、HDD残りが少なくなったんで取り替えようと思ってます。
SONY公式だと6万位で60GBにとっかえてくれるらしいけど、
もっと安くて(・∀・)イイ!!HDDがあったら教えてください。
おねがいします〜
- 35 :It's@名無しさん:03/12/06 10:24
- HDDの残りが少ないなんて理由にならんぞ!
外付けのストレージを買って延命させるべきだ!
という意見は無いの?
- 36 :It's@名無しさん:03/12/06 10:25
- >>34
自分で換装してみ。簡単だから。静か&速くなっていいよ。電気食うけど。
>>35
外付け買うなら中身替えた方が良くね?いい機会に中身きれいに整理できるし、
HDDの寿命ってモンもあるから壊れる前に交換って感じで。
- 37 :It's@名無しさん:03/12/06 10:26
- >>34
普通にIBMの買えば特に問題ないし6萬もしない。
- 38 :It's@名無しさん:03/12/06 10:27
- >>36
>外付け買うなら中身替えた方が良くね?
外付けHDDなら同意。
でも「空きが少ない」のが理由なら、
MOなりDVDが2〜3万で買えるってことで。
- 39 :It's@名無しさん:03/12/06 10:28
- 内臓HDDなんて80Gで2万切ってるのに
- 40 :It's@名無しさん:03/12/06 10:29
- 多分、自力での交換は無理だと思う。
>出来る人だったら失礼しました。
- 41 :It's@名無しさん:03/12/06 10:30
- 7200回転の内蔵HDDが欲しいのですが、
換装された方はいますか?
- 42 :It's@名無しさん:03/12/06 10:31
- GRにはいますね。
XRでは初かも、頑張ってレポートよろしく。
- 43 :It's@名無しさん:03/12/06 10:33
- >>40
漏れXR7Gですが2回も交換しましたが
なにか?
それも素人でHP見ながらでできましたがw
- 44 :It's@名無しさん:03/12/06 10:34
- 俺はアクセスランプが点灯しっぱなしだあああああああああ
- 45 :It's@名無しさん:03/12/06 10:35
- >>43
24の人の対する意見だと思うが
- 46 :It's@名無しさん:03/12/06 10:36
- >>45
(・∀・)ニヤニヤ
- 47 :訂正:03/12/06 10:37
- >>43
34の中の人の対する意見だと思うが
- 48 :前スレのXR7S使い:03/12/06 10:37
- UJ-811届いたっす。
生メディアが手元に無いので、とりあえずDVD再生実験を。
ダメだ。やっぱ綺麗に再生できないのね。(´・ω・`)ショボーン
換装作業はネジ4本だけで簡単だった。
ベゼルも真ん中のステー折って付けマスタ。
てゆーか既に折れてた。(´・ω・`)
- 49 :972:03/12/06 10:38
- >>47
DVD再生うまくいかないの!?
ビデオメモリのせい?どーしようもないんかなぁ?
DVD-R/RW/RAMやCD-R/RWの書き込みテストも
試したやつからレポートよろ!
- 50 :It's@名無しさん:03/12/06 10:42
- 統一age!
- 51 :It's@名無しさん:03/12/06 12:16
- XRの買い換え相談かよ・・・・・・・
- 52 :It's@名無しさん:03/12/06 12:28
- あげえ
- 53 :It's@名無しさん:03/12/06 17:53
- 本スレあげ
- 54 :It's@名無しさん:03/12/07 02:54
- >>48
わたしもUJ−811に換装したんですが、ベゼルの真ん中の爪すでに折れてました。
XR7GにXR1Fのマザーを突っ込んでます。DVDはなんとか再生できる状態です。
来週MMC2:750MHzが到着予定。はやく換装したいよーウズウズ
>>49
書き込みは「DVD-R」と「CD-R」しかまだしてませんが、
UJDA310Lから換装した身としては、速さには感動します。
今のところトラブルなどはありません。
- 55 :It's@名無しさん:03/12/07 05:14
- >>28
おまい、直ったのか?
- 56 :It's@名無しさん:03/12/07 08:26
- 無理でした・・
- 57 :It's@名無しさん:03/12/07 09:20
- つーかさ、もうこっちでいいじゃん。
↓これが一番最初に立ってたんだし、ここは明らかな重複スレでしょ。
今、あえて「XR」を語るスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055237561/
- 58 :It's@名無しさん:03/12/07 12:21
- ここで(・∀・)イイ!!
- 59 :It's@名無しさん:03/12/08 07:14
- もう、スレの件はどうでもいいやw
それより、ユーザー登録ってしないとマズイのかな?
2年以上前に買って以来、結局しないままで今日まで来たけどw
- 60 :It's@名無しさん:03/12/08 07:16
- 登録はしたほうがいいと思うよ。でも二年も経てば保証とか関係なくなるからどっちでもいい気もするけど。
とりあえずこのスレが一番伸びてるので存続ですね。
- 61 :It's@名無しさん:03/12/08 13:00
- とりあえずこのスレが一番伸びてるので存続ですね。
- 62 :It's@名無しさん:03/12/08 18:45
- とりあえずこっちは削除の方向で。。。
投稿内容がほとんどコピペだし。
- 63 :It's@名無しさん:03/12/08 21:24
- 本スレあげ
- 64 :24:03/12/08 22:49
- >>55
すみません、どうも無理なんです。
ツメが向こう側に行っている時が機構的ロックっていうのも解りましたし。
でもそのロックツメがフラップと連動する仕組みがどうしても解らないんですよ
その日は2時間ほど格闘して止めますた
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
- 65 :It's@名無しさん:03/12/09 06:46
- >>64
そのツメを一方向に固定する板バネがあるだろ
それを軽く折り曲げて強制でバネが掛かるようにしてみれ
それが最後の手段かなw
- 66 :It's@名無しさん:03/12/09 09:43
- フラップ側のやつ、ちゃんとついてるのか?
- 67 :It's@名無しさん:03/12/09 17:31
- マウスがUSB認識せずポインタが止まってしまうって質問したんだけど
解決しますた。
原因は、マウスのへたりですた。
新品に交換したら嘘みたいに認識ミスがなくなりました欝
- 68 :24:03/12/09 18:13
- >>65-66
できたぁーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
キタ━━(゚∀゚)━━ !!
いやぁ、原因は板バネでした。
バネテンションを効かせないで組んでいたんだからそれは無理って話ですよね。
お騒がせしますた。ありがとうございました。
- 69 :It's@名無しさん:03/12/09 18:40
- >>68
乙
また困ったことがあれば相談しる
- 70 :It's@名無しさん:03/12/09 22:42
- こっちのスレ廃止sage
- 71 :It's@名無しさん:03/12/10 00:42
- もう一個Part6があるとか、がたがたいってる奴は
Part4を消費してからココに来い
- 72 :It's@名無しさん:03/12/10 01:34
- 正直、もう2個Part6がある。
- 73 :It's@名無しさん:03/12/10 01:47
- 統一しろよww
- 74 : :03/12/10 07:19
- まだパート4がのこってんのか?w
- 75 :It's@名無しさん:03/12/10 12:41
- パワーアップステーションのwin2000用ドライバを出して( ゚д゚)ホスィ…
- 76 :It's@名無しさん:03/12/10 16:46
- >>71
どうしてパート5から
パート4に戻らなきゃいけないんだよw
- 77 :It's@名無しさん:03/12/10 17:58
- だな
パート4厨ひっしだなw
- 78 :It's@名無しさん:03/12/10 18:23
- だれかXR7G買ってください
メモリ512M
HDD40G
WIN98
バッテリへたりナシ
だったらいくら出すよ?
- 79 :It's@名無しさん:03/12/10 21:36
- >>78
15マソ
- 80 :It's@名無しさん:03/12/10 21:58
- >>79
(゚д゚)ハァ?
- 81 :It's@名無しさん:03/12/10 23:00
- XR7Sなんだけどコンボドライブのっけたいんだけど
なんかお勧めない??
- 82 :It's@名無しさん:03/12/10 23:18
- >>80
お前に13マソ
- 83 :It's@名無しさん:03/12/11 04:07
- >>81
DVD再生
XR7S+UJ-811はNG(カクカクする)
XR7+DW-U50AはOK
- 84 :It's@名無しさん:03/12/11 09:28
- XR7にwin2000いれますた
最高に快適でつ
- 85 :81:03/12/11 23:48
- >>83
thanQ
DW-U50A検討してみるっす
- 86 :81:03/12/12 01:11
- >>84
俺はXR7Sにwin2000でつ
FATからNTFSにしようか迷い中
- 87 :It's@名無しさん:03/12/12 06:53
- >>86
NTFSで全く問題なし
- 88 :It's@名無しさん:03/12/12 09:25
- 心配なら FAT にしておいて、
バックアップ取ってから NTFS にすれば?
→ DOS窓で CONVERT /?
- 89 :It's@名無しさん:03/12/12 11:14
- これを使えばNTFSでWindowsが起動しなくなったときでもファイル復旧が可能。
【PE】レスキューディスク【CDブート】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060422467/
- 90 :It's@名無しさん:03/12/12 13:08
- バックアップなら
VAIOと相性の(・∀・)イイ!!
トルーイメージをお勧めするぞ
- 91 :It's@名無しさん:03/12/12 18:09
- >>90
http://www.proton.co.jp/product/acronis/
Acronis True Image 6.0 313
(ビルド番号) 336
- 92 :It's@名無しさん:03/12/12 18:19
- http://www.proton.co.jp/product/acr-ti/main.html
- 93 :It's@名無しさん:03/12/12 18:38
- 自演休憩所part41
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070962385/
- 94 :It's@名無しさん:03/12/13 06:58
- HDDアクセスランプが点灯しっぱなし
抵抗で何とかなるのなら手を加えたい。。。。
方法おしえて
- 95 :81:03/12/13 11:00
- NTFSでのコンバート調べたんだけど
C:\WINNT\system32\convert.exe c: /FS:NTFS /V
Secedit /configure /db C:\winnt\temp\temp.mdb /Cfg C:\winnt\inf\defltwk.inf /areas filestore
C:\I386\WINNT32.EXE /CMDCONS
でCドライブのみコンバートするの?
うちのHDはC,Dにパーテーション区切ってるけど
システム入っている方が安定すればいいってことかしらん?
- 96 :81:03/12/13 11:01
- >>94
ここみれ
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
- 97 :It's@名無しさん:03/12/13 13:08
- >>96
うおっ
産休!
- 98 :It's@名無しさん:03/12/13 13:10
- >>95
アドレス情報が分散されるのでNTFSが(・∀・)イイ!!
CD共に実施しる
- 99 :81:03/12/13 13:34
- >>98
thanx
両ドライブやってみます
- 100 :It's@名無しさん:03/12/13 21:07
- ガンガレ
- 101 :It's@名無しさん:03/12/14 17:51
- 激安情報求む
- 102 :It's@名無しさん:03/12/17 01:47
- 本体が14.1インチモデルで13.3インチモデルの液晶つけてる人いませんか?
デスクトップの表示がどうしてもずれてしまうのですが、
(画面全体が上に2ミリほどズレてます。)
修正方法を知っている方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます。
- 103 :It's@名無しさん:03/12/17 17:58
- 我慢しるw
- 104 : :03/12/17 19:39
- win2000にするときバイオスうpしたんだけど
win98に戻すにはバイオスもダウンしないといけませんか?
- 105 : :03/12/18 21:16
- 丸紅PC最強!
- 106 :It's@名無しさん:03/12/18 23:03
- >>104
XRの種類とBIOSのver書きましょう。
- 107 :It's@名無しさん:03/12/19 01:14
- >>104
念のためその方がいいかも?
- 108 : :03/12/19 07:30
- ノートブックコンピューター PCG-XR7G
いったん Windows 2000 Professional を導入してしまうと、Windows Me,Windows 98,Windows 95 への復帰は
簡単には行なえません。復帰する場合は、リカバリ CD を使用して出荷状態へのリカバリを行ってください。
また、機種によっては BIOS も Windows Me,Windows 98,Windows 95 対応のものに戻さなければならない場合もあります。
と無責任なことが書いてあるのですw
- 109 : :03/12/19 07:51
- >>108
バージョンは↓でつ
キーボードから“PHLASH3 w2k05a0.ROM”と入力して、Enter キーを押してください。
以前のバージョンのWindowsに復帰させる場合は“PHLASH3 r0108a0.ROM”と入力してください。
- 110 :It's@名無しさん:03/12/19 14:15
- もしWin9xで使えないBIOSだったとしても、
液晶の明るさを変えることが出来ない
程度の問題しか発生しない
- 111 : :03/12/19 18:18
- >>110
産休!
メモリ512Mにしてるから新しいバイオスにしとくわ
- 112 :It's@名無しさん:03/12/20 10:50
- >>111
それで問題茄子
- 113 : :03/12/20 18:29
- それじゃVAIOとおさらばするか
- 114 :It's@名無しさん:03/12/21 09:06
- 液晶の寿命ってどれくらい?
1999年10月に買って
一日2時間使用しているわけだが
- 115 :It's@名無しさん:03/12/21 09:09
- 液晶、ってか、バックライトの寿命が・・・
- 116 :It's@名無しさん:03/12/21 09:37
- >>115
スマソ
バックライトのことが聞きたかったw
- 117 :It's@名無しさん:03/12/21 09:52
- >>116
何をもって寿命とするのかが問題のような。
カタログ値はあてになるようでならんし。
まあ>>114の場合はもうかなり暗くなってるはず。
液晶の進化なんかも含めると、
現行品に買い換えたらその綺麗さに驚くだろうな。
- 118 :It's@名無しさん:03/12/21 10:01
- >>117
漏れの判断ではライトが切れる=寿命だとおもてた
- 119 :It's@名無しさん:03/12/21 10:06
- 寿命で切れる前に暗くて使えなくなるんじゃないの?
- 120 :It's@名無しさん:03/12/21 10:24
- それで>>114はそれを聞いてどうするの?
- 121 :It's@名無しさん:03/12/21 10:29
- >>120
買い換えのタイミングをはかってるわけだが
- 122 :It's@名無しさん:03/12/21 11:31
- >>118
バックライトの工場を見たことがあるんだけど、
バックライトなんて、細い蛍光灯と同じだから
蛍光灯の寿命を考えてみればいいよ
少しずつ暗くなって、そのうちチラツキが出始めて
最終的に光らなくなる
こんな感じ
- 123 :It's@名無しさん:03/12/21 23:00
- CD-ROMの調子が悪い…
強制取り出し穴にピン突っ込まないと
イジェクトしなくなったYo!
マルチドライブ買うか…
- 124 :It's@名無しさん:03/12/22 08:00
- 丸紅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ついにおわかれ
どこにあげようか?
- 125 :It's@名無しさん:03/12/22 08:04
- >>121
バックライトが切れるのが寿命と思うなら、
バックライトが切れたときに買い換えればいい。
画面が暗くなるのが寿命と思うなら、
画面の暗さに我慢ができなくなったときに買い換えればいい。
- 126 : :03/12/22 13:16
- >>125
産休!
タイミングがよくわかりもーした
- 127 :It's@名無しさん:03/12/22 13:40
- あと、
「液晶なのにちらついてる?」
って思ったときも寿命かも。
- 128 : :03/12/23 22:56
- コレハ液晶の寿命なのか判断おながい
ディスプレーの電源オフを設定している。
何か操作すると復帰するわけだが、その画面の状態が
最初暗く、じわっと明るくなるというような場合寿命が近い?
- 129 :it's@???:03/12/24 08:00
- いまさらだが、XR7F/Kをゲットしたぜ!
HDD交換完了とメモリ増設であと何年持つか・・・
- 130 :It's@名無しさん:03/12/24 08:24
- >>128
バックライトが劣化してきてるのかもね。
バックライトは蛍光灯とほぼ一緒だから。
- 131 :It's@名無しさん:03/12/24 10:00
- バックライトの蛍光管自分で交換できないかと分解してみたけど、普通の人には厳しそうでした。
バックライトが完全に死んだらダメ元でやってみようと思ってまつ。
てか分解途中で液晶の周りのプラスチックのパーツが折れちゃったし。。
まぁ見えないところなんで気にはしてないが。
- 132 : :03/12/24 17:38
- 産休!
バックライトが逝くまで使い切ってやるw
- 133 :It's@名無しさん:03/12/25 01:45
- XR7F/Kですが、UJDA710を換装できるかな?
- 134 :It's@名無しさん:03/12/25 12:56
- 丸紅まだコナイ━━━━━━(; ´Д`)━━━━━━・・・・・
- 135 :It's@名無しさん:03/12/25 16:06
- XR1Fをずっと使ってましたが、GRX81Gをゲットしたので、XRとさよならです。
- 136 :It's@名無しさん:03/12/25 18:20
- >>135
乙
- 137 :It's@名無しさん:03/12/26 02:16
- おれのXR1Fはまだまだバリバリの現役
よ〜しあと4・5年使っちゃうぞ
どうせ2ちゃんしきゃやんないから
- 138 :It's@名無しさん:03/12/27 07:24
- 定期ほす
- 139 :It's@名無しさん:03/12/27 13:24
- もうだめぽか?
- 140 :It's@名無しさん:03/12/28 07:56
- 定期ほしゅ
- 141 :It's@名無しさん:03/12/29 20:10
- クソスレ保守w
- 142 : :03/12/30 07:14
- 質問
丸紅PCから書いてますw
ヴァイオが完全に不要になったんですが
おまーらならどうしますか?
- 143 :It's@名無しさん:03/12/30 17:38
- XR7Z
押しても反応しないキーがいくつかあります。
強く押すと反応するので接触不良だと思うのですが、自分で治せるるでしょうか?
文字入力時にいらつくことこの上ありません。
- 144 : :03/12/30 19:15
- 分解してアルコールで拭く
- 145 :It's@名無しさん:03/12/31 04:03
- いい加減マジレスするけど
アルコールで拭くのはまったく無意味だよ
分解してみれば分かるとおり、二枚のフィルムの内側両面についた電極が
触れ合ってるだけで、外側からアルコールで拭いても何もかわらない
しいて言えば埃が落ちるぐらいだが、キーが聞かなくなる原因は
金属製のバネが疲労で弱くなるから。
まさにプラシーボ効果
- 146 : :03/12/31 05:03
- そうなのかよw
- 147 :It's@名無しさん:03/12/31 15:19
- XR-7E/Kなんですが、かなーり液晶が暗いです。
バックライトの交換てどの位するもんなんでしょう?
- 148 :It's@名無しさん:03/12/31 15:25
- >>143
マジレスすると、中の金具の接点部分を曲げ直すことで解決するよ
>145の「金属製のバネが疲労で弱くなるから。」というのは
キータッチに関わる部分で、これは金具を外して、軽く曲げ直すことで改善できる。
キーが利かなくなる理由は
正確には、接点部分が、何度も応力を受けることによって曲がってしまうから。
詳細は下記参照
ttp://my.reset.jp/~triton/Vaio.htm
- 149 : :03/12/31 18:28
- >>147
新品パソコンを買い換えるくらいかかるよ
オークションで丸紅PCを安く買ったほうが(・∀・)イイ!! と思われ
- 150 : :04/01/01 06:14
- 保守
- 151 :It's@名無しさん:04/01/01 09:52
- >>149
マジでつか・・・ ありがとうございました・・・
- 152 : :04/01/01 22:17
- これで一人XRユーザーが消えたw
- 153 :It's@名無しさん:04/01/02 08:40
- 真にXRを愛しつづけていれば
CPU・HDD交換やMeや98からの進化等いくらでも延命措置を取りますわね。
しかし、それだけの延命措置で新PCを買える額を注ぎ込んでいて
微妙にショック、Win2000がXPより高いとは思わなんだ(w
- 154 :151:04/01/02 10:31
- いやいや、まだまだXR使いますよ〜
現状、ノートPC2台体制で主役からは降りてますが
XRのデザイン・操作性や、WIN2000の軽快さもまだまだ捨てがたいものが。
ただ、今のメイン機の液晶に比べ暗いったらありゃしないのでなんとか
ならんもんかなと思った次第で・・・ HDDはうるさすぎてTOSHIBAのに
交換したんですが、液晶までは無理みたいですね。
- 155 : :04/01/02 12:42
- >>154
HDDはなぜ日立にしないのかと小一時間・・・
- 156 :It's@名無しさん:04/01/02 15:01
- >>155
アクセスランプの問題があるからでは?
- 157 : :04/01/02 15:15
- アクセスランプが常時転倒になっても
全く問題なかったがな漏れ
それ以前に流体軸受けの威力がすげぇがナー
- 158 :It's@名無しさん:04/01/03 02:31
- >>157
問題はないけど、少しだけ気になる罠
- 159 : :04/01/03 19:19
- 気分の問題だワナ
- 160 :It's@名無しさん:04/01/05 09:37
- 7F/Kを使用しているけど、オーディオドライバーをアップしても
DVDを再生すると音が出ないよ…
ソニーのHPを見ながら色々がんばったけど、もう分からない…
誰か挫折する前に混じれ酢よろしく。
環境は XP SP1 ドライブはUJDA750
俺の力ではもう駄目だ…
- 161 :It's@名無しさん:04/01/05 10:13
- >>160
DVDの再生ソフトは?
- 162 :It's@名無しさん:04/01/05 11:25
- そもそもXRの対応はwin2000までなんだから
あきらめれ
- 163 :It's@名無しさん:04/01/05 19:09
- >>160
再生ソフトによって音でないときあるよ。
いくつか試してみると吉
- 164 :It's@名無しさん:04/01/05 19:46
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63616220
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46897986
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46978581
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42347945
激安名器XRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 165 :It's@名無しさん:04/01/06 01:40
- irane
- 166 :It's@名無しさん:04/01/06 17:53
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14547408
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46978581
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13416441
入札者はXRオタですか?
- 167 :It's@名無しさん:04/01/06 21:19
- キーボードやドライブ類のパーツをゲット→(+д+)マズーなパーツをつけて転売
とかするんじゃねえの?
- 168 :It's@名無しさん:04/01/06 23:01
- なんてことをw
- 169 :It's@名無しさん:04/01/07 08:07
- (・∀・)イイ!! パーツとかあるんか?
- 170 :It's@名無しさん:04/01/08 19:37
- ソニスタでGR発表直前にパワステ付きで特売したXR-7Z/Kユーザです。
家ではROM焼きとか印刷くらいしか使わないので性能に不満なし。
(ちなみにP3-750MHz、HDDは20Gのまま。メモリは256MBに増設)
不満は無いけど最近のPCも使ってみたい気がする。
でもSONYを含めて買いたい機種が無い!
デザインを諦めればコストパフォーマンス重視で、
Hitachiのアウトレット買っちゃおうかな・・・
P4-1.8G SXGA で10万以下だし・・・
あ、ちなみにメーカとは無関係。宣伝じゃ無いよ。ただの独り言。
- 171 :It's@名無しさん:04/01/08 19:53
- 日立はHDDを含めて最強だしなー
- 172 :It's@名無しさん:04/01/09 06:50
- むこうのスレではあげたりsageたりしてるわけだがw
- 173 :It's@名無しさん:04/01/10 08:36
- >>166
もうすぐおわりですよ
- 174 :It's@名無しさん:04/01/11 06:22
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13677018
これって導入可能ですか?
- 175 :It's@名無しさん:04/01/11 12:40
- 違法だね。
こいつ通報されるぜw
- 176 :It's@名無しさん:04/01/12 21:30
- >>170
XRユーザーの一部はZに流れてるようだよ。漏れもそうだが9Z→Z1V
- 177 :It's@名無しさん:04/01/13 00:15
- 160で登校した後、WinDVD5 を導入したら完璧に再生&音声が
でたよ〜 これで後数年は楽しめるよ!
- 178 :It's@名無しさん:04/01/14 06:29
- ぽしゅ
- 179 :It's@名無しさん:04/01/14 11:37
- ぷしゅ
- 180 :It's@名無しさん:04/01/15 18:45
- ぼっしゅ
- 181 :It's@名無しさん:04/01/15 19:48
- ざ、どわーふ
- 182 :It's@名無しさん:04/01/17 01:18
- 細菌はまともな書き込みが無いな〜
俺なんか、今XRが旬なんだけど
- 183 :It's@名無しさん:04/01/18 20:05
- もう誰もつかってねーよw
- 184 :It's@名無しさん:04/01/21 01:52
- 最近はUSBでプリンターを繋ごうとケーブル買ったけど
認識しなかった… だれかXRでプリンターを
USB変換ケーブルで繋いでいる?
- 185 :It's@名無しさん:04/01/21 03:51
- >>184
日本語変
- 186 :It's@名無しさん:04/01/21 11:01
- >>184
漏れは繋いでたが。プリンタドライバ削除して再起動、プリンタドライバインスコ
して再起動でも駄目か?
- 187 :It's@名無しさん:04/01/21 16:52
- >184
dekiteruyo!
- 188 :It's@名無しさん:04/01/22 00:56
- >>186
同じことをしたけど駄目だった・・・
品はエレコムのUSBプリンター変換ケーブルだよ
>>186 >>187
もう少し詳しい情報を教えてよ!
- 189 :It's@名無しさん:04/01/22 01:36
- >>188
その製品って↓これ?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/to-printer/index.asp
これはプリンタとは別に、
ケーブル(USB)を認識させる必要があるから、
それが上手くできてないんじゃない?
あと、余談だけど、XRはUSBポートが1つしかなかったと思うんだけど、
PS/2ポートがないから、おそらくそこはマウスかテンキーに使ってるよね?
となると、ハブを繋いでると思うんだけど、
供給電力がすくないのか、バスパワータイプだと、
USBでプリンタを接続すると認識できないことがあったよ
- 190 :It's@名無しさん:04/01/22 06:58
- なんだかUSBチチェック厳しいみたいだから
違うプリンタで試してみてん
なかなかないと思うが・・・
- 191 :It's@名無しさん:04/01/22 13:43
- >>188
詳しい情報も何も普通に手順通りにやれば問題ないと思うが。
どこのメーカーだか忘れたが、不具合あってプリンタドライバ削除後
再インストールしてもうまくいかないところがあった。
その場合プリンタ制御とかのソフト(プリンタウィンドウとかBJラスタとか)
も削除しないと再インストール時何ら変わりない状態だったこともある。
あと適合は?
ttp://www.elecom.co.jp/support/peripheral/w98mchart/w98ucp.html
- 192 :It's@名無しさん:04/01/23 02:25
- >>189
ケーブルは UC-P5GT です。
プリンターがエプソンPM5000Cという
超ビックなプリンターなので、USBに繋ぐと
電力不足に陥るのかな?
>>191
私も簡単に考えて普通の手順で行ったのだけど
(もちろん全て削除等を行ったうえで)
ぜんぜん認識してくれなかったよ・・・
プリンターの接続ポートもUSB001にして
問題ないはずなんだけど・・・
テストページさえ印刷できないし、たたいても動かない?
- 193 :It's@名無しさん:04/01/23 21:28
- >>192
もうエプソンとエレコムに相談しかないかな?
- 194 :It's@名無しさん:04/01/24 23:57
- >>193
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070001597/l50
こちらでどうぞ
- 195 :It's@名無しさん:04/01/25 02:07
- >>193
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055237561/
こちらもどうぞ
- 196 :It's@名無しさん:04/01/25 03:03
- すみません、お聞かせください。
9FにwinNTserverをインストールする事は可能でしょうか?
- 197 :It's@名無しさん:04/01/26 01:41
- 先日CDドライブを UJDA750 に換装したけど
DVD書き込みがしたくなり、UJ−815 の購入を
考えているけど、どう思う?
リカバリーとか問題ないかな?
- 198 :It's@名無しさん:04/01/27 22:21
- CPU能力の限界
PC買い換えれ
- 199 :It's@名無しさん:04/01/28 01:57
- >>198
CPU能力の限界はどのような時痛感する?
通常使用(MS製品・ネット・DVD等)では
快適なんだけど?
まだまだXRは現役で行けるはず???
- 200 :(・+・) ◆He9HQvalCo :04/01/28 18:48
- 200get
- 201 :It's@名無しさん:04/01/30 02:51
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
もう素直にZを買いなさい。
- 202 :It's@名無しさん:04/02/01 17:17
- ∧_∧ハゥッ
∧_(Д`; )←>>No.201
( ・∀・) つ
(っ ≡つて ヽ ちん!
して_)_ノw (_)
- 203 :It's@名無しさん:04/02/03 00:38
- いや、俺はドライブもUJDA750から、UJ-811に換装して
まだまだ使いこなすぞ! HDDも7200回転に換装予定
- 204 :It's@名無しさん:04/02/03 00:42
- よく考えたら、改造費だけでZを購入できるぐらい使った…
俺だけかな?
- 205 :It's@名無しさん:04/02/06 00:46
- 本日UJ−811が来たよ。
取り付けまで5分。明日から当分DVD作成だな〜
- 206 :It's@名無しさん:04/02/06 01:02
- XRスレ、Part6とPart6が並んでいた。。
- 207 :It's@名無しさん:04/02/10 00:35
- いまさらながらメモリーを512にした。
最近はメモリーも安くなったね
- 208 :It's@名無しさん:04/02/22 14:42
- ほしゅ
- 209 :It's@名無しさん:04/02/22 22:56
- XR1F/BPユーザです
HDDのキーン音が酷くなってきた上にバッテリー死亡
LEDも壊れてる
そろそろ買い換えどきか
でもZには食指が動かないしLaVie RXあたりを検討中
長い間ありがとう
- 210 :It's@名無しさん:04/02/23 01:59
- 7FKだけど、MMC−2 700から MMC−2 850に
変更したら、体感できるぐらいのスピード差が有るのかな?
ヤフオクで3万強!入札には手が震えるな
- 211 :It's@名無しさん:04/02/23 18:29
- 保守
- 212 :It's@名無しさん:04/02/23 19:22
- 700と850だと体感でわかるね。
7Z/Kと9Z/Kだと9Z/Kのほうが快適。
- 213 :It's@名無しさん:04/02/23 19:39
- SpeedStepで850->700にしても正直あまり差は感じない
- 214 :It's@名無しさん:04/02/25 22:07
- 保守
- 215 :It's@名無しさん:04/02/25 23:44
- やはり、700>850より、HDDの7200回転が
効果絶大だよね
- 216 :It's@名無しさん:04/02/26 18:24
- ぽしゅ
- 217 :It's@名無しさん:04/02/28 08:02
- もしゅ
- 218 :It's@名無しさん:04/02/28 08:36
- ぬるぽしゅ
- 219 :It's@名無しさん:04/02/28 09:43
- がっ
- 220 :It's@名無しさん:04/03/01 07:22
- ぽしゅ
- 221 :It's@名無しさん:04/03/02 02:40
- HDDを5400回転40Gから5400回転80Gにするのと
7200回転60Gにするのでは、どっちが満足できるかな?
また、5400回転40Gから5400回転80Gに変えても
容量がアップするだけで、スピードとかは変わらないのかな?
「記憶容量が増えるほどスピードが速くなる」とどっかで
見かけたもんだから…
- 222 :It's@名無しさん:04/03/02 06:47
- 7200回転60G
- 223 :It's@名無しさん:04/03/03 01:34
- たった今、
HITACHI Travelstar 7K60 HTS726060M9AT00
を発注したよ♪あと2年は延命だな!
- 224 :It's@名無しさん:04/03/03 02:16
- >>223
確か日立製のHDはアクセスランプが点きっ放しになるんじゃなかったかな
- 225 :It's@名無しさん:04/03/03 02:58
- ただ今チャットで待ち伏せ中
(恋愛チャット)
http://6729.teacup.com/ric/chat
- 226 :It's@名無しさん:04/03/03 19:43
- >>224
純正メーカーだが…。
- 227 :It's@名無しさん:04/03/04 05:37
- ほしゅっとな
- 228 :It's@名無しさん:04/03/04 12:23
- 抵抗素子を発注したので、半田で
取り付け、アクセスランプ回避予定
- 229 :It's@名無しさん:04/03/04 18:12
- アクセスランプ点灯しっぱなしで
不具合ある?
漏れ無いけど・・・・
- 230 :It's@名無しさん:04/03/04 20:59
- >>229
やっぱアクセス状況が確認できた方が、
不要なアクセスが増えてないかどうかわかるし、
ちょっと安心できるかな?
- 231 :It's@名無しさん:04/03/05 00:36
- 俺がいじって不都合直したという
自己満足が一番かな?
- 232 :It's@名無しさん:04/03/06 01:07
- MMC−2の700から
800・・・25000円
850・・・33000円
金額に見合うパワーアップはあるかな?
パワーアップより、分解のリスクが高すぎるような
気がしてならないのだけど
換装経験有りの、貴兄たちの意見を聞かせてくれ!
- 233 :It's@名無しさん:04/03/06 02:02
- 7200rpmのHDDにするか、キーボードの取替えに回したほうがマシ
- 234 :It's@名無しさん:04/03/06 06:58
- メモリ最大512にしたほうが・・・
- 235 :bloom:04/03/06 06:59
- http://www.leverage.jp/bloom/qry/search.qry?function=first
- 236 :It's@名無しさん:04/03/07 00:18
- 現在のパワーアップ
HITACHI Travelstar 7K60 HTS726060M9AT00
松下 UJ-811
メモリー 512
まで、換装完了
残るは英字キーボードかな?
使い勝手はどう?
- 237 :It's@名無しさん:04/03/07 22:50
- 漏れは去年からSD-R6112使ってるんだけど、正直、DVD-RAM使わないんで十分満足。
一応、RAMの読み取りもできるし。
あと速度的にはほぼ一緒。ただCD-RWはR6112が10倍速で、UJ-811は8倍速だと。
後発だしもうちょっとスペックアップしてくれりゃ乗り換えたのに。
- 238 :It's@名無しさん:04/03/12 06:43
- クソスレほす
- 239 :It's@名無しさん:04/03/12 22:05
- ほっしゅ
- 240 :It's@名無しさん:04/03/12 22:16
- とりあえずこっちを先に使い切りましょう
今、あえて「XR」を語るスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070001597/l50
- 241 :It's@名無しさん:04/03/13 00:25
- 書き込み板がどうして二種類あるのかな?
濡れはいつもこっちの板に書き子しているけどな!
- 242 :It's@名無しさん:04/03/14 05:48
- ぼっしゅ
- 243 :It's@名無しさん:04/03/17 00:54
- 現在のパワーアップ
HITACHI Travelstar 7K60 HTS726060M9AT00
松下 UJ-820
メモリー 512
CPU 850
まで、換装完了
dvd-r4倍速はいいね。2倍速なんて使ってらんねーよ。
uj-811は糞!今さら買うやつはいないか。
でも在庫大量でもっとやすくなるかもな。
- 244 :It's@名無しさん:04/03/17 04:20
- 乙
- 245 :It's@名無しさん:04/03/17 05:41
- 民生委員にもいろいろだよ。 私の友達小さいころ母子家庭になって
民生委員(オバさん)が頻繁に家にきてたらしい。 で生保を受けることになって
しばらくしたらその委員の息子に学校帰りにいたずらされた。性的な。
すごくショックだったらしいけど子ども心にも自分の家の保護が打ち切られたら
困るということを理解していて事実その委員の息子にも「もし告げ口したら
おまえのうちなんか二度と助けてやらないぞ」と脅されたって。
誰にもいわずに5年くらい続いたって。 その民生委員ってのが
近所らしくってさ。 息子溺愛の鼻持ちならないオバハンだったって。
案の定夫は公務員。市役所だか県庁だかの・・。 今だったら子どもを助ける
窓口も多いけど当時はね、閉鎖的で「民生委員=エライ人」だったらしいよ。
あ、決してその子地方の人ではないのですよ。 彼女の自分の家庭を
思いやる気持ちと受けた傷を思うと涙がでてきます。 ふと思いだした。
- 246 :It's@名無しさん:04/03/18 00:51
- UJ-811 でもがんばって仕事している。
濡れには十分満足できるから、価値観の違いかな?
- 247 :It's@名無しさん:04/03/18 23:18
- どうせならUJ-820にしたいと思い、店めぐりをしているが、お目にかかれない・・・
今使っている純正ドライブが不調ぎみなので、この際換装してしまおうと考えているのですが。
ノーマルCPUには重荷っぽいので、こいつ(XR7)でDVDを使う機会は少ないだろうが、
お気に入りの機種なので、なるべく長く使いたい。
CPUの換装もしたいけど、PCの知識に乏しいので、どれを使えばいいのかが今一わからない。
素直にショップに依頼するのが良いでのしょうね。
- 248 :It's@名無しさん:04/03/19 00:05
- 新製品のパーツが出るたびに触手が動き、
財布の中身が赤信号になってしまう。
XRにいったいいくらつぎ込めば、良いのやら…
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)